JP2023036949A - ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法 - Google Patents

ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023036949A
JP2023036949A JP2023000567A JP2023000567A JP2023036949A JP 2023036949 A JP2023036949 A JP 2023036949A JP 2023000567 A JP2023000567 A JP 2023000567A JP 2023000567 A JP2023000567 A JP 2023000567A JP 2023036949 A JP2023036949 A JP 2023036949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
protein
adjuvant
vaccine
mesenchymal stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023000567A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョシュア エム. ハレ,
M Hare Joshua
アナ マリー ランディン,
Marie Landin Ana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Longeveron Inc
Original Assignee
Longeveron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Longeveron Inc filed Critical Longeveron Inc
Publication of JP2023036949A publication Critical patent/JP2023036949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ワクチンに対する免疫応答を増強する方法を提供する。【解決手段】ワクチンに対する対象の免疫応答を増強する方法又は非応答対象において免疫応答を誘導する方法であって、ワクチンとアジュバントを免疫防御量で同時若しくは順次、前記対象に投与するステップを含み、前記アジュバントが、単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団である、方法を提供する。また、第1の容器にワクチン及び第2の容器に単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団を含むキットを提供する。【選択図】図5D

Description

[0001]本発明は、ワクチン及びワクチンアジュバント、それを使用する方法、並びにそれを含むキットに関する。特に、本発明は、単離同種ヒト間葉系幹細胞を含む、ワクチンアジュバントに関する。
加齢フレイル及びインフラメージング
[0002]加齢フレイルは、個体の全体的な健康及び幸福に非常に重大な問題を引き起こす。加齢フレイルは、虚弱、低い身体活動、ゆっくりとした運動行為、極度の疲労、及び意図していない体重減少を特徴とする老年症候群である。Yao, X.ら、Clinics in Geriatric Medicine 27(1):79~87ページ(2011年)を参照。さらに、加齢フレイルと炎症との間の直接的な相関関係を示す多くの研究が存在する。Hubbard, R.E.ら、Biogerontology 11(5):635~641ページ(2010年)を参照。
[0003]免疫老化は、インフラメージングとして知られる、低度の慢性の全身炎症状態を特徴とする。Franceshi, C.ら、Annals of the New York Academy of Sciences 908:244~254ページ(2000年)を参照。加齢及び加齢フレイルに見られるこの高い炎症状態又は慢性炎症は、免疫調節異常並びに自然免疫及び獲得免疫の両方の複雑な再構築につながる。免疫老化において、T細胞及びB細胞レパートリーは、CD45ra(TEMRA)を再発現しているCD8エフェクターメモリT細胞及びCD19後期/疲弊メモリB細胞の増加、並びにCD8ナイーブT細胞、及びスイッチしたメモリB細胞(CD27)の減少の結果として偏る。Blomberg, B.B.ら、Immunologic Research 57(1~3):354~360ページ(2013年);Colonna-Romano, G.ら、Mechanisms of Ageing and Development 130(10):681~690ページ(2009年);及びKoch S.ら、Immunity & Ageing: 5:6(2008年)を参照。T細胞及びB細胞レパートリーのこの変化は、難治性免疫状態又は効率が低い免疫状態をもたらす。この免疫系の悪化は、感染症の罹患率を高く、ワクチン接種に対する応答を低くする。最適なB細胞の機能は、ワクチンに対する効果的な抗体応答及び感染病原体からの保護をもたらすために重要である。全身性炎症(TNF-α、IL-6、IL-8、INFγ及びCRP)の年齢に関係する増加がB細胞の機能の低下を引き起こし、不十分な抗体応答及び低いワクチン効果につながることは周知である。
[0004]インフラメージングは、免疫変化と老齢に一般的な多くの疾患及び状態(加齢フレイルなど)との間の関連を提示しているため、かなり注目されてきた。サイトカイン及び急性期タンパク質などの循環する炎症性メディエーターは、加齢に伴い増加することが確認されている、低度の炎症のマーカーである。これらの炎症誘発性サイトカイン(例えば、TNF-α、IL-6)は、外来性抗原及びワクチンに対する防御抗体を産生するB細胞の能力を低下させる。この低下したB細胞の応答は、IgMから二次的なアイソタイプ(IgG、IgA、又はIgE)に、アイソタイプをスイッチする免疫グロブリンの能力であるクラススイッチ組換え(CSR)の低下によって測定される。免疫グロブリンのアイソタイプスイッチは、エフェクター機能がそれぞれのアイソタイプで異なるため、適切な免疫応答には非常に重要である。CSR及び体細胞超変異(SHM)における重要な関与物は、Aicda遺伝子によってコードされる酵素、活性化誘導シチジンデアミナーゼ(AID)である。CSR及びSHMにおけるAIDの基本的な機能は、免疫グロブリンのスイッチ領域及び可変領域のシトシンをウラシルに変換することによってDNAの切断を開始することである。Tcfe2a(E2A)遺伝子によってコードされるE47は、Eタンパク質としても知られているクラスIベーシックヘリックスループヘリックス(bHLH)タンパク質に属する転写因子である。E47の発現がないと、B細胞特異的転写因子EBF1(初期B細胞因子)及びPax-5(ペアードボックスタンパク質)は発現しない。E47及びPax-5はともにB細胞系列の初期の発生及び成熟B細胞の機能において重要な転写因子である。Hagman J.ら、Immunity 27(1):8~10ページ(2007年);Horcher M.ら、Immunity 14(6):779~790ページ(2001年);Riley R.L.ら、Seminars in Immunology 17(5):330~336ページ(2005年)を参照。Pax-5遺伝子は、B細胞の分化のすべての段階で発現するが、最終分化したB細胞では発現しないB細胞系列特異的活性化タンパク質(BSAP)をコードする。Pax-5は、B系列の不適切な遺伝子を抑制し、B細胞特異的遺伝子を活性化して、B細胞のゲートキーパーであるPax-5を産生することによってB細胞コミットメントを制御し、コミットプロB細胞から成熟B細胞の段階のBリンパ球系列においてもっぱら発現される。B細胞特異的転写因子Pax-5は、初期のB細胞の発生及びB細胞系列コミットメントにおいて極めて重要なだけでなく、CSRにも関与する。
[0005]産生されるTNF-αの量は、(1)系の炎症の量により決まり、(2)マイトジェン又は抗原により刺激される同じB細胞の能力を低下させることもヒトで示された。Frasca, D.ら、Journal of Immunology 188(1):279~286ページ(2012年)を参照。このように、加齢フレイルに悩まされている対象における免疫応答は、多くの理由のために低下している。
高齢者のワクチン接種
[0006]感染から保護するために65歳を超える個体にインフルエンザに対するワクチン接種が強く推奨されている。インフルエンザに対する市販のワクチンは、小児及び成人において保護をもたらし、免疫記憶を確実に継続するが、高齢者及び虚弱な個体ではあまり効果がない。Frasca D.ら、Current Opinion in Immunology 29:112~118ページ(2014年)及びYao X.ら、Vaccine 29(31):5015~5021ページ(2011年)を参照。定期的にインフルエンザワクチンを受けているにもかかわらず、高齢の個体はインフルエンザに感染するリスクがより高く、二次性合併症、入院、身体的衰弱、最終的に死亡につながる。Gross, P.ら、Annals of Internal Medicine 123(7):518~527ページ(1995年);Simonsen L.ら、The Journal of Infectious Diseases 178(1):53~60ページ(1998年);及びVu T.ら、Vaccine 20(13-14):1831~1836ページ(2002年)を参照。インフルエンザワクチンは、大半の高齢の個体においてインフルエンザ感染症から生じる他の合併症(例えば、肺炎)も予防して、入院の割合をある程度にまで低下させる。Nichol K.L.ら、The New England Journal of Medicine 331(12):778~784ページ(1994年)。しかしながら、インフルエンザ関連疾患のための入院の割合は依然として非常に高い。Thompson, W.W.ら、JAMA 292(11):1333~1340ページ(2004年)を参照。このように、高齢者におけるワクチンの免疫応答を増強するための必要性が依然として存在する。
[0007]以前に公開された結果は、インビトロにおけるインフルエンザワクチンに対するB細胞の特異的応答(AIDによって測定される)、及びインビボにおける血清応答(HAIアッセイ及びELISAによって測定される)が加齢に伴い低下し、著しく相関していることを示した。Frasca, D.ら、Vaccine 28(51):8077~8084ページ(2010年)を参照。ともにワクチン接種前に測定されたスイッチしたメモリB細胞及びCpGに誘導されたAIDのパーセンテージ(t0)は加齢に伴い低下し、インビボにおける応答と著しく相関していることもわかった。このように、これらのマーカーは、インビボにおける応答を予想する。
間葉系幹細胞
[0008]間葉系幹細胞は、損傷の部位に移行することができる複能性細胞(multipotent cell)であると同時に検出できない程度に主要組織適合抗原クラスII(MHC-II)分子を発現すること、及び低レベルでMHC-I分子を発現することによって免疫特権も有する。Le Blanc, K.ら、Lancet 371(9624):1579~1586ページ(2008年)及びKlyushnenkova E.ら、J. Biomed. Sci. 12(1):47~57ページ(2005年)を参照。したがって、同種間葉系幹細胞は、治療薬及び再生医療に対して大きな将来性を保持し、複数の疾患の過程に対する臨床試験において高い安全性及び有効性プロフィールを有することが繰り返し示されてきた。Hare, J.M.ら、Journal of the American College of Cardiology 54(24):2277~2286ページ(2009年);Hare, J.M.ら、Tex. Heart Inst. J. 36(2):145~147ページ(2009年);及びLalu, M.M.ら、PloS One 7(10):e47559 (2012年)を参照。間葉系幹細胞は、患者への移植後に悪性形質転換を起こさないことも示された。Togel F.ら、American Journal of Physiology Renal Physiology 289(1):F31~F42 (2005年)を参照。間葉系幹細胞による処置は、重度の移植片対宿主病を回復させる、急性虚血性腎不全を防ぐ、糖尿病における膵島及び腎糸球体修復に寄与する、劇症肝不全を逆行させる、損傷した肺組織を再生する、敗血症を和らげる、及び心筋梗塞後のリモデリングを逆行させ、心機能を改善することが示された。Le Blanc K.ら、Lancet 371(9624):1579~1586ページ(2008年); Hare, J.M.ら、Journal of the American College of Cardiology 54(24):2277~2286ページ(2009年); Togel F.ら、American Journal of Physiology Renal Physiology 289(1):F31~F42 (2005年); Lee R.H.ら、PNAS 103(46):17438~17442ページ(2006); Parekkadan, B.ら、PloS One 2(9):e941 (2007年); Ishizawa K.ら、FEBS Letters 556(1-3):249~252ページ(2004年); Nemeth K.ら、Nature Medicine 15(1):42~49ページ(2009年); Iso Y.ら、Biochem. Biophys. Res. Comm. 354(3):700~706ページ(2007年); Schuleri K.H.ら、Eur. Hearth J. 30(22):2722~2732ページ(2009年);及びHeldman A.W.ら、JAMA 311(1):62~73ページ(2014年)を参照。さらに、間葉系幹細胞は、組織工学に使用するための複数の細胞種の潜在的供給源でもある。Gong Z.ら、Methods in Mol. Bio. 698:279~294ページ(2011年); Price, A.P.ら、Tissue Engineering Part A 16(8):2581~2591ページ(2010年);及びTogel F.ら、Organogenesis 7(2):96~100ページ(2011年)を参照。
[0009]間葉系幹細胞は、免疫調節能力を有する。間葉系幹細胞は、免疫抑制毒性の所見がなく炎症並びにリンパ球及び骨髄由来免疫細胞のサイトカイン産生を制御し、低免疫原性である。Bernardo M.E.ら、Cell Stem Cell 13(4):392~402ページ(2013年)を参照。
[00010]間葉系幹細胞はまた、中胚葉起源の細胞だけでなく、内胚葉及び外胚葉起源の細胞にも分化する能力を有する。Le Blanc K.ら、Exp. Hematol. 31(10):890~896ページ(2003年)を参照。例えば、インビトロにおいて、気道増殖培地中で培養した間葉系幹細胞は、分化して、肺特異的上皮マーカー、例えば、サーファクタントタンパク質C、クララ細胞分泌タンパク質、及び甲状腺転写因子1を発現する。Jiang Y.ら、Nature 418(6893):41~49ページ(2002年)及びKotton D.N.ら、Development 128(24):5181~5188ページ(2001年)を参照。
[00011]インビボ研究は、ヒト間葉系幹細胞が、ヒツジ胎児に移植されたときに、筋細胞及び心筋細胞を含む、さまざまな細胞種への部位特異的な分化を起こすことを示した。Airey J.A.ら、Circulation 109(11):1401~1407ページ(2004年)を参照。これらの間葉系幹細胞は、非免疫抑制免疫適格宿主への移植後、複数の組織で13か月もの長い間残ることができる。齧歯類、イヌ、ヤギ、及びヒヒを使用した他のインビボ研究は、ヒト間葉系幹細胞異種移植片がレシピエントにおいてリンパ球増殖又は全身的な同種抗体産生を誘起しないことを同様に示している。Klyushnenkova E.ら、J. Biomed. Sci. 12(1):47~57ページ(2005年); Aggarwal S.ら、Blood 105(4):1815~22ページ(2005年); Augello A.ら、Arthritis and Rheumatism 56(4):1175~86ページ(2007年); Bartholomew A.ら、Exp Hematol. 30(1):42~48.ページ(2002年); Dokic J.ら、European Journal of Immunology 43(7):1862~72ページ(2013年); Gerdoni E.ら、Annals of Neurology 61(3):219~227ページ(2007年); Lee S.H.ら、Respiratory Research 11:16 (2010年); Urban V.S.ら、Stem Cells 26(1):244~253ページ(2008年); Yang H.ら、PloS One 8(7):e69129 (2013年); Zappia E.ら、Blood 106(5):1755~1761ページ(2005年); Bonfield T.L.ら、American Journal of Physiology Lung Cellular and Molecular Physiology 299(6):L760~70ページ(2010年); Glenn J.D.ら、World Journal of Stem Cells. 6(5):526~39ページ(2014年); Guo K.ら、Frontiers in Cell and Developmental Biology 2:8ページ(2014年); Puissant B.ら、British Journal of Haematology 129(1):118~129ページ(2005年);及びSun L.ら、Stem Cells 27(6):1421~32ページ(2009年)を参照。総じて、同種の安全性及び有効性のこうした繰り返しの発見により、組織再生の成功のために同種移植片として間葉系幹細胞を使用するという考えに一致している。
[00012]しかしながら、安全な治療薬であるにもかかわらず、間葉系幹細胞は、文献において抗体産生並びにB細胞の増殖及び成熟に対する抑制効果を発揮することが報告されている。Uccelli, A.ら、Trends in Immunology 28(5):219~226ページ(2007年)を参照。間葉系幹細胞はまた、抗原提示細胞の生成及び機能を抑制することが報告されている。Hoogduijn M.J.ら、Int. Immunopharmacology 10(12):1496~1500ページ(2010年)を参照。最後に、間葉系幹細胞は、CD4及びCD8T細胞の増殖を抑制することが報告されている。Ghannam S.ら、Stem Cell Res. & Ther.1:2 (2010年)を参照。
[00013]驚くべきことに、間葉系幹細胞が免疫系の局面において抑制効果を有するとの報告にもかかわらず、本発明者らは、ワクチンに対する対象の免疫応答を増強する方法又は非応答対象において免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時若しくは順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団である、方法並びにそれに関連するキット及び使用を発見した。
[00014]本発明の一実施形態において、対象がヒトである。本発明の別の実施形態において、対象が、加齢フレイルの症状を呈するヒトである。本発明の別の実施形態において、対象が、インフラメージングを呈するヒトである。
[00015]本発明の一実施形態において、間葉系幹細胞が、骨髄由来間葉系幹細胞である。本発明の一実施形態において、間葉系幹細胞が、STRO-1を発現しない。本発明の別の実施形態において、間葉系幹細胞が、CD45を発現しない。本発明の別の実施形態において、間葉系幹細胞が、線維芽細胞表面マーカーを発現しないか、又は線維芽細胞形態を有さない。本発明の別の実施形態において、間葉系幹細胞が、遺伝子操作されていない。
[00016]本発明の一実施形態において、ワクチンが一価である。本発明の別の実施形態において、ワクチンが多価である。本発明の一実施形態において、ワクチンが、1つ又は複数の不活化ウイルスを含む。別の実施形態において、1つ又は複数の不活化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される。別の実施形態において、ワクチンが、不活化オルソミクソウイルスを含む。別の実施形態において、ワクチンが、不活化インフルエンザウイルスを含む。本発明の一実施形態において、ワクチンが、1つ又は複数の生きた弱毒化ウイルスを含む。別の実施形態において、1つ又は複数の弱毒化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される。
[00017]本発明の一実施形態において、アジュバントが、ワクチンの前に投与される。
別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも1週間前に投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも2週間前に投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも3週間前に投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも4週間前に投与される。本発明の別の実施形態において、アジュバントが、長期間のワクチン応答の増強のために少なくとも毎年投与される。
[00018]本発明の一実施形態において、アジュバント及びワクチンが、非経口投与される。一実施形態において、アジュバントが、全身投与される。本発明の一実施形態において、アジュバントが、注入又は直接注射によって投与される。本発明の一実施形態において、アジュバントが、静脈内、動脈内、又は腹腔内投与される。別の実施形態において、アジュバントが、静脈内投与される。本発明の一実施形態において、ワクチンが、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、皮内、経口、又は鼻腔内投与される。別の実施形態において、ワクチンが、筋肉内投与される。
[00019]本発明の一実施形態において、アジュバントが、約20×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。本発明の別の実施形態において、アジュバントは、約100×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。本発明の別の実施形態において、アジュバントは、約200×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。
[00020]本発明の一実施形態において、間葉系幹細胞がヒトドナーから得られ、ワクチン及びアジュバントの対象への投与に先立って対象に対するヒトドナーのMHC照合のステップが利用されない。
[00021]本発明の一実施形態において、開示されているワクチンに対する対象の免疫応答を増強する方法又は非応答対象において免疫応答を誘導する方法であって、ワクチンとアジュバントを免疫防御量で同時若しくは順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団である、方法の結果として、対象のB細胞における細胞内TNF-α発現がアジュバントの投与前の対象のB細胞におけるTNF-α発現レベルと比較して少なくとも2分の1に低下する。本発明の別の実施形態において、対象におけるCD4:CD8T細胞比が、アジュバントの投与前の対象におけるCD4:CD8T細胞比と比較して少なくとも2倍増加する。本発明の別の実施形態において、対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数が、アジュバントの投与前の対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数と比較して少なくとも2倍増加する。本発明の別の実施形態において、対象における疲弊B細胞の数が、アジュバントの投与前の対象における疲弊B細胞の数と比較して少なくとも2分の1に減少する。別の実施形態において、本発明は、対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、対象のB細胞における細胞内TNF-α発現が、アジュバントの投与前の対象のB細胞におけるTNF-α発現レベルと比較して少なくとも2分の1に低下する、方法に関する。本発明はまた、対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、対象におけるCD4:CD8T細胞比が、アジュバントの投与前の対象におけるCD4:CD8T細胞比と比較して少なくとも2倍増加する、方法に関する。本発明は、対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数が、アジュバントの投与前の対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数と比較して少なくとも2倍増加する、方法にさらに関する。本発明は、対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、対象における疲弊B細胞の数が、アジュバントの投与前の対象における疲弊B細胞の数と比較して少なくとも2分の1に減少する、方法にさらに関する。
[00022]別の態様において、本発明は、少なくとも2つの容器を有するキットであって、第1の容器にワクチン及び第2の容器にアジュバントを含み、アジュバントが、単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団である、キットに関する。本発明の一実施形態において、キットの間葉系幹細胞が、凍結保存されている。本発明の一実施形態において、キットが、第3の容器に希釈緩衝液をさらに含む。キット中に存在するワクチン及び間葉系幹細胞は、本明細書中で開示されているいずれのワクチン又は同種ヒト間葉系幹細胞であってもよい。
5人の対象のE47及びGAPDHに関するRT-PCRを示す図である。 5人の対象のE47及びGAPDHに関するRT-PCRを示す図である。 E47発現と相関関係にあるAID mRNA発現を示すグラフである。Frasca, D.ら、J. Immunol. 180(8):5283~5290ページ(2008年)の図3の再現。 フローサイトメトリーによって測定したスイッチしたB細胞の%を示すグラフである。スイッチしたメモリB細胞の%の増加は、ベースライン測定と比較して20×10、100×10、又は200×10の間葉系幹細胞を受けた対象で間葉系幹細胞の注入の6か月後に観察された。 フローサイトメトリーによって測定したスイッチしたメモリB細胞及び疲弊B細胞の%を示すグラフである。スイッチしたメモリB細胞及び疲弊B細胞の%は、最初の間葉系幹細胞の注入の1年後に2回目の間葉系幹細胞の注入を受けた対象で測定した。 フローサイトメトリーによって測定したT細胞濃度を示すグラフである。図5A~5Dは、どの用量の同種間葉系幹細胞によってもT細胞活性化が誘導されないこと(拒絶)を示している。CD69はT細胞活性化の初期のマーカーである。CD25はT細胞活性化の後期/長期的マーカーである。 フローサイトメトリーによって測定したT細胞濃度を示すグラフである。図5A~5Dは、どの用量の同種間葉系幹細胞によってもT細胞活性化が誘導されないこと(拒絶)を示している。CD69はT細胞活性化の初期のマーカーである。CD25はT細胞活性化の後期/長期的マーカーである。 フローサイトメトリーによって測定したT細胞濃度を示すグラフである。図5A~5Dは、どの用量の同種間葉系幹細胞によってもT細胞活性化が誘導されないこと(拒絶)を示している。CD69はT細胞活性化の初期のマーカーである。CD25はT細胞活性化の後期/長期的マーカーである。 フローサイトメトリーによって測定したT細胞濃度を示すグラフである。図5A~5Dは、どの用量の同種間葉系幹細胞によってもT細胞活性化が誘導されないこと(拒絶)を示している。CD69はT細胞活性化の初期のマーカーである。CD25はT細胞活性化の後期/長期的マーカーである。 フローサイトメトリー測定から算出したCD4:CD8T細胞比を示すグラフである。最初の間葉系幹細胞の注入の1年後に2回目の間葉系幹細胞の注入を受けた対象においてCD4:CD8T細胞比(免疫リスク表現型)の改善が観察された。 フローサイトメトリーによる間葉系幹細胞の注入後のB細胞における細胞内TNF-αのダウンレギュレーションを示すグラフである。「ベースライン」は、ベースラインで行ったフローサイトメトリー測定値を指す。「3か月」は、最初の間葉系幹細胞の注入の1年後に2回目の間葉系幹細胞の注入を受けた対象における3か月後に行ったフローサイトメトリー測定値を指す。「FSC-A」は前方散乱光であり、細胞表面積又はサイズに比例する。「SSC-A」は側方散乱光であり、細胞粒度又は内部の複雑さに比例する。このように、FSC-A及びSSC-Aの相関関係にある測定値は、不均質な集団における細胞種(例えば、リンパ球)の識別を可能にする。「PE-A」は、蛍光色素であるフィコエリトリンの測定値である。「APC-A」は、別の蛍光色素であるアロフィコシアニンの測定値である。図7Aは、1人のCRATUS対象のフローサイトメトリー測定値を示す。 フローサイトメトリーによる間葉系幹細胞の注入後のB細胞における細胞内TNF-αのダウンレギュレーションを示すグラフである。「ベースライン」は、ベースラインで行ったフローサイトメトリー測定値を指す。「3か月」は、最初の間葉系幹細胞の注入の1年後に2回目の間葉系幹細胞の注入を受けた対象における3か月後に行ったフローサイトメトリー測定値を指す。「FSC-A」は前方散乱光であり、細胞表面積又はサイズに比例する。「SSC-A」は側方散乱光であり、細胞粒度又は内部の複雑さに比例する。このように、FSC-A及びSSC-Aの相関関係にある測定値は、不均質な集団における細胞種(例えば、リンパ球)の識別を可能にする。「PE-A」は、蛍光色素であるフィコエリトリンの測定値である。「APC-A」は、別の蛍光色素であるアロフィコシアニンの測定値である。図7Bは、第2のCRATUS対象のフローサイトメトリー測定値を示す図である。
[00030]特定の実施形態において、本発明は、高齢の患者におけるワクチンに対する免疫応答を改善する方法を対象とする。この例は、インビボにおける単離同種ヒト間葉系幹細胞の投与が、結果として対象のスイッチしたメモリB細胞のパーセンテージを増加させ、疲弊B細胞を減少させることを示している。この例は、インビボにおける単離同種ヒト間葉系幹細胞の投与が結果として対象におけるCD4:CD8T細胞比を改善することも示している。また、この例で示されているとおり、同種ヒト間葉系幹細胞の注入を受けた対象で細胞内TNF-αが減少する。これらの意外な結果から、本発明者らは、単離同種ヒト間葉系幹細胞が加齢フレイルに一般的な特徴であるインフラメージングを低減するのに有効であることを確認した。さらに、単離同種ヒト間葉系幹細胞がインフラメージングを低減することが示されたため、これらの間葉系幹細胞はワクチン接種に対する免疫応答を増強する。
定義
[00031]実施形態は、提示された理論上の態様を用いずに実施されてもよい。さらに、理論上の態様は、実施形態が提示されたいかなる理論にも束縛されないという理解を伴い提示される。
[00032]別に定義されない限り、本明細書中で使用されている(技術及び科学用語を含む)すべての用語は、当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書において定義されている用語などの用語は、関連分野の文脈におけるそれらの用語の意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、本明細書において明白にそのように定義されていない限り理想的又は過度に形式的な意味で解釈されないことがさらに理解されるであろう。
[00033]本明細書中で使用される術語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、限定する意図はない。本明細書中で使用される場合、単数形「1つの、ある(a、an)」及び「前記(the)」は、文脈が明らかに別のことを示していない限り、複数形も含むことが意図される。さらに、「含むこと(including)」、「含む(includes)」、「有すること(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」という用語又はそれらの変形が詳細な説明及び/又は特許請求の範囲のいずれかにおいて使用される程度まで、そのような用語は、「含むこと(comprising)」という用語と類似の様式で包括的であることが意図される。
[00034]本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において別の指示がある場合を除いて、単に範囲内にあるそれぞれ個別の値を個々に言及することの簡単な方法として働くことが意図され、それぞれ個別の値は、本明細書において個々に列挙されたかのように明細書に組み込まれる。本明細書において提供されている任意の及びすべての例、又は例示的表現(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をさらに明確にすることが意図され、別に特許請求されていない限り、本発明の範囲に限定を与えるものではない。本明細書中において、特許請求されていないいかなる要素も、本発明の実施に必須の要素として示すものと解釈されるべき用語はない。
[00035]「約」又は「およそ」という用語は、当業者によって求められる特定の値に対する許容される誤差範囲内を意味し、値が測定されたか、又は求められる方法によって、すなわち、測定システムの限界によって部分的に決まることになる。例えば、「約」は、当該技術分野における実務に従って1又は1を超える標準偏差を意味することがある。或いは、「約」は、言及された値の±10%の範囲を意味することがある。
投与量、持続時間及び対象
[00036]「免疫防御量」は、T細胞依存性(TD)免疫応答を刺激する量を意味する。そのような応答は、顕著なレベルのIgG及びオプソニン活性を生じさせる能力を特徴とする。免疫記憶は、産生された抗体が、病原体が関係する感染症及び疾患状態を回復させる、及び/又は病原体による感染症を予防するよう免疫原性抗原に対して生じる。対象に投与される投与量及び用量の数(例えば、単一用量又は複数用量)は、投与経路、患者状態及び特性(性別、年齢、体重、健康、サイズ)、症状の程度、併用処置、処置の頻度並びに所望の効果などを含むさまざまな要因により変化することになる。
[00037]本明細書中で使用される場合、ワクチン及びアジュバントの「免疫防御量」は、アジュバントとワクチンの組合せの効果に基づいて決定される。例えば、アジュバントがワクチンの免疫応答を著しく増強することが示される場合、必要とされるワクチンの量は、ワクチンの免疫応答を増強するのが弱いアジュバントの場合よりも少ない。アジュバント及びワクチンの有効な量は、既知の投与量決定開発技術を使用して当業者が決定することができる。一実施形態において、本発明は、ワクチンに対する対象の免疫応答を増強する方法又は非応答対象において免疫応答を誘導する方法であって、ワクチンとアジュバントを免疫防御量で同時若しくは順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、免疫防御効果に必要とされるワクチンの量がアジュバントを使用していない場合に免疫防御効果に必要とされる量の半分より少ない、方法を含む。他の実施形態において、免疫防御効果に必要とされるワクチンの量が、アジュバントを使用していない場合に免疫防御効果に必要とされる量の0.1%未満、0.5%未満、1.0%未満、10%未満、20%未満、又は30%未満である。
[00038]本発明の一実施形態において、アジュバントが、ワクチンと同時に投与される。本発明の別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンと順次投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも1週間前に投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも2週間前に投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも3週間前に投与される。別の実施形態において、アジュバントが、ワクチンが投与される少なくとも4週間前に投与される。他の実施形態において、アジュバントが、ワクチンの投与の約1~8週間、1~12週間、1~36週間、2~8週間、2~12週間、2~26週間、2~36週間、2~48週間、3~4週間、3~12週間、3~8週間、3~26週間、3~36週間、3~48週間、又は4~12週間前に投与される。他の実施形態において、アジュバントが、ワクチンの投与の約1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10か月前、又はワクチンの投与の1~2か月、1~3か月、1~4か月、1~5か月、1~6か月、2~3か月、2~4か月、2~6か月、若しくは3~6か月前に投与される。本発明の特定の実施形態において、アジュバントが、長期間の対象のワクチン応答の増強のために少なくとも毎年投与される。本開示はまた、以下に限定されないが、アジュバントの投与の約1~8週間、1~12週間、1~36週間、2~8週間、2~12週間、3~4週間、3~12週間、3~8週間、又は4~12週間前などワクチンがアジュバントより前に投与される方法に関する。
[00039]本発明の別の実施形態において、アジュバント及びワクチンの投与が、ワクチンの最初の投与の少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、若しくは18か月後などに繰り返されるか、又はワクチンの最初の投与の2~4、2~6、2~8、2~10、3~4、3~6、3~8、3~10、4~6、4~8、4~10、6~8、6~10、6~12、若しくは12~18か月の間の後に繰り返される。「ワクチン」の反復投与は、以下に限定されないが、後に最初のワクチンと同一でないが2回目の投与又は反復投与の時点で流行している血清型のインフルエンザウイルス型に対するワクチン接種を提供することが認識されるインフルエンザウイルスに対するワクチンが続く、インフルエンザウイルスに対するワクチンの投与を含む。他の実施形態において、アジュバント及びワクチンの同時又は順次投与が、3回、4回、5回、6回、又は5~10回繰り返される。例えば、以下に限定されないが、本発明は、0日目にアジュバントの投与、その後、7日目にワクチンの投与、その後、180日目にアジュバントの投与及び、その後、187日目にワクチンの投与を含む。特定の実施形態において、実際のワクチン含有量は、この反復療法の過程で異なってもよいが、反復療法のそれぞれの時点で投与されるワクチンは同じクラスの病原体に対して向けられることになろう。
[00040]本発明の一実施形態において、アジュバントは、約1×10、2×10、5×10、10×10、20×10、30×10、40×10、50×10、60×10、70×10、80×10、90×10、100×10、110×10、120×10、130×10、140×10、150×10、160×10、170×10、180×10、190×10、200×10、300×10、400×10、500×10、又は10×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。別の実施形態において、アジュバントは、約20×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。別の実施形態において、アジュバントは、約100×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。さらに別の実施形態において、アジュバントは、約200×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。さらに別の実施形態において、アジュバントは、約1~400×10、10~400×10、100~400×10、20~200×10、20~400×10、0.1~5×10、0.1~10×10、0.1~100×10、1~50×10、1~100×10、0.01~10×10又は0.01~100×10の間葉系幹細胞の用量で投与される。
[00041]いくつかの実施形態において、免疫防御量のアジュバントは、対象におけるCD4:CD8T細胞の比を増加させる、例えば、アジュバントの投与前の比と比較して少なくとも2、3、4、5又は6倍、CD4:CD8T細胞の比を増加させるのに十分である。いくつかの実施形態において、免疫防御量のアジュバントは、対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数を増加させる、例えば、アジュバントの投与前の数と比較して少なくとも2、3、4、又は5倍、スイッチしたメモリB細胞の数を増加させるのに十分である。いくつかの実施形態において、免疫防御量は、対象のB細胞における細胞内TNF-α発現を低下させる、例えば、アジュバントの投与前のB細胞における量と比較して少なくとも2、3、4、5、又は6分の1にB細胞における細胞内TNF-α量を低下させるのに十分である。いくつかの実施形態において、免疫防御量は、対象における活性化誘導シチジンデアミナーゼ(AID)をアップレギュレートするのに十分である。いくつかの実施形態において、免疫防御量は、対象における疲弊B細胞の数を減少させる、例えば、アジュバントの投与前の数と比較して少なくとも2分の1又は3分の1に疲弊B細胞の数を減少させるのに十分である。
[00042]別の実施形態において、アジュバントの使用は、問題の患者集団に対してアジュバントがない場合に推奨されるレベルよりも低いレベルのワクチンの投与を可能にし、それでも免疫応答を得る。例えば、現在の推奨は、65歳以上の患者に対してフルゾン(Fluzone)高用量ワクチン(Sanofi Pasteur)の1回の0.5mL用量の筋肉内注射を必要とする。本発明の方法では、Fluzoneワクチンの量は、65歳以上の患者に対してそれより少ない量、0.3又は0.2mLなどに低減されてもよい。
[00043]組成物を「投与すること」は、経口投与、注射、注入、非経口、静脈内、粘膜、舌下、筋肉内、皮内、鼻腔内、腹腔内、動脈内、皮下吸収によって又はその他の既知の技術と組み合わせた任意の方法によって達成されてもよい。本発明の一実施形態において、アジュバントが、全身投与される。本発明の別の実施形態において、アジュバントが、注入又は直接注射によって投与される。本発明の別の実施形態において、アジュバントが、静脈内、動脈内、又は腹腔内投与される。別の実施形態において、アジュバントが、静脈内投与される。本発明の一実施形態において、ワクチンが、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、皮内、経口、又は鼻腔内投与される。別の実施形態において、ワクチンが、筋肉内投与される。
[00044]「対象」という用語は、本明細書中で使用される場合、以下に限定されるものではないが、ヒト並びに野生動物、飼育動物、及び家畜などの非ヒト脊椎動物を含む。いくつかの実施形態において、この用語は、イヌ、ネコ、トリ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、非ヒト霊長類などの非ヒト動物を指す。いくつかの実施形態において、この用語は、65歳以上の高齢のヒト、又は60~95歳の高齢のヒトなどのヒトを指す。いくつかの実施形態において、ヒト対象が、加齢フレイルの症状を呈する。いくつかの実施形態において、ヒト対象が、インフラメージングを呈する。
[00045]本発明の一実施形態において、対象が非応答者である。個体の集団がある疾患に対してワクチン接種をされたとき、その多くがワクチン接種に対して「応答」しないこと、すなわち、その個体の免疫系が投与された抗原に対して反応しないようであることが知られている。この問題は疾患及び関わる集団に応じて多かれ少なかれ実在するが、ワクチン製造業者は、医師が利用可能になるワクチンのそれぞれに対して「非応答者」である可能性の対象の数をなおも減少させようとしている。この問題は、遺伝子操作によって作製されたサブユニットワクチンなどの精製された抗原を含むワクチンに特に重要であると考えられる。
[00046]「同種の」という用語は、「レシピエントホスト」になる動物と同じ動物種であるが、1つ又は複数の遺伝子座が遺伝学的に異なる細胞を指す。これは、通常、ある動物から別の同一ではない同じ種の動物に移植される細胞に当てはまる。
[00047]本明細書中で使用される場合、「それを必要とする」という語句は、対象が特定の方法又は処置の必要性を有すると特定されたことを意味する。いくつかの実施形態において、任意の診断の手段によって特定が可能である。本明細書に記載されている任意の方法及び処置において、対象がそれを必要としている場合もある。いくつかの実施形態において、対象は、特定の疾患、障害、若しくは状態が流行している環境にいるか、又はそのような環境に行くことになる。
[00048]細胞は、本明細書において特定のマーカーに関して陽性又は陰性であると言及される。例えば、細胞がCD45に関して陰性である可能性があり、これをCD45と呼ぶこともできる。上付き表記「」は、上付きに関連づけられるマーカーに関して陰性である細胞を指す。対照的に、「」を伴うマーカーは、そのマーカーに関して陽性である細胞を指す。例えば、「CD8」と言及される細胞は、CD8に関して陽性である。「+」もマーカーが陽性であるとの言及に使用することができる。「-」もマーカーが陰性であるとの言及に使用することができる。
[00049]本明細書中で使用される場合、「幹細胞」という用語は、特定の条件下において、長期間、若しくは成体幹細胞の場合、生物の一生をとおして自身を再生する能力を有する、胚、胎児、又は成体からの細胞を指す。幹細胞は、体の組織及び臓器を構成する特殊化した細胞を生じる場合もできる。
[00050]間葉系幹細胞は、とりわけ骨髄、血液、真皮、及び骨膜に見られ、サイトカインなどの生物活性因子からのさまざまな影響に応じて任意の種類の特定のタイプの間葉組織又は結合組織(すなわち、特殊化した要素を支持する体の組織;特に、脂肪組織、骨組織、軟骨組織、弾性組織、及び線維性結合組織)に分化することができる形成的多能性芽細胞(formative pluripotent blast cell)である。
[00051]間葉系幹細胞を単離及び/又は精製する特定の方法は、本明細書に記載されており、当該技術分野において知られている。いくつかの実施形態において、間葉系幹細胞は、成人ヒトの骨髄から単離される。いくつかの実施形態において、望ましくない細胞種を除去するために細胞は密度勾配を経る。細胞は、適切な培地に蒔き、培養することができる。いくつかの実施形態において、細胞を、少なくとも1日又は約3~約7日間培養し、非接着細胞を除去する。その接着細胞を、その後、蒔いて、増殖させることができる。
[00052]幹細胞を単離及び培養するための他の方法も知られている。胎盤は、優れた容易に利用可能な間葉系幹細胞の供給源である。さらに、間葉系幹細胞は脂肪組織から取り出すことができ、骨髄間質細胞はその他の組織に存在することが推測される。成体幹細胞を取り出すことができる臓器には大幅な質的及び量的差があるが、細胞間の初期の差は相対的に表面的なもので、細胞が示す可塑性の類似した範囲によりバランスがとれる。
[00053]すべての間葉系細胞系列に対する前駆細胞として働く均質なヒト間葉系幹細胞組成物が提供される。間葉系幹細胞は、固有のモノクローナル抗体を用いて特定される特定の細胞表面マーカーによって特定される。均質な間葉系幹細胞組成物は、接着骨髄細胞又は骨膜細胞の正の選択によって得られ、この組成物は、造血細胞又は分化した間葉系細胞のいずれかと関連するマーカーを含まない。これらの単離間葉系細胞集団は、間葉系幹細胞とだけ関連づけられるエピトープ特性を示し、分化することなく培養で再生する能力を有し、インビトロで誘導されるか、又はインビボで炎症の部位に置かれたときに特定の間葉系列に分化する能力を有する。
[00054]本明細書中で開示されている組成物、方法、及びキットのためのヒト間葉系幹細胞を得るために、多能性間葉系幹細胞は、骨髄又は他の間葉系幹細胞供給源中の他の細胞から分離される。骨髄細胞は、腸骨稜、大腿骨、脛骨、脊椎、肋骨、又はその他の髄腔から得られ得る。ヒト間葉系幹細胞のその他の場所としては、胚卵黄嚢、胎盤、臍帯、胎生期及び青年期の皮膚、並びに血液が挙げられる。
[00055]いくつかの実施形態において、ヒト間葉系幹細胞は、マーカーの不在によって特定される。例えば、本発明に有用なヒト間葉系幹細胞としては、STRO-1が陰性及び/又はCD45が陰性の細胞が挙げられる。同様に、本発明に有用なヒト間葉系幹細胞としては、線維芽細胞表面マーカーを発現しないか、又は線維芽細胞形態を発現しない細胞が挙げられる。
免疫応答を増強する方法及びそのためのキット
[00056]上記のとおり、本発明は、ワクチンに対する対象の免疫応答を増強する方法又は非応答対象において免疫応答を誘導する方法であって、ワクチンとアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、対象に投与するステップを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団を含む、方法、及びそのような方法に関連するキットを対象とする。本発明の一部の実施形態において、間葉系幹細胞が、遺伝子操作されていない。本発明の一部の実施形態において、間葉系幹細胞がヒトドナーから得られ、ワクチン及びアジュバントの対象への投与に先立って対象に対するヒトドナーのMHC照合のステップが利用されない。
[00057]本発明の一実施形態において、ワクチンが一価である。本発明の別の実施形態において、ワクチンが多価である。
[00058]本発明の一実施形態において、ワクチンが、1つ又は複数の不活化ウイルスを含む。別の実施形態において、1つ又は複数の不活化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される。別の実施形態において、ワクチンが、不活化オルソミクソウイルスを含む。別の実施形態において、ワクチンが、不活化インフルエンザウイルスを含む。
[00059]本発明の一実施形態において、ワクチンが、1つ又は複数の生きた弱毒化ウイルスを含む。別の実施形態において、1つ又は複数の弱毒化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される。
[00060]本発明の別の実施形態において、ワクチンが、細菌性病原体由来の抗原を含む。別の実施形態において、細菌性病原体が、バチルス(Bacillus)、バルトネラ(Bartonella)、ボルデテラ(Bordetella)、ボレリア(Borrelia)、ブルセラ(Brucella)、ブルクホルデリア(Burkholderia)、カンピロバクター(Campylobacter)、クラミジア(Chlamydia)、クラミドフィラ(Chlamydophila)、クロストリジウム(Clostridium)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、エンテロコッカス(Enterococcus)、エシェリキア(Escherichia)、フランシセラ(Francisella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、ヘリコバクター(Helicobacter)、レジオネラ(Legionella)、レプトスピラ(Leptospira)、リステリア(Listeria)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、マイコプラズマ(Mycoplasma)、ナイセリア(Neisseria)、シュードモナス(Pseudomonas)、リケッチア(Rickettsia)、サルモネラ(Salmonella)、シゲラ(Shigella)、ブドウ球菌(Staphylococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、トレポネーマ(Treponema)、ウレアプラズマ(Ureaplasma)、ビブリオ(Vibrio)、及びエルシニア(Yersinia)からなる群から選択される。
[00061]本発明の別の実施形態において、ワクチンが、寄生性病原体由来の抗原を含む。別の実施形態において、寄生性病原体が、アカントアメーバ(Acanthamoeba)、アニサキス(Anisakis)、ヒト回虫(Ascaris lumbricoides)、大腸バランチジウム(Balantidium coli)、条虫綱(Cestoda)、ツツガムシ、コクリオミイア・ホミニウオラクス(Cochliomyia hominivorax)、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、肝蛭(Fasciola hepatica)、ランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、鉤虫、リーシュマニア(Leishmania)、イヌシタムシ(Linguatula serrata)、肝吸虫、ロア糸状虫(Loa loa)、肺吸虫(Paragonimus)、蟯虫、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、住血吸虫(Schistosoma)、糞線虫(Strongyloides stercoralis)、サナダムシ(Tapeworm)、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)、トリパノソーマ(Trypanosoma)、鞭虫、及びバンクロフト糸状虫(Wuchereria bancrofti)からなる群から選択される。
[00062]本発明の別の実施形態において、ワクチンが、インフルエンザヘマグルチニン1(HA1)、ヘマグルチニン2(HA2)、インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)、ラッサウイルス(LASV)糖タンパク質1(gp1)、LASV糖タンパク質2(gp2)、LASVヌクレオカプシド関連タンパク質(NP)、LASV Lタンパク質、LASV Zタンパク質、SARSウイルスSタンパク質、エボラウイルスGP2、麻疹ウイルス融合1(F1)タンパク質、HIV-1膜貫通(TM)タンパク質、HIV-1糖タンパク質41(gp41)、HIV-1糖タンパク質120(gp120)、C型肝炎ウイルス(HCV)エンベロープ糖タンパク質1(E1)、HCVエンベロープ糖タンパク質2(E2)、HCVヌクレオカプシドタンパク質(p22)、ウエストナイルウイルス(WNV)エンベロープ糖タンパク質(E)、日本脳炎ウイルス(JEV)エンベロープ糖タンパク質(E)、黄熱病ウイルス(YFV)エンベロープ糖タンパク質(E)、ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)エンベロープ糖タンパク質(E)、G型肝炎ウイルス(HGV)エンベロープ糖タンパク質1(E1)、RSウイルス(RSV)融合(F)タンパク質、単純ヘルペスウイルス1(HSV-1)gDタンパク質、HSV-1 gGタンパク質、HSV-2 gDタンパク質、HSV-2 gGタンパク質、B型肝炎ウイルス(HBV)コアタンパク質、エプスタインバーウイルス(EBV)糖タンパク質125(gp125)、細菌外膜タンパク質アセンブリ因子BamA、細菌移行アセンブリモジュールタンパク質TamA、細菌ポリペプチド輸送関連タンパク質ドメインタンパク質、細菌表面抗原D15、炭疽菌保護タンパク質、炭疽菌致死的因子、炭疽菌浮腫因子、チフス菌(Salmonella typhii)S1Da、チフス菌S1Db、コレラ毒素、コレラ熱ショックタンパク質、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)抗原S、ボツリヌス毒素、ペスト菌(Yersinia pestis)F1、ペスト菌V抗原、ペスト菌YopH、ペスト菌YopM、ペスト菌YopD、ペスト菌プラスミノーゲン活性化因子(Pla)、マラリア原虫スポロゾイト周囲タンパク質(CSP)、マラリア原虫スポロゾイト表面タンパク質(SSP2/TRAP)、マラリア原虫肝臓期抗原1(LSAT)、マラリア原虫搬出タンパク質1(EXP 1)、マラリア原虫赤血球結合抗原175(EBA-175)、マラリア原虫システインリッチ防御抗原(cyRPA)、マラリア原虫熱ショックタンパク質70(hsp70)、住血吸虫Sm29、及び住血吸虫シグナル伝達タンパク質14-3-3からなる群から選択される抗原性ポリペプチドのうちの1つ又は複数を含む。
[00063]本発明に使用するための組成物は、任意の適した方法を使用して製剤化することができる。標準的な薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いた細胞の製剤化は、医薬分野における通常の方法を使用して行うことができる。製剤の厳密な性質は、投与される細胞及び投与の所望の経路を含むいくつかの要素により決まることになる。製剤の適した種類は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第19版、Mack Publishing Company、Eastern Pennsylvania、米国に完全に記載されている。
[00064]組成物は、生理学的に許容される担体又は希釈剤とともに調製することができる。一般に、そのような組成物は、細胞の液体懸濁物として調製される。細胞は、薬学的に許容され、活性成分と適合した賦形剤と混合されてもよい。適した賦形剤は、例えば、水、生理的食塩水、デキストロース、グリセロール等及びそれらの組合せである。
[00065]さらに、必要に応じて、本発明の医薬組成物は、有効性を向上させる湿潤剤、乳化剤、pH緩衝剤、及び/又はアジュバントなどの少量の補助物質を含んでもよい。本発明の一実施形態において、アジュバントが、ヒト血清アルブミン(HSA)を含む。
[00066]適した担体又は希釈剤の1つは、プラスマライト(PlasmaLyte)A(商標)である。プラスマライトA(商標)は、静脈内投与用の滅菌非発熱性等張液である。それぞれ100mLが526mgの塩化ナトリウム、USP(NaCl);502mgのグルコン酸ナトリウム(C11NaO);368mgの酢酸ナトリウム3水和物、USP(CNaO23O);37mgの塩化カリウム、USP(KCl);及び30mgの塩化マグネシウム、USP(MgCl6HO)を含む。プラスマライトA(商標)は、抗菌剤を含まない。pHは、水酸化ナトリウムにより調整される。pHは7.4(6.5~8.0)である。
[00067]上記のとおり、本発明はまた、少なくとも2つの容器を有するキットであって、第1の容器にワクチン及び第2の容器にアジュバントを含み、アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団を含む、キットに関する。本明細書において述べられているいずれのアジュバント又はワクチンも本開示によるキットとして製剤化することができる。本発明の一実施形態において、間葉系幹細胞が、遺伝子操作されていない。本発明の別の実施形態において、間葉系幹細胞が、第2の容器中に凍結保存されている。例えば、間葉系幹細胞は、2%HSA及び5%DMSOを加えたヘスパン(Hespan)(登録商標)(0.9%塩化ナトリウム中の6%ヘタスターチ)からなる凍結保護物質に懸濁させた後、気相窒素フリーザーに入れるための凍結保存容器に取り分けることができる。別の実施形態において、第2の容器中の間葉系幹細胞は、1%HSAを加えたプラスマライトA(商標)に入れられてもよい。別の実施形態において、キットは、少なくとも3つの容器を有し、第3の容器は、間葉系幹細胞の懸濁及び希釈のための希釈緩衝液を含む。別の実施形態において、希釈緩衝液は、1%HSAを加えたプラスマライトA(商標)を含む。
[00068]一実施形態において、本発明は、アジュバント及びワクチンを免疫防御量で含む組成物である。当業者は、本明細書中で開示されているアジュバント及びワクチンの中から適した組成物を製剤化することができる。
実施例1
ヒト末梢血由来B細胞におけるE47m RNA発現に対する加齢の影響
[00069]上記のとおり、E47及びPax-5はともに、B細胞系列の初期の発生及び成熟B細胞の機能において重要な転写因子である。Aicda遺伝子の推定上の調節領域がAID遺伝子発現に必須のE47及びPax-5結合部位の両方を含むことが証明された。以下の実験は、E47発現が年齢に応じて低下すること及びB細胞におけるE47発現がAID発現と正の相関関係にあることを示している。図1及び2を参照。
[00070]年齢が20~85歳の範囲の46人の対象を募集し、末梢血を採取した。CD19B細胞(10細胞/mL)を抗CD40(1μg/mL)及びIL-4(10ng/mL)とともに24時間培養した。E47及びGAPDHに関してPCRを実施した。E47をGAPDHに対して正規化した。図1(A)は、5人の代表的な対象の希釈されない及び1/4希釈されたRT-PCRを示す。図1(B)において、グラフは、GAPDHに対して正規化されたCTのデンシトメトリー分析を示している。各サンプルに対して示した数は、最高値を100としたパーセンテージである。年齢とE47発現との間の相関関係を表す直線的な曲線に対する人のr値は、r=-0.84、p=0.00001である。実線は線形回帰を表し、破線は二次回帰を表す。このように、このデータは、E47発現が年齢に応じて低下することを示している。
[00071]こうした対象からの血液もAID及びGAPDHに関してPCRに供し、結果を図2に示す。E47(24時間の刺激)及びAID(5日間の刺激)をそれぞれのGAPDH値に対して個々に正規化した。各サンプルに対して示した数は、最高値を100としたパーセンテージである。E47及びAIDのPCRに関するデータは正の相関関係にあった。相関関係は、0.01レベル(両側)で有意である。実線は線形回帰を表す。図2においてわかるとおり、B細胞におけるE47発現がAID発現と正の相関関係にある。(r=0.80、p=0.01レベル、両側)。
実施例2
スイッチしたメモリB細胞
[00072]以下の実験は、高齢の対象において、同種間葉系幹細胞(MSC)により処置した後、スイッチしたメモリB細胞が増加することを示している。スイッチしたメモリB細胞は、CRATUS試験のヒト患者においてベースライン(MSCの静脈内注入前)及びMSC注入の6か月後に測定した。この結果は、MSC注入が、改善された抗体応答を予測するバイオマーカーである、スイッチメモリB細胞区画をアップレギュレートすることを示している。図3を参照。このことは、試験した3用量のMSC(20×10、100×10、又は200×10の間葉系幹細胞)に対して当てはまった。このデータは、同種間葉系幹細胞の静脈内投与が一部の患者においてスイッチメモリB細胞を2倍増加させることを示している。
[00073]図4は、最初の間葉系幹細胞の注入の1年後に2回目の間葉系幹細胞の注入を受けた対象におけるスイッチしたメモリB細胞及び疲弊B細胞の%を示す。このグラフは、最初の間葉系幹細胞処置から誘導された免疫細胞に対する改善を維持するために12か月目に2回目の注射が必要な場合もあることを示唆している。
実施例3
T細胞活性化
[00074]以下の実験は、同種MSC処置後に初期及び後期/長期的T細胞活性化の両方が低下することを示している。CRATUS試験サンプルからT細胞活性化の初期マーカー(CD69)及びT細胞活性化の後期/長期的マーカー(CD25)をヒト患者において測定した。図5A及び5Bに示されるとおり、どの用量(20×10、100×10、又は200×10の間葉系幹細胞)でも同種間葉系幹細胞によって誘導されるT細胞活性化はない(拒絶)。CD69細胞%又はCD25細胞%に対するMSC注入の6か月後の絶対差を示す図5C及び5Dも参照のこと。
実施例4
免疫リスク表現型
[00075]免疫リスク表現型は、最初のMSC注入の1年後に2回目のMSC注入を受けている同じCRATUS対象において測定された。図6を参照。この結果は、MSC注入がCD4:CD8T細胞比を改善することを示している。さらに、最初の注入の12か月後までに、効果が消失し始める。その時点における、2回目のMSC注入がさらなる改善をもたらす。最初の間葉系幹細胞処置から誘導された免疫細胞に対する改善を維持するために12か月目に2回目の注射が必要な場合もある。
実施例5
TNF-アルファ
[00076]TNF-αは、AIDを減少させる。B細胞の細胞内染色によりフローサイトメトリーによって2人のCRATUS対象からのサンプルのTNF-αを測定し、qPCRによって確認した。図7A及び7Bに示されるとおり、ベースライン(MSCの最初の注入の12か月後)及び3か月(2回目の注入の3か月後)の結果を示す。フローサイトメトリーによる結果は、間葉系幹細胞注入後のB細胞における細胞内TNF-αのダウンレギュレーションを示している。これらの結果をqPCRによって確認した。
実施例6
加齢フレイルを有する患者におけるワクチン特異抗体応答に対する同種ヒト間葉系幹細胞の静脈内送達の効果-HERA(uman Mesenchymal Stem Cells on Vaccin-Specific Antibody esponses in Patients with ging Frailty)試験(第I/II相)
[00077]このHERA試験は、第I/II相無作為化二重盲検プラセボ対照試験である。この試験の主目標は、間葉系幹細胞の静脈内投与が、加齢フレイルを有する対象においてインフルエンザワクチンに対する獲得免疫を改善することができ、B細胞一次応答を改善することができることを実証することである。
[00078]四十三(43)人の加齢フレイルを有する対象を登録する。アジュバント(同種間葉系幹細胞)を末梢静脈内注入によって投与する。注入後の各対象に対する総継続時間は、12か月プラス、スクリーニング及びベースライン訪問のために最大さらに2か月とする。安全性導入期間に二重盲検無作為化段階が続く。全対象は選択/除外基準を満たしていなければならず、ベースラインを確立するために計画された注入に先立って全対象を評価する。
安全性導入期間
[00079]安全性導入期間は3つのコホートの23人の対象を含み、間葉系幹細胞の注入後にインフルエンザワクチンを投与するための最適な時点を決定するために実施される。
[00080]コホートA(3人の対象):20×10の間葉系幹細胞の1回の末梢静脈内注入を各対象に施す。注入の1週間後に、対象は、65歳以上の患者に推奨されているフルゾン高用量ワクチン(Sanofi Pasteur)の1回の0.5mL用量の筋肉内注射を受ける。これらの対象には、最初に(すなわち、コホートB及びCのいずれの対象にも先立って)注入し、5日以上空けずに注入する。
[00081]コホートB(10人の対象):100×10の間葉系幹細胞の1回の末梢静脈内注入を各対象に施す。注入の1週間後に、対象は、フルゾン高用量ワクチンの1回の0.5mL用量の筋肉内注射を受ける。
[00082]コホートC(10人の対象):100×10の間葉系幹細胞の1回の末梢静脈内注入を各対象に施す。注入の4週間後に、対象は、フルゾン高用量ワクチンの1回の0.5mL用量の筋肉内注射を受ける。
[00083]コホートB及びCの対象を無作為化し、最初の3人の対象に5日以上空けずに注入する。間葉系幹細胞の注入後のワクチン接種の安全性及び有効性を判断するためにワクチン接種の1及び4週間後にフォローアップ訪問を行う。23人のすべての対象に注入し、ワクチン接種をした後、すべての安全性データを評価するために30日調査を行う。安全性導入期間が成功裏に完了した後に行った二重盲検無作為化段階は、再検討され、容認された。安全性導入期間データが分析された後、ワクチン接種後1週間及び4週間の両方における標準的なワクチン接種時点を試験の二重盲検無作為化部分のために利用する。
二重盲検無作為化試験
[00084]二重盲検無作為化試験は、2つのコホートの20人の対象を含む。全対象は包含/除外基準を満たしていなければならず、ベースラインを確立するために計画された注入に先立って全対象を評価する。対象を以下のとおり1:1の比で2つのコホートに無作為化する。
[00085]コホート1(10人の対象):100×10の間葉系幹細胞の1回の末梢静脈内注入を各対象に施す。注入(安全性導入期間に決定された1又は4週間)後の最適な時点において、対象は、フルゾン高用量ワクチンの1回の0.5mL用量の筋肉内注射を受ける。
[00086]コホート2(10人の対象):プラセボ(1%HSAを伴うプラスマライトA(商標))の1回の末梢静脈内注入を各対象に施す。注入(安全性導入期間に決定された1又は4週間)後の最適な時点において、対象は、フルゾン高用量ワクチンの1回の0.5mL用量の筋肉内注射を受けることになる。
[00087]注入及びワクチン接種の1日後に電話によるフォローアップを行う。ワクチン接種後1週目及び4週目、並びに注入後6か月目及び12か月目に診療所内フォローアップ訪問を行って、すべての安全性及び有効性評価を完了する。ワクチン接種後の最初の7か月の間にインフルエンザタイプの症状を発症したどの対象も、可能性のあるインフルエンザ菌株の評価を決定することができるよう、すぐに診療所訪問を予定に入れなければならない。
一次エンドポイント
[00088]有効性一次エンドポイントは、(1)qPCRによるCpG又はインフルエンザワクチンに反応して活性化誘導シチジンデアミナーゼ(AID)をアップレギュレートするB細胞の能力並びに(2)HAI及びELISAによるインフルエンザ特異抗体産生によって測定されるB細胞の機能である。有効性一次エンドポイントのためのデータを、ベースライン訪問、ワクチン接種訪問(間葉系幹細胞の注入の1又は4週間後に実施される)、ワクチン接種後1週目及び4週目のフォローアップ訪問、並びに注入後6か月目及び12か月目のフォローアップ訪問から得る。
選択基準
[00089]この試験に登録された全対象は、書面のインフォームドコンセントを提供しなければならず、インフォームドコンセントフォームに署名した時点で65~95歳でなければならず、カナダのフレイルスケールを使用して4~7のスコアを有するフレイルと診断されていなければならず、≦5%のスイッチしたメモリB細胞、≧10%の後期/疲弊メモリ、≦20%のCD8ナイーブ細胞、及び≧40%のCD8TEMRA細胞という結果になる全血フローサイトメトリー染色によって測定される免疫老化を示さなければならず、0.3~1.9mg/dLの間の総ビリルビンを有さなければならない。
アジュバント及びプラセボ
[00090]100×10の間葉系幹細胞を受ける対象のための最終的な間葉系幹細胞製剤は、1.0%HSAを含有する80mLのプラスマライトA(商標)中に懸濁した2.5×10の間葉系幹細胞/mLである。20×10の間葉系幹細胞を受ける導入段階の対象に対する、最終製剤は、1.0%HSAを含有する80mLのプラスマライトA(商標)中に懸濁した0.5×10の間葉系幹細胞/mLである。アジュバントは、Longeveron LLC(Life Sciences and Technology Park、1951 NW 7th Ave., Miami, FL 33136)の細胞加工施設によって製造される。
[00091]プラセボのために希釈緩衝液が使用される。プラセボの最終製剤は、1.0%HSAを含有するプラスマライトA(商標)(合計80mL)である。
アジュバント投与量及び速度
[00092]この試験の対象は、20×10の間葉系幹細胞、100×10の間葉系幹細胞、又はプラセボの1回の注入を受ける。最大注入速度は、2.5×10の間葉系幹細胞/分であり、報告されている最大投薬速度よりはるかに低い。表3は、間葉系幹細胞及びプラセボ注入に関する注入パラメータの明細を示す。合計80mLが各対象に静脈内送達される。
Figure 2023036949000002

Claims (58)

  1. ワクチンに対する対象の免疫応答を増強する方法又は非応答対象において免疫応答を誘導する方法であって、前記ワクチンとアジュバントを免疫防御量で同時若しくは順次、前記対象に投与するステップを含み、前記アジュバントが、単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団である、方法。
  2. 前記対象がヒトである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記対象が非ヒト動物である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記非ヒト動物がイヌである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ヒト対象が、加齢フレイルの症状を呈する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記ヒト対象が、インフラメージングを呈する、請求項2又は5に記載の方法。
  7. 前記間葉系幹細胞が、骨髄由来間葉系幹細胞である、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記間葉系幹細胞が、STRO-1を発現しない、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記間葉系幹細胞が、CD45を発現しない、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記間葉系幹細胞が、線維芽細胞表面マーカーを発現しないか、又は線維芽細胞形態を有さない、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記間葉系幹細胞が、遺伝子操作されていない、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ワクチンが一価である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ワクチンが多価である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ワクチンが、1つ又は複数の不活化ウイルスを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記1つ又は複数の不活化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ワクチンが、不活化オルソミクソウイルスを含む、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記ワクチンが、不活化インフルエンザウイルスを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ワクチンが、1つ又は複数の生きた弱毒化ウイルスを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記1つ又は複数の弱毒化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ワクチンが、インフルエンザヘマグルチニン1(HA1)、ヘマグルチニン2(HA2)、インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)、ラッサウイルス(LASV)糖タンパク質1(gp1)、LASV糖タンパク質2(gp2)、LASVヌクレオカプシド関連タンパク質(NP)、LASV Lタンパク質、LASV Zタンパク質、SARSウイルスSタンパク質、エボラウイルスGP2、麻疹ウイルス融合1(F1)タンパク質、HIV-1膜貫通(TM)タンパク質、HIV-1糖タンパク質41(gp41)、HIV-1糖タンパク質120(gp120)、C型肝炎ウイルス(HCV)エンベロープ糖タンパク質1(E1)、HCVエンベロープ糖タンパク質2(E2)、HCVヌクレオカプシドタンパク質(p22)、ウエストナイルウイルス(WNV)エンベロープ糖タンパク質(E)、日本脳炎ウイルス(JEV)エンベロープ糖タンパク質(E)、黄熱病ウイルス(YFV)エンベロープ糖タンパク質(E)、ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)エンベロープ糖タンパク質(E)、G型肝炎ウイルス(HGV)エンベロープ糖タンパク質1(E1)、RSウイルス(RSV)融合(F)タンパク質、単純ヘルペスウイルス1(HSV-1)gDタンパク質、HSV-1 gGタンパク質、HSV-2 gDタンパク質、HSV-2 gGタンパク質、B型肝炎ウイルス(HBV)コアタンパク質、エプスタインバーウイルス(EBV)糖タンパク質125(gp125)、細菌外膜タンパク質アセンブリ因子BamA、細菌移行アセンブリモジュールタンパク質TamA、細菌ポリペプチド輸送関連タンパク質ドメインタンパク質、細菌表面抗原D15、炭疽菌保護タンパク質、炭疽菌致死的因子、炭疽菌浮腫因子、チフス菌S1Da、チフス菌S1Db、コレラ毒素、コレラ熱ショックタンパク質、ボツリヌス菌抗原S、ボツリヌス毒素、ペスト菌F1、ペスト菌V抗原、ペスト菌YopH、ペスト菌YopM、ペスト菌YopD、ペスト菌プラスミノーゲン活性化因子(Pla)、マラリア原虫スポロゾイト周囲タンパク質(CSP)、マラリア原虫スポロゾイト表面タンパク質(SSP2/TRAP)、マラリア原虫肝臓期抗原1(LSAT)、マラリア原虫搬出タンパク質1(EXP 1)、マラリア原虫赤血球結合抗原175(EBA-175)、マラリア原虫システインリッチ防御抗原(cyRPA)、マラリア原虫熱ショックタンパク質70(hsp70)、住血吸虫Sm29、及び住血吸虫シグナル伝達タンパク質14-3-3からなる群から選択される抗原性ポリペプチドのうちの1つ又は複数を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記アジュバントが、前記ワクチンの前に投与される、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記アジュバントが、前記ワクチンが投与される少なくとも1週間前に投与される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記アジュバントが、前記ワクチンが投与される少なくとも2週間前に投与される、請求項21に記載の方法。
  24. 前記アジュバントが、前記ワクチンが投与される少なくとも3週間前に投与される、請求項21に記載の方法。
  25. 前記アジュバントが、前記ワクチンが投与される少なくとも4週間前に投与される、請求項21に記載の方法。
  26. 前記アジュバントが、長期間のワクチン応答の増強のために少なくとも毎年投与される、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記アジュバントが、全身投与される、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記アジュバントが、注入又は直接注射によって投与される、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記アジュバントが、静脈内、動脈内、又は腹腔内投与される、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記アジュバントが、静脈内投与される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ワクチンが、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、皮内、経口、又は鼻腔内投与される、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記ワクチンが、筋肉内投与される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記アジュバントが、約20×10の間葉系幹細胞の用量で投与される、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記アジュバントが、約100×10の間葉系幹細胞の用量で投与される、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記アジュバントが、約200×10の間葉系幹細胞の用量で投与される、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記間葉系幹細胞がヒトドナーから得られ、前記ワクチン及びアジュバントの前記対象への投与に先立って、前記対象に対する前記ヒトドナーのMHC照合のステップが利用されない、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 少なくとも2つの容器を有するキットであって、第1の容器にワクチン及び第2の容器にアジュバントを含み、前記アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団である、キット。
  38. 前記間葉系幹細胞が凍結保存されている、請求項37に記載のキット。
  39. 第3の容器に希釈緩衝液をさらに含む、請求項37又は38に記載のキット。
  40. 前記間葉系幹細胞が、骨髄由来間葉系幹細胞である、請求項37~39のいずれか一項に記載のキット。
  41. 前記間葉系幹細胞が、STRO-1を発現しない、請求項37~40のいずれか一項に記載のキット。
  42. 前記間葉系幹細胞が、CD45を発現しない、請求項37~41のいずれか一項に記載のキット。
  43. 前記間葉系幹細胞が、線維芽細胞表面マーカーを発現しないか、又は線維芽細胞形態を有さない、請求項37~42のいずれか一項に記載のキット。
  44. 前記間葉系幹細胞が、遺伝子操作されていない、請求項37~43のいずれか一項に記載のキット。
  45. 前記ワクチンが一価である、請求項37~44のいずれか一項に記載のキット。
  46. 前記ワクチンが多価である、請求項37~44のいずれか一項に記載のキット。
  47. 前記ワクチンが、1つ又は複数の不活化ウイルスを含む、請求項37~46のいずれか一項に記載のキット。
  48. 前記1つ又は複数の不活化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される、請求項47に記載のキット。
  49. 前記ワクチンが、不活化オルソミクソウイルスを含む、請求項47又は48に記載のキット。
  50. 前記ワクチンが、不活化インフルエンザウイルスを含む、請求項49に記載のキット。
  51. 前記ワクチンが、1つ又は複数の生きた弱毒化ウイルスを含む、請求項37~46のいずれか一項に記載のキット。
  52. 前記1つ又は複数の弱毒化ウイルスが、アデノウイルス、ピコルナウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、ヘパドナウイルス、パルボウイルス、ポックスウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス、ロゼオロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、フィロウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス、コロナウイルス、ヒトエンテロウイルス、A型肝炎ウイルス、ヒトライノウイルス、ポリオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、トガウイルス、及び風疹ウイルスからなる群から選択される、請求項51に記載のキット。
  53. 前記ワクチンが、インフルエンザヘマグルチニン1(HA1)、ヘマグルチニン2(HA2)、インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)、ラッサウイルス(LASV)糖タンパク質1(gp1)、LASV糖タンパク質2(gp2)、LASVヌクレオカプシド結合タンパク質(NP)、LASV Lタンパク質、LASV Zタンパク質、SARSウイルスSタンパク質、エボラウイルスGP2、麻疹ウイルス融合1(F1)タンパク質、HIV-1膜貫通(TM)タンパク質、HIV-1糖タンパク質41(gp41)、HIV-1糖タンパク質120(gp120)、C型肝炎ウイルス(HCV)エンベロープ糖タンパク質1(E1)、HCVエンベロープ糖タンパク質2(E2)、HCVヌクレオカプシドタンパク質(p22)、ウエストナイルウイルス(WNV)エンベロープ糖タンパク質(E)、日本脳炎ウイルス(JEV)エンベロープ糖タンパク質(E)、黄熱病ウイルス(YFV)エンベロープ糖タンパク質(E)、ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)エンベロープ糖タンパク質(E)、G型肝炎ウイルス(HGV)エンベロープ糖タンパク質1(E1)、RSウイルス(RSV)融合(F)タンパク質、単純ヘルペスウイルス1(HSV-1)gDタンパク質、HSV-1 gGタンパク質、HSV-2 gDタンパク質、HSV-2 gGタンパク質、B型肝炎ウイルス(HBV)コアタンパク質、エプスタインバーウイルス(EBV)糖タンパク質125(gp125)、細菌外膜タンパク質アセンブリ因子BamA、細菌移行アセンブリモジュールタンパク質TamA、細菌ポリペプチド輸送関連タンパク質ドメインタンパク質、細菌表面抗原D15、炭疽菌保護タンパク質、炭疽菌致死的因子、炭疽菌浮腫因子、チフス菌S1Da、チフス菌S1Db、コレラ毒素、コレラ熱ショックタンパク質、ボツリヌス菌抗原S、ボツリヌス毒素、ペスト菌F1、ペスト菌V抗原、ペスト菌YopH、ペスト菌YopM、ペスト菌YopD、ペスト菌プラスミノーゲン活性化因子(Pla)、マラリア原虫スポロゾイト周囲タンパク質(CSP)、マラリア原虫スポロゾイト表面タンパク質(SSP2/TRAP)、マラリア原虫肝臓期抗原1(LSAT)、マラリア原虫搬出タンパク質1(EXP 1)、マラリア原虫赤血球結合抗原175(EBA-175)、マラリア原虫システインリッチ防御抗原(cyRPA)、マラリア原虫熱ショックタンパク質70(hsp70)、住血吸虫Sm29、及び住血吸虫シグナル伝達タンパク質14-3-3からなる群から選択される抗原性ポリペプチドのうちの1つ又は複数を含む、請求項37~46のいずれか一項に記載のキット。
  54. 前記ワクチンの最初の投与の少なくとも6か月後に前記ワクチン及び前記アジュバントの投与を繰り返すステップをさらに含む、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
  55. 対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、前記対象に投与するステップを含み、前記アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、前記対象のB細胞における細胞内TNF-α発現が、前記アジュバントの投与前の前記対象のB細胞におけるTNF-α発現レベルと比較して少なくとも2分の1に低下する、方法。
  56. 対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、前記対象に投与するステップを含み、前記アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、前記対象におけるCD4:CD8T細胞比が、前記アジュバントの投与前の前記対象におけるCD4:CD8T細胞比と比較して少なくとも2倍増加する、方法。
  57. 対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、前記対象に投与するステップを含み、前記アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、前記対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数が、前記アジュバントの投与前の前記対象におけるスイッチしたメモリB細胞の数と比較して少なくとも2倍増加する、方法。
  58. 対象における免疫応答を誘導する方法であって、ワクチン及びアジュバントを免疫防御量で同時又は順次、前記対象に投与するステップを含み、前記アジュバントが単離同種ヒト間葉系幹細胞の集団であり、さらに、前記対象における疲弊B細胞の数が、前記アジュバントの投与前の前記対象における疲弊B細胞の数と比較して少なくとも2分の1に減少する、方法。
JP2023000567A 2016-02-04 2023-01-05 ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法 Pending JP2023036949A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662291350P 2016-02-04 2016-02-04
US62/291,350 2016-02-04
JP2018541195A JP2019509264A (ja) 2016-02-04 2017-02-02 ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法
PCT/US2017/016200 WO2017136539A1 (en) 2016-02-04 2017-02-02 Mesenchymal stem cells as vaccine adjuvants and methods for using the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541195A Division JP2019509264A (ja) 2016-02-04 2017-02-02 ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023036949A true JP2023036949A (ja) 2023-03-14

Family

ID=58261704

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541195A Pending JP2019509264A (ja) 2016-02-04 2017-02-02 ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法
JP2023000567A Pending JP2023036949A (ja) 2016-02-04 2023-01-05 ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541195A Pending JP2019509264A (ja) 2016-02-04 2017-02-02 ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11975068B2 (ja)
EP (2) EP4316497A3 (ja)
JP (2) JP2019509264A (ja)
KR (1) KR20180105705A (ja)
AU (1) AU2017213812B2 (ja)
CA (1) CA3013457A1 (ja)
ES (1) ES2960206T3 (ja)
IL (1) IL260858B (ja)
SG (1) SG11201806587RA (ja)
WO (1) WO2017136539A1 (ja)
ZA (2) ZA201805159B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166063A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 大和薬品株式会社 フレイル改善方法およびフレイル改善食品
CN111568927A (zh) * 2020-05-23 2020-08-25 湖南源品细胞生物科技有限公司 一种msc用于调节记忆b细胞数量的应用
CA3194052A1 (en) 2020-09-08 2022-03-17 Longeveron, Inc. Treatment of alzheimer's disease with allogeneic mesenchymal stem cells
TW202321437A (zh) 2021-07-26 2023-06-01 美商生命科學股份有限公司 青少年左心發育不全症候群治療中間質幹細胞的用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2999199A (en) 1998-04-03 1999-10-25 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells as immunosuppressants
US8554280B2 (en) 2010-03-23 2013-10-08 Ebay Inc. Free-form entries during payment processes
US10472647B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Primary mesenchymal stem cells as a vaccine platform
WO2014100857A1 (en) 2012-12-24 2014-07-03 Cell Ideas Pty Ltd Vaccines for the treatment of cancer and compositions for enhancing vaccine efficacy
US9101597B2 (en) 2013-03-14 2015-08-11 The Administration Of The Tulane Educational Fund Immunoprotective primary mesenchymal stem cells and methods
CN104138391B (zh) 2013-05-08 2018-07-31 中国科学院上海生命科学研究院 间充质干细胞在预防或治疗应激反应导致的免疫力下降中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201805159B (en) 2020-10-28
EP4316497A2 (en) 2024-02-07
IL260858B (en) 2022-04-01
ZA202000574B (en) 2021-08-25
US11975068B2 (en) 2024-05-07
US20190038742A1 (en) 2019-02-07
ES2960206T3 (es) 2024-03-01
IL260858A (en) 2018-10-31
KR20180105705A (ko) 2018-09-28
AU2017213812B2 (en) 2024-04-04
AU2017213812A1 (en) 2018-08-16
EP4316497A3 (en) 2024-05-01
JP2019509264A (ja) 2019-04-04
CA3013457A1 (en) 2017-08-10
EP3411050A1 (en) 2018-12-12
SG11201806587RA (en) 2018-09-27
EP3411050B1 (en) 2023-09-27
WO2017136539A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023036949A (ja) ワクチンアジュバントとしての間葉系幹細胞及びそれを使用するための方法
KR101788885B1 (ko) 세포 요법에 사용하기 위한 방법 및 조성물
Weiss et al. IFN-γ treatment at early stages of influenza virus infection protects mice from death in a NK cell-dependent manner
JP7276664B2 (ja) 細胞性及び体液性免疫を達成するためのヒト間葉系幹細胞を使用する方法
Ross et al. Single dose combination nanovaccine provides protection against influenza A virus in young and aged mice
CN103533955A (zh) 用于激发t细胞的方法
Subramaniam et al. A virulent strain of porcine reproductive and respiratory syndrome virus does not up-regulate interleukin-10 levels in vitro or in vivo
CN104244975A (zh) 用于制备树突细胞疫苗的方法
EP3316897A1 (en) Compositions and methods for combination therapy with dengue virus and dendritic cells
JP2022534783A (ja) 疾患を処置するための天然痘ワクチン及び幹細胞
CN115175688A (zh) 在数个t细胞介导的自身免疫性疾病的治疗中的数个否决细胞的用途
EA009937B1 (ru) Индукторы монопараиммунитета, основанные на ослабленных вирусах миксомы кролика
Hwang et al. Distinct CD 4 T‐cell effects on primary versus recall CD 8 T‐cell responses during viral encephalomyelitis
ES2732301T3 (es) Procedimientos de preparación de rotavirus inactivado
CA2960268C (en) Adipose-derived mesenchymal stem cells for feline stomatitis treatment
WO2019036820A1 (es) Procedimiento de preacondicionamiento celular in vitro para la obtención de celulas madre mesenquimales (mscs) con caracteristicas inmunomoduladoras
Ivanova et al. Anti-Asialo GM1 treatment during secondary Toxoplasma gondii infection is lethal and depletes T cells
Habiela The Role of Follicular Dendritic Cells and Persisting Foot-And-Mouth Disease Virus Antigens as Determinants of Immune Responses to the Virus
Awais et al. Covid-19 vaccines and their adequacy prospects in Pakistani population; A comparative review
JP2008536511A (ja) CD8T細胞の活性化方法{MethodForActivatingCD8TCells}
WO2023200882A1 (en) Compositions and methods for treating post acute sequelae of sars-cov-2 infection (long covid)
Liu CD8+ T cell response to lymphocytic choriomeningitis virus infection
McCoy Prevention of Viral Infection via Modification of Virus or Cells with Methoxypoly (ethylene glycol)
JPWO2018003997A1 (ja) 臓器線維症の予防または治療剤
Roberts Host response to Rift Valley fever virus infection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240530