JP2023052980A - 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 - Google Patents
操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023052980A JP2023052980A JP2023017202A JP2023017202A JP2023052980A JP 2023052980 A JP2023052980 A JP 2023052980A JP 2023017202 A JP2023017202 A JP 2023017202A JP 2023017202 A JP2023017202 A JP 2023017202A JP 2023052980 A JP2023052980 A JP 2023052980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suitably
- cells
- engineered
- cell
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/15—Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/177—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001102—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K39/001126—CD38 not IgG
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/15—Natural-killer [NK] cells; Natural-killer T [NKT] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/31—Chimeric antigen receptors [CAR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/36—Immune checkpoint inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4222—CD38 not IgG
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0646—Natural killers cells [NK], NKT cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K2035/124—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/515—Animal cells
- A61K2039/5156—Animal cells expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/515—Animal cells
- A61K2039/5158—Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/80—Vaccine for a specifically defined cancer
- A61K2039/804—Blood cells [leukemia, lymphoma]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Virology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の言及を含む。本明細書における「または」へのいかなる言及も、特に明記しない限り「および/または」を包含することを意図している。
操作されたナチュラルキラー細胞は、それらを操作されていないナチュラルキラー細胞と区別する1つまたはそれ以上の操作を含む。適切には、操作されたナチュラルキラー細胞は、キメラ抗原受容体、TRAIL改変体、FUT6またはFUT7タンパク質のいずれか1つまたはそれ以上をコードするポリヌクレオチドを含むか、またはチェックポイント抑制因子の発現の欠失もしくは減少を含むポリヌクレオチドを含むという点で操作されている。本発明の操作されたナチュラルキラー細胞(NK細胞)は、初代細胞または樹立細胞株を含む任意のNK細胞集団から作製され得る。適切には、NK細胞はヒトNK細胞である。ヒトにおける初代ナチュラルキラー細胞は細胞表面マーカーCD56を発現し、そして特定の実施形態において、操作されたナチュラルキラー細胞は、非限定的な例としてフローサイトメトリーにより決定されるようにCD56陽性細胞から産生され得る。適切には、ナチュラルキラー細胞は、自己供給源(供給源細胞およびレシピエントの同じ遺伝的背景)、または異種供給源(供給源細胞およびレシピエントの異なる遺伝的背景)由来であり得る。適切には、NK細胞は、細胞選別または磁気ビーズなどの方法を使用して、ドナーの末梢血または治療される個体から単離される。ドナーから単離されたNK細胞は、インターロイキン2およびインターロイキン15中で7日間より多く培養することによりエクスビボで拡大(expand)させることができる。NK細胞はまた、当技術分野において公知の方法を用いてインビトロ培養において幹細胞または前駆細胞から分化させることもできる。適切には、NK細胞は骨髄由来幹細胞から分化する。適切には、NK細胞は成体多能性細胞から分化する。適切には、NK細胞は胚性幹細胞から分化する。
キメラ抗原受容体(CAR)は、免疫エフェクター細胞に特定の抗原特異性を導入することを意図した組換え抗原受容体である。CARは、一過的にまたはゲノムに組み込まれてのいずれかで、免疫エフェクター細胞に導入された外因性ポリヌクレオチドから発現された規定のポリペプチド配列を含む。一般的なCARの概略図を図1Aに示す。キメラ抗原受容体は、リーダー配列101、標的ドメイン102、膜貫通ドメイン103、および1つまたはそれ以上の細胞内シグナル伝達ドメイン(104および105)を含む。適切には、標的ドメインは抗体分子に由来し、CARに抗原特異性を付与する抗体分子由来の1つまたはそれ以上の相補性決定領域(CDR)を含む。適切には、本発明の操作されたNK細胞に使用するためのCARの標的ドメインは、図1Bに示されるように単鎖可変フラグメント(scFv)である。scFvは、免疫グロブリン軽鎖106の可変鎖部分、および柔軟なリンカーポリペプチド107によって分離された免疫グロブリン重鎖分子108を含む。重鎖および軽鎖の順序は限定的ではなく、逆にすることができる。柔軟なポリペプチドリンカーは、重鎖および軽鎖が互いに会合し、そして免疫グロブリン抗原結合ドメインを再構成することを可能にする。適切には、軽鎖可変領域は3つのCDRを含み、重鎖可変領域は3つのCDRを含む。適切には、標的ドメインに使用するためのCDRは任意の種(例えば、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ヒツジ)の抗体分子に由来し、CDR間のフレームワーク領域はヒト化されているか、またはヒトフレームワーク領域と少なくとも85%、90%、95または99%同一である配列を含む。
適切には、本明細書で提供される「癌関連抗原」は、正常細胞によって発現されるよりも大きい程度まで癌性細胞によって発現される癌の分子マーカーを言う。癌関連抗原は一般にタンパク質またはそれに由来するポリペプチドであるが、グリカン、脂質、または他の有機小分子であり得る。さらに、癌抗原は、正常細胞と比較して癌細胞によって示される翻訳後プロセシング、例えばタンパク質グリコシル化、タンパク質脂質化、タンパク質リン酸化、またはタンパク質アセチル化の増加または減少を介して生じ得る。癌関連抗原の非限定的な例は、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、HERV-Kを含む。
操作されたNK細胞は二重特異的であり得、すなわち二重特異的CARまたは複数の異なるCARを発現し得、それらの親和性は2つの異なるリガンド/抗原に対するものである。二重特異的CAR-NKは、癌細胞上の潜在的な結合部位の数を増加させるために、あるいはNK-CARに特異的なリガンドを発現する他の免疫エフェクター細胞に癌細胞を局在化させるために使用され得る。癌治療における使用のために、二重特異的CARは、標的腫瘍細胞およびエフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞またはマクロファージ)に結合し得る。したがって、例えば、多発性骨髄腫の場合、二重特異的CARはT細胞抗原(例えばCD3など)および腫瘍細胞マーカー(例えばCD38など)に結合し得る。あるいは、二重特異的CARは、標的腫瘍細胞に対するNK細胞の全体的な結合親和性を増大させる、2つの別々の腫瘍細胞マーカーに結合し得る。これは、標的抗原のうちの1つを下方制御することによって癌細胞が耐性を発達させる危険性を減少させ得る。この場合の例は、多発性骨髄腫では、CD38とCS-1/SLAMF7の両方に結合するCARである。CARによって適切に標的化されている別の腫瘍細胞マーカーは、CD47によって例示される、腫瘍上の「自らを食べない」タイプのマーカーである。
腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー10としても知られるTNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)は、アポトーシスの開始を通して細胞死を誘導するタンパク質リガンドである。アポトーシスは、癌細胞を含む多くの異なる種類の細胞の細胞表面上に発現されるTRAIL受容体へのTRAILの結合を介して開始される。本発明の操作されたNK細胞は、細胞死誘導受容体DR4、DR5または両方に対するその結合親和性を増加させ、一方でDcR1またはDcR2のようなデコイ受容体に対する結合親和性を低下させるために、野生型TRAILタンパク質配列から少なくとも1つのアミノ酸残基によって改変された改変体TRAILポリペプチドを発現し得る。適切には、操作されたNK細胞はCARおよび改変体TRAILポリペプチドを発現する。適切には、TRAIL改変体は1つまたはそれ以上のTRAIL受容体に対して増加した結合親和性を示す。適切には、TRAIL改変体はTRAIL受容体DR4に対して増加した結合親和性を示す。適切には、TRAIL改変体はTRAIL受容体DR5に対して増加した結合親和性を示す。適切には、TRAIL改変体はTRAIL受容体DR4およびDR5に対して増加した結合親和性を示す。野生型TRAILは、DR4について2nMより多い、DR5について5nMより多い、デコイ受容体DcR1について20nMより多いKD(WO2009/077857;表面プラズモン共鳴により測定)、またはDR4について約50~100nM、DR5について1~10nM、およびDcR1について175~225nM(Truneh、A.ら、2000;等温滴定熱量測定およびELISAにより測定)を有することが典型的に知られている。したがって、DR4に対する増加した親和性はそれぞれ2nM未満または50nM未満のKDとして適切に定義され、一方DR5に対する増加した親和性はそれぞれ5nM未満または1nM未満のKDとして適切に定義される。デコイ受容体DcR1に対する親和性の低下は、それぞれ50nMより多いまたは225nMより多いKDとして適切に定義される。いずれにせよ、TRAIL改変体/変異体によって示される親和性の増加または減少は、野生型TRAILによって示されるベースラインの親和性に対するものである。適切には、TRAIL受容体に対するTRAIL改変体の親和性は、野生型TRAILによって示される親和性と比較して少なくとも約10%、15%、20%、25%または50%増加する。特定の実施形態では、TRAIL改変体は、標的細胞におけるカスパーゼ8の活性化によって測定されるように、野生型と比較してアポトーシスを増加させる。適切には、TRAIL改変体は、標的細胞において野生型と比較してカスパーゼ8の活性化を少なくとも2倍増加させる。適切には、TRAIL受容体改変体は、D269H、S159R、E195R、G131R、N199R、K201H、またはそれらの任意の組み合わせを含むヒトTRAILのアミノ酸変異を含む。適切には、TRAIL受容体改変体は、ヒトTRAILの2アミノ酸変異、D269HおよびE195Rを含む。適切には、TRAIL受容体改変体はD269H変異を含む。適切には、TRAIL受容体改変体はE195R変異を含む。適切には、TRAIL受容体改変体は、ヒトTRAILの3アミノ酸変異、G131R、N199R、およびK201Hを含む。適切には、変異型TRAIL受容体は初代T細胞またはT細胞株上に発現される。適切には、TRAIL受容体は、T細胞株にトランスフェクトされているポリヌクレオチドによってコードされる。
チェックポイント抑制性受容体は、T細胞およびNK細胞などの免疫エフェクター細胞の表面上に発現され、そしてこれらの細胞の細胞傷害性を負に調節する。チェックポイント抑制性受容体の例としては、PD-1、CTLA-4およびCD96が挙げられ、それらは全てNK細胞上で発現される。適切には、操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制性受容体機能の低下または欠如を含む。適切には、機能が低下または欠如しているチェックポイント抑制性受容体は、CD96(TACTILE)、CD152(CTLA4)、CD223(LAG-3)、CD279(PD-1)、CD328(SIGLEC7)、SIGLEC9、TIGITおよび/またはTIM-3の1つまたそれ以上あるいは全てを含む。適切には、チェックポイント抑制性受容体は、CD96(TACTILE)、CD152(CTLA4)、またはCD328(SIGLEC7)のうちの1つまたはそれ以上を含む。適切には、NK細胞細胞は、2つまたはそれ以上のチェックポイント抑制性受容体について減少したまたは存在しないチェックポイント抑制性受容体機能を含む。適切には、2つまたはそれ以上のチェックポイント抑制性受容体は、CD96(TACTILE)、CD152(CTLA4)、またはCD328(SIGLEC7)を含む。適切には、NK細胞は、3つのチェックポイント抑制性受容体について減少したまたは存在しないチェックポイント抑制性受容体機能を示す。適切には、3つのチェックポイント抑制性受容体は、CD96(TACTILE)、CD152(CTLA4)、またはCD328(SIGLEC7)を含む。適切には、操作されたNK細胞は、CD38 CAR、およびチェックポイント抑制性受容体の欠失または減少を含む。適切には、操作されたNK細胞はCD38 CAR、改変体TRAILタンパク質、およびチェックポイント抑制性受容体の欠失または減少を含む。
操作されたナチュラルキラー細胞は、当技術分野において公知のいくつかの異なる技術を使用して作製され得る。適切には、CD38 CARまたはTRAIL改変体タンパク質は、ウイルスベクターに挿入されているポリヌクレオチドによってコードされる。適切には、ウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、またはレトロウイルスを含む。適切には、ウイルスベクターはレンチウイルスまたはレトロウイルスを含む。適切には、ウイルスベクターはレンチウイルスを含む。適切には、ウイルスベクターはレトロウイルスを含む。ウイルスベクターを用いて初代NK細胞またはNK細胞株に形質導入することができる。適切には、ウイルスベクターを用いて初代NK細胞に形質導入することができる。適切には、ウイルスベクターを用いてNK細胞株に形質導入することができる。適切には、ウイルスベクターを用いてNK-92細胞に形質導入することができる。適切には、ウイルスベクターを用いてKHYG-1細胞に形質導入することができる。適切には、細胞は、エレクトロポレーション、ウイルスベクター、またはインビボでの使用に適合する脂質ベースのトランスフェクション試薬のような上記の方法のいずれかを用いて一過性にトランスフェクトされ得る。
本発明は、被験体への静脈内投与に適した操作されたNK細胞の製剤を含む医薬組成物を想定する。本発明の医薬組成物は、CARを発現するNK細胞または複数のNK細胞を含み、必要に応じてNK細胞は、TRAIL改変体またはチェックポイント抑制因子の欠失を含み得る。適切には、CAR発現NK細胞は、投与のために許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤と共に処方される。そのような組成物は、例えば中性緩衝生理食塩水、通常の生理食塩水、またはリン酸緩衝生理食塩水などの緩衝液を含み得る。適切には、医薬組成物は、グルコース、デキストロース、ラクトース、ガラクトース、マンノース、スクロースまたはマンニトールなどの炭水化物を含み得る。適切には、医薬組成物は、タンパク質、ポリペプチド、またはアミノ酸(グリシンなど)を含む。適切には、医薬組成物は追加の安定剤および保存料(抗酸化剤など)、キレート剤(例えばEDTAまたはEGTA)、あるいはグルタチオンを含む。適切には、NK細胞は、-70℃未満などの低温でグリセロール中に保存されている凍結ストックから拡大させる。適切には、NK細胞は、インターロイキン2およびインターロイキン15などのサイトカインを用いて拡大され、そして1週間以上培養される。
操作されたNK細胞の投与の前、それと同時に、またはその後に治療アジュバントを投与すると、治療の有効性を高めることができる。適切には、アジュバントは、インターロイキン2(IL-2)、インターロイキン8(IL-8)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン15(IL-15)、またはプロテアソーム阻害剤を含む。適切には、プロテアソーム阻害剤はボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イクサゾミブ、またはそれらの組み合わせである。適切には、IL-2、IL-8、IL-12、IL-15、またはプロテアソーム阻害剤のいずれかが、操作されたNK細胞の投与の前に患者に投与され得る。適切には、IL-2、IL-8、IL-12、IL-15、またはプロテアソーム阻害剤のいずれかが、操作されたNK細胞の投与中に患者に投与され得る。適切には、IL-2、IL-8、IL-12、IL-15、またはプロテアソーム阻害剤のいずれかが、操作されたNK細胞の投与後に患者に投与され得る。適切には、IL-2、IL-8、IL-12、IL-15の活性は、IL-2、IL-8、IL-12、およびIL-15受容体に対する非インターロイキンアゴニストによって供給され得る。例えば、インターロイキン12アゴニストは、ALT-803またはALT-801であり得る。インターロイキン15アゴニストはNIZ985であり得る。
本発明のCD38 CARを発現する操作されたナチュラルキラー細胞は癌の治療的処置に有用である。適切には、癌は血液(血液)癌を含む。適切には、血液癌は多発性骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、または軽鎖骨髄腫を含む。適切には、血液癌は白血病である。適切には、白血病は、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、有毛細胞性白血病、T細胞性リンパ球性白血病、または大顆粒リンパ性白血病を含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞はキメラ抗原受容体を含む。適切には、キメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、キメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、キメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、キメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、キメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、キメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、キメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、キメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、キメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、血液癌関連抗原に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD319/SLAMF-7に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのHECA E-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、TNFRSF17/BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD123/IL3-RAに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、SYND1/CD138に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD229に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD47に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD20に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD19に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD22に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、MUC16に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、Her2/Neuに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、EGFRに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、メソテリンに特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CLL-1に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号1に記載のものと少なくとも90%同一のアミノ酸配列、および配列番号2に記載のものと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号1に記載のものと少なくとも95%同一のアミノ酸配列、および配列番号2に記載のものと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号1に記載のものと少なくとも98%同一のアミノ酸配列、および配列番号2に記載のものと少なくとも98%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号1に記載のものと同一のアミノ酸配列、および配列番号2に記載のものと同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号1に記載のものと同一のアミノ酸配列、および配列番号2に記載のものと同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号3に記載のものと少なくとも90%同一のアミノ酸配列、および配列番号4に記載のものと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号3に記載のものと少なくとも95%同一のアミノ酸配列、および配列番号4に記載のものと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号3に記載のものと少なくとも98%同一のアミノ酸配列、および配列番号4に記載のものと少なくとも98%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号3に記載のものと同一のアミノ酸配列、および配列番号4に記載のものと同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号3に記載のものと同一のアミノ酸配列、および配列番号4に記載のものと同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
適切には、本明細書に記載されているのは、操作されたNK細胞である。適切には、操作されたNK細胞は高レベルのE-セレクチンリガンドを示す。適切には、高レベルのE-セレクチンリガンド結合を示す操作されたNK細胞は、NK-92細胞よりも高いレベルのHECA-452結合を示す。適切には、操作されたNK細胞は、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号5に記載のものと少なくとも90%同一のアミノ酸配列、および配列番号6に記載のものと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号5に記載のものと少なくとも95%同一のアミノ酸配列、および配列番号6に記載のものと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号5に記載のものと少なくとも98%同一のアミノ酸配列、および配列番号6に記載のものと少なくとも98%同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号5に記載のものと同一のアミノ酸配列、および配列番号6に記載のものと同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、配列番号5に記載のものと同一のアミノ酸配列、および配列番号6に記載のものと同一のアミノ酸配列を含むCAR標的ドメインを含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞は、さらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は3アミノ酸変異を含む:G131R、N199R、およびK201H。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体を含む操作されたNK細胞はさらに改変体ヒトTRAIL分子を含み、ここで改変体ヒトTRAIL分子は2アミノ酸変異を含む:D269HおよびE195R。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、チェックポイント抑制因子分子の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD328(SIGLEC7)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CTLA-4の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD279(PD-1)の発現の欠失または減少をさらに含む。適切には、CD38に特異的に結合するキメラ抗原受容体および改変体ヒトTRAIL分子を含む操作されたNK細胞は、CD96(TACTILE)、CD328(SIGLEC7)、CTLA-4、およびCD279(PD-1)から選択される少なくとも2つのチェックポイント抑制因子の発現の欠失または減少をさらに含む。
1.操作されたナチュラルキラー細胞を含む医薬組成物であって、該操作されたナチュラルキラー細胞が、好ましくは、E-セレクチンリガンドの高レベルの細胞表面発現を示し、ここで該操作されたナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を含む、医薬組成物。
2.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、HECA-452抗体により結合される抗原に対して25%より多くが陽性である複数の操作されたナチュラルキラー細胞を含む、実施形態1の医薬組成物。
3.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、TRAIL受容体の低レベルの細胞表面発現を示し、ここで該TRAIL受容体がTNFRSF10A(DR4)またはTNFRSF10B(DR5)を含む、実施形態1の医薬組成物。
4.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、初代ナチュラルキラー細胞を含む、実施形態1から3のいずれかの医薬組成物。
5.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、形質転換ナチュラルキラー細胞株を含む、実施形態1から3のいずれかの医薬組成物。
6.前記形質転換ナチュラルキラー細胞株が、NK-92細胞株またはKHYG-1細胞株である、実施形態5の医薬組成物。
7.前記形質転換ナチュラルキラー細胞株が、KHYG-1細胞株である、実施形態5の医薬組成物。
8.前記CARが、癌関連抗原に特異的に結合する、実施形態1から7のいずれかの医薬組成物。
9.前記癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態8の医薬組成物。
10.前記癌関連抗原が、血液癌関連抗原を含む、実施形態8の医薬組成物。
11.前記血液癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、またはCLL-1を含む、実施形態10の医薬組成物。
12.前記血液癌関連抗原が、CD38を含む、実施形態10の医薬組成物。
13.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも80%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
14.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
15.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
16.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
17.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
18.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
19.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
20.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
21.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
22.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
23.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
24.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
25.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
26.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
27.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
28.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
29.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
30.前記CARが、ヒトCD8αタンパク質に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1から29のいずれかの医薬組成物。
31.前記CARが、DAP10、DAP12、2B4(CD244)またはヒト4-1BBタンパク質を含む、実施形態1から30のいずれかの医薬組成物。
32.前記CARが、ヒト4-1BBタンパク質を含む、実施形態1から31のいずれかの医薬組成物。
33.前記CARが、ヒトCD3ζタンパク質を含む、実施形態1から32のいずれかの医薬組成物。
34.前記CARが、ダラツムマブよりもCD38に対して低い親和性を示す抗体に由来する標的ドメインを含む、実施形態1から33のいずれかの医薬組成物。
35.さらに第二のキメラ抗原受容体を含み、該第二のキメラ抗原受容体が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態1から34のいずれかの医薬組成物。
36.さらに変異型TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)ポリペプチドを含み、該変異型TRAILポリペプチドが、シグナル伝達の増大を誘導するか、またはTRAILリガンドへの増大した結合親和性を保有する、実施形態1から35のいずれかの医薬組成物。
37.前記TRAILリガンドが、TNFRSF10A(DR4)またはTNFRSF10B(DR5)を含む、実施形態36の医薬組成物。
38.前記変異型TRAILポリペプチドが、ヒトTRAILのD269H/E195R変異を含む、実施形態36の医薬組成物。
39.前記変異型TRAILポリペプチドが、ヒトTRAILのG131R/N199R/K201H変異を含む、実施形態36の医薬組成物。
40.前記CARまたは前記変異型TRAILポリペプチドが、操作されたナチュラルキラー細胞のゲノムに組み込まれている、実施形態1から39のいずれかの医薬組成物。
41.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、チェックポイント抑制性受容体の活性の欠失または低下をさらに含む、実施形態1から40のいずれかの医薬組成物。
42.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD85d、CD85j、CD96、CD152、CD159a、CD223、CD279、CD328、SIGLEC9、TIGITまたはTIM-3を含む、実施形態41の医薬組成物。
43.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD96、CD152またはCD328を含む、実施形態42の医薬組成物。
44.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD96を含む、実施形態42の医薬組成物。
45.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD152を含む、実施形態42の医薬組成物。
46.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD328を含む、実施形態42の医薬組成物。
47.前記チェックポイント抑制性受容体が、前記操作されたナチュラルキラー細胞ゲノムから全体もしくは一部が欠失しているか、または染色体レベルで1つもしくはそれ以上のヌクレオチドの挿入もしくは欠失によって破壊されている、実施形態41から46のいずれかの医薬組成物。
48.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、チェックポイント抑制性受容体を標的とするsiRNAを含む、実施形態41から46のいずれかの医薬組成物。
49.薬学的に許容可能なキャリア、安定剤、または賦形剤をさらに含む、実施形態1から48のいずれかの医薬組成物。
50.前記医薬組成物が、腹腔内投与用に処方されている、実施形態49の医薬組成物。51.静脈内投与用に処方されている、実施形態49の医薬組成物。
52.癌治療に用いられる、実施形態1から51のいずれかの医薬組成物。
53.前記癌が、白血病、リンパ腫、または骨髄腫を含む、実施形態52の医薬組成物。
54.前記癌が、多発性骨髄腫を含む、実施形態52の医薬組成物。
55.癌を有する被験体を治療する方法であって、該被験体に、操作されたナチュラルキラー細胞を含む医薬組成物を投与する工程を含み、該操作されたナチュラルキラー細胞が、E-セレクチンリガンドの高レベルの細胞表面発現を示し、ここで該操作されたナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を含む、方法。
56.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、HECA-452抗体により結合される抗原に対して25%より多くが陽性である複数の操作されたナチュラルキラー細胞を含む、実施形態55の方法。
57.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、TRAIL受容体の低レベルの細胞表面発現を示し、ここで該TRAIL受容体がTNFRSF10A(DR4)またはTNFRSF10B(DR5)を含む、実施形態55の方法。
58.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、初代ナチュラルキラー細胞を含む、実施形態55から57のいずれかの方法。
59.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、形質転換ナチュラルキラー細胞株を含む、実施形態55から57のいずれかの方法。
60.前記形質転換ナチュラルキラー細胞株が、NK-92細胞株またはKHYG-1細胞株である、実施形態59の方法。
61.前記形質転換ナチュラルキラー細胞株が、KHYG-1細胞株である、実施形態59の方法。
62.前記CARが、癌関連抗原に特異的に結合する、実施形態55から61のいずれかの方法。
63.前記癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態62の方法。
64.前記癌関連抗原が、血液癌関連抗原を含む、実施形態62の方法。
65.前記血液癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、またはCLL-1を含む、実施形態64の方法。
66.前記血液癌関連抗原が、CD38を含む、実施形態64の方法。
67.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも80%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
68.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
69.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
70.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
71.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
72.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
73.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
74.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
75.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
76.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
77.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
78.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
79.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
80.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
81.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
82.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
83.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態66の方法。
84.前記CARが、ヒトCD8タンパク質に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態55から83のいずれかの方法。
85.前記CARが、DAP10、DAP12、2B4(CD244)またはヒト4-1BBタンパク質を含む、実施形態55から84のいずれかの方法。
86.前記CARが、ヒト4-1BBタンパク質を含む、実施形態55から85のいずれかの方法。
87.前記CARが、ヒトCD3ζタンパク質を含む、実施形態55から86のいずれかの方法。
88.前記CARが、ダラツムマブよりもCD38に対して低い親和性を示す抗体に由来する標的ドメインを含む、実施形態55から87のいずれかの方法。
89.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、さらに第二のキメラ抗原受容体を含み、ここで該第二のキメラ抗原受容体が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態55から88のいずれかの方法。
90.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、さらに変異型TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)ポリペプチドを含み、ここで該変異型TRAILポリペプチドが、シグナル伝達の増大を誘導するか、またはTRAILリガンドへの増大した結合親和性を保有する、実施形態55から89のいずれかの方法。
91.前記TRAILリガンドが、TNFRSF10A(DR4)またはTNFRSF10B(DR5)を含む、実施形態90の方法。
92.前記変異型TRAILポリペプチドが、ヒトTRAILのD269H/E195R変異を含む、実施形態90の方法。
93.前記変異型TRAILポリペプチドが、ヒトTRAILのG131R/N199R/K201H変異を含む、実施形態90の方法。
94.前記CARまたは前記変異型TRAILポリペプチドが、操作されたナチュラルキラー細胞のゲノムに組み込まれている、実施形態55から93のいずれかの方法。
95.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、チェックポイント抑制性受容体の活性の欠失または低下をさらに含む、実施形態55から94のいずれかの方法。
96.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD85d、CD85j、CD96、CD152、CD159a、CD223、CD279、CD328、SIGLEC9、TIGITまたはTIM-3を含む、実施形態95の方法。
97.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD96、CD152またはCD328を含む、実施形態96の方法。
98.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD96を含む、実施形態97の方法。
99.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD152を含む、実施形態97の方法。
100.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD328を含む、実施形態97の方法。
101.前記チェックポイント抑制性受容体が、前記操作されたナチュラルキラー細胞ゲノムから全体もしくは一部が欠失しているか、または染色体レベルで1つもしくはそれ以上のヌクレオチドの挿入もしくは欠失によって破壊されている、実施形態41または46の方法。
102.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、チェックポイント抑制性受容体を標的とするsiRNAを含む、実施形態95から101のいずれかの方法。
103.前記チェックポイント抑制性受容体が、前記操作されたナチュラルキラー細胞ゲノムから欠失している、実施形態95から102のいずれかの方法。
104.前記医薬組成物が、薬学的に許容可能なキャリア、安定剤、または賦形剤をさらに含む、実施形態55から103のいずれかの方法。
105.前記医薬組成物が、静脈内投与用に処方されている、実施形態104の方法。
106.前記医薬組成物が、腹腔内投与用に処方されている、実施形態104の方法。
107.前記癌が、白血病、リンパ腫、または骨髄腫を含む、実施形態55から106のいずれかの方法。
108.前記癌が、多発性骨髄腫を含む、実施形態55から107のいずれかの方法。
109.前記医薬組成物が、プロテオソーム阻害剤の投与の前、間、または後に投与される、実施形態55から108のいずれかの方法。
110.前記医薬組成物が、低用量メトロノミックシクロホスファミド治療レジメの前、間、または後に投与される、実施形態55から108のいずれかの方法。
111.操作されたナチュラルキラー細胞を含む医薬組成物を作製する方法であって、該操作されたナチュラルキラー細胞が、E-セレクチンリガンドの高レベルの細胞表面発現を示し、ここで該操作されたナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を含み、ここで該方法が、CARをコードするポリヌクレオチドと共にナチュラルキラー細胞をインキュベートする工程を含む、方法。
112.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、HECA-452抗体により結合される抗原に対して25%より多くが陽性である複数の操作されたナチュラルキラー細胞を含む、実施形態111の方法。
113.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、TRAIL受容体の低レベルの細胞表面発現を示し、ここで該TRAIL受容体がTNFRSF10A(DR4)またはTNFRSF10B(DR5)を含む、実施形態111の方法。
114.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、初代ナチュラルキラー細胞を含む、実施形態111から113のいずれかの方法。
115.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、形質転換ナチュラルキラー細胞株を含む、実施形態111から113のいずれかの方法。
116.前記形質転換ナチュラルキラー細胞株が、NK-92細胞株またはKHYG-1細胞株である、実施形態115の方法。
117.前記形質転換ナチュラルキラー細胞株が、KHYG-1細胞株である、実施形態115の方法。
118.前記CARが、癌関連抗原に特異的に結合する、実施形態111から117のいずれかの方法。
119.前記癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態118の方法。
120.前記癌関連抗原が、血液癌関連抗原を含む、実施形態118の方法。
121.前記血液癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、またはCLL-1を含む、実施形態120の方法。
122.前記血液癌関連抗原が、CD38を含む、実施形態120の方法。
123.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも80%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
124.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
125.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
126.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
127.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
128.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
129.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
130.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
131.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
132.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
133.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
134.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
135.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
136.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
137.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
138.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
139.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態122の方法。
140.前記CARが、ヒトCD8αタンパク質に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態111から139のいずれかの方法。
141.前記CARが、DAP10、DAP12、2B4(CD244)またはヒト4-1BBタンパク質を含む、実施形態111から140のいずれかの方法。
142.前記CARが、ヒト4-1BBタンパク質を含む、実施形態111から141のいずれかの方法。
143.前記CARが、ヒトCD3ζタンパク質を含む、実施形態111から142のいずれかの方法。
144.前記CARが、ダラツムマブよりもCD38に対して低い親和性を示す抗体に由来する標的ドメインを含む、実施形態111から143のいずれかの方法。
145.前記操作されたナチュラルキラー細胞を第二のキメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドと共にインキュベートする工程をさらに含み、該第二のキメラ抗原受容体が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態111から144のいずれかの方法。
146.前記操作されたナチュラルキラー細胞を変異型TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと共にインキュベートする工程をさらに含み、ここで該変異型TRAILポリペプチドが、シグナル伝達の増大を誘導するか、またはTRAILリガンドへの増大した結合親和性を保有する、実施形態111から145のいずれかの方法。
147.前記TRAILリガンドが、TNFRSF10A(DR4)またはTNFRSF10B(DR5)を含む、実施形態146の方法。
148.前記変異型TRAILポリペプチドが、ヒトTRAILのD269H/E195R変異を含む、実施形態146の方法。
149.前記変異型TRAILポリペプチドが、ヒトTRAILのG131R/N199R/K201H変異を含む、実施形態146の方法。
150.前記CARまたは前記変異型TRAILポリヌクレオチドが、操作されたナチュラルキラー細胞のゲノムに組み込まれている、実施形態111から149のいずれかの方法。
151.前記操作されたナチュラルキラー細胞をチェックポイント抑制性受容体の活性を欠失または低下するポリヌクレオチドと共にインキュベートする工程をさらに含む、実施形態111から150のいずれかの方法。
152.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD85d、CD85j、CD96、CD152、CD159a、CD223、CD279、CD328、SIGLEC9、TIGITまたはTIM-3を含む、実施形態151の方法。
153.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD96、CD152またはCD328を含む、実施形態151の方法。
154.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD96を含む、実施形態153の方法。
155.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD152を含む、実施形態153の方法。
156.前記チェックポイント抑制性受容体が、CD328を含む、実施形態153の方法。
157.前記チェックポイント抑制性受容体が、前記操作されたナチュラルキラー細胞ゲノムから全体もしくは一部が欠失しているか、または染色体レベルで1つもしくはそれ以上のヌクレオチドの挿入もしくは欠失によって破壊されている、実施形態111から156のいずれかの方法。
158.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、チェックポイント抑制性受容体を標的とするsiRNAを含む、実施形態111から157のいずれかの方法。
159.前記ポリヌクレオチドが、ウイルスベクターを含む、実施形態111から158のいずれかの方法。
160.前記ウイルスベクターが、レンチウイルスである、実施形態159の方法。
161.前記ウイルスベクターが、レトロウイルスである、実施形態159の方法。
162.前記ポリヌクレオチドが、mRNAを含む、実施形態111から161のいずれかの方法。
163.前記ポリヌクレオチドが、前記操作されたナチュラルキラー細胞のゲノムに組み込まれている、実施形態111から162のいずれかの方法。
164.前記細胞が、前記操作されたナチュラルキラー細胞のフコシル化を増大させるように化学物質で処理されている、実施形態111から163のいずれかの方法。
165.前記操作されたナチュラルキラー細胞を薬学的に許容可能なキャリア、安定剤、または賦形剤と混合する工程をさらに含む、実施形態111から163のいずれかの方法。
166.操作されたナチュラルキラー細胞を含む医薬組成物であって、該操作されたナチュラルキラー細胞が、FUT6またはFUT7タンパク質の発現を示し、ここで該操作されたナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を含む、医薬組成物。
167.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、FUT6またはFUT7タンパク質をコードする外因性ポリヌクレオチドを含む、実施形態166の医薬組成物。
168.前記CARが、癌関連抗原に特異的に結合する、実施形態166の医薬組成物。
169.前記癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態167の医薬組成物。
170.前記癌関連抗原が、血液癌関連抗原を含む、実施形態167の医薬組成物。
171.前記血液癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、またはCLL-1を含む、実施形態170の医薬組成物。
172.前記血液癌関連抗原が、CD38を含む、実施形態170の医薬組成物。
173.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも80%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
174.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
175.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
176.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
177.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
178.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
179.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
180.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
181.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
182.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
183.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
184.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
185.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
186.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
187.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
188.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
189.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態172の医薬組成物。
190.癌を有する被験体を治療する方法であって、該被験体に、操作されたナチュラルキラー細胞を含む医薬組成物を投与する工程を含み、該操作されたナチュラルキラー細胞が、FUT6またはFUT7タンパク質の発現を示し、ここで該操作されたナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を含む、方法。
191.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、FUT6またはFUT7タンパク質をコードする外因性ポリヌクレオチドを含む、実施形態190の方法。
192.前記CARが、癌関連抗原に特異的に結合する、実施形態190の方法。
193.前記癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態192の方法。
194.前記癌関連抗原が、血液癌関連抗原を含む、実施形態192の方法。
195.前記血液癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、またはCLL-1を含む、実施形態194の方法。
196.前記血液癌関連抗原が、CD38を含む、実施形態195の方法。
197.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも80%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
198.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
199.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
200.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
201.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
202.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
203.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
204.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
205.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
206.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
207.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
208.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
209.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
210.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
211.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
212.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
213.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態196の方法。
214.操作されたナチュラルキラー細胞を含む医薬組成物を作製する方法であって、該操作されたナチュラルキラー細胞が、FUT6またはFUT7タンパク質の発現を示し、ここで該操作されたナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を含み、ここで該方法が、該CARをコードするポリヌクレオチドと共にナチュラルキラー細胞をインキュベートする工程を含む、方法。
215.前記操作されたナチュラルキラー細胞が、FUT6またはFUT7タンパク質をコードする外因性ポリヌクレオチドを含む、実施形態214の方法。
216.前記CARが、癌関連抗原に特異的に結合する、実施形態214の方法。
217.前記癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、Her2/Neu、上皮成長因子受容体(EGFR)、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、メソテリン、EpCAM、MUC1、MUC16、Tn抗原、NEU5GC、NeuGcGM3、GD2、CLL-1、またはHERV-Kを含む、実施形態216の方法。
218.前記癌関連抗原が、血液癌関連抗原を含む、実施形態216の方法。
219.前記血液癌関連抗原が、CD38、CD319/SLAMF-7、TNFRSF17/BCMA、SYND1/CD138、CD229、CD47、CD123/IL3-RA、CD19、CD20、CD22、またはCLL-1を含む、実施形態218の方法。
220.前記血液癌関連抗原が、CD38を含む、実施形態218の方法。
221.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも80%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
222.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
223.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
224.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
225.前記CARが、配列番号1から6のいずれかに記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
226.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
227.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
228.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
229.前記CARが、配列番号1および2に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
230.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
231.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
232.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
233.前記CARが、配列番号3および4に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
234.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも90%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
235.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも95%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
236.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと少なくとも98%同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
237.前記CARが、配列番号5および6に記載のものと同一である標的ドメインアミノ酸配列を含む、実施形態220の方法。
異なるNK細胞株上のE-セレクチンリガンドの発現を決定するために、10%FBSおよびIL-2(10ng/ml)を補充したRPMI 1640培地中でNK-92およびKHYG-1細胞を培養した。細胞を培養液から取り出し、洗浄し、そしてPE結合HECA-452抗体またはPEアイソタイプ対照で染色した。次いで、細胞をフローサイトメーターに流し、そして平均蛍光強度(MFI)を対照と比較して各細胞株について決定した。図2Aは代表的な実験であり、アイソタイプ対照201と比較した場合、KHYG-1細胞がはるかに高いHECA-452反応性202を示すことを示す(MFIが2772対221)。図2Bは、アイソタイプ対照203と比較した場合に低いHECA-452反応性204を示すNK-92細胞での反対の結果を示す(MFIが545対121)。
この増加したHECA-452反応性がKHYG-1およびNK-92細胞の遊走における表現型の違いに翻訳されるかどうかを決定するために、インビトロで試験した。最初に、間質由来因子-1(SDF-1)勾配に沿った遊走を調べた。図3は、KHYG-1細胞(左の棒)がNK-92細胞(右の棒)と比較した場合、遊走において約6倍の増加を示したことを示す。さらに、E-セレクチンコーティングフローセル中の遊走をモニターした。図4AおよびBは、フローセルアッセイ中に撮影されたビデオの静止フレームショットを示す。図4Aは、多くのKHYG-1細胞がフローセルアッセイにおいて不動であるかまたは非常に遅い動きを示すことを示す(アスタリスク)。反対に、図4Bは、NK-92がフローセルのフレームを通って妨げられずに流れることを示す。
対数増殖期のNK-92またはKHYG1細胞を回収し、洗浄し、10ng/mLのIL-2を含有する無血清培地(KHYG1ではRPMI1640、NK-92ではaMEM)に懸濁し、4時間飢餓状態にした。100ng/mLのSDF1および10ng/mLのIL-2を含有する600μLの無血清培地を各ウェルに添加し(12ウェルプレートの場合)、次いで100μLの飢餓細胞懸濁液を、孔サイズが5.0μmである上部の遊走チャンバー(Costar;Corning)にロードした。次いで細胞をCO2インキュベーター中で37℃の細胞で4時間培養した。4時間後、下部区画(遊走した細胞を含む)中の培地を回収し、そしてBD AccuriTM C6フローサイトメーターを使用することによって細胞数を計数した。
ローリングアッセイを、Mirus Evo NanoPump(Cellix Limited)を使用して、8チャンネルマイクロ流体バイオチップ(Cellix Limited、Dublin、アイルランド)中で実施した。バイオチップのチャンネルVena8 Fluor+(Cellix Limited)を、1mM CaCl2を補充したTris・HCl pH7.4中の15μg/mLのE-セレクチン(PeProtech、Rocky Hill、米国)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。各チャンネルを1%BSA(ウシ血清アルブミン)で、または指示した場合は15μg/mLの抗E-セレクチン遮断抗体(クローンBBIG-E1、R&D System;Minneapolis、米国)でブロックし、アッセイの前に37℃で1時間インキュベートした。細胞を洗浄し、ローリングアッセイ緩衝液(1%熱不活性化FBS(ウシ胎児血清)、5mM HEPESおよび1mM CaCl2を添加した、フェノールレッドを含まないRPMI 1640培地)中に2×106細胞/mlにて再懸濁した。80μLの細胞懸濁液をマイクロチャネルにロードし、ローリングアッセイを室温にて0.5ダイン/cm2で実行した。細胞を、AX10Vert.A1顕微鏡(Carl Zeiss Microscopy GmbH)のA-Plan 10X/0.25対物レンズ(Carl Zeiss Microscopy GmbH;Jena、ドイツ)を使用して、チャネルに沿って5つの異なる位置でモニターした。01 QIClick F-M-12 Mono 12ビットカメラ(QImaging;Surrey、カナダ)を使用して、位置ごとに30フレームを互いに0.5秒で収集した。画像はVena Fluxアッセイソフトウェア(Cellix Limited)を用いて取得し、Image-Pro Premiereソフトウェア(Media Cybernetics;Rockville、米国)を用いて分析した。ローリングセルは、その直径より多くに相当する距離を移動するセルとして定義した。1チャンネル当たり5つの異なる位置の全細胞数を計数し、次いで全チャンネルの平均数を計算した。
インビボマウスモデルでは、NK細胞の遠隔の骨髄窪み(niches)へのホーミングを追跡する。これは骨髄のインビボ共焦点顕微鏡またはフローサイトメトリー分析を使用して行う。骨髄ホーミングについて分析される細胞株は、KHYG-1(高HECA-452結合)およびNK-92高(低HECA-452結合)である。両方の細胞株を同じマウスに注射するが、競合的な骨髄ホーミング分析を行うために2つの異なるフルオロフォアで標識する。1つの時点(4、8、12、24時間など)で観察する。
(高、中、低親和性CD38 CARを用いてKHYG-1細胞を形質導入する)
第2世代のCD38 CAR構築物を、異なる親和性(高、中および低)の標的ドメインを用いて生成する。CARはまた、CD3ζおよび4-1BB共刺激ドメインを含み、形質導入マーカーとして分離されたΔNGFR(CAR形質導入細胞を追跡するために使用されるマーカー遺伝子)に2A配列によって連結されている。どちらのタイプの構築物がKHYG-1細胞をよりよく形質導入するかはよく知られていないので、異なる親和性のCD38 CARをレンチまたはレトロウイルス構築物として生成する。配列番号1~6に由来するCAR標的ドメインの配列を使用する。この問題に取り組むパイロット実験の結果に応じて、KHYG-1細胞に異なるCD38 CAR構築物を形質導入し、それらを高純度に選択して、以下に記載のように多発性骨髄腫(MM)細胞株に対するそれらの機能的効力を試験する。
(TRAILvおよびTRAILwtを用いて最も適したCD38 CAR KHYG-1細胞を形質導入する)
正常なCD38+細胞に影響を与えずにMM細胞を殺傷するのに最良であるCD38 CAR NK細胞を選択し、さらに野生型TRAILおよびTRAIL改変体構築物を用いて形質導入する。上記の同様の設定において、これらの細胞をDR5+CD38+、DR5+CD38-、DR5-CD38+、DR5-、CD38-のMM細胞株に対して試験し、これらのCD38およびDR-5依存性細胞傷害活性を比較し、それらの標的細胞特異性を比較した。初代MM細胞もまた、これらの細胞に対する感受性について調べる。誘導性TRAILv構築物を生成するために、最小(m)CMVプロモーターおよびNFAT転写応答エレメント(TRE)の縦列反復の制御下で、複製不能VSV-gシュードタイプ自己不活性化レンチウイルス構築物中にTRAILv遺伝子をクローニングする。このようにして、CAR誘発時にTRAILvの迅速な転写を可能にし、それはNFAT制御下で遺伝子発現を誘導する。その結果、CARが誘発されると、CD3ζドメインはNFATを活性化し、それは次にTRAILvの迅速な転写および続く発現を誘導する。生成された細胞を、CD38 CAR依存性TRAILv発現についてまず評価する。この誘導性遺伝子のオン/オフ動態を調べた後、細胞を、上記と同様の設定で、DR5+CD38+、DR5+CD38-、DR5-CD38+、DR5-、CD38-のMM細胞株、ならびに初代MM細胞を殺傷する能力について調べる。
この段階では、インビトロで機能する最良のCD38 CAR NK細胞のインビボでの安全性および抗MM効力を決定する。最良のCD38 CAR(およびTRAILv)で形質導入されたNK細胞のインビボ活性を、ヒトMM腫瘍がヒト化微小環境で増殖する本発明者らの最近開発されたRag2-/-γc-/-に基づく異種移植モデル(ヒト骨髄由来MSCでコーティングされている足場の皮下接種によって生成される)において評価する。手短に言えば、このモデルにおいて、CD38陽性UM-9およびCD38陰性U266 MM腫瘍を、ヒト化BM微小環境において樹立する。BLIによるヒト化足場へのMM腫瘍の生着を証明した後(通常は接種後1~2週間)、マウスをiCasp9-CD38 CAR NK細胞で処置する。細胞を、漸増用量で静脈投与により、または足場内に注入する(合計用量が3、6および30×106細胞/マウス(静脈内);1、5、3、9×106細胞(足場内))。全CAR NK細胞用量を3回に分け、各用量を1週間間隔で投与する。腫瘍量をBLIによってモニターする。モック形質導入NK細胞およびCD38 CART細胞をそれぞれ陰性対照および陽性対照として使用する。
上記のように、CD38 CAR NK細胞は、異なる種類の癌を有する個体に投与することができる。以下のプロトコルを、多発性骨髄腫を有する患者の治療に使用するために開発した。多発性骨髄腫などのCD38陽性癌を有する患者の診断後、患者への投与の前に、改変NK細胞のアリコートを解凍および培養することができる。あるいは、本明細書に記載のように、CD38 CARをコードするポリヌクレオチドを保有するレンチウイルス、またはCARをコードするmRNAを用いたエレクトロポレーションを用いて一過性トランスフェクションを調製することができる。エレクトロポレーションの場合、MaxCyte Flow Electroporationプラットフォームは、臨床での高速大規模トランスフェクションを達成するための適切なソリューションを提供する。CD38 CAR発現NK細胞をトランスフェクトした後、それを培養してCARの発現を可能にし、次いで患者に静脈内投与する。
多発性骨髄腫(MM)、急性骨髄性白血病(AML)、および腎細胞癌(RCC)は、消耗性であり、そしてしばしば致死性の悪性腫瘍である。RCC、MMおよびAMLは、NK細胞TRAILを含む複数のエフェクター経路を介してNK細胞の細胞傷害性を受けやすい。ボルテゾミブによる悪性細胞の処理は多くの悪性腫瘍におけるDR5発現をアップレギュレートし、TRAIL媒介アポトーシスに対するそれらの感受性を増強する。重要なことに、EBV-LCLを用いてエクスビボで拡大させたNK細胞は、TRAILの表面発現を実質的にアップレギュレートし、さらに、ボルテゾミブに曝露された腫瘍のNK細胞媒介性腫瘍殺傷を増強する。したがって、全長の変異型DR5に特異的なTRAIL改変体を発現させるNK細胞の遺伝子改変は、顆粒媒介細胞傷害性とは無関係に、NK細胞の腫瘍特異的細胞傷害性を増強し得る。さらに、ボルテゾミブ(DR5をアップレギュレートする)に曝露された腫瘍は、これらの遺伝子改変NK細胞による殺傷に対して非常に感受性になると予測される。
DR-5特異的組換えTRAIL(rhTRAIL D269H/E195R)を発現するように遺伝子改変されたエクスビボ拡大NK細胞(GMP条件およびSMI-LCLフィーダー細胞株を用いて拡大されたNK細胞)を、インビトロでそれらがRCC、AMLおよびMM腫瘍標的に対するNK細胞媒介殺傷を増強し得るかどうか、さらには、腫瘍標的をボルテゾミブで前処理することによって腫瘍殺傷を改善できるかどうかを知るために調べる。腫瘍細胞傷害性実験を、DR-5(ボルテゾミブ処理でアップレギュレートされ得る)を発現することが知られている一連の腫瘍細胞株に対してエクスビボで拡大させたNK細胞と共に、クロム放出アッセイ(CRA)およびNK細胞脱顆粒アッセイ(CD107a)を用いてインビトロで行う。NK細胞集団の間でNK細胞腫瘍殺傷が異なって行われるかどうかを同定するために、異なるNK細胞調製物を利用する腫瘍細胞傷害性アッセイを行う。集団は以下を含む:a)新たに単離されたNK細胞;b)一晩IL-2活性化したNK細胞;c)EBV-LCLフィーダー細胞を用いた14日間のエクスビボ拡大NK細胞;d)DR-5特異的組換えTRAILを発現させるためにMaxcyte GTシステムを用いてmRNAをエレクトロポレーションした14日間のエクスビボで拡大させたNK細胞;ならびにe)DR-5特異的組換えTRAILを発現させるためにレンチウイルスベクター(LV)を用いて形質導入された14日間のエクスビボ拡大NK細胞。
次に、DR-5特異的組換えTRAILを発現するように遺伝子改変されたエクスビボ拡大NK細胞を試験して、それらがインビボでRCC、AMLおよびMM腫瘍標的に対するNK細胞殺傷を増強できるかどうかを調べる。DR-5特異的組換えTRAILを発現するように遺伝子改変されたエクスビボ拡大NK細胞をMM1S腫瘍担持マウス(NSG)に養子注入して、生物発光イメージング(BLI)を用いて処置なしおよび処置ありのマウスの結果を比較する。条件には、新鮮なIL-2活性化および拡大NK細胞、ならびにウイルス形質導入およびmRNAトランスフェクションを介してDR-5特異的組換えTRAILを発現するように遺伝子改変された拡大NK細胞が含まれる。同じアプローチを、SAUJ-Lucを有するRCCにおいて、およびMOLM14-Lucを有するマウスのAMLにおいて評価する。ルシフェラーゼで形質導入された腫瘍標的により、これらのモデルにおける腫瘍量を評価するためにBLIイメージングを使用することが可能になる。
(CRISPR/Cas9)
抑制性受容体機能を除去した細胞を以下のように調製した。gRNA構築物を、NK細胞のヒトゲノム中の「古典的」抑制性受容体LIR2および「チェックポイント」抑制性受容体CTLA4をコードする遺伝子を標的とするように設計および調製した。次いで、CRISPR/Cas9ゲノム編集を使用して、LIR2およびCTLA4標的遺伝子をノックアウトした。
NK細胞におけるチェックポイント抑制性受容体のノックアウトのために使用された別のプロトコルは、Cas9 RNPトランスフェクションのそれであった。このプロトコルを使用する利点は、同様のトランスフェクション効率が達成可能であったが、CRISPR/Cas9プロトコルのDNAプラスミドを使用した場合と比較して毒性が有意に低いことであった。各トランスフェクション実験のために1×106個のKHYG1細胞を回収した。細胞をPBSで洗浄し、遠心分離機で遠心した。次いで上清を捨てた。次いで、CRISPR RNP(RNA結合タンパク質)材料を以下のように調製した:(1)必要な合成crRNAおよびtRNA(Dharmaconから購入)の20μM溶液を調製した;(2)4μlのcrRNA(20μM)と4μlのtRNA(20μM)を一緒に混合した;(3)次いで混合物を2μlのCas9タンパク質(5μg/μl)に添加した;(4)全成分を混合し、室温で10分間インキュベートした。Neon(登録商標)トランスフェクションシステムに従って、細胞をCas9 RNPと混合し、以下のパラメーターを用いてエレクトロポレーションを行った:電圧、1450v;パルス幅、30ms;パルス数:1。次いで、細胞を増殖培地(IL-2およびIL-15を含む)を含む12ウェルプレートの1つのウェルに移した。細胞を48~72時間後に回収し、T7エンドヌクレアーゼアッセイおよび/またはSanger配列決定により遺伝子編集効率を確認した。インデルの存在が確認され、KHYG1細胞におけるCTLA4、PD1およびCD96のノックアウトが成功したことを示している。
NK細胞におけるチェックポイント抑制性受容体のノックアウトのために使用された別のプロトコルは、XTN TALENトランスフェクションのそれであった。このプロトコルを使用する利点は、野生型CRISPRと比較して特に高いレベルの特異性が達成可能であることであった。
KHYG-1細胞を、トランスフェクション効率、単一細胞クローニング効率および核型/コピー数を含む特定の属性についてアッセイした。次いで、細胞を供給元の推奨に従って培養した。ノックアウトされているチェックポイント抑制性受容体に応じて、ヌクレアーゼを少なくとも2対のXTN TALENのカスタムデザインによって調製した。カスタムデザインのステップは、遺伝子座の評価、コピー数および機能的評価(すなわち相同体、オフターゲット評価)を含む。
細胞をステップ1のヌクレアーゼでトランスフェクトした。高レベルの切断を得るためにこのステップを3回まで繰り返し、そして各トランスフェクションの前に培養物を分割しそして中間培養物を維持した。各トランスフェクションの数日後に最初のスクリーニングが行われた。細胞プールをCel-1アッセイにより切断効率について試験した。反復トランスフェクション後に切断レベルが許容レベルまたはプラトーに達した後、細胞を単一細胞クローニングの準備ができていると見なした。プールした細胞を96ウェルプレートの1ウェルあたり1細胞に選別した。各プールのプレート数は、ステップ1で決定した単一細胞クローニング効率に依存した。プレートを放置し、3~4週間インキュベートした。
細胞が96ウェルプレート中でコンフルエントになったら、培養物を統合し、そして三連の96ウェルプレートに分割した。1つのプレートをバックアップとして凍結し、1つのプレートをクローンの拡大を続けるために再プレートし、そして最終プレートを遺伝子型確認のために使用した。遺伝子型プレート中の各クローンをqPCRシグナルの喪失について分析した。これは全ての対立遺伝子が改変されたことを示す。陰性クローンをPCR増幅し、クローン化してインデルの性質および野生型またはインフレームインデルの欠如を決定した。確認されたノックアウトを有するクローンを、せいぜい1つの24ウェルプレートにまとめ、そしてさらに拡大させた。典型的には、5個までの個々のクローンについて1バイアルあたり1×106個の細胞を含有する5~10個の凍結クリオバイアルをノックアウトあたりに作製した。
細胞を無菌条件下で貯蔵した。全てのバンク細胞の基本的な放出基準は、生存細胞数(凍結前および解凍後)、STRによる同一性の確認、基本的な無菌性保証およびマイコプラズマ試験を含んだ。必要に応じて他の放出基準を適用した(核型、表面マーカーの発現、高レベルの無菌性、転写産物またはタンパク質のノックアウト評価など)。
KHYG-1細胞におけるCD96のsiRNAノックダウンは、エレクトロポレーションによって行われた。Nucleofection Kitを、Lonza社のAmaxa Nucleofector IIと組み合わせて使用した。細胞株での使用に適しており、分裂細胞と非分裂細胞の両方をうまくトランスフェクトでき、最大90%のトランスフェクション効率を達成するからである。対照siRNA(カタログ番号:sc-37007)およびCD96 siRNA(カタログ番号:sc-45460)は、Santa Cruz Biotechnologyから入手した。10%FBS、2mM L-グルタミンを含有する抗生物質を含まないRPMI-1640をヌクレオフェクション後の培養に使用した。染色のためにマウス抗ヒトCD96-APC(カタログ番号:338409)をBiolegendから入手した。
CD96ノックダウンありおよびノックダウンなしのKHYG-1細胞を、異なるエフェクター:標的(E:T)比でK562細胞と共培養した。細胞傷害性は、PerkinElmerからのDELFIA EuTDA細胞傷害性キット(カタログ番号:AD0116)を使用して、共培養の4時間後に測定した。標的細胞K562を10%FBS、2mM L-グルタミンおよび抗生物質を含有するRPMI-1640培地中で培養した。96ウェルV底プレート(カタログ番号:83.3926)をSARSTEDTから購入した。エッペンドルフ遠心分離機5810R(プレートローター付き)を用いてプレートをスピンダウンさせた。VARIOSKAN FLASH(ScanItソフトウェア2.4.3を含む)を使用して、溶解したK562細胞によって生成された蛍光シグナルを測定した。K562細胞を培地で洗浄し、細胞数を培地で1×106細胞/mLに調整した。2~4mLの細胞を5μlのBATDA試薬に添加し、そして37℃で10分間インキュベートした。細胞内で、エステル結合は加水分解されて親水性リガンドを形成し、これはもはや膜を通過しない。細胞を1500rpmで5分間遠心分離し、ロードしたK562細胞を洗浄した。1mMのプロベネシド(Sigma P8761)を含有する培地を用いてこれを3~5回繰り返した。最後の洗浄後、細胞ペレットを培地に再懸濁し、そして約5×104細胞/mLに調整した。バックグラウンド、自然放出および最大放出の検出のためにウェルを準備した。1:1から20:1までの範囲のエフェクター対標的比を生成するために、100μLのロードした標的細胞(5,000細胞)をV底プレートのウェルに移し、100μLのエフェクター細胞(KHYG-1細胞)を様々な細胞濃度で添加した。プレートを100×gで1分間遠心分離し、そして37℃の加湿5%CO2雰囲気中で4時間インキュベートした。最大放出ウェルについては、培地を回収する15分前に10μLの溶解緩衝液を各ウェルに添加した。プレートを500×gで5分間遠心した。20μLの上清を平底96ウェルプレートに移し、200μLの予熱したユーロピウム溶液を加えた。これをプレートシェーカーを用いて室温で15分間インキュベートした。K562細胞がKHYG-1細胞によって溶解されるにつれて、それらは培地中にリガンドを放出する。このリガンドは次にユウロピウム溶液と反応し、溶解細胞の量と直接相関する蛍光キレートを形成する。次に、VARIOSKAN FLASHを用いて時間分解蛍光光度計で蛍光を測定した。以下の式を用いて比放出(specific release)を計算した:%比放出=実験放出-自然放出/最大放出-自然放出。Graphpad Prism 6.04ソフトウェアを用いて統計分析を行った。対応のあるt検定を用いて、siRNA CD96ノックダウンKHYG-1細胞と対照群との間の差を比較した(n=3)。比放出は、CD96ノックダウンKHYG-1細胞を含む共培養物において有意に増加することが見出された。これは、全てのE:T比で当てはまった(図9を参照)。蛍光は細胞溶解と直接相関するので、KHYG-1細胞におけるCD96発現のノックダウンは、それらがK562癌標的細胞を殺傷する能力の増加をもたらすことを確認した。
(NK-92細胞におけるCD328のsiRNA媒介ノックダウン)
(材料、試薬および器具)
対照siRNA(カタログ番号:sc-37007)およびCD328 siRNA(カタログ番号:sc-106757)を、Santa Cruz Biotechnologyから購入した。NucleofectorTM Device(Nucleofector II、Lonza)を用いてNK-92細胞において高い細胞生存率(>75%)で最大90%のトランスフェクション効率を達成するために、Lonza製のNucleofectorTM Kit Tを使用した。抗生物質を含まない、10%FBS、2mM L-グルタミンを含むRPMI-1640を、ヌクレオフェクション後培養に使用した。マウス抗ヒトCD328-APC(カタログ番号:339206)をBiolegendから購入した。
10μMのsiRNAストック溶液を作製する。凍結乾燥したsiRNA二本鎖を、FITC-対照/対照-siRNAに対し66μlのRNAseフリー水(siRNA希釈緩衝液:sc-29527)中に、標的遺伝子siRNA(siRNA CD328)についてはRNAseフリー水330μl中に、再懸濁する。管を90℃で1分間加熱する。37℃で60分間インキュベートする。直接使用しない場合は、siRNAストックを-20℃で保存する。1つのヌクレオフェクションサンプルが含む(100μlの標準キュベット用)。細胞数:2×106細胞。siRNA:4μlの10μMストック。Nucleofector溶液:100μl。
必要な数の細胞を培養する。(ヌクレオフェクションの1または2日前に継代する。細胞は対数増殖期になければならない)。各サンプル用のsiRNAを準備する。Nucleofector溶液を室温に予熱する(サンプルあたり100μl)。血清および補充物を含む培地のアリコートを50ml管内で37℃に予熱する。血清および補充物を含む培地1.5mlで満たすことによって6ウェルプレートを準備し、加湿37℃/5%CO2インキュベーターでプレートをプレインキュベートする。細胞培養物のアリコートを取り、細胞密度を決定するために細胞数を数える。必要な数の細胞を1500rpmで5分間遠心する。残りの培地が細胞ペレットを覆わないように上清を完全に捨てる。細胞ペレットを室温のNucleofector溶液に2×106細胞/100μlの終濃度で再懸濁する。細胞生存率および遺伝子導入効率が低下するため、Nucleofector溶液に15~20分より長く保存することは避ける。細胞懸濁液100μlをsiRNAと混合する。サンプルをAmaxa認定キュベットに移す。サンプルがキュベットの底を覆っていることを確認し、ピペッティング中の気泡を避ける。青いキャップでキュベットを閉じる。適切なNucleofectorプログラム(NK-92細胞の場合はA-024)を選択する。キュベットをキュベットホルダーに挿入し(NucleofectorII:カルーセルを時計回りに最終位置まで回転させる)、「x」ボタンを押してプログラムを開始する。細胞への損傷を避けるために、プログラムが終了したらすぐにキュベットからサンプルを取り出す(ディスプレイに「OK」と表示されている)。500μlの予熱した培地をキュベットに加え、準備した6ウェルプレートにサンプルを移す。加湿37℃/5%CO2インキュベーターで細胞をインキュベートする。16~24時間後にフローサイトメトリー分析および細胞傷害性アッセイを行う。
上記のプロトコルに従い、そしてNK-92細胞におけるCD328発現レベルのフローサイトメトリー分析を行った。1つの代表的な実験の結果を図10に示し、成功したノックダウンを確認した(対照siRNA1001について3048の平均蛍光強度;CD328 siRNA1002について679の平均蛍光強度)。
(材料、試薬および器具)
蛍光増強リガンド(カタログ番号:AD0116)に基づくDELFIA EuTDA細胞傷害性キットをPerkinElmerから購入した。標的細胞K562を10%FBS、2mM L-グルタミンおよび抗生物質を含有するRPMI-1640培地中で培養した。96ウェルV底プレート(カタログ番号:83.3926)をSARSTEDTから購入した。エッペンドルフ遠心分離機5810R(プレートローター付き)を用いてプレートをスピンダウンさせた。VARIOSKAN FLASH(ScanItソフトウェア2.4.3を使用)を使用して、溶解したK562細胞によって生成された蛍光シグナルを測定した。
標的K562細胞に蛍光増強リガンドDELFIA BATDA試薬をロードする。K562細胞を培地で洗浄し、細胞数を培地で1×106細胞/mLに調整する。2~4mLの細胞を5μlのBATDA試薬に加え、37℃で10分間インキュベートする。1500rpmで5分間スピンダウンして、ロードしたK562細胞を1mMプロベネシド(Sigma P8761)を含有する培地で3~5回洗浄する。最後の洗浄後、細胞ペレットを培地に再懸濁し、約5×104細胞/mLに調整する。
バックグラウンドの検出、自然放出および最大放出のためのウェルをセットアップする。100μLのロードした標的細胞(5,000細胞)をV底プレートにピペットで入れる。さまざまな細胞濃度の100μLのエフェクター細胞(NK-92)を加える。エフェクター:標的比は、1:1から20:1の範囲である。プレートを100xgのRCFで1分間スピンダウンする。37℃の加湿5%CO2雰囲気中で2時間インキュベートする。最大放出ウェルについては、培地を回収する15分前に各ウェルに10μLの溶解緩衝液を加える。プレートを500×gで5分間スピンダウンする。20μLの上清を平底96ウェルプレートに移し、200μLの予熱したユーロピウム溶液を加え、プレートシェーカーを用いて15分間室温でインキュベートする。VARIOSKAN FLASHを使用して時間分解蛍光光度計で蛍光を測定する。以下の式を用いて比放出を計算した:%比放出=実験放出-自然放出/最大放出-自然放出
上記に従って、CD328ノックダウンの細胞傷害性に対する効果を決定した。1つの代表的実験の結果を図11に示す。見られるように、標的細胞に対する細胞傷害性は、CD328ノックダウンを有する細胞において増加した。
上記の実施例で実証されたように、チェックポイント抑制性受容体機能は様々な方法でノックダウンまたはノックアウトすることができる。以下のプロトコルを、血液癌患者の治療に使用するために開発した。本発明で適切に治療された癌患者の診断後、患者への投与前に改変NK細胞のアリコートを解凍および培養することができる。あるいは、一過性変異は、例えば、上記のように1日または2日以内にsiRNAを用いて調製され得る。MaxCyte Flow Electroporationプラットフォームは、診療所での高速大規模トランスフェクションを達成するための適切なソリューションを提供する。特定のチェックポイント抑制性受容体の除去は、他のものよりも有益であり得る。これは患者および癌による。このため、必要に応じて癌を生検し、癌細胞をエクスビボで培養で増殖させる。したがって、異なるチェックポイント抑制性受容体改変を有する一連のNK細胞を、特定の癌に対する細胞傷害性について試験することができる。この工程は、治療のために最も適切なNK細胞またはその誘導体を選択するために使用され得る。改変が成功した後、患者への静脈内および/または腫瘍内注射のために細胞を適切な担体(例えば生理食塩水)に再懸濁する。
トランスフェクション後のそれらの生存率および癌細胞を殺す能力を評価するために、KHYG-1細胞をTRAILおよびTRAIL改変体の両方を用いてトランスフェクトした。使用されたTRAIL改変体は、WO2009/077857に記載されているものである。それは、D269H/E195R変異を含む野生型TRAIL遺伝子によってコードされている。この変異は、両方のデコイ受容体(DcR1およびDcR2)に対する親和性を減少させながら、TRAIL改変体のDR5に対する親和性を有意に増大させる。
KHYG-1細胞におけるベースラインTRAIL(CD253)発現をフローサイトメトリーを用いてアッセイした。マウス抗ヒトCD253-APC(Biolegendカタログ番号:308210)およびアイソタイプ対照(Biolegendカタログ番号:400122)を用いて細胞サンプルを染色し、BD FACS Canto IIフローサイトメーターで分析した。KHYG-1細胞を、10%FBS、2mM L-グルタミン、ペニシリン(100U/mL)/ストレプトマイシン(100mg/mL)およびIL-2(10ng/mL)を含有するRPMI 1640培地中で培養した。0.5~1.0×106細胞/試験を遠心分離(1500rpm×5分)によって収集し、上清を吸引した。細胞(単細胞懸濁液)を4mLの氷冷FACS緩衝液(PBS、0.5~1%BSA、0.1%NaN3アジ化ナトリウム)で洗浄した。細胞を100μLの氷冷FACS緩衝液に再懸濁し、5μLの抗体を各管に添加し、氷上で30分間インキュベートした。細胞を1500rpmで5分間の遠心分離により3回洗浄した。次に細胞を500μLの氷冷FACS緩衝液に再懸濁し、一時的に氷上で暗所に保った。続いて細胞をフローサイトメーター(BD FACS Canto II)で分析し、生成したデータをFlowJo 7.6.2ソフトウェアを用いて処理した。図12に見られるように、FACS分析は、KHYG-1細胞表面上のTRAILの弱いベースライン発現を示した。
野生型TRAIL mRNAおよびTRAIL改変体(D269H/195R)mRNAをTriLink BioTechnologiesによって合成し、等分して-80℃として保存した。マウス抗ヒトCD253-APC(Biolegendカタログ番号:308210)およびアイソタイプ対照(Biolegendカタログ番号:400122)、およびマウス抗ヒトCD107a-PE(eBioscienceカタログ番号:12-1079-42)およびアイソタイプ対照(eBioscienceカタログ番号:12-4714)抗体を用いて細胞サンプルを染色し、BD FACS Canto IIフローサイトメーターで分析した。DNA染料SYTOX-Green(Life Technologiesカタログ番号:S7020;5mM DMSO溶液)を使用した。NucleofectorTM Device(Nucleofector II、Lonza)を用いてKHYG-1細胞において高い細胞生存率で最大90%のトランスフェクション効率を達成するために、LonzaからのNucleofectorTM Kit Tを使用した。ヌクレオフェクション後の培養には、10%FBS、L-グルタミン(2mM)、およびIL-2(10ng/mL)を含む抗生物質非含有RPMI 1640を使用した。
マウス抗ヒトCD2-APC抗体(BD Pharmingenカタログ番号:560642)を使用した。アネキシンV-FITC抗体(ImmunoToolsカタログ番号:31490013)を使用した。DNA色素SYTOX-Green(Life Technologiesカタログ番号:S7020)を使用した。24ウェル細胞培養プレート(SARSTEDT AGカタログ番号:83.3922)を使用した。骨髄性白血病細胞株K562、多発性骨髄腫細胞株RPMI8226およびMM1.Sを標的細胞として使用した。K562、RPMI8226、MM1.Sを、10%FBS、2mM L-グルタミンおよびペニシリン(100U/mL)/ストレプトマイシン(100mg/mL)を含有するRPMI 1640培地中で培養した。上記で説明したように、KHYG-1細胞をTRAIL/TRAIL改変体でトランスフェクトした。標的細胞を洗浄し、1500rpmで5分間の遠心分離によりペレット化した。トランスフェクトしたKHYG-1細胞を0.5×106/mLに希釈した。次いで、標的細胞密度を、1:1のエフェクター:標的(E:T)比を生成するために、予め温めたRPMI 1640培地中で調整した。次いで、0.5mLのKHYG-1細胞および0.5mLの標的細胞を24ウェル培養プレート中で混合し、そして加湿した37℃/5%CO2インキュベーター中に12時間置いた。次にフローサイトメトリー分析を用いてKHYG-1細胞の細胞傷害性をアッセイした。共培養細胞(異なる時点で)を洗浄し、次いでアネキシンV結合緩衝液を用いてCD2-APC抗体(5μL/試験)、アネキシンV-FITC(5μL/試験)およびSYTOX-Green(5μL/試験)で染色した。FlowJo 7.6.2ソフトウェアを用いてデータをさらに分析した。CD2陽性およびCD2陰性ゲートを設定した。これらはそれぞれKHYG-1細胞および標的細胞集団を表す。次いで、CD2陰性集団中のアネキシンV-FITCおよびSYTOX-Green陽性細胞をTRAIL誘導アポトーシスについて分析した。
実施例6で上述したように、KHYG-1細胞をTRAIL改変体でトランスフェクトした。以下のプロトコルを、血液癌を有する患者の治療に使用するために開発した。
ボルテゾミブ(Bt)は、多発性骨髄腫(MM)の治療に有用なプロテアソーム阻害剤(化学療法様薬物)である。ボルテゾミブは、MM細胞を含むいくつかの異なる種類の癌細胞上でDR5発現をアップレギュレートすることが知られている。ボルテゾミブへの曝露の有無にかかわらずMM細胞を標的化するために使用する前に、実施例12に上記したように、KHYG-1細胞をTRAIL改変体でトランスフェクトした。
ボルテゾミブをMillennium Pharmaceuticalsから購入した。マウス抗ヒトDR5-AF647(カタログ番号:565498)をBD Pharmingenから購入した。染色した細胞サンプルをBD FACS Canto IIで分析した。プロトコルは以下を含んだ:(1)MM細胞株RPMI8226およびMM1.Sを、5%CO2雰囲気中、37℃にて、2mMのL-グルタミン、10mMのHEPES、24mMの重炭酸ナトリウム、0.01%の抗生物質および10%ウシ胎児血清(Sigma、St Louis、MO、米国)を添加したRPMI1640培地(Sigma、St Louis、MO、米国)中で増殖させた。(2)MM細胞を1×106/mL、2mL/ウェルで6ウェルプレートに播種した。(3)次いで、MM細胞を異なる用量のボルテゾミブで24時間処理した。(4)ボルテゾミブ処理/未処理MM細胞におけるDR5発現をフローサイトメトリーにより分析した(図20)。図20に示されるように、低用量ボルテゾミブ処置は、両方のMM細胞株においてDR5発現を増加させることが見出された:RPMI 8226細胞では(上)、10nmボルテゾミブを用いて、MFIが273から679になり、MM1.S細胞では(下)、2.5nmのボルテゾミブを用いて、MFIが214から662になった。DR5のアップレギュレーションは、アポトーシスのわずかな誘導と関連していた(データは示さず)。しかし、毒性が高いため、DR5発現は高用量のボルテゾミブではアップレギュレートできず、その結果ほとんどのMM細胞が死滅することがわかった。
実施例12で上述したように、KHYG-1細胞にTRAIL改変体(TRAIL D269H/E195R)をトランスフェクトした。プロトコルは以下のステップを含んだ(1)ボルテゾミブ処理/未処理MM1.S細胞を標的細胞として使用した。MM1.S細胞を2.5nMのボルテゾミブ(右列)またはビヒクル(左列)で24時間処理した。(2)TRAIL改変体mRNAのエレクトロポレーションの6時間後に、KHYG-1細胞を12ウェルプレート中でMM細胞と共に培養した。洗浄後、細胞濃度を1×106/mLに調整した後、KHYG-1細胞とMM1.S細胞を培養物に対して1:1の比率で混合し、12時間培養した。(3)KHYG-1細胞の細胞傷害性のフローサイトメトリー分析を行った。共培養細胞を集め、洗浄し、そして次にアネキシンV結合緩衝液を用いてCD2-APC抗体(5μL/試験)、アネキシンV-FITC(5μL/試験)およびSYTOX-Green(5μL/試験)で染色した。(4)FlowJo 7.6.2ソフトウェアを用いてデータをさらに分析した。CD2陰性集団はMM1.S細胞を表す。KHYG-1細胞はCD2に対し強い陽性である。最後に、CD2陰性集団におけるアネキシンV-FITCおよびSYTOX-Green陽性細胞を分析した。アポトーシスのフローサイトメトリー分析を、TRAIL改変体を用いて/用いずにエレクトロポレーションしたKHYG-1細胞と共培養したボルテゾミブ前処理/未処理MM1.S細胞において行った。図21に示すように、ボルテゾミブは、TRAIL改変体を発現するKHYG-1細胞に対するMM細胞の感受性(47.9%殺傷から70.5%殺傷)を、野生型TRAILを発現する細胞(41.8%殺傷から51.4%殺傷)に対してはるかに高い程度に誘導した。したがって、データは、DR5発現を誘導した薬剤が、モデルにおいて癌細胞に対する細胞傷害性を増大させるのに有効であり、それ故に本発明の癌治療を増強するのに有用であり得ることを示した。
可変重鎖および軽鎖コード領域をpcDNA3.3(Invitrogen)ベースのベクターp33G1fおよびp33Kappaにそれぞれクローニングした。全ての低親和性抗体は、以前に記載されているように(Vinkら、2014)、293fectin(Invitrogen)を使用してHEK293F細胞において高親和性CD38抗体(WO2011154453およびWO2006099875に記載)由来の重鎖(配列番号1)およびランダム生殖細胞株軽鎖発現ベクター由来の軽鎖を個々に同時トランスフェクトすることによって、無血清条件下で作製した。無細胞上清を回収し、抗体濃度をOctet IgG定量化(ForteBio)によって決定した。この軽鎖交換は、ダラツムマブと比較して、CD38に対する親和性が低減した抗体(この場合はscFv)をもたらす。
Phoenix-Amphoパッケージング細胞を、CAR構築物、gag-pol(pHIT60)、およびエンベロープ(pCOLT-GALV)ベクター(Roche)を用いてトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後および3日後に、レトロウイルス粒子を含む無細胞上清を回収し、直接形質導入に使用した。
5%~40%の悪性形質細胞を含むBM単核細胞(MNC)を、MM患者のBM吸引液からフィコール-パック密度遠心分離によって単離し、直接使用するかまたは使用するまで液体窒素中で凍結保存した。PBMC/MNCは、Ficoll-Paque密度遠心分離によって健康な血液バンクドナーのBuffyコートから単離された。全ての初代サンプルは、インフォームドコンセントおよび医療倫理委員会による承認の後に得た。
CD38に対する低親和性キメラ抗原受容体(CD38-CAR)を含むまたは含まないKHYG-1細胞を異なるエフェクター:標的(E:T)比でUM9細胞と共培養した。CD38-CAR KHYG-1細胞の3つの改変体を試験した:BBz B1、28z B1および28z BBL B1。これらの改変体は、共刺激ドメイン41BB-CD3ζ、CD28-CD3ζおよびCD28/4-1BBプラスリガンドにそれぞれ対応する(41BB=配列番号42;CD3ζ=配列番号41;およびCD28=配列番号43)。
CD38によるLuc-GFP形質導入ヒト悪性細胞株の溶解を決定すること。
形質導入の7~10日後、CD38-CAR-KHYG-1細胞の段階希釈物をVioletトレーサー(Thermo Fisher)で標識したBM-MNCまたはPBMCと共に14時間インキュベートした。フローカウントフルオロスフェア(Beckman 7547053)を添加した後、細胞を採取し、CD38および/またはCD138について染色した。次いで生存細胞をフローカウント均等化測定により定量的に分析した。分析された標的細胞集団が未処理サンプル中に500個を超える生存細胞を含んでいた場合に限り、細胞溶解百分率を以下のように計算した:溶解細胞%=1(処理ウェル中の生存標的細胞の絶対数/未処理ウェル中の生存標的細胞の絶対数)100%。
Claims (1)
- 明細書または図面に記載の発明。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662432302P | 2016-12-09 | 2016-12-09 | |
US62/432,302 | 2016-12-09 | ||
PCT/EP2017/082292 WO2018104562A1 (en) | 2016-12-09 | 2017-12-11 | Engineered natural killer cells and uses thereof |
JP2019551736A JP7228900B2 (ja) | 2016-12-09 | 2017-12-11 | 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019551736A Division JP7228900B2 (ja) | 2016-12-09 | 2017-12-11 | 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023052980A true JP2023052980A (ja) | 2023-04-12 |
Family
ID=60937693
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019551736A Active JP7228900B2 (ja) | 2016-12-09 | 2017-12-11 | 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 |
JP2023017202A Pending JP2023052980A (ja) | 2016-12-09 | 2023-02-07 | 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019551736A Active JP7228900B2 (ja) | 2016-12-09 | 2017-12-11 | 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10799536B2 (ja) |
EP (4) | EP3454871B1 (ja) |
JP (2) | JP7228900B2 (ja) |
KR (1) | KR20190114966A (ja) |
CN (2) | CN110248669B (ja) |
AU (1) | AU2017371517B2 (ja) |
BR (1) | BR112019011450A2 (ja) |
CA (1) | CA3045386A1 (ja) |
DK (2) | DK3454871T3 (ja) |
ES (3) | ES2746856T3 (ja) |
MX (1) | MX2019006598A (ja) |
WO (1) | WO2018104562A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10906951B2 (en) * | 2015-07-29 | 2021-02-02 | Onk Therapeutics Limited | Modified natural killer cells and natural killer cell lines having increased cytotoxicity |
WO2017180587A2 (en) | 2016-04-11 | 2017-10-19 | Obsidian Therapeutics, Inc. | Regulated biocircuit systems |
CN110248669B (zh) * | 2016-12-09 | 2023-09-08 | 昂克医疗有限公司 | 工程化天然杀伤细胞及其用途 |
US20210228630A1 (en) * | 2018-05-16 | 2021-07-29 | Research Institute At Nationwide Children's Hospital | Generation of knock-out primary and expanded human nk cells using cas9 ribonucleoproteins |
EP3829605A4 (en) * | 2018-08-01 | 2022-10-19 | ImmunityBio, Inc. | QUADRICISTRONIC SYSTEM COMPRISING A homing or CYTOKINE RECEPTOR, AND CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR FOR GENETIC MODIFICATION OF IMMUNOTHERAPIES |
WO2020047048A1 (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | Academia Sinica | Combination of natural killer cells with cyclophosphamide compounds for the treatment of cancer |
US12331320B2 (en) | 2018-10-10 | 2025-06-17 | The Research Foundation For The State University Of New York | Genome edited cancer cell vaccines |
WO2020189942A1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 한국과학기술연구원 | 암 상살 능력이 향상된 면역세포 |
KR102292657B1 (ko) * | 2019-03-15 | 2021-08-24 | 한국과학기술연구원 | 암 상살 능력이 향상된 면역세포 |
CN109970869A (zh) * | 2019-04-12 | 2019-07-05 | 南京卡提医学科技有限公司 | 一种靶向人trail死亡受体的嵌合受体配体及其应用 |
WO2020220027A1 (en) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | Purdue Research Foundation | Engineered natural killer cells redirected toward purinergic signaling, constructs thereof, and methods for using the same |
MX2022005051A (es) * | 2019-10-31 | 2022-08-08 | Res Inst Nationwide Childrens Hospital | Generación de células nk humanas primarias y expandidas con inactivacion de cd38. |
US20230036481A1 (en) * | 2020-01-16 | 2023-02-02 | Acepodia Biotechnologies Ltd. | A novel cd16+ natural killer cell and a method of culturing cd16+ natural killer cell |
WO2021209625A1 (en) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | Onk Therapeutics Limited | High potency natural killer cells |
KR20220027785A (ko) | 2020-08-27 | 2022-03-08 | 주식회사 셀리드 | 신규한 코로나바이러스 재조합 스파이크 단백질, 이를 코딩하는 폴리뉴클레오티드, 상기 폴리뉴클레오티드를 포함하는 벡터 및 상기 벡터를 포함하는 코로나바이러스감염증 예방 또는 치료용 백신 |
WO2022047419A1 (en) | 2020-08-31 | 2022-03-03 | City Of Hope | Novel cell lines, methods of producing natural killer cells and uses thereof |
CN114426583B (zh) * | 2020-10-29 | 2023-10-10 | 中国科学技术大学 | 用于急性髓系白血病的细胞疗法的嵌合抗原受体 |
WO2022139517A1 (ko) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 주식회사 휴먼셀바이오 | 혈액 유래 물질 및 면역세포를 포함하는 암 또는 면역질환의 예방 또는 치료용 약학조성물 |
US20240307443A1 (en) | 2021-06-18 | 2024-09-19 | Onk Therapeutics Limited | Double knockout natural killer cells |
KR20240051112A (ko) | 2021-07-01 | 2024-04-19 | 인답타 세라뷰틱스 인코포레이티드 | 조작된 자연 살해(nk) 세포 및 관련 방법 |
WO2023010038A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) | Synthetic nucleic acid elements for enhancing car t cell efficacy |
WO2023044466A2 (en) * | 2021-09-18 | 2023-03-23 | Sunnybay Biotech, Inc. | Herv-k antibody, cell, vaccine, and drug therapeutics |
EP4441085A2 (en) * | 2021-12-03 | 2024-10-09 | University of Utah Research Foundation | High selective cd229 antigen binding domains and methods of use |
KR20250060188A (ko) | 2022-06-30 | 2025-05-07 | 인답타 세라뷰틱스 인코포레이티드 | 조작된 자연 살해(nk) 세포 및 항체 요법의 조합 및 관련 방법 |
EP4353741A1 (en) | 2022-10-14 | 2024-04-17 | ONK Therapeutics Limited | Double knockout natural killer cells |
WO2024100203A1 (en) | 2022-11-10 | 2024-05-16 | Onk Therapeutics Limited | Combined therapies using immunomodulating drugs |
WO2024238387A1 (en) * | 2023-05-12 | 2024-11-21 | Nkmax Co., Ltd. | Method of treating alzheimer's disease with expanded natural killer cells |
WO2025059162A1 (en) | 2023-09-11 | 2025-03-20 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Car-engager containing il-2 variants to enhance the functionality of car t cells |
WO2025073908A1 (en) | 2023-10-05 | 2025-04-10 | Onk Therapeutics Limited | Optimised il-15 constructs |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016109668A1 (en) * | 2014-12-31 | 2016-07-07 | Anthrogenesis Corporation | Methods of treating hematological disorders, solid tumors, or infectious diseases using natural killer cells |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004074320A2 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Sagres Discovery, Inc. | Therapeutic targets in cancer |
US7829673B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-11-09 | Genmab A/S | Antibodies against CD38 for treatment of multiple myeloma |
EP3569245A1 (en) | 2006-09-26 | 2019-11-20 | Genmab A/S | Combination treatment of cd38-expressing tumors |
CA2667067A1 (en) | 2006-10-19 | 2008-04-24 | Merck & Co., Inc. | Antibody antagonists of interleukin-13 receptor .alpha.1 |
GB0724532D0 (en) | 2007-12-17 | 2008-01-30 | Nat Univ Ireland | Trail variants for treating cancer |
EP3613774A1 (en) | 2010-06-09 | 2020-02-26 | Genmab A/S | Antibodies against human cd38 |
US20160017048A1 (en) | 2013-03-07 | 2016-01-21 | Baylor College Of Medicine | Targeting cd138 in cancer |
MX378913B (es) * | 2014-02-14 | 2025-03-10 | Cellectis | Células para inmunoterapia diseñadas para dirigir antígeno presente tanto en células inmunes y células patológicas. |
EP3104866A4 (en) * | 2014-02-14 | 2017-08-02 | Bellicum Pharmaceuticals, Inc. | Methods for activating t cells using an inducible chimeric polypeptide |
JP2017513818A (ja) | 2014-03-15 | 2017-06-01 | ノバルティス アーゲー | キメラ抗原受容体を使用する癌の処置 |
PL3237436T3 (pl) | 2014-12-24 | 2020-03-31 | Aadigen, Llc | Peptydy i nanocząsteczki do wewnątrzkomórkowego dostarczania cząsteczek |
WO2016126608A1 (en) | 2015-02-02 | 2016-08-11 | Novartis Ag | Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof |
JP7269733B2 (ja) | 2015-06-12 | 2023-05-09 | レンティジェン・テクノロジー・インコーポレイテッド | 操作されたt細胞を用いて癌を処置するための方法 |
EP3313872A4 (en) | 2015-06-25 | 2019-03-20 | iCell Gene Therapeutics LLC | CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARS) COMPOSITIONS AND METHOD FOR USE THEREOF |
EP3971284B1 (en) | 2015-07-29 | 2023-11-08 | ONK Therapeutics Limited | Modified natural killer cells and natural killer cell lines having increased cytotoxicity |
CN105384825B (zh) | 2015-08-11 | 2018-06-01 | 南京传奇生物科技有限公司 | 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用 |
CN110248669B (zh) * | 2016-12-09 | 2023-09-08 | 昂克医疗有限公司 | 工程化天然杀伤细胞及其用途 |
-
2017
- 2017-12-11 CN CN201780085686.0A patent/CN110248669B/zh active Active
- 2017-12-11 ES ES17825774T patent/ES2746856T3/es active Active
- 2017-12-11 DK DK17825774.7T patent/DK3454871T3/da active
- 2017-12-11 US US15/837,576 patent/US10799536B2/en active Active
- 2017-12-11 DK DK19176141.0T patent/DK3581190T3/da active
- 2017-12-11 ES ES19176141T patent/ES2875005T3/es active Active
- 2017-12-11 EP EP17825774.7A patent/EP3454871B1/en active Active
- 2017-12-11 KR KR1020197019363A patent/KR20190114966A/ko not_active Ceased
- 2017-12-11 BR BR112019011450A patent/BR112019011450A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2017-12-11 WO PCT/EP2017/082292 patent/WO2018104562A1/en active Application Filing
- 2017-12-11 ES ES21160170T patent/ES2926397T3/es active Active
- 2017-12-11 EP EP21160170.3A patent/EP3895712B1/en active Active
- 2017-12-11 AU AU2017371517A patent/AU2017371517B2/en active Active
- 2017-12-11 EP EP22179362.3A patent/EP4104841A1/en active Pending
- 2017-12-11 EP EP19176141.0A patent/EP3581190B1/en active Active
- 2017-12-11 JP JP2019551736A patent/JP7228900B2/ja active Active
- 2017-12-11 MX MX2019006598A patent/MX2019006598A/es unknown
- 2017-12-11 CA CA3045386A patent/CA3045386A1/en active Pending
- 2017-12-11 CN CN202311063691.5A patent/CN117305250A/zh active Pending
-
2020
- 2020-08-31 US US17/008,506 patent/US20210046118A1/en active Pending
-
2023
- 2023-02-07 JP JP2023017202A patent/JP2023052980A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016109668A1 (en) * | 2014-12-31 | 2016-07-07 | Anthrogenesis Corporation | Methods of treating hematological disorders, solid tumors, or infectious diseases using natural killer cells |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CHU, J. ET AL., LEUKEMIA, vol. 28, no. 4, JPN5020001758, 26 September 2013 (2013-09-26), pages 917 - 927, ISSN: 0005277337 * |
DRENT ESTHER ET AL., HEMATOLOGIA, vol. 101, no. 5, JPN5020001756, 8 February 2016 (2016-02-08), pages 616 - 625, ISSN: 0005277336 * |
KLINGEMANN, HANS, ONCOIMMUNOLOGY, vol. 3, no. 28147, JPN5020001757, 15 April 2014 (2014-04-15), pages 1 - 4, ISSN: 0005277338 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK3581190T3 (da) | 2021-06-07 |
ES2875005T3 (es) | 2021-11-08 |
US20210046118A1 (en) | 2021-02-18 |
AU2017371517A1 (en) | 2019-07-04 |
EP4104841A1 (en) | 2022-12-21 |
EP3895712A1 (en) | 2021-10-20 |
ES2926397T3 (es) | 2022-10-26 |
US10799536B2 (en) | 2020-10-13 |
EP3895712B1 (en) | 2022-06-22 |
ES2746856T3 (es) | 2020-03-09 |
CN110248669A (zh) | 2019-09-17 |
JP2020503891A (ja) | 2020-02-06 |
MX2019006598A (es) | 2019-10-15 |
JP7228900B2 (ja) | 2023-02-27 |
KR20190114966A (ko) | 2019-10-10 |
EP3454871A1 (en) | 2019-03-20 |
EP3454871B1 (en) | 2019-06-26 |
AU2017371517B2 (en) | 2023-01-05 |
WO2018104562A1 (en) | 2018-06-14 |
EP3581190B1 (en) | 2021-03-10 |
CA3045386A1 (en) | 2018-06-14 |
CN110248669B (zh) | 2023-09-08 |
EP3581190A1 (en) | 2019-12-18 |
RU2019121509A (ru) | 2021-01-11 |
DK3454871T3 (da) | 2019-09-16 |
RU2019121509A3 (ja) | 2021-03-30 |
CN117305250A (zh) | 2023-12-29 |
BR112019011450A2 (pt) | 2019-10-15 |
US20180161371A1 (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7228900B2 (ja) | 操作されたナチュラルキラー細胞およびその使用 | |
US20220154190A1 (en) | Altering Gene Expression in Modified T Cells and Uses Thereof | |
JP7372728B2 (ja) | 改変t細胞に関する方法および組成物 | |
AU2016271147B2 (en) | Composition and methods for regulating inhibitory interactions in genetically engineered cells | |
US20210214415A1 (en) | Immunoresponsive cells expressing dominant negative fas and uses thereof | |
JP7447388B2 (ja) | 感染性疾患の治療のための共受容体システム | |
EP4110376A2 (en) | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells | |
KR20240051112A (ko) | 조작된 자연 살해(nk) 세포 및 관련 방법 | |
WO2023126458A1 (en) | Immune cells with inactivated suv39h1 and modified tcr | |
RU2777284C2 (ru) | Сконструированные клетки - естественные киллеры и их применение | |
HK40081199A (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
HK40061900A (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
HK40061900B (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
HK40018917A (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
HK40018917B (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
HK1262291B (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
HK1262291A1 (en) | Engineered natural killer cells and uses thereof | |
CN117915929A (zh) | 工程化自然杀伤(nk)细胞和相关方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241126 |