JP2023031873A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031873A
JP2023031873A JP2021137627A JP2021137627A JP2023031873A JP 2023031873 A JP2023031873 A JP 2023031873A JP 2021137627 A JP2021137627 A JP 2021137627A JP 2021137627 A JP2021137627 A JP 2021137627A JP 2023031873 A JP2023031873 A JP 2023031873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
flywheel
image forming
driving force
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137627A
Other languages
English (en)
Inventor
滉 楳内
Ko Umenai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021137627A priority Critical patent/JP2023031873A/ja
Priority to US17/546,607 priority patent/US11592762B1/en
Publication of JP2023031873A publication Critical patent/JP2023031873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】駆動機構が被付与部に付与する駆動力の方向が、フライホイールに作用する重力に起因して被付与部が移動する方向と同じ場合と比べて、フライホイールが設けられた揺動ロールを揺動させるために駆動機構が発生しなければならない駆動力を小さくする。【解決手段】搬送される被形成体52と、被形成体に画像を形成する画像形成体と、被形成体の内周面に回転軸まわりに回転可能に接触し且つ回転軸の被形成体の幅方向に対する角度を変更可能な変更ロール45と、変更ロールに設けられたフライホイールと、変更ロールと一緒に移動する被付与部65に、回転軸の幅方向に対する角度を変更するための駆動力を付与する駆動機構70と、を備え、駆動機構が被付与部に付与する駆動力の方向が、フライホイールに作用する重力に起因して被付与部が移動する方向とは逆向きとなる。【選択図】図8

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1の画像形成装置は、像担持体と、該像担持体上に潜像を形成する潜像形成装置と、該潜像を現像する現像装置と、像担持体に一部を近接して走行させる無端状の中間転写ベルトと、現像された像担持体上の可視画像を中間像担持ベルトに転写する第一の転写装置と、記録体を搬送する記録体搬送装置と、前記中間像担持ベルト上の画像を記録体に転写する第二の転写装置と、記録体上の画像を定着する定着装置と、を有する電子写真方式の画像形成装置であって、前記中間像担持ベルトは、駆動ローラ及び従動ローラ間に張装されており、前記従動ローラの回転軸に回転慣性制御手段が連結されている。
特開2007-264292号公報
本発明の目的は、駆動機構が被付与部に付与する駆動力の方向が、フライホイールに作用する重力に起因して被付与部が移動する方向と同じ場合と比べて、フライホイールが設けられた揺動ロールを揺動させるために駆動機構が発生しなければならない駆動力を小さくすることである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る第1の態様の画像形成装置は、搬送される被形成体と、前記被形成体に画像を形成する画像形成体と、前記被形成体の内周面に回転軸まわりに回転可能に接触し且つ前記回転軸の前記被形成体の幅方向に対する角度を変更可能な変更ロールと、前記変更ロールに設けられたフライホイールと、前記変更ロールと一緒に移動する被付与部に、前記回転軸の前記幅方向に対する角度を変更するための駆動力を付与する駆動機構と、を備え、前記駆動機構が前記被付与部に付与する前記駆動力の方向が、前記フライホイールに作用する重力に起因して前記被付与部が移動する方向とは逆向きとなる。
本発明に係る第2の態様の画像形成装置は、第1の態様の画像形成装置であって、前記被形成体、前記画像形成体、前記変更ロール、前記被付与部、前記フライホイール、及び前記駆動機構を収納し、且つ、前面に開閉部材によって開閉される開口部が設けられた筐体を備え、前記フライホイールが、前記被形成体、前記画像形成体及び前記駆動機構に対して前後方向に相対移動可能な前記変更ロールの前端部に設けられた。
また、本発明に係る第3の態様の画像形成装置は、第2の態様の画像形成装置であって、前記変更ロールの後端部と一緒に移動する前記被付与部に、前記駆動機構が前記駆動力を付与し、前記変更ロールが、前記回転軸に対して交差する回転中心軸まわりに回転可能である。
また、本発明に係る第4の態様の画像形成装置は、第1~第3の何れかの態様の画像形成装置であって、前記駆動機構が、回転出力軸を有する電動モータと、前記回転出力軸に固定されたカム部材と、を備え、前記被付与部が、前記カム部材が回転可能に接触するカムフォロアである。
また、本発明に係る第5の態様の画像形成装置は、第4の態様の画像形成装置であって、前記変更ロールが、前記回転軸に対して交差するように設けられた回転中心軸まわりに回転可能であり、前記変更ロールの長手方向の一方の端部に前記フライホイールが設けられ、前記変更ロールの前記長手方向の中間部よりも前記長手方向の他方の端部側に前記カムフォロアが位置し、前記カム部材が前記カムフォロアに付与する前記駆動力の方向が、前記フライホイールに作用する重力に起因して前記カムフォロアが移動する方向とは逆向きとなる。
第1の態様によれば、駆動機構が被付与部に付与する駆動力の方向が、フライホイールに作用する重力に起因して被付与部が移動する方向と同じ場合と比べて、フライホイールが設けられた変更ロールの回転軸の被形成体の幅方向に対する角度を変更させるために駆動機構が発生しなければならない駆動力を小さくできる。
第2の態様によれば、前後方向に見たときにフライホイールの一部が被形成体の外周側に位置する場合であっても、変更ロール及びフライホイールを、筐体の前面に設けられた開口部を通して筐体の前方へ移動させられるようになる。
第3の態様によれば、変更ロールの前端部又は後端部にフライホイール及び被付与部を設ける場合と比べて、変更ロールの回転軸の被形成体の幅方向に対する角度を変更させ易くなる。さらに、前後方向に見たときに駆動機構の一部が被形成体より変更ロールの外周側に位置する場合であっても、変更ロール及びフライホイールを、筐体の前面に設けられた開口部を通して筐体の前方へ移動させられる。
第4の態様によれば、カム部材がカムフォロアに付与する駆動力の方向が、フライホイールに作用する重力に起因して被付与部が移動する方向と同じ場合と比べて、フライホイールが設けられた変更ロールの回転軸の被形成体の幅方向に対する角度を変更させるために電動モータが発生しなければならない駆動力を小さくできる。
第5の態様によれば、カム部材がカムフォロアに付与する駆動力の方向が、フライホイールに作用する重力に起因して被付与部が移動する方向と同じ場合と比べて、フライホイールが設けられた変更ロールの回転軸の被形成体の幅方向に対する角度を変更させるために電動モータが発生しなければならない駆動力を小さくできる。
本実施形態に係る画像形成装置の正面図である。 本実施形態に係る転写装置の一部を構成する一体物の前方から見た斜視図である。 本実施形態に係る一体物の後方から見た斜視図である。 本実施形態に係る転写ベルト、第1感光体ドラム、第2感光体ドラム、一次転写ロール、収容部及び定着装置を示す模式的な側面図である。 本実施形態に係る転写装置の右端部の模試的な正面図である。 本実施形態に係る後側ベース部材、被駆動機構、タイバー、及び駆動機構の前方から見た模式的な分解斜視図である。 本実施形態に係る転写ベルト、後側ベース部材、被駆動機構、及び駆動機構の前方から見た斜視図である。 本実施形態に係る転写ベルト、後側ベース部材、被駆動機構、及び駆動機構の後方から見た斜視図である。 本実施形態に係るカム部材及びカムフォロアの模式的な正面図である。 図9の状態からカム部材が回転したときの図9と同様の面図である。 変形例の転写装置の右端部の模式的な平面図である。 変形例のカム部材及びカムフォロアの模式的な正面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、以下において、記録媒体の一例としての記録用紙Pの搬送方向上流側を単に「上流側」といい、搬送方向下流側を単に「下流側」という場合がある。同様に、転写ベルト(ベルト)(被形成体)52の周回方向(搬送方向)の上流側を単に「上流側」といい、周回方向(搬送方向)の下流側を単に「下流側」という場合がある。なお、以下の説明における転写ベルトの「上流側」及び「下流側」の基準位置は、図4に示される二次転写位置T2(ニップ領域Np)である。即ち、二次転写位置T2から駆動ロール44を経た後に押し込みロール49へ向かう方向が転写ベルトの「下流側」であり、二次転写位置T2から従動ロール47を経た後に第2感光体ユニット30Kへ向かう方向が転写ベルトの「上流側」である。
図1及び図4に示されるように本実施形態の画像形成装置10は、記録用紙Pにトナー像(画像の一例)を形成する電子写真方式である。画像形成装置10は、筐体11、画像形成部12、収容部14、搬送部16及び定着装置18を備える。以下、画像形成装置10の各部について説明する。
以下の説明では、筐体11の幅方向(水平方向)をX方向とし、筐体11の上下方向(鉛直方向)をY方向とし、X方向及びY方向に直交する前後方向(図1の紙面に直交する方向)をZ方向とする。なお図1では、紙面の手前側が前方であり、紙面の奥側が後方である。
<筐体>
図1に示されるように、略直方体をなす筐体11の前面には開口部11Aが形成されている。筐体11は、開口部11Aを開閉可能な開閉部材11Bを備える。画像形成部12、収容部14、搬送部16及び定着装置18は、筐体11の内部空間に設けられている。後述する第1感光体ユニット20、第2感光体ユニット30及び転写装置50(一体物50X)は、開口部11Aを介して、筐体11の内部空間と筐体11の前方空間との間を移動可能である。
<画像形成部>
画像形成部12は、トナー像を記録用紙Pに形成する機能を有する。画像形成部12は、第1感光体ユニット20、第2感光体ユニット30及び転写装置50を有する。
[感光体ユニット]
図1に示されるように、第1感光体ユニット20及び第2感光体ユニット30は、2つずつ備えられている。各第1感光体ユニット20及び各第2感光体ユニット30は、装置本体に対して着脱可能である。画像形成装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)の第1感光体ユニット20Y、20M及びシアン(C)、ブラック(K)の第2感光体ユニット30C、30Kを有する。
以下の説明において、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色を区別する必要がある場合には、各部材の符号の後にY、M、C、Kの英字を付し、各色を区別する必要がない場合には、Y、M、C、Kの英字を省略する場合がある。
後述する転写装置50の弾性材料によって構成された転写ベルト52は、Z方向から見たときに直線状をなす2つの直線部を有する。この2つの直線部は上部52A及び下部52Bである。Z方向から見たときに、上部52AはX方向に沿っており、下部52BはX方向に対して傾斜する。即ち、Z方向から見たときに、下部52BとX方向とが成す角度θB(図4参照)は鋭角であり、角度θBは上部52AとX方向とが成す角度θA(図示省略)より大きい。なお、角度θAは0°又は0°より僅かに大きい鋭角である。Z方向から見たときに上部52Aと下部52Bは互いにY方向に並ぶ。転写ベルト52の幅方向はZ方向に沿う。
2つの第1感光体ユニット20は、上部52Aの外周面(上面)と対向し、且つ、上部52Aに沿ってX方向に並ぶ。各第1感光体ユニット20は、一方向(例えば図4における反時計回り方向)に回転する第1感光体ドラム22を有する。各第1感光体ドラム22は、Z方向に延びる回転軸20Xまわりに回転可能である。また、各第1感光体ユニット20は、第1感光体ドラム22の回転方向上流側から順に、第1帯電部24と、第1露光部25と、第1現像部26と、第1除去部27と、を有している。さらに各第1感光体ユニット20は、互いにZ方向に離れた一対の支持板28を有する。なお、図4では一方の支持板28の図示が省略されている。第1帯電部24、第1露光部25、第1現像部26及び第1除去部27はZ方向に延びる部材である。第1帯電部24、第1露光部25、第1現像部26及び第1除去部27のZ方向の両端部は、一対の支持板28にそれぞれ支持されている。さらに一対の支持板28の相対移動は規制されている。
2つの第2感光体ユニット30は、下部52Bの外周面(下面)と対向し、且つ、下部52Bに沿って並ぶ。各第2感光体ユニット30は、一方向(例えば図4における反時計回り方向)に回転する第2感光体ドラム32を有する。各第2感光体ドラム32は、Z方向に延びる回転軸30Xまわりに回転可能である。また、各第2感光体ユニット30は、第2感光体ドラム32の回転方向上流側から順に、第2帯電部34と、第2露光部35と、第2現像部36と、第2除去部37と、を有している。さらに各第2感光体ユニット30は、互いにZ方向に離れた一対の第2支持板38を有する。なお、図4では一方の第2支持板38の図示が省略されている。第2帯電部34、第2露光部35、第2現像部36及び第2除去部37はZ方向に延びる部材である。第2帯電部34、第2露光部35、第2現像部36及び第2除去部37のZ方向の両端部は、一対の第2支持板38にそれぞれ支持されている。さらに一対の第2支持板38の相対移動は規制されている。
本明細書及び特許請求の範囲において「画像形成体」とは、被形成体(例えば、転写ベルト52)にトナー又はインクを付着させるものをいう。即ち、第1感光体ユニット20の第1感光体ドラム22が「画像形成体」に相当し、第2感光体ユニット30の第2感光体ドラム32が「画像形成体」に相当する。即ち、第1帯電部24、第1露光部25、第1現像部26及び第1除去部27は「画像形成体」に相当しない。同様に、第2帯電部34、第2露光部35、第2現像部36及び第2除去部37は「画像形成体」に相当しない。なお、後述するように、画像形成装置10がインクジェット方式の場合は、インクジェットヘッドが「画像形成体」に相当する。
各第1感光体ユニット20の第1帯電部24が、第1感光体ドラム22の外周面を帯電させる。そして、第1露光部25が、第1帯電部24によって帯電された第1感光体ドラム22の外周面を露光して、第1感光体ドラム22の外周面に静電潜像を形成する。また、第1現像部26が、第1露光部25によって第1感光体ドラム22の外周面に形成された静電潜像を現像して、トナー像を形成する。そして、第1除去部27が転写ベルト52へのトナー像の転写後に、第1感光体ドラム22の外周面に残留したトナーを除去する。
各第2感光体ユニット30の第2帯電部34が、第2感光体ドラム32の外周面を帯電させる。そして、第2露光部35が、第2帯電部34によって帯電された第2感光体ドラム32の外周面を露光して、第2感光体ドラム32の外周面に静電潜像を形成する。また、第2現像部36が、第2露光部35によって第2感光体ドラム32の外周面に形成された静電潜像を現像して、トナー像を形成する。そして、第2除去部37が転写ベルト52へのトナー像の転写後に、第2感光体ドラム32の外周面に残留したトナーを除去する。
[転写装置]
図2~図4に示されるように、転写装置50は、前側ベース部材50A、後側ベース部材50B、一次転写体である4つの一次転写ロール41、駆動ロール44、ステアリングロール(変更ロール)45、バックアップロール46、転写体である転写ベルト52、フライホイール55、被駆動機構60、駆動機構70及び二次転写体である転写胴85を備える。即ち、転写装置50は、各第1感光体ドラム22の外周面に形成されたトナー像を、転写ベルト52に重ねて一次転写し、その重ねられたトナー像を記録用紙Pに二次転写する。
(前側ベース部材、後側ベース部材)
図2及び図3に示されるように、転写装置50は前側ベース部材50A及び後側ベース部材50Bを備える。第1感光体ユニット20及び第2感光体ユニット30の軸線方向に見たときの前側ベース部材50A及び後側ベース部材50Bの形状は略三角形である。但し、当該軸線方向に見たときに、後側ベース部材50Bの右端部50B1は前側ベース部材50Aの右端部より右側に位置する。前側ベース部材50Aと後側ベース部材50Bは連結部材(図示省略)により連結されているため、前側ベース部材50Aと後側ベース部材50Bは相対移動不能である。
(一次転写ロール)
上部52Aと対向する各一次転写ロール41及び下部52Bと対向する各一次転写ロール41は、その両端部が前側ベース部材50A及び後側ベース部材50Bに回転可能に支持されている。図4に示されるように、上部52Aと対向する各一次転写ロール41は、各第1感光体ドラム22の外周面に形成されたトナー像を、第1感光体ドラム22と一次転写ロール41との間の一次転写位置T1にて転写ベルト52の外周面に転写させる。下部52Bと対向する各一次転写ロール41は、各第2感光体ドラム32の外周面に形成されたトナー像を、第2感光体ドラム32と一次転写ロール41との間の一次転写位置T1にて転写ベルト52の外周面に転写させる。本実施形態では、一次転写ロール41と第1感光体ドラム22との間に一次転写電圧が印加されることにより、第1感光体ドラム22の外周面に形成されたトナー像が、一次転写位置T1にて転写ベルト52の外周面に転写される。同様に、一次転写ロール41と第2感光体ドラム32との間に一次転写電圧が印加されることにより、第2感光体ドラム32の外周面に形成されたトナー像が、一次転写位置T1にて転写ベルト52の外周面に転写される。
(従動ロール)
4つの従動ロール39、40、47、48は、その両端部が前側ベース部材50A及び後側ベース部材50Bに回転可能に支持されている。なお、後述する駆動ロール44、バックアップロール46及び押し込みロール49も、その両端部が前側ベース部材50A及び後側ベース部材50Bに回転可能に支持されている。
従動ロール39は、第1感光体ユニット20Yより下流側に位置し且つステアリングロール45より上流側に位置する。従動ロール40は、第2感光体ユニット30Cより上流側に位置し且つステアリングロール45より下流側に位置する。従動ロール47は、第2感光体ユニット30Kより下流側に位置し且つバックアップロール46より上流側に位置する。従動ロール48は、第1感光体ユニット20Yより上流側に位置し且つ駆動ロール44より下流側に位置する。
(転写ベルト)
環状の転写ベルト52は、4つの従動ロール39、40、47、48、駆動ロール44、ステアリングロール45、バックアップロール46及び押し込みロール49に巻き掛けられて姿勢が決められている。
断面が円形の駆動ロール44は、駆動部(図示省略)によって、Z方向に延びる軸線44Xを中心に回転駆動するように構成されており、転写ベルト52を予め定められた速度で、図4の矢印Aで示される周回方向へ周回させる。
図4及び図5に示された断面が円形のステアリングロール45は、一方向に沿って延びる回転軸45Xまわりに回転可能である。ステアリングロール45は変更ロールの一例である。
(フライホイール)
ステアリングロール45の前端部45F(図3参照)には、円盤状のフライホイール55がステアリングロール45と同軸をなすように固定されている。フライホイール55の径はステアリングロール45の径より大きい。
(被駆動機構)
図6~図8に示されたように、被駆動機構60は、後側ベース部材50Bの右端部50B1に取り付けられている。被駆動機構60は、移動部材61、後部軸受62、引張バネ63、被支持部材64、及びカムフォロア65を有する。
右端部50B1には、上下寸法が左右寸法より長い矩形の貫通孔50B2が形成されている。右端部50B1の直前には、移動部材61が設けられている。移動部材61の上下寸法は貫通孔50B2より小さく、且つ、移動部材61の左右寸法は貫通孔50B2より大きい。回転軸45Xに沿って見たとき、移動部材61の左側縁部は貫通孔50B2より左側に位置し且つ移動部材61の右側縁部は貫通孔50B2より右側に位置する。移動部材61の上端部の左右両側部には、左右一対の被支持部61Aが形成されている。
右端部50B1の前面の上部に設けられた左右一対の突起50B3には、一対の引張バネ63の上端部がそれぞれ支持されている。さらに各引張バネ63の下端部が、移動部材61の左右の被支持部61Aに接続されている。引張バネ63に被支持部61Aが接続されることにより、左右の引張バネ63は自由状態より伸ばされた状態になる。即ち、左右の引張バネ63は常に移動部材61を上方に移動させる付勢力を発生する。
移動部材61の中央部には円形孔61Bが形成されている。円形孔61Bの径はステアリングロール45の径より大きい。さらに円形孔61Bには、ベアリング(図示省略)を介して円形孔61Bと同軸をなす後部軸受62が回転可能に支持されている。
右端部50B1の直後に被支持部材64が設けられている。図6に示されるように、被支持部材64は、基部64Aと、基部64Aの4か所に設けられた突片64Bと、を有する。基部64Aの断面形状が略U字形である。基部64Aは、Z方向に対して略直交し且つ略矩形をなす本体部64A1と、本体部64A1の左右両側縁部から前方に延びる一対の側部64A2と、を有する。本体部64A1には円形孔64A3が形成されている。円形孔64A3は、ステアリングロール45より大径である。被支持部材64の上下寸法は貫通孔50B2より小さく且つ被支持部材64の左右寸法は貫通孔50B2より大きい。但し、本体部64A1の左右寸法は貫通孔50B2より小さい。回転軸45Xに沿って見たとき、左側の2つの突片64Bの左側縁部は貫通孔50B2より左側に位置し且つ右側の2つの突片64Bの右側縁部は貫通孔50B2より右側に位置する。各突片64Bの前面には、突片64Bから前方に延び且つ貫通孔50B2を貫通する接続ピン64Cの後端部が固定されている。各接続ピン64Cの前端部は移動部材61に固定されている。このように4本の接続ピン64Cによって、移動部材61と被支持部材64が互いに連結されている。さらに右側の2本の接続ピン64Cと貫通孔50B2の右側面とが対向し、且つ、左側の2本の接続ピン64Cと貫通孔50B2の左側面とが対向する。さらに移動部材61と被支持部材64が互いに連結されると、移動部材61の円形孔61B、後部軸受62、及び被支持部材64の円形孔64A3は互いに同軸をなす。
本体部64A1の後面には、円形孔64A3より上方に位置するカムフォロア65が、転がり軸受(図示省略)を介して回転可能に支持されている。カムフォロア65の軸線及び転がり軸受の軸線はZ方向に沿う。カムフォロア65の外周面は、カムフォロア65の軸線を中心とする円筒面である。
図6に示されるように、移動部材61にはZ方向に沿って延びるタイバー67の後端部が固定されている。タイバー67の前端部には略C字形状の前部軸受68が固定されている。さらにタイバー67の長手方向の中央部には、タイバー67から左側に向かって延びる回転中心軸45AXが固定されている。回転中心軸45AXは、前側ベース部材50A及び後側ベース部材50Bに対して相対移動不能な転写装置50の構成要素である軸受部材(図示省略)に回転可能に挿入されている。従って、タイバー67、移動部材61及び前部軸受68は、回転中心軸45AXまわりに軸受部材に対して相対回転可能である。なお、このタイバー67に設けられたコロ(図示省略)がタイバー67より左側に位置する部材(図示省略)と接触することにより、タイバー67及び移動部材61の左右方向の位置が決められている。
筐体11の開閉部材11Bが開口部11Aを開放しているときに、筐体11の前方に位置するステアリングロール45及びフライホイール55を有する一体物を、筐体11に対して後方へ相対移動させることにより、当該一体物を筐体11の内部空間へ移動させることが可能である。このときステアリングロール45は、前側ベース部材50Aの右端部と転写ベルト52の右端部との間に形成された空間である右側空間50S(図5及び図6参照)に位置する。さらに図7及び図8に示されるように、右側空間50Sに移動させたステアリングロール45の転写ベルト52の後端面より後方に位置する部位である後端部45Rを、円形孔61B、後部軸受62、及び被支持部材64の円形孔64A3に挿入し、且つ、ステアリングロール45の前部が前部軸受68に支持されるようにステアリングロール45の前部を左側に移動させると、当該一体物が、移動部材61、タイバー67及び前部軸受68と一体化する。即ち、ステアリングロール45及びフライホイール55を有する一体物が、回転中心軸45AXまわりに上記軸受部材に対して相対回転可能になる。
回転軸45XがZ方向と平行をなすときのステアリングロール45の回転中心軸45AXまわりの回転方向SD(図5参照)の位置が、ステアリングロール45の中立位置である。このようにして後部軸受62及び前部軸受68に装着されたステアリングロール45に固定されたフライホイール55を回転軸45Xに沿って見たとき、図5に示されるように、フライホイール55の外周縁の一部は、転写ベルト(上部52A及び下部52B)の右端部より転写ベルト52の外周側に位置する。但し、図2及び図3に示されるように、ステアリングロール45及びフライホイール55を有する一体物が、移動部材61、タイバー67及び前部軸受68と一体化したとき、ステアリングロール45の前端部(ステアリングロール45の長手方向の一方の端部)45F及びフライホイール55は、転写ベルト52の前端面より前側に位置する。
さらに移動部材61、タイバー67及び前部軸受68と一体化したステアリングロール45及び回転中心軸45AXを平面視で見たとき、ステアリングロール45の回転軸45Xに対して回転中心軸45AXが交差する。さらにステアリングロール45及び回転中心軸45AXを平面視で見たとき、回転中心軸45AXの延長線が、ステアリングロール45の回転軸45X方向(Z方向)の中央部45M(図6参照)と交差する。ここで、ステアリングロール45の長手方向の厳密な中央位置の両側に位置するステアリングロール45の2つの部位である特定部位45Pを想定する。中央位置から、2つの特定部位45Pまでの距離は、ステアリングロール45の全長の10%の長さである。この2つの特定部位45Pの間の領域が、本明細書において「ステアリングロール45の回転軸45X方向の中央部45M」に相当する。
(駆動機構)
図6~図8に示されたように、駆動機構70は後側ベース部材50Bの右端部50B1の後面に取り付けられている。駆動機構70は、支持部材71、電動モータ72、及びカム部材73を有する。
支持部材71は、略矩形の本体部71Aと、本体部71Aの左右両側縁部から前方に延びる一対の側部71Bと、各側部71Bの前端部から側方に延びる3つの被固定部71Cと、を有する。本体部71Aには貫通孔(図示省略)が形成されている。支持部材71は右端部50B1の後面と対向しており、3つの被固定部71Cが右端部50B1の後面と接触している。さらに各被固定部71Cを貫通するボルト75によって、各被固定部71Cと右端部50B1とが互いに固定される。
電動モータ72は、ケース72Aと、ケース72Aから前方に突出する回転出力軸72Bと、を有する。ケース72Aは、本体部71Aの後面に固定されており、回転出力軸72Bは本体部71Aの貫通孔を前方へ貫通する。さらに回転出力軸72Bの前端部に、本体部71Aの直前に位置するカム部材73が固定されている。電動モータ72は制御装置(図示省略)によって制御される。
図9及び図10に示されるように、カム部材73の外周面の一部は、周方向の位置に応じて、カム部材73の回転中心(回転出力軸72B)からの回転出力軸72Bの径方向の距離が異なるカム面73Aによって構成されている。回転出力軸72Bに沿って前方からカム部材73を見たとき、回転出力軸72Bからカム面73Aまでの径方向距離は、カム面73Aを時計方向側に進むにつれて徐々に大きくなる。例えば、カム面73A上の点P1と回転出力軸72Bとの間の径方向距離RL1より、カム面73A上の点P2と電動モータ72との間の径方向距離RL2の方が長い。
カム部材73は、カムフォロア65の真上に位置する。上述のように、左右の引張バネ63が常に移動部材61を上方に移動させる付勢力を発生する。そのため移動部材61と一緒に移動するカムフォロア65の外周面の上端部が、カム部材73のカム面73Aと常に接触する。
被駆動機構60及び駆動機構70が図7~図9の状態にあるときに制御装置が電動モータ72に正転信号(電気信号)を送信すると、正面視においてカム部材73が回転出力軸72Bまわりに反時計方向に回転する。これにより、図10に示されるように、カム面73Aにおけるカムフォロア65との接触位置が点P1から点P2側へ変化する。するとカム面73Aによってカムフォロア65、被支持部材64及び移動部材61が、引張バネ63の付勢力に抗して下方へ移動する(図9の仮想線及び図10参照)。そのため、ステアリングロール45が回転中心軸45AXまわりに回転してフライホイール55が上方へ移動する。また、例えば点P2がカムフォロア65と接触しているときに、制御装置が電動モータ72に逆転信号(電気信号)を送信すると、正面視においてカム部材73が回転出力軸72Bまわりに時計方向に回転する。これにより、カム面73Aにおけるカムフォロア65との接触位置が点P2から点P1側へ変化する。すると引張バネ63の付勢力及びカム面73Aによって、カムフォロア65、被支持部材64及び移動部材61が上方へ移動する。そのため、ステアリングロール45が回転中心軸45AXまわりに回転してフライホイール55が下方へ移動する。
以上説明した構成の転写装置50の一部の構成部材は上述のように互いに一体化されている。即ち、従動ロール39、40、47、48、一次転写ロール41、駆動ロール44、ステアリングロール45、バックアップロール46、押し込みロール49、フライホイール55、前側ベース部材50A、後側ベース部材50B、転写ベルト52、被駆動機構60及び駆動機構70は互いに一体化されている。以下、これらの部材が一体化されたものを一体物50Xと呼ぶ。筐体11の開閉部材11Bが開口部11Aを開放しているときに、筐体11の内部に位置する一体物50Xを筐体11に対して前方へ移動させることにより、一体物50Xを開口部11Aを介して筐体11の前方へ移動させることが可能である。また、筐体11の開閉部材11Bが開口部11Aを開放しているときに、筐体11の前方に位置する一体物50Xを筐体11に対して後方へ移動させることにより、一体物50Xを開口部11Aを介して筐体11の内部空間へ移動させることが可能である。即ち、開口部11Aを利用することにより、筐体11の内部空間に設けられた一体物50Xを新しい一体物50Xに交換可能である。
さらに筐体11の開閉部材11Bが開口部11Aを開放しているときに、筐体11の内部空間に設けられた一体物50Xの構成部材であるステアリングロール45及びフライホイール55を、一体物50Xの他の構成部材から分離する態様で、筐体11の前方へ移動させられる。即ち、ステアリングロール45の前部を右側に移動させると、前部軸受68によるステアリングロール45の前部の支持状態が解除される。この後に、ステアリングロール45及びフライホイール55を前方へ移動させると、後端部45Rが後部軸受62及び被支持部材64の円形孔64A3から後方に脱出する。この後にステアリングロール45及びフライホイール55をさらに前方へ移動させると、ステアリングロール45及びフライホイール55が開口部11Aを介して筐体11の前方へ移動する。即ち、開口部11Aを利用することにより、筐体11の内部空間に設けられたステアリングロール45及びフライホイール55を、新しいステアリングロール45及びフライホイール55に交換可能である。
図4に示されるように、バックアップロール46は転写ベルト52を挟んで転写胴85と対向する。転写胴85と転写ベルト52が接触する領域がニップ領域Npである。ニップ領域Npが、転写ベルト52から記録用紙Pへトナー像が転写される二次転写位置T2である。
さらに従動ロール48より上流側に位置し且つ駆動ロール44より下流側に位置する押し込みロール49は、転写ベルト52の外周面に回転可能に接触し且つ転写ベルト52を内周側に押し付ける。
<搬送部>
図4に示されるように、搬送部16は、収容部14から送り出された記録用紙Pを矢印B方向に搬送する搬送装置(図示省略)を有する。搬送装置によって、収容部14から送り出された記録用紙Pは転写胴85へ搬送される。転写胴85(二次転写位置T2)を通過することによってトナー像が二次転写された記録用紙Pは、搬送装置によって定着装置18へ搬送される。
<定着装置>
図4に示されるように、定着装置18は、加熱部材の一例としての加熱ロール42及び加圧部材の一例としての加圧ロール43を有する。定着装置18は、加熱ロール42及び加圧ロール43によって記録用紙Pを挟んで加熱及び加圧することにより、転写胴85によって記録用紙Pに転写されたトナー像を、その記録用紙Pに定着させる。
次に、以上のような構成の画像形成装置10の作用及び効果について詳細に説明する。
本実施形態の画像形成装置10では、転写ベルト52が幅方向へ移動(蛇行)したときに、移動量検出装置(図示省略)が転写ベルト52の幅方向への移動量(蛇行量)を検出すると、上記制御装置が電動モータ72へ正転信号及び逆転信号の少なくとも一方を送信する。これによりステアリングロール45が回転中心軸45AXまわりに回転するので、回転軸45Xの転写ベルト52の幅方向(Z方向)に対する角度が変化する。その結果、ステアリングロール45によって、転写ベルト52の蛇行が抑制される。
ところで、図9及び図10に示されるように、本実施形態の電動モータ72がカム部材73を介して、ステアリングロール45と一緒に移動するカムフォロア65に付与する駆動力の方向DFは下向きである。一方、フライホイール55に作用する重力に起因してカムフォロア65(ステアリングロール45)が移動する方向MDは上向きである。即ち、転写装置50をZ方向に沿って見たとき、駆動力の方向DFが方向MDとは逆向きである。従って、カムフォロア65とカム部材73との接触状態が、方向DFと方向MDとが同じ場合と比べて維持され易い。そのため、フライホイール55が設けられたステアリングロール45の回転軸45Xの転写ベルト52の幅方向に対する角度を変更させるために電動モータ72(駆動機構70)が発生しなければならない駆動力を、方向DFと方向MDとが同じ場合と比べて小さくできる。
なお、ここでいう「逆向き」とは、方向DFと方向MDとが完全に平行な場合、及び、方向DFと方向MDとが互いに僅かに傾斜する場合、を含む概念である。この場合の方向DFと方向MDとがなす傾斜角は、10°以下の任意の大きさである。
さらに本実施形態のフライホイール55をZ方向に見たときにフライホイール55の一部が転写ベルト52の外周側に位置する。しかしフライホイール55が転写ベルト52より前側に位置し且つステアリングロール45が後部軸受62及び前部軸受68から分離可能である。そのため、ステアリングロール45及びフライホイール55を、筐体11の前面に設けられた開口部11Aを通して筐体11の前方へ移動させられる。
さらに本実施形態の画像形成装置10では、Z方向に見たときに駆動機構70の一部が転写ベルト52よりステアリングロール45の外周側に位置する。しかし本実施形態では、ステアリングロール45及びフライホイール55が駆動機構70に対して前後方向に相対移動可能である。そのため、Z方向に見たときに駆動機構70の一部が転写ベルト52よりステアリングロール45の外周側に位置するものの、ステアリングロール45及びフライホイール55を開口部11Aを介して筐体11の前方へ移動させられる。
さらにステアリングロール45の前端部45Fにフライホイール55が設けられる一方で、カム部材73を介して電動モータ72が発生する駆動力を受けるカムフォロア65がステアリングロール45の後端部側に位置する。そのため本実施形態の画像形成装置10は、ステアリングロール45の前端部45Fにフライホイール55が設けられ且つカムフォロア65がステアリングロール45の前端部45F側に位置する場合、及び、ステアリングロール45の後端部にフライホイール55が設けられ且つカムフォロア65がステアリングロール45の後端部側に位置する場合と比べて、ステアリングロール45の回転軸45Xの転写ベルト52の幅方向に対する角度を変更させ易い。
以上、本実施形態に係る画像形成装置10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る画像形成装置10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。
例えば、図11及び図12に示される変形例の態様で本発明が実施されてもよい。この変形例では、ステアリングロール45の前端部45Fにフライホイール55が固定され、且つ、転写ベルト52の前縁部の近傍に被駆動機構60及び駆動機構70が設けられている。さらにステアリングロール45の後端部45Rの近傍に回転中心軸45AXが設けられている。そのためこの変形例では、駆動機構70の電動モータ72が動作すると、ステアリングロール45及びフライホイール55は回転中心軸45AXを中心に回転する。さらに本変形例では図12に示されるように、カムフォロア65の直下にカム部材73が位置する。さらにステアリングロール45の前端部45Fと一緒に上下方向に移動するカムフォロア65に電動モータ72(カム部材73)が付与する駆動力の方向DFは上向きである。一方、フライホイール55に作用する重力に起因してカムフォロア65(ステアリングロール45の前端部45F)が移動する方向MDは下向きである。即ち、駆動力の方向DFが方向MDとは逆向きである。そのため本変形例の画像形成装置10も、フライホイール55が設けられたステアリングロール45の回転軸45Xの転写ベルト52の幅方向に対する角度を変更させるために電動モータ72(駆動機構70)が発生しなければならない駆動力を、方向DFと方向MDとが同じ場合と比べて小さくできる。
また、図示は省略されているが、ステアリングロール45の後端部にフライホイール55が固定され、且つ、転写ベルト52の後縁部の近傍に被駆動機構60及び駆動機構70が設けられてもよい。さらにこの場合は、ステアリングロール45の前端部45Fの近傍に回転中心軸45AXが設けられる。さらにこの場合は、カムフォロア65の直下にカム部材73が位置する。さらにステアリングロール45の後端部と一緒に上下方向に移動するカムフォロア65に電動モータ72(カム部材73)が付与する駆動力の方向DFは上向きである。一方、フライホイール55に作用する重力に起因してカムフォロア65(ステアリングロール45の後端部)が移動する方向MDは下向きである。この変形例の画像形成装置10も、フライホイール55が設けられたステアリングロール45の回転軸45Xの転写ベルト52の幅方向に対する角度を変更させるために電動モータ72(駆動機構70)が発生しなければならない駆動力を、方向DFと方向MDとが同じ場合と比べて小さくできる。
ステアリングロール45にカムフォロア(被付与部)65が固定されてもよい。
駆動機構は、上記実施形態及び各変形例とは別の態様であってもよい。例えば、駆動機構は、電動モータと、電動モータの回転出力軸に沿って進退し且つ被付与部に力を付与する移動部材と、を備える機構であってもよい。この場合に、移動部材が被付与部に付与する駆動力の方向DFと、フライホイール55に作用する重力に起因して被付与部が移動する方向MDとは、互いに逆向きである。
また、各第1感光体ユニット20及び各第2感光体ユニット30が、転写ベルト52に代えて設けられた搬送ベルト(図示省略)によって搬送される記録用紙P(被形成体)にトナー画像を形成するように、画像形成装置10が構成されてもよい。
また、本実施形態では画像の一例としてトナー像が挙げられており、ここでは乾式の電子写真方式によって形成されたトナー像としているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明の画像は、湿式の電子写真方式によって形成されたトナー像であってもよいし、インクジェット方式によって形成された画像であってもよい。
また、駆動ロール44を含む複数の回転体に巻き掛けられ且つこれらの回転体によって、Z方向に沿って見たときに少なくとも一つの直線部を有する形状をなしながら駆動ロール44及び回転体によって搬送される長尺且つ環状ではない連続紙(被形成体)に、インクによる画像又はトナー画像が形成され且つ連続紙の内周面にステアリングロール(変更ロール)45が回転可能に接触するように、画像形成装置10が構成されてもよい。
被形成体(転写ベルト52、記録媒体P)に形成される画像(トナー画像、インク画像)の色の種類は、4種類でなくてもよい。例えば、画像の色の種類は6種類であってもよい。
例えば、上部52Aに沿って3つ以上の画像形成体が並べられてもよい。同様に、下部52Bに沿って3つ以上の画像形成体が並べられてもよい。
10 画像形成装置
11 筐体
11A 開口部
11B 開閉部材
22 第1感光体ドラム(画像形成体)
32 第2感光体ドラム(画像形成体)
45 ステアリングロール(変更ロール)
45AX 回転中心軸
45X 回転軸
55 フライホイール
65 カムフォロア(被付与部)
70 駆動機構
72 電動モータ
72B 回転出力軸
73 カム部材
P 記録用紙(被形成体)

Claims (5)

  1. 搬送される被形成体と、
    前記被形成体に画像を形成する画像形成体と、
    前記被形成体の内周面に回転軸まわりに回転可能に接触し且つ前記回転軸の前記被形成体の幅方向に対する角度を変更可能な変更ロールと、
    前記変更ロールに設けられたフライホイールと、
    前記変更ロールと一緒に移動する被付与部に、前記回転軸の前記幅方向に対する角度を変更するための駆動力を付与する駆動機構と、
    を備え、
    前記駆動機構が前記被付与部に付与する前記駆動力の方向が、前記フライホイールに作用する重力に起因して前記被付与部が移動する方向とは逆向きとなる、
    画像形成装置。
  2. 前記被形成体、前記画像形成体、前記変更ロール、前記被付与部、前記フライホイール、及び前記駆動機構を収納し、且つ、前面に開閉部材によって開閉される開口部が設けられた筐体を備え、
    前記フライホイールが、前記被形成体、前記画像形成体及び前記駆動機構に対して前後方向に相対移動可能な前記変更ロールの前端部に設けられた、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記変更ロールの後端部と一緒に移動する前記被付与部に、前記駆動機構が前記駆動力を付与し、
    前記変更ロールが、前記回転軸に対して交差する回転中心軸まわりに回転可能である、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記駆動機構が、
    回転出力軸を有する電動モータと、
    前記回転出力軸に固定されたカム部材と、
    を備え、
    前記被付与部が、前記カム部材が回転可能に接触するカムフォロアである、
    請求項1~3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記変更ロールが、前記回転軸に対して交差するように設けられた回転中心軸まわりに回転可能であり、
    前記変更ロールの長手方向の一方の端部に前記フライホイールが設けられ、
    前記変更ロールの前記長手方向の中間部よりも前記長手方向の他方の端部側に前記カムフォロアが位置し、
    前記カム部材が前記カムフォロアに付与する前記駆動力の方向が、前記フライホイールに作用する重力に起因して前記カムフォロアが移動する方向とは逆向きとなる、
    請求項4に記載の画像形成装置。
JP2021137627A 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置 Pending JP2023031873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137627A JP2023031873A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置
US17/546,607 US11592762B1 (en) 2021-08-25 2021-12-09 Image forming apparatus with change roller and flywheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137627A JP2023031873A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031873A true JP2023031873A (ja) 2023-03-09

Family

ID=85286294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137627A Pending JP2023031873A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11592762B1 (ja)
JP (1) JP2023031873A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264292A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6355432B2 (ja) * 2014-05-27 2018-07-11 キヤノン株式会社 ベルトユニット及びこれを備える画像形成装置
JP6643012B2 (ja) * 2015-08-31 2020-02-12 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP7195857B2 (ja) * 2018-10-04 2022-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11592762B1 (en) 2023-02-28
US20230062618A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9908727B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6086184B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2018159809A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2023031873A (ja) 画像形成装置
JP7456101B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5165077B2 (ja) 二次転写ユニットの変位機構及び画像形成装置
US9804536B2 (en) Image forming apparatus
JP7259332B2 (ja) ベルト式搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP7297461B2 (ja) 画像形成装置
US20220004123A1 (en) Imaging system
CN107703725B (zh) 转印单元以及图像形成装置
JP6841084B2 (ja) ロールユニット及び画像形成装置
JP5293317B2 (ja) 画像形成装置
JP2003255642A (ja) ベルト寄り規制方法及び画像形成装置
JP6520202B2 (ja) ベルト駆動装置、ベルトユニット及び画像形成装置
JP5962422B2 (ja) ベルト駆動装置、定着装置、および画像形成装置
US11982967B2 (en) Sheet transport device and image forming apparatus
JP2023031869A (ja) 画像形成装置
JP2009069649A (ja) 画像形成装置
JP2023031874A (ja) 画像形成装置
JP2016156874A (ja) ベルト制御装置及び画像形成装置
JP2005263335A (ja) 画像形成装置
JP2023110273A (ja) 中間転写ユニット、及び画像形成装置
JP2023031871A (ja) 画像形成装置
CN112540521A (zh) 图像形成装置