JP2023066726A - 電動トラクタ - Google Patents

電動トラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023066726A
JP2023066726A JP2021177488A JP2021177488A JP2023066726A JP 2023066726 A JP2023066726 A JP 2023066726A JP 2021177488 A JP2021177488 A JP 2021177488A JP 2021177488 A JP2021177488 A JP 2021177488A JP 2023066726 A JP2023066726 A JP 2023066726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
motor
body frame
electric tractor
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021177488A
Other languages
English (en)
Inventor
裕輔 橋本
Hirosuke Hashimoto
泰平 大役寺
Taihei DAIYAKUJI
雅志 松本
Masashi Matsumoto
知彦 宮本
Tomohiko Miyamoto
裕嗣 岩本
Hirotsugu Iwamoto
友大 佐藤
Tomohiro Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yanmar Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yanmar Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yanmar Holdings Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021177488A priority Critical patent/JP2023066726A/ja
Priority to US17/966,839 priority patent/US20230132970A1/en
Priority to EP22202215.4A priority patent/EP4173865A1/en
Priority to KR1020220137239A priority patent/KR20230062395A/ko
Priority to CN202211324726.1A priority patent/CN116061669A/zh
Publication of JP2023066726A publication Critical patent/JP2023066726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • A01B63/1006Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means the hydraulic or pneumatic means structurally belonging to the tractor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B76/00Parts, details or accessories of agricultural machines or implements, not provided for in groups A01B51/00 - A01B75/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0411Arrangement in the front part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動トラクタにおいて、バッテリーを支持する強固な構造を実現する。【解決手段】電動トラクタ1は、バッテリー15と、トランスミッション装置21と、機体フレーム30と、リアアクスル装置52と、フロントアクスル装置51と、を備える。トランスミッション装置21は、入力された動力を変速して出力する。機体フレーム30は、トランスミッション装置21に固定される。リアアクスル装置52は、後輪8を支持し、トランスミッション装置21から出力された動力を後輪8に伝達する。フロントアクスル装置51は、前輪7を支持する。リアアクスル装置52及びフロントアクスル装置51は、機体フレーム30及びトランスミッション装置を含んで構成されるシャーシ20を支持する。バッテリー15はシャーシ20に支持される。【選択図】図1

Description

本発明は、電動トラクタにおいて各機器を支持する構成に関する。
特許文献1は、電動作業車としてのトラクタを開示する。このトラクタにおいては、エンジンに代えてバッテリ及びモータを設けた構成となっている。バッテリは、バッテリカバーによって密閉状態で収容されている。バッテリカバーの外壁面は、トラクタの外装の一部を構成している。
特開2021-000957号公報
上記特許文献1の構成は、電動トラクタの各種機器をどのように支持するかについて、具体的な構成を開示していない。従って、スペースの効率的な活用等の観点から改善の余地が残されていた。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的の1つは、電動トラクタにおいて、バッテリーを支持する強固な構造を実現することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成の電動トラクタが提供される。即ち、この電動トラクタは、バッテリーと、トランスミッション装置と、機体フレームと、リアアクスル装置と、フロントアクスル装置と、を備える。前記トランスミッション装置は、入力された動力を変速して出力する。前記機体フレームは、前記トランスミッション装置に固定される。前記リアアクスル装置は、後輪を支持し、前記トランスミッション装置から出力された動力を前記後輪に伝達する。前記フロントアクスル装置は、前輪を支持する。前記リアアクスル装置及び前記フロントアクスル装置は、前記機体フレーム及び前記トランスミッション装置を含んで構成されるシャーシを支持する。前記バッテリーは前記シャーシに支持される。
これにより、電動トラクタにおいて、バッテリー等の重量を支える強固な支持構造を実現することができる。
前記の電動トラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、電動トラクタは、板状のベース部材と、防振部材と、を備える。前記防振部材は、前記ベース部材を前記機体フレームに防振支持する。前記バッテリーは前記ベース部材に固定される。
これにより、板状のベース部材を用いて、バッテリーの支持構造を簡素な構成で実現することができる。
前記の電動トラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、電動トラクタは、車載充電装置と、冷却装置と、ECUと、インバータと、端子箱と、を備える。前記車載充電装置は、前記バッテリーへの充電を制御する。前記冷却装置は、前記バッテリーを冷却する。前記ECUは、前記バッテリーに関する制御を行う。前記インバータは、前記バッテリーに接続されるモータの回転速度を制御する。前記端子箱は、電気の中継を行う。前記ベース部材を前記機体フレームから分離した場合に、前記バッテリーに加えて、前記車載充電装置、前記冷却装置、前記ECU、前記インバータ及び前記端子箱のうち少なくとも1つが、前記ベース部材側に配置されている。
これにより、電動関連装置について、ベース部材を基準としたユニット化を実現し、そのユニットを機体に配置することができる。従って、トラクタの製造時等における取回しが良好である。
前記の電動トラクタにおいては、前記バッテリーは、前記前輪の車軸よりも上方に位置することが好ましい。
これにより、電動トラクタの最低地上高を容易に確保することができる。
前記の電動トラクタにおいては、前記バッテリーの上方に、前記バッテリーへの充電を制御する車載充電装置が配置されていることが好ましい。
これにより、バッテリー及び車載充電装置を含めたコンパクトな配置を実現できる。
本発明の第2の観点によれば、以下の構成の電動トラクタが提供される。即ち、この電動トラクタは、機体フレームと、バッテリーと、走行用モータと、トランスミッション装置と、を備える。前記走行用モータは、機体を走行させるための動力を発生させる電動モータである。前記トランスミッション装置は、平面視で前記バッテリーよりも機体後方に配置される。前記機体フレームは、左右の対をなすように配置されたフレーム部材を備える。前記走行用モータは、平面視で、前記バッテリーよりも後方、かつ、前記トランスミッション装置よりも前方に配置されるとともに、左右の前記フレーム部材の間に配置される。
これにより、電動トラクタにおいて、バッテリー等の重量を支える強固な支持構造を実現することができる。また、バッテリーよりも走行用モータが後方に配置されるので、走行用モータと、より後方のトランスミッション装置と、の間のドライブシャフトを省略したり、長さを短くしたりすることが容易である。また、走行用モータが後方寄りに位置するので、平面視でバッテリーと走行用モータとの間に、部材を配置可能なスペースを得ることができる。更に、走行用モータが左右のフレーム部材の間に配置されるので、コンパクトな構成を実現できる。
本発明の第3の観点によれば、以下の構成の電動トラクタが提供される。即ち、この電動トラクタは、機体フレームと、油圧ポンプと、ポンプ用モータと、を備える。前記ポンプ用モータは、前記油圧ポンプを駆動するための動力を発生させる電動モータである。前記機体フレームは、左右の対をなすように配置されたフレーム部材を備える。前記ポンプ用モータの少なくとも一部が、前記フレーム部材よりも機体左右方向外側に位置する。
これにより、ポンプ用モータを、周囲の部材と干渉しない位置にコンパクトに配置することができる。
前記の電動トラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この電動トラクタは、前記ポンプ用モータの回転速度を制御するためのポンプ用インバータを備える。前記ポンプ用インバータの少なくとも一部が、前記ポンプ用モータとは左右逆側で、前記フレーム部材よりも左右方向外側に位置する。
これにより、ポンプ用インバータを、周囲の部材と干渉しない位置にコンパクトに配置することができる。また、ポンプ用モータとポンプ用インバータが機体フレームの左右に振り分けて配置されるので、機体バランスを向上させることができる。
本発明の第4の観点によれば、以下の構成の電動トラクタが提供される。即ち、この電動トラクタは、機体フレームと、ポンプ用インバータと、を備える。前記ポンプ用インバータは、電動モータの回転速度を制御する。前記機体フレームは、左右の対をなすように配置されたフレーム部材を備える。前記ポンプ用インバータの少なくとも一部が、前記フレーム部材よりも左右方向外側に位置する。
これにより、ポンプ用インバータを、周囲の部材と干渉しない位置にコンパクトに配置することができる。
本発明の一実施形態に係る電動トラクタの全体的な構成を示す側面図。 電動トラクタが備えるシャーシを示す斜視図。 別の構成の電動トラクタにおけるボンネット内部の構成を示す斜視図。 図3と異なる視点によるボンネット内部の斜視図。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動トラクタ1の側面図である。
図1に示す電動トラクタ1は、農業用のトラクタとして構成されている。電動トラクタ1は、圃場を走行可能な車体部としての走行機体2を備える。
走行機体2には、作業機3を連結することができる。作業機3としては、例えば、耕耘機(管理機)、プラウ、施肥機、草刈機、播種機等がある。必要に応じて、様々な種類の作業機3を走行機体2に装着することができる。
電動トラクタ1の走行機体2の前部は、左右1対の前輪7で支持され、走行機体2の後部は、左右1対の後輪8で支持されている。
走行機体2の下部には、電動トラクタ1の強度部材であるシャーシ20が設けられている。シャーシ20は、トランスミッション装置21のハウジング22と、機体フレーム30と、を含んで構成されている。
トランスミッション装置21の内部には、例えば歯車列からなる変速機構が配置されている。トランスミッション装置21は、後述の走行用モータ41から入力された動力を変速する。トランスミッション装置21において変速された動力は、フロントアクスル装置51及びリアアクスル装置52に伝達される。
トランスミッション装置21は、変速機構を収容するハウジング22を備える。このハウジングは、例えば鋳物から構成されている。トランスミッション装置21のハウジングは高い機械的剛性を有しているため、シャーシ20の一部として利用される。
図2に示すように、機体フレーム30は、左右1対で配置されたフレーム部材31,32を含んで構成されている。2つのフレーム部材31,32のそれぞれは板状に形成され、その厚み方向が機体左右方向に沿うように配置されている。2つのフレーム部材31,32の間には適宜の間隔が形成されている。
それぞれのフレーム部材31,32の後端部は、トランスミッション装置21に固定されている。フレーム部材31,32は、トランスミッション装置21との結合部分から概ね水平な向きに前方へ伸びている。それぞれのフレーム部材31,32は、複数の板状部材を前後方向に連結して構成されている。
2つのフレーム部材31,32は互いに平行に配置される。図2に示すように、機体フレーム30には複数の連結部材33,34,35が設けられている。連結部材33,34,35は、左右方向に延びるように配置され、2つのフレーム部材31,32を互いに連結している。これにより、機体フレーム30の機械的剛性が高められている。
フロントアクスル装置51は、シャーシ20が備える機体フレーム30に連結されている。フロントアクスル装置51は、シャーシ20の前部の重量を支持する。フロントアクスル装置51の車幅方向両端には、図1に示す前輪7がそれぞれ回転可能に支持されている。走行機体2は、図2に示す伝達軸27を備える。伝達軸27は、フロントアクスル装置51とトランスミッション装置21とを連結する。フロントアクスル装置51には、伝達軸27を介して、トランスミッション装置21から動力が入力される。フロントアクスル装置51は、入力された動力を前輪7に伝達する。この結果、前輪7が駆動される。
リアアクスル装置52は、トランスミッション装置21のハウジング22を挟むように左右1対で配置されている。それぞれのリアアクスル装置52は、トランスミッション装置21のハウジング22の側面に固定される。リアアクスル装置52は、シャーシ20の後部の重量を支持する。それぞれのリアアクスル装置52において、車幅方向外側の端部には、図1に示す後輪8がそれぞれ回転可能に支持されている。リアアクスル装置52は、トランスミッション装置21から入力された動力を後輪8に伝達する。この結果、後輪8が駆動される。
走行機体2の前部には、ボンネット9が配置されている。ボンネット9の内部には、バッテリー15が収容されている。バッテリー15は、電動トラクタ1の駆動源である複数の電動モータに電力を供給する。バッテリー15の構成は任意であり、例えばリチウムイオン2次電池とすることができる。バッテリー15は、機体フレーム30の上に載せるように固定されている。従って、バッテリー15は、前輪7の車軸7aよりも高い位置にある。
ボンネット9の内部空間において、バッテリー15の上方には車載充電装置16が設けられている。車載充電装置16は、例えば家庭用の交流電源電圧を直流電圧に変換し、バッテリー15を充電することができる。
ボンネット9の内部空間において、バッテリー15の前方にはBMSユニット(バッテリー管理装置)17が設けられている。BMSとは、バッテリー管理システムの略称である。BMSユニット17はコンピュータとして構成されており、ECUの一種である。BMSユニット17は、バッテリー15の電圧、温度等を監視して、異常を検知する機能を有する。また、BMSユニット17は、バッテリー15の電池残量を推定して、得られた情報を車載充電装置16に出力する。これにより、バッテリー15の過充電を防ぐことができる。
ボンネット9の後方には、オペレータが座ることが可能な運転座席13が設けられている。運転座席13の近傍には、オペレータが操作可能な複数の操作部材が配置されている。操作部材としては、例えば、運転座席13の前方に配置されたステアリングハンドル12である。詳細は省略するが、操作部材には、ステアリングハンドル12の他にも、主変速レバー、副変速レバー、PTO変速レバー、油圧操作スイッチ、及び、油圧操作レバー等が含まれる。
運転座席13の下方には、前述のトランスミッション装置21が配置される。トランスミッション装置21のハウジング22の前端部には、走行用モータ41のハウジング42が固定される。走行用モータ41は電動モータとして構成され、その出力軸は、図示しないが、機体前後方向に向けられている。走行用モータ41の出力軸はハウジング42から後方へ突出して、トランスミッション装置21の入力軸に連結される。
走行機体2の後部には公知の3点リンク機構25が設けられており、この3点リンク機構25を介して作業機3を走行機体2に連結することができる。3点リンク機構25の近傍に、昇降アクチュエータ26が配置されている。昇降アクチュエータ26は、例えば油圧シリンダ等で構成されている。昇降アクチュエータ26を駆動することにより、走行機体2に装着されている作業機3の高さ及び姿勢を調整することができる。
図2に示すように、シャーシ20には、各種の油圧装置に作動油を供給するための油圧ポンプ43が取り付けられている。作動油を供給する対象としての油圧装置は、例えば昇降アクチュエータ26、図略の油圧ステアリング装置等が考えられるが、これに限定されない。油圧ポンプ43は、機体フレーム30を構成する一側のフレーム部材31のうち、車幅方向内側を向く面に固定されている。油圧ポンプ43の駆動入力軸は、図示しないが、機体幅方向に沿うように向けられている。
シャーシ20には、油圧ポンプ43を駆動するためのポンプ用モータ44が取り付けられている。ポンプ用モータ44は、電動モータとして構成されている。ポンプ用モータ44は、油圧ポンプ43に対して機体幅方向で並ぶように配置されている。
ポンプ用モータ44は、フレーム部材31のうち、機体幅方向外側を向く面に固定されている。言い換えれば、ポンプ用モータ44は、フレーム部材31を挟んで油圧ポンプ43と反対側に配置されている。従って、ポンプ用モータ44のハウジングは、機体フレーム30よりも機体幅方向の外方に位置している。
ポンプ用モータ44の出力軸は、図示しないが、機体幅方向に沿うように向けられている。ポンプ用モータ44の出力軸は、フレーム部材31を貫通するように機体中央側に突出し、油圧ポンプ43の駆動入力軸に連結されている。
機体フレーム30には、ポンプ用モータ44の回転速度を変更するためのポンプ用インバータ45が取り付けられている。ポンプ用インバータ45は、油圧ポンプ43及びポンプ用モータ44に対して、ほぼ機体幅方向で並ぶように配置されている。
ポンプ用インバータ45は、機体フレーム30を構成する左右1対のフレーム部材31,32のうち、ポンプ用モータ44が取り付けられるフレーム部材31と反対側のフレーム部材32に固定される。ポンプ用インバータ45は、フレーム部材32のうち、機体幅方向外側を向く面に固定されている。従って、ポンプ用インバータ45は、機体フレーム30よりも、機体幅方向のうちポンプ用モータ44とは反対側の外方に位置している。
このようなレイアウトにより、油圧ポンプ43、ポンプ用モータ44及びポンプ用インバータ45を、シャーシ20によって良好に支持することができる。また、機体フレーム30に対して機体幅方向一側にポンプ用モータ44が配置され、反対側にポンプ用インバータ45が配置されるので、機体バランスの確保が容易である。
走行機体2には、図示しないPTO軸が配置されている。PTO軸は、作業機3の駆動入力軸に連結される。PTO軸を駆動するために、走行機体2の適宜の位置には、図略のPTO駆動モータが設けられている。PTO駆動モータは、電動モータとして構成されている。PTO駆動モータにより、PTO軸を介して作業機3を駆動することができる。
本実施形態の電動トラクタ1は、走行機体2を走行させるための駆動源として、走行用モータ41を備える。一方で、トラクタの仕様のバリエーションとして、シャーシ20を共通としたまま、電動モータの代わりにエンジンを配置した構成とすることも考えられる。
仮に、エンジン仕様において、エンジン及びクラッチのハウジングをシャーシの一部として利用する場合を考える。この構成では、電動モータ仕様に変更しようとすると、強度部材としてのハウジングが失われるため、シャーシの強度が十分に得られない。従って、2つの仕様でシャーシを共用することが困難である。
この点、本実施形態のシャーシ20では、板状部材の対からなる機体フレーム30が、トランスミッション装置21から走行機体2の前端近傍まで延びている。言い換えれば、機体フレーム30の途中部が途切れていない。このシャーシ20をエンジン仕様に適用する場合は、ボンネット9内においてバッテリー15が搭載されていたスペースに、代わりにエンジンを搭載すれば良い。このように、本実施形態の構成のシャーシ20は、電動モータ仕様とエンジン仕様とで共用した場合、何れの仕様であっても機械的強度を容易に確保することができる。
本実施形態において、走行用モータ41は、トランスミッション装置21に対して前側で近接するように配置されている。本実施形態においては、走行用モータ41のハウジング42は、トランスミッション装置21のハウジング22の前部に対して直接的に固定されている。ハウジング42の少なくとも一部は、左右のフレーム部材31,32の間に差し込まれるように配置される。
このレイアウトにより、走行用モータ41の出力軸とトランスミッション装置21の入力軸とを直結することが可能である。従って、両者を繋ぐドライブシャフトは省略されている。ただし、外部に露出しない短いドライブシャフトを介して、走行用モータ41の出力軸とトランスミッション装置21の入力軸とを連結しても良い。
この直結的なレイアウトにより、走行用モータ41を後方寄りの位置とすることができ、図2に示すように、平面視で、バッテリー15と走行用モータ41との間、かつ、左右のフレーム部材31,32の間に、適宜の空間S1を確保することができる。本実施形態においては、この空間に、油圧ポンプ43、及び、作動油を導く油圧配管46が配置されている。従って、空間を有効に活用して、油圧ポンプ43等をコンパクトに配置することができる。
以上に説明したように、本実施形態の電動トラクタ1は、バッテリー15と、トランスミッション装置21と、機体フレーム30と、リアアクスル装置52と、フロントアクスル装置51と、を備える。トランスミッション装置21は、入力された動力を変速して出力する。機体フレーム30は、トランスミッション装置21に固定される。リアアクスル装置52は、後輪8を支持し、トランスミッション装置21から出力された動力を後輪8に伝達する。フロントアクスル装置51は、前輪7を支持する。リアアクスル装置52及びフロントアクスル装置51は、シャーシ20を支持する。シャーシ20は、機体フレーム30及びトランスミッション装置を含んで構成される。バッテリー15はシャーシ20に支持される。
これにより、電動トラクタ1において、バッテリー15等の重量を支える強固な支持構造を実現することができる。
また、本実施形態の電動トラクタ1において、バッテリー15は、前輪7の車軸よりも上方に位置する。
これにより、電動トラクタ1の最低地上高を容易に確保することができる。
また、本実施形態の電動トラクタ1において、バッテリー15の上方に、バッテリー15への充電を制御する車載充電装置16が配置されている。
これにより、バッテリー15及び車載充電装置16を含めたコンパクトな配置を実現できる。
また、本実施形態の電動トラクタ1は、機体フレーム30と、バッテリー15と、走行用モータ41と、トランスミッション装置21と、を備える。走行用モータ41は、走行機体2を走行させるための動力を発生させる電動モータである。トランスミッション装置21は、平面視で、バッテリー15よりも機体後方に配置される。機体フレーム30は、左右の対をなすように配置されたフレーム部材31を備える。走行用モータ41は、平面視で、バッテリー15よりも後方、かつ、トランスミッション装置21よりも前方に配置されるとともに、左右のフレーム部材31,32の間に配置される。
これにより、電動トラクタ1において、バッテリー15等の重量を支える強固な支持構造を実現することができる。また、バッテリー15よりも走行用モータ41が後方に配置されるので、走行用モータ41と、より後方のトランスミッション装置21と、の間のドライブシャフトを省略したり、長さを短くしたりすることが容易である。走行用モータ41が後方寄りに位置するので、平面視でバッテリー15と走行用モータ41との間に、部材を配置可能なスペースを得ることができる。走行用モータ41が左右のフレーム部材31,32の間に配置されるので、コンパクトな構成を実現できる。
本実施形態の電動トラクタ1は、機体フレーム30と、油圧ポンプ43と、ポンプ用モータ44と、を備える。ポンプ用モータ44は、油圧ポンプ43を駆動するための動力を発生させる電動モータである。機体フレーム30は、左右の対をなすように配置されたフレーム部材31,32を備える。ポンプ用モータ44の少なくとも一部が、フレーム部材31,32よりも機体左右方向外側に位置する。
これにより、ポンプ用モータ44を、周囲の部材と干渉しない位置にコンパクトに配置することができる。
本実施形態の電動トラクタ1は、ポンプ用モータ44の回転速度を制御するためのポンプ用インバータ45を備える。ポンプ用インバータ45の少なくとも一部が、ポンプ用モータ44とは左右逆側で、フレーム部材31,32よりも左右方向外側に位置する。
これにより、ポンプ用インバータ45を、周囲の部材と干渉しない位置にコンパクトに配置することができる。
本実施形態の電動トラクタ1は、機体フレーム30と、ポンプ用インバータ45と、を備える。ポンプ用インバータ45は、電動モータであるポンプ用モータ44の回転速度を制御する。機体フレーム30は、左右の対をなすように配置されたフレーム部材31,32を備える。ポンプ用インバータ45の少なくとも一部が、フレーム部材31,32よりも左右方向外側に位置する。
これにより、ポンプ用インバータ45を、周囲の部材と干渉しない位置にコンパクトに配置して、機体フレーム30によって強固に支持することができる。
次に、図3及び図4を参照して、バッテリー15等を機体の前部に支持する別の構成について説明する。以後の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
図3及び図4に示す電動トラクタ1においては、マルチパーパスプレート(ベース部材)61が、機体フレーム30の前部の上に配置されている。マルチパーパスプレート61は、水平な板状の部材である。マルチパーパスプレート61は、機体フレーム30が備える1対のフレーム部材31,32に跨るように配置されている。
2つのフレーム部材31,32には、左右外側へ延びるブラケットが2つずつ設けられている。それぞれのブラケットには、防振部材62が取り付けられている。それぞれの防振部材62は、衝撃を緩衝可能な部材、例えばゴムから構成されている。4つの防振部材62は、マルチパーパスプレート61の下面を支持する。これにより、マルチパーパスプレート61を機体フレーム30に対して防振支持することができる。
マルチパーパスプレート61の上面には、前述のバッテリー15が載置されている。バッテリー15は、複数の固定ブロック63等によって、マルチパーパスプレート61に固定される。剛性を高めるために、マルチパーパスプレート61に、上方又は下方へ突出する凸部が形成されても良い。
マルチパーパスプレート61の上側には、支持枠64が設けられている。支持枠64は、直線状に細長い複数の部材を組み合わせて構成されている。支持枠64は、バッテリー15を囲むように配置される。支持枠64は、マルチパーパスプレート61の上面に固定される。
バッテリー15の上面には、車載充電装置16が固定される。バッテリー15の前面には、BMSユニット17が固定される。
車載充電装置16よりも前方に端子箱18が配置されている。端子箱18は、支持枠64の上部に固定されている。端子箱18には、図略の複数の電線が接続されている。端子箱18は、例えばバッテリー15とインバータ19の間で、電気の中継を行う。
マルチパーパスプレート61の下面には、インバータ19が固定されている。インバータ19は、走行用モータ41の回転速度を制御する。インバータ19は、マルチパーパスプレート61に吊り下げられるように支持されている。インバータ19は、機体フレーム30の前端部において、左右1対のフレーム部材31,32の間に配置される。
バッテリー15の左右一側の側面には、冷却ファン(冷却装置)38が配置されている。バッテリー15には、冷却のための図略の水冷システムが設けられている。冷却ファン38は、水冷システムが備えるラジエータに向けて送風する。
このように、図3及び図4の例では、機体フレーム30の上方に配置されたマルチパーパスプレート61に、バッテリー15、車載充電装置16、BMSユニット17、端子箱18、インバータ19、及び冷却ファン38からなる電動ユニットが配置されている。
従って、仮にマルチパーパスプレート61を機体フレーム30から取り外した状態では、バッテリー15、車載充電装置16、BMSユニット17、端子箱18、インバータ19、及び冷却ファン38が、マルチパーパスプレート61側に位置する。このようにマルチパーパスプレート61をベース部材として取りまとめた形で電動ユニットを構築できるので、前述のエンジン仕様との間でシャーシ20を共用することが容易である。また、電動モータ仕様のトラクタの製造が容易になる。
以上に説明したように、本実施形態の電動トラクタ1は、板状のマルチパーパスプレート61と、防振部材62と、を備える。防振部材62は、マルチパーパスプレート61を機体フレーム30に防振支持する。バッテリー15はマルチパーパスプレート61に固定される。
これにより、板状のマルチパーパスプレート61を用いて、バッテリー15の支持構造を簡素な構成で実現することができる。
また、本実施形態の電動トラクタ1は、車載充電装置16と、冷却ファン38と、BMSユニット17と、インバータ19と、端子箱18と、を備える。車載充電装置16は、バッテリー15への充電を制御する。冷却ファン38は、バッテリー15を冷却する。BMSユニット17は、バッテリー15に関する制御を行う。インバータ19は、バッテリー15に接続される走行用モータ41の回転速度を制御する。端子箱18は、電気の中継を行う。マルチパーパスプレート61を機体フレーム30から分離した場合に、バッテリー15に加えて、車載充電装置16、冷却ファン38、BMSユニット17、インバータ19及び端子箱18が、マルチパーパスプレート61側に配置されている。
これにより、電動関連装置について、マルチパーパスプレート61を基準としたユニット化を実現し、そのユニットを走行機体2に配置することができる。従って、電動トラクタ1の製造時等における取回しが良好である。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
図1及び図2の構成では、バッテリー15の下面は、機体フレーム30の上面とほぼ同じ高さである。一方で、バッテリー15の下部が、2つのフレーム部材31,32の間に差し込まれるように配置されても良い。バッテリー15の下端が、前輪7の車軸よりも低い位置に配置されても良い。
バッテリー15の上方には、車載充電装置16に限定されず、各種の部品(例えば、ハーネスコネクタ等の電装部品)を配置することができる。
ボンネット9の内部におけるバッテリー15、車載充電装置16及びBMSユニット17の配置は任意である。例えば、車載充電装置16及びBMSユニット17の両方を、バッテリー15の上方に配置しても良い。
バッテリー15の上方にBMSユニット17が配置され、バッテリー15の前方に車載充電装置16が配置されても良い。
図3及び図4に示す構成においても、車載充電装置16、BMSユニット17、端子箱18、インバータ19及び冷却ファン38の配置を適宜変更することができる。例えば、車載充電装置16、BMSユニット17、端子箱18及び冷却ファン38のうち少なくとも1つを、マルチパーパスプレート61の下方に配置することができる。インバータ19をマルチパーパスプレート61の上方に配置することができる。
ポンプ用モータ44は、全部が機体フレーム30よりも左右外側に位置しても良いし、一部だけが左右外側に位置しても良い。ポンプ用インバータ45も同様である。
ポンプ用インバータ45の位置は任意であり、例えば、機体フレーム30の前端部に配置することもできる。
図3に示す冷却ファン38は、水冷方式においてラジエータに送風することに代えて、単にバッテリー15に風を当てて冷却するように変更することができる。
図3及び図4の構成において、車載充電装置16、BMSユニット17、端子箱18、及びインバータ19等のうち少なくとも1つの装置を、マルチパーパスプレート61側でなく機体フレーム30側に取り付けることもできる。
図1及び図2に示すポンプ用モータ44及びポンプ用インバータ45の配置は、図3及び図4のようにマルチパーパスプレート61を有する構成に適用することもできる。
1 電動トラクタ
7 前輪
7a 前輪の車軸
8 後輪
15 バッテリー
16 車載充電装置
17 BMSユニット(ECU)
18 端子箱
19 インバータ
20 シャーシ
21 トランスミッション装置
30 機体フレーム
31 フレーム部材
32 フレーム部材
38 冷却ファン(冷却装置)
41 走行用モータ
43 油圧ポンプ
44 ポンプ用モータ(電動モータ)
45 ポンプ用インバータ
51 フロントアクスル装置
52 リアアクスル装置
61 マルチパーパスプレート(ベース部材)
62 防振部材

Claims (9)

  1. バッテリーと、
    入力された動力を変速して出力するトランスミッション装置と、
    前記トランスミッション装置に固定される機体フレームと、
    後輪を支持し、前記トランスミッション装置から出力された動力を前記後輪に伝達するリアアクスル装置と、
    前輪を支持するフロントアクスル装置と、
    を備え、
    前記リアアクスル装置及び前記フロントアクスル装置は、前記機体フレーム及び前記トランスミッション装置を含んで構成されるシャーシを支持し、
    前記バッテリーは前記シャーシに支持されることを特徴とする電動トラクタ。
  2. 請求項1に記載の電動トラクタであって、
    板状のベース部材と、
    前記ベース部材を前記機体フレームに防振支持する防振部材と、
    を備え、
    前記バッテリーは前記ベース部材に固定されることを特徴とする電動トラクタ。
  3. 請求項2に記載の電動トラクタであって、
    前記バッテリーへの充電を制御する車載充電装置と、
    前記バッテリーを冷却する冷却装置と、
    前記バッテリーに関する制御を行うECUと、
    前記バッテリーに接続されるモータの回転速度を制御するためのインバータと、
    電気の中継を行う端子箱と、
    を備え、
    前記ベース部材を前記機体フレームから分離した場合に、前記バッテリーに加えて、前記車載充電装置、前記冷却装置、前記ECU、前記インバータ及び前記端子箱のうち少なくとも1つが、前記ベース部材側に配置されていることを特徴とする電動トラクタ。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載の電動トラクタであって、
    前記バッテリーは、前記前輪の車軸よりも上方に位置することを特徴とする電動トラクタ。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載の電動トラクタであって、
    前記バッテリーの上方に、前記バッテリーへの充電を制御する車載充電装置が配置されていることを特徴とする電動トラクタ。
  6. 機体フレームと、
    バッテリーと、
    機体を走行させるための動力を発生させる電動モータである走行用モータと、
    平面視で前記バッテリーよりも機体後方に配置されたトランスミッション装置と、
    を備え、
    前記機体フレームは、左右の対をなすように配置されたフレーム部材を備え、
    前記走行用モータは、平面視で、前記バッテリーよりも後方、かつ、前記トランスミッション装置よりも前方に配置されるとともに、左右の前記フレーム部材の間に配置されることを特徴とする電動トラクタ。
  7. 機体フレームと、
    油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプを駆動するための動力を発生させる電動モータであるポンプ用モータと、
    を備え、
    前記機体フレームは、左右の対をなすように配置されたフレーム部材を備え、
    前記ポンプ用モータの少なくとも一部が、前記フレーム部材よりも機体左右方向外側に位置することを特徴とする電動トラクタ。
  8. 請求項7に記載の電動トラクタであって、
    前記ポンプ用モータの回転速度を制御するためのポンプ用インバータを備え、
    前記ポンプ用インバータの少なくとも一部が、前記ポンプ用モータとは左右逆側で、前記フレーム部材よりも左右方向外側に位置することを特徴とする電動トラクタ。
  9. 機体フレームと、
    電動モータの回転速度を制御するためのポンプ用インバータと、
    を備え、
    前記機体フレームは、左右の対をなすように配置されたフレーム部材を備え、
    前記ポンプ用インバータの少なくとも一部が、前記フレーム部材よりも左右方向外側に位置することを特徴とする電動トラクタ。
JP2021177488A 2021-10-29 2021-10-29 電動トラクタ Pending JP2023066726A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177488A JP2023066726A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 電動トラクタ
US17/966,839 US20230132970A1 (en) 2021-10-29 2022-10-15 Electric Tractor
EP22202215.4A EP4173865A1 (en) 2021-10-29 2022-10-18 Electric tractor
KR1020220137239A KR20230062395A (ko) 2021-10-29 2022-10-24 전동 트랙터
CN202211324726.1A CN116061669A (zh) 2021-10-29 2022-10-27 电动拖拉机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177488A JP2023066726A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 電動トラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066726A true JP2023066726A (ja) 2023-05-16

Family

ID=83903323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021177488A Pending JP2023066726A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 電動トラクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230132970A1 (ja)
EP (1) EP4173865A1 (ja)
JP (1) JP2023066726A (ja)
KR (1) KR20230062395A (ja)
CN (1) CN116061669A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323349B2 (ja) * 2019-06-24 2023-08-08 株式会社クボタ 電動作業車

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5974637B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-23 井関農機株式会社 電動作業車両
CN108312825B (zh) * 2018-03-14 2023-12-08 山东科技大学 一种电动拖拉机
US11511642B2 (en) * 2019-04-05 2022-11-29 Oshkosh Corporation Electric concrete vehicle systems and methods
JP7323349B2 (ja) * 2019-06-24 2023-08-08 株式会社クボタ 電動作業車
JP7304750B2 (ja) 2019-06-24 2023-07-07 株式会社クボタ 電動作業車

Also Published As

Publication number Publication date
CN116061669A (zh) 2023-05-05
US20230132970A1 (en) 2023-05-04
EP4173865A1 (en) 2023-05-03
KR20230062395A (ko) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639833B2 (ja) 電動作業車両
JP5483756B2 (ja) 自動車
WO2019230286A1 (ja) 電動車両
JP6436841B2 (ja) 電動作業車両
JP5684768B2 (ja) 作業車
WO2020261849A1 (ja) 電動作業車
JP7313109B2 (ja) 電動草刈機
US20130168176A1 (en) Series-Hybrid Vehicle
JP6461683B2 (ja) 電動作業車両
WO2019044291A1 (ja) 電動車両
CN110785306B (zh) 电动车辆
US20230132970A1 (en) Electric Tractor
CN110893753B (zh) 车辆
KR102420682B1 (ko) 전기구동 트랙터의 플랫폼 구조
JPWO2021111810A5 (ja)
JPWO2021111809A5 (ja)
EP3678892B1 (en) Agricultural vehicle having electrical drive line
JP2013014275A (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
WO2019044420A1 (ja) 電動車両
JP3833092B2 (ja) 草刈り機
EP4260679A1 (en) Riding lawn mower
KR20220157763A (ko) 전기구동형 트랙터
WO2023276472A1 (ja) 電動作業車
WO2021145057A1 (ja) 電動車両における駆動ユニット及び電源ユニットの配置構造
JP2023005518A (ja) 電動作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222