JP2023058268A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023058268A
JP2023058268A JP2021168182A JP2021168182A JP2023058268A JP 2023058268 A JP2023058268 A JP 2023058268A JP 2021168182 A JP2021168182 A JP 2021168182A JP 2021168182 A JP2021168182 A JP 2021168182A JP 2023058268 A JP2023058268 A JP 2023058268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
wavelength range
face
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021168182A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 小村
Shinichi Komura
浩一 奥田
Koichi Okuda
憲 小野田
Ken Onoda
裕明 雉嶋
Hiroaki Kijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2021168182A priority Critical patent/JP2023058268A/ja
Priority to US17/962,548 priority patent/US20230114307A1/en
Priority to CN202211241690.0A priority patent/CN115963592A/zh
Publication of JP2023058268A publication Critical patent/JP2023058268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • H01S3/027Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings comprising a special atmosphere inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4075Beam steering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

Figure 2023058268000001
【課題】小型化が可能な照明装置を提供する。
【解決手段】本実施形態の照明装置は、上面と、下面と、入光面と、を有する導光板と、第1波長範囲の光を放射するように構成された第1発光部と、第2波長範囲の光を放射するように構成された第2発光部と、第3波長範囲の光を放射するように構成された第3発光部と、を備え、上面は、入光面に接続された第1面と、厚さ方向において第1面と下面との間に位置し第1面と平行な第2面と、厚さ方向において第2面と下面との間に位置し第2面と平行な第3面と、第4面と、を含み、第1面、第2面、第3面、及び、第4面は、この順に第1方向に並び、第1面の幅は第2面の幅より小さく、第2面の幅は第3面の幅より小さく、入光面と第1面とのなす角度は鋭角であり、第1発光部、第2発光部、及び、第3発光部は、入光面と対向し、この順に第1方向に並んでいる。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、照明装置に関する。
例えば、赤色に発光する第1半導体レーザ素子、緑色に発光する第2半導体レーザ素子、及び、青色に発光する第3半導体レーザ素子を1パッケージ化した発光装置が提案されている。このような発光装置は、例えば液晶パネルを照明する照明装置(バックライト装置)などに適用することができる。
近年、液晶表示装置の薄型化に対する要望がさらに高まっており、照明装置の薄型化が要望されている。
特開2019-212752号公報
本発明の目的は、小型化が可能な照明装置を提供することにある。
本実施形態に係る照明装置は、
上面と、前記上面と対向する下面と、前記上面と前記下面とを接続する入光面と、を有する導光板と、第1波長範囲の光を放射するように構成された第1発光部と、前記第1波長範囲とは異なる第2波長範囲の光を放射するように構成された第2発光部と、前記第1波長範囲及び前記第2波長範囲とは異なる第3波長範囲の光を放射するように構成された第3発光部と、を備え、前記上面は、前記入光面に接続された第1面と、前記第1面から離間し前記導光板の厚さ方向において前記第1面と前記下面との間に位置し前記第1面と平行な第2面と、前記第2面から離間し前記厚さ方向において前記第2面と前記下面との間に位置し前記第2面と平行な第3面と、第4面と、を含み、前記第1面、前記第2面、前記第3面、及び、前記第4面は、この順に第1方向に並び、前記第1方向に沿った幅について、前記第1面の幅は前記第2面の幅より小さく、前記第2面の幅は前記第3面の幅より小さく、前記下面は、前記第4面と対向し前記第4面と平行な第5面を含み、前記入光面と前記第1面とのなす角度は、鋭角であり、前記第1発光部、前記第2発光部、及び、前記第3発光部は、前記入光面と対向し、この順に第1方向に並んでいる。
図1は、本実施形態に係る照明装置ILを説明するための図である。 図2は、図1に示した照明装置ILの一例を示す断面図である。 図3は、図2に示した導光板1の平面図である。 図4は、全反射面を説明するための図である。 図5は、照明装置ILの一例を示す断面図である。 図6は、照明装置ILの一例を示す平面図である。 図7は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。 図8は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。 図9は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。 図10は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
なお、図面には、必要に応じて理解を容易にするために、互いに直交するX軸、Y軸、及び、Z軸を記載する。X軸に沿った方向をX方向または第1方向と称し、Y軸に沿った方向をY方向または第2方向と称し、Z軸に沿った方向をZ方向または第3方向と称する。X軸及びY軸によって規定される面をX-Y平面と称し、X軸及びZ軸によって規定される面をX-Z平面と称する。X-Y平面を見ることを平面視という。第1方向X及び第2方向Yは、照明装置に含まれる導光板の主面に平行な方向に相当し、また、第3方向Zは、導光板の厚さ方向に相当する。
図1は、本実施形態に係る照明装置ILを説明するための図である。
照明装置ILは、導光板1と、発光装置2と、を備えている。なお、図1に示す導光板1及び発光装置2は、それらの形状を正確に反映したものではない。
導光板1の詳細については後述するが、導光板1は、第3方向Zにおいて照明対象物3と対向する上面11と、上面11と対向する下面12と、上面11及び下面12を接続する入光面13と、を有している。
上面11は、第1方向Xに延出した平坦面である主面(後述する第4面)を有している。下面12は、第1方向Xに延出した平坦面である主面(後述する第5面)を有している。これらの一対の主面が対向する領域は、導光板1の有効領域AAに相当する。有効領域AAは、導光板1の内部を伝播した光が出射される領域である。入光面13を含む有効領域AAの外側の領域は、導光板1の周辺領域PAに相当する。
発光装置2は、導光板1の第1方向Xに沿った一端側に位置し、入光面13と対向している。発光装置2の詳細については後述するが、発光装置2は、所定の波長範囲の光を放射するように構成された発光部を備えている。
照明対象物3は、例えば表示パネルである。表示パネルは、例えば、液晶層を備えた表示パネル(液晶パネル)、電気泳動素子を備えた表示パネル、MEMS(micro electro mechanical systems)を応用した表示パネルなどである。このような表示パネルは、画像を表示する表示領域DAと、表示領域DAの外側の非表示領域NDと、を有している。表示領域DAは、第3方向Zにおいて有効領域AAと対向している。また、非表示領域NDは、周辺領域PAに対向している。
表示パネルが照明光を選択的に透過することで画像を表示する透過型パネルである場合、照明装置ILはバックライト装置として機能する。また、表示パネルが照明光を選択的に反射することで画像を表示する反射型パネルである場合、照明装置ILはフロントライト装置として機能する。
本実施形態に係る照明装置ILと、照明対象物3である表示パネルとを組み合わせることで、表示装置を構成することができる。
図2は、図1に示した照明装置ILの一例を示す断面図である。図2では、導光板1の周辺領域PAを拡大して示している。
まず、導光板1について説明する。
導光板1は、例えばポリカーボネートやアクリルなどの樹脂製であるが、ガラス製であってもよい。
導光板1の上面11は、第1面111と、第1面111から離間した第2面112と、第2面112から離間した第3面113と、第3面113に隣接する第4面114と、第1面111と第2面112とを接続する第1接続面115と、第2面112と第3面113とを接続する第2接続面116と、を有している。これらの面111乃至116の各々は、平坦面である。
第1面111、第1接続面115、第2面112、第2接続面116、第3面113、及び、第4面114は、この順に第1方向に並んでいる。なお、図2に示す例では、第3面113と第4面114とが直接接続されているが、第3面113と第4面114との間に他の接続面が介在していてもよい。第1面111、第1接続面115、第2面112、第2接続面116、及び、第3面113は、周辺領域PAに位置している。第4面114は、有効領域AAに位置している。
第1面111は、上面11を構成する各面のうち、第3方向(導光板1の厚さ方向)Zにおいて最も上方に位置し、下面12から最も離れている。第1面111は、上面11を構成する各面のうち、第1方向Xにおいて最も有効領域AAから離れている。あるいは、第1面111は、第1方向Xにおいて周辺領域PAの一端側に位置している。第1面111は、第1方向Xに沿った幅W1を有している。
第2面112は、第3方向Zにおいて第1面111と下面12との間に位置している。第2面112は、第1方向Xに沿った幅W2を有している。幅W2は、幅W1より大きい(W2>W1)。
第3面113は、第3方向Zにおいて第2面112と下面12との間に位置している。第3面113は、第1方向Xにおいて周辺領域PAの他端側に位置している。第3面113は、第1方向Xに沿った幅W3を有している。幅W3は、幅W2より大きい(W3>W2)。
これらの第1面111、第2面112、及び、第3面113は、互いに平行である。第4面114は、X-Y平面と平行な面である。第4面114を基準面としたとき、第1面111、第2面112、及び、第3面113は、同一の傾きγを有している。一例では、傾きγは、0°以上であり、15°以下である。傾きγが0°の場合、第3面113及び第4面114は、連続した同一平面を形成する。
また、傾きγが0°の場合、第3面113と第4面114とのなす角度θ1は、180°である。なす角度θ1は、傾きγが大きくなるほど小さくなる。一例では、なす角度θ1は、165°以上、180°以下である。
第1接続面115及び第2接続面116は、第4面114を基準面としたとき、第4面114に対して傾斜した傾斜面である。第1接続面115及び第2接続面116は、互いに平行である。なお、第1接続面115及び第2接続面116は、互いに非平行であってもよい。
導光板1の下面12は、第5面125と、第5面125と入光面13とを接続する接続面126と、を有している。これらの面125乃至126の各々は、平坦面である。
第5面125は、第3方向Zにおいて第4面114と対向している。第5面125は、X-Y平面と平行な面であり、第4面114と平行である。第5面125は、有効領域AA及び周辺領域PAに亘って延出している。導光板1は、有効領域AAにおいて、第4面114と第5面125との間に第3方向Zに沿った厚さT1を有している。
周辺領域PAでは、第5面125は、第3方向Zにおいて第3面113及び第2接続面116と対向している。第5面125の端部125E、あるいは、第5面125と接続面126との境界は、第1方向Xにおいて、第2面112と第3面113との間に位置している。また、端部125Eは、第3方向Zにおいて第2接続面116と対向している。
導光板1の入光面13は、平坦面であり、第4面114、第5面125あるいはX-Y平面に対して傾斜した傾斜面である。入光面13は、第1面111及び接続面126に接続されている。入光面13と第1面111との接続位置は、第1方向Xにおいて周辺領域PAの一端側に位置している。入光面13と第1面111とのなす角度θ2は、鋭角(90°未満)である。入光面13は、第3方向Zにおいて、第1面111、第1接続面115、及び、第2面112と対向している。
入光面13は、第1方向Xに沿った幅W13を有している。幅W13は、厚さT1より大きい(W13>T1)。厚さT1は、1.5mm以下であり、一例では1.0mmである。
次に、発光装置2について説明する。
発光装置2は、第1発光部21と、第2発光部22と、第3発光部23と、を備えている。第1発光部21、第2発光部22、及び、第3発光部23は、点線で示す回路基板20に実装されている。第1発光部21、第2発光部22、及び、第3発光部23は、入光面13と対向し、この順に第1方向Xに並んでいる。また、第1発光部21、第2発光部22、及び、第3発光部23の各々は、入光面13に向けて光を放射するように構成されている。具体的には以下の通りである。
第1発光部21は、第1波長範囲の光(第1放射光)を放射するように構成されている。一例では、第1波長範囲は赤の波長範囲であり、第1発光部21は赤に発光する第1半導体レーザ素子を備えている。
第2発光部22は、第2波長範囲の光(第2放射光)を放射するように構成されている。第2波長範囲は、第1波長範囲とは異なる。一例では、第2波長範囲は緑の波長範囲であり、第2発光部22は緑に発光する第2半導体レーザ素子を備えている。
第3発光部23は、第3波長範囲の光(第3放射光)を放射するように構成されている。第3波長範囲は、第1波長範囲及び第2波長範囲とは異なる。一例では、第3波長範囲は青の波長範囲であり、第3発光部23は青に発光する第3半導体レーザ素子を備えている。
第1発光部21から第3発光部23までの入光面13に沿った距離Dは、導光板1の厚さTより大きい(D>T)。
次に、第1面111、第2面112、及び、第3面113についてより詳細に説明する。
第1面111は、第1発光部21から放射される第1放射光のうち、主光線の第1光路PT1上に位置している。また、第1光路PT1は、入光面13と直交する。第1放射光は、主光線の他に、主光線に対して拡散角度δで拡散する拡散光を含んでいる。
第1面111は、第1放射光を全反射するように構成された全反射面である。つまり、第1面111は、主光線及び拡散光を含む第1放射光のほぼすべてを全反射するように設定された傾きγを有している。
第2面112は、第2発光部22から放射される第2放射光のうち、主光線の第2光路PT2上に位置している。第2光路PT2は、入光面13と直交し、第1光路PT1と平行である。第2放射光は、主光線の他に、主光線に対して拡散角度δで拡散する拡散光を含んでいる。第2発光部22から第2面112までの第2光路PT2の長さは、第1発光部21から第1面111までの第1光路PT1の長さより長い。
第2面112は、第2放射光を全反射するように構成された全反射面である。つまり、第2面112は、主光線及び拡散光を含む第2放射光のほぼすべてを全反射するように設定された傾きγを有している。上記の通り、第2面112は、第1面111と平行であり、第1面111と同一の傾きγを有している。
第3面113は、第3発光部23から放射される第3放射光のうち、主光線の第3光路PT3上に位置している。第3光路PT3は、入光面13と直交し、第2光路PT2と平行である。第3放射光は、主光線の他に、主光線に対して拡散角度δで拡散する拡散光を含んでいる。第3発光部23から第3面113までの第3光路PT3の長さは、第2発光部22から第2面112までの第2光路PT2の長さより長い。
第3面113は、第3放射光を全反射するように構成された全反射面である。つまり、第3面113は、主光線及び拡散光を含む第3放射光のほぼすべてを全反射するように設定された傾きγを有している。上記の通り、第3面113は、第1面111と平行であり、第1面111と同一の傾きγを有している。
図3は、図2に示した導光板1の平面図である。
上面11において、第1面111、第2面112、第3面113、第1接続面115、及び、第2接続面116は、平面視において、それぞれ第2方向Yに延びた長方形状に形成されている。第4面114は、上面11において、最大面積を有している。
また、下面12の接続面126、及び、入光面13も、平面視において、それぞれ第2方向Yに延びた長方形状に形成されている。第5面125は、下面12において、最大面積を有している。
図4は、全反射面を説明するための図である。ここでは、全反射面のうち第3面113を例に傾きγについて説明する。以下に説明する光路の角度は、第4面114と光路とのなす角度として示す。
上記の通り、入光面13から入光した第3放射光は、主光線B0と、拡散角度δで拡散する拡散光B1及びB2と、を含んでいる。入光面13から第3面113までの主光線B0の光路の角度をα0とし、拡散光B1の光路の角度をα0+δとし、拡散光B2の光路の角度をα0-δとする。第3面113で反射された主光線B0の光路の角度をαとし、拡散光B1の光路の角度をα+δとし、拡散光B2の光路の角度をα-δとする。
第3放射光が第3面113で全反射されるためには、拡散光B1の光路と第3面113とのなす角度βが以下に示す全反射条件を満足する必要がある。
β<90°-θc …(1)
ここでのθcは、臨界角である。空気の屈折率を1とし、導光板1の屈折率を1.5としたとき、臨界角θcは41.8°である。
βは、(α+δ+γ)に等しい。
一例として、αが26.5°であり、δが6.5°である場合、傾きγの範囲は以下の通りである。
γ<15.2°
つまり、傾きγは15°以下とすることが望ましい。
なお、このとき、α+δは33°であり、α-δは20°である。
α0とαとの関係は、以下の通りである。
α0=α+2γ
γが9°である場合、α0は44.5°であり、α0+δは51°であり、α0-δは38°であり、βは42°である。
入光面13が主光線B0の光路と直交する場合、入光面13の傾きφは45.5°である。また、第1面111と入光面13とのなす角度θ2は、54.5°である。
図5は、照明装置ILの一例を示す断面図である。図5に示す例では、第1面111、第2面112、及び、第3面113の傾きγは、いずれも9°である。
第1発光部21から放射された放射光(R)、第2発光部22から放射された放射光(G)、及び、第3発光部23から放射された放射光(B)は、それぞれ入光面13を介して導光板1に入射する。主光線R0及び拡散光R1及びR2を含む放射光は、第1面111で反射される。主光線G0及び拡散光G1及びG2を含む放射光は、第2面112で反射される。主光線B0及び拡散光B1及びB2を含む放射光は、第3面113で反射される。各色の反射光は、第5面125及び第4面114で反射されながら、導光板1の内部を伝播する。導光板1の内部を伝播する光のうち、全反射条件から外れた光は、有効領域AAにおいて第4面114から出射される。
図6は、照明装置ILの一例を示す平面図である。
平面視において、導光板1の周辺領域PAでは、第1発光部21から放射された放射光R、第2発光部22から放射された放射光G、及び、第3発光部23から放射された放射光Bは、第1方向Xに沿って伝播しながら、互いに混ざり合い、照明光を形成する。また、有効領域AAでは、第2方向Yに隣接する発光装置2からそれぞれ放射された照明光は、第1方向Xに沿って伝播しながら第2方向Yに広がり、互いに混ざり合う。
なお、図6においては、放射光R、放射光G、及び、放射光Bがそれぞれ広がる様子を模式的に示すが、X-Y平面における広がり具合あるいは指向性に関しては、放射光R、放射光G、及び、放射光Bがすべて同一であるとは限らない。放射光R、放射光G、及び、放射光Bの指向性が互いに異なる場合、指向性が高い(広がりにくい)光を放射する発光部は、有効領域AAから遠い位置に配置され、指向性が低い(広がりやすい)光を放射する発光部は、有効領域AAに近い位置に配置されることが望ましい。つまり、図6に示した例では、第1発光部21から放射される光は指向性が高く、また、第3発光部23から放射される光は指向性が低い、といった組み合わせを適用することができる。
このような照明装置ILによれば、第2方向Yに並んだ第1発光部21、第2発光部22、及び、第3発光部23が導光板1の側面に対向するエッジライト方式と比較して、互いに異なる波長の光が混ざり合うのに必要な第1方向Xに沿った距離を短縮することができる。つまり、周辺領域PAの第1方向Xに沿った長さを短縮することができる。
また、上記の照明装置ILによれば、第3方向Zに並んだ第1発光部21、第2発光部22、及び、第3発光部23が導光板1の側面に対向する他のエッジライト方式と比較して、導光板1の厚さを薄くすることができる。
これにより、照明装置ILの小型化を実現することができる。
加えて、第1面111、第2面112、及び、第3面113は、全反射面である。このため、第1面111、第2面112、及び、第3面113において、各色の放射光を反射するための反射層が不要である。このため、照明装置ILのコストを削減することができる。
図7は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。
図7に示す例の導光板1は、図5に示した導光板1と比較して、傾きγが0°である点で相違している。つまり、第1面111、第2面112、及び、第3面113は、基準面である第4面114と平行である。また、第3面113及び第4面114は、連続した同一平面を形成している。第3面113と第4面114とのなす角度θ1は、180°である。
第1面111は主光線R0及び拡散光R1及びR2を含む放射光を反射する全反射面であり、第2面112は主光線G0及び拡散光G1及びG2を含む放射光を反射する全反射面であり、第3面113は主光線B0及び拡散光B1及びB2を含む放射光を反射する全反射面である。主光線R0、G0、B0の各々の光路は、互いに平行である。
入光面13は、主光線R0、G0、B0の各々の光路と直交するように傾斜している。
全反射された主光線の光路の角度αが26.5°である場合、入光面13から全反射面までの主光線の光路の角度α0は26.5°であり、入光面13の傾きφは63.5°である。また、第1面111と入光面13とのなす角度θ2は、63.5°である。
図5に示した例の導光板1と図7に示す例の導光板1とを比較すると、傾きγが小さくなるほど、第1面111の幅W1、第2面112の幅W2、及び、第3面113の幅W3は拡大し、また、なす角度θ2が拡大することがわかる。
図8は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。図8には、傾きγが異なるいくつかの導光板1の断面を示しているが、第1面の図示を省略している。ここでは、傾きγが15°の導光板1、傾きγが9°の導光板1、傾きγが5°の導光板1、傾きγが0°の導光板1、及び、傾きγが-5°の導光板1をそれぞれ図示している。
図示した各導光板1の形状は、以下の条件を満たすように最適化したものである。すなわち、第1反射面で反射された放射光Rが第5面125に到達し、放射光Gが第2面112で反射され且つその反射光が第5面125に到達し、放射光Bが第3面113で反射され且つその反射光が第5面125に到達する。
上記の条件で最適化した形状の導光板1を比較すると、傾きγが大きいほど、周辺領域PAを小さくすることができる。また、傾きγが小さくなるほど、周辺領域PAの厚さT2が増大することがわかる。これらの観点によれば、傾きγは、0°以上であることが望ましい。
図9は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。図9には、いくつかの導光板1の断面を示しているが、第1面の図示を省略している。
図9に示す例では、第1発光部21、第2発光部22、及び、第3発光部23からそれぞれ放射される放射光の拡散角度δが互いに異なる。この場合、第1面111、第2面112、及び、第3面113の傾きγは、最も大きい拡散角度δに基づいて決定される。
ここで、放射光Rの拡散角度δが最も大きく、放射光Gの拡散角度δが最も小さい場合について説明する。この場合、傾きγは、放射光Rの拡散角度δに基づいて決定される。一例では、放射光Gの拡散角度δは6.5°であり、放射光Bの拡散角度δは6.7°であり、放射光Rの拡散角度δは8.8°である。
空気の屈折率を1とし、導光板1の屈折率を1.5とし、臨界角θcを41.8°とし、αを26.5°とし、δを8.8°とした場合、図4を参照して説明した関係式(1)に基づいた傾きγの範囲は以下の通りである。
γ<12.9°
図9に示す各導光板1の形状は、以下の条件を満たすように最適化したものである。すなわち、傾きγが12.9°未満の条件を満足し、第1反射面で反射された放射光Rが第5面125に到達し、放射光Gが第2面112で反射され且つその反射光が第5面125に到達し、放射光Bが第3面113で反射され且つその反射光が第5面125に到達する。
図9の上段に示す例では、第1発光部21は赤の波長範囲である第1波長範囲の放射光Rを放射し、第2発光部22は青の波長範囲である第2波長範囲の放射光Bを放射し、第3発光部23は緑の波長範囲である第3波長範囲の放射光Gを放射するように構成されている。
図9の中段に示す例では、第1発光部21は青の波長範囲である第1波長範囲の放射光Bを放射し、第2発光部22は緑の波長範囲である第2波長範囲の放射光Gを放射し、第3発光部23は赤の波長範囲である第3波長範囲の放射光Rを放射するように構成されている。
図9の下段に示す例では、第1発光部21は青の波長範囲である第1波長範囲の放射光Bを放射し、第2発光部22は赤の波長範囲である第2波長範囲の放射光Rを放射し、第3発光部23は緑の波長範囲である第3波長範囲の放射光Gを放射するように構成されている。
上記の条件で最適化した形状の導光板1を比較すると、第2発光部22から放射される放射光の拡散角度が第1発光部21から放射される光の拡散角度及び第3発光部23から放射される光の拡散角度より大きい場合(図9の下段に示す例)に、周辺領域PAを小さくすることができ、さらに、有効領域AAにおける厚さT1を薄くすることができる。
図10は、図1に示した導光板1の他の例を示す図である。図10には、いくつかの導光板1の断面を示しているが、第1面の図示を省略している。
図10に示す例では、放射光Rの拡散角度δが最も大きく、放射光Bの拡散角度δが最も小さい場合について説明する。この場合、傾きγは、放射光Rの拡散角度δに基づいて決定される。一例では、放射光Gの拡散角度δは7.5°であり、放射光Bの拡散角度δは5°であり、放射光Rの拡散角度δは10°である。
空気の屈折率を1とし、導光板1の屈折率を1.5とし、臨界角θcを41.8°とし、αを26.5°とし、δを10°とした場合、図4を参照して説明した関係式(1)に基づいた傾きγの範囲は以下の通りである。
γ<11.7°
図10に示す各導光板1の形状は、以下の条件を満たすように最適化したものである。すなわち、傾きγが11°であり、第1反射面で反射された放射光Rが第5面125に到達し、放射光Gが第2面112で反射され且つその反射光が第5面125に到達し、放射光Bが第3面113で反射され且つその反射光が第5面125に到達する。
図10の上段に示す例では、第1発光部21は赤の波長範囲である第1波長範囲の放射光Rを放射し、第2発光部22は緑の波長範囲である第2波長範囲の放射光Gを放射し、第3発光部23は青の波長範囲である第3波長範囲の放射光Bを放射するように構成されている。
図10の中段に示す例では、第1発光部21は青の波長範囲である第1波長範囲の放射光Bを放射し、第2発光部22は緑の波長範囲である第2波長範囲の放射光Gを放射し、第3発光部23は赤の波長範囲である第3波長範囲の放射光Rを放射するように構成されている。
図10の下段に示す例では、第1発光部21は青の波長範囲である第1波長範囲の放射光Bを放射し、第2発光部22は赤の波長範囲である第2波長範囲の放射光Rを放射し、第3発光部23は緑の波長範囲である第3波長範囲の放射光Gを放射するように構成されている。
上記の条件で最適化した形状の導光板1を比較すると、第2発光部22から放射される放射光の拡散角度が第1発光部21から放射される光の拡散角度及び第3発光部23から放射される光の拡散角度より大きい場合(図10の下段に示す例)に、周辺領域PAを小さくすることができ、さらに、有効領域AAにおける厚さT1を薄くすることができる。
上記した本実施形態によれば、小型化が可能な照明装置を提供することができる。
以上、本発明の実施形態として説明した照明装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての照明装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変形例に想到し得るものであり、それら変形例についても本発明の範囲に属するものと解される。例えば、上述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述の実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について、本明細書の記載から明らかなもの、または当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
IL…照明装置
1…導光板 11…上面 111…第1面 112…第2面 113…第3面 114…第4面 115…第1接続面 116…第2接続面 12…下面 125…第5面 126…接続面 13…入光面
AA…有効領域 PA…周辺領域
2…発光装置 21…第1発光部 22…第2発光部 23…第3発光部

Claims (13)

  1. 上面と、前記上面と対向する下面と、前記上面と前記下面とを接続する入光面と、を有する導光板と、
    第1波長範囲の光を放射するように構成された第1発光部と、
    前記第1波長範囲とは異なる第2波長範囲の光を放射するように構成された第2発光部と、
    前記第1波長範囲及び前記第2波長範囲とは異なる第3波長範囲の光を放射するように構成された第3発光部と、を備え、
    前記上面は、前記入光面に接続された第1面と、前記第1面から離間し前記導光板の厚さ方向において前記第1面と前記下面との間に位置し前記第1面と平行な第2面と、前記第2面から離間し前記厚さ方向において前記第2面と前記下面との間に位置し前記第2面と平行な第3面と、第4面と、を含み、
    前記第1面、前記第2面、前記第3面、及び、前記第4面は、この順に第1方向に並び、
    前記第1方向に沿った幅について、前記第1面の幅は前記第2面の幅より小さく、前記第2面の幅は前記第3面の幅より小さく、
    前記下面は、前記第4面と対向し前記第4面と平行な第5面を含み、
    前記入光面と前記第1面とのなす角度は、鋭角であり、
    前記第1発光部、前記第2発光部、及び、前記第3発光部は、前記入光面と対向し、この順に第1方向に並んでいる、照明装置。
  2. 前記第4面を基準面としたときの前記第1面、前記第2面、及び、前記第3面のそれぞれの傾きは、15°以下である、請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記傾きは、0°以上である、請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記上面は、さらに、前記第1面と前記第2面とを接続する第1接続面と、前記第2面と前記第3面とを接続し前記第1接続面と平行な第2接続面と、を含んでいる、請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記第5面の端部は、前記第1方向において前記第2面と前記第3面との間に位置している、請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記入光面は、前記厚さ方向において、前記第1面及び前記第2面と対向し、
    前記第5面は、前記厚さ方向において、前記第3面と対向している、請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記第1面は、前記第1発光部から放射される光の主光線の第1光路上に位置し、
    前記第2面は、前記第2発光部から放射される光の主光線の第2光路上に位置し、
    前記第3面は、前記第3発光部から放射される光の主光線の第3光路上に位置している、請求項1に記載の照明装置。
  8. 前記第1光路、前記第2光路、及び、前記第3光路は、互いに平行である、請求項7に記載の照明装置。
  9. 前記第1面は、前記第1発光部から放射される光を全反射するように構成された全反射面であり、
    前記第2面は、前記第2発光部から放射される光を全反射するように構成された全反射面であり、
    前記第3面は、前記第3発光部から放射される光を全反射するように構成された全反射面である、請求項1に記載の照明装置。
  10. 前記第1発光部から前記第3発光部までの前記入光面に沿った幅は、前記第4面と前記第5面との間の厚さより大きい、請求項1に記載の照明装置。
  11. 前記厚さは、1.5mm以下である、請求項10に記載の照明装置。
  12. 前記第2発光部から放射される光の拡散角度は、前記第1発光部から放射される光の拡散角度、及び、前記第3発光部から放射される光の拡散角度より大きい、請求項1に記載の照明装置。
  13. 前記第2波長範囲は、赤の波長範囲である、請求項12に記載の照明装置。
JP2021168182A 2021-10-13 2021-10-13 照明装置 Pending JP2023058268A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168182A JP2023058268A (ja) 2021-10-13 2021-10-13 照明装置
US17/962,548 US20230114307A1 (en) 2021-10-13 2022-10-10 Illumination device
CN202211241690.0A CN115963592A (zh) 2021-10-13 2022-10-11 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168182A JP2023058268A (ja) 2021-10-13 2021-10-13 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023058268A true JP2023058268A (ja) 2023-04-25

Family

ID=85796860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168182A Pending JP2023058268A (ja) 2021-10-13 2021-10-13 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230114307A1 (ja)
JP (1) JP2023058268A (ja)
CN (1) CN115963592A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115963592A (zh) 2023-04-14
US20230114307A1 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108445573B (zh) 光波导元件以及显示装置
US8427603B2 (en) Area light source device and liquid crystal display device
US11022842B2 (en) Planar light source device and display device
US20200096821A1 (en) Planar lighting device and display device
JP2019032404A (ja) 空中映像表示装置
US20170357041A1 (en) Illumination device and display device
JP2016162714A (ja) 照明装置、表示装置および携帯用電子機器
US10551550B2 (en) Illumination device and display device
JP2023058268A (ja) 照明装置
WO2013035660A1 (ja) 面光源装置、表示装置および照明装置
WO2013081038A1 (ja) 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置
TWI437327B (zh) 背光模組
CN111373465B (zh) 显示设备和光学装置
US11870211B2 (en) Illumination device
US11808963B2 (en) Illumination device and display device
JP2022156921A (ja) 照明装置
US11435617B2 (en) Light flux controlling member, light-emitting device, surface light source device and display device
US20230296824A1 (en) Illumination device and display device
JP7250549B2 (ja) 照明装置および表示装置
WO2020196572A1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2018181729A (ja) 照明装置
JP6830787B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2023063088A (ja) 表示装置
JP2011023139A (ja) 導光体、照明ユニット、バックライト装置および表示装置
JP2014135121A (ja) 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置