JP2023052661A - 設備管理システム及び設備管理方法 - Google Patents

設備管理システム及び設備管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023052661A
JP2023052661A JP2023010394A JP2023010394A JP2023052661A JP 2023052661 A JP2023052661 A JP 2023052661A JP 2023010394 A JP2023010394 A JP 2023010394A JP 2023010394 A JP2023010394 A JP 2023010394A JP 2023052661 A JP2023052661 A JP 2023052661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
information
equipment
voice
smart speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023010394A
Other languages
English (en)
Inventor
集 歌丸
Tsudoi Utamaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2023052661A publication Critical patent/JP2023052661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ゲートウェイ装置のアクセスを適切に運用する。【解決手段】設備管理システムは、設備を操作する操作命令を受け付けるインタフェースを有するゲートウェイ装置と、前記ゲートウェイ装置のアクセスが許容される第1情報を格納する第1データベースと、前記ゲートウェイ装置のアクセスが禁止される第2情報を格納する第2データベースと、前記第1データベースに対する前記ゲートウェイ装置のアクセスを許容し、前記第2データベースに対する前記ゲートウェイ装置のアクセスを禁止する制御部とを備える。前記第2情報は、前記設備を制御する制御装置から収集される設備情報を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、設備管理システム及び設備管理方法に関する。
複数の設備に関する様々な情報を管理する設備管理システムが知られている。様々な情
報としては、設備に関する基本情報及びメンテナンス情報が挙げられる。例えば、基本情
報は、設置年月日、既定耐用年数及び定格消費電力等を含む。メンテナンス情報は、設備
のメンテナンス履歴を含む(例えば、特許文献1)。
特開2005-182399号公報
第1の開示に係る設備管理システムは、設備を操作する操作命令を受け付けるインタフ
ェースを有するゲートウェイ装置と、前記ゲートウェイ装置のアクセスが許容される第1
情報を格納する第1データベースと、前記ゲートウェイ装置のアクセスが禁止される第2
情報を格納する第2データベースと、前記第1データベースに対する前記ゲートウェイ装
置のアクセスを許容し、前記第2データベースに対する前記ゲートウェイ装置のアクセス
を禁止する制御部とを備える。前記第2情報は、前記設備を制御する制御装置から収集さ
れる設備情報を含む。
第2の開示に係る設備管理方法は、設備を操作する操作命令をゲートウェイ装置が受け
付けるステップAと、前記ゲートウェイ装置のアクセスが許容される第1情報を第1デー
タベースに格納するステップBと、前記ゲートウェイ装置のアクセスが禁止される第2情
報を第2データベースに格納するステップCと、前記第1データベースに対する前記制御
装置のアクセスを許容するステップDと、前記第2データベースに対する前記制御装置の
アクセスを禁止するステップEとを備える。前記第2情報は、前記設備を制御する制御装
置から収集される設備情報を含む。
図1は、実施形態に係る設備管理システム100を示す図である。 図2は、実施形態に係る設備管理装置200を示す図である。 図3は、実施形態に係る第1DB211に格納される情報の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る第2DB212に格納される情報の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係る第3DB213に格納される情報の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る設備管理方法を示す図である。
近年では、音声入力インタフェースなどのユーザインタフェースを備えるゲートウェイ
装置が注目を浴びている。ユーザの利便性を向上する観点では、設備管理システムによっ
て管理される情報に対するゲートウェイ装置のアクセスを無制限に許容することが好まし
い。一方で、ノウハウ情報等の流出を抑制する観点では、設備管理システムによって管理
される情報に対するゲートウェイ装置のアクセスを無制限に許容することが好ましくない
本開示は、ゲートウェイ装置のアクセスを適切に運用することを可能とする設備管理シ
ステム及び設備管理方法を提供する。
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記
載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに
留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである
。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていること
は勿論である。
[実施形態]
(設備管理システム)
以下において、実施形態に係る設備管理システムについて説明する。図1に示すように
、設備管理システム100は、設備管理装置200と、施設300と、業者端末400と
、外部サーバ500を有する。図1では、施設300として、施設300A~施設300
Cが例示されている。設備管理装置200、施設300、業者端末400及び外部サーバ
500は、ネットワーク120に接続されている。ネットワーク120は、設備管理装置
200と施設300との間の回線、設備管理装置200と業者端末400との間の回線、
施設300と外部サーバ500との間の回線を提供すればよい。例えば、ネットワーク1
20は、インターネットである。ネットワーク120は、VPNなどの専用回線を提供し
てもよい。
設備管理装置200は、施設300に設けられる設備を管理する。設備管理装置200
の詳細については後述する(図2を参照)。
施設300は、設備310、EMS320及びゲートウェイ装置330を有する。設備
310は、電力系統110に接続される。設備310は、発電を行う発電設備であっても
よい。発電設備は、太陽光、風力又は地熱などの自然エネルギーを利用して発電を行う設
備であってもよい。発電設備は、燃料電池装置であってもよい。設備310は、蓄電池装
置であってもよい。設備310は、電力を消費する負荷設備であってもよい。負荷設備は
、空調設備であってもよく、照明設備であってもよい。施設300は、2種類以上の設備
310を有してもよい。
EMS320は、施設300における電力を示す電力情報を管理する装置(EMS;E
nergy Management System)である。施設300における電力と
は、施設300内を流れる電力、施設300が買電する電力、又は施設300から売電す
る電力である。
ゲートウェイ装置330は、設備310を操作する操作命令を受け付けるインタフェー
スを有する。インタフェースは、音声入力インタフェースを含んでもよい。インタフェー
スは、音声出力インタフェースを含んでもよい。インタフェースは、ボタン入力インタフ
ェースを含んでもよい。インタフェースは、タッチパネル入力インタフェースを含んでも
よい。インタフェースは、ジェスチャー入力インタフェースを含んでもよい。ジェスチャ
ーは、例えば、インタフェースが有するカメラに向かって手を振る等の動作である。イン
タフェースは、画像出力インタフェースを含んでもよい。ゲートウェイ装置330は、A
I(Artificial Intelligence)機能を有しており、AI機能は
、操作命令を解析する機能を有しており、操作命令の解析結果に基づいて各種動作を行う
。各種動作は、ネットワーク120を介して接続されるサーバから情報を取得する動作を
含んでもよく、ネットワーク120を介して接続されるサーバから取得される情報を出力
する動作を含んでもよい。サーバは、設備管理装置200であってもよく、外部サーバ5
00であってもよい。各種動作は、操作命令に基づいた制御コマンドを送信する動作を含
んでもよく、制御コマンドに対する応答コマンドを受信する動作を含んでもよい。ゲート
ウェイ装置330は、EMS320を介して設備310に制御コマンドを送信してもよく
、EMS320を介さずに設備310に制御コマンドを送信してもよい。ゲートウェイ装
置330は、スマートスピーカ又はAIと称されてもよい。
ここで、ゲートウェイ装置330は、ゲートウェイ装置330によって収集される情報
を外部サーバ500に送信してもよい。ゲートウェイ装置330によって収集される情報
は、操作命令の解析結果であってもよく、設備管理装置200から取得する情報であって
もよい。
業者端末400は、設備310のメンテナンスを行う業者に属する端末であってもよい
。例えば、メンテナンスは、設備の劣化状態を調査する点検、点検時に軽微な手入れを行
う保守、設備の機能及び性能を設置当初の状態に戻すために設備の不具合を処置する修繕
、既存の設備を新しい設備に交換する取替等を含む。
ここで、設備管理システム100は、電力管理サーバを有していてもよい。例えば、電
力管理サーバは、電力系統110から施設300に対する潮流量の制御を要求する潮流制
御メッセージ、施設300から電力系統110に対する逆潮流量の制御を要求する逆潮流
制御メッセージ、施設300に設けられる設備310(分散電源)の制御を要求する電源
制御メッセージなどを施設300に送信する。
外部サーバ500は、操作命令の解析結果に基づいて必要な情報を検索するための検索
エンジンを提供するサーバであってもよい。外部サーバ500は、ゲートウェイ装置33
0を提供するエンティティによって運用されるサーバであってもよい。外部サーバ500
は、ゲートウェイ装置330によって収集される情報をビッグデータとして管理し、管理
されるビッグデータをユーザの利便性を向上するための情報として活用してもよい。
(設備管理装置)
以下において、実施形態に係る設備管理装置について説明する。図2に示すように、設
備管理装置200は、管理部210と、通信部220と、制御部230とを有する。
管理部210は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成されて
おり、複数の施設300に関する情報を管理する。管理部210は、第1DB(Data
base)211と、第2DB(Database)212と、第3DB(Databa
se)213とを有する。
第1DB211は、ゲートウェイ装置330のアクセスが許容される第1情報を格納す
る第1データベースの一例である。第1情報は、設備の取り扱い方法に関するガイダンス
情報を含む。例えば、ガイダンス情報は、図3に示すように、設備名称、設置情報、検査
情報、使用情報の少なくともいずれか1つを含む。
設備名称は、設備310の名称である。設備名称は、設備310を一意に識別する情報
(例えば、製品型番、メーカーコード)であってもよく、設備310の種類(例えば、太
陽電池装置、空調設備など)を示す情報であってもよい。
設置情報は、施設300への設備310の設置に伴って必要とされる情報である。例え
ば、設置情報は、設備310の設置手順を示す情報であり、「○○端子に××ケーブルを
接続して下さい」、「電源をONにして下さい」といった情報である。例えば、設置情報
は、設備310の設置業者によって用いられてもよい。
検査情報は、設備310の検査に伴って必要とされる情報である。例えば、検査情報は
、設備310の検査手順を示す情報であり、「○○端子に××ケーブルが接続されていま
すか?」、「電源ランプが点灯していますか?」といった情報である。例えば、検査情報
は、設備310の検査業者によって用いられてもよい。設備310の検査は、設備310
の設置後に行われる検査であってもよく、設備310の保守で行われる検査であってもよ
い。
使用情報は、設備310の使用に伴って必要とされる情報である。例えば、使用情報は
、設備310の使用手順を示す情報であり、「電源をONにして下さい」、「○○ボタン
を押下して下さい」といった情報である。使用情報は、設備310が有する機能を示す情
報であってもよく、設備310のトラブルシューティングを示す情報であってもよい。使
用情報は、設備310のユーザによって用いられる情報であってもよい。
実施形態では、第1DB211は、図3に示すように、ガイダンス情報、設備情報及び
ユーザ情報を対応付けるインデックス情報を格納してもよい。インデックス情報は、任意
の文字及び数字の組合せによって構成されており、それ自体に意味を有していなくてもよ
い。
第2DB212は、ゲートウェイ装置330のアクセスが禁止される第2情報を格納す
る第2データベースの一例である。第2情報は、設備310に関する設備情報を含む。設
備情報は、設備310を制御するEMS320によって収集される情報である。例えば、
設備情報は、図4に示すように、設備名称、センシングデータ、エラーコード、統計デー
タ、リファレンスデータ及び運転履歴の少なくともいずれか1つを含む。
設備名称は、設備310の名称である。設備名称は、設備310を一意に識別する情報
(例えば、製品型番、メーカーコード)であってもよく、設備310の種類(例えば、太
陽電池装置、空調設備など)を示す情報であってもよい。
センシングデータは、設備310の稼働状態を表す数値データを含むデータである。セ
ンシングデータは、施設300に設けられるセンサによって計測される。また、センシン
グデータは、設備310に設けられるセンサによって計測されるものであってもよいし、
EMS320に設けられるセンサによって計測されるものであってもよい。センシングデ
ータは、EMS320から設備管理装置200に送信される。例えば、センシングデータ
は、設備310の出力電力データ、設備310の消費電力データ、設備310の温度デー
タ、設備310の環境温度データ、設備310の環境湿度データなどであってもよい。
エラーコードは、設備310のエラーを識別するコードである。エラーは、設備310
によって検出されてもよく、EMS320によって検出されてもよい。エラーコードは、
EMS320から設備管理装置200に送信される。例えば、エラーコードは、設備31
0の温度の異常を示すコード、設備310に設けられる部品の異常を示すコード、設備3
10の出力電力の異常を示すコード、設備310の消費電力の異常を示すコードなどであ
ってもよい。
統計データは、数値データの統計的な処理によって得られるデータである。統計データ
は、設備管理装置200によって生成されてもよい。また、統計データは、設備310に
よって生成されてもよく、EMS320によって生成されてもよい。例えば、統計データ
は、特定目的のためにグルーピング又はソーティングされた数値データであってもよい。
統計データは、所定期間(1日、1週間、1ヶ月など)における設備310の出力電力の
推移(プロファイル)を示すデータ、所定期間における設備310の消費電力の推移を示
すデータなどであってもよい。
リファレンスデータは、数値データと比較される閾値を含むデータである。リファレン
スデータは、設備310のメーカなどによって設定される値である。閾値は、設備310
のエラーを判定するために用いる値である。
運転履歴は、設備310の運転に関する履歴である。所定期間(1日、1週間、1ヶ月
など)における運転モードの推移であってもよく、所定の運転モードが実行された回数で
あってもよく、設備310の運転が停止した回数であってもよい。例えば、設備310が
燃料電池装置である場合には、運転履歴は、燃料電池装置の通常停止回数であってもよく
、燃料電池装置の緊急停止回数であってもよい。設備310が蓄電池装置である場合には
、運転履歴は、蓄電池装置の充電回数であってもよく、蓄電池装置の充電時間であっても
よく、蓄電池装置の放電回数であってもよく、蓄電池装置の放電時間であってもよく、蓄
電池装置の充放電サイクル数であってもよい。
実施形態では、第2DB212は、図4に示すように、ガイダンス情報、設備情報及び
ユーザ情報を対応付けるインデックス情報を格納してもよい。インデックス情報は、任意
の文字及び数字の組合せによって構成されており、それ自体に意味を有していなくてもよ
い。
第3DB213は、ユーザに関するユーザ情報を格納する。ユーザは、法人であっても
よく、自然人(個人)であってもよい。例えば、ユーザ情報は、図5に示すように、ユー
ザの氏名又は名称、ユーザの住所、ユーザの連絡先(メールアドレス及び電話番号)の少
なくともいずれか1つを含む。ユーザ情報は、保護の対象とすべき情報である。さらに、
ユーザ情報は、図5に示すように、業者情報及びメンテナンス情報の少なくともいずれか
1つを含んでもよい。
業者情報は、ユーザと取引を行う業者に関する情報である。業者は、メンテナンスを行
う業者でもよい。業者は、設備310のメーカであってもよい。業者は、発電事業者、送
配電事業者、小売事業者、リソースアグリゲータなどの事業者であってもよい。
メンテナンス情報は、設備310のメンテナンスに関する情報である。メンテナンス情
報は、メンテナンスの履歴であってもよく、メンテナンスの予定であってもよい。メンテ
ナンス情報は、業者端末400から送信されるメンテナンス情報によって蓄積されてもよ
く、オペレータによって入力されるメンテナンス情報によって蓄積されてもよい。メンテ
ナンス情報は、メンテナンスの実行日、メンテナンスの予定日、メンテナンスの内容を含
んでもよい。上述したように、メンテナンスは、設備の劣化状態を調査する点検、点検時
に軽微な手入れを行う保守、設備の機能及び性能を設置当初の状態に戻すために設備の不
具合を処置する修繕、既存の設備を新しい設備に交換する取替等を含む。
実施形態では、第3DB213は、図5に示すように、ガイダンス情報、設備情報及び
ユーザ情報を対応付けるインデックス情報を格納してもよい。インデックス情報は、任意
の文字及び数字の組合せによって構成されており、それ自体に意味を有していなくてもよ
い。
通信部220は、通信モジュールによって構成されており、ネットワーク120を介し
て施設300及び業者端末400と通信を行う。例えば、通信部220は、センシングデ
ータ及びエラーコードなどの設備情報をEMS320から受信する。通信部220は、メ
ンテナンス情報を業者端末400から受信する。通信部220は、操作命令の解析結果を
ゲートウェイ装置330から受信する。
制御部230は、メモリ及びCPUなどによって構成されており、設備管理装置200
に設けられる各構成を制御する。実施形態において、制御部230は、以下に示す制御を
行う。
制御部230は、設備310を制御するEMS320から設備情報を収集する。制御部
230は、自発的にEMS320から送信される設備情報を収集してもよく、EMS32
0に対する要求に応じてEMS320から送信される設備情報を収集してもよい。上述し
たように、設備情報は第2DB212に格納される。
制御部230は、第2DB212に対するEMS320のアクセスを許容する。一方で
、制御部230は、第3DB213に対するEMS320のアクセスを禁止する。すなわ
ち、制御部230は、第2DB212に対するアクセスを許容するEMS320であって
も、第3DB213に対するアクセスを禁止するように構成される。
同様に、制御部230は、第2DB212に対する業者端末400のアクセスを許容し
てもよい。一方で、制御部230は、第3DB213に対する業者端末400のアクセス
を禁止してもよい。すなわち、制御部230は、第2DB212に対するアクセスを許容
する業者端末400であっても、第3DB213に対するアクセスを禁止するように構成
されてもよい。
制御部230は、設備情報を第三者に提供してもよい。このようなケースにおいて、制
御部230は、インデックス情報を少なくとも削除する。このような構成によれば、ユー
ザ情報が第三者に漏洩する可能性を低減することができる。第三者は、特に限定されるも
のではないが、発電事業者、送配電事業者、小売事業者、リソースアグリゲータなどの事
業者であってもよい。
実施形態において、制御部230は、第1DB211に対するゲートウェイ装置330
のアクセスを許容する。一方で、制御部230は、第2DB212に対するゲートウェイ
装置330のアクセスを禁止する。すなわち、制御部230は、第1DB211に対する
アクセスを許容するゲートウェイ装置330であっても、第2DB212に対するアクセ
スを禁止するように構成される。ここで、制御部230は、第3DB213に対するゲー
トウェイ装置330のアクセスを許容してもよく、第3DB213に対するゲートウェイ
装置330のアクセスを禁止してもよい。制御部230は、第3DB213へのアクセス
が許容されたユーザが、ゲートウェイ装置330に操作命令を入力する場合に、第3DB
213に対するゲートウェイ装置330のアクセスを許容してもよい。
ここで、ゲートウェイ装置330に操作命令を入力するユーザは、設備310のユーザ
であることが考えられる。すなわち、ゲートウェイ装置330に操作命令を入力するユー
ザは、第2DB212に格納される第2情報(設備情報)にアクセスする権限を有するこ
とが考えられる。例えば、ユーザは、EMS320を介して第2情報にアクセスする権限
を有する。
しかしながら、制御部230は、第2情報にアクセスする権限を有するユーザに由来す
る操作命令に基づいたアクセスであっても、第2DB212に対するゲートウェイ装置3
30のアクセスを禁止する。すなわち、制御部230は、第2DB212に対するEMS
320のアクセスを許容しながらも、第2DB212に対するゲートウェイ装置330の
アクセスを禁止する。
(設備管理方法)
以下において、実施形態に係る設備管理方法について説明する。
図6に示すように、ステップS10において、ユーザ情報が第3DB213に登録され
る。登録は、設備管理装置200の運営者と設備310のユーザとの間の契約等に基づい
て行われる。登録は、設備管理装置200のオペレータによって行われる。
ステップS11において、ガイダンス情報が第1DB211に登録される。登録は、施
設300への設備310の設置を開始する前に行われてもよい。登録は、設備310の売
買契約が締結されたタイミングで行われてもよい。登録は、設備310のメーカが運営す
るサーバから取得される情報によって行われてもよく、設備管理装置200のオペレータ
によって行われてもよい。
ステップS12において、EMS320は、第2DB212にアクセスし、センシング
データを第2DB212に送信する。EMS320は、設備320のエラーが生じている
場合には、エラーコードを第2DB212に送信してもよい。
ステップS13において、設備管理装置200は、センシングデータに基づいて第1D
B211に格納される設備情報を更新する。設備管理装置200は、エラーコードに基づ
いて第1DB211に格納される設備情報を更新してもよい。設備管理装置200は、設
備情報とユーザ情報と対応付けられるインデックス情報を自動的に生成する。インデック
ス情報は、第2DB212及び第3DB213に格納される。
ステップS14において、ゲートウェイ装置330は、操作命令を受け付ける。ここで
は、操作命令は、ガイダンス情報を要求する命令である。操作命令は音声であってもよい
ステップS15において、ゲートウェイ装置330は、操作命令の解析結果に基づいて
第1DB211に対するアクセス要求を設備管理装置200に送信する。
ステップS16において、設備管理装置200は、アクセス要求に応じて、ガイダンス
情報をゲートウェイ装置330に送信する。ゲートウェイ装置330は、ガイダンス情報
を出力する。ガイダンス情報は音声で出力されてもよい。
ステップS17において、ゲートウェイ装置330は、操作命令を受け付ける。ここで
は、操作命令は、設備情報を要求する命令である。操作命令は音声であってもよい。
ステップS18において、ゲートウェイ装置330は、操作命令の解析結果に基づいて
第2DB212に対するアクセス要求を設備管理装置200に送信する。
ステップS19において、設備管理装置200は、アクセス要求に応じて、アクセス拒
否をゲートウェイ装置330に送信する。ゲートウェイ装置330は、第2DB212に
対するアクセスが禁止されている旨を出力してもよい。このような情報は音声で出力され
てもよい。
このようなケースにおいて、ゲートウェイ装置330から出力される情報は、「第2D
B212に対するゲートウェイ装置330のアクセスが禁止されている」といった情報で
あってもよく、「ユーザ端末から第2DB212にアクセスして下さい」といった情報で
あってもよい。或いは、ゲートウェイ装置330は、EMS320に対して設備情報の転
送要求を送信し、EMS320は、ゲートウェイ装置330を経由せずに、EMS320
で管理される設備情報又は設備管理装置200から取得される設備情報をユーザ端末に送
信してもよい。設備情報の転送要求を送信する場合には、第2DB212に対するアクセ
スが禁止されている旨の出力は省略されてもよい。
ステップS20において、ゲートウェイ装置330は、操作命令を受け付ける。ここで
は、操作命令は、設備310の操作を要求する命令である。
ステップS21において、ゲートウェイ装置330は、操作命令に基づいた制御コマン
ドをEMS320に送信する。
(作用及び効果)
実施形態では、設備管理装置200は、第2DB212に対するゲートウェイ装置33
0のアクセスを禁止するように構成される。このような構成によれば、外部サーバ500
に各種情報を送信する可能性があるゲートウェイ装置330が第2DB212にアクセス
することを禁止することで、設備管理装置200を運用するエンティティのノウハウに属
する第2情報が他のエンティティに漏洩する可能性を軽減することができる。
実施形態では、設備管理装置200は、第1DB211に対するゲートウェイ装置33
0のアクセスを許容するように構成される。このような構成によれば、設備管理装置20
0が格納する情報の一部を提供することで、ユーザの利便性が向上する。
[その他の実施形態]
本発明を上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は
、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代
替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、第1DB211、第2DB212及び第3DB213は、物理的に異な
るデータベースであるが、実施形態はこれに限定されるものではない。第1DB211、
第2DB212及び第3DB213は1つのデータベースによって構成されており、アク
セス権の設定によって仮想的に分離されていてもよい。
実施形態では、第1DB211、第2DB212及び第3DB213は、設備管理装置
200に設けられているが、実施形態はこれに限定されるものではない。第1DB211
、第2DB212及び第3DB213の少なくともいずれか1つは、設備管理装置200
とネットワーク120を介して接続されたサーバに設けられてもよい。
実施形態では特に触れていないが、設備管理装置200が有する機能はクラウドサービ
スによって提供されてもよい。
実施形態では、第2DB212に対するゲートウェイ装置330のアクセスを禁止する
制御部が設備管理装置200に設けられるが、実施形態はこれに限定されるものではない
。第2情報に対するゲートウェイ装置330のアクセスを禁止する制御部はゲートウェイ
装置330に設けられていてもよい。すなわち、ゲートウェイ装置330は、第2DB2
12に対するアクセスを自律的に禁止してもよい。
実施形態では、設備310を制御する制御装置がEMS320である。しかしながら、
実施形態はこれに限定されるものではない。制御装置は、設備310そのものであっても
よい。制御装置は、設備310に対する制御コマンドを送信するリモートコントローラで
あってもよい。
実施形態では特に触れていないが、設備管理装置200(制御部230)は、設備情報
にアクセスするエンティティ毎に、設備情報に含まれる情報要素のアクセス権限を設定し
てもよい。例えば、設備管理装置200は、センシングデータに対するEMS320のア
クセスを許容し、センシングデータに対する業者端末400のアクセスを禁止してもよい
。或いは、設備管理装置200は、運転履歴に対する業者端末400のアクセスを許容し
、統計データに対するEMS320のアクセスを禁止してもよい。
実施形態では、設備情報にアクセスするエンティティは、EMS320及び業者端末4
00である。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。エンティティは
、設備310のユーザに属するユーザ端末であってもよい。このようなケースにおいて、
設備管理装置200は、運転履歴に対するユーザ端末のアクセスを許容し、センシングデ
ータに対するユーザ端末のアクセスを禁止してもよい。
実施形態では特に触れていないが、設備情報は、設置年月日、既定耐用年数及び定格消
費電力などの基本情報を含んでもよい。

Claims (10)

  1. 設備に対する操作命令を音声で受け付ける音声入力インタフェース、及び音声出力イン
    タフェースを有し、外部サーバに各種情報を送信するスマートスピーカが、前記操作命令
    を音声で受け付けると、前記操作命令に基づいて前記設備を制御するための動作を行うス
    テップと、
    前記スマートスピーカが、前記設備の取り扱い方法に関するガイダンス情報を格納する
    第1データベースから取得される前記ガイダンス情報を音声で出力するステップと、を有
    し、
    前記スマートスピーカは、前記設備を制御する制御装置から収集される設備情報を格納
    する第2データベースから前記設備情報を取得することが禁止される、設備管理方法。
  2. 前記設備は、施設に設けられる発電設備及び負荷設備の少なくとも一方であり、
    前記制御装置は、前記施設における電力を示す電力情報を管理する装置である、請求項
    1に記載の設備管理方法。
  3. 前記外部サーバは、音声による操作命令の解析結果に基づいて検索した情報を検索して
    前記スマートスピーカに提供する検索エンジンを有するサーバである、請求項1又は請求
    項2に記載の設備管理方法。
  4. 前記ガイダンス情報は、前記設備に関する使用手順を示す使用情報を含む、請求項1乃
    至請求項3のいずれかに記載の設備管理方法。
  5. 前記設備情報は、前記設備の稼働状態を表す数値データを含むセンシングデータ、前記
    設備のエラーを識別するエラーコード、前記数値データの統計的な処理によって得られる
    統計データ、前記数値データと比較される閾値を含むリファレンスデータ及び前記設備の
    運転履歴の少なくともいずれか1つを含む、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の設
    備管理方法。
  6. 前記第1データベース及び前記第2データベースは、物理的に異なるデータベースであ
    る、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の設備管理方法。
  7. 設備に対する操作命令を音声で受け付ける音声入力インタフェース、及び音声出力イン
    タフェースを有し、外部サーバに各種情報を送信するスマートスピーカを用いる設備管理
    システムであって、
    前記スマートスピーカは、前記操作命令を音声で受け付けると、前記操作命令に基づい
    て前記設備を制御するための動作を行い、
    前記スマートスピーカは、前記設備の取り扱い方法に関するガイダンス情報を格納する
    第1データベースから取得される前記ガイダンス情報を音声で出力し、
    前記スマートスピーカは、前記設備を制御する制御装置から収集される設備情報を格納
    する第2データベースから前記設備情報を取得することが禁止される、設備管理システム
  8. 設備に対する操作命令を音声で受け付ける音声入力インタフェース、及び音声出力イン
    タフェースを有し、外部サーバに各種情報を送信するゲートウェイが、前記操作命令を音
    声で受け付けると、前記操作命令に基づいて前記設備を制御するための動作を行うステッ
    プと、
    前記ゲートウェイが、前記設備の取り扱い方法に関するガイダンス情報を格納する第1
    データベースから取得される前記ガイダンス情報を音声で出力するステップと、を有し、
    前記ゲートウェイは、前記設備を制御する制御装置から収集される設備情報を格納する
    第2データベースから前記設備情報を取得することが禁止される、設備管理方法。
  9. 設備に対する操作命令を音声で受け付ける音声入力インタフェース、及び音声出力イン
    タフェースを有し、外部サーバに各種情報を送信するスマートスピーカを用いる設備管理
    システムで実行する設備管理方法であって、
    前記スマートスピーカが前記操作命令を音声で受け付けると、前記操作命令に基づいて
    前記設備を制御するステップと、
    前記設備の取り扱い方法に関するガイダンス情報を格納する第1データベースに対する
    前記スマートスピーカからのアクセスに応じて前記ガイダンス情報を前記スマートスピー
    カに提供するステップと、
    前記設備を制御する制御装置から収集される設備情報を格納する第2データベースに対
    する前記スマートスピーカからのアクセスを禁止するステップと、を有する設備管理方法
  10. 設備に対する操作命令を音声で受け付ける音声入力インタフェース、及び音声出力イン
    タフェースを有し、外部サーバに各種情報を送信するスマートスピーカを用いる設備管理
    システムであって、
    前記スマートスピーカが前記操作命令を音声で受け付けると、前記操作命令に基づいて
    前記設備を制御する手段と、
    前記設備の取り扱い方法に関するガイダンス情報を格納する第1データベースに対する
    前記スマートスピーカからのアクセスに応じて前記ガイダンス情報を前記スマートスピー
    カに提供する手段と、
    前記設備を制御する制御装置から収集される設備情報を格納する第2データベースに対
    する前記スマートスピーカからのアクセスを禁止する手段と、を有する設備管理システム
JP2023010394A 2017-09-28 2023-01-26 設備管理システム及び設備管理方法 Pending JP2023052661A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188609 2017-09-28
JP2017188609 2017-09-28
JP2019545566A JP7292208B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-26 設備管理システム及び設備管理方法
JP2021146509A JP7219314B2 (ja) 2017-09-28 2021-09-08 設備管理システム及び設備管理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146509A Division JP7219314B2 (ja) 2017-09-28 2021-09-08 設備管理システム及び設備管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023052661A true JP2023052661A (ja) 2023-04-11

Family

ID=65902442

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545566A Active JP7292208B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-26 設備管理システム及び設備管理方法
JP2021146509A Active JP7219314B2 (ja) 2017-09-28 2021-09-08 設備管理システム及び設備管理方法
JP2023010394A Pending JP2023052661A (ja) 2017-09-28 2023-01-26 設備管理システム及び設備管理方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545566A Active JP7292208B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-26 設備管理システム及び設備管理方法
JP2021146509A Active JP7219314B2 (ja) 2017-09-28 2021-09-08 設備管理システム及び設備管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200236111A1 (ja)
EP (1) EP3690794A4 (ja)
JP (3) JP7292208B2 (ja)
CN (1) CN111164639A (ja)
WO (1) WO2019065732A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237865B2 (ja) * 2020-01-27 2023-03-13 株式会社日立製作所 計算機システム及びデータのアクセス制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188183A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Komatsu Ltd 作機機械の管理装置
JP2005182399A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Silis:Kk 店舗カルテ管理システム
JP4695423B2 (ja) 2005-03-30 2011-06-08 大阪瓦斯株式会社 遠隔操作システム
JP2007257233A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Osaka Gas Co Ltd 設備機器の操作端末
JP2009193480A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 音声管理装置、システム管理方法およびプログラム
JP5599582B2 (ja) * 2009-07-15 2014-10-01 株式会社日立製作所 原子力発電プラントの監視システムおよび運転・保守データ管理システム
JP5469589B2 (ja) * 2010-12-07 2014-04-16 株式会社日立製作所 プラント設備管理保守支援システム及び管理保守方法
EP3261087A1 (en) * 2013-09-03 2017-12-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Voice interaction control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN111164639A (zh) 2020-05-15
JP7292208B2 (ja) 2023-06-16
JP2021192297A (ja) 2021-12-16
EP3690794A1 (en) 2020-08-05
WO2019065732A1 (ja) 2019-04-04
US20200236111A1 (en) 2020-07-23
JPWO2019065732A1 (ja) 2020-10-15
EP3690794A4 (en) 2021-06-09
JP7219314B2 (ja) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9753455B2 (en) Building management system with fault analysis
US8788097B2 (en) Systems and methods for using rule-based fault detection in a building management system
US8645150B2 (en) Source aware data center power profiles
JP6972149B2 (ja) 音声命令システム及び音声命令方法
US11774124B2 (en) Systems and methods for managing building signature intelligent electronic devices
US20160283844A1 (en) Load predictor for a cooling system
JP2023052661A (ja) 設備管理システム及び設備管理方法
CN110320885A (zh) 用于自适应地调节建筑物中故障检测的阈值的系统和方法
CN103679306A (zh) 节省楼宇能源消耗的方法和系统
EP2728521A1 (en) Demand plan management system
Zhang et al. Stochastic unit commitment with air conditioning loads participating in reserve service
JP2021056574A (ja) インフラ管理システム
US11537743B2 (en) Equipment management system and equipment management method
Javed et al. Fog paradigm for local energy management systems
CN111030853B (zh) 基于设备全生命周期的信息监控系统
Prakash et al. An Introduction to Smart Building Energy Management
JP6978274B2 (ja) 客体推奨システム及び客体推奨方法
US20180159697A1 (en) Method for operating a service system
JP2022171103A (ja) データ送信システム
KR20220059571A (ko) 언텍트 기반의 신 재생에너지 모니터링 관리 시스템
KR20230173460A (ko) 에너지 관리 및 운용 플랫폼 시스템
CN116156714A (zh) 一种太阳能照明灯共享方法、装置及其介质
EP3605415A1 (en) Facility management method, facility management apparatus, and facility management system
KR20160019247A (ko) 에너지 관리 시스템, 에너지 관리 시스템의 에너지지수를 산출하는 방법 및 이를 위한 프로그램이 기록된 기록매체
JP2022020475A (ja) 更新管理装置、配信方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507