JP2023073508A - 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置 - Google Patents

診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023073508A
JP2023073508A JP2023060091A JP2023060091A JP2023073508A JP 2023073508 A JP2023073508 A JP 2023073508A JP 2023060091 A JP2023060091 A JP 2023060091A JP 2023060091 A JP2023060091 A JP 2023060091A JP 2023073508 A JP2023073508 A JP 2023073508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
report
examination
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023060091A
Other languages
English (en)
Inventor
享史 吉田
Yukifumi Yoshida
啓介 野澤
Keisuke Nozawa
理弘 駒井
Ayahiro Komai
大輔 深井
Daisuke Fukai
未紗 土田
Misa Tsuchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2023060091A priority Critical patent/JP2023073508A/ja
Publication of JP2023073508A publication Critical patent/JP2023073508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】検査の実施結果に基づく病状の患者への説明精度の向上を図る患者管理装置、患者管理方法、プログラムを提供する。【解決手段】患者管理システムにおいて、患者管理装置、検査管理装置、第一端末及び第二端末がネットワークを介して接続されている患者管理装置は、患者の検査に関する実施要求の実施結果を取得して、患者番号と実施結果を確認したか否かを示す確認フラグと、実施結果を説明したか否かを示す説明フラグとに紐づけて実施結果を記録し、患者番号毎の診察スケジュールに基づいて今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定し、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者の患者識別情報に紐づく実施結果と確認フラグと説明フラグとの閲覧要求一覧を出力する。【選択図】図5

Description

本発明は、診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置に関する。
医師は患者の検査の実施結果を1日に多数確認することがある。患者の検査とは、例えば、放射線撮影、内視鏡検査、病理検査、検体検査、細菌検査などである。これらの患者の検査を行った医師は患者に対して検査の実施結果の確認に基づく病状の説明等を行う。過去の診療段階において行われた説明を踏まえて新たな説明を行うことを支援する技術が特許文献1に開示されている。
特開2009-211289号公報
病状の患者への説明は、検査の実施結果の見落としなく行うことが求められる。そして検査の実施結果に基づく病状の患者への説明精度の向上が求められる。
そこでこの発明は、上述の課題を解決する診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、患者管理装置は、患者の検査に関する実施要求の実施結果を取得して、患者識別情報と前記実施結果を確認したか否かを示す確認フラグと、前記実施結果を説明したか否かを示す説明フラグとに紐づけて前記実施結果を記録し、前記患者識別情報に基づく前記患者それぞれの診察スケジュールに基づいて今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定し、前記今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、前記確認フラグが確認したことを示し、かつ前記説明フラグが説明したことを示す患者以外の患者の前記患者識別情報に紐づく前記実施結果の閲覧要求一覧を出力することを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、患者管理方法は、患者の検査に関する実施要求の実施結果を取得して、患者識別情報と前記実施結果を確認したか否かを示す確認フラグと、前記実施結果を説明したか否かを示す説明フラグとに紐づけて前記実施結果を記録し、前記患者識別情報に基づく前記患者それぞれの診察スケジュールに基づいて今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定し、前記今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、前記確認フラグが確認したことを示し、かつ前記説明フラグが説明したことを示す患者以外の患者の前記患者識別情報に紐づく前記実施結果の閲覧要求一覧を出力することを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、プログラムは、患者管理装置のコンピュータを、患者の検査に関する実施要求の実施結果を取得して、患者識別情報と前記実施結果を確認したか否かを示す確認フラグと、前記実施結果を説明したか否かを示す説明フラグとに紐づけて前記実施結果を記録する手段、前記患者識別情報に基づく前記患者それぞれの診察スケジュールに基づいて今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定する手段、前記今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、前記確認フラグが確認したことを示し、かつ前記説明フラグが説明したことを示す患者以外の患者の前記患者識別情報に紐づく前記実施結果の閲覧要求一覧を出力する手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、検査の実施結果に基づく病状の患者への説明精度の向上と、検査の実施結果に基づく患者への説明が完了したか否かの状況の管理とを行うことができる。
本発明の一実施形態による患者管理システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態による患者管理システムを構成する各装置のハードウェア構成図である。 本発明の一実施形態による患者管理装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理テーブルの例を示す。 本発明の一実施形態による患者管理装置の処理フローを示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第一の例を図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第二の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第三の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第四の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第五の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第六の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第七の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第八の例を示す図である。 本発明の一実施形態による検査要求登録ページの例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第九の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるレポート管理ページの第十の例を示す図である。 本発明の一実施形態による患者管理装置の最小構成を示す図である。
以下、本発明の一実施形態による患者管理装置を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態による患者管理装置を含む患者管理システムの構成を示す図である。
この図で示すように患者管理システム100は、患者管理装置1、検査管理装置2、第一端末3、第二端末4が通信ネットワークを介して接続される。患者管理システム100は例えば数百床程度の規模の病院に設けられている。患者管理システム100には図示する以外の装置が通信接続して含まれてよい。
患者管理装置1は、患者の検査の実施結果の医師による確認、当該実施結果に基づく患者への説明、それら確認や説明についての記録や、患者に関する各種コメントを記録するための装置である。
検査管理装置2は、患者の検査の実施結果を管理する装置である。検査管理装置2は検査装置に直接、通信接続して、検査装置により生成されたデータを取得する装置であってよい。検査装置は、放射線治療装置や、磁気共鳴画像生成装置、レントゲン撮影装置などであってよい。
第一端末3は患者管理装置1と通信接続し、患者管理装置1の送信する情報をモニタ等に出力する。
第二端末4は検査管理装置2と通信接続し、検査管理装置2の送信する情報をモニタ等に出力する。
なお第一端末3と第二端末4とは共通の端末であってもよい。
本実施形態において検査装置は放射線治療装置であるとする。また本実施形態において検査管理装置2は、放射線治療装置から受信した放射線画像を表示して、読影医や検査技師等が登録した情報を管理する装置であるとする。
図2は患者管理装置、検査管理装置、第一端末、第二端末のハードウェア構成図である。
患者管理装置1、検査管理装置2、第一端末3、第二端末4は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、データベース104、通信モジュール105等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。
図3は患者管理装置の機能ブロック図である。
患者管理装置1はCPU101によりデータベース104等に記録される患者管理アプリケーションのプログラムを実行する。これにより患者管理装置1は制御部11、電子カルテ部12、レポート管理部13の各機能を発揮する。
制御部11は他の機能部を制御する。
電子カルテ部12は、患者のカルテの情報を電子的に記録、出力する処理を行う。カルテの情報には、患者の氏名、患者番号、入院病棟、部屋番号、患者の診察結果等の記録情報が含まれる。記録情報は、SOAP種別と記録内容とが含まれる。SOAPとは、Subjective(主観的情報)、Objective(客観的情報)、Assessment(評価情報)、Plan(計画、治療情報)の頭文字を取ったものであり、これらの情報の種別を示す。Subjectiveの種別をS、Objectiveの種別をO、Assessmentの種別をA、Planの種別をPと表記する。なおSubjective(S)は患者から直接得られた情報を示す。Objective(O)は看護師による身体診察や検査から得られた情報を示す。Assessment(A)はSubjectiveやObjectiveに基づく看護師や医師による評価の情報を示す。Plan(P)はAssessmentの結果として実施した計画や治療を示す。医師等のユーザはこれらSOAP種別ごとの記録内容を患者のカルテに記録する情報として患者管理システム100に登録する。なお、本実施形態においては、患者管理装置1に電子カルテ部12の機能が設けられる態様について説明するが、電子カルテ部12の機能が患者管理装置1とは異なる、他の電子カルテサーバ等の装置に設けられるようにしてもよい。
レポート管理部13は、電子カルテ部12の処理を補完する機能を有する。本実施形態において、レポート管理部13は、検査管理装置2から患者の検査に関する実施要求の実施結果を取得して、患者番号と実施結果を確認したか否かを示す確認フラグと、実施結果を説明したか否かを示す説明フラグとに紐づけて実施結果を記録する。レポート管理部13は、患者番号毎の診察スケジュールに基づいて今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定する。レポート管理部13は、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、確認フラグが確認したことを示し、かつ説明フラグが説明したことを示す患者以外の患者の患者番号に紐づく実施結果の閲覧要求一覧を第一端末3に送信する。これらのレポート管理部14の処理の詳細については後述する。このレポート管理部14の処理によれば、検査の実施結果に基づく病状の患者への説明精度の向上と、検査の実施結果に基づく患者への説明が完了したか否かの状況の管理とを行うことができる。
図4はデータベースの記憶するレポート管理テーブルの例を示す図である。
レポート管理テーブルは、医師ID、患者番号、検査種別、検査番号、実施フラグ、確認フラグ、説明フラグ、コメント、重要フラグ、詳細情報、などの情報が紐づいて登録される。医師IDはユーザである医師の識別情報である。患者番号は医師IDが示すユーザの医師が診察する患者の識別情報である。検査種別は、患者番号の示す患者について行われた検査の識別情報である。検査番号は検査を特定する番号である。実施フラグは、医師による検査の実施要求に基づいて行われた患者の検査の実施結果を示す情報であり、検査か未実施か実施済みかの何れかの値を示す。確認フラグは、医師が実施結果である評価レポートを確認したか否かの何れかの値を示す。説明フラグは、医師が評価レポートに基づく説明を行ったか否かの何れかの値を示す。コメントは医師等のユーザが入力したコメントである。重要フラグは医師等が付与した重要度合に関する値を示す。詳細情報には、患者氏名、評価レポートの最新版の版数、評価レポートの確認を依頼した医師名、確認依頼の通知先の医師名、検査実施日、評価レポートの作成日時、評価レポートを作成した医師名、当該医師の所属部署、これらレコードの最終更新者、最終更新日時などが含まれる。
患者の検査が実施された場合、その実施結果を検査管理装置2が生成する。実施結果は実施フラグを検査の未実施から検査の実施済みに更新するための更新情報を含む。実施結果には検査装置によって生成された検査の実施結果データを評価した評価レポートをさらに含む。更新情報と、評価レポートとは、検査管理装置2が別々に生成して患者管理装置1へ送信してよい。例えば、検査装置が放射線治療装置である場合、検査管理装置2は放射線治療装置から患者番号、検査番号、検査の実施結果である放射線画像を取得する。読影医は、検査管理装置2に放射線画像を読影した結果の見解文等を記述した評価レポートを生成する。読影医は検査管理装置2に、患者番号、検査番号等に紐づけて評価レポートのデータを登録する。検査管理装置2は評価レポートの登録を検知すると、当該評価レポートの評価対象となる検査に関する患者番号と、検査番号と、評価レポートの登録完了、評価レポートの版数と、を含む情報を患者管理装置1へ送信する。患者管理装置1のレポート管理部13は、レポート管理テーブル(図5)において、患者番号と検査番号とに基づいて、それら紐づく実施フラグ、確認フラグ、説明フラグ、版数を特定する。レポート管理部13は、生成された評価レポートが、初版の評価レポートで得ある場合には、特定した実施フラグを実施済みへと更新し、特定した確認フラグを未確認へと更新し、特定した説明フラグを未説明へと変更する。
図5は患者管理装置の処理フローを示す図である。
以下、患者管理装置1、検査管理装置2、第一端末3、第二端末4の各処理について説明する。
まず、患者管理システム100を利用する医者等のユーザは、第一端末3を操作して患者管理装置1の送信するトップページを表示する。この時、患者管理装置1の電子カルテ部12はユーザに対応する医師IDやパスワードを第一端末3から受信し、医師IDやパスワードに基づいて記憶する当該ユーザの担当する患者の情報を取得する。電子カルテ部12はユーザである医師の担当する患者の情報を一覧として表示する電子カルテのトップページを第一端末3へ送信する(ステップS101)。電子カルテ部12はトップページの送信後、レポート管理部13へ医師IDを出力する。
レポート管理部13は医師IDに基づいて、このユーザである医師が確認するレポート管理ページを生成する。レポート管理ページは、ユーザである医師が、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、検査の実施結果に関する評価レポートの未確認の患者や、当該評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者の一覧を表示する情報である。
レポート管理部13は、上述したように生成されたレポート管理テーブル(図4)を用いてレポート管理ページを生成する。具体的には、レポート管理部13は、第一端末3を操作するユーザの指定操作に基づいて、当該第一端末3から確認フラグの値や、説明フラグの値を取得する。そして、レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグと説明フラグの値に基づいて患者を特定する(ステップS102)。具体的には、レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「未確認」を示す場合には、検査の実施結果に関する評価レポートの未確認の患者を特定する。またレポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「確認済み」を示す場合には、検査の実施結果に関する評価レポートの確認済みの患者を特定する。レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「未確認」または「確認済み」の何れも指定されていない場合には、検査の実施結果に関する評価レポートの未確認の患者と、確認済みの患者の両方の患者を特定する。
また、レポート管理部13は、第一端末3から取得した説明フラグの値が「未説明」を示す場合には、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者を特定する。またレポート管理部13は、第一端末3から取得した説明フラグの値が「説明済み」を示す場合には、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施している患者を特定する。レポート管理部13は、第一端末3から取得した説明フラグの値が「未説明」または「説明済み」の何れも指定されていない場合には、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者と、説明を実施している患者の両方の患者を特定する。
また、レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「未確認」を示し、かつ、第一端末3から取得した説明フラグの値が「説明済み」を示す場合には、検査の実施結果に関する評価レポートが未確認の患者で、かつ、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施した患者の両方を特定する。
また、レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「未確認」を示し、かつ、第一端末3から取得した説明フラグの値が「未説明」を示す場合には、検査の実施結果に関する評価レポートが未確認の患者で、かつ、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者の両方を特定する。
また、レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「確認済み」を示し、かつ、第一端末3から取得した説明フラグの値が「説明済み」を示す場合には、検査の実施結果に関する評価レポートが確認済みの患者で、かつ、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施している患者を特定する。
また、レポート管理部13は、第一端末3から取得した確認フラグの値が「確認済み」を示し、かつ、第一端末3から取得した説明フラグの値がと「未説明」を示す場合には、検査の実施結果に関する評価レポートが確認済みの患者で、かつ、評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者を特定する。
またはレポート管理部13は、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定し、当該患者のうち、確認フラグが確認したことを示し、かつ説明フラグが説明したことを示す患者以外の患者の患者番号を特定してもよい。レポート管理部13は、特定した患者番号に紐づいてレポート管理テーブルに記録されている、検査種別、検査番号、実施フラグ、確認フラグ、説明フラグ、コメント、重要度、患者属性などの一覧を含むレポート管理ページを生成する(ステップS103)。レポート管理部13はレポート管理ページを第一端末3へ送信する(ステップS104)。
第一端末3は電子カルテのトップページと、レポート管理ページとを受信する。第一端末3は電子カルテのトップページと、レポート管理ページとをモニタに表示する。これにより、第一端末3を利用するユーザの医師は、電子カルテのトップページを第一端末3のモニタに表示させる操作を行った際に、当該トップページと共に、さらにレポート管理ページを閲覧することができる。レポート管理ページは、ユーザによって確認フラグや説明フラグの値が指定された結果生成されるページ情報であって、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、検査の実施結果に関する評価レポートの未確認の患者や、当該評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者の一覧を示す。従って、検査の実施結果である評価レポートを未確認である場合や、評価レポートに基づく説明を実施していない患者の一覧を、電子カルテのトップページを第一端末3のモニタに出力した際に、直ちに確認することができる。
上述の患者管理装置1の処理は、ユーザによって確認フラグや説明フラグの値が指定された結果生成されるページ情報であって、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者の前記患者識別情報に紐づく前記実施結果と前記確認フラグと前記説明フラグとの閲覧要求一覧を出力する処理の一態様である。また上述の患者管理装置1の処理は、ユーザの操作開始に基づいて検査の実施結果の閲覧要求一覧を自動的に生成する処理の一態様である。
図6はレポート管理ページの第一の例を示す図である。
レポート管理ページは、図6で示すように、患者番号、患者氏名に紐づけて、確認フラグ、説明フラグ、検査種別、評価レポートの版数、依頼元の医師名、通知先の医師名、検査実施日、評価レポートの作成日時、評価レポートの確認依頼を行った医師名、当該医師の所属部署、これらレコードの最終更新者、最終更新日時、依頼元の医師や、評価レポートを作成した医師によるコメントなどが表示される。図6で示すレポート管理ページでは、ユーザによって確認フラグや説明フラグの値が指定された結果生成されるページ情報であって、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、検査の実施結果に関する評価レポートの未確認の患者や、当該評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者の一覧を当該ページの上部に表示している。図6で示すように、レポート管理ページでは、ユーザによって確認フラグや説明フラグの値が指定された結果生成されるページ情報であって、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、検査の実施結果に関する評価レポートの確認済みの患者や、当該評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施済みの患者の一覧を当該ページの下部に表示してもよい。
図7はレポート管理ページの第二の例を示す図である。
図7は、ユーザによって確認フラグや説明フラグの値が指定された結果生成されるページ情報であって、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、検査の実施結果に関する評価レポートの未確認の患者や、当該評価レポートに基づく検査の実施結果に関する説明を実施していない患者の一覧を拡大した図である。この図の破線で示すように、重要フラグが付与されている患者である場合、未確認(未読)を示す確認フラグに紐づく患者である場合、未説明を示す説明フラグに紐づく患者である場合に、レポート管理部は、それらの患者の情報を上記に表示するレポート管理ページを生成する。
図8はレポート管理ページの第三の例を示す図である。
図8の破線で示すように、レポート管理ページにおいては、評価レポートの確認依頼を行った医師等により登録された患者に対するコメントが表示されてもよい。
なお上述の処理の説明では、患者管理装置1が電子カルテのトップページを送信した際に、レポート管理ページを同時に送信して、それらの両方のページが平行して第一端末3のモニタに表示される場合の態様について説明した。患者管理装置1は、電子カルテにおいて、ある患者が指定された場合に、その患者カルテページを第一端末3に送信するのと同時に、上記同様にレポート管理ページを生成して第一端末3に送信するようにしてもよい。例えばユーザである医師は、患者の診察の際に電子カルテのトップページにおいて、当該診察対象の患者を選択する。この場合、患者管理装置1のレポート管理部13は、電子カルテにおいて選択された患者の検査の実施結果に関する評価レポートが未確認である場合、または当該評価レポートについての説明を行っていない場合について、その患者の患者番号、患者氏名に紐づけて、確認フラグ、説明フラグ、検査種別、評価レポートの版数、依頼元の医師名、通知先の医師名、検査実施日、評価レポートの作成日時、評価レポートの確認依頼を行った医師名、当該医師の所属部署、これらレコードの最終更新者、最終更新日時、依頼元の医師や、評価レポートを作成した医師によるコメントなどを示すレポート管理ページを第一端末3に送信する。
ユーザは、第一端末3のモニタにレポート管理ページが表示されると、当該ページの確認フラグをチェックする。ユーザは確認フラグが未確認(未読)を示す場合、その患者の評価レポートを確認する。例えば、ユーザは、評価レポートを送信する検査管理装置2と通信接続された第二端末4に患者番号を入力する。第二端末4は検査管理装置2へ評価レポートの送信要求を送信し、その結果、第二端末4は、検査管理装置2から評価レポートを受信する。第二端末4はモニタに評価レポートを出力する。第二端末4は、検査の実施結果の一態様である放射線画像を検査管理装置2等の第二端末4に出力するようにしてもよい。またユーザは、レポート管理ページの説明フラグをチェックする。ユーザは説明フラグが未説明を示す場合には、そのレコードの患者に対して評価レポート、放射線画像の視認結果や、自身の見解に基づく病状の説明を行い、当該患者の電子カルテに説明フラグを未説明から説明済みに変更する操作を第一端末3に入力する。第一端末3は、説明フラグを未説明から説明済みに更新する更新要求であって、少なくとも医師ID、患者番号、検査番号含む更新要求を患者管理装置1へ送信する。これにより患者管理装置1の電子カルテ部12は、更新要求に含まれる医師ID、患者番号、検査番号の組み合わせに紐づく説明フラグの値を未説明から説明済みに変更する。これにより患者管理装置1において、当該患者に対して検査の実施結果についての説明が行われたことのエビデンスの記録を行うことができる。
図9はレポート管理ページの第四の例を示す図である。
ユーザは評価レポートを確認した場合には、確認フラグを未確認(未読)から確認済み(既読)へ変更することができる。図9では確認フラグを変更する画面例を示している。なお未実施は、検査自体が実施されていないことを示し、実施済みは検査が終了した状態を示す。同様にユーザは、患者に対して評価レポート、放射線画像の視認結果や、自身の見解に基づく病状の説明を行い、当該患者の電子カルテに説明フラグを未説明から説明済みに変更する操作を第一端末3で行うことができる。
図10はレポート管理ページの第五の例を示す図である。
図11はレポート管理ページの第六の例を示す図である。
図12はレポート管理ページの第七の例を示す図である。
図13はレポート管理ページの第八の例を示す図である。
図10~図13を用いて、レポート管理ページを用いたユーザの操作をさらに詳細に説明する。
検査が実施されて放射線画像が生成され、その放射線画像を読影医が確認していない状態においては、第一端末3は実施フラグが実施済み、確認フラグが未設定、説明フラグが未説明となる情報を含むレポート管理ページを患者管理装置1から受信する。この場合、第一端末3は、確認フラグが実施済みと設定され、説明フラグが未説明と設定されるレポート管理ページをモニタに表示する(図10)。ユーザは、レポート管理ページにおいて、確認フラグが実施済みと設定され、説明フラグが未説明と設定されるため、検査の実施は完了し、読影医による放射線画像の確認と評価レポートの作成が未完了であることを認識することができる。
その後、読影医が放射線画像を確認し評価レポートを作成する。読影医は評価レポートの登録と、当該評価レポートの作成完了を検査管理装置2に登録する。この時、読影医は検査管理装置2のインタフェースにおいて検査番号や患者番号などを指定する。検査管理装置2は検査番号、患者番号、評価レポートの登録完了などの情報を含む評価レポートの作成完了情報を患者管理装置1へ送信する。なお読影医は評価レポートの作成時に気になった点をコメントとして登録することができる。この場合、読影医はコメントを検査管理装置2に登録する。この場合、作成完了情報にはコメントの文章情報が含まれる。
患者管理装置1のレポート管理部13は、検査番号や患者番号によってレポート管理テーブル内のレコードを特定し、実施フラグを未実施から実施済みへと変更する。またレポート管理部13は作成完了情報にコメントの文章情報が含まれる場合には、特定した当該レコードにおけるコメントのフィールドに文章情報を書き込む。そして患者管理装置1のレポート管理部13は、この状態でレポート管理ページの送信処理を検知した場合には、実施フラグが実施済み、確認フラグが未確認、説明フラグが未説明となる情報を含み、またコメントの文章情報を含むレポート管理ページを第一端末3へ送信する。
確認フラグが未設定から未確認に変更されたため、第一端末3は、確認フラグを未確認(未読)に更新したレポート管理ページをモニタに表示する(図11)。また第一端末3はコメントの文章情報を所定のコメント欄に記述したレポート管理ページをモニタに表示する(図12)。ユーザは、レポート管理ページにおいて、確認フラグが未確認(未読)と設定され、説明フラグが未説明と設定されるため、検査の実施と、読影医による放射線画像の確認および評価レポートの作成が完了済みであることを認識する。またユーザは、自身が評価レポートを確認して患者に説明することが必要なタイミングであることを認識する。またユーザは、コメントを確認して読影医からのコメントに基づく対応を行う。
なお読影医などの評価レポートの作成者が、「レポートあり」などの評価レポートが作成されたことを通知する情報を設定できる機能を有していてもよい(図13)。この場合、例えば読影医が患者管理装置1に通信接続する端末等を用いて、患者番号や検査番号を入力し、レポート管理ページを当該端末に表示させる。読影は、レポート管理ページの確認フラグの値の変更機能を用いて、当該確認フラグを「レポートあり」に変更するようにしてもよい。当該端末は、患者番号、検査番号、確認フラグ「レポートあり」の情報を含むレコード更新要求を患者管理装置1へ送信する。患者管理装置1のレポート管理部13は患者番号、検査番号に紐づいてレポート管理テーブルに記録される確認フラグを「レポート」ありに更新する。これにより第一端末3でレポート管理ページを表示した際に、当該患者の検査についての確認フラグが「レポートあり」と設定されて表示される。
図14は検査要求登録ページの例を示す図である。
図15はレポート管理ページの第九の例を示す図である。
ユーザである医師は、電子カルテのページにおいて、検査要求の登録を行うことができる。一例としては所定の患者専用のカルテページ等において、検査要求登録ボタンを押下する。すると電子カルテ部12はそのボタンの押下を検出し、検査要求登録ページ(図14)を第一端末3へ送信する。検査要求登録ページにおいてユーザは、検査日時、検査項目名、検査種別、などを登録することができる。ユーザは検査要求登録ページにおいて確定ボタンを押下する。すると第一端末3は、検査要求登録ページにおいて選択または入力された各種情報を含む検査要求を患者管理装置1へ送信する。患者管理装置1は検査要求に含まれる各種情報をデータベース104の検査要求テーブルに記録する。検査装置や検査管理装置2はこの検査要求テーブルに記録されている情報を取得して、検査を行う。電子カルテ部12は、検査要求に基づいて、レポート管理テーブルへのレコード追加指示をレポート管理部13へ出力する。レコード追加指示には、検査要求を行った、ユーザを示す医師ID、患者番号、患者氏名、検査種別、検査番号、などの情報が含まれる。レポート管理部13は、図15で示すように、これらの情報を紐づけた一つのレコードをレポート管理ページに追加する。
これ以降は、検査技師による検査や、読影医による検査の実施結果である評価レポートの作成が上記と同様に行われる。なお、読影医は、一つの検査の実施結果の他の態様である放射線画像について、評価レポートを更新することができる。この場合、評価レポートは1版、2版、3版・・とバージョン(版数)管理が行われる。
図16はレポート管理ページの第十の例を示す図である。
読影医が既に評価レポートの1版が作成された検査について、新たに評価レポートの2版を作成して検査管理装置2へ登録したとする。2版は1版の評価レポートと比較して、内容の修正、追加が行われた最新の評価レポートである。この時、読影医は検査管理装置2のインタフェースにおいて検査番号や患者番号などを指定する。検査管理装置2は、検査番号、患者番号、評価レポートの登録完了などの情報を含む作成完了情報を患者管理装置1へ送信する。患者管理装置1のレポート管理部13は、検査番号、患者番号に基づいて、レポート管理テーブルのレコードを特定する。レポート管理部13は、レコードに評価レポートの版数が登録されている場合には、その版数に1を加えた版数を当該レコードに書き込む。またレポート管理部13はレポート管理テーブルのレコード内の確認フラグが既読と設定されている場合には、未読に更新する。またレポート管理部13は、レポート作成日時等を2版の作成日時に更新する。
図16を用いて説明した処理は、患者管理装置1が、評価レポートの更新版の情報を取得後に、更新前の評価レポートに紐づいて記録される確認フラグが確認したことを示す場合、評価レポートを確認していないことを示す値に当該確認フラグを更新する処理の一態様である。
所定の検査の実施結果である評価レポートや放射線画像の閲覧要求は、一人または複数人の医師宛てに送信することができる。例えば検査管理装置2は、閲覧要求の宛先の登録を受け付ける。宛先の医師は、少なくとも検査要求を依頼した医師を含むが、検査管理装置2は、病棟の主治医担当医など任意の属性の医師の宛先の登録を受け付けることもできる。そして検査管理装置2は、検査番号、患者番号、評価レポートの登録完了、宛先医師などの情報を含む作成完了情報を患者管理装置1へ送信する。患者管理装置1のレポート管理部13は、検査番号、患者番号に基づいて、レポート管理テーブルのレコードを特定する。レポート管理部13は、レコード内の宛先の医師の情報として、作成完了情報に含まれる宛先の医師の情報を登録する。これにより、レポート管理部13は、複数の医師が電子カルテを操作した際などに、当該宛先の医師に対してレポート管理ページを送信する。
ユーザは、評価レポートの確認や、その評価レポートに基づく説明を患者にした後に、患者に対する記録を登録することができる。当該記録事は、例えば上述したようなSOAP種別のそれぞれに応じた記録内容を含む。第一端末3は、患者番号、検査番号、記録内容、などを含む登録要求を、患者管理装置1へ送信する。レポート管理部13は、登録要求に含まれる記録内容を、患者番号と検査番号とを含むレコードの所定のフィールドに登録する。
なお、ユーザは、レポート管理テーブルに記録されるレコードの情報をCSV(Comma-Separated Values)形式のテキスト情報に変換して第一端末3にダウンロードできる。例えばユーザは、レポート管理ページの検索欄において患者番号、医師IDなどの出力パラメータにより、レポート管理ページに表示される情報を表示する。このページにおいてユーザはCSV出力ボタンを押下する。すると第一端末3はCSV出力要求を患者管理装置1へ送信する。患者管理装置1のレポート管理部13は、当該CSV出力要求に基づいて、ユーザが指定した出力パラメータに基づいて、レポート管理テーブルに記録される情報を抽出して、CSV形式のテキスト情報に変換する。レポート管理部13はこの情報を第一端末3に送信する。
なお、患者管理装置1のレポート管理部13は、レポート管理ページにおいて、ユーザの本日診察するユーザの一覧を表示するような機能を有していてもよい。
図17は患者管理装置の最小構成を示す図である。
図17で示すように患者管理装置1は少なくともレポート管理部13の機能を備える。レポート管理部13は、患者の検査に関する実施要求の実施結果を取得して、患者番号と実施結果を確認したか否かを示す確認フラグと、実施結果を説明したか否かを示す説明フラグとに紐づけて実施結果を記録する。レポート管理部13は、患者番号の診察スケジュールに基づいて今日の診察スケジュールにおいて診察する患者を特定する。レポート管理部13は、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者の前記患者識別情報に紐づく前記実施結果と前記確認フラグと前記説明フラグとの閲覧要求一覧を出力する。
状術の患者管理装置のレポート管理部13の処理によれば、電子カルテのトップページや、電子カルテの所定の患者のカルテページが表示された際に、今日の診察スケジュールにおいて診察する患者のうち、確認フラグが確認したことを示し、かつ説明フラグが説明したことを示す患者以外の患者の患者番号に紐づく実施結果の閲覧要求の一覧を示す患者管理ページをユーザの端末に送信する。これにより医師であるユーザは、検査の実施結果の一態様である評価レポートや放射線画像の見落としの確率を減じ、それら実施の結果に基づく病状の患者への説明精度を向上させることができる。
上述の各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1・・・患者管理装置
2・・・検査管理装置
3・・・第一端末
4・・・第二端末
11・・・制御部
12・・・電子カルテ部
13・・・レポート管理部

Claims (7)

  1. 1以上のコンピュータを、
    患者の情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、依頼元を特定するための情報と、を紐づける手段と、
    モニタに、患者の一覧を表示する手段と、
    前記患者の一覧に表示される患者ごとに、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記依頼元を特定するための情報と、をモニタに表示する手段、
    として機能させる診療支援プログラム。
  2. 前記患者の情報は、患者の氏名又は患者番号の少なくともいずれかを含む
    請求項1に記載の診療支援プログラム。
  3. 前記患者に行った検査の種類を示す情報と共に、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報をモニタに表示する
    請求項1に記載の診療支援プログラム。
  4. 前記患者に行った検査の種類を示す情報は、内視鏡検査または放射線検査、病理検査のうちの少なくともいずれかが含まれる
    請求項3に記載の診療支援プログラム。
  5. 患者の情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、依頼元を特定するための情報と、を紐づける手段と、
    モニタに、患者の一覧を表示する手段と、
    前記患者の一覧に表示される患者ごとに、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記依頼元を特定するための情報と、をモニタに表示する手段と、
    を備える情報処理システム。
  6. 患者の情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、依頼元を特定するための情報と、を紐づけ、
    モニタに、患者の一覧を表示し、
    前記患者の一覧に表示される患者ごとに、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記依頼元を特定するための情報と、をモニタに表示する
    情報処理方法。
  7. 患者の情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、依頼元を特定するための情報と、を紐づける手段と、
    モニタに、患者の一覧を表示する手段と、
    前記患者の一覧に表示される患者ごとに、前記患者に行った検査のレポートが未読であるか否かを示す情報と、前記依頼元を特定するための情報と、をモニタに表示する手段と、
    を備える情報処理装置。
JP2023060091A 2019-01-30 2023-04-03 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置 Pending JP2023073508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023060091A JP2023073508A (ja) 2019-01-30 2023-04-03 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014611A JP7259363B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 患者管理装置、患者管理方法、プログラム
JP2023060091A JP2023073508A (ja) 2019-01-30 2023-04-03 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014611A Division JP7259363B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 患者管理装置、患者管理方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023073508A true JP2023073508A (ja) 2023-05-25

Family

ID=71731575

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014611A Active JP7259363B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 患者管理装置、患者管理方法、プログラム
JP2023060091A Pending JP2023073508A (ja) 2019-01-30 2023-04-03 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014611A Active JP7259363B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 患者管理装置、患者管理方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200243173A1 (ja)
JP (2) JP7259363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022212816A2 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Imagemovermd, Inc. Medical data exchange

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034691B1 (en) * 2002-01-25 2006-04-25 Solvetech Corporation Adaptive communication methods and systems for facilitating the gathering, distribution and delivery of information related to medical care
US20040172284A1 (en) * 2003-02-13 2004-09-02 Roche Diagnostics Corporation Information management system
JP4500896B2 (ja) * 2003-03-25 2010-07-14 財団法人新産業創造研究機構 遺伝子検査システム
US20050203775A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Chesbrough Richard M. Automated reporting, notification and data-tracking system particularly suited to radiology and other medical/professional applications
JP4879519B2 (ja) * 2005-06-03 2012-02-22 株式会社ニデック 医療情報管理システム
JP5226201B2 (ja) * 2006-11-20 2013-07-03 株式会社東芝 検査安全確保システム及び該システムを搭載する医用診断装置
US20090216558A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Active Health Management Inc. System and method for generating real-time health care alerts
JP5228845B2 (ja) * 2008-11-28 2013-07-03 コニカミノルタエムジー株式会社 画像表示装置
US20140108056A1 (en) * 2011-04-15 2014-04-17 Complete Consent LLC Complete consent
JP6293066B2 (ja) * 2015-01-14 2018-03-14 富士フイルム株式会社 診療支援装置、診療支援装置の作動方法および作動プログラム、並びに診療支援システム
JP6280056B2 (ja) * 2015-01-14 2018-02-14 富士フイルム株式会社 診療支援装置、診療支援装置の作動方法および作動プログラム、並びに診療支援システム
CN105844074B (zh) * 2015-01-30 2021-06-15 富士胶片株式会社 诊疗辅助装置、诊疗辅助方法以及诊疗辅助系统
JP6895722B2 (ja) * 2016-07-19 2021-06-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 病院情報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123147A (ja) 2020-08-13
JP7259363B2 (ja) 2023-04-18
US20200243173A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009070201A (ja) 読影レポート作成システム及び読影レポート作成装置並びに読影レポート作成方法
WO2011083607A1 (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
JP2014109835A (ja) 検査結果表示装置及びその作動方法、並びに制御プログラム
CN110046186B (zh) 保健网络
US20100241457A1 (en) Network server, control method, and medical network system
US20200243177A1 (en) Medical report generating device and medical report generating method
JP2021176095A (ja) 診療支援装置とその作動方法および診療支援装置用プログラム
JP2023073508A (ja) 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP7013841B2 (ja) 読影レポート解析装置及びプログラム
JP2008073397A (ja) 解剖図選択方法及び解剖図選択装置並びに医用ネットワークシステム
WO2009128296A1 (ja) 地域医療連携システム、登録端末及びプログラム
JP2023138684A (ja) 診療支援装置、その作動方法及び作動プログラム、並びに診療支援システム
JP2009075952A (ja) 医用ネットワークシステム及び医用検査依頼受付装置並びに医用検査予約方法
JP2019101678A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP5431415B2 (ja) 医用ネットワークシステム及びサーバ
JP7415787B2 (ja) 医用画像システム
WO2021059624A1 (ja) 診療支援装置
JP2006065483A (ja) 医用画像管理システム
JP6584702B1 (ja) 診療支援装置、診療支援方法及び診療支援プログラム
US20220180989A1 (en) Medical care support device
JP5741393B2 (ja) 医用情報処理装置
JP5760551B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2009146340A (ja) 医用画像システム、検査オーダ発生装置及びプログラム
US20240071580A1 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing system, medical information processing method, and recording medium
JP2006260251A (ja) 検診予約システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514