JP2023030828A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023030828A
JP2023030828A JP2021136176A JP2021136176A JP2023030828A JP 2023030828 A JP2023030828 A JP 2023030828A JP 2021136176 A JP2021136176 A JP 2021136176A JP 2021136176 A JP2021136176 A JP 2021136176A JP 2023030828 A JP2023030828 A JP 2023030828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
motor
coolant
shaft
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021136176A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉之 青野
Yoshiyuki Aono
健太郎 大木
Kentaro Oki
優衣 渡部
Yui Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2021136176A priority Critical patent/JP2023030828A/ja
Priority to CN202211007116.9A priority patent/CN115733299A/zh
Priority to DE102022208725.9A priority patent/DE102022208725A1/de
Publication of JP2023030828A publication Critical patent/JP2023030828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • F16H57/0417Heat exchangers adapted or integrated in the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0476Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/102Shaft arrangements; Shaft supports, e.g. bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】効率の良い冷媒経路を有する駆動装置を提供する。【解決手段】駆動装置1は、モータシャフト21を有するモータ2と、モータシャフト21に軸方向一方側から接続される動力伝達機構3と、モータ収容部81およびギヤ収容部82を有するハウジング6と、冷媒Oが循環する冷媒経路90と、冷媒Oを冷却するクーラ9と、冷媒Oを圧送するポンプ8と、を備える。ハウジング6内には冷媒溜りP1,P2が設けられ、モータ収容部81の内部空間とギヤ収容部82の内部空間とを区画する隔壁6bを有する。冷媒経路90は、モータシャフト21の中空部22を通過するシャフト内流路72と、ハウジング6内の冷媒溜りP1,P2とポンプ8の吸入口8aとを繋ぐ第1流路91と、ポンプの吐出口8bとクーラ9の流入口9aとを繋ぐ第2流路92と、クーラ9の流出口9bとシャフト内流路72とを繋ぐ第3流路93と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置に関する。
電気自動車又はハイブリッド自動車では、モータ、バッテリ等を冷却する冷却回路が搭載される。特許文献1には、冷却用の油を循環する油循環回路によって電動モータを冷却する冷却システムが開示されている。特許文献1において、油循環回路の油は、ステータの上側に配置される配管を通過する。配管には吐出穴が設けられており、油は吐出穴からステータに供給されステータを冷却する。
特開2020-61859号公報
モータを冷却する冷媒経路において、経路中の冷媒の圧力損失が大きくなると冷媒を圧送するポンプの消費電力が大きくなったり、ポンプが大型化したりする。このため、経路長を短くするなどして効率の良い冷媒経路を構成することが求められている。
本発明は、上記事情に鑑みて、効率の良い冷媒経路を有する駆動装置を提供することを目的の一つとする。
本発明の駆動装置の一つの態様は、モータ軸線を中心として回転するモータシャフトを有するモータと、前記モータシャフトに軸方向一方側から接続される動力伝達機構と、前記モータを内部に収容するモータ収容部および前記動力伝達機構を内部に収容するギヤ収容部を有するハウジングと、冷媒が循環する冷媒経路と、前記冷媒を冷却するクーラと、前記冷媒を圧送するポンプと、を備える。前記モータシャフトは、軸方向に延びる中空部を有する中空状である。前記ハウジング内には冷媒溜りが設けられる。前記ハウジングは、前記モータ収容部の内部空間と前記ギヤ収容部の内部空間とを区画する隔壁を有する。前記冷媒経路は、前記モータシャフトの前記中空部を通過するシャフト内流路と、前記ハウジング内の冷媒溜りと前記ポンプの吸入口とを繋ぐ第1流路と、前記ポンプの吐出口と前記クーラの流入口とを繋ぐ第2流路と、前記クーラの流出口と前記シャフト内流路とを繋ぐ第3流路と、を有する。前記第3流路は、前記隔壁の内部に配置され前記隔壁の壁面に沿って延び、前記モータシャフトの外周面から前記シャフト内流路に前記冷媒を供給する。
本発明の一つの態様によれば、効率の良い冷媒経路を有する駆動装置を提供できる。
図1は、第1実施形態の駆動装置の概略模式図である。 図2は、第1実施形態のモータシャフトおよび隔壁の断面模式図である。 図3は、第1実施形態の第3流路、第4流路、および第5流路を示す模式図である。 図4は、第1実施形態の変形例1の第3流路、第4流路、および第5流路を示す模式図である。 図5は、第1実施形態の変形例2の第3流路の模式図である。 図6は、第1実施形態の変形例3の第3流路の模式図である。 図7は、モータシャフトに設けられる突起の第1例の模式図である。 図8は、モータシャフトに設けられる突起の第2例の模式図である。 図9は、モータシャフトに設けられる突起の第3例の模式図である。 図10は、第2実施形態の駆動装置の概略模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る駆動装置について説明する。
以下の説明では、各図に示す実施形態の駆動装置が水平な路面上に位置する車両に搭載された場合の位置関係を基に、鉛直方向を規定して説明する。また、図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、Z軸方向は、鉛直方向である。+Z側は、鉛直方向上側であり、-Z側は、鉛直方向下側である。以下の説明では、鉛直方向上側を単に「上側」と呼び、鉛直方向下側を単に「下側」と呼ぶ。X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって駆動装置が搭載される車両の前後方向である。以下の実施形態において、+X側は、車両の前側であり、-X側は、車両の後側である。Y軸方向は、X軸方向とZ軸方向との両方と直交する方向であって、車両の左右方向、すなわち車幅方向である。以下の実施形態において、+Y側は、車両の左側であり、-Y側は、車両の右側である。前後方向および左右方向は、鉛直方向と直交する水平方向である。
各図に適宜示すモータ軸線J2は、Y軸方向、すなわち車両の左右方向に延びる。以下の説明においては、特に断りのない限り、モータ軸線J2に平行な方向を単に「軸方向」と呼び、モータ軸線J2を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、モータ軸線J2を中心とする周方向、すなわち、モータ軸線J2の軸回りを単に「周方向」と呼ぶ。また、以下の説明において、+Y側を単に軸方向一方側と呼び、-Y側を単に軸方向他方側と呼ぶ場合がある。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態の駆動装置の概略模式図である。
駆動装置1は、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、電気自動車(EV)等、モータを動力源とする車両に搭載され、その動力源として使用される。
駆動装置1は、モータ2と、動力伝達機構3と、ハウジング6と、インバータ7と、クーラ9と、ポンプ8と、冷媒Oと、冷媒Oが循環する冷媒経路90と、を備える。
ハウジング6は、モータ2を内部に収容するモータ収容部81と、動力伝達機構3を内部に収容するギヤ収容部82と、インバータ7を収容するインバータ収容部89と、を有する。ギヤ収容部82は、モータ収容部81の軸方向一方側(+Y側)に位置する。インバータ収容部89は、モータ収容部81の上側に位置する。
(モータ)
本実施形態においてモータ2は、インナーロータ型のモータである。また、本実施形態のモータ2は、例えば、三相交流モータである。モータ2は、電動機としての機能と発電機としての機能とを兼ね備える。モータ2は、モータシャフト21と、ロータ20と、ステータ30と、を備える。
モータシャフト21は、モータ軸線J2を中心として軸方向に沿って延びる。モータシャフト21は、モータ軸線J2を中心として回転する。モータシャフト21は、内部に軸方向に延びる中空部22を有する中空状の中空シャフトである。
モータシャフト21は、ハウジング6のモータ収容部81とギヤ収容部82とに跨って延びる。モータシャフト21は、モータ収容部81の内部でロータ20に接続される。モータシャフト21は、ギヤ収容部82の内部で動力伝達機構3が接続される。すなわち、動力伝達機構3は、モータシャフト21に軸方向一方側(+Y側)から接続される。モータシャフト21は、図示略のベアリングを介してハウジング6に回転可能に支持される。
ロータ20は、モータシャフト21の外周面に固定される。ロータ20は、水平方向に延びるモータ軸線J2を中心として回転可能である。ロータ20は、ロータコア24と、ロータコアに固定されるロータマグネット(図示略)と、を有する。ロータ20のトルクは、動力伝達機構3に伝達される。
ステータ30は、ロータ20を径方向外側から囲む。ステータ30は、ステータコア32と、コイル31と、ステータコア32とコイル31との間に介在するインシュレータ(図示略)とを有する。ステータ30は、ハウジング6に保持される。ステータコア32は、環状のヨークの内周面から径方向内方に複数の磁極歯(図示略)を有する。磁極歯の間には、コイル線が配置される。隣り合う磁極歯の間の間隙内に位置するコイル線は、コイル31を構成する。インシュレータは、絶縁性の材料からなる。
(動力伝達機構)
動力伝達機構3は、複数のギヤ41、42、43、51を有する。動力伝達機構3は、モータ2のロータ20に連結されて動力を伝達する。動力伝達機構3は、減速装置4および差動装置5を有する。
減速装置4は、モータ2の回転速度を減じて、モータ2から出力されるトルクを減速比に応じて増大させる機能を有する。減速装置4は、モータシャフト21に接続される。減速装置4は、モータ2から出力されるトルクを差動装置5へ伝達する。
減速装置4は、ピニオンギヤ41と、中間シャフト45と、中間シャフト45に固定されたカウンタギヤ42およびドライブギヤ43と、を有する。モータ2から出力されるトルクは、モータシャフト21、ピニオンギヤ41、カウンタギヤ42およびドライブギヤ43を介して差動装置5のリングギヤ51へ伝達される。各ギヤのギヤ比およびギヤの個数等は、必要とされる減速比に応じて種々変更可能である。
ピニオンギヤ41は、モータシャフト21の外周面に固定される。ピニオンギヤ41は、モータシャフト21とともに、モータ軸線J2を中心に回転する。
中間シャフト45は、モータ軸線J2と平行な中間軸線J4に沿って延びる。中間シャフト45は、中間軸線J4を中心として回転する。
カウンタギヤ42とドライブギヤ43とは、軸方向に並んで配置される。カウンタギヤ42およびドライブギヤ43は、中間シャフト45の外周面に設けられる。カウンタギヤ42およびドライブギヤ43は、中間シャフト45を介して接続される。カウンタギヤ42およびドライブギヤ43は、中間軸線J4を中心として回転する。カウンタギヤ42、ドライブギヤ43および中間シャフト45のうち少なくとも2つは、単一の部材から構成されていてもよい。カウンタギヤ42は、ピニオンギヤ41と噛み合う。ドライブギヤ43は、差動装置5のリングギヤ51と噛み合う。
差動装置5は、モータ2から出力されるトルクを車両の車輪に伝達するための装置である。差動装置5は、車両の旋回時に、左右の車輪の速度差を吸収しつつ、一対の出力シャフト55に同トルクを伝える機能を有する。
差動装置5は、リングギヤ(掻き上げギヤ)51と、ギヤハウジング(不図示)と、一対のピニオンギヤ(不図示)と、ピニオンシャフト(不図示)と、一対のサイドギヤ(不図示)とを有する。リングギヤ51は、モータ軸線J2と平行な差動軸線J5を中心として回転する。リングギヤ51には、モータ2から出力されるトルクが減速装置4を介して伝えられる。
一対の出力シャフト55は、軸方向に沿って延びる。一対の出力シャフト55の一端にはそれぞれサイドギヤが接続され、他端にはそれぞれ車輪が接続される。一対の出力シャフト55は、モータ2のトルクを、車輪を介して路面に伝える。
(ハウジング)
ハウジング6は、ハウジング本体83とモータカバー84とギヤカバー85とインバータカバー86とを有する。ハウジング本体83、モータカバー84、ギヤカバー85、およびインバータカバー86は、それぞれ別部材である。モータカバー84は、ハウジング本体83の軸方向他方側(-Y側)に配置される。ギヤカバー85は、ハウジング本体83の軸方向一方側(+Y側)に配置される。インバータカバー86は、ハウジング本体83の上側に配置される。
ハウジング6は、モータ収容部81、ギヤ収容部82、およびインバータ収容部89を有する。モータ収容部81、ギヤ収容部82、およびインバータ収容部89は、ハウジング本体83、モータカバー84、ギヤカバー85、およびインバータカバー86の各部によって構成される。
モータ収容部81は、ハウジング本体83の筒状部と、当該筒状部の軸方向他方側(-Y側)の開口を覆うモータカバー84とによって構成される。モータ収容部81は、ハウジング本体83とモータカバー84に囲まれた空間に配置される。
ギヤ収容部82は、ハウジング本体83の軸方向一方側(+Y側)に開口する凹状部と、この凹状部の開口を覆うギヤカバー85とによって構成される。動力伝達機構3は、ハウジング本体83とギヤカバーとに囲まれた空間に配置される。
インバータ収容部89は、ハウジング本体83の上側に開口する箱状部と、この箱状部の開口を覆うインバータカバー86とによって構成される。インバータ7は、ハウジング本体83とインバータカバー86とによって囲まれた空間に配置される。
ハウジング6は、モータ軸線J2と直交する平面に沿って延びるギヤカバー壁部(カバー壁部)6a、隔壁6b、およびモータカバー壁部6cと、動力伝達機構3を径方向外側から囲むギヤ周壁部6fと、モータ2を径方向外側から囲むモータ周壁部6gと、を有する。
ギヤカバー壁部6aは、ギヤカバー85に設けられる。ギヤカバー壁部6aは、ギヤ収容部82の一部を構成する。ギヤカバー壁部6aは、動力伝達機構3の軸方向一方側(+Y側)に配置される。
モータカバー壁部6cは、モータカバー84に設けられる。モータカバー壁部6cは、モータ収容部81の一部を構成する。モータカバー壁部6cは、モータ2の軸方向他方側(-Y側)に配置される。
隔壁6bは、ハウジング本体83に設けられる。隔壁6bは、モータ収容部81の内部空間とギヤ収容部82の内部空間とを区画する。隔壁6bは、モータ収容部81およびギヤ収容部82の一部を構成する。隔壁6bには、シャフト通過孔6pと隔壁開口6qとが設けられる。シャフト通過孔6pおよび隔壁開口6qは、モータ収容部81とギヤ収容部82との内部空間同士を連通させる。シャフト通過孔6pには、モータシャフト21が挿通される。
ギヤ周壁部6fは、ハウジング本体83の一部とギヤカバー85の一部とによって構成される。ギヤ周壁部6fは、ギヤ収容部82の一部を構成する。ギヤ周壁部6fは、軸方向に沿って延びる。ギヤ周壁部6fは、ギヤカバー壁部6aと隔壁6bとを繋ぐ。ギヤ周壁部6fは、モータ軸線J2、中間軸線J4、および差動軸線J5の径方向外側からギヤ41、42、43、51を囲む。
モータ周壁部6gは、ハウジング本体83に設けられる。モータ周壁部6gは、モータ収容部81の一部を構成する。モータ周壁部6gは、モータ軸線J2を中心として軸方向に沿って延びる筒状である。モータ周壁部6gは、隔壁6bとモータカバー壁部6cとを繋ぐ。モータ周壁部6gは、モータ軸線J2の径方向外側からモータ2を囲む。
ハウジング6の内部には、冷媒Oが収容される。冷媒Oは、後述する冷媒経路90内を循環する。本実施形態において冷媒Oはオイルであり、モータ2の冷却用としてのみならず、動力伝達機構3の潤滑用としても使用される。冷媒Oとしては、潤滑油および冷却油の機能を奏するために、比較的粘度の低いオートマチックトランスミッション用潤滑油(ATF:Automatic Transmission Fluid)と同等のオイルを用いることが好ましい。
ハウジング6内の下部領域には、冷媒Oが溜まる冷媒溜りP1、P2が設けられる。本実施形態において、冷媒Oは、ギヤ収容部82およびモータ収容部81の下部領域にそれぞれ溜まる。以下の説明において、ギヤ収容部82内の下部領域を第1の冷媒溜りP1と呼び、モータ収容部81の下部領域を第2の冷媒溜りP2と呼ぶ。第1の冷媒溜りP1に溜る冷媒Oは、動力伝達機構3の動作によって掻き上げられてギヤ収容部82内に拡散される。
ギヤ収容部82内に拡散された冷媒Oは、ギヤ収容部82内の動力伝達機構3の各ギヤに供給されてギヤの歯面に冷媒Oを行き渡らせる。動力伝達機構3に供給され潤滑に使用された冷媒Oは、滴下してギヤ収容部82内の第1の冷媒溜りP1に回収される。
第1の冷媒溜りP1の冷媒Oは、後述する冷媒経路90によってモータ収容部81の内部およびインバータ収容部89の内部に送られる。モータ収容部81の内部に送られた冷媒Oは、モータ2から滴下し第2の冷媒溜りP2に溜る。第2の冷媒溜りP2に溜まった冷媒Oの一部は、隔壁開口6qを介してギヤ収容部82に移動し、第1の冷媒溜りP1に戻る。一方で、インバータ収容部89の内部に送られた冷媒Oは、さらにギヤ収容部82に移動し、第1の冷媒溜りP1に戻る。
なお、本明細書において「ある部分の内部に冷媒が収容される」とは、モータが駆動している最中の少なくとも一部において、ある部分の内部に冷媒が位置していればよく、モータが停止している際には、ある部分の内部に冷媒が位置していなくてもよい。例えば、本実施形態においてモータ収容部81の内部に冷媒Oが収容されるとは、モータ2が駆動している最中の少なくとも一部において、モータ収容部81の内部に冷媒Oが位置していればよく、モータ2が停止している際においては、モータ収容部81の内部の冷媒Oがすべて隔壁開口6qを通ってギヤ収容部82に移動してもよい。なお、後述する冷媒経路90によってモータ収容部81の内部へと送られた冷媒Oの一部は、モータ2が停止した状態において、モータ収容部81の内部に残っていてもよい。
(冷媒経路)
冷媒Oは、駆動装置1内で、冷媒経路90内を循環する。冷媒経路90は、第1の冷媒溜りP1から冷媒Oをモータ2に供給し、再び第1の冷媒溜りP1に冷媒Oを戻す経路である。
本明細書において、「冷媒径路」とは、ハウジング6内(又はハウジング6内外)を循環する冷媒Oの経路を意味する。したがって、「冷媒径路」とは、定常的に一方向に向かう定常的な冷媒の流動を形成する「流路」のみならず、冷媒を一時的に滞留させる経路(例えばキャッチタンクとして機能するもの)、冷媒が滴り落ちる経路、冷媒が飛散する経路をも含む概念である。
冷媒経路90には、ポンプ8、クーラ9および供給管71Pが設けられる。ポンプ8およびクーラ9は、それぞれハウジング6の外側面に固定される。供給管71Pは、モータ収容部81の内部においてモータ2の直上に配置される。供給管71Pには、モータ2側に開口する噴射孔が設けられる。
なお、本明細書において、「直上」とは、上側かつ上下方向から見て重なって配置されることを意味する。
クーラ9は、冷媒経路90の冷媒Oを冷却する。クーラ9の内部には、冷媒Oが流れる内部流路(図示略)と冷却水が流れる内部流路(図示略)とが設けられる。クーラ9は、冷媒Oの熱を、冷却水に移動させることで冷媒Oを冷却する熱交換器である。クーラ9は、流入口9aと流出口9bとを有する。冷媒Oは、流入口9aからクーラ9の内部流路に流入し流出口9bから流出する。
ポンプ8は、電気により駆動する電動ポンプである。ポンプ8は、動力伝達機構3の駆動に伴い動作するメカニカルポンプであってもよい。ポンプ8は、冷媒経路90の冷媒Oを圧送する。ポンプ8は、吸入口8aと吐出口8bとを有する。冷媒Oは、吸入口8aからポンプ8内に吸い込まれ、吐出口8bから吐出される。
本実施形態の冷媒経路90は、第1流路91と、第2流路92と、第3流路93と、第4流路94と、第5流路95と、第6流路96と、第7流路97と、モータ供給流路71と、シャフト内流路72と、ロータ内流路73と、インバータ流路74と、ギヤ供給流路75と、を有する。
第1流路91、第2流路92、第3流路93、第4流路94、第5流路、および第7流路97は、ハウジング6に設けられる孔部である。第1流路91、第2流路92、第3流路93、第4流路94、第5流路、および第7流路97は、ハウジング6の壁部にドリルによる穴あけ加工を施すことで形成される。
第1流路91は、ハウジング6の第1の冷媒溜りP1とポンプ8の吸入口8aとを繋ぐ。第1流路91の上流側の端部は、第1の冷媒溜りP1に開口する。第1流路91は、ギヤ収容部82の壁内部を厚さ方向に貫通する。第1流路91は、第1の冷媒溜りP1の冷媒Oをポンプ8に導く。
なお、本実施形態において、第1流路91の上流側の端部が第1の冷媒溜りP1に繋がる。しかしながら、第1流路91の上流側の端部は、第2の冷媒溜りP2に繋がっていてもよい。また、第1流路91は途中で分岐して、上流側の端部で第1の冷媒溜りP1および第2の冷媒溜りP2の両方に繋がっていてもよい。すなわち、ポンプ8は、第1の冷媒溜りP1又は第2の冷媒溜りP2の何れか一方、又は両方から冷媒Oを吸い上げるものであればよい。
第2流路92は、ポンプ8の吐出口8bとクーラ9の流入口9aとを繋ぐ。第2流路92は、ポンプ8のからクーラ9に冷媒Oを供給する。第2流路92は、ギヤ収容部82の壁内部に配置される。
第3流路93は、クーラ9の流出口9bとシャフト内流路72とを繋ぐ。第3流路93は、隔壁6bの内部に配置される。第3流路93は、隔壁6bの壁面に沿って延びる。第3流路93は、モータシャフト21の外周面からシャフト内流路72に前記冷媒を供給する。
図2は、本実施形態のモータシャフト21および隔壁6bの断面模式図である。ここでは、図2を基に第3流路93について説明する。
本実施形態のモータシャフト21は、中空状の第1中空シャフト21Aおよび第2中空シャフト21Bを有する。第1中空シャフト21Aは、モータ収容部81の内部に配置される。第2中空シャフト21Bは、ギヤ収容部82の内部に配置される。
第1中空シャフト21Aと第2中空シャフト21Bとは、同軸上に配置される。第1中空シャフト21Aと第2中空シャフト21Bとは、連結部21cにおいて互いに連結される。第1中空シャフト21Aと第2中空シャフト21Bとはモータ軸線J2を中心として、同期回転する。
連結部21cは、第1中空シャフト21Aの軸方向一方側(+Y側)の端部に位置する。また、第2中空シャフト21Bの軸方向他方側(-Y側)の端部に位置する。第2中空シャフト21Bの軸方向他方側(-Y側)の端部の外径は、第1中空シャフト21Aの軸方向一方側(+Y側)の端部の内径より小さい。第2中空シャフト21Bの軸方向他方側(-Y側)の端部の外周面および第1中空シャフト21Aの軸方向一方側(+Y側)の端部の内周面には、互いにかみあうスプラインが設けられる。連結部21cは、第2中空シャフト21Bの軸方向他方側(-Y側)の端部を第1中空シャフト21Aの軸方向一方側(+Y側)の端部に挿入することで構成される。
連結部21cにおいて、第1中空シャフト21Aの内周面と第2中空シャフト21Bの外周面との間には、若干の隙間(連通部)Gが設けられる。隙間Gは、モータシャフト21の中空部22からモータシャフト21の外側まで延びる。すなわち、モータシャフト21には、中空部22から径方向外側に延びる連通部としての隙間Gが設けられる。
連結部21cの少なくとも一部は、隔壁6bのシャフト通過孔6pの内部に配置される。シャフト通過孔6pの内側面とモータシャフト21の外周面との間には、軸方向に並ぶ一対のシール部材62、63とモータシャフト21を回転可能に支持するベアリング61と、が配置され保持される。
ベアリング61は、第2中空シャフト21Bを支持する。なお、ベアリング61は、第1中空シャフト21Aを支持するものであってもよい。また、シャフト通過孔6pに第1中空シャフト21Aおよび第2中空シャフト21Bをそれぞれ支持する2つのベアリングが配置されていてもよい。
一対のシール部材62、63のうち一方のシール部材62は、シャフト通過孔6pの内周面と第1中空シャフト21Aの外周面との間の隙間を封止し冷媒Oの通過を抑制する。また、一対のシール部材62、63のうち他方のシール部材63は、シャフト通過孔6pの内周面と第2中空シャフト21Bの外周面との間の隙間を封止し冷媒Oの通過を抑制する。
軸方向において一対のシール部材62、63の間には、連結部21cの隙間Gの径方向外側の開口とベアリング61とが配置される。すなわち、連結部21cの隙間Gは、中空部22から径方向外側に延びて一対のシール部材62、63の間で開口する。また、ベアリング61は、軸方向において一対のシール部材62、63の間に配置される。
第3流路93の下流側の端部は、シャフト通過孔6pの内周面であって、軸方向における一対のシール部材62、63の間で開口する。シャフト通過孔6pの内部には、第3流路93から冷媒Oが流入する。シャフト通過孔6p内に流入した冷媒Oは、一対のシール部材62、63によってシャフト通過孔6pから外側に流出することが抑制される。また、冷媒Oは、第1中空シャフト21Aと第2中空シャフト21Bとの間の隙間Gからモータシャフト21の中空部22に流入する。
本実施形態の第3流路93によれば、クーラ9で冷却した冷媒Oをモータシャフト21の内部に供給することができる。また、本実施形態によれば、第3流路93は隔壁6bを通過する。このため、第3流路93は、クーラ9とモータシャフト21の中空部22とを最短距離で繋ぐことができ、第3流路93での圧力損失を抑制することができる。
本実施形態において、ベアリング61は、軸方向において一対のシール部材62、63の間に配置される。このため、一対のシール部材62、63の間に溜まった冷媒Oの一部は、ベアリング61に供給される。本実施形態によれば、冷媒Oとしてオイルを用いる場合に、冷媒Oによってモータシャフト21を支持するベアリング61の潤滑性を高めることができる。
本実施形態において、隙間Gの径方向外側の開口は、ベアリング61に対して軸方向他方側(-Y側)に位置する。隙間Gの径方向外側の開口は、ベアリング61に対して軸方向一方側(+Y側)に位置していてもよい。すなわち、隙間Gの径方向外側の開口は、ベアリング61に対して軸方向一方側(+Y側)に位置することが好ましい。この場合、隙間G等の連通部の開口をベアリング61が塞ぐことを抑制することができ、連通部から中空部22に冷媒Oを効率的に供給できる。
なお、本実施形態では、第2中空シャフト21Bの端部を、第1中空シャフト21Aの端部の中空部に挿入することで、連結部21cを構成する場合について説明した。しかしながら、連結部21cは、第1中空シャフト21Aの端部を、第2中空シャフト21Bの端部の中空部に挿入する構成を有していてもよい。この場合、第1中空シャフト21Aの端部の外周面および第2中空シャフト21Bの端部の内周面に、互いにかみあうスプラインが設けられる。
図1に示すように、第4流路94は、クーラ9の流出口9bとモータ供給流路71とを繋ぐ。第4流路94は、隔壁6bの内部に配置される。第4流路94は、隔壁6bの壁面に沿って延びる。第4流路94は、ハウジング6の壁内部において、第3流路93の経路中から分岐する流路である。
モータ供給流路71は、供給管71Pの内部に延びる。したがって、モータ供給流路71は、モータ収容部81の内部に延びる。また、モータ供給流路71は、モータ2の直上を軸方向に沿って延びる。モータ供給流路71に供給された冷媒Oは、モータ2の上側を軸方向に沿って流れる。
モータ供給流路71の冷媒Oは、供給管71Pの噴射孔を介してステータ30に噴射される。すなわち、モータ供給流路71は、モータ2に外側から冷媒Oを供給する。モータ2に供給される冷媒Oは、ステータ30の表面を伝う際にステータ30から熱を奪い、ステータ30を冷却する。さらに、冷媒Oは、ステータ30から滴下して第2の冷媒溜りP2に達し、さらに隔壁開口6qを介して、第1の冷媒溜りP1に戻る。
第7流路97は、モータ供給流路71の下流側の端部とシャフト内流路72の軸方向他方側の端部とを繋ぐ。第7流路97は、モータ供給流路71でモータ2に供給されることのなかった冷媒Oの一部をモータシャフト21の中空部22に供給する流路である。第7流路97は、ハウジング6のモータカバー壁部6cの内部に配置される。
シャフト内流路72は、モータシャフト21の中空部22を通過する経路である。シャフト内流路72において、冷媒Oは、軸方向に沿って流れる。シャフト内流路72には、第3流路93、および第7流路97が接続される。第3流路93、および第7流路97を経て中空部22に流入する冷媒Oは、シャフト内流路72で合流する。
モータシャフト21は、径方向に延びて中空部22の内外を連通させる第1連通孔21p、および第2連通孔21qを有する。
第1連通孔21pは、モータ収容部81内に配置される。第1連通孔21pの径方向外側の開口は、ロータ内流路73に繋がる。したがって、第1連通孔21pは、シャフト内流路72とロータ内流路73とを繋ぐ。
第2連通孔21qは、ギヤ収容部82内に配置される。第2連通孔21qには、ギヤ供給流路75が通過する。ギヤ供給流路75は、シャフト内流路72を通過する冷媒Oの一部をギヤ収容部82内に拡散する。すなわち、ギヤ供給流路75は、冷媒Oを動力伝達機構3に供給する。動力伝達機構3に供給された冷媒Oは、動力伝達機構3の各ギヤの歯面に供給され、動力伝達機構3の潤滑性を高める。また、動力伝達機構3に供給された冷媒Oは、動力伝達機構3から滴下して第1の冷媒溜りP1に戻る。
ロータ内流路73は、ロータコア24の内部を通過して、冷媒Oをステータ30に飛散させる経路である。冷媒Oは、ロータ内流路73を通過する際にロータ20から熱を奪いロータ20を冷却する。シャフト内流路72を通過する冷媒Oには、ロータ20の回転に伴う遠心力が付与される。冷媒Oは、ロータ内流路73を径方向外側に通過してロータ20から径方向外側に飛散し、ステータ30に径方向内側から供給される。径方向内側から供給される冷媒Oは、ステータ30の表面を伝う際にステータ30から熱を奪い、ステータ30を内側から冷却する。
第5流路95は、クーラ9の流出口9bとインバータ流路74とを繋ぐ。第5流路95は、隔壁6bからインバータ収容部89の壁内部まで延びる。第5流路95は、クーラ9で冷却された冷媒Oをインバータ7に供給する。第5流路95は、ハウジング6の壁内部において、第3流路93の経路中から分岐する流路である。
インバータ流路74は、インバータ収容部89を通過してインバータ7を冷却する。インバータ流路74は、例えば、インバータ収容部89とインバータ7との境界部を通過する。この場合、冷媒Oは、インバータ7に直接接触してインバータ7を冷却する。
第6流路96は、インバータ流路74の下流側の端部と、ギヤ収容部82の内部空間とを繋ぐ。第6流路96は、例えば、ハウジング6に接続された配管内に配置される流路である。第6流路96は、ハウジング6の壁内部に配置される流路であってもよい。第6流路96は、インバータ流路74を通過した冷媒Oを、ギヤ収容部82の内部空間に戻す経路である。第6流路96の下流側の端部は、ギヤ収容部82内の上部領域に開口する。第6流路96の下流側の端部からギヤ収容部82内に流入する冷媒Oは、動力伝達機構3のギヤの歯面に供給され、動力伝達機構3の潤滑性を高める。すなわち、第6流路96は、冷媒Oを動力伝達機構3に供給する。
本実施形態の冷媒経路90によれば、隔壁6b内に配置される第3流路93を介してシャフト内流路72に冷媒Oが供給される。すなわち、モータシャフト21の中空部22には、モータ収容部81とギヤ収容部82との間から冷媒Oが供給される。したがって、中空部22に供給された冷媒Oを、モータ収容部81で冷却に利用する場合、およびギヤ収容部82で潤滑に利用する場合の何れにおいても、冷媒Oの経路を短くすることができる。結果的に、冷媒経路90の管路抵抗を抑制することができポンプ8を小型にし、またポンプ8の消費電力を低減することができる。
本実施形態の冷媒経路90によれば、クーラ9で冷却された冷媒Oは、第4流路94およびモータ収容部81を介してステータ30に外側から供給される。さらに本実施形態の冷媒経路90によれば、クーラ9で冷却された冷媒Oは、シャフト内流路72およびロータ内流路73を介してステータ30に内側から供給される。本実施形態によれば、ステータ30を径方向の内外から効率的に冷却することができモータ2の信頼性を高めることができる。
本実施形態によれば、第4流路94は、隔壁6bの内部に配置され隔壁6bの壁面に沿って延びる。そのため、例えば第4流路94をギヤカバー壁部6aなどに配置する場合と比較して、第1の冷媒溜りP1又は第2の冷媒溜りP2からモータ2に至る第4流路94を短くすることができ、結果的に冷媒経路90の管路抵抗を抑制できる。
本実施形態の冷媒経路90によれば、クーラ9で冷却された冷媒Oは、第5流路95およびインバータ流路74を介してインバータ7を冷却する。本実施形態によれば、クーラ9で冷却した冷媒Oを用いて、モータ2のみならずインバータ7を効果的に冷却することができ、信頼性の高い駆動装置1を提供できる。
図3は、本実施形態の第3流路93、第4流路94、および第5流路95の構成を示す模式図である。
本実施形態の第4流路94、および第5流路95は、ハウジング6の壁内部(本実施形態では隔壁6b)において、第3流路93の経路中から分岐する流路である。
隔壁6bには、第1孔部65と第2孔部66と第3孔部67とが設けられる。第1孔部65は、クーラ9の流出口9bから供給管71Pの開口まで延びる。第2孔部66は、第1孔部65の第1分岐点65aから中空部22に向かって延びる。第3孔部67は、第1孔部65の第2分岐点65bからインバータ流路74まで延びる。第2分岐点65bは、第1分岐点65aより下流側に配置される。
第1孔部65の第1分岐点65aより上流側までの区間は、第3流路93、第4流路94、および第5流路95として機能する。第1孔部65の第1分岐点65aから第2分岐点65bまでの区間は、第4流路94および第5流路95として機能する。第1孔部65の第2分岐点65bより下流側の区間は、第4流路94としてのみ機能する。さらに、第2孔部66は、第3流路93として機能する。第3孔部67は、第5流路95として機能する。
第3流路93は、第1分岐点65aにおいて第4流路94および第5流路95から分岐する。第4流路94は、第1分岐点65aにおいて第3流路93から分岐し、第2分岐点65bにおいて第5流路95から分岐する。第5流路95は、第1分岐点65aにおいて第3流路93から分岐し、第2分岐点65bにおいて第4流路94から分岐する。
本実施形態によれば、第3流路93、第4流路94、および第5流路95が、互いに分岐して構成されるため、全体として隔壁6bに設けられる孔部65、66、67を短くすることができる。このため、孔部65、66、67を加工する加工時間を短くすることができる。加えて、孔部65、66、67を短くすることで、隔壁6bの剛性を維持し易く、駆動装置1の振動を抑制できる。
(変形例1)
図4は、本実施形態に採用可能な変形例1の第3流路93A、第4流路94A、および第5流路95Aの構成を示す模式図である。
なお、以下に説明する各実施形態および変形例の説明において、既に説明した実施形態と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
本変形例のクーラ9Aは、1つの流入口と複数の流出口(第1の流出口9c、第2の流出口9d、および第3の流出口9e)を有する。すなわち、この変形例において、冷媒経路90Aは、クーラ9Aの内部で分岐する。
隔壁6bには、第1孔部65Aと第2孔部66Aと第3孔部67Aとが設けられる。第1孔部65Aは、クーラ9Aの第1の流出口9cから中空部22に向かって延びる。第2孔部66Aは、クーラ9Aの第2の流出口9dから供給管71Pの開口まで延びる。第3孔部67Aは、クーラ9Aの第3の流出口9eからインバータ流路74まで延びる。第1孔部65Aは、第3流路93Aとして機能する。第2孔部66Aは、第4流路94Aとして機能する。第3孔部67Aは、第5流路95Aとして機能する。
本変形例によれば、クーラ9は、第3流路93A、第4流路94A、および第5流路95Aがそれぞれ繋がる複数の流出口9c、9d、9eをそれぞれ有する。本変形例によれば、第3流路93A、第4流路94A、第5流路95Aが個別に設けられるため、各流路の流路断面積などを調整するなどして各流路を流れる冷媒Oの流量を調整することができる。
(変形例2)
図5は、上述の実施形態に採用可能な変形例2の第3流路93Bの模式図である。
本変形例は、上述の実施形態と比較して、第3流路93Bがベアリング61Bの内部を通過する点が主に異なる。
上述の実施形態と同様に、本変形例の第3流路93Bは、隔壁6bの内部に配置され、クーラ9の流出口9bとシャフト内流路72とを繋ぐ。
ベアリング61Bは、内輪61aと外輪61bと複数の転動体61cとを有する。内輪61aは、モータ軸線J2を中心とする環状である。内輪61aの内周面は、モータシャフト21の外周面に固定される。外輪61bは、内輪61aの径方向外側に位置する環状である。転動体61cは、球状である。複数の転動体61cは、内輪61aおよび外輪61bの間に配置される。本変形例において、内輪61aには、径方向に貫通するする貫通孔61hが設けられる。
本変形例において、モータシャフト21には、径方向に貫通する連通孔(連通部)25Bが設けられる。連通孔25Bは、モータシャフト21の中空部22からモータシャフト21の外側まで延びて一対のシール部材62、63の間で開口する。連通孔25Bは、ベアリング61Bの内輪61aに設けられる貫通孔61hに繋がる。すなわち、貫通孔61hは、連通孔25Bに繋がる。
本変形例において、シャフト通過孔6pの内周面であって一対のシール部材62、63の間には、第3流路93Bの下流側の端部が開口する。したがって、シャフト通過孔6pの内部には、第3流路93Bから冷媒Oが流入する。シャフト通過孔6pの内部に流入した冷媒Oの一部は、隙間Gを介してモータシャフト21の中空部22に流入する。また、シャフト通過孔6pの内部に流入した冷媒Oの一部は、ベアリング61Bの内輪61aと外輪61bとの間に流入し、さらに内輪61aの貫通孔61hおよびモータシャフト21の連通孔25Bを介してモータシャフト21の中空部22に流入する。
本変形例によれば、第3流路93Bからシャフト内流路72に達する経路中に冷媒Oがベアリング61Bの内部を通過する。このため、冷媒Oをベアリング61Bに十分に供給することができ、ベアリング61Bの潤滑性を高め易い。
(変形例3)
図6は、上述の実施形態に採用可能な変形例3の第3流路93Cについて説明する。
本変形例は、上述の実施形態と比較して、第3流路93Cがモータシャフト21Cに設けられる連通孔25Cを通過する点、およびモータシャフト21Cの構成が主に異なる。
上述の実施形態と同様に、本変形例の第3流路93Cは、第3流路93Cは、隔壁6bの内部に配置され、クーラ9の流出口9bとシャフト内流路72とを繋ぐ。
隔壁6bのシャフト通過孔6pの内側面とモータシャフト21Cの外周面との間には、軸方向に並ぶ一対のシール部材62C、63Cとモータシャフト21Cを回転可能に支持するベアリング61と、が配置され保持される。本変形例において、ベアリング61は、一対のシール部材62C、63Cに対して軸方向一方側(+Y側)に配置される。
本変形例のモータシャフト21Cは、モータ収容部81内およびギヤ収容部82内に跨って延びる単一の部材から構成される。モータシャフト21Cには、径方向に貫通する連通孔(連通部)25Cが設けられる。連通孔25Cは、モータシャフト21Cの中空部22からモータシャフト21Cの外側まで延びて一対のシール部材62C、63Cの間で開口する。本変形例によれば、第3流路93Cからモータシャフト21Cの中空部22に冷媒を円滑に誘導できる。
つぎに、図7、図8、および図9を基に、本変形例の連通孔25Cの周辺構成を説明する。より具体的には、図7~図9には、変形例3のモータシャフト21Cの内周面又は外周面に設けられる突起26a、26b、26cの例を示すものである。各例に示すように、モータシャフト21Cの外周面又は内周面には、突起26a、26b、26cが設けられる。
図7に示すように、変形例3のモータシャフト21Cの外周面には、突起26aが設けられていてもよい。突起26aは、連通孔25Cの周方向一方側の縁部から径方向外側に突出する。突起26aは、径方向外側に向かうに従い周方向他方側に延びる。突起26aは、モータシャフト21Cが周方向他方に回転する場合に、モータシャフト21Cの外側の冷媒Oを連通孔25Cに導入する。
図8に示すように、変形例3のモータシャフト21Cの内周面には、突起26bが設けられていてもよい。突起26bは、連通孔25Cの周方向一方側の縁部から径方向内側に突出する。突起26bは、モータシャフト21Cが周方向他方側に回転する場合に、モータシャフト21Cの外側の冷媒Oを連通孔25Cに導入する。
図9に示すように、変形例4のモータシャフト21Cの内周面には、突起26cが設けられていてもよい。突起26cは、連通孔25Cの軸方向一方側又は他方側の縁部から径方向内側に突出する。突起26cは、モータシャフト21Cが周方向他方側に回転する場合に、モータシャフト21Cの外側の冷媒Oを連通孔25Cに導入する。
以上で説明したように、モータシャフト21Cに突起26a、26b、26cが設けられることで、モータシャフト21Cの外側の冷媒Oを連通孔25Cに円滑に導入することができる。さらに、モータシャフト21Cの内周面に設けられる突起を軸方向に沿って螺旋状に設けるなどして、モータシャフト21Cの回転に伴い、中空部22の冷媒Oを軸方向一方側又は他方側に効率的に圧送する構成を採用してもよい。
<第2実施形態>
図10は、第2実施形態の駆動装置101の概略模式図である。
本実施形態の駆動装置101は、第1実施形態と比較して冷媒経路190の構成が異なる。
本実施形態の冷媒経路190は、上述の第1実施形態と比較して、第6流路96および第7流路97に替えて、第8流路198を有する点が主に異なる。
第8流路198は、インバータ流路74の下流側の端部とシャフト内流路72の軸方向他方側(-Y側)の端部とを繋ぐ。第8流路198は、インバータ流路74を通過した冷媒Oをモータシャフト21の中空部22に供給する流路である。第8流路198は、ハウジング6のモータカバー壁部6cの内部に配置される。
本実施形態のシャフト内流路72には、第3流路93、および第8流路198が接続される。第3流路93、および第8流路198からシャフト内流路72に流入する冷媒Oは、シャフト内流路72で合流する。シャフト内流路72を通過する冷媒Oには、ロータ20の回転に伴う遠心力が付与され、ロータ内流路73を径方向外側に通過してロータ20から径方向外側に飛散し、ステータ30に供給される。
以上に、本発明の様々な実施形態および変形例を説明したが、各実施形態および変形例における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
上述の各実施形態では、冷媒経路において冷媒が、冷媒溜り、ポンプ、クーラの順で流れる場合について説明した。しかしながら、冷媒経路において冷媒が通過する順序は、冷媒溜り、クーラ、ポンプの順であってもよい。例えば、冷媒経路は、モータシャフトの中空部を通過するシャフト内流路と、ハウジング内の冷媒溜りとクーラの吸入口とを繋ぐ第1流路と、クーラの吐出口とポンプの流入口とを繋ぐ第2流路と、ポンプの流出口とシャフト内流路とを繋ぐ第3流路と、を有する構成であってもよい。この構成においても、第3流路は、隔壁の内部に配置され隔壁の壁面に沿って延び、シャフトの外周面からシャフト内流路に冷媒を供給することができる駆動装置を提供することができる。この構成においても、効率の良い冷媒経路を有する駆動装置を提供することができる。
1,101…駆動装置、2…モータ、3…動力伝達機構、6…ハウジング、6b…隔壁、6p…シャフト通過孔、7…インバータ、8…ポンプ、8a…吸入口、8b…吐出口、9,9A…クーラ、9a…流入口、9b,9c,9d,9e…流出口、21,21C…モータシャフト、22…中空部、25B,25C…連通孔(連通部)、26a,26b,26c…突起、41,42,43,51…ギヤ、61,61B…ベアリング、61a…内輪、61h…貫通孔、62,62C,63,63C…シール部材、71…モータ供給流路、72…シャフト内流路、74…インバータ流路、81…モータ収容部、82…ギヤ収容部、89…インバータ収容部、90,90A,190…冷媒経路、91…第1流路、92…第2流路、93,93A,93B,93C…第3流路、94,94A…第4流路、95,95A…第5流路、96…第6流路、97…第7流路、198…第8流路、G…隙間(連通部)、J2…モータ軸線、O…冷媒、P1,P2…冷媒溜り

Claims (15)

  1. モータ軸線を中心として回転するモータシャフトを有するモータと、
    前記モータシャフトに軸方向一方側から接続される動力伝達機構と、
    前記モータを内部に収容するモータ収容部および前記動力伝達機構を内部に収容するギヤ収容部を有するハウジングと、
    冷媒が循環する冷媒経路と、
    前記冷媒を冷却するクーラと、
    前記冷媒を圧送するポンプと、を備え、
    前記モータシャフトは、軸方向に延びる中空部を有する中空状であり、
    前記ハウジング内には冷媒溜りが設けられ、
    前記ハウジングは、前記モータ収容部の内部空間と前記ギヤ収容部の内部空間とを区画する隔壁を有し、
    前記冷媒経路は、
    前記モータシャフトの前記中空部を通過するシャフト内流路と、
    前記ハウジング内の冷媒溜りと前記ポンプの吸入口とを繋ぐ第1流路と、
    前記ポンプの吐出口と前記クーラの流入口とを繋ぐ第2流路と、
    前記クーラの流出口と前記シャフト内流路とを繋ぐ第3流路と、を有し、
    前記第3流路は、前記隔壁の内部に配置され前記隔壁の壁面に沿って延び、前記モータシャフトの外周面から前記シャフト内流路に前記冷媒を供給する、
    駆動装置。
  2. 前記冷媒経路は、
    前記モータ収容部の内部に延びて前記モータに前記冷媒を供給するモータ供給流路と、
    前記クーラの流出口とモータ供給流路とを繋ぐ第4流路と、を有し、
    前記第4流路は、前記隔壁の内部に配置され前記隔壁の壁面に沿って延びる、
    請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記第4流路は、前記ハウジングの壁内部において、前記第3流路の経路中から分岐する流路である、
    請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記冷媒経路は、前記クーラの内部で分岐し、
    前記クーラは、前記第3流路および前記第4流路が繋がる複数の流出口をそれぞれ有する、
    請求項2に記載の駆動装置。
  5. 前記冷媒経路は、前記モータ供給流路の下流側の端部と前記シャフト内流路の軸方向他方側の端部とを繋ぐ第7流路と、を有する、
    請求項2~4の何れか一項に記載の駆動装置。
  6. インバータを備え、
    前記ハウジングは、前記インバータを収容するインバータ収容部を有し、
    前記冷媒経路は、
    前記インバータ収容部を通過して前記インバータを冷却するインバータ流路と、
    前記クーラの流出口と前記インバータ流路とを繋ぐ第5流路と、を有する、
    請求項1~5の何れか一項に記載の駆動装置。
  7. 前記第5流路は、前記ハウジングの壁内部において、前記第3流路の経路中から分岐する流路である、
    請求項6に記載の駆動装置。
  8. 前記冷媒経路は、前記クーラの内部で分岐し、
    前記クーラは、前記第3流路および前記第5流路が繋がる複数の流出口をそれぞれ有する、
    請求項6に記載の駆動装置。
  9. 前記冷媒経路は、前記インバータ流路の下流側の端部と前記ギヤ収容部の内部とを繋ぐ第6流路を有し、
    前記第6流路は、前記冷媒を前記動力伝達機構に供給する、
    請求項6~8の何れか一項に記載に記載の駆動装置。
  10. 前記冷媒経路は、前記インバータ流路の下流側の端部と前記シャフト内流路の軸方向他方側の端部とを繋ぐ第8流路と、を有する、
    請求項6~9の何れか一項に記載の駆動装置。
  11. 前記隔壁には、前記モータシャフトが挿通されるシャフト通過孔が設けられ、
    前記シャフト通過孔の内周面と前記モータシャフトの外周面との間には、軸方向に並ぶ一対のシール部材と、が配置され、
    前記モータシャフトには、前記中空部から径方向外側に延びて一対の前記シール部材の間で開口する連通部が設けられる、
    請求項1~10の何れか一項に記載の駆動装置。
  12. 前記シャフト通過孔には、前記モータシャフトを回転可能に支持するベアリングが保持され、
    前記ベアリングは、軸方向において一対の前記シール部材の間に配置される、
    請求項11に記載の駆動装置。
  13. 前記連通部の径方向外側の開口は、前記ベアリングに対して軸方向一方側又は他方側に位置する、
    請求項12に記載の駆動装置。
  14. 前記ベアリングの内輪には径方向に貫通し前記連通部に繋がる貫通孔が設けられる、
    請求項12に記載の駆動装置。
  15. 前記モータシャフトの外周面又は内周面には、突起が設けられる、
    請求項1~14の何れか一項に記載の駆動装置。
JP2021136176A 2021-08-24 2021-08-24 駆動装置 Pending JP2023030828A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136176A JP2023030828A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 駆動装置
CN202211007116.9A CN115733299A (zh) 2021-08-24 2022-08-22 驱动装置
DE102022208725.9A DE102022208725A1 (de) 2021-08-24 2022-08-23 Antriebsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136176A JP2023030828A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023030828A true JP2023030828A (ja) 2023-03-08

Family

ID=85175424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021136176A Pending JP2023030828A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023030828A (ja)
CN (1) CN115733299A (ja)
DE (1) DE102022208725A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081434B2 (ja) 2018-10-09 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115733299A (zh) 2023-03-03
DE102022208725A1 (de) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220123628A1 (en) Motor unit
KR20180070112A (ko) 냉각수 열교환 냉각방식 구동모터 및 환경차량
US20220281310A1 (en) Drive device
WO2019208083A1 (ja) モータユニット
CN113472137B (zh) 驱动装置
WO2019208081A1 (ja) モータユニットおよび車両駆動装置
US20230067898A1 (en) Drive apparatus
JP7456382B2 (ja) モータユニット
US11608883B2 (en) Drive device
WO2019208084A1 (ja) モータユニットおよびモータユニットの制御方法
CN113098191B (zh) 驱动装置
US11496023B2 (en) Drive apparatus
JP7331501B2 (ja) 駆動装置
US20230136544A1 (en) Drive apparatus
JP2023030828A (ja) 駆動装置
JP2023030839A (ja) 駆動装置
CN115720027A (zh) 驱动装置
CN113206578A (zh) 驱动装置
US20230065709A1 (en) Drive apparatus
WO2019208082A1 (ja) モータユニット
JP2022136504A (ja) 駆動装置
JP7310491B2 (ja) 駆動装置
JP2023067113A (ja) 駆動装置
WO2022176225A1 (ja) 回転電機、および駆動装置
JP2023048539A (ja) 駆動装置