JP2023079188A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023079188A
JP2023079188A JP2022185728A JP2022185728A JP2023079188A JP 2023079188 A JP2023079188 A JP 2023079188A JP 2022185728 A JP2022185728 A JP 2022185728A JP 2022185728 A JP2022185728 A JP 2022185728A JP 2023079188 A JP2023079188 A JP 2023079188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
reservoir capacitor
semiconductor device
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022185728A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン サム キム
Jung Sam Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2023079188A publication Critical patent/JP2023079188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines

Abstract

【課題】基板と第2の電極との間にピラー状の第1の電極を配置し、キャパシタの表面積を増加させることができるリザーバーキャパシタを備える半導体装置及びその製造方法を提供すること。【解決手段】本実施形態に係るリザーバーキャパシタは、基板と、前記基板上部に配置されたピラー状の第1の電極と、前記基板及び第1の電極の上部に前記第1の電極の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極と、前記第1の電極及び第2の電極の間に介在された誘電層とを備えることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、詳細には、リザーバーキャパシタ(reservoir capacitor)を備える半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体集積回路装置は、高集積化、低電圧化、及び高速化がその性能を予想する主な変数である。このような半導体集積回路装置は、低い電圧を求めながらも、様々なレベルの電源が求められている。しかし、よく知られているように、電源が半導体集積回路装置内に供給される場合、必然的にノイズが伴われ、前記ノイズは、素子の信号伝達特性、言い換えれば、遅延量を可変させる。
したがって、半導体集積回路装置の周辺領域にノイズ除去のためのキャパシタ、例えば、リザーバー(reservoir)キャパシタを形成している。
本発明の実施形態等は、基板と第2の電極との間にピラー状の第1の電極を配置し、キャパシタの表面積を増加させることができるリザーバーキャパシタを備える半導体装置及びその製造方法を提供する。
本実施形態に係るリザーバーキャパシタは、基板と、前記基板上部に配置されたピラー状の第1の電極と、前記基板及び第1の電極の間に介在された第1の誘電層と、前記基板及び第1の電極の上部に前記第1の電極の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極と、前記第1の電極と第2の電極との間に介在された第2の誘電層と、前記基板と第2の電極との間に介在された第3の誘電層とを備えることができる。
本実施形態に係るリザーバーキャパシタの他の一例は、素子分離層及び素子分離層により画定される活性領域を備える基板と、前記基板に形成され、互いに離間配置された複数のトレンチと、前記トレンチの底面及び側壁をカバーリングする第1の誘電層と、前記第1の誘電層上に前記トレンチの一部が埋め込まれ、残りが前記基板上部へ突出されるピラー状の複数の第1の電極と、前記各第1の電極の上部面及び側面をカバーリングする第2の誘電層と、前記第1の電極間に露出された基板の一部をカバーリングする第3の誘電層と、前記第2の誘電層及び第3の誘電層上に形成された第2の電極とを備えることができる。
本実施形態に係る半導体装置は、セル領域及び周辺回路領域を備える基板と、前記セル領域の基板上にビットラインコンタクトプラグを備えるビットライン構造物と、前記周辺回路領域の基板上部に配置されたピラー状の第1の電極と、前記周辺回路領域の基板及び第1の電極の上部に前記第1の電極の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極と、前記第1の電極と第2の電極との間に介在された第2の誘電層と、前記基板と第2の電極との間に介在された第3の誘電層とを備えることができる。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、セル領域及び周辺回路領域を備える基板上にキャッピング層を形成するステップと、前記セル領域のキャッピング層を貫通して前記基板を露出させるビットラインコンタクトホール及び前記周辺回路領域のキャッピング層を貫通して前記基板を露出させる周辺トレンチを形成するステップと、前記ビットラインコンタクトホール及び周辺トレンチに導電物質をギャップフィルして予備ビットラインコンタクトプラグ及び第1の電極を形成するステップと、前記周辺回路領域の基板上にピラー状の第1の電極を備えるリザーバーキャパシタを形成するステップと、前記セル領域の基板上にビットラインコンタクトプラグを備えるビットライン構造物を形成するステップとを含むことができる。
本技術は、リザーバーキャパシタの表面積増加を介してキャパシタンスを改善するという効果がある。本技術は、リザーバーキャパシタのキャパシタンスを向上させて半導体装置の信頼性を改善するという効果がある。
本実施形態に係る半導体装置のリザーバーキャパシタを示した斜視図である。 本実施形態に係る半導体装置のリザーバーキャパシタを示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。
本明細書において記載する実施形態等は、本発明の理想的な概略図である断面図、平面図、及びブロック図を参考して説明されるであろう。したがって、製造技術及び/又は許容誤差などにより例示図の形態が変形され得る。したがって、本発明の実施形態等は、図示された特定形態に制限されるものではなく、製造工程によって生成される形態の変化も含むものである。したがって、図面で例示された領域は、概略的な属性を有し、図面で例示された領域の形状は、素子の領域の特定形態を例示するためのものであり、発明の範疇を制限するためのものではない。図面で表示された構成要素の大きさ及び相対的な大きさは、説明の明瞭性のために誇張されたものであることができる。明細書全体にわたって同一参照符号は、同一構成要素を称し、「及び/又は」は、言及されたアイテムの各々及び1つ以上の全ての組み合わせを含む。本明細書において、単数型は、文句で特に言及しない限り、複数型も含む。
本実施形態の半導体装置は、周辺回路領域に備えられるリザーバーキャパシタ(reservoir capacitor)を備えることができる。リザーバーキャパシタは、「デカップリングキャパシタ(decoupling capacitor)」と称されることもできる。リザーバーキャパシタは、例えば、電源電圧(VDD)、接地電圧(VSS)などのような様々な動作電圧間に存在するノイズ(noise)をフィルタリングするための素子である。リザーバーキャパシタは、高い容量を有するほど、安定的な動作電圧を供給できる。
図1は、本実施形態に係る半導体装置のリザーバーキャパシタを示した斜視図である。図2は、本実施形態に係る半導体装置のリザーバーキャパシタを示した断面図である。図1及び図2において同じ図面符号は、同じ構造体を指す。
図1及び図2に示されたように、本実施形態に係るリザーバーキャパシタは、複数のトレンチ112を備える基板101、トレンチ112に一部埋め込まれ、基板101上部へ突出されるピラー状(Pillar shape)の第1の電極(LE;114’)、基板101と第1の電極(LE;114’)との間に介在された第1の誘電層113、基板101と第1の電極(LE;114’)上に位置し、第1の電極(LE;114’)の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)、第1の電極(LE;114’)と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)との間に介在された第2の誘電層115、及び基板101と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)との間に介在された第3の誘電層116を備えることができる。そして、基板101及び各電極に電圧を印加するための第1ないし第3の配線ML1、ML2、ML3を備えることができる。各配線は、第1のコンタクトないし第3のコンタクトCT1、CT2、CT3を介して基板101及び/又は各電極に電気的に連結される。
基板101は、半導体プロセシングに適した物質であることができる。基板101は、半導体基板を含むことができる。基板101は、シリコンを含有する物質からなることができる。基板101は、シリコン、単結晶シリコン、ポリシリコン、非晶質シリコン、シリコンゲルマニウム、単結晶シリコンゲルマニウム、多結晶シリコンゲルマニウム、炭素ドーピングされたシリコン、それらの組み合わせ、またはそれらの多層を含むことができる。基板101は、ゲルマニウムのような他の半導体物質を含むこともできる。基板101は、III/V族半導体基板、例えば、GaAsのような化合物半導体基板を含むこともできる。基板101は、SOI(Silicon On Insulator)基板を含むこともできる。
第1の誘電層113は、基板101と第1の電極(LE;114’)との間に位置することができる。第1の誘電層113は、シリコン酸化物を含むことができる。第1の誘電層113は、熱酸化工程を介して形成されることができる。第1の誘電層113は、トレンチ112の側面及び底面をカバーリングするように形成されることができる。トレンチ112の側面に形成された第1の誘電層113は、トレンチ112の底面へ行くほど、厚みが増加する傾斜プロファイルを有することもできる。
第1の電極(LE;114’)は、基板101と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)との間に位置することができる。第1の電極(LE;114’)は、複数個で構成されることができ、互いに一定間隔離間して配置されることができる。第1の電極(LE;114’)は、第1及び第2の誘電層113、115により基板101と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)から離間することができる。
第2の誘電層115は、第1の電極(LE;114’)と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)との間に位置することができる。第3の誘電層116は、基板101と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)との間に位置することができる。第2の誘電層115及び第3の誘電層116は、シリコン酸化物を含むことができる。第2の誘電層115及び第3の誘電層116は、同時に形成されることができる。第2の誘電層115及び第3の誘電層116は、熱酸化工程を介して形成されることができる。
第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)は、導電物質を含むことができる。第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)は、半導体物質と金属物質の積層構造を含むことができる。
第1ないし第3の配線ML1、ML2、ML3は、第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)より高いレベルに位置することができる。第1ないし第3の配線ML1、ML2、ML3は、各々同一レベルまたは異なるレベルに位置することができる。第1の配線ML1は、複数の第1の電極(LE;114’)に接続することができる。第1のコンタクトCT1は、第1の配線ML1と複数の第1の電極(LE;114’)とを電気的に連結することができる。第2の配線ML2は、第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)に接続することができる。第2のコンタクトCT2は、第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)と第2の配線ML2とを電気的に連結することができる。第3の配線ML3は、基板101に接続することができる。第3のコンタクトCT3は、第3の配線ML3と基板101とを電気的に連結することができる。
また、リザーバーキャパシタの両側の基板101には不純物領域120が形成され得る。
比較例として、従来の平板型MOSキャパシタのキャパシタンスは、基板、基板上部に形成されるプラナー(Planar)構造の第2の電極及び基板と第2の電極との間に位置する誘電層で構成される。これに対し、本実施形態に係るリザーバーキャパシタは、基板101と第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)との間にピラー状の第1の電極(LE;114’)を形成することにより、キャパシタの表面積増加によるキャパシタンス増加の効果を得ることができる。
具体的に説明すれば、本実施形態に係るリザーバーキャパシタのキャパシタンスは、基板101、第1の誘電層113、及び第1の電極(LE;114’)を介しての第1のキャパシタンスC1、第1の電極(LE;114’)、第2の誘電層115、及び第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)を介しての第2のキャパシタンスC2、そして、基板101、第3の誘電層116、及び第2の電極構造物(UE;117、118’、119’)を介しての第3のキャパシタンスC3の合計で構成されることができる。
本実施形態のリザーバーキャパシタは、3または4個の第1の電極(LE;114’)を図示しているが、これに限定されない。1つのリザーバーキャパシタに含まれる第1の電極の数、第1の電極間の間隔、各第1の電極の高さ及び幅は、必要に応じて調節されることができる。
図3は、本実施形態に係る半導体装置を示した平面図である。図4は、本実施形態に係る半導体装置を示した断面図である。図4は、図3のA-A’、B-B’、及びC-C’線に沿った断面図である。
図3に示すように、半導体装置100は、複数のメモリセルが形成されるセル領域R1とリザーバーキャパシタが形成される周辺回路領域R2とを備えることができる。セル領域R1と周辺回路領域R2とは、素子分離層102(図4参照)により分離されることができる。
セル領域R1は、ワードライン、ビットライン、及びキャパシタなどを含むことができる。セル領域R1は、データを格納するためのメモリセル領域であって、ワードラインとビットラインを選択することによって駆動することができる。
セル領域R1は、素子分離層102及び素子分離層102により画定される複数の活性領域103を備えることができる。各活性領域103は、長軸と短軸を有する島状(Island shape)であることができる。各活性領域103は、素子分離層102により一定間隔で離間することができる。セル領域R1は、活性領域103の短軸方向に沿って延び、埋め込みゲート構造物BGで構成されたワードライン及びワードラインに垂直な方向、すなわち、活性領域103の長軸方向に沿って延びるビットライン構造物BLなどを備えることができる。セル領域R1は、データを格納するためのメモリセル領域でであって、ワードラインとビットラインを選択することによって駆動することができる。
周辺回路領域R2は、セル領域R1の周辺に形成されて、メモリセルを駆動及び制御するための回路領域で構成される。特に、本実施形態の周辺回路領域R2は、電源電圧(VDD)、接地電圧(VSS)などのような様々な動作電圧間に存在するノイズ(noise)をフィルタリングするためのリザーバーキャパシタを備えることができる。本実施形態では、説明の都合上、1つのリザーバーキャパシタを図示する。
図4に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、セル領域R1及び周辺回路領域R2を備えることができる。
セル領域R1は、基板101内に位置する埋め込みゲート構造物BG及び基板101上部に形成されるビットライン構造物BLを備えることができる。
埋め込みゲート構造物BGは、ゲートトレンチ105、ゲートトレンチ105の底面と側壁をカバーリングするゲート絶縁層106、ゲート絶縁層106上でゲートトレンチ105を部分的に満たす埋め込みゲート電極107、埋め込みゲート電極107上に形成されたゲートキャッピング層108を備えることができる。埋め込みゲート構造物BGの両側基板101にはソース/ドレイン領域109、110が形成され得る。
ビットライン構造物BLは、ビットラインコンタクトプラグ114、ビットラインコンタクトプラグ114上のビットライン118、119、及びビットライン118、119上のビットラインハードマスク120を備えることができる。ビットラインコンタクトプラグ114は、埋め込みゲート構造物BG間のソース/ドレイン領域109に接続されることができる。
周辺回路領域R2は、素子分離層102によりセル領域R1と分離されることができる。周辺回路領域R2には、複数の周辺トレンチ112を備える基板101、周辺トレンチ112に一部埋め込まれ、基板101上部へ突出されるピラー状(Pillar shape)の第1の電極114’、基板101と第1の電極114’との間に介在された第1の誘電層113、基板101と第1の電極114’上に位置し、第1の電極114’の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極構造物117、118’、119’、第1の電極114’と第2の電極構造物117、118’、119’との間に介在された第2の誘電層115、及び基板101と第2の電極構造物117、118’、119’との間に介在された第3の誘電層116を備えることができる。そして、基板101及び各電極に電圧を印加するための第1ないし第3の配線ML1、ML2、ML3を備えることができる。各配線は、第1のコンタクトないし第3のコンタクトCT1、CT2、CT3を介して基板101及び各電極に電気的に連結される。
第1の誘電層113は、基板101と第1の電極114’との間に位置することができる。第1の誘電層113は、シリコン酸化物を含むことができる。第1の誘電層113は、熱酸化工程を介して形成されることができる。第1の誘電層113は、トレンチ112の側面及び底面をカバーリングするように形成されることができる。トレンチ112の側面に形成された第1の誘電層113は、トレンチ112の底面へ行くほど厚みが増加する傾斜プロファイルを有することもできる。
第1の電極114’は、基板101と第2の電極構造物117、118’、119’との間に位置することができる。第1の電極114’は、複数個で構成されることができ、互いに一定間隔離間して配置されることができる。第1の電極114’は、第1及び第2の誘電層113、115により基板101と第2の電極構造物117、118’、119’から離間することができる。
第2の誘電層115は、第1の電極114’と第2の電極構造物117、118’、119’との間に位置することができる。第3の誘電層116は、基板101と第2の電極構造物117、118’、119’との間に位置することができる。第2の誘電層115及び第3の誘電層116は、シリコン酸化物を含むことができる。第2の誘電層115及び第3の誘電層116は、同時に形成されることができる。第2の誘電層115及び第3の誘電層116は、熱酸化工程を介して形成されることができる。
第2の電極構造物117、118’、119’は、導電物質を含むことができる。第2の電極構造物117、118’、119’は、半導体物質と金属物質の積層構造を含むことができる。
第1ないし第3の配線ML1、ML2、ML3は、第2の電極構造物117、118’、119’より高いレベルに位置することができる。第1ないし第3の配線ML1、ML2、ML3は、各々同一レベルまたは異なるレベルに位置することができる。第1の配線ML1は、複数の第1の電極114’に接続することができる。第1のコンタクトCT1は、第1の配線ML1と複数の第1の電極114’とを電気的に連結することができる。第2の配線ML2は、第2の電極構造物117、118’、119’に接続することができる。第2のコンタクトCT2は、第2の電極構造物117、118’、119’と第2の配線ML2とを電気的に連結することができる。第3の配線ML3は、基板101に接続することができる。第3のコンタクトCT3は、第3の配線ML3と基板101とを電気的に連結することができる。第3のコンタクトCT3は、不純物領域120に接触することができる。
本実施形態に係るリザーバーキャパシタのキャパシタンスは、基板101、第1の誘電層113、及び第1の電極114’を介しての第1のキャパシタンスC1、第1の電極114’、第2の誘電層115、及び第2の電極構造物117、118’、119’を介しての第2のキャパシタンスC2、そして、基板101、第3の誘電層116、及び第2の電極構造物117、118’、119’を介しての第3のキャパシタンスC3の合計で構成されることができる。
セル領域R1のビットラインコンタクトプラグ114と周辺回路領域R2の第1の電極114’とは、同一レベルに位置することができる。セル領域R1のビットラインコンタクトプラグ114と周辺回路領域R2の第1の電極114’とは、同一物質で形成されることができる。ビットラインコンタクトプラグ114と第1の電極114’とは、1回のギャップフィル工程を介して同時に形成されることができる。
図5A~図18Bは、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した平面図等及び断面図等である。図5A~図18Bにおいて、各A図は平面図であり、各B図は、A図のA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿った断面図である。
図5A及び図5Bに示されたように、セル領域R1及び周辺回路領域R2を含む基板11が提供され得る。
基板11は、素子分離層12及び素子分離層12により画定された活性領域13を備えることができる。活性領域13は、素子分離層12により一定間隔で離間することができる。素子分離層12によりセル領域R1及び周辺回路領域R2が分離され得る。
基板11は、半導体プロセシングに適した物質であることができる。基板11は、半導体基板を含むことができる。基板11は、シリコンを含有する物質からなることができる。基板11は、シリコン、単結晶シリコン、ポリシリコン、非晶質シリコン、シリコンゲルマニウム、単結晶シリコンゲルマニウム、多結晶シリコンゲルマニウム、炭素ドーピングされたシリコン、それらの組み合わせ、またはそれらの多層を含むことができる。基板11は、ゲルマニウムのような他の半導体物質を含むこともできる。基板11は、III/V族半導体基板、例えば、GaAsのような化合物半導体基板を含むこともできる。基板11は、SOI(Silicon On Insulator)基板を含むこともできる。
素子分離層12は、STI(Shallow Trench Isolation)工程により形成されることができる。STI工程は、次のとおりである。基板11をエッチングして分離トレンチ(図面符号省略)を形成する。分離トレンチは、絶縁物質で満たされ、これにより、素子分離層12が形成される。素子分離層12は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、またはこれらの組み合わせを含むことができる。化学気相蒸着(CVD)または他の蒸着工程は、絶縁物質で分離トレンチを満たすのに使用されることができる。CMP(chemical mechanical poslishing)のような平坦化工程(planarization procesS)が付加的に使用され得る。
次に、セル領域R1の基板11内に埋め込みゲート構造物BGが形成され得る。埋め込みゲート構造物BGは、ゲートトレンチ15、ゲートトレンチ15の底面と側壁をカバーリングするゲート絶縁層16、ゲート絶縁層16上でゲートトレンチ15を部分的に満たす埋め込みゲート電極17、埋め込みゲート電極17上に形成されたゲートキャッピング層18を備えることができる。
埋め込みゲート構造物BGを形成する方法は、次のとおりである。
まず、セル領域R1の基板11内にゲートトレンチ15が形成され得る。ゲートトレンチ15は、活性領域13及び素子分離層12を横断するライン状を有することができる。ゲートトレンチ15は、基板11上にマスクパターン(図示せず)を形成し、マスクパターンをエッチングマスクとして利用したエッチング工程により形成されることができる。ゲートトレンチ15を形成するために、エッチング障壁としてハードマスク層14が使用され得る。ハードマスク層14は、マスクパターンによりパターニングされた形状であることができる。ハードマスク層14は、周辺回路領域R2の基板全面をカバーリングできる。ハードマスク層14は、シリコン酸化物を含むことができる。ハードマスク層14は、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を含むことができる。ゲートトレンチ15の底面は、素子分離層12の底面より高いレベルであることができる。
図示していないが、セル領域R1の素子分離層12の一部をリセスさせてゲートトレンチ15下の活性領域13を突出させることができる。ゲートトレンチ15下の素子分離層12を選択的にリセスさせることができる。これにより、ゲートトレンチ15下のフィン領域(fin region、図示せず)が形成され得る。フィン領域は、チャネル領域の一部になることができる。
次に、ゲートトレンチ15の底面及び側壁上にゲート絶縁層16が形成され得る。ゲート絶縁層16を形成する前に、ゲートトレンチ15表面のエッチング損傷を治すことができる。例えば、熱酸化処理により犠牲酸化物を形成した後、犠牲酸化物を除去できる。
ゲート絶縁層16は、熱酸化工程(Thermal oxidation)により形成されることができる。例えば、ゲートトレンチ15の底及び側壁を酸化させてゲート絶縁層16を形成できる。
他の実施形態において、ゲート絶縁層16は、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition;CVD)または原子層蒸着(Atomic Layer Deposition;ALD)などの蒸着法により形成されることができる。ゲート絶縁層16は、高誘電率物質(High-k material)、酸化物、窒化物、酸化窒化物、またはこれらの組み合わせを含むことができる。高誘電率物質は、ハフニウム酸化物質を含むことができる。ハフニウム含有物質は、ハフニウム酸化物、ハフニウムシリコン酸化物、ハフニウムシリコン酸化窒化物、またはそれらの組み合わせを含むことができる。他の実施形態において、高誘電率物質は、ランタン酸化物、ランタンアルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、ジルコニウムシリコン酸化物、ジルコニウムシリコン酸化窒化物、アルミニウム酸化物、及びそれらの組み合わせを含むことができる。
他の実施形態において、ゲート絶縁層16は、ライナーポリシリコンを蒸着した後、ライナーポリシリコン層をラジカル酸化させて形成することができる。
さらに他の実施形態において、ゲート絶縁層16は、ライナーシリコン窒化物層を形成した後、ライナーシリコン窒化物層をラジカル酸化させて形成することもできる。
次に、ゲート絶縁層16上に埋め込みゲート電極17が形成され得る。埋め込みゲート電極17を形成するために、ゲートトレンチ15を満たすように導電層(図示せず)を形成した後、リセッシング工程を行うことができる。リセッシング工程は、エッチバック(etchback)工程で行うか、またはCMP(chemical mechanical polishing)工程及びエッチバック工程を順次行うことができる。埋め込みゲート電極17は、ゲートトレンチ15を部分的に満たすリセスされた形状を有することができる。すなわち、埋め込みゲート電極17の上部表面は、活性領域13の上部表面より低いレベルであることができる。埋め込みゲート電極17は、金属、金属窒化物、またはこれらの組み合わせを含むことができる。例えば、埋め込みゲート電極17は、チタン窒化物(TiN)、タングステン(W)、またはチタン窒化物/タングステン(TiN/W)スタックで形成されることができる。チタン窒化物/タングステン(TiN/W)スタックは、チタン窒化物をコンフォーマルに形成した後、タングステンを用いてゲートトレンチ15を部分的に満たす構造であることができる。埋め込みゲート電極17としてチタン窒化物は、単独で使用されることができ、これを「TiN Only」構造の埋め込みゲート電極17と称することができる。埋め込みゲート電極17として、チタン窒化物/タングステン(TiN/W)スタックとポリシリコン層のダブルゲート構造が使用されることもできる。
次に、埋め込みゲート電極17を含む基板全面にキャッピング層18、18Aが形成され得る。キャッピング層18、18Aは、絶縁物質を含む。キャッピング層18、18Aは、シリコン窒化物を含むことができる。他の実施形態において、キャッピング層18、18Aは、シリコン酸化物を含むことができる。さらに他の実施形態において、キャッピング層18、18Aは、NON(Nitride-Oxide-Nitride)構造であることができる。
キャッピング層18、18Aは、埋め込みゲート電極17上でゲートトレンチ15をギャップフィルするゲートキャッピング層18とハードマスク層14上部をカバーリングする保護キャッピング層18Aとに区分されることができる。ゲート絶縁層16、埋め込みゲート電極17、及びゲートキャッピング層18により埋め込みゲート構造物BGが形成され得る。
保護キャッピング層18Aの上部表面は、ハードマスク層14の上部表面より高いレベルであることができる。保護キャッピング層18Aは、ハードマスク層14及び埋め込みゲート構造物BGを共にカバーリングすることができる。
次に、埋め込みゲート構造物BGの両側基板11にソース/ドレイン領域19、20が形成され得る。ソース/ドレイン領域19、20は、インプラント(Implantation)などのドーピング工程により形成されることができる。隣り合う埋め込みゲート構造物BG間のソース/ドレイン領域19は、ビットラインコンタクトプラグが接続される領域であることができる。埋め込みゲート構造物BG外側のソース/ドレイン領域20は、ストレージノードコンタクトプラグが接続される領域であることができる。
図6A及び図6Bに示されたように、セル領域R1にビットラインコンタクトホール21が形成され得るし、周辺回路領域R2に複数の周辺トレンチ21’が形成され得る。
ビットラインコンタクトホール21は、隣り合う埋め込みゲート構造物BG間に配置されることができる。周辺トレンチ21’は、周辺回路領域R2の活性領域13内に一定間隔離間して配置されることができる。
ビットラインコンタクトホール21及び周辺トレンチ21’を形成するために、コンタクトマスク(図示せず)を用いて保護キャッピング層18A及びハードマスク層14をエッチングすることができる。ビットラインコンタクトホール21及び周辺トレンチ21’は、同時に形成されることができる。すなわち、ビットラインコンタクトホール21及び周辺トレンチ21’は、セル領域R1及び周辺回路領域R2をカバーリングし、セル領域R1及び周辺回路領域R2に各々ビットラインコンタクトホール領域及び周辺トレンチ領域を画定するコンタクトマスクを用いて、セル領域R1及び周辺回路領域R2の保護キャッピング層18A及びハードマスク層14を同時にエッチングすることができる。他の実施形態において、ビットラインコンタクトホール21及び周辺トレンチ21’は、それぞれのマスク工程を介して順次形成されることもできる。
ビットラインコンタクトホール21によりセル領域R1の基板11の一部分が露出され得る。ビットラインコンタクトホール21は。一定線幅で制御された直径を有することができる。ビットラインコンタクトホール21は、セル領域R1の活性領域13の一部分を露出させる形態になることができる。ビットラインコンタクトホール21は、セル領域R1の活性領域13の短軸の幅よりより大きい直径を有する。したがって、ビットラインコンタクトホール21を形成するためのエッチング工程でセル領域R1の素子分離層12及び活性領域13の一部がエッチングされ得る。すなわち、ビットラインコンタクトホール21下の素子分離層12及び活性領域13が一定深さリセスされ得る。これにより、ビットラインコンタクトホール21の底部を基板11内部へ拡張させることができる。
周辺トレンチ21’により周辺回路領域R2の基板11が一定深さリセスされ得る。本実施形態において周辺トレンチ21’の線幅は、ビットラインコンタクトホール21の線幅より小さいことができる。他の実施形態において、周辺トレンチ21’の線幅は、ビットラインコンタクトホール21の線幅と同一であるか、ビットラインコンタクトホール21の線幅より大きいこともできる。本実施形態において、隣接した周辺トレンチ21’間の間隔は、隣接したビットラインコンタクトホール21間の間隔より狭いことができる。他の実施形態において、隣接した周辺トレンチ21’間の間隔は、隣接したビットラインコンタクトホール21間の間隔と同一であるか、ビットラインコンタクトホール21間の間隔より広いこともできる。周辺トレンチ21’の線幅、周辺トレンチ21’の深さ、周辺回路領域R2の活性領域13内に配置される周辺トレンチ21’の数は、必要に応じて調節されることができる。
図7A及び図7Bに示されたように、周辺トレンチ22により露出された周辺回路領域R2の基板11表面に第1の誘電層22を形成できる。第1の誘電層22は、シリコン酸化物を含むことができる。第1の誘電層22は、熱酸化工程を介して形成されることができる。第1の誘電層22は、酸素(O)雰囲気で急速熱処理(Rapid Thermal Annealing;RTA)工程を介して形成されることができる。第1の誘電層22は、周辺トレンチ22内の基板11表面に局部的に形成されることができる。第1の誘電層22は、周辺トレンチ22の底面及び側壁に同一厚みで図示されたが、周辺トレンチ22の底面の厚みより周辺トレンチ22の側壁の厚みがより厚く形成されることもできる。他の実施形態において、周辺トレンチ22の側壁に形成された第1の誘電層22は、底面に近いほど厚みが増加する傾斜プロファイル(slope profile)を有することもできる。
このとき、ビットラインコンタクトホール21により露出されたセル領域R1の基板11表面にもシリコン酸化物22’が形成され得る。
図8A及び図8Bに示されたように、第1のセルオープンマスク23を形成できる。第1のセルオープンマスク23は、周辺回路領域R2の構造物をカバーリングすることができる。第1のセルオープンマスク23は、フォトレジスト(photo resist)を含むことができる。
次いで、セル領域R1の基板11表面に形成されたシリコン酸化物(22’、図6B参照)を除去できる。
次いで、第1のセルオープンマスク23を除去できる。
図9A及び図9Bに示されたように、セル領域R1のビットラインコンタクトホール21をギャップフィルする予備ビットラインコンタクトプラグ24A及び周辺回路領域R2の周辺トレンチ21’をギャップフィルする第1の電極24’を形成できる。
予備ビットラインコンタクトプラグ24A及び第1の電極24’を形成する工程は、次のとおりである。
まず、セル領域R1のビットラインコンタクトホール21及び保護キャッピング層18Aと周辺回路領域R2の周辺トレンチ21’及び保護キャッピング層18A上にプラグ導電層(図示せず)を形成できる。プラグ導電層は、セル領域R1のビットラインコンタクトプラグ及び周辺回路領域R2の第1の電極に適用されることができる。プラグ導電層は、保護キャッピング層18Aに対してエッチング選択比を有する物質を含むことができる。プラグ導電層は、シリコン物質を含むことができる。プラグ導電層は、ポリシリコンを含むことができる。プラグ導電層は、不純物がドーピングされたポリシリコンを含むことができる。
次いで、セル領域R1のビットラインコンタクトホール21及び周辺回路領域R2の周辺トレンチ21’内にプラグ導電層が残留するようにプラグ導電層をエッチングすることができる。プラグ導電層は、エッチバック工程またはCMP工程を介してエッチングされることができる。プラグ導電層のエッチング停止ターゲットは、保護キャッピング層18Aであることができる。すなわち、保護キャッピング層18A上のプラグ導電層が全て除去されるまでエッチング工程を進むことができる。エッチング工程後には、洗浄工程(Cleaning process)が進まれ得る。
図10A~図12Bに示されたように、セル領域R1の予備ビットラインコンタクトプラグ24Aと保護キャッピング層18A及び周辺回路領域R2の第1の電極21’と保護キャッピング層18Aをカバーリングするセル保護層25を形成できる。セル保護層25は、セル領域R1の予備ビットラインコンタクトプラグ24Aの酸化を防止する役割をすることができる。セル保護層25は、絶縁物質を含むことができる。セル保護層25は、シリコン窒化物を含むことができる。
次いで、セル領域R1のセル保護層25上に周辺オープンマスク26を形成できる。周辺オープンマスク26により周辺回路領域R2のセル保護層25が露出され得る。周辺オープンマスク26は、フォトレジストを含むことができる。
次いで、周辺オープンマスク26を用いて周辺回路領域R2のセル保護層25をエッチングすることができる。
したがって、周辺回路領域R2は、第1の電極24’及び保護キャッピング層18Aが露出され得る。
次いで、周辺オープンマスク26を用いて周辺回路領域R2の保護キャッピング層18A及びハードマスク層14をエッチングすることができる。したがって、周辺回路領域R2は、基板11の表面が露出され得る。第1の電極24’は、一部が基板11内に埋め込まれ、一部が基板11上部へ突出されたピラー状(Pillar shape)で残留することができる。
次いで、周辺オープンマスク26を除去できる。
図13A及び図13Bに示されたように、第1の電極24’の上部面及び側壁をカバーリングする第2の誘電層27及び周辺回路領域R2の露出された基板11表面をカバーリングする第3の誘電層28を形成できる。
第2の誘電層27及び第3の誘電層28は、シリコン酸化物を含むことができる。第2の誘電層27及び第3の誘電層28は、熱酸化工程を介して同時に形成されることができる。第2の誘電層27及び第3の誘電層28は、酸素(O)雰囲気で急速熱処理(Rapid Thermal Annealing;RTA)工程を介して形成されることができる。
図14A及び図14Bに示されたように、セル領域R1のセル保護層25及び周辺回路領域R2の第2及び第3の誘電層27、28上に周辺導電層29Aを形成できる。周辺導電層29Aは、少なくとも第1の電極24’の上部面より高いレベルの上部面を有するように形成されることができる。周辺導電層29Aは、シリコン物質を含むことができる。周辺導電層29Aは、ポリシリコンを含むことができる。周辺導電層29Aは、不純物がドーピングされたポリシリコンを含むことができる。
図15A~図16Bに示されたように、周辺回路領域R2の周辺導電層29A上に第2のセルオープンマスク30を形成できる。第2のセルオープンマスク30によりセル領域R1の周辺導電層29Aが露出され得る。第2のセルオープンマスク30は、フォトレジストを含むことができる。
次いで、第2のセルオープンマスク30を用いてセル領域R1の周辺導電層29A及びセル保護層25をエッチングすることができる。したがって、周辺回路領域R1にのみ周辺導電層29Bが残留することができる。
したがって、セル領域R1は、保護キャッピング層18A及び予備ビットラインコンタクトプラグ24Aが露出され得る。
図示されていないが、予備ビットラインコンタクトプラグ24Aの上部面が保護キャッピング層18Aの上部面より低いレベルに位置するように、予備ビットラインコンタクトプラグ24Aを一定深さリセスすることができる。
次いで、第2のセルオープンマスク30を除去できる。
図17A~図18Bに示されたように、セル領域R1の保護キャッピング層18A及び予備ビットラインコンタクトプラグ24Aと周辺回路領域R2の周辺導電層29B上にビットライン導電層31A、32Aを形成できる。ビットライン導電層31A、32Aは、セル領域R1のビットラインと周辺回路領域R2の第2の電極として作用することができる。ビットライン導電層31A、32Aは、金属含有物質を含むことができる。ビットライン導電層31A、32Aは、金属、金属窒化物、金属シリサイド、またはこれらの組み合わせを含むことができる。例えば、ビットライン導電層31A、32Aは、バリア層31A及び電極層32Aの積層構造を含むことができる。
バリア層31Aは、多層で構成されることができる。例えば、バリア層31Aは、チタン層Ti、タングステン窒化物(WN)、及びタングステンシリコンナイトライド(WSiN)の積層構造で構成されることができる。例えば、電極層32Aは、タングステン(W)を含むことができる。チタン層Tiは、接着層として機能することができる。また、下部周辺導電層29Bとシリサイド(TiSi)を形成することにより、タングステン窒化物層(WN)と周辺導電層29Bとの間にシリコン窒化物が形成されることを防止する役割をすることができる。タングステン窒化物層(WN)は、電極層32Aからタングステン(W)が下部周辺導電層29Bへ拡散されることを防止する役割をすることができる。また、下部チタン層Tiとチタン窒化物(TiN)を形成して、下部周辺導電層29Bからボロン(boron)が上部へ拡散されることを防止する役割をすることができる。タングステン窒化物層(WN)は、電極層32Aのグレイン(grain)増加のためのシード層(seed layer)の役割をすることができる。すなわち、タングステン窒化物層(WN)上にタングステン層(W)を形成することにより、タングステン層のグレイン増加を誘発して、電極層32Aの抵抗を減少させることができる。
次いで、セル領域R1にビットラインコンタクトプラグ24、ビットライン31、32、及びビットラインハードマスク34で構成されたビットライン構造物BLを形成し、周辺回路領域R2に第2の電極構造物29、31’、32’を含むリザーバーキャパシタを各々形成することができる。
セル領域R1のビットライン構造物BL及び周辺回路領域R2のリザーバーキャパシタを形成する工程は、次のとおりである。
まず、セル領域R1及び周辺回路領域R2のビットライン導電層32A上にセル領域R1全体をカバーリングし、周辺回路領域R2は、リザーバーキャパシタ領域を画定する周辺マスク(図示せず)を形成できる。
次いで、周辺マスクにより露出された周辺回路領域R2のビットライン導電層32A、31A、周辺導電層29B、及び第3の誘電層28をエッチングすることができる。
したがって、周辺回路領域R2には、複数の周辺トレンチ21’を含む基板11、基板11上部の第2の電極構造物29、31’、32’、基板11と第2の電極構造物29、31’、32’との間の第1ないし第3の誘電層22、27、28、及び周辺トレンチ21’に一部埋め込まれ、基板11上部へ突出されたピラー状の第1の電極24’で構成されたリザーバーキャパシタが形成され得る。
第1の電極24’は、基板11と第2の電極構造物29、31’、32’との間に位置することができる。第1の電極24’は、複数で構成されることができ、互いに一定間隔離間して配置されることができる。第1の電極24’は、第1及び第2の誘電層22、27により基板11と第2の電極構造物29、31’、32’から離間することができる。
第1の誘電層22は、基板11と第1の電極24’との間に位置することができる。第2の誘電層27は、第1の電極24’と第2の電極構造物29、31’、32’との間に位置することができる。第3の誘電層28は、基板11と第2の電極構造物29、31’、32’との間に位置することができる。
本実施形態に係るリザーバーキャパシタのキャパシタンスは、基板11、第1の誘電層22、及び第1の電極24’を介しての第1のキャパシタンスC1、第1の電極24’、第2の誘電層27、及び第2の電極構造物29、31’、32’を介しての第2のキャパシタンスC2、そして、基板11、第3の誘電層28、及び第2の電極構造物29、31’、32’を介しての第3のキャパシタンスC3の合計で構成されることができる。1つのリザーバーキャパシタに含まれる第1の電極の数と各第1の電極の高さ及び幅は、必要に応じて調節されることができる。
次いで、リザーバーキャパシタの両側の基板11には不純物領域33を形成できる。
次いで、周辺回路領域R2全体をカバーリングし、セル領域R1は、ビットライン領域を画定するセルマスク(図示せず)を形成できる。セルマスク(図示せず)を形成する前に、セル領域R1のビットライン導電層31A、32A上にビットラインハードマスク層(図示せず)を形成できる。
次いで、セルマスク(図示せず)を用いてビットラインハードマスク層(図示せず)、ビットライン導電層31A、32A、及び予備ビットラインコンタクトプラグ24Aを順にエッチングすることができる。
したがって、セル領域R1にビットラインコンタクトプラグ24、ビットライン31、32、及びビットラインハードマスク34で構成されたビットライン構造物BLが形成され得る。
図示されていないが、後続工程として、セル領域R1のビットライン構造物BL上部にキャパシタが形成され得るし、セル領域R1のキャパシタ上部及び周辺回路領域R2のリザーバーキャパシタ上部に各々接続される金属配線が形成され得る。このとき、周辺回路領域R2のリザーバーキャパシタに接続される金属配線は、図1及び図2に示された配線を含むことができる。
以上により、解決しようとする課題のための様々な実施形態等が記載されたが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想の範囲内で様々な変更及び修正がなされ得ることは明らかである。
101 基板
102 素子分離層
103 活性領域
112 周辺トレンチ
113 第1の誘電層
114’ 第1の電極
115 第2の誘電層
116 第3の誘電層
117、118’、119’ 第2の電極構造物
120 不純物領域
121 プラグ
122 配線

Claims (42)

  1. 基板と、
    前記基板上部に配置されたピラー状の第1の電極と、
    前記基板及び第1の電極の間に介在された第1の誘電層と、
    前記基板及び第1の電極の上部に前記第1の電極の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極と、
    前記第1の電極と第2の電極との間に介在された第2の誘電層と、
    前記基板と第2の電極との間に介在された第3の誘電層と、
    を備えるリザーバーキャパシタ。
  2. 前記基板は、1つ以上のトレンチを備える請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  3. 前記第1の電極は、前記トレンチに一部が埋め込まれ、残りが前記基板上部へ突出されるピラー状を含む請求項2に記載のリザーバーキャパシタ。
  4. 前記第1の電極は、前記第2の電極の線幅より小さい線幅を有する請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  5. 前記第1の電極の上部面は、前記第2の電極の上部面より低いレベルに位置する請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  6. 前記第1の電極の底面は、前記基板表面より低いレベルに位置する請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  7. 前記第1の電極は、互いに離間して複数個で構成される請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  8. 前記第1の電極は、ポリシリコンを含む請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  9. 前記第2の電極は、ポリシリコン及び金属物質の積層構造を含む請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  10. 前記第2及び第3の誘電層は、連続した単一層である請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  11. 前記第1ないし第3の誘電層は、シリコン酸化物を含む請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  12. 前記リザーバーキャパシタの両側の基板に形成された不純物領域をさらに備える請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  13. 前記第2の電極より高いレベルに位置する第1ないし第3の配線と、
    前記第1の配線と前記第1の電極とを電気的に連結する第1のプラグと、
    前記第2の配線と前記第2の電極とを電気的に連結する第2のプラグと、
    前記第3の配線と前記基板とを電気的に連結する第3のプラグと、
    をさらに備える請求項1に記載のリザーバーキャパシタ。
  14. 素子分離層及び素子分離層により画定される活性領域を備える基板と、
    前記基板に形成され、互いに離間配置された複数のトレンチと、
    前記トレンチの底面及び側壁をカバーリングする第1の誘電層と、
    前記第1の誘電層上に前記トレンチの一部が埋め込まれ、残りが前記基板上部へ突出されるピラー状の複数の第1の電極と、
    前記各第1の電極の上部面及び側面をカバーリングする第2の誘電層と、
    前記第1の電極間に露出された基板の一部をカバーリングする第3の誘電層と、
    前記第2の誘電層及び第3の誘電層上に形成された第2の電極と、
    を備えるリザーバーキャパシタ。
  15. 前記複数の第1の電極は、前記基板の活性領域に一定間隔離間して配置される請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  16. 前記第1の電極は、前記第2の電極の線幅より小さい線幅を有する請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  17. 前記第1の電極の上部面は、前記第2の電極の上部面より低いレベルに位置する請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  18. 前記第1の電極の底面は、前記基板表面より低いレベルに位置する請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  19. 前記第1の電極は、ポリシリコンを含む請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  20. 前記第2の電極は、ポリシリコン及び金属物質の積層構造を含む請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  21. 前記第2及び第3の誘電層は、連続した単一層である請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  22. 前記第1ないし第3の誘電層は、シリコン酸化物を含む請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  23. 前記リザーバーキャパシタの両側の基板に形成された不純物領域をさらに備える請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  24. 前記第2の電極より高いレベルに位置する第1ないし第3の配線と、
    前記第1の配線と前記第1の電極とを電気的に連結する第1のプラグと、
    前記第2の配線と前記第2の電極とを電気的に連結する第2のプラグと、
    前記第3の配線と前記基板とを電気的に連結する第3のプラグと、
    をさらに備える請求項14に記載のリザーバーキャパシタ。
  25. セル領域及び周辺回路領域を備える基板と、
    前記セル領域の基板上にビットラインコンタクトプラグを備えるビットライン構造物と、
    前記周辺回路領域の基板上部に配置されたピラー状の第1の電極と、
    前記周辺回路領域の基板及び第1の電極の上部に前記第1の電極の側面及び上部面をカバーリングする第2の電極と、
    前記第1の電極と第2の電極との間に介在された第2の誘電層と、
    前記基板と第2の電極との間に介在された第3の誘電層と、
    を備える半導体装置。
  26. 前記ビットラインコンタクトプラグと第1の電極とは、同一レベルに位置する請求項25に記載の半導体装置。
  27. 前記基板は、1つ以上のトレンチを備える請求項25に記載の半導体装置。
  28. 前記第1の電極は、前記トレンチに一部が埋め込まれ、残りが前記基板上部へ突出されるピラー状を含む請求項27に記載の半導体装置。
  29. 前記第1の電極は、前記第2の電極の線幅より小さい線幅を有する請求項25に記載の半導体装置。
  30. 前記第1の電極の上部面は、前記第2の電極の上部面より低いレベルに位置する請求項25に記載の半導体装置。
  31. 前記第1の電極の底面は、前記基板表面より低いレベルに位置する請求項25に記載の半導体装置。
  32. 前記第1の電極は、ポリシリコンを含む請求項25に記載の半導体装置。
  33. 前記第2の電極は、ポリシリコン及び金属物質の積層構造を含む請求項25に記載の半導体装置。
  34. 前記第2及び第3の誘電層は、連続した単一層である請求項25に記載の半導体装置。
  35. 前記第2の電極の両側の基板に形成された不純物領域をさらに備える請求項25に記載の半導体装置。
  36. 前記第2の電極より高いレベルに位置する第1ないし第3の配線と、
    前記第1の配線と前記第1の電極とを電気的に連結する第1のプラグと、
    前記第2の配線と前記第2の電極とを電気的に連結する第2のプラグと、
    前記第3の配線と前記基板とを電気的に連結する第3のプラグと、
    をさらに備える請求項25に記載の半導体装置。
  37. 前記セル領域の基板内に形成された埋め込みゲート構造物をさらに備える請求項25に記載の半導体装置。
  38. 前記セル領域のビットライン構造物上部に配置され、前記基板に接続されるキャパシタと、
    前記キャパシタ上部に配置され、前記キャパシタに接続する金属配線と、
    をさらに備える請求項25に記載の半導体装置。
  39. セル領域及び周辺回路領域を備える基板上にキャッピング層を形成するステップと、
    前記セル領域のキャッピング層を貫通して前記基板を露出させるビットラインコンタクトホール及び前記周辺回路領域のキャッピング層を貫通して前記基板を露出させる周辺トレンチを形成するステップと、
    前記ビットラインコンタクトホール及び周辺トレンチに導電物質をギャップフィルして予備ビットラインコンタクトプラグ及び第1の電極を形成するステップと、
    前記周辺回路領域の基板上にピラー状の第1の電極を備えるリザーバーキャパシタを形成するステップと、
    前記セル領域の基板上にビットラインコンタクトプラグを備えるビットライン構造物を形成するステップと、
    を含む半導体装置の製造方法。
  40. 前記周辺トレンチを形成するステップ後、
    前記周辺トレンチの底面及び側壁をカバーリングする第1の誘電層を形成するステップをさらに含む請求項39に記載の半導体装置の製造方法。
  41. 前記リザーバーキャパシタを形成するステップは、
    前記周辺回路領域のキャッピング層を除去してピラー状の第1の電極を残留させるステップと、
    前記第1の電極の上部面及び側壁をカバーリングする第2の誘電層を形成するステップと、
    前記周辺回路領域の基板表面をカバーリングする第3の誘電層を形成するステップと、
    前記第2及び第3の誘電層上に導電物質を形成するステップと、
    前記導電物質及び第3の誘電層の一部をエッチングするステップと、
    を含む請求項39に記載の半導体装置の製造方法。
  42. 前記キャッピング層を形成するステップ前に、
    前記セル領域の基板内に埋め込みゲート構造物を形成するステップをさらに含む請求項39に記載の半導体装置の製造方法。
JP2022185728A 2021-11-26 2022-11-21 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2023079188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0165724 2021-11-26
KR1020210165724A KR20230078196A (ko) 2021-11-26 2021-11-26 반도체 장치 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079188A true JP2023079188A (ja) 2023-06-07

Family

ID=86451176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022185728A Pending JP2023079188A (ja) 2021-11-26 2022-11-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230171953A1 (ja)
JP (1) JP2023079188A (ja)
KR (1) KR20230078196A (ja)
CN (1) CN116190461A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116190461A (zh) 2023-05-30
US20230171953A1 (en) 2023-06-01
KR20230078196A (ko) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102509322B1 (ko) 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
CN109768014B (zh) 存储器件及其制造方法
US10861856B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US9972627B2 (en) Semiconductor device having passing gate and method for fabricating the same
US9825146B2 (en) Dummy bit line MOS capacitor and device using the same
KR20170003830A (ko) 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
TWI773243B (zh) 記憶體元件結構
CN110896074A (zh) 集成电路存储器及其制造方法
KR102242963B1 (ko) 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
US8581315B2 (en) Semiconductor device having cylindrical lower electrode of capacitor and manufacturing method thereof
CN114005828A (zh) 半导体装置及其制造方法
US20220384449A1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
JP2011129762A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6884676B2 (en) Vertical 8F2 cell dram with active area self-aligned to bit line
US11963344B2 (en) Integrated circuit device and manufacturing method thereof
KR20210022979A (ko) 집적회로 소자 및 그 제조 방법
CN115621195A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2023079188A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20240074165A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TWI818247B (zh) 積體電路裝置
US20230129921A1 (en) Semiconductor devices and manufacturing methods for the same
US20240071771A1 (en) Method of manufacturing integrated circuit device
US20220216230A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TW202347629A (zh) 半導體裝置
KR20230047969A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법