JP2023039904A - データアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路及び方法 - Google Patents

データアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023039904A
JP2023039904A JP2022100759A JP2022100759A JP2023039904A JP 2023039904 A JP2023039904 A JP 2023039904A JP 2022100759 A JP2022100759 A JP 2022100759A JP 2022100759 A JP2022100759 A JP 2022100759A JP 2023039904 A JP2023039904 A JP 2023039904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
transistor level
circuit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022100759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7341290B2 (ja
Inventor
志棟 湯
Chih-Tung Tang
志▲フェン▼ 林
Chih-Feng Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Publication of JP2023039904A publication Critical patent/JP2023039904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7341290B2 publication Critical patent/JP7341290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/105Aspects related to pads, pins or terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1063Control signal output circuits, e.g. status or busy flags, feedback command signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】データアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路及び方法を提供する。【解決手段】集積回路400において、DDR SDRAM440は、DRAMセルアレイ445と、DRAMセルアレイと結合された入出力(I/O)接続インターフェース430と、を含む。I/O接続インターフェースは、外部信号線に結合してDRAMセルアレイ内のデータにアクセスするための外部メモリコントローラ425からのトランジスタレベル操作信号を直接的に受信する。【選択図】図4

Description

本願はメモリ回路に関し、より具体的にはデータアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路、及び方法に関する。
集積回路について述べるに、メモリ回路は、データアクセス用の高容量メモリを提供する。幾つかの集積回路では、効率的なデータアクセスのために1つ以上のメモリダイがパッケージ内にてシステムダイとボンディングされる。メモリ及びシステムダイは、相互通信をするための従来型の入出力インターフェース及びメモリ制御回路を含む。もっとも、メモリ及びシステムダイ間での効率的な電気通信を提供するためにボンディング技術は進化しているため、従来型の入出力インターフェース及びメモリ制御回路はデータアクセスに悪影響を与え得る。
本開示の実施形態は、データアクセス効率を向上させ得るデータアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路、及び方法を提供する。
これらの実施形態にはメモリ回路が含まれる。メモリ回路は、メモリセルアレイと、該メモリセルアレイに結合された入出力(I/O)接続インターフェースとを含む。I/O接続インターフェースは、外部信号線に結合して、メモリセルアレイ内のデータにアクセスするための外部メモリコントローラからのトランジスタレベル操作信号を直接的に受信するように構成されている。
これらの実施形態にはデータアクセス用の方法も含まれる。方法は、トランジスタレベル操作信号を受信するステップであって該トランジスタレベル操作信号は読み出し又は書き込み操作に対応するステップと、トランジスタレベルアドレス信号を受信するステップと、該トランジスタレベル操作信号に即してトランジスタレベルデータ信号を送信又は受信するステップとを含む。
これらの実施形態には集積回路がさらに含まれる。集積回路には、メモリセルアレイを含むメモリ回路と、インターコネクタを介してメモリ回路に結合されており且つトランジスタレベル操作信号であって読み出し又は書き込み操作に対応するトランジスタレベル操作信号とトランジスタレベルアドレス信号とを第1の複数のインターコネクタを介してメモリ回路へと送信し、また、第2の複数のインターコネクタを介してトランジスタレベルデータ信号をメモリ回路へと送信又はそこから受信するように構成されたシステムオンチップ(SoC)回路とが、含まれる。
発明のデータアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路、及び方法は、データアクセス効率を向上させ得る。
先述の一般的説明及び後述の詳細な説明は、例示的且つ説明的であるにすぎず、権利付与が請求される発明について限定するものと解されてはならないことに留意されたい。
従来型の集積回路についての断面図である。 従来型の集積回路についてのブロック図である。 従来型の倍速データレート(DDR、double data rate)同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM、synchronous dynamic random-access memory)についてのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、SoCダイ及びメモリダイを含む例示的な集積回路についての断面図である。 本開示のいくつかの実施形態による、SoC回路及びメモリ回路を含む例示的な集積回路についてのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、SoC回路及びメモリ回路を含む例示的な集積回路についてのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、例示的なメモリ回路についてのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、例示的なメモリ回路についての例示的なタイミング図である。 本開示のいくつかの実施形態による、例示的なメモリ回路にての例示的なデータアクセス方法についての流れ図である。
例示的実施形態が詳細に参照される。その例については添付の図面にて示されている。以下の説明は添付の図面を参照し、異なる図における同じ符号は別段の定め無き限り同一又は類似の要素を示す。例示的実施形態についての以下の説明にて示されている実装は、本発明と整合する全ての実装を表しているわけではない。むしろ、これらは、添付の特許請求の範囲にて記載されている発明に関連する態様と整合する装置及び方法の例であるにすぎない。
図1Aは、従来型の集積回路100についての断面図である。集積回路100は、SoCダイ120と、ロジックダイ144と、DRAMダイ146-1,146-2,146-3,146-4と、インターポーザ160と、パッケージ基板180とを含む。ロジックダイ144とDRAMダイ146-1,146-2,146-3,146-4とは、シリコン貫通電極(TSV、through-silicon via)(不図示)、マイクロバンプ(不図示)、及び金属ライン(不図示)によって、複数のDRAMとしてまとめて相互接続されている。SoCダイ120及びロジックダイ144は、それぞれマイクロバンプ131及び133並びに複数のマイクロバンプ(不図示)によって、インターポーザ160と相互接続されている。インターポーザ160は、複数のマイクロバンプ(不図示)によってパッケージ基板180と相互接続されている。インターポーザ160は、SoCダイ120及びロジックダイ144からパッケージ基板180への接続経路(connection path)と、SoCダイ120とロジックダイ144との間の相互接続経路(interconnection path)とを含む。
SoCダイ120は、物理(PHY)インターフェース回路122を含む。ロジックダイ144は、物理(PHY)インターフェース回路142を含む。SoCダイ120のPHYインターフェース回路122は、インターポーザ160を介してロジックダイ144のPHYインターフェース回路142と通信可能に結合されている。例えば、PHYインターフェース回路122とPHYインターフェース回路142との間の相互接続経路の1つには、マイクロバンプ131、導線132、及びマイクロバンプ133が含まれる。
図1Bは集積回路100についてのブロック図を示す。集積回路100には、SoCダイ120とDDR SDRAM140とが含まれる。ロジックダイ144及びDRAMダイ146-1,146-2,146-3,146-4(図1A)は、DDR SDRAM140(図1B)として実装されている。図1Bに示されるように、SoCダイ120には、DDR I/O回路121とDDR制御ロジック回路123とメモリコントローラ125とが含まれる。メモリコントローラ125は、DDR SDRAM140内のデータをアクセスするためのDDR PHYインターフェース(DFI)を介して、DDR制御ロジック回路123と通信する。DDR制御ロジック回路123は、DDR I/O回路121を制御してDDR SDRAM140と通信する。DDR SDRAM140には、DDR I/O回路141とDDR PHYインターフェース回路143とDRAMセルアレイ145とが含まれる。DDR PHYインターフェース回路143は、DRAMセルアレイ145と通信可能に結合されており、また、DDR I/O回路121を制御してSoCダイ120と通信する。SoCダイ120のDDR I/O回路121及びDDR SDRAM140のDDR I/O回路141は、DDRインターフェース130を介して相互に通信する。DDRインターフェース130は、例えばスタブシリーズ終端ロジック(SSTL、stub series terminated logic)インターフェース等を含み得る。
SoCダイ120がDDR SDRAM140内のデータにアクセスすることを要する場合、メモリコントローラ125はDFIを介して制御信号をDDR制御ロジック回路123へと送る。制御信号に応じて、DDR制御ロジック回路123は、DDR I/O回路121を制御してDDRインターフェース130を介して操作信号、アドレス信号、及び/又はデータ信号をDDR SDRAM140のDDR I/O回路141へと送信する。DDR PHYインターフェース回路143は、DDR I/O回路141を介して操作信号、アドレス信号、及び/又はデータ信号を受信し;操作信号を復号し;DDR SDRAM140を制御して、操作信号が書き込み操作に対応する場合にはデータを記憶させて、或いは、操作信号が読み出し操作に対応する場合にはDDR I/O回路141を介してSoCダイ120へとデータを提供する。DDR SDRAM140が読み出し操作にてデータを提供する場合、DDR 制御ロジック回路123はDDR I/O回路121を制御して、DDR I/O回路141からデータ信号及び/又は制御信号を受信する。DDR 制御ロジック回路123は、データ受信についてメモリコントローラ125にDFIを介して通知し得る。
DDR I/O回路121及びDDR I/O回路141は、SoCダイ120とDDR SDRAM140との間で操作信号、アドレス信号、データ信号、及び/又は制御信号の駆動及び/又はバッファリングを行って、2つの集積回路ダイ(即ち、SoCダイ120及びDDR SDRAM140)間で信号が正しく交換されることを担保する。信号の駆動及び/又はバッファリングによって、SoCダイ120とDDR SDRAM140との間の相互接続抵抗に対しての信号強度が向上する。例えば、図1Aに示されているように、PHYインターフェース回路122は、複数の相互接続経路を介してPHYインターフェース回路142に接続している。相互接続経路の1つには、マイクロバンプ131、導線132、及びマイクロバンプ133が含まれる。マイクロバンプ131,133は高抵抗であり、高抵抗故に相互接続抵抗も高くなり得るのであり、それ故に抵抗/容量(RC)遅延がもたらされ得る。DDR I/O回路121及びDDR I/O回路141は駆動及び/又はバッファリング回路を含み、これらは高度な相互接続抵抗及びRC遅延に対して信号を駆動及び/又はバッファリングするのであって、それによってSoCダイ120とDDR SDRAM140との間で正しく信号を交換する。
集積回路100(図1B)に転じるに、メモリアクセス回路150には、DDR I/O回路121、DDR制御ロジック回路123、DDRインターフェース130、DDR I/O回路141、及びDDR PHYインターフェース回路143が含まれている。したがって、従来型の集積回路では、集積回路チップ(chip)間でのデータアクセスのためには、メモリアクセス回路150が要求される。
図2では、従来型のDDR SDRAM200についてのブロック図が示されている。DDR SDRAM200はDDR SDRAM140(図1B)として実装されてよい。DDR SDRAM200には、電力生成器210、コマンドデコーダ220、バンク制御ロジック回路222、アドレスレジスタ230、列カウンタ231、リフレッシュカウンタ232、DRAMセルアレイ240、行デコーダ241、列デコーダ242、書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ250、データレジスタ260、I/Oドライバ270、及びデータ経路コントローラ280が含まれている。
電力生成器210は、外部電力(VEXT)を受電し、内部電力を生成し、内部電力をDDR SDRAM200の他のコンポーネント(例えば、DRAMセルアレイ240)に供給する。
コマンドデコーダ220は次のことをなすように構成されている:コマンド信号(Command)、クロック信号(CK)、及びクロック有効化信号(CKE)を受信すること;コマンド信号をバンク制御信号及びアドレス制御信号に復号すること;及びバンク制御信号をバンク制御ロジック回路222へと送信し且つアドレス制御信号をアドレスレジスタ230へと送信すること。
アドレスレジスタ230は次のことをなすように構成されている:コマンドデコーダ220から入力アドレス信号(Address)及びアドレス制御信号を受信すること;アドレス情報をバンク制御ロジック回路222に提供すること;行アドレス及び列アドレスをそれぞれ行デコーダ241及び列デコーダ242に提供すること;及び列カウント及びリフレッシュカウントをそれぞれなすために列カウンタ231及びリフレッシュカウンタ232と通信すること。
バンク制御ロジック回路222は、コマンドデコーダ220からバンク制御信号を及びアドレスレジスタ230からアドレス情報を、受信するように構成され、また、行デコーダ241に行アドレス制御信号を並びにデータ経路コントローラ280にデータ経路制御信号を並びに書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ250に読み書き制御信号を、提供するように構成されている。
行デコーダ241は、アドレスレジスタ230から行アドレスを及びバンク制御ロジック回路222から行アドレス制御信号を受信し、また、DRAMセルアレイ240内の1つ以上のメモリセルの行を選択するように構成されている。列デコーダ242は、アドレスレジスタ230から列アドレスを受信し、また、DRAMセルアレイ240内の1つ以上のメモリセルの列を選択するように構成されている。DRAMセルアレイ240は、行及び列に配列された複数のメモリセルを含む。いくつかのメモリセルは、選択された行及び列に基づいてデータアクセスのためにアクティベートされる。
コマンド信号(Command)が書き込み操作を示す場合、書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ250は、データレジスタ260からデータ信号を駆動して、また、アクティベートされたメモリセル内に記憶されるべき被駆動データ信号を提供する。コマンド信号(Command)が読み出し操作を示す場合、書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ250は、アクティベートされたメモリセルからデータ信号を検出及び増幅して、また、増幅されたデータ信号をデータレジスタ260に提供する。データレジスタ260は、書き込み操作についてはI/Oドライバ270からの入力データ信号を保持し、また、読み出し操作については書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ250からの被増幅データ信号を保持する。
I/Oドライバ270は、データバスストロボ信号(DQS)、入力データ信号(DQ)、及び/又はデータマスク信号(DM)を受信し、また、書き込み操作について入力データ信号をデータレジスタ260に提供するように構成されているのであり;さらには、データレジスタ260からデータ信号を受信し、また、データ信号の駆動能力を向上させ、また、向上されたデータ信号を出力データ信号(DQ)として読み出し操作のためにデータバスに提供するように構成されている。
データ経路コントローラ280は、バンク制御ロジック回路222と通信するように構成されており、また、書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ250とデータレジスタ260とI/Oドライバ270とを制御して書き込み及び読み出し操作のためにデータ信号を処理するように構成されている。
従来型の集積回路100では、インターポーザ160(図1A)は、SoCダイ120とロジックダイ144とを相互接続するために用いられる。もっとも、インターポーザ160を集積回路100に統合したのでは、余分なコストがもたらされ、また、集積回路100のパッケージサイズが増大してしまう。また、DDR I/O回路121、DDR制御ロジック回路123、DDRインターフェース130、DDR I/O回路141、及びDDR PHYインターフェース回路143を含むメモリアクセス回路150(図1B)は、SoCダイ120とDDR SDRAM140との間の相互接続における高い抵抗及びRC遅延を克服するために用いられる。もっとも、メモリアクセス回路150は、追加的なアクセスレイテンシを招来させ、余計な電力を消費し、また、SoCダイ120及びDDR SDRAM140内で一定の回路面積を必要としてしまう。したがって、メモリアクセス回路150は、電力消費及び集積回路100の回路面積を増大させ、また、データアクセス効率に悪影響を及ぼす。例えば、I/Oドライバ270(図2)は、かなりの回路面積を要し、また、かなり電力を消費し得る。コマンドデコーダ220(図2)は、アクセスレイテンシを増大させ、また、一定程度の電力を消費し得る。
図3は、本開示のいくつかの実施形態による、SoCダイ及びメモリダイを含む例示的な集積回路300についての断面図である。集積回路300は、SoCダイ320と、DRAMダイ330,350,370と、パッケージ基板380とを含む。DRAMダイ330,350,370は、TSVによって複数のDRAMとして一緒に相互接続されている。SoCダイ320は、複数のバンプ無しインターコネクタ(不図示、バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324を含む。)によってDRAMダイ330及び複数のマイクロバンプインターコネクタ(符号無し)によってパッケージ基板380と相互接続されている。バンプ無しインターコネクタはマイクロバンプを含まず、したがって、高抵抗を有さず、また、SoCダイ320とDRAMダイ330との間での相互接続にて重大なRC遅延を招来させない。したがって、SoCダイ320は、トランジスタレベル信号を用いて同一ダイ上のメモリにアクセスすることによってDRAMダイ330,350,370内のデータにアクセスするように構成されている。
本開示で使用されるように、トランジスタレベル信号とは、2つのトランジスタ間での電気信号であってそれらが正しく動作するに足りる電圧レベル及び電流レベルの電気信号であると定義される。トランジスタレベル信号は、従来型の集積回路チップ又はダイ間で正しく伝播されないかもしれない。なぜならば、それらの間に高抵抗及び/又は相当なRC遅延があり得るからである。
集積回路300のDRAMダイ330,350,370はメモリ回路であり、データ記憶用のメモリセルアレイを含む。集積回路300のSoCダイ320はSoC回路であり、DRAMダイ330,350,370内のメモリ回路と通信可能に結合されている。SoCダイ320は、1つ以上のGPU、1つ以上のCPU、1つ以上のASIC、及び/又は様々な用途用の任意の他のロジック回路等の1つ以上の処理回路を、含み得る。SoCダイ320は、トランジスタレベル操作信号及びトランジスタレベルアドレス信号を1つ以上のバンプ無しインターコネクタを介してデータアクセスのためにDRAMダイ330,350,370内のメモリ回路へと送信するように構成されている。
トランジスタレベル操作信号は、読み出し、書き込み、又は他のメモリ操作に対応する。トランジスタレベルアドレス信号はメモリアドレスを含む。トランジスタレベル操作信号が書き込み操作に対応する場合、SoCダイ320は、バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324を含む複数のバンプ無しインターコネクタの1つ以上を介してトランジスタレベルデータ信号をDRAMダイ330,350,370のメモリ回路内のメモリアドレスにある複数のメモリセルへと送信するように構成されている。トランジスタレベルデータ信号には、SoCダイ320がDRAMダイ330,350,370のメモリ回路へと書き込むことが意図されているデータが含まれる。トランジスタレベル操作信号が読み出し操作に対応する場合、SoCダイ320は、バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324を含む複数のバンプ無しインターコネクタの1つ以上を介してトランジスタレベルデータ信号をDRAMダイ330,350,370のメモリ回路内のメモリアドレスにある複数のメモリセルから受信するように構成されている。トランジスタレベルデータ信号には、SoCダイ320がDRAMダイ330,350,370のメモリ回路から読み出すことが意図されているデータが含まれる。
いくつかの実施形態では、SoCダイ320はDRAM制御ロジック回路310を含むのであり、該DRAM制御ロジック回路310は次のステップをなすように構成されている:トランジスタレベル操作信号とトランジスタレベルアドレス信号とをバンプ無しインターコネクタ321,322,323,324を含む複数のバンプ無しインターコネクタの1つ以上を介してDRAMダイ330,350,370のメモリ回路へと送信するステップと;バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324を含む複数のバンプ無しインターコネクタの1つ以上を介してトランジスタレベルデータ信号をメモリ回路へと送信又はそこから受信するステップ。
表1は、本願にて開示される例示的DRAMと、JEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)半導体技術協会によって指定される低電力倍速データレート(LPDDR、Low Power Double Data Rate)SDRAM、LPDDR2 SDRAM、LPDDR3 SDRAM、及びLPDDR4 SDRAMとの間でのI/Oインターフェースパラメータの比較を示すものである。
Figure 2023039904000002
DRAMダイ330,350,370は、表1の第1行内の例示的DRAMたり得る。DRAMは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)インターフェースを含む。CMOSインターフェースは、2つのMOSトランジスタ間での電気信号であってそれらが正しく動作するに足りる電圧レベル及び電流レベルの電気信号を許容する。電圧レベル(即ち、出力ステージドレイン電力電圧(VDDQ))は0.6Vである。電流レベル(即ち、駆動電流)は4mAである。DRAMのデータ入力及び出力のI/Oキャパシタンス(I/O Cap.)は0.4~0.6pFである。DRAMの制御及びアドレス入力の制御/アドレスキャパシタンス(C/A Cap.)は0.4~0.6pFである。CMOSインターフェースは終端処理を要さない。
LPDDRは、低電圧CMOS(LVCMOS)インターフェースを有する。LVCMOSインターフェースは、1.8又は1.2VのVDDQ並びに60mAの駆動電流を要する。LVCMOSインターフェースのデータI/Oキャパシタンスは3~5pFであり、C/Aキャパシタンスは1.5~3pFである。LVCMOSインターフェースは終端処理を要し、LVCMOSインターフェースの終端レベルはVDDQ/2である。LPDDR2及びLPDDR3は共に高速型の終端処理無しロジック(HSUL、high speed unterminated logic)インターフェースを有する。HSULインターフェースは、1.2VのVDDQ及び30mAの駆動電流を要する。LPDDR2のHSULインターフェースのデータI/Oキャパシタンスは1.25~2.5pFであり、C/Aキャパシタンスは1~2pFである。LPDDR3のHSULインターフェースのデータI/Oキャパシタンスは1~1.8pFであり、C/Aキャパシタンスは0.5~1.1pFである。HSULインターフェースは終端処理を要し、HSULインターフェースの終端レベルはVDDQ/2である。LPDDR4は、低電圧スイング終端ロジック(LVSTL、low voltage swing terminated logic)インターフェースを含む。LVSTLインターフェースは、1.1又は1.6VのVDDQ並びに18mAの駆動電流を要する。LVSTLインターフェースのデータI/Oキャパシタンスは0.7~1.3pFであり、C/Aキャパシタンスは0.5~0.9pFである。LVSTLインターフェースは終端処理を要し、LVSTLインターフェースの終端レベルは出力ステージソース電力電圧(VSSQ)である。
表1に示されるように、例示的DRAMのCMOSインターフェースは、LPDDRのLVCMOSインターフェース、LPDDR2及びLPDDR3のHSULインターフェース、並びに、LPDDR4のLVSTLインターフェースよりも低いデータI/Oキャパシタンスを要する。より低いVDDQの一因としては、例えばDRAMダイ330及びSoCダイ320間の複数のバンプ無しインターコネクタの抵抗の低さが挙げられる。また、例示的DRAMのCMOSインターフェースは、LPDDRのLVCMOSインターフェース、LPDDR2及びLPDDR3のHSULインターフェース、並びに、LPDDR4のLVSTLインターフェースよりも低い、データI/Oキャパシタンス及びC/Aキャパシタンスを有する。結果として、例えばDRAMダイ330とSoCダイ320との間の電気信号のRC遅延(即ち、信号遅延)は、例えばプロセッサとLPDDR、LPDDR2、LPDDR3、及びLPDDR4のいずれかとの間のRC遅延よりも小さいものとなる。したがって、SoCダイ320は、同じダイ上のメモリにアクセスするようにしてDRAMダイ330内のデータにアクセスすることができる。DRAMダイ330とSoCダイ320との間での電気信号は、CMOSトランジスタ間での電気信号と類似しており、したがって、トランジスタレベル信号として定義される。また、CMOSインターフェースは終端処理を要さない。したがって、CMOSインターフェースの電流消費は、LVCMOS、HSUL、及びLVSTLインターフェースのそれよりも格段に低い。
図4は、本開示のいくつかの実施形態による、SoC回路及びメモリ回路を含む例示的な集積回路400についてのブロック図である。集積回路400は、集積回路300(図3)として実装、製造、及びボンディングされ得る。集積回路400には、SoCダイ420とDDR SDRAM440とが含まれる。SoC回路420は、SoCダイ320に対応する。DDR SDRAM440は、DRAMダイ330,350,370の1つ以上に対応する。SoC回路420及びDDR SDRAM440は、トランジスタレベルインターフェース430を介して相互に通信可能に結合されている。トランジスタレベルインターフェース430は、バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324(図3)を含む複数のバンプ無しインターコネクタ等のSoC回路420とDDR SDRAM440との間の複数のインターコネクタを含む。SoC回路420には、メモリコントローラ425が含まれる。メモリコントローラ425には、DRAM制御ロジック回路422が含まれる。DDR SDRAM440には、レジスタ441及びDRAMセルアレイ445が含まれる。
いくつかの実施形態では、SoC回路420のメモリコントローラ425は、トランジスタレベルインターフェース430の1つ以上のインターコネクタを介してトランジスタレベル操作信号(transistor-level operation signal)及びトランジスタレベルアドレス信号(transistor-level address signal)をDDR SDRAM440へと送信するように構成されており、これはその中のデータにアクセスするためになされる。メモリコントローラ425は、トランジスタレベルインターフェース430の1つ以上のインターコネクタを介して、トランジスタレベルデータ信号(transistor-level data signal)を、DDR SDRAM440へと送信し或いはDDR SDRAM440から受信するようにも構成されている。
トランジスタレベル操作信号(transistor-level operation signal)が書き込み操作に対応する場合、DDR SDRAM440のレジスタ441は、SoC回路420からトランジスタレベルデータ信号(transistor-level data signal)を直接的に受信し、また、トランジスタレベルデータ信号にて搬送されているデータを保持するように構成されている。レジスタ441は、DRAMセルアレイ445内へと書き込まれるべきデータを提供するようにも構成されている。DRAMセルアレイ445は、トランジスタレベルアドレス信号内のメモリアドレスに即してデータを記憶するように構成されている。
トランジスタレベル操作信号が読み出し操作に対応する場合、DRAMセルアレイ445は、トランジスタレベルアドレス信号内のメモリアドレスに即してデータを提供するように構成されている。レジスタ441は、DRAMセルアレイ445からのデータを受信及び保持するように構成されている。レジスタ441は、データをトランジスタレベルデータ信号としてトランジスタレベルインターフェース430を介してSoC回路420へと直接的に送信するようにも構成されている。
いくつかの実施形態では、メモリコントローラ425は、DDR SDRAM440内のデータにアクセスするためのDRAM制御ロジック回路422と通信するように構成されている。メモリコントローラ425との通信によれば、DRAM制御ロジック回路422は、トランジスタレベルインターフェース430の1つ以上のインターコネクタを介してトランジスタレベル操作信号及びトランジスタレベルアドレス信号をDDR SDRAM440へと送信するように構成されている。DRAM制御ロジック回路422は、トランジスタレベルインターフェース430の1つ以上のインターコネクタを介して、トランジスタレベルデータ信号を、DDR SDRAM440へと送信し或いはDDR SDRAM440から受信するようにも構成されている。
レジスタ441及びDRAMセルアレイ445は、メモリコントローラ425がトランジスタレベル操作信号及びトランジスタレベルアドレス信号を送信した場合、上述された動作と似たように動作するように構成されている。
集積回路400(図4)において、メモリアクセス回路450は、メモリコントローラ425と、トランジスタレベルインターフェース430と、レジスタ441とを含む。メモリアクセス回路450は、SoC回路420とDDR SDRAM440との間でのデータアクセスのために用いられる。メモリアクセス回路150(図1B)と比較するに、メモリアクセス回路450は、DDR I/O回路121、DDR制御ロジック回路123、DDR I/O回路141、及びDDR PHYインターフェース回路143に対応するものを含まない。SoC回路420は、メモリアクセス回路450のみによってDRAMセルアレイ445内のデータにアクセスできる。なぜならば、SoC回路420とDDR SDRAM440とはトランジスタレベル信号を交換できるからである。メモリアクセス回路150ではなくメモリアクセス回路450を用いることによって、従来型の集積回路100に比して、より短いアクセスレイテンシと、より少ない電力消費と、集積回路400内でのデータアクセス用の物理領域がより小さくなることとがもたらされる。
図5は、本開示のいくつかの実施形態による、SoC回路及びメモリ回路を含む例示的な集積回路500についてのブロック図である。集積回路500は、集積回路300(図3)として実装、製造、及びボンディングされ得る。集積回路500には、SoCダイ520とDDR SDRAM540とが含まれる。SoC回路520は、SoCダイ320に対応する。DDR SDRAM540は、DRAMダイ330,350,370の1つ以上に対応する。SoC回路520及びDDR SDRAM540は、トランジスタレベルインターフェース530を介して相互に通信可能に結合されている。トランジスタレベルインターフェース530は、バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324(図3)を含む複数のバンプ無しインターコネクタ等のSoC回路520とDDR SDRAM540との間の複数のインターコネクタを含む。SoC回路520には、メモリコントローラ525が含まれる。DDR SDRAM540には、レジスタ541及びDRAMセルアレイ545が含まれる。
SoC回路520のメモリコントローラ525は、トランジスタレベルインターフェース530の1つ以上のインターコネクタを介してトランジスタレベル操作信号(transistor-level operation signal)及びトランジスタレベルアドレス信号(transistor-level address signal)をDDR SDRAM540へと送信するように構成されており、これはその中のデータにアクセスするためになされる。メモリコントローラ525は、トランジスタレベルインターフェース530の1つ以上のインターコネクタを介して、トランジスタレベルデータ信号(transistor-level data signal)を、DDR SDRAM540へと送信し或いはDDR SDRAM440から受信するようにも構成されている。
レジスタ541及びDRAMセルアレイ545は、図4を参照してレジスタ441及びDRAMセルアレイ445について上述された動作と似たように動作するように構成されている。
集積回路500(図5)において、メモリアクセス回路550は、メモリコントローラ525と、トランジスタレベルインターフェース530と、レジスタ541とを含む。メモリアクセス回路550は、SoC回路520とDDR SDRAM540との間でのデータアクセスのために用いられる。メモリアクセス回路150(図1B)と比較するに、メモリアクセス回路550は、DDR I/O回路121、DDR制御ロジック回路123、DDR I/O回路141、及びDDR PHYインターフェース回路143に対応するものを含まない。SoC回路520は、メモリアクセス回路550のみによってDRAMセルアレイ545内のデータにアクセスできる。なぜならば、SoC回路520とDDR SDRAM540とはトランジスタレベル信号を交換できるからである。メモリアクセス回路150ではなくメモリアクセス回路550を用いることによって、従来型の集積回路100に比して、より短いアクセスレイテンシと、より少ない電力消費と、集積回路500内でのデータアクセス用の物理領域がより小さくなることとがもたらされる。
図6は、本開示のいくつかの実施形態による、例示的なDRAM600についてのブロック図である。DRAM600は、DRAMダイ330,350,370(図3)、DDR SDRAM440(図4)、及び/又はDDR SDRAM540(図5)として実装され得る。DRAM600は、I/O接続インターフェース610、電力生成器620、DRAMセルアレイ630、行デコーダ631、列デコーダ632、書き込みドライバ640、読み出し検出アンプ650、入力データレジスタ660、及び出力データレジスタ670を含む。DRAMセルアレイ630は、DRAMセルアレイ445(図4)及び/又はDRAMセルアレイ545(図5)に対応する。入力データレジスタ660及び/又は出力データレジスタ670は、レジスタ441(図4)及び/又はレジスタ541(図5)に対応する。
I/O接続インターフェース610は複数の導線を含むのであって、これは、外部電力(VEXT)、バンク制御信号、クロック信号(CK)、行アドレス信号(Row Address)、列アドレス信号(Column Address)、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、書き込みデータ信号(WDQ)、書き込みデータマスク信号(WDM)、及び読み出しデータストロボ信号(RDQS)を受信するように構成されており、また、読み出しデータ信号(RDQ)を送信するように構成されている。
DRAM600のI/O接続インターフェース610は、外部信号線に結合して、メモリセルアレイ内のデータにアクセスするための外部メモリコントローラからのトランジスタレベル操作信号を直接的に受信するように構成されている。例えば、DRAM600がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、DRAMセルアレイ630はDRAMセルアレイ545に対応する。I/O接続インターフェース610は、DDR SDRAM540とSoC回路520との間の複数の信号線(不図示)に結合して、DRAMセルアレイ545内のデータにアクセスするためのメモリコントローラ525からのトランジスタレベル操作信号を直接的に受信するように構成されている。信号線は、トランジスタレベルインターフェース530の一部であり、故にDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)への外部信号線である。メモリコントローラ525からのトランジスタレベル操作信号には、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)が含まれる
SoC回路520がデータをDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)へと書き込むことを意図している場合、メモリコントローラ525は、書き込みドライバ640を制御するためのバンク制御信号と書き込みデータストロボ信号(WDQS)とをトランジスタレベル操作信号としてDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)へと送信するように構成されている。したがって、DRAM600(即ち、DDR SDRAM540)のI/O接続インターフェース610は、トランジスタレベルインターフェース530の信号線に結合して、書き込みドライバ640を制御するためのバンク制御信号と書き込みデータストロボ信号(WDQS)とをメモリコントローラ525から直接的に受信して、データをDRAMセルアレイ545に書き込むように構成されている。ここで用いるに、バンク制御信号及び書き込みデータストロボ信号(WDQS)を直接的に受信するということは、メモリコントローラ525からのこれらの信号が、バッファ又は他の回路によって増幅されずに、I/O接続インターフェース610によって受信されるということを意味する。
いくつかの実施形態では、トランジスタレベル操作信号は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)レベル信号である。例えば、図5を参照して示されるように、トランジスタレベルインターフェース530は、バンプ無しインターコネクタ321,322,323,324(図3)を含む複数のバンプ無しインターコネクタ等のSoC回路520とDDR SDRAM540との間の複数のインターコネクタを含む。トランジスタレベルインターフェース530のインターコネクタは高い抵抗値を有してはおらず、したがって、SoC回路520とDDR SDRAM540との間での相互接続について重大なRC遅延を起こさない。したがって、SoC回路520のメモリコントローラ525は、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)を、集積回路チップ間ではなくトランジスタ間での通信用の電圧レベル及び/又は電流レベルにて、送信するように構成されている。いくつかの実施形態では、SoC回路520及びDDR SDRAM540はそれぞれCMOS回路を含む。メモリコントローラ525は、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)を、SoC回路520及びDDR SRAM540のCMOSトランジスタ間での通信用の電圧レベル及び/又は信号強度にて、送信するように構成されている。
電力生成器620は、外部(external)電力源からの入力(input)電力(VEXT)をI/O接続インターフェース610を介して受電するように構成されている。電力生成器620は、入力電力(VEXT)に基づいて内部(internal)電力を生成するようにも構成されている。電力生成器620は、内部電力をDRAMセルアレイ630及び/又はDRAM600の他のコンポーネントに供給するように構成されている。
いくつかの実施形態では、DRAMは電力生成器を含まず、代わりに、1つ以上の外部電力源からの電力がDRAMのコンポーネントに供給される。
DRAMセルアレイ630は、複数のDRAMセル(即ち、メモリセル)を含む。DRAMセルは、行及び列に配列されている。各DRAMセルは、例えば、パストランジスタによって列ライン(或いは桁ライン若しくはビットライン)へと接続されたキャパシタを含む。列ラインは、列として配列されている複数のDRAMセルに接続されている。行ライン(或いはワードライン)も、行として配列されている複数のDRAMセルに接続されている。DRAMセルの行及び列ラインは、例えばメモリコントローラ525等のメモリコントローラからのメモリアドレスに即して選択される。
行デコーダ(row decoder)631は、行アドレスデコーダ(row address decoder)(即ち、復号回路)を含み、DRAMセルアレイ630に結合されている。行デコーダ631は、外部的に生成されたトランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)をI/O接続インターフェース610を介して直接的に受信するようにも結合されている。ここで用いるに、トランジスタレベル行アドレス信号をI/O接続インターフェース610を介して直接的に受信するということは、行デコーダ631が、信号バッファリング又は駆動能力の向上を伴わずに、DRAM600へのトランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)入力をI/O接続インターフェース610を介して受信するということを意味する。例えば、メモリコントローラ525(図5)は、トランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)を生成してDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)へと送信するように構成されている。メモリコントローラ525は、DDR SDRAM540(即ち、DRAM600)に対して外部回路である。行デコーダ631がトランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)を復号した後、行デコーダ631は、トランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)内の行アドレスに基づいてDRAMセルアレイ630内のDRAMセルの1つ以上の行ラインを選択するように構成されている。
列デコーダ632は、列アドレスデコーダ(即ち、復号回路)を含み、DRAMセルアレイ630に結合されている。列デコーダ632は、外部的に生成されたトランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)をI/O接続インターフェース610を介して直接的に受信するようにも結合されている。ここで用いるに、トランジスタレベル列アドレス信号をI/O接続インターフェース610を介して直接的に受信するということは、列デコーダ632が、信号バッファリング又は駆動能力の向上を伴わずに、DRAM600へのトランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)入力をI/O接続インターフェース610を介して受信するということを意味する。例えば、メモリコントローラ525(図5)は、トランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)を生成してDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)へと送信するように構成されている。メモリコントローラ525は、DDR SDRAM540(即ち、DRAM600)に対して外部回路である。列デコーダ632がトランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)を復号した後、列デコーダ632は、トランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)内の列アドレスに基づいてDRAMセルアレイ630内のDRAMセルの1つ以上の列ラインを選択するように構成されている。
書き込みドライバ640は、入力データレジスタ660とDRAMセルアレイ630との間にて結合された書き込みドライバ回路を含む。書き込みドライバ640は、入力データレジスタ660からのデータ信号であってDRAMセルアレイ630に書き込まれるべきデータ信号を駆動するように構成されている。
読み出し検出アンプ650は、出力データレジスタ670とDRAMセルアレイ630との間にて結合された読み出し検出アンプ回路を含む。読み出し検出アンプ650は、DRAMセルアレイ630からのデータ信号であって出力データレジスタ670によって保持されるべきデータ信号を検出及び増幅するように構成されている。
入力データレジスタ660は、書き込み操作について入力データを保持するように構成された複数のデータレジスタを含む。入力データレジスタ660は、I/O接続インターフェース610を介して、外部メモリコントローラから書き込みデータストロボ信号(WDQS)及びデータバスから書き込みデータ信号(WDQ)を受信するように構成されている。入力データレジスタ660は、書き込みデータ信号(WDQ)内のデータを書き込みデータストロボ信号(WDQS)に基づいて保持するように構成されている。外部メモリコントローラは、DRAM600がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、例えばメモリコントローラ525とされることができる。データバスは、例えば、トランジスタレベルインターフェース530(図5)の一部であり、また、DDR SDRAM540とSoC回路520との間の複数のデータ信号線を含む。データ信号線は、SoC回路520からDDR SDRAM540へと向かう単方向のものとされるか、或いは、DDR SDRAM540とSoC回路520との間での双方向のものとされ得る。
出力データレジスタ670は、読み出し操作について出力データを保持するように構成された複数のデータレジスタを含む。出力データレジスタ670は、I/O接続インターフェース610を介して、外部メモリコントローラから読み出しデータストロボ信号(RDQS)を受信するように構成されている。出力データレジスタ670は、読み出し検出アンプ650からのデータを保持し、読み出しデータストロボ信号(RDQS)に基づいてデータバスへ送信するために、データをI/O接続インターフェース610に提供するようにも構成されている。I/O接続インターフェース610は、データバス上のデータを含む読み出しデータ信号(RDQ)を送信するように構成されている。外部メモリコントローラは、DRAM600がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、例えばメモリコントローラ525とされることができる。データバスは、例えば、トランジスタレベルインターフェース530(図5)であり、また、DDR SDRAM540とSoC回路520との間の複数のデータ信号線を含む。データ信号線は、DDR SDRAM540からSoC回路520へと向かう単方向のものとされるか、或いは、DDR SDRAM540とSoC回路520との間での双方向のものとされ得る。
書き込みデータ信号(WDQ)のためのデータ信号線及び読み出しデータ信号(RDQ)のためのデータ信号線は共にトランジスタレベルインターフェース530(図5)内に含まれており、したがって、DDR SDRAM540(即ち、DRAM600)への外部信号線である。
いくつかの実施形態では、書き込みデータ信号(WDQ)用の双方向データ信号線(data signal line)は、読み出しデータ信号(RDQ)用の双方向データ信号線と同様である。代替的には、書き込みデータ信号(WDQ)用の双方向データ線(data line)は、読み出しデータ信号(RDQ)用の双方向データ線と異なるものとされる。
いくつかの実施形態では、DRAM600は、読み出し又は書き込み操作信号を含むトランジスタレベル操作信号を受信する。DRAM600は、DRAMセルアレイ630とI/O接続インターフェース610との間に結合されており読み出し又は書き込み操作信号に即してデータ信号をそれぞれ直接的に送信又は直接的に受信するための複数のレジスタを含む。例えば、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、書き込みドライバ640又は読み出し検出アンプ650を制御するためのバンク制御信号を、読み出し又は書き込み操作信号を含むトランジスタレベル操作信号として受信するように構成されている。DRAM600は、DRAMセルアレイ630とI/O接続インターフェース610との間に結合されておりバンク制御信号内の読み出し又は書き込み操作信号に即してデータ信号を直接的に受信又は直接的に送信するための入力データレジスタ660及び出力データレジスタ670を含む。
いくつかの実施形態では、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、トランジスタレベルデータ信号を送信(transmit)又は受信(receive)するように構成されたデータI/O接続インターフェースを含む。図6に示されるように、I/O接続インターフェース(I/O connection interface)610は、データI/O接続インターフェース(data I/O connection interface)612を含む。データI/O接続インターフェース612は、書き込みデータ信号(WDQ)を受信(receive)し、また、読み出しデータ信号(RDQ)を出力(output)するように構成されている複数の導線を含む。図3を参照して上述されているように、DRAM600がDRAMダイ330として実装されている場合、書き込みデータ信号(WDQ)及び読み出しデータ信号(RDQ)は共にトランジスタレベルデータ信号である。書き込みデータ信号(WDQ)は、複数の入力データを含む。読み出しデータ信号(RDQ)は、複数の出力データを含む。DRAM600は、DRAMセルアレイ630とI/O接続インターフェース610との間に結合された入力データレジスタ660及び出力データレジスタ670を含むのであり、書き込みデータ信号(WDQ)内の入力データ或いは読み出しデータ信号(RDQ)内の出力データを保持する。
いくつかの実施形態では、I/O接続インターフェース610は、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、トランジスタレベル操作信号をI/O接続インターフェース610を通して伝導させるように構成されている。例えば、図6にて示されているように、I/O接続インターフェース610は、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)をI/O接続インターフェース610を通して伝導させるように構成されている。I/O接続インターフェース610は、バッファ或いはドライバを含まない。
いくつかの実施形態では、外部信号線は、複数の信号線を含む。I/O接続インターフェース610は、複数の信号線に接続するための複数のコネクタを含む。コネクタの隣接するもの同士の間の間隔は10μm以下且つ4.5μm以上とされる。例えば、DRAM600がDRAMダイ330(図3)として実装されている場合、SoCダイ320の複数の導線(不図示)は、複数のバンプ無しインターコネクタを介してDRAMダイ330の複数の導線(不図示)へと接続されている。SoCダイ320の導線は、DRAMダイ330への外部信号線である。DRAM600(即ち、DRAMダイ330)のI/O接続インターフェース610は、SoCダイ320の導線に結合して、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)をSoCダイ320から直接的に受信するように構成されている。I/O接続インターフェース610は、SoCダイ320の導線に接続するための複数のコネクタ(例えば、DRAMダイ330(即ち、DRAM600)の導線の端部等)を含む。
コネクタの隣接するもの同士の間の最小間隔は、SoCダイとDRAMダイとの間のインターコネクタのサイズ及び半導体プロセスに応じて決定されよう。例えば、慣用的な標準型C4バンプに関してはサイズが100μmであり、また、標準型C4バンプについてのバンプピッチは150~200μmである。したがって、DRAMダイのコネクタの隣接するもの同士の間の最小間隔は、150μmである。ここでいう間隔とは、DRAMダイのコネクタの隣接するもの同士の間の心心間隔である。別の例を挙げるに、慣用的なマイクロC4バンプは、サイズが20~30μmであり、マイクロC4バンプのバンプピッチは30~60μmである。DRAMダイのコネクタの隣接するもの同士の間の最小間隔は、30μmである。
SoCダイ320とDRAMダイ330との間のバンプ無しインターコネクタは、サイズが例えば5μm、3μm、若しくは2μmであり、また、バンプ無しインターコネクタのピッチは10μm或いは10μm未満である。半導体処理の技術ノードが小型化すれば、バンプ無しインターコネクタのサイズも小型化する。したがって、バンプ無しインターコネクタのピッチも小型化する。例示的な7nm半導体プロセスにおいては、コネクタの隣接するもの同士の間の最小間隔は、約9μmとなろう。例示的な5nm半導体プロセスにおいては、コネクタの隣接するもの同士の間の最小間隔は、約6μmとなろう。例示的な3nm半導体プロセスにおいては、コネクタの隣接するもの同士の間の最小間隔は、約4.5μmとなろう。いくつかの実施形態では、コネクタの隣接するもの同士の間の間隔は最小間隔を超過できる。例えば、3nm半導体プロセスにおいて、DRAMダイ330のコネクタの隣接するもの同士の間の間隔は、4.5~6μm又はそれより大きい間隔とし得る。別の例を挙げるに、5nm半導体プロセスにおいて、DRAMダイ330のコネクタの隣接するもの同士の間の間隔は、6~9μm又はそれより大きい間隔とし得る。別の例を挙げるに、7nm半導体プロセスにおいて、DRAMダイ330のコネクタの隣接するもの同士の間の間隔は、9~10μm又はそれより大きい間隔とし得る。上述したように、ここでいう間隔とは、DRAMダイのコネクタの隣接するもの同士の間の心心間隔である。
SoC回路520がデータをDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)から読み出すことを意図している場合、メモリコントローラ525は、読み出し検出アンプ650を制御するためのバンク制御信号と読み出しデータストロボ信号(RDQS)とをトランジスタレベル操作信号としてDDR SDRAM540(即ち、DRAM600)へと送信するように構成されている。したがって、DRAM600(即ち、DDR SDRAM540)のI/O接続インターフェース610は、トランジスタレベルインターフェース530の信号線に結合して、読み出し検出アンプ650を制御するためのバンク制御信号と読み出しデータストロボ信号(RDQS)とをメモリコントローラ525から直接的に受信して、DRAMセルアレイ545内のデータを読み出すように構成されている。
従来型のDDR SDRAM200(図2)と比較するに、DRAM600は、コマンドデコーダ220、バンク制御ロジック回路222、アドレスレジスタ230、及びI/Oドライバ270に対応するものを含まない。これらの回路を欠く故に、従来型のDDR SDRAM200と比較すると、DRAM600は、より効率的なデータアクセスをもたらし、より少ない電力を消費し、また、より小さな回路面積で済む。
図7は、本開示のいくつかの実施形態による、例示的なメモリ回路についての例示的なタイミング図700である。タイミング図700は、DRAM600のタイミング図とし得る。タイミング図700は、第1のクロック信号(CK_T)、第2のクロック信号(CK_B)、行アドレス信号(RA)、アクティブ信号(ACT)、検出アンプ有効化信号(SAEN)、列アドレス信号(CA)、書き込み制御信号(WR)、列選択ライン信号(CSL)、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、書き込みデータ信号(WDQ)、読み出しデータストロボ信号(RDQS)、及び読み出しデータ信号(RDQ)を含む。DRAM600が例えばDDR SDRAM540として実装されている場合、メモリコントローラ525は、送信を行って又はSoC回路520を制御してこれらの信号をDRAM600(即ち、DDR SDRAM540)へと送信するように構成されている(但し、RDQについてはこの限りではない)。
第1のクロック信号(CK_T)及び第2のクロック信号(CK_B)は差動クロック信号であり、位相が逆転している。クロック信号(CK_T,CK_B)の一方又は両方はDRAM600(図6)のクロック信号に対応する。行アドレス信号(RA)及び列アドレス信号(CA)は、それぞれ、DRAM600(図6)の行アドレス信号(Row Address)及び列アドレス信号(Column Address)に対応する。アクティブ信号(ACT)、検出アンプ有効化信号(SAEN)、書き込み制御信号(WR)、及び列選択ライン信号(CSL)は、DRAM600(図6)のバンク制御信号に対応する。書き込みデータストロボ信号(WDQS)、書き込みデータ信号(WDQ)、読み出しデータストロボ信号(RDQS)、及び読み出しデータ信号(RDQ)は、DRAM600(図6)の書き込みデータストロボ信号(WDQS)、書き込みデータ信号(WDQ)、読み出しデータストロボ信号(RDQS)、及び読み出しデータ信号(RDQ)に対応する。
DRAM600は、次の操作をなすように構成されている:アクティブ710、読み出し720、読み出し730、書き込み740、書き込み750、及びプリチャージ760。アクティブ信号(ACT)が低位から高位に遷移して、高位に留まった場合、DRAM600はアクティベートされ(アクティブ710操作)、また、行デコーダ631は、行アドレス信号(RA)から行アドレス(ROW)を復号するように構成される。1クロック周期以内に、検出アンプ有効化信号(SAEN)も低位から高位に遷移して高位に留まる。SAENが高位にあることによって、書き込み及び/又は読み出し操作のために書き込みドライバ640及び/又は読み出し検出アンプ650が有効化される。
行アドレスストロボ(RAS)について列アドレスストロボ(CAS)が遅延された後(RAS-to-CAS delay)、第1列アドレス(COL-1)が列アドレス信号(CA)内にて提供されて、また、読み出し720操作をなすために列選択ライン信号(CSL)がアクティベートされる。列デコーダ632は、列選択ライン信号(CSL)に基づいて列アドレス信号(CA)内の列アドレス(COL-1)を復号するように構成されている。読み出し検出アンプ650は、行アドレス(ROW)及び列アドレス(COL-1)に基づいてDRAMセルアレイ630内のデータ信号について検出及び増幅をなして、また、データ信号を出力データレジスタ670に提供するように構成されている。読み出しレイテンシの後、読み出しデータストロボ信号(RDQS)がアクティベートされて、また、DRAM600は、読み出しデータ信号(RDQ)内のデータR0,R1を送信するように構成されている。
CAS-to-CAS遅延の後、列アドレス信号(CA)内にて第2の列アドレス(COL-2)が提供され、また、列選択ライン信号(CSL)が読み出し730操作をなすためにアクティベートされる。アクティブ710操作と似たように、読み出しレイテンシ遅延の後、読み出しデータストロボ信号(RDQS)がアクティベートされて、また、DRAM600は、読み出しデータ信号(RDQ)内のデータR2,R3を送信するように構成されている。
書き込み740操作の1クロック周期前に際しては、書き込みデータ信号(WDQ)はデータW0,W1を含んでいる。書き込みデータストロボ信号がアクティベートされて、入力データレジスタ660がトリガされて、データW0,W1が保持される。列アドレス信号(CA)内にて第3の列アドレス(COL-3)が提供されて、また、列選択ライン信号(CSL)が書き込み740操作をなすためにアクティベートされた場合、書き込みドライバ640は、データW0,W1をDRAMセルアレイ630に書き込むように構成される。
DRAM600は、書き込み750操作をなしてデータW2及びW3をDRAMセルアレイ630内へと書き込むように構成されており、これは行アドレス及び列アドレス(COL-4)に基づいてなされ、書き込み740操作について上述したのと同様のステップによってなされる。
書き込み750操作後、メモリコントローラ525は、アクティブ信号(ACT)を高位から低位に遷移させるように構成されている。DRAM600は、プリチャージ760操作をなしてDRAMセルアレイ630の1つ以上のバンクをチャージするように構成されている。
図8は、本開示のいくつかの実施形態による、例示的なメモリ回路にての例示的なデータアクセス方法800についての流れ図である。方法800は、DRAMダイ330,350,370、DDR SDRM440、DDR SDRAM540、DRAM600、及び/又は他のメモリ回路によって実現されてもよい。方法800は次のステップを含む:トランジスタレベル操作信号を受信するステップ(S810);トランジスタレベルアドレス信号を受信するステップ(S820);トランジスタレベル操作信号に即してトランジスタレベルデータ信号を送信又は受信するステップ(S830);及び電力源から入力電力(input power)を受電し、入力電力に基づいて内部電力(internal power)を生成し、また、メモリ回路のメモリセルアレイに対して内部電力を供給するステップ(S840)。
S810は、トランジスタレベル操作信号を受信するステップを含む。例えば、DRAM600(図6)がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、DRAMセルアレイ545内のデータにアクセスするためのSoC回路520のメモリコントローラ525からのトランジスタレベル操作信号を直接的に受信するように構成されている。メモリコントローラ525からのトランジスタレベル操作信号には、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)が含まれる書き込みドライバ640を制御するためのバンク制御信号と書き込みデータストロボ信号(WDQS)とを含むトランジスタレベル操作信号は、書き込み操作を示す。読み出し検出アンプ650を制御するためのバンク制御信号と読み出しデータストロボ信号(RDQS)とを含むトランジスタレベル操作信号は、読み出し操作を示す。
S820は、トランジスタレベルアドレス信号を受信するステップを含む。例えば、DRAM600(図6)がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、DRAMセルアレイ545内のデータにアクセスするためのSoC回路520のメモリコントローラ525からのトランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)及びトランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)を受信するように構成されている。
S830は、トランジスタレベル操作信号に即してトランジスタレベルデータ信号を送信又は受信するステップを含む。例えば、DRAM600(図6)がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、読み出し検出アンプ650を制御するためのバンク制御信号及び読み出しデータストロボ信号(RDQS)がメモリコントローラ525からのトランジスタレベル操作信号に含まれているならば、トランジスタレベルデータ信号(RDQ)をSoC回路520へと送信するように構成されている。代替的には、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、書き込みドライバ640を制御するためのバンク制御信号及び書き込みデータストロボ信号(WDQS)がメモリコントローラ525からのトランジスタレベル操作信号に含まれているならば、トランジスタレベルデータ信号(WDQ)をSoC回路520から受信するように構成されている。
S840には、電力源から入力電力(input power)を受電し、入力電力に基づいて内部電力(internal power)を生成し、また、メモリ回路のメモリセルアレイに対して内部電力を供給することが含まれる。例えば、DRAM600(図6)の電力生成器620は、外部(external)電力源からの入力(input)電力(VEXT)をI/O接続インターフェース610を介して受電するように構成されている。電力生成器620は、入力電力(VEXT)に基づいて内部(internal)電力を生成するようにも構成されている。電力生成器620は、内部電力をDRAMセルアレイ630及び/又はDRAM600の他のコンポーネントに供給するように構成されている。
いくつかの実施形態では、S810のトランジスタレベル操作信号はCMOSレベル信号である。例えば、SoC回路520及びDDR SDRAM540はそれぞれCMOS回路を含み得る。SoC回路520のメモリコントローラ525は、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)を、トランジスタレベル操作信号として、SoC回路520及びDDR SRAM540のCMOSトランジスタ間での通信用の電圧レベル及び/又は電流レベルにて、送信するように構成されている。
いくつかの実施形態では、S810でのトランジスタレベル操作信号を受信するステップには、読み出しストロボ信号或いは書き込みストロボ信号を受信することが含まれる。例えば、DRAM600(図6)がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、バンク制御信号、書き込みデータストロボ信号(WDQS)、及び/又は読み出しデータストロボ信号(RDQS)をトランジスタレベル操作信号として受信するように構成されている。書き込みデータストロボ信号(WDQS)を含むトランジスタレベル操作信号は、書き込み操作を示す。読み出しデータストロボ信号(RDQS)を含むトランジスタレベル操作信号は、読み出し操作を示す。
いくつかの実施形態では、S830のトランジスタレベルデータ信号を受信するステップは、第1のトランジスタレベルデータ信号をメモリ回路の複数の第1のレジスタ内へと直接的に受信することを含み、また、S830のトランジスタレベルデータ信号を送信するステップは、第2のトランジスタレベルデータ信号をメモリ回路の複数の第2のレジスタから直接的に送信することを含む。例えば、DRAM600(図6)は、書き込み操作にて、トランジスタレベル書き込みデータ信号(WDQ)を、データバス(例えば、トランジスタレベルインターフェース530,540)から、DRAM600の入力データレジスタ660内へと、直接的に受信するように構成されている。別の例では、DRAM600(図6)は、読み出し操作にて、トランジスタレベル読み出しデータ信号(RDQ)を、DRAM600の出力データレジスタ670から、データバス(例えば、トランジスタレベルインターフェース530,540)へと、直接的に受信するように構成されている。
いくつかの実施形態では、S830におけるトランジスタレベルデータ信号は、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、メモリ回路の複数のレジスタから直接的に送信される或いは該メモリ回路の複数のレジスタ内へと直接的に受信される。例えば、DRAM600(図6)のデータI/O接続インターフェース612は、何らのバッファもドライバも含まない。読み出し操作では、DRAM600は、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、トランジスタレベル読み出しデータ信号(RDQ)をデータI/O接続インターフェース612を介して出力データレジスタ670から直接的に送信するように構成されている。書き込み操作では、DRAM600は、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、トランジスタレベル書き込みデータ信号(WDQ)をデータI/O接続インターフェース612を介して入力データレジスタ660内へと直接的に受信するように構成されている。
いくつかの実施形態では、S820のトランジスタレベルアドレス信号を受信するステップは、トランジスタレベル行アドレス信号を受信すること及びトランジスタレベル列アドレス信号を受信することを含む。例えば、DRAM600(図6)がDDR SDRAM540(図5)として実装されている場合、DRAM600のI/O接続インターフェース610は、DRAMセルアレイ545内のデータにアクセスするためのSoC回路520のメモリコントローラ525からのトランジスタレベル行アドレス信号(Row Address)及びトランジスタレベル列アドレス信号(Column Address)を受信するように構成されている。
いくつかの実施形態では、開示のメモリ回路は、任意のタイプの情報を格納するために供される任意の適切なタイプのマスストレージを含み得るのであり、例えば揮発性若しくは不揮発性、磁気的、半導体型、光学式、リムーバブル型、非リムーバブル型、又は他のタイプの記憶装置又は有形(即ち、非一時的)のコンピュータ可読媒体が含まれ、非限定的にはROM、フラッシュメモリ、DRAM、及び静的RAMが含まれる。
データアクセス用のチップ(chip)、メモリ回路、及び方法に関する開示のシステムに対して様々な変更及びバリエーションを拵え得ることは当業者にとって自明である。明細書の検討及びデータアクセス用のチップ、メモリ回路、及び方法に関する開示のシステムの実用を通じて、他の実施形態が当業者にとって自明となる。明細書及び事例は例示的に過ぎないものとして意図されており、真の範囲は添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物によって示される。
発明のデータアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路、及び方法は、データアクセス効率を向上させるために適用できる。
100, 300, 400, 500 集積回路
125, 425, 525 メモリコントローラ
120, 320 SoCダイ
121, 141 DDR I/O回路
123 DDR制御ロジック回路
122, 142 物理(PHY)インターフェース回路
130 DDRインターフェース
131, 133 マイクロバンプ
132 導線
140, 200, 440, 540 DDR SDRAM
143 DDR PHYインターフェース回路
144 ロジックダイ
145, 240, 445, 545, 630 DRAMセルアレイ
146-1, 146-2, 146-3, 146-4 DRAMダイ
150, 450, 550 メモリアクセス回路
160 インターポーザ
180, 380 パッケージ基板
210, 620 電力生成器
220 コマンドデコーダ
222 バンク制御ロジック回路
230 アドレスレジスタ
231 列カウンタ
232 リフレッシュカウンタ
241, 631 行デコーダ
242, 632 列デコーダ
250 書き込みドライバ及び読み出し検出アンプ
260 データレジスタ
270 I/Oドライバ
280 データ経路コントローラ
330, 350, 370 DRAMダイ
321, 322, 323, 324 インターコネクタ
420, 520 SoC回路
310, 422 DRAM制御ロジック回路
430, 530 トランジスタレベルインターフェース
441, 541 レジスタ
600 DRAM
610 入出力(I/O)接続インターフェース
612 データI/O接続インターフェース
640 書き込みドライバ
650 読み出し検出アンプ
660 入力データレジスタ
670 出力データレジスタ
700 タイミング図
710 アクティブ
720, 730 読み出し
740, 750 書き込み
760 プリチャージ
800 方法
810, 820, 830, 840 ステップ
ACT アクティブ信号
Address 入力アドレス信号
CA, Column address 列アドレス信号
CAS 列アドレスストロボ
CK クロック信号
CK_B 第2クロック信号
CK_T 第1クロック信号
CKE クロック有効化信号
COL-1, COL-4 列アドレス
COL-2 第2列アドレス
COL-3 第3列アドレス
Command コマンド信号
CSL コマンド選択ライン(Column Select Line)信号
DM データマスク信号
DQ 入力データ信号/出力データ信号
DQS データバスストロボ信号
R0, R1, R2, R3, W0, W1, W2, W3 データ
RA, Row Address 行アドレス信号
RAS 行アドレスストロボ
RDQ トランジスタレベル読みだしデータ信号/読みだしデータ信号/トランジスタレベルデータ信号
RDQS 読み出しデータストロボ信号
SAEN 検出アンプ有効化(Sense Amplifier ENable)信号
TSV シリコン貫通電極
VEXT 入力電力/外部電力
WDM 書き込みデータマスク(Write Data Mask)信号
WDQ 書き込みデータ信号
WDQS WDQ 書き込みデータストロボ信号
WR 書き込み制御信号

Claims (16)

  1. メモリ回路であって、
    メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイと結合された入出力(I/O)接続インターフェースとを備え、
    前記I/O接続インターフェースは、外部信号線に結合して、前記メモリセルアレイ内のデータにアクセスするための外部メモリコントローラからのトランジスタレベル操作信号を直接的に受信するように構成されている、メモリ回路。
  2. 請求項1に記載のメモリ回路において、前記トランジスタレベル操作信号は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)レベル信号であり、
    前記トランジスタレベル操作信号は読み出し又は書き込み操作信号を含み、
    前記メモリ回路は、前記メモリセルアレイと前記I/O接続インターフェースとの間に結合された複数のレジスタをさらに備え、前記読み出し又は書き込み操作信号に即してデータ信号をそれぞれ直接的に送信又は受信する、メモリ回路。
  3. 請求項1に記載のメモリ回路において、前記I/O接続インターフェースは、
    トランジスタレベルデータ信号を送信又は受信するように構成されたデータI/O接続インターフェースと、
    前記メモリセルアレイと前記データI/O接続インターフェースとの間に結合された複数のレジスタとを備え、
    前記トランジスタレベルデータ信号は複数のデータを含み、
    前記レジスタは前記データを保持するように構成されている、メモリ回路。
  4. 請求項1に記載のメモリ回路において、更に、
    前記メモリセルアレイと結合された行アドレスデコーダと、
    前記メモリセルアレイと結合された列アドレスデコーダとを備え、
    前記行アドレスデコーダは、外部的に生成されたトランジスタレベル行アドレス信号を前記I/O接続インターフェースを介して直接的に受信するように結合されており、
    前記列アドレスデコーダは、外部的に生成されたトランジスタレベル列アドレス信号を前記I/O接続インターフェースを介して直接的に受信するように結合されており、
    電力生成器をさらに備え、該電力生成器は、
    外部電力源からの入力電力を前記I/O接続インターフェースを介して受電し、
    前記入力電力に基づいて内部電力を生成し、
    前記内部電力を前記メモリセルアレイに供給するように構成されている、メモリ回路。
  5. 請求項1に記載のメモリ回路において、更に、
    書き込み操作について入力データを保持するように構成された複数の第1のデータレジスタと、
    読み出し操作について出力データを保持するように構成された複数の第2のデータレジスタと、
    前記第1のデータレジスタと前記メモリセルアレイとの間に結合されており且つ前記メモリセルアレイ内へと書き込まれるべき前記第1のデータレジスタからの第1のデータ信号を駆動するように構成されている書き込みドライバ回路と、
    前記第2のデータレジスタと前記メモリセルアレイとの間に結合されており且つ前記第2のデータレジスタによって保持されるべき前記メモリセルアレイからの第2のデータ信号を検出及び増幅するように構成されている読み出し検出アンプ回路とを備え、
    前記外部信号線は第1のデータ信号線と第2のデータ信号線とを備え、
    前記第1のレジスタは、前記I/O接続インターフェースを介して、前記外部メモリコントローラから書き込みストロボ信号を、及び前記第1のデータ信号線から前記入力データを受信するように構成されており、
    前記第2のレジスタは、前記I/O接続インターフェースを介して、前記外部メモリコントローラから読み出しストロボ信号を受信し、また、前記読み出しストロボ信号に基づいて前記出力データを前記第2のデータ信号線に提供するように構成されている、メモリ回路。
  6. 請求項1に記載のメモリ回路において、前記I/O接続インターフェースは、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、前記トランジスタレベル操作信号を前記I/O接続インターフェースを通して伝導させるように構成されている、メモリ回路。
  7. 請求項1に記載のメモリ回路において、
    前記外部信号線は複数の信号線を備え、
    前記I/O接続インターフェースは前記複数の信号線に接続するための複数のコネクタを備え、前記複数のコネクタの隣接するもの同士の間の間隔は10μm以下且つ4.5μm以上である、メモリ回路。
  8. データアクセス用の方法であって、該方法は、
    トランジスタレベル操作信号を受信するステップであって、該トランジスタレベル操作信号は読み出し又は書き込み操作に対応する、ステップと、
    トランジスタレベルアドレス信号を受信するステップと、
    前記トランジスタレベル操作信号に即してトランジスタレベルデータ信号を送信又は受信するステップとを含む、方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記トランジスタレベル操作信号は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)レベル信号であり、前記トランジスタレベル操作信号を受信するステップは読み出しストロボ信号又は書き込みストロボ信号を受信することを含む、方法。
  10. 請求項8に記載の方法において、
    前記トランジスタレベルデータ信号を受信するステップは第1のトランジスタレベルデータ信号をメモリ回路の複数の第1のレジスタ内へと直接的に受信することを含み、
    前記トランジスタレベルデータ信号を送信するステップは第2のトランジスタレベルデータ信号を前記メモリ回路の複数の第2のレジスタから直接的に送信することを含む、方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、前記トランジスタレベルデータ信号は、信号バッファリング又は駆動能力向上なくして、メモリ回路の複数のレジスタから直接的に送信される或いは該メモリ回路の複数のレジスタ内へと直接的に受信される、方法。
  12. 請求項8に記載の方法において、前記トランジスタレベルアドレス信号を受信するステップは、
    トランジスタレベル行アドレス信号を受信することと、
    トランジスタレベル列アドレス信号を受信することとを含む、方法。
  13. 請求項8に記載の方法において、更に、
    電力源から入力電力を受電するステップと、
    前記入力電力に基づいて内部電力を生成するステップと、
    前記内部電力をメモリ回路のメモリセルアレイに供給するステップとを備える、方法。
  14. 集積回路であって、
    メモリセルアレイを備えるメモリ回路と、
    インターコネクタを介して前記メモリ回路に結合されたシステムオンチップ(SoC)回路であって、
    トランジスタレベル操作信号であって読み出し又は書き込み操作に対応するトランジスタレベル操作信号とトランジスタレベルアドレス信号とを第1の複数の前記インターコネクタを介して前記メモリ回路へと送信するステップと、
    第2の複数の前記インターコネクタを介してトランジスタレベルデータ信号を前記メモリ回路へと送信或いは該メモリ回路から受信するステップとをなすように構成された、SoC回路とを含む、集積回路。
  15. 請求項14に記載の集積回路において、前記SoC回路は、メモリコントローラであって、
    前記トランジスタレベル操作信号と前記トランジスタレベルアドレス信号とを前記第1の複数の前記インターコネクタを介して前記メモリ回路へと送信するステップをなすように構成されたメモリコントローラを備えている、集積回路。
  16. 請求項14に記載の集積回路において、前記SoC回路はメモリコントローラを備え、前記メモリコントローラはメモリ制御ロジック回路を備え、
    前記メモリコントローラは倍速データレート物理インターフェース回路を介して前記メモリ制御ロジック回路と通信するように構成されており、
    前記メモリ制御ロジック回路は前記トランジスタレベル操作信号と前記トランジスタレベルアドレス信号とを前記第1の複数の前記インターコネクタを介して前記メモリ回路へと送信するように構成されている、集積回路。
JP2022100759A 2021-09-09 2022-06-23 データアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路及び方法 Active JP7341290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/471,073 2021-09-09
US17/471,073 US11948625B2 (en) 2021-09-09 2021-09-09 Systems on chips, memory circuits, and methods for accessing data in a memory circuit directly using a transistor-level operation signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023039904A true JP2023039904A (ja) 2023-03-22
JP7341290B2 JP7341290B2 (ja) 2023-09-08

Family

ID=81748739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022100759A Active JP7341290B2 (ja) 2021-09-09 2022-06-23 データアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11948625B2 (ja)
EP (1) EP4148735A1 (ja)
JP (1) JP7341290B2 (ja)
KR (1) KR20230037440A (ja)
CN (1) CN115798540A (ja)
TW (1) TWI829139B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11955164B2 (en) * 2022-05-09 2024-04-09 Winbond Electronics Corp. Method for accessing memory and memory device using the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500751A (ja) * 1993-06-02 1997-01-21 ランバス・インコーポレーテッド ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・システム
JPH09501254A (ja) * 1993-05-28 1997-02-04 ランバス・インコーポレーテッド 同期dramシステムにおけるリフレッシュを実施する方法および装置
JP2002313082A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置における読み出し及び書き込み方法及び装置
JP2003508871A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド メモリデバイスの構成要素に調整された電力を供給する方法および装置
JP2007178396A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 System Fabrication Technologies Inc 半導体チップ及び半導体集積回路
WO2011155210A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 パナソニック株式会社 不揮発性記憶素子およびそれを備えた不揮発性記憶装置
JP2012174309A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその試験方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790839A (en) 1996-12-20 1998-08-04 International Business Machines Corporation System integration of DRAM macros and logic cores in a single chip architecture
JP4694067B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
JP4383028B2 (ja) * 2002-08-15 2009-12-16 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2011141928A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその制御方法
US8825948B2 (en) 2010-11-17 2014-09-02 Broadcom Corporation Memory controller with emulative internal memory buffer
JP5742508B2 (ja) * 2011-06-27 2015-07-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ、システムおよび半導体メモリの動作方法
US9864536B2 (en) 2013-10-24 2018-01-09 Qualcomm Incorporated System and method for conserving power consumption in a memory system
US9383809B2 (en) 2013-11-13 2016-07-05 Qualcomm Incorporated System and method for reducing memory I/O power via data masking
US9928924B2 (en) 2015-12-15 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and computer programs for resolving dram defects
KR102512754B1 (ko) * 2018-03-30 2023-03-23 삼성전자주식회사 관통 전극을 통해 전송되는 제어 신호를 이용하여 데이터를 샘플링하는 메모리 장치
US11581281B2 (en) 2020-06-26 2023-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Packaged semiconductor device and method of forming thereof
US11521675B1 (en) * 2021-06-16 2022-12-06 Sandisk Technologies Llc Block-dependent cell source bounce impact reduction in non-volatile memory
TWI801073B (zh) * 2022-01-03 2023-05-01 華邦電子股份有限公司 多通道記憶體裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501254A (ja) * 1993-05-28 1997-02-04 ランバス・インコーポレーテッド 同期dramシステムにおけるリフレッシュを実施する方法および装置
JPH09500751A (ja) * 1993-06-02 1997-01-21 ランバス・インコーポレーテッド ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・システム
JP2003508871A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド メモリデバイスの構成要素に調整された電力を供給する方法および装置
JP2002313082A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置における読み出し及び書き込み方法及び装置
JP2007178396A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 System Fabrication Technologies Inc 半導体チップ及び半導体集積回路
WO2011155210A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 パナソニック株式会社 不揮発性記憶素子およびそれを備えた不揮発性記憶装置
JP2012174309A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115798540A (zh) 2023-03-14
KR20230037440A (ko) 2023-03-16
TWI829139B (zh) 2024-01-11
TW202311976A (zh) 2023-03-16
US20230075351A1 (en) 2023-03-09
US11948625B2 (en) 2024-04-02
JP7341290B2 (ja) 2023-09-08
EP4148735A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559507B2 (ja) 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
US8904071B2 (en) Semiconductor device, control method for the semiconductor device and information processing system including the same
JP5490482B2 (ja) 半導体装置
JP2009277334A (ja) 情報処理装置および半導体記憶装置
US10685697B2 (en) Semiconductor devices and operations thereof
JP2011081884A (ja) 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム
JP2012099189A (ja) 半導体装置
US20240086345A1 (en) Memory device including processing circuit, and electronic device including system on chip and memory device
JP7341290B2 (ja) データアクセス用のシステムオンチップ、メモリ回路及び方法
KR20210094446A (ko) 신규 커맨드 입력 방식을 지원하는 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US11789893B2 (en) Memory system, memory controller and memory chip
US11309014B2 (en) Memory device transmitting small swing data signal and operation method thereof
KR20220169140A (ko) 메모리 장치 및 이를 포함하는 반도체 장치
CN115104154B (zh) 存储器装置中的多循环命令处理以及相关方法、装置及系统
CN112599160A (zh) 输出驱动器,以及相关方法、存储器装置和系统
KR101082106B1 (ko) 뱅크액티브신호생성회로
US20240177750A1 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof
US20230146659A1 (en) Memory device
KR20210095015A (ko) 스몰 스윙 데이터 신호를 전송하는 메모리 장치 및 이의 동작 방법
JP2014142991A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7341290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150