JP2023034649A - 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034649A
JP2023034649A JP2021140979A JP2021140979A JP2023034649A JP 2023034649 A JP2023034649 A JP 2023034649A JP 2021140979 A JP2021140979 A JP 2021140979A JP 2021140979 A JP2021140979 A JP 2021140979A JP 2023034649 A JP2023034649 A JP 2023034649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
section
liquid jet
acute angle
viewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021140979A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 青木
Takashi Aoki
祥平 水田
Shohei Mizuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021140979A priority Critical patent/JP2023034649A/ja
Priority to US17/898,593 priority patent/US20230066192A1/en
Publication of JP2023034649A publication Critical patent/JP2023034649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】圧電素子の近傍の弾性膜に付着する接着剤を均一化し、負荷の集中による弾性膜の破損を抑制することができる液体噴射ヘッド、および液体噴射装置を提供する。【解決手段】記録ヘッドは、圧力室19の壁面部が形成された圧力室基板20と、圧力室19の天面部を形成する弾性膜21と、弾性膜21上に設けられた圧電素子22と、圧力室19の底面部を形成する連通板と、を備える液体噴射ヘッドであって、連通板の上面は、圧力室基板20の下面と接着剤により接合され、連通板の上面には、圧力室19へ液体を供給する供給開口43と圧力室19の液体をノズル45へと導く排出開口44とが設けられ、圧力室19は、X方向に長手であり、圧力室19の底面部のX方向の両端には、互いに鋭角をなす壁面部によって鋭角部30A,30Bが形成され、鋭角部30Aおよび鋭角部30Bは、積層方向に見て供給開口43と排出開口44とに重ならない。【選択図】図3B

Description

本発明は、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置に関する。
特許文献1には、圧力室内の圧力変化によってノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドが記載されている。この液体噴射ヘッドは、圧力室基板と連通板とを備え、圧力室はこれらの基板を積層することにより形成されている。また、圧力室の天面には、圧電素子の変動に応じて変位する弾性膜が設けられている。圧力室基板は、例えば、表面を(110)面としたシリコン単結晶基板をウェットエッチングすることにより作製される。このため、圧力室の形状は、積層方向から見て平行四辺形状となり、平行四辺形の対角線上の隅には、2つの鋭角部が形成される。連通板には、圧力室に液体を供給する個別連通孔と、圧力室からノズルに向けて液体を排出するノズル連通孔とが形成されている。圧力室基板と連通板とは、液状の接着剤を用いて接合される。
特開2015-42482号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液体噴射ヘッドでは、接着剤に起因して、弾性膜が破損してしまうおそれがあった。具体的には、圧力室基板と連通板とを接着する工程において、接着剤の一部は、接合面から漏れ出し、圧力室に形成された2つの鋭角部を起点に圧力室内に侵入し、毛細管力により、圧力室を構成する各面の境界に沿って流動する。また、漏れ出した接着剤の一部は、個別連通孔やノズル連通孔から連通板側に流動する。このように接着剤の流動経路が多岐にわたるため、圧電素子の近傍の弾性膜に付着する接着剤の量に偏りが生じやすい。このため、圧電素子を駆動した際に弾性膜の一部に負荷が集中し、弾性膜が破損してしまう場合があった。
液体噴射ヘッドは、ノズルに連通する圧力室の壁面部が形成された圧力室基板と、積層方向における前記圧力室基板の第1面側に設けられ、前記圧力室の天面部を形成する弾性膜と、前記弾性膜上に設けられた圧電素子と、前記積層方向における前記圧力室基板の前記第1面とは反対の第2面側に設けられ、前記圧力室の底面部を形成する連通板と、を備える液体噴射ヘッドであって、前記連通板の第3面は、前記圧力室基板の前記第2面と接着剤により接合されて、前記底面部を形成し、前記第3面には、前記圧力室へ液体を供給する供給開口と前記圧力室の液体を前記ノズルへと導く排出開口とが設けられ、前記圧力室は、前記積層方向に見て第1方向に長手であり、前記底面部の前記第1方向の一端には、互いに鋭角をなす前記壁面部によって第1鋭角部が形成され、前記底面部の前記第1方向の他端には、互いに鋭角をなす前記壁面部によって第2鋭角部が形成され、前記第1鋭角部は、前記積層方向に見て前記供給開口と前記排出開口とに重ならず、前記第2鋭角部は、前記積層方向に見て前記供給開口と前記排出開口とに重ならない。
液体噴射装置は、上記の液体噴射ヘッドを備える。
プリンターの構成を説明する斜視図。 記録ヘッドの断面図。 記録ヘッドの要部を拡大した断面図。 圧力室基板の要部を拡大した底面図。 記録ヘッドの製造過程を説明する断面図。 記録ヘッドの製造過程を説明する断面図。 第2実施形態における圧力室基板の要部を拡大した底面図。 第3実施形態における記録ヘッドの要部を拡大した断面図。 第3実施形態における圧力室基板の要部を拡大した底面図。 第3実施形態における記録ヘッドの製造過程を説明する断面図。
以下、第1実施形態について、添付図面を参照して説明する。以下に述べる実施形態では、好適な具体例として種々の限定がされているが、以下の説明において特に限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下の説明は、液体噴射装置として、インクジェット式の液体噴射ヘッドを搭載したプリンターを例に挙げて行う。
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2の表面に対して、液体であるインクを噴射して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、インクを噴射する液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送するプラテンローラー6等を備えている。上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、キャリッジ4に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジ7がプリンター1の本体側、すなわちキャリッジ4から離れた位置に配置され、インクカートリッジ7からインク供給チューブを通じて記録ヘッド3にインクが供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。従ってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向に往復移動する。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は、記録ヘッド3の断面図である。また、図3Aは、記録ヘッド3の要部を拡大した断面図であり、図3Bは、記録ヘッド3を構成する圧力室基板20の要部を拡大した底面図である。なお、記録ヘッド3は、図2における中心線12に対して左右対称な構成であるため、図2では、中心線12の右側の構成が省略されている。これ以降、図2における左右方向をX方向と呼び、奥行方向をY方向と呼び、上下方向をZ方向とする。これらは互いに交差する関係にあり、本実施形態では直交する関係である。なお、X方向は第1方向に相当し、Y方向は第2方向に相当し、Z方向は、積層方向に相当する。また、Z方向に見ることを「平面視」とも呼ぶ。また、図3Bでは、圧力室19とZ方向に重なる個別連通孔40、ノズル連通孔41およびノズル45を二点鎖線で表している。
本実施形態における記録ヘッド3は、図2に示すように、圧力発生ユニット13および流路ユニット14を備え、これらの部材がZ方向に積層された状態でケース18に取り付けて構成されている。流路ユニット14は、ノズルプレート15、および連通板16を有している。また、圧力発生ユニット13は、圧力室19が形成された圧力室基板20、弾性膜21、圧電素子22、および保護基板23が積層されてユニット化されている。
ケース18は、圧力発生ユニット13が接合された連通板16が底面側に固定される合成樹脂製の箱体状部材である。このケース18の平面視における中心部分には、Y方向に沿って長尺な矩形状の開口を有する貫通空部25が、ケース18のZ方向を貫通する状態で形成されている。この貫通空部25には、図示しないヘッドケーブルの一端部が収容される。また、ケース18の下面側には、当該下面からケース18のZ方向の途中まで直方体状に窪んだ収容空部27が形成されている。この収容空部27には、圧力発生ユニット13が収容される。さらに、ケース18には、インク導入路28が形成されている。このインク導入路28は、その下端が後述する連通板16の共通液室39と連通して、インクカートリッジ7からのインクを共通液室39に導入する流路である。後述するように、本実施形態におけるノズルプレート15には、インクを噴射する複数のノズル45からなるノズル列がY方向に沿って2列形成され、インク導入路28はインク列毎に設けられる。
圧力発生ユニット13の構成部材である圧力室基板20は、シリコン単結晶基板から作製されている。この圧力室基板20には、ノズル45と連通する圧力室19が、ノズルプレート15の各ノズル45に対応して複数形成されている。本実施形態では、2列のノズル列に対応して圧力室19の列がY方向に沿って2列形成されている。圧力室基板20が後述する連通板16に対して位置決めされた状態で接合されると、圧力室19のX方向の一端部は、後述する連通板16の個別連通孔40と連通する。また、圧力室19のX方向の他端部は、連通板16のノズル連通孔41と連通する。
圧力室基板20の上面20A、すなわち連通板16との接合面となる下面20Bの反対側の面には、圧力室19の上端側開口を封止する状態で、振動板として機能する弾性膜21が形成されている。つまり、弾性膜21は、圧力室19の天面部を形成する。この弾性膜21は、例えば厚さが約1μmの二酸化シリコンから構成される。圧力室基板20の上面20Aは第1面に相当し、圧力室基板20の下面20Bは第2面に相当する。
また、弾性膜21上には、図示しない絶縁膜を介して圧電素子22が形成されている。本実施形態の圧電素子22は、所謂撓みモードの圧電素子22であり、第1電極としての個別電極、圧電体層、および第2電極としての共通電極膜(何れも図示せず)が順次積層された後に、圧力室19毎にパターニングされて構成されている。また、図3Bに示すように、圧電素子22のうち、圧電体層が個別電極と共通電極膜とに挟まれた部位である活性部35は、平面視において、圧力室基板20の上端側開口よりも一回り小さく形成されている。そして、この圧力室基板20の上端側開口と重なる領域に形成された弾性膜21等が、圧電素子22の駆動時に変位する能動部37として機能する。なお、各圧電素子22の個別電極からは、図示しない電極配線部が絶縁膜上にそれぞれ延出されており、これらの電極配線部の電極端子に相当する部分に、ヘッドケーブルの一端側の端子が接続される。そして、各圧電素子22は、図示しない制御部からの制御信号がヘッドケーブルを通じて個別電極および共通電極膜間に印加されることにより、撓み変形する。また、圧電素子22が形成された圧力室基板20の上面20Aには、図2に示すように、保護基板23が配置されている。この保護基板23は下面側が開口した中空箱体状の部材であり、シリコン単結晶基板、金属、合成樹脂等から作製される。この保護基板23の内部に、圧電素子22が収容されている。
圧力室19は、表面を(110)面としたシリコン単結晶基板からなる圧力室基板20を、連通板16との接合面である下面20B側からエッチングすることにより板厚を貫通して作成される。圧力室基板20において、圧力室19を区画する壁面部は、(111)面からなる結晶方位面によって形成される。本実施形態では、図3Bに示すように、平面視において、圧力室19の外縁がX方向を長手方向とする平行四辺形状に形成されている。つまり、圧力室19の底面部、すなわち圧力室基板20の下面20B側において、X方向における一端部に、平面視において圧力室19の外縁を形成する辺が互いに鋭角をなす鋭角部30Aが形成され、圧力室19の外縁を形成する辺が互いに鈍角をなす鈍角部31Bが形成されている。また、圧力室19の底面部において、X方向における他端部には、平面視において圧力室19の外縁を形成する辺が互いに鋭角をなす鋭角部30Bが形成され、圧力室19の外縁を形成する辺が互いに鈍角をなす鈍角部31Aが形成されている。鋭角部30Aは、第1鋭角部に相当し、鋭角部30Bは、第2鋭角部に相当する。ここで、鋭角部30A、鋭角部30B、鈍角部31A、鈍角部31Bは、いずれも平面視において圧力室19の外縁が形成する平行四辺形の頂点である。
圧力室19は、図3Bに示すように、X方向における位置が活性部35と同じである能動区間62を有し、さらに能動区間62のX方向における一端に隣接し、鋭角部30Aを含む区間である供給区間61と、能動区間62のX方向における他端に隣接し、鋭角部30Bを含む区間である排出区間63とを有している。また、圧力室19は、X方向とZ方向とに平行な壁面部と、(111)面からなる傾斜面33との間に形成される境界部、および、X方向とZ方向とに平行な壁面部と、弾性膜21との間に形成される境界部を有している。いずれの境界部も平面視においてX方向に延在する。具体的には、圧力室19は、鋭角部30Aを起点として鈍角部31Aを終点とする境界部34Aと、鋭角部30Bを起点として鈍角部31Bを終点とする境界部34Bとを有している。境界部34Aは、第1境界部に相当し、境界部34Bは、第2境界部に相当する。
さらに、能動区間62のY方向における中心を通過し、X方向に延在する仮想直線を中心線60としたとき、境界部34Aと中心線60とのY方向における間隔は、供給区間61から能動区間62にかけて、すなわち鋭角部30Aから排出区間63に至る範囲内において減少しておらず略一定である。同様に、境界部34Bと中心線60とのY方向における間隔も、排出区間63から能動区間62にかけて、すなわち鋭角部30Bから供給区間61に至る範囲内において減少しておらず略一定である。また、鋭角部30Aと鋭角部30Bとは、平面視において、圧力室19の外縁によって形成される平行四辺形の対角線上に位置しており、中心線60に対して互いに反対側に設けられている。
流路ユニット14の構成部材である連通板16は、圧力室基板20とノズルプレート15との間に挟まれた基板である。すなわち連通板16の上面16A側に圧力室基板20が接合され、連通板16の下面16B側にノズルプレート15が接合されている。このように、連通板16は、圧力室基板20の下面20B側に設けられ、圧力室19の底面部を形成する。これらの基板同士の接合には、液体状の接着剤が用いられる。なお、圧力室基板20の下面20Bと接合される連通板16の上面16Aは第3面に相当する。本実施形態の連通板16は、表面が(110)面からなるシリコン単結晶基板をエッチングすることにより作成される。そして、この連通板16には、共通液室39、個別連通孔40、およびノズル連通孔41が形成されている。また、個別連通孔40はノズル45からインクを噴射する際の効率を高めるための流路抵抗部としての機能も有し、その開口面積とZ方向の長さとによって流路抵抗値が調整されている。
図2に示すように、個別連通孔40およびノズル連通孔41は、連通板16の板厚方向であるZ方向に貫通した流路であり、圧力室19のX方向の両端部に連通している。個別連通孔40の上端は、圧力室19におけるX方向の一端側、具体的には中心線12から遠い側の端部に接続されている。個別連通孔40の下端は、共通液室39に接続されている。共通液室39は、ノズル列方向に沿って一連に形成された空部であり、連通板16のX方向の外縁側に、ノズル列毎に形成されている。この共通液室39は、X方向の外縁側から中心線12側に向かって延出している。具体的には、共通液室39は、連通板16を下面16BからZ方向の途中まで凹ませて上面16A側に肉薄部42を残した状態で圧力室19の下方まで延出している。そして、この連通板16の肉薄部42に、Z方向に貫通する個別連通孔40が開口している。この個別連通孔40により、共通液室39のインクが圧力室19に供給される。
また、ノズル連通孔41の上端は、圧力室19におけるX方向の他端側、具体的には中心線12側の端部に接続されている。ノズル連通孔41の下端は、ノズル45に接続されている。つまり、ノズル連通孔41は、ノズル45に連通し、圧力室19内のインクをノズル45へと導く。なお、図3Bに示すように、これ以降、個別連通孔40の上端側の開口を供給開口43と呼び、ノズル連通孔41の上端側の開口を排出開口44と呼ぶ。つまり、連通板16の上面16Aには、供給開口43と排出開口44とが設けられている。平面視において、供給開口43は供給区間61の一部に重なり、排出開口44は排出区間63の一部に重なる。
本実施形態では、連通板16は表面が(110)面のシリコン単結晶基板をエッチングすることにより形成されるため、この個別連通孔40およびノズル連通孔41を区画する壁面部は、(111)面からなる結晶方位面によって形成される。すなわち供給開口43および排出開口44は、平面視において平行四辺形状に形成される。また、本実施形態の供給開口43および排出開口44は、圧力室基板20の下面20Bにおける圧力室19の外縁よりもY方向の幅が狭くなるように形成され、平面視においてY方向の両端部は圧力室19の外縁よりも内側に配置されている。つまり、供給開口43および排出開口44は、平面視で、圧力室基板20の下面20Bにおける圧力室19の外縁に重ならない。
さらに、連通板16の上面16A側において、供給開口43および排出開口44は、圧力室19のX方向の両端に形成されている鋭角部30A,30Bに平面視で重ならないように配置されている。具体的には、図3Bに示すように、平面視において、個別連通孔40の供給開口43は圧力室19のX方向一端側の鋭角部30Aと重ならない位置に配置されている。また、ノズル連通孔41の排出開口44は圧力室19のX方向他端側の鋭角部30Bにと重ならない位置に配置されている。言い換えれば、鋭角部30Aおよび鋭角部30Bの各々は、平面視で供給開口43にも排出開口44にも重ならない。
ノズルプレート15は、ドット形成密度に対応したピッチで複数のノズル45を列状に開設した、シリコン単結晶基板等から作成される板材である。本実施形態では、360dpiに対応するピッチで360個のノズル45を列設することでノズル列が構成されている。また、本実施形態においては、ノズルプレート15にはY方向に沿って2列のノズル列が形成されている。
このような構成の記録ヘッド3では、インクカートリッジ7からのインクを、インク導入路28を通じて取り込むことで、記録ヘッド3内の共通液室39や圧力室19等の流路をインクで満たす。そして、制御部からの制御信号を、圧電素子22に供給することで、圧電素子22を撓ませる。これにより、弾性膜21の能動部37が変位し、圧力室19内のインクに圧力変化が生じる。この圧力変化により、圧力室19内のインクが、ノズル連通孔41を介してノズル45から噴射される。
次に、記録ヘッド3の製造方法について説明する。特に圧力室基板20と連通板16との接着工程について詳しく説明する。図4Aおよび図4Bは、記録ヘッド3の製造過程を説明する断面図である。
圧力室基板20、連通板16、ノズルプレート15等は、シリコンウェハーを所定のマスクパターンを用いてエッチングし、個々の基板に分断することで作製される。また、図4Aに示すように、上記のようにして形成された圧力室基板20の上面20Aに、弾性膜21、圧電素子22、および保護基板23が積層され、圧力発生ユニット13が作製される。
次に、ノズルプレート15、連通板16、および圧力発生ユニット13を液体状の接着剤を用いて接合する。なお、接着剤としては、瞬間接着剤やUV接着剤等が用いられる。まず、連通板16の上面16Aのうち圧力発生ユニット13に対応する部分に、転写等の塗布方法により、接着剤が略均一に塗布される。この状態で、図4Aに示すように、圧力発生ユニット13の下面、すなわち圧力室基板20の下面20Bが、連通板16の上面16Aに押し当てられて接着される。このとき、連通板16と圧力室基板20との接合面から漏れ出た接着剤が圧力室19の鋭角部30A,30Bを起点として、毛細管力により境界部34A,34Bにそれぞれ沿って、圧力室基板20の上面20A側へ進行する。具体的には、図3Bに示すように、供給区間61の鋭角部30Aからは、境界部34Aに沿って能動区間62および排出区間63に向けて接着剤が進行し、排出区間63の鋭角部30Bからは、境界部34Bに沿って能動区間62および供給区間61に向かって接着剤が進行する。
次に、連通板16の下面16Bの全面に接着剤が略均一に塗布される。この状態で、図4Bに示すように、ノズルプレート15が、連通板16の下面16Bに押し当てられて接着される。
最後に、図2に示すように、圧力発生ユニット13が収容空部27に収容されるようにケース18が接着剤等を用いて連通板16の上面16Aに接合される。このようにして、上記した記録ヘッド3を作成することができる。
以上説明したように、本実施形態では、平面視において、個別連通孔40の供給開口43およびノズル連通孔41の排出開口44を、圧力室19の鋭角部30A,30Bとそれぞれ重ならないように形成したので、鋭角部30A,30Bを起点に漏れ出た接着剤は、境界部34A,34Bに沿って流動する。つまり、漏れ出た接着剤が個別連通孔40やノズル連通孔41へ流動することが抑制され、流動経路が圧力室19内に限定される。これにより、境界部34A,34Bを流動する接着剤の量が安定し、能動区間62の周囲に付着する接着剤の量がY方向の両側で均一化される。その結果、圧電素子22の撓み変形に伴い、能動区間62の境界部34A,34Bに応力が加わった場合においても、接着剤の量が均一であるため、能動区間62の境界部34A,34Bにおける負荷が分散される。つまり、圧電素子22を駆動した際に弾性膜21の一部に負荷が集中しにくく、弾性膜21の破壊を抑制することができる。一方で、平面視において、個別連通孔40の供給開口43およびノズル連通孔41の排出開口44を、圧力室19の鋭角部30A,30Bとそれぞれが重なるように形成した場合 においては、鋭角部30A,30Bを起点に漏れ出た接着剤は、境界部34A,34Bに沿って流動したり、個別連通孔40やノズル連通孔41へ流動したりする。つまり、境界部34A,34Bを流動する接着剤の量が不安定になり、能動区間62の周囲に付着する接着剤の量がY方向の両側で不均一になりやすい。こうした場合においては、本実施形態に比べて、圧電素子22を駆動した際に弾性膜21の一部に負荷が集中しやすく、弾性膜21の破壊を抑制できない場合がある。
また、供給開口43および排出開口44を、平面視で圧力室19の外縁と重ならないように形成したので、供給開口43および排出開口44の全体が、圧力室19の開口部内に位置する。つまり、供給開口43および排出開口44は、連通板16の上面16Aのうち、圧力室基板20の下面20Bと接着される領域に隣接しないこととなる。このため、供給開口43および排出開口44に形成されている鋭角部は、接着剤の侵入の起点にはならないため、個別連通孔40や、ノズル連通孔41への接着剤の流動がさらに抑制される。その結果、境界部34A,34Bを流動する接着剤の量を一層安定化させることができる。
また、毛細管力の起点である2つの鋭角部30A,30Bが、平面視で中心線60に対して互いに反対側に形成されているので、能動部37のY方向の両側に付着する接着剤の量をさらに均一化することができる。これは、鈍角部31A,31Bにおいては、鋭角部30A,30Bに比べて毛細管力が働きにくく、 鈍角部31A,31Bを起点として、毛細管力により境界部34A,34Bにそれぞれ沿って、圧力室基板20の上面20A側へ進行する接着剤の量は、鋭角部30A,30Bを起点として進行する接着剤の量に比べて少ない場合があるためである。
また、境界部34Aと中心線60とのY方向における間隔が鋭角部30Aから能動区間62にかけて減少せず、境界部34Bと中心線60とのY方向における間隔が鋭角部30Bから能動区間62にかけて減少しないため、接着剤の流動経路が複雑化せず、経路の途中での接着剤の滞留を抑制することが出来る。
また、鋭角部30Aが形成されている供給区間61と、鋭角部30Bが形成されている排出区間63には、圧電素子22の活性部35が配置されていないため、鋭角部30A,30Bに接着剤が滞留したとしても、この接着剤が能動部37の振動に与える影響を抑制することができる。
上記した実施形態は、特許請求の範囲の記載に基づいて種々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、個別連通孔40を、その開口面積とZ方向の長さとを調節することにより、流路抵抗部として機能させていたが、流路抵抗部の構成はこれには限られない。図5に示す第2実施形態では、供給区間61と排出区間63の端部のそれぞれに、能動区間62に比べてY方向の幅が狭い狭窄部57A、57Bが形成されている。つまり、境界部34Aと中心線60とのY方向における間隔は、供給区間61において、鋭角部30Aから能動区間62へ接近するにつれて増加して、能動区間62における間隔と等しくなる。また、境界部34Bと中心線60とのY方向における間隔は、排出区間63において、鋭角部30Bから能動区間62へ接近するにつれて増加して、能動区間62における間隔と等しくなる。
また、狭窄部57Aの境界部34Aと中心線60とのY方向における間隔は、狭窄部57Bの境界部34Bと中心線60とのY方向における間隔と等しい。つまり、供給区間61における境界部34Aと中心線60とのY方向における間隔の増加幅は、排出区間63における境界部34Bと中心線60とのY方向における間隔の増加幅と等しい。このようにすることで、境界部34A,34Bの形状をさほど複雑化することなく、狭窄部57AのX方向の長さで流路抵抗値を調整することができる。その結果、能動区間62に付着する接着剤を均一化し、第1実施形態においても説明したように、圧電素子22の撓み変形に伴う、能動区間62の境界部34A,34Bにおける負荷が分散され、弾性膜21の破壊を抑制することができる。さらにそのうえで、より大きな流路抵抗を備えることができる。
なお、図5では、狭窄部57Aにおける境界部34Bと中心線60とのY方向の間隔を、能動区間62に比べて減少させた例を示しているが、その限りではない。狭窄部57Aにおける境界部34Bと中心線60とのY方向の間隔は、任意の間隔となるよう減少させてもよいし、減少させなくてもよい。また、狭窄部57Bにおける境界部34Aと中心線60とのY方向の間隔についても同様である。その他の構成は、上記した実施形態と同じであるため、説明を省略する。
また、上記した実施形態では、個別連通孔40や狭窄部57Aに流路抵抗部の機能を持たせていたが、これには限られない。図6A~図6Cに示す第3実施形態では、連通板16の上面16Aに突出部70が設けられており、この突出部70は、圧力室19の一部をZ方向に狭めて流路抵抗部71を形成する。突出部70および流路抵抗部71は、平面視で供給開口43と能動区間62との間に配置される。突出部70は、連通板16の形成後に、上面16Aに塗布したフォトレジストをエッチングすることにより形成される。
その後、図6Cに示すように、圧力室基板20の下面20Bが、連通板16の上面16Aに押し当てられて接着される。このとき、圧力室19内に漏れ出た接着剤が毛細管力によって、圧力室19の両端の鋭角部30A,30Bを起点として境界部34A,34Bのそれぞれに沿って、圧力室基板20の上面20A側へ進行するが、突出部70は境界部34A,34Bに干渉しないため、接着剤の流動を阻害しない。このため、能動区間62の周囲に付着する接着剤の量が均一化される。その結果、第1実施形態においても説明したように、圧電素子22の撓み変形に伴う、能動区間62の境界部34A,34Bにおける負荷が分散され、弾性膜21の破壊を抑制することができる。さらに、流路抵抗部71の流路抵抗値の大部分は突出部70のZ方向の高さにより決まるため、上述のフォトレジストの塗布厚みを変えることにより、突出部70の高さを変更し、簡便に流路抵抗部71の抵抗値を変更することが可能となる。言い換えると、連通板16に突出部70を形成するための工程を追加し、塗布するフォトレジストの厚みを変更するだけで、多様な流路抵抗値を実現することが可能となる。なお、本実施形態においては、突出部70の材料をフォトレジストとしたが、他の感光性樹脂材料を用いてもよい。あるいは、連通板16の基材と同じ材料を用いてもよいし、連通板16の基材とは異なる材料を用いて形成してもよい。
また、以上では、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式の記録ヘッド3を例に挙げて説明したが、インク以外の液体を噴射するものにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。
1…プリンター、2…記録媒体、3…記録ヘッド、4…キャリッジ、5…キャリッジ移動機構、6…プラテンローラー、7…インクカートリッジ、8…タイミングベルト、9…パルスモーター、10…ガイドロッド、12…中心線、13…圧力発生ユニット、14…流路ユニット、15…ノズルプレート、16…連通板、16A…上面、16B…下面、18…ケース、19…圧力室、20…圧力室基板、20A…上面、20B…下面、21…弾性膜、22…圧電素子、23…保護基板、25…貫通空部、27…収容空部、28…インク導入路、30A,30B…鋭角部、31A,31B…鈍角部、33…傾斜面、34A,34B…境界部、35…活性部、37…能動部、39…共通液室、40…個別連通孔、41…ノズル連通孔、42…肉薄部、43…供給開口、44…排出開口、45…ノズル、57A,57B…狭窄部、60…中心線、61…供給区間、62…能動区間、63…排出区間、70…突出部、71…流路抵抗部。

Claims (11)

  1. ノズルに連通する圧力室の壁面部が形成された圧力室基板と、
    積層方向における前記圧力室基板の第1面側に設けられ、前記圧力室の天面部を形成する弾性膜と、
    前記弾性膜上に設けられた圧電素子と、
    前記積層方向における前記圧力室基板の前記第1面とは反対の第2面側に設けられ、前記圧力室の底面部を形成する連通板と、
    を備える液体噴射ヘッドであって、
    前記連通板の第3面は、前記圧力室基板の前記第2面と接着剤により接合されて、前記底面部を形成し、
    前記第3面には、前記圧力室へ液体を供給する供給開口と前記圧力室の液体を前記ノズルへと導く排出開口とが設けられ、
    前記圧力室は、前記積層方向に見て第1方向に長手であり、
    前記底面部の前記第1方向の一端には、互いに鋭角をなす前記壁面部によって第1鋭角部が形成され、
    前記底面部の前記第1方向の他端には、互いに鋭角をなす前記壁面部によって第2鋭角部が形成され、
    前記第1鋭角部は、前記積層方向に見て前記供給開口と前記排出開口とに重ならず、
    前記第2鋭角部は、前記積層方向に見て前記供給開口と前記排出開口とに重ならない
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記積層方向に見たとき、前記圧力室基板の前記第2面における前記圧力室の外縁は、前記供給開口と前記排出開口とに重ならない
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記圧電素子は、圧電体層が第1電極と第2電極に挟まれた活性部を有し、
    前記圧力室のうち、前記第1方向における位置が前記活性部と同じである区間を能動区間とし、
    前記積層方向と前記第1方向とに交差する方向を第2方向とし、
    前記能動区間の前記第2方向における中心を通過し、前記第1方向に延在する仮想直線を中心線としたとき、
    前記第1鋭角部と前記第2鋭角部とは、前記積層方向に見て前記中心線に対して互いに反対側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記圧力室は、前記能動区間と供給区間と排出区間とを有し、
    前記供給区間は、前記第1鋭角部を含み、前記能動区間の前記第1方向における一端に隣接した区間であり、前記供給区間の一部は、前記積層方向に見て前記供給開口に重なり、
    前記排出区間は、前記第2鋭角部を含み、前記能動区間の前記第1方向における他端に隣接した区間であり、前記排出区間の一部は、前記積層方向に見て前記排出開口に重なる
    ことを特徴とする請求項3に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記圧力室は、
    前記第1鋭角部を起点とし、前記壁面部と前記天面部との境界に沿って前記第1方向に延在する第1境界部と、
    前記第2鋭角部を起点とし、前記壁面部と前記天面部との境界に沿って前記第1方向に延在する第2境界部と、
    を有し、
    前記積層方向に見たとき、
    前記中心線と前記第1境界部との前記第2方向における間隔は、前記供給区間から前記能動区間かけて減少せず、
    前記中心線と前記第2境界部との前記第2方向における間隔は、前記排出区間から前記能動区間にかけて減少しない
    ことを特徴とする請求項4に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記積層方向に見たとき、
    前記中心線と前記第1境界部との前記第2方向における間隔は、前記供給区間において、前記第1鋭角部から前記能動区間へと接近するにつれて増加し、
    前記中心線と前記第2境界部との前記第2方向における間隔は、前記排出区間において、前記第2鋭角部から前記能動区間へと接近するにつれて増加する
    ことを特徴とする請求項5に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記積層方向に見たとき、
    前記供給区間における前記中心線と前記第1境界部との前記第2方向における間隔の増加幅は、
    前記排出区間における前記中心線と前記第2境界部との前記第2方向における間隔の増加幅と等しい
    ことを特徴とする請求項6に記載の液体噴射ヘッド。
  8. 前記積層方向に見たとき、
    前記供給開口と前記能動区間との間には、前記圧力室が前記積層方向に狭められた流路抵抗部が形成されている
    ことを特徴とする請求項3から7のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 前記流路抵抗部は、前記連通板に突出部を設けることで形成されている
    ことを特徴とする請求項8に記載の液体噴射ヘッド。
  10. 前記突出部は、フォトレジストによって形成されている
    ことを特徴とする請求項9に記載の液体噴射ヘッド。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする
    液体噴射装置。
JP2021140979A 2021-08-31 2021-08-31 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 Pending JP2023034649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140979A JP2023034649A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
US17/898,593 US20230066192A1 (en) 2021-08-31 2022-08-30 Liquid Ejecting Head And Liquid Ejecting Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140979A JP2023034649A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034649A true JP2023034649A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85288407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021140979A Pending JP2023034649A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230066192A1 (ja)
JP (1) JP2023034649A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502928B1 (en) * 1998-07-29 2003-01-07 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and ink jet recording apparatus comprising the same
WO2001075985A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Fujitsu Limited Actionneur piezoelectrique, son procede de fabrication et tete a jet d'encre dotee de cet actionneur

Also Published As

Publication number Publication date
US20230066192A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9931842B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US10112392B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5206956B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011167955A (ja) 液体噴射ヘッド用配線部材、及び、液体噴射ヘッド
JP2003311954A (ja) インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
JP2016049726A (ja) 流路部品、液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置
US9022529B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2014172259A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP2023034649A (ja) 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
US9889657B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US8998380B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus
JP2008200911A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US9144987B2 (en) Liquid flow-path member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2013146885A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2018094866A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP2017185654A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
CN118107285A (zh) 液体喷射头、液体喷射装置以及过滤器部件
JP2018034305A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009125970A (ja) 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2018094867A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP2018103417A (ja) 液体噴射ヘッド
JP2017109331A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、及び、流路部材の製造方法
JP2009241579A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105