JP2023045437A - バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法 - Google Patents

バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023045437A
JP2023045437A JP2021153838A JP2021153838A JP2023045437A JP 2023045437 A JP2023045437 A JP 2023045437A JP 2021153838 A JP2021153838 A JP 2021153838A JP 2021153838 A JP2021153838 A JP 2021153838A JP 2023045437 A JP2023045437 A JP 2023045437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier film
battery
barrier
buffer layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021153838A
Other languages
English (en)
Inventor
高佳 藤元
Takayoshi Fujimoto
誠樹 森
Seiki Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2021153838A priority Critical patent/JP2023045437A/ja
Priority to PCT/JP2022/029106 priority patent/WO2023047795A1/ja
Publication of JP2023045437A publication Critical patent/JP2023045437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】フッ化水素によるエッチングを抑制し、バリア性を維持することができるバリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法を提供することを目的としている。【解決手段】電池部の外周面の少なくとも一部にバリア膜が形成されたバリア膜付きリチウムイオン電池であって、前記バリア膜は、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有しており、前記バリア膜は、前記バッファ層が前記電池部に接するよう形成されている構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン電池の所定位置にバリア膜が形成されたバリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法に関するものである。
近年、IoT(Internet of Things)社会やウェアラブル時代の実現が期待されている。これらを実現するために、用途に応じて様々な形状を有するIoTデバイスやウェアラブルデバイスに対応可能なリチウムイオン電池に代表される二次電池の開発が不可欠となる。
これに対して、インクジェット技術を用いて正極活物質層、負極活物質層、セパレータや電解質層などを自由な形状でパターニングすることで、様々な形状のリチウムイオン電池を製造することが提案されている(たとえば、下記特許文献1)。
また、リチウムイオン電池は、リチウムイオン電池に水分が浸入することで劣化することが知られている。具体的には、リチウムイオン電池に水分が浸入した場合、浸入した水分とリチウムイオン電池に含まれるリチウム塩(LiPF)が反応することによりフッ化水素(HF)が発生する。このフッ化水素によりリチウムイオン電池が腐食されて劣化してしまう。
そのため、水分がリチウムイオン電池に浸入しないよう下記特許文献1では、化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法)や原子層堆積法(AtomicLayer Deposition法)によって図5に示すようにリチウムイオン電池910を覆うようバリア膜920を成膜している。これにより、リチウムイオン電池910に水分が浸入することを抑制している。
特開2020-119889号公報
しかし、上記特許文献1に記載されたようなバリア膜が成膜されたリチウムイオン電池では、水分の浸入を抑制することができない可能性があった。
具体的に説明する。図5に示すようにリチウムイオン電池910は、外部回路との電気的接続のためにバリア膜920で覆うことができない部分がある。そのため、微量な水分がリチウムイオン電池910に浸入する虞がある。この微量な水分の浸入は防ぐことができないものの、リチウムイオン電池910の劣化に対する直接的な影響が小さいため許容されている。
しかし、リチウムイオン電池910に微量な水分が浸入することにより発生するフッ化水素によりバリア膜920がエッチングされてしまう。そのため、バリア膜920のバリア性が失われてしまい、リチウムイオン電池910に水分が浸入することを抑制できなくなり、許容量を超えた水分がリチウムイオン電池910に浸入することになる。これにより、リチウムイオン電池910の劣化が早くなってしまう可能性があった。
本発明は、上記問題を鑑みてされたものであり、フッ化水素によるエッチングを抑制し、バリア性を維持することができるバリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための本発明のバリア膜付きリチウムイオン電池は、電池部の外周面の少なくとも一部にバリア膜が形成されたバリア膜付きリチウムイオン電池であって、前記バリア膜は、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有しており、前記バリア膜は、前記バッファ層が前記電池部に接するよう形成されていることを特徴としている。
上記バリア膜付きリチウムイオン電池によれば、電池部への水分の浸入を抑制するバリア層とバリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層を有するバリア膜が、バッファ層が電池部に接するよう電池部の外周面の少なくとも一部に形成されているため、電池部からフッ化水素が発生してもバリア層がエッチングされることを防ぐことができる。したがって、バリア膜のバリア性を維持することができ、電池部に水分が浸入することを抑制することができる。
上記課題を解決するための本発明のバリア膜付きリチウムイオン電池は、電池部が基材上に形成され、前記電池部と前記基材との間の少なくとも一部にバリア膜が形成されたバリア膜付きリチウムイオン電池であって、前記バリア膜は、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有しており、前記バリア膜は、前記バッファ層が前記電池部に接するよう形成されていることを特徴としている。
上記バリア膜付きリチウムイオン電池によれば、電池部への水分の浸入を抑制するバリア層とバリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層を有するバリア膜が、バッファ層が電池部に接するよう電池部と基材との間に形成されているため、電池部からフッ化水素が発生してもバリア層がエッチングされることを防ぐことができる。したがって、バリア膜のバリア性を維持することができ、基材側から電池部に水分が浸入することを抑制することができる。
また、前記バッファ層が、Si,C,N,H,OまたはSi,N,H,Oを成分として含有しており、前記バッファ層がSi,C,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はCの含有量とNの含有量との合計よりも少なくなっており、前記バッファ層がSi,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はNの含有量よりも少なくなっており、前記バッファ層がSi,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はCの含有量よりも少ない構成としてもよい。
この構成によれば、バッファ層が、フッ化水素に対するエッチング耐性が高いSiCN、SiNを主として形成されるため、フッ化水素に対するエッチング耐性が高くなる。そのため、バリア層がエッチングされることを防ぐことができる。
また、前記バッファ層が、Si,C,H,Oを成分として含有しており、少なくともOの含有量がCの含有量よりも少ない構成としてもよい。
この構成によれば、バッファ層が、フッ化水素に対するエッチング耐性が高いSiCを主として形成されるため、フッ化水素に対するエッチング耐性が高くなる。そのため、バリア層がエッチングされることを防ぐことができる。
また、前記バッファ層が、Si,CまたはSi,Nを成分として含有している構成としてもよい。
この構成によれば、バッファ層が、フッ化水素に対するエッチング耐性が高いSiC、SiNを主として形成されるため、フッ化水素に対するエッチング耐性が高くなる。そのため、バリア層がエッチングされることを防ぐことができる。
また、前記バッファ層は、前記電池部のリチウム塩を含むいずれかの部分と接している構成としてもよい。
この構成によれば、バリア膜が、フッ化水素を発生させるリチウム塩を含む部分とバッファ層が接するよう形成されているため、フッ化水素の発生頻度の高いリチウム塩を含む部分の近傍に位置するバリア層がフッ化水素によりエッチングされることを防ぐことができる。
上記課題を解決するための本発明のバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法は、電池部を形成する電池部形成装置と、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有するバリア膜を前記電池部の所定位置に形成する成膜装置と、を用いるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法であって、前記電池部形成装置が、前記電池部を形成するステップと、前記成膜装置が、前記バッファ層が前記電池部に接するように前記電池部の外周面の少なくとも一部に前記バリア層と前記バッファ層が積層するよう成膜して前記バリア膜を形成するステップと、を有することを特徴としている。
上記バリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法によれば、電池部への水分の浸入を抑制するバリア層とバリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層を有するバリア膜が、バッファ層が電池部に接するように電池部の外周面の少なくとも一部にバリア層とバッファ層が積層するよう成膜してバリア膜を形成しているため、電池部からフッ化水素が発生してもバリア層がエッチングされることを防ぐことができる。したがって、バリア膜のバリア性を維持することができ、電池部に水分が浸入することを抑制することができる。
上記課題を解決するための本発明のバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法は、電池部を基材上に形成する電池部形成装置と、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有するバリア膜を前記基材の所定位置に形成する成膜装置と、を用いるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法であって、前記成膜装置が、前記基材上の所定位置に前記バッファ層が最表面になるように前記バリア層と前記バッファ層を積層するよう成膜することにより前記バリア膜を形成するステップと、前記電池部形成装置が、前記基材上に形成された前記バリア膜上に前記電池部を形成するステップと、を有することを特徴としている。
上記バリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法によれば、電池部への水分の浸入を抑制するバリア層とバリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層を有するバリア膜が、バッファ層が最表面になるように基材上の所定位置に形成し、この形成されたバリア膜上に電池部を形成するため、電池部からフッ化水素が発生してもバリア層がエッチングされることを防ぐことができる。したがって、バリア膜のバリア性を維持することができ、基材側から電池部に水分が浸入することを抑制することができる。
また、前記電池部を形成するまでに前記基材上に形成された前記バリア膜の表面を親液性が高まるよう改質させるステップを有する構成としてもよい。
この構成によれば、バリア膜の表面を親液性が高まるよう改質するため、バリア膜と電池部が剥離しにくくすることができる。
本発明のバリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法によれば、フッ化水素によるエッチングを抑制し、バリア性を維持することができる。
本発明の一実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池を示す図である。 本発明の一実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池のバリエーションを示す図である。 従来のバリア膜付きリチウムイオン電池を示す図である。
(バリア膜付きリチウムイオン電池)
本発明の一実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、直交座標系の3軸をX、Y、Zとし、水平方向をX軸方向、Y軸方向と表現し、XY平面と垂直な方向(つまり、鉛直方向)をZ軸方向と表現する。
図1は、本実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池100を示す図であり、Y軸方向におけるバリア膜付きリチウムイオン電池100の断面図を示している。
本実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池100は、水分が浸入することを抑制するためにリチウムイオン電池にバリア膜が形成されたものであり、図1に示すように基材Wと、電池部1と、バリア膜2とを有している。
本実施形態における基材Wは、長尺なフィルム状の部材であり、たとえば、ポリエチレンナフタレート(PEN)やポリイミド樹脂(PI)やポリエチレンテレフタレート(PET)などの樹脂フィルムであることが好ましい。
また、基材Wは、図示しない搬送装置により電池部1とバリア膜2のそれぞれを形成する工程に搬送される。搬送装置は、たとえば、ロールツーロール方式の搬送装置であり、基材Wを後述する図示しない電池部形成装置と後述する図示しない成膜装置まで搬送する。
本実施形態における電池部1は、正極集電体11、正極活物質層12、電解質層13、負極活物質層14、および負極集電体15から構成されるリチウムイオン電池であり、図1に示すように基材W上に形成された後述する第1のバリア膜21上に形成されている。
正極集電体11は、外部回路と電気的に接触するものであり、図1に示すように基材W上に形成された第1のバリア膜21上に形成されている。この正極集電体11は、アルミニウムを材料としている。
正極活物質層12は、図1に示すように正極集電体11上に形成されている。この正極活物質層12は、LiCoO、LiNiOやLiMnなどのリチウムイオン含有遷移金属酸化物を材料としている。なお、正極活物質層12は、リチウムイオン含有遷移金属酸化物に限られず、LiFePOのような非酸化物を材料としてもよい。
電解質層13は、正極集電体11と正極活物質層12により構成される正極と後述する負極活物質層14と後述する負極集電体15により構成される負極の両極間でリチウムイオンを可逆的に移動させるものであり、図1に示すように正極と負極とを隔てるよう形成されている。この電解質層13は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチルや炭酸ジエチルなどの電解質溶媒にLiPFなどの電解質塩を溶解させたものを材料としている。また、電解質層13に正極と負極の間に両極間でのリチウムイオンの交換を効率化するためのセパレータを設けてもよい。このセパレータは、ポリエチレン微多孔膜を材料としている。
負極活物質層14は、図1に示すように電解質層13上に形成されている。この負極活物質層14は、炭素系材料、カーボンやグラファイトなどを材料としている。
負極集電体15は、外部回路と電気的に接触するものであり、図1に示すように負極活物質層14上に形成されている。この負極集電体15は、銅を材料としている。
このように構成された電池部1は、充電する場合には正極活物質層12からリチウムイオンが離脱し、離脱したリチウムイオンは電解質層13により負極活物質層14へ移動して負極活物質層14に吸収される。一方、放電する場合には、充電する場合と逆の反応になる。
なお、電池部1を構成する各層の材料は前述のものに限られず、用途により適宜変更してもよい。また、正極集電体11と正極活物質層12との間および負極活物質層14と負極集電体15との間に粘着力を上げるためのバインダを設けてもよい。このバインダは、ポリビニリデンフルオライドを材料としている。
また、電池部1は図示しない電池部形成装置により形成されている。電池部形成装置は、たとえば、インクジェット方式の塗布装置であり、正極集電体11、正極活物質層12、電解質層13、負極活物質層14、および負極集電体15の各々の材料を塗布し、乾燥硬化させて各層を積層させることで電池部1を形成する。なお、電池部形成装置はインクジェット方式の塗布装置に限られず、たとえば、ダイ方式の塗布装置などでもよい。
本実施形態におけるバリア膜2は、電池部1に水分が浸入することを抑制するためのものであり、図1に示すように基材Wと電池部1との間と、電池部1の外周面の一部に形成されている。なお、以下の説明では、基材Wと電池部1との間に形成されたバリア膜2を第1のバリア膜21、電池部1の外周面の一部に形成されたバリア膜2を第2のバリア膜22と呼ぶ。
第1のバリア膜21は、基材W側から電池部1に水分が浸入することを抑制するためのものであり、図1に示すように電池部1への水分の浸入を抑制するバリア層21aと、バリア層21aよりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層21bとを有している。
バリア層21aは、図1に示すように基材W上に成膜されている。このバリア層21aは、水分や酸素を透過しない性質を有するSiOを成分として含有している。そのため、基材W側から電池部1への水分の浸入を抑制できる。すなわち、バリア層21aは、水分に対するバリア性を有する。本実施形態におけるバリア性は、水分が電池部1に浸入しないようにするための働きのことをいう(以下の説明でも同様)。
バッファ層21bは、図1に示すようにバリア層21a上に積層するよう成膜されており、このバッファ層21b上に前述した電池部1が形成されている。すなわち、バッファ層21bは、電池部1と接触している。このバッファ層21bは、Si,C,N,H,OまたはSi,N,H,Oを成分として含有し、SiCNまたはSiNを主として形成されている。なお、バッファ層21bは絶縁性を有している。
そして、バッファ層21bが、Si,C,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はCの含有量とNの含有量との合計よりも少なくなっている。一方、バッファ層21bが、Si,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はNの含有量よりも少なくなっている。
このように、バッファ層21bは、フッ化水素に対するエッチング耐性が高いSiCN若しくはSiNのいずれかを主として形成されているため、バッファ層21bはバリア層21aと比べてフッ化水素に対する高いエッチング耐性を有している。そして、フッ化水素は、電池部1から発生するため、電池部1との間にバッファ層21bを挟むバリア層21aがフッ化水素によりエッチングされることを防ぐことができる。したがって、第1のバリア膜21のバリア性を維持することができ、基材W側から電池部1への水分の浸入を抑制することができる。
具体的に説明する。電池部1に水分が浸入した場合、その水分と電解質層13に含まれるリチウム塩(LiPF)が反応し、フッ化水素が発生する。このフッ化水素は、SiOを溶かす(エッチングする)特性を有している。そのため、SiOを成分として含有するバリア層21aは、フッ化水素によりエッチングされる。これにより、仮にフッ化水素がバリア層21aに触れてしまうと第1のバリア膜21のバリア性が損なわれ、基材W側から電池部1への水分の浸入を抑制することができなくなる。
これに対して、本実施形態における第1のバリア膜2は、Si,C,N,H,OまたはSi,N,H,Oを成分として含有し、フッ化水素に対するエッチング耐性が高いSiCNまたはSiNを主として形成されているバッファ層21bを有している。そして、バッファ層21bは電池部1と接触するようにバリア層21a上に積層するよう成膜されている。このバッファ層21bは、フッ化水素に対する高いエッチング耐性を有しているので、フッ化水素がバリア層21aまで浸入することを防ぎ、バリア層21aがエッチングされることを防ぐことができる。したがって、第1のバリア膜21のバリア性が損なわれることなく維持することができるため、基材W側から電池部1へ水分が浸入することを抑制することできる。
なお、基材Wが銅またはアルミニウムのようにバリア性を有するものであった場合、基材Wと電池部1の間に第1のバリア膜21を形成しなくてもよい。また、電池部1の用途や形状によっては、第1のバリア膜21を基材Wと電池部1の間の一部にのみ形成してもよい。
また、バッファ層21bは、Si,C,H,Oを成分として含有し、SiCを主として形成されてもよい。この場合、少なくともOの含有量がCの含有量よりも少なくなっている。また、バッファ層21bは、Si,CまたはSi,Nを成分として含有し、SiCまたはSiNを成分として含有し、SiCまたはSiNを主として形成されてもよい。
第2のバリア膜22は、基材W側以外の外部から電池部1に水分が浸入することを抑制するためのものであり、図1に示すように電池部1の外周面に形成されている。この第2のバリア膜22は、第1のバリア膜21と同様にバリア層22aと、バッファ層22bとを有しており、バッファ層22bが電池部1に接触するよう成膜され、バリア層22aがバッファ層22b上に積層するよう成膜されている。これらバリア層22aとバッファ層22bのそれぞれは、第1のバリア膜21におけるバリア層21aとバッファ層21bと同様な成分を含有している。
このような構成で第2のバリア膜22が電池部1の外周面に形成されているため、フッ化水素により第2のバリア膜22のバリア性が損なわれることなく維持することができ、基材W以外の外部から電池部1に水分が浸入することを抑制することができる。
なお、第2のバリア膜22は、電池部1の正極集電体11と負極集電体15が外部回路と接続できるよう各々の一部が露出されるよう形成されるとよい。
また、電池部1の用途や形状によっては、第2のバリア膜22を電池部1の外周の一部にのみ形成してもよい。
また、バッファ層21bまたは/およびバッファ層22bが、少なくとも電池部1のリチウム塩が含まれる部分(本実施形態では、電解質層13)と接触しているとよい。これにより、フッ化水素の発生頻度が高い部分の近傍に位置するバリア層21aまたは/およびバリア層22aがエッチングされることを防ぐことができる。
また、バリア膜2は、図示しない成膜装置により形成されている。この成膜装置は、たとえば、プラズマ化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法)を用いたものであり、成膜チャンバ、成膜チャンバ内に配置されたプラズマ電極、成膜チャンバ内にプラズマ形成ガスおよび原料ガスを供給する手段を有している。そして、成膜チャンバ内に各供給手段によりプラズマ形成ガスおよび原料ガスが供給された状態で、プラズマ電極に高周波電圧が印可されることによりプラズマを発生させることで、原料ガスが励起されて成膜チャンバ内がプラズマ雰囲気になり、成膜対象にバリア膜2が形成されるようになっている。
ここで、バリア層21aおよびバリア層22aを成膜する際には、原料ガス供給部により原料ガスとしてHMDS(ヘキサメチルジシラザン)ガスおよび酸素ガスが成膜チャンバ内に供給される。また、バッファ層21bおよびバッファ層22bを成膜する際には、原料ガス供給部によりHMDSガス、アルゴンガス、または/および水素ガスが成膜チャンバ内に供給される。これにより、バリア膜2が形成される。また、バッファ層21bおよびバッファ層22bを成膜する際は、バッファ層21bおよびバッファ層22bのそれぞれの成分におけるOの含有量が、Cの含有量とNの含有量との合計またはCとNのそれぞれの含有量よりも少なくなるように原料ガスの供給量を調節する。
(バリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法)
以下、本実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池100の製造方法について図2および図3を参照しながら順を追って説明する。
図2および図3は、本実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法を説明するための図である。
まず、図2(a)に示すように基材Wを前述した図示しない成膜装置の所定位置に配置する。具体的には、基材Wを前述した図示しない搬送装置によって搬送することで、成膜装置の前述した図示しない成膜チャンバ内における成膜領域に配置する。
次に、成膜装置により図2(b)に示すように基材W上の所定位置にバリア層21aを成膜する。具体的には、前述した図示しない原料ガス供給部により成膜チャンバ内にHMDSガスおよび酸素ガスを供給し、前述した図示しないプラズマ電極によりプラズマを発生させることで、水や酸素を透過しない性質を有するSiOを成分として含有するバリア層21aを基材W上に成膜する。
次に、成膜装置により図2(c)に示すようにバリア層21a上に積層するようバッファ層21bを成膜する。具体的には、原料ガス供給部により成膜チャンバ内にHMDSガス、アルゴンガス、または/および水素ガスを供給し、プラズマ電極によりプラズマを発生させることで、Si,C,N,H,OまたはSi,N,H,Oを成分として含有するバッファ層21bをバリア層21a上に積層するよう成膜する。
ここで、バッファ層21bをフッ化水素に対するエッチング耐性が高いSiCNとSiNが主となるよう成膜チャンバ内に供給するガスの量を調節する。このとき、Oの含有量が、Cの含有量とNの含有量との合計またはNの含有量よりも少なくなるようバッファ層21bを成膜するとよい。これにより、バリア層21aよりも高いフッ化水素に対するエッチング耐性を有するバッファ層21bが最表面になるよう第1のバリア膜21が形成される。
なお、バッファ層21bが、Si,C,H,Oを成分として含有し、SiCが主となるよう成膜してもよい。この場合、少なくともOの含有量がCの含有量よりも少なくなるようバッファ層21bを成膜する。また、バッファ層21bが、Si,CまたはSi,Nを成分として含有し、SiCまたはSiNが主となるよう成膜してもよい。
なお、基材Wが銅またはアルミニウムのようにバリア性を有するものであった場合、第1のバリア膜21を形成しなくてもよい。また、後述する電池部1の用途や形状によっては、第1のバリア膜21を基材Wと電池部1の間の一部にのみ形成してもよい。
次に、搬送装置により基材Wを前述した図示しない電池部形成装置に配置し、電池部形成装置により図2(d)に示すように第1のバリア膜21上に電池部1を形成する。具体的には、電池部形成装置により第1のバリア膜21上に正極集電体11、正極活物質層12、電解質層13、負極活物質層14、および負極集電体15の各々の層の前述した材料を順次塗布し、乾燥硬化させて積層させることで、電池部1を第1のバリア膜21上に形成する。
ここで、電池部形成装置により第1のバリア膜21上に電池部1を形成する前に、第1のバリア膜21の表面を親液性が高まるように改質させる処理を施してもよい。この処理は、たとえば、UVオゾン処理、コロナ処理、減圧下プラズマ処理や大気圧プラズマ処理などである。この処理を行うことにより、第1のバリア膜21の表面の親液性が高まるため、電池部1と第1のバリア膜21が剥離しにくくなる。また、特にCとHをバッファ層21bが含有している場合、第1のバリア膜21の表面を親液性が高まるよう改質させる処理を施したとしても、バッファ層21bの内部のメチル基が残存するすなわち、バッファ層21bの内部の組成が変化しないため、フッ化水素に対するエッチング耐性や耐浸透性を維持しやすくなる。
なお、第1のバリア膜21の表面を親液性が高まるように改質させる処理を施す場合、フッ化水素に対するエッチング耐性や耐浸透性を維持しやすくするために、メチル基がバッファ層21b内に適度に残存するよう成膜条件を調整してバッファ層21bを成膜するとよい。ここでいう成膜条件は、たとえば、成膜チャンバ内に供給するHMDSガス、アルゴンガス、または/および水素ガスの供給量などのことである。
次に、搬送装置により基材Wを再度成膜装置の所定位置に配置し、成膜装置により図3(a)に示すように電池部1の外周面にバッファ層22bを成膜する。このバッファ層22bの成膜方法は、第1のバリア膜21のバッファ層21bの成膜方法と同様であるため、詳細な説明は省略する。
次に、成膜装置により図3(b)に示すようにバッファ層22b上に積層するようバリア層22aを成膜する。このバリア層22aの成膜方法は、第1のバリア膜21のバリア層21aの成膜方法と同様であるため、詳細な説明は省略する。
これにより、バリア層22aよりも高いフッ化水素に対するエッチング耐性を有するバッファ層22bが電池部1の外周面に接触するよう第2のバリア膜22が形成され、バリア膜付きリチウムイオン電池100が製造される。
なお、バッファ層21bとバッファ層22bのそれぞれを成膜する際に電池部1の構成に応じて、電池部1のリチウム塩を含む部分(本実施形態では、電解質層13)がバッファ層21bまたは/およびバッファ層22bに接触するよう成膜するとよい。
また、第2のバリア膜22を形成する際に電池部1の正極集電体11と負極集電体15のそれぞれの一部が露出するようにバリア層22aとバッファ層22bを成膜するとよい。この場合、たとえば、バリア層22aとバッファ層22bを成膜する際にマスクを用いるとよい。また、第2のバリア膜22の形成後、電池部1の正極集電体11と負極集電体15のそれぞれの一部が露出するように第2のバリア膜22の一部を除去してもよい。
また、電池部1の用途や形状によっては、第2のバリア膜22を電池部1の外周面の一部にのみ形成してもよい。
このように、上記実施形態におけるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法によれば、エッチング耐性が高いバッファ層21bが電池部1に接触するよう基材Wと電池部1の間に第1のバリア膜21を形成しているため、電池部1からフッ化水素が発生したとしてもバリア層21aがエッチングされることを防ぐことができる。したがって、第1のバリア膜21のバリア性を維持することができ、基材W側から電池部1に水分が浸入することを抑制することができる。
また、エッチング耐性が高いバッファ層22bが電池部1の外周面に接触するよう第2のバリア膜22が形成しているため、電池部1からフッ化水素が発生したとしてもバリア層22aがエッチングされることを防ぐことができる。したがって、第2のバリア膜22のバリア性を維持することができ、基材W側以外の外部から電池部1に水分が浸入することを抑制することができる。
また、電池部1のリチウム塩を含む部分がバッファ層21bまたは/およびバッファ層22bに接触するよう電池部1を形成しているため、フッ化水素の発生頻度が高い部分の近傍に位置するバリア層21aまたは/およびバリア層22aがエッチングされることを防ぐことができる。これにより、バリア膜2のバリア性をより維持しやすくなる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳述したが、各実施形態における構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の追加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。たとえば、上記実施形態では、図1に示すように第1のバリア膜21が一層のバリア層21aと一層のバッファ層21bにより形成されている例について説明したが、複数層のバリア層21aと複数層のバッファ層21bにより形成されてもよい。このように第1のバリア膜21を形成することで、仮に電池部1と接触する一層目のバッファ層21bに欠陥があり、このバッファ層21bと接触する一層目のバリア層21aがフッ化水素によりエッチングされる事態となった場合であっても、二層目のバッファ層21bによって二層目のバリア層21aがエッチングされることを防ぐことができるため、第1のバリア膜21の劣化を防ぐことができる。これは、第2のバリア膜22も同様である。
また、上記実施形態では、図1に示すような形状でバリア膜2を形成しているが、これに限らず、電池部1の用途や形状に合わせて適宜変更してもよい。
また、上記実施形態では、図1に示すように電池部1が基材W上に正極集電体11から正極活物質層12、電解質層13、負極活物質層14、負極集電体15の順に積層して形成されているが、これに限られない。たとえば、基材W上に負極集電体15から負極活物質層14、電解質層13、正極活物質層12、正極集電体11の順に積層するよう形成してもよい。
また、電解質層13の種類は前述のものに限られず、たとえば、非水電解液をセパレータに含浸させた液体電解質や、高分子ゲル電解質および固体高分子電解質(全固体電解質)であってもよい。
また、上記実施形態では、バリア膜付きリチウムイオン電池100を図1に示すような構成で形成する例について説明したが、これに限られず図4に示すような構成で形成してもよい。具体的には、バリア膜付きリチウムイオン電池100は、図4に示すように第1のバリア膜21が形成された基材Wと上記実施形態で前述した第1のバリア膜21と同様な構成をしている第3のバリア膜23が形成された基材Wにより電池部1を挟み込むように形成してもよい。この場合、第1のバリア膜21のバッファ層21bと第3のバリア膜23のバッファ層23bが電池部1に接触している。また、電池部1を上記実施形態で説明したような電解質層13ではなく、液系電解質である電解液16を正極と負極を隔てる図示しないセパレータに注入し、電解液16が外部へ漏れ出ないように電解液16の周りをシール部材24によりシールして形成してもよい。このシール部材24は、たとえば、アクリル樹脂やウレタン樹脂などの樹脂を材料として形成される。
100 バリア膜付きリチウムイオン電池
1 電池部
11 正極集電体
12 正極活物質層
13電解質層
14 負極活物質層
15 負極集電体
16 電解液
2 バリア膜
21 第1のバリア膜
21a バリア層
21b バッファ層
22 第2のバリア膜
22a バリア層
22b バッファ層
23 第3のバリア膜
23a バリア層
23b バッファ層
24 シール部材
W 基材

Claims (9)

  1. 電池部の外周面の少なくとも一部にバリア膜が形成されたバリア膜付きリチウムイオン電池であって、
    前記バリア膜は、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有しており、
    前記バリア膜は、前記バッファ層が前記電池部に接するよう形成されていることを特徴とするバリア膜付きリチウムイオン電池。
  2. 電池部が基材上に形成され、前記電池部と前記基材との間の少なくとも一部にバリア膜が形成されたバリア膜付きリチウムイオン電池であって、
    前記バリア膜は、前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有しており、
    前記バリア膜は、前記バッファ層が前記電池部に接するよう形成されていることを特徴とするバリア膜付きリチウムイオン電池。
  3. 前記バッファ層が、Si,C,N,H,OまたはSi,N,H,Oを成分として含有しており、
    前記バッファ層がSi,C,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はCの含有量とNの含有量との合計よりも少なくなっており、
    前記バッファ層がSi,N,H,Oを成分として含有している場合、少なくともOの含有量はNの含有量よりも少ないことを特徴とする請求項1若しくは請求項2のいずれかに記載のバリア膜付きリチウムイオン電池。
  4. 前記バッファ層が、Si,C,H,Oを成分として含有しており、
    少なくともOの含有量がCの含有量よりも少ないことを特徴とする請求項1若しくは請求項2のいずれかに記載のバリア膜付きリチウムイオン電池。
  5. 前記バッファ層が、Si,CまたはSi,Nを成分として含有していることを特徴とする請求項1若しくは請求項2のいずれかに記載のバリア膜付きリチウムイオン電池。
  6. 前記バッファ層は、前記電池部のリチウム塩を含むいずれかの部分と接していることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のバリア膜付きリチウムイオン電池。
  7. 電池部を形成する電池部形成装置と、
    前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有するバリア膜を前記電池部の所定位置に形成する成膜装置と、を用いるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法であって、
    前記電池部形成装置が、前記電池部を形成するステップと、
    前記成膜装置が、前記バッファ層が前記電池部に接するように前記電池部の外周面の少なくとも一部に前記バリア層と前記バッファ層が積層するよう成膜して前記バリア膜を形成するステップと、
    を有することを特徴とするバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法。
  8. 電池部を基材上に形成する電池部形成装置と、
    前記電池部への水分の浸入を抑制するバリア層と、前記バリア層よりもフッ化水素に対するエッチング耐性が高いバッファ層と、を有するバリア膜を前記基材の所定位置に形成する成膜装置と、を用いるバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法であって、
    前記成膜装置が、前記基材上の所定位置に前記バッファ層が最表面になるように前記バリア層と前記バッファ層を積層するよう成膜することにより前記バリア膜を形成するステップと、
    前記電池部形成装置が、前記基材上に形成された前記バリア膜上に前記電池部を形成するステップと、
    を有することを特徴とするバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法。
  9. 前記電池部を形成するまでに前記基材上に形成された前記バリア膜の表面を親液性が高まるよう改質させるステップを有することを特徴とする請求項8に記載のバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法。
JP2021153838A 2021-09-22 2021-09-22 バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法 Pending JP2023045437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153838A JP2023045437A (ja) 2021-09-22 2021-09-22 バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法
PCT/JP2022/029106 WO2023047795A1 (ja) 2021-09-22 2022-07-28 バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153838A JP2023045437A (ja) 2021-09-22 2021-09-22 バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023045437A true JP2023045437A (ja) 2023-04-03

Family

ID=85720502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021153838A Pending JP2023045437A (ja) 2021-09-22 2021-09-22 バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023045437A (ja)
WO (1) WO2023047795A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515307B2 (ja) * 2009-02-03 2014-06-11 ソニー株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池
JP5825883B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-02 株式会社アルバック 薄膜リチウム二次電池形成装置
JP6170657B2 (ja) * 2012-08-29 2017-07-26 株式会社アルバック 薄膜リチウム二次電池製造方法、マスク、薄膜リチウム二次電池製造装置
JP6194675B2 (ja) * 2013-07-29 2017-09-13 富士通株式会社 全固体二次電池とその製造方法、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023047795A1 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI591875B (zh) 用於薄膜電池之電芯
US9373869B2 (en) Bipolar all-solid-state battery
JP5372954B2 (ja) 構造および/または電気化学特性のための均質二重層の固体薄膜蒸着
US8591602B2 (en) Lithium microbattery comprising an encapsulating layer and fabrication method
US9109286B2 (en) Method of manufacturing power storage device
US20120135292A1 (en) Conformal solid state package method and device for a battery device
JP2006351326A (ja) 固体電池
JP2010245031A (ja) 蓄電デバイス及びその作製方法
JP2006196248A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP6936670B2 (ja) リチウムイオン電池用セパレータ
KR102231326B1 (ko) 태양전지-배터리 일체형 디바이스 및 그의 제조방법
WO2023047795A1 (ja) バリア膜付きリチウムイオン電池およびバリア膜付きリチウムイオン電池の製造方法
KR20150082959A (ko) 이차전지용 전극의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지의 제조방법
KR20130090160A (ko) 3층 구조의 양극 집전체 및 이를 구비한 이차전지
US10903498B2 (en) Hybrid electrolyte design for lithium titanate based lithium ion battery
JP6611321B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
JP2008021443A (ja) 積層型電池
WO2020004453A1 (ja) リチウムイオン電池用負極およびその負極を用いたリチウムイオン電池、リチウムイオン電池の製造方法
JP2010080395A (ja) リチウムイオン二次電池用電極板及びリチウムイオン二次電池
US11271195B2 (en) Hybrid electrolyte design for titanium niobium oxide based lithium battery
US20230411686A1 (en) Layered gel-polymer electrolytes and methods of forming thereof
JP5423113B2 (ja) 電池
KR20230119212A (ko) 애노드 구조를 제조하는 방법, 진공 증착 시스템, 애노드구조 및 리튬 배터리 층 스택
KR20220145298A (ko) 전지 셀 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20210067853A (ko) 평판형 리튬 전극