JP2023067113A - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023067113A JP2023067113A JP2021178105A JP2021178105A JP2023067113A JP 2023067113 A JP2023067113 A JP 2023067113A JP 2021178105 A JP2021178105 A JP 2021178105A JP 2021178105 A JP2021178105 A JP 2021178105A JP 2023067113 A JP2023067113 A JP 2023067113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- channel
- motor
- fluid
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 186
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 43
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 35
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 25
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/20—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
- H02K5/203—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B17/00—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
- F04B17/03—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/28—Layout of windings or of connections between windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/34—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
- H02K9/193—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2205/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
- H02K2205/09—Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
【課題】小型化が可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置1は、モータ2と、モータを収容するモータ収容部81を有するハウジング6と、ハウジング内に溜る流体と、流体が流れる流路4と、流路内の流体を圧送するポンプ8と、を備える。流路は、モータ収容部の内部に配置されモータに流体を供給する供給孔94aが設けられるパイプ状のハウジング内流路94と、モータ収容部の内部に配置されポンプとハウジング内流路との間を中継するパイプ部92aと、ハウジングの壁部に設けられパイプ部とハウジング内流路とを繋ぐ側壁内流路93と、を有する。パイプ部とハウジング内流路とは、連結部4aによって互いに連結される。
【選択図】図1
【解決手段】駆動装置1は、モータ2と、モータを収容するモータ収容部81を有するハウジング6と、ハウジング内に溜る流体と、流体が流れる流路4と、流路内の流体を圧送するポンプ8と、を備える。流路は、モータ収容部の内部に配置されモータに流体を供給する供給孔94aが設けられるパイプ状のハウジング内流路94と、モータ収容部の内部に配置されポンプとハウジング内流路との間を中継するパイプ部92aと、ハウジングの壁部に設けられパイプ部とハウジング内流路とを繋ぐ側壁内流路93と、を有する。パイプ部とハウジング内流路とは、連結部4aによって互いに連結される。
【選択図】図1
Description
本発明は、駆動装置に関する。
近年、電気自動車に搭載される駆動装置の開発が盛んに行われている。このような駆動装置には、回転電機のステータを冷却する冷却構造が搭載される。例えば、特許文献1には、クーラによって冷却されポンプによって圧送される流体を、モータの内外に供給する構造が開示されている。
特許文献1では、クーラおよびポンプを介して冷却水を循環させる流路が、ハウジングの外側に配置されている。このため、ハウジングの外部に配管を設ける必要があり、駆動装置が大型化しやすいという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みて、小型化が可能な駆動装置の提供を目的の一つとする。
本発明の駆動装置の一つの態様は、モータ軸線を中心に回転するロータ、および前記ロータを囲むステータを有するモータと、前記モータを収容するモータ収容部を有するハウジングと、前記ハウジング内に溜る流体と、前記流体が流れる流路と、前記流路内の前記流体を圧送するポンプと、を備える。前記流路は、前記モータ収容部の内部に配置され前記モータに前記流体を供給する供給孔が設けられるパイプ状のハウジング内流路と、前記モータ収容部の内部に配置され前記ポンプと前記ハウジング内流路との間を中継するパイプ部と、前記ハウジングの壁部に設けられ前記パイプ部と前記ハウジング内流路とを繋ぐ側壁内流路と、を有する。前記パイプ部と前記ハウジング内流路とは、連結部によって互いに連結される。
本発明の一つの態様によれば、小型化が可能な駆動装置を提供できる。
以下の説明では、駆動装置1が水平な路面上に位置する車両に搭載された場合の位置関係を基に、重力方向を規定して説明する。また、図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。
XYZ座標系において、Z軸方向は、鉛直方向(すなわち上下方向)を示し、+Z方向が上側(重力方向の反対側)であり、-Z方向が下側(重力方向)である。
また、X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって駆動装置1が搭載される車両の前後方向を示し、-X方向が車両前方(前後方向一方側)であり、+X方向が車両後方(前後方向他方側)である。ただし、+X方向が車両前方であり、-X方向が車両後方となることもありうる。Y軸方向は、X軸方向とZ軸方向との両方と直交する方向であって、車両の幅方向(左右方向)を示す。
また、X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって駆動装置1が搭載される車両の前後方向を示し、-X方向が車両前方(前後方向一方側)であり、+X方向が車両後方(前後方向他方側)である。ただし、+X方向が車両前方であり、-X方向が車両後方となることもありうる。Y軸方向は、X軸方向とZ軸方向との両方と直交する方向であって、車両の幅方向(左右方向)を示す。
以下の説明において特に断りのない限り、モータ軸線J1に平行な方向(Y軸方向)を単に「軸方向」と呼び、モータ軸線J1を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、モータ軸線J1を中心とする周方向、すなわち、モータ軸線J1の軸周りを単に「周方向」と呼ぶ。ただし、上記の「平行な方向」は、略平行な方向も含む。
<駆動装置>
図1は、本実施形態の駆動装置1の概念図である。なお、図1は模式化に伴って、各部の上下方向(Z軸方向)の相対的な位置関係が、実際の位置関係と異なる場合がある。特に、図1において、中間軸線J2と出力軸線J3とは、上下方向位置が互いに逆転して図示されている。
図1は、本実施形態の駆動装置1の概念図である。なお、図1は模式化に伴って、各部の上下方向(Z軸方向)の相対的な位置関係が、実際の位置関係と異なる場合がある。特に、図1において、中間軸線J2と出力軸線J3とは、上下方向位置が互いに逆転して図示されている。
本実施形態の駆動装置1は、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、電気自動車(EV)等、モータを動力源とする車両に搭載され、その動力源として使用される。
駆動装置1は、モータ2と、伝達機構3と、インバータ7と、ハウジング6と、ハウジング6内に溜る流体Oと、ポンプ8と、クーラ9と、複数のベアリング5A、5B、5C、5D、5E、5F、5G、5Hと、流体Oと、流路90と、冷媒Lと、冷媒流路70と、を備える。
ハウジング6は、モータ2を収容するモータ収容部81と、伝達機構3を収容するギヤ収容部82と、インバータ7を収容するインバータ収容部89と、を有する。ギヤ収容部82は、モータ収容部81の軸方向他方側(-Y側)に位置する。インバータ収容部89は、モータ収容部81の上側に位置する。
<モータ>
本実施形態のモータ2は、インナーロータ型の三相交流モータである。モータ2は、電動機としての機能と発電機としての機能とを兼ね備える。
本実施形態のモータ2は、インナーロータ型の三相交流モータである。モータ2は、電動機としての機能と発電機としての機能とを兼ね備える。
モータ2は、水平方向に延びるモータ軸線J1を中心として回転するロータ20と、ロータ20の径方向外側に位置するステータ30と、を備える。本実施形態のモータ2は、ステータ30の内側にロータ20が配置されるインナーロータ型モータである。
ステータ30は、ロータ20を径方向外側から囲む。ステータ30は、ステータコア32と、コイル31と、ステータコア32とコイル31との間に介在するインシュレータ(図示略)とを有する。ステータ30は、ハウジング6に保持される。
ロータ20は、水平方向に延びるモータ軸線J1を中心に回転する。ロータ20は、モータシャフト21Aと、モータシャフト21Aの外周面に固定されるロータコア24と、ロータコアに固定されるロータマグネット(図示略)と、を有する。ロータ20のトルクは、伝達機構3に伝達される。
モータシャフト21Aは、モータ軸線J1を中心として軸方向に沿って延びる。モータシャフト21Aは、モータ軸線J1を中心として回転する。モータシャフト21Aは、内部に軸方向に延びる中空部を有する中空状のシャフトである。モータシャフト21Aは、ベアリング5C、5Dを介してハウジング6に回転可能に支持される。
ステータ30は、ハウジング6に保持される。ステータ30は、ロータ20を径方向外側から囲む。ステータ30は、モータ軸線J1を中心とする環状のステータコア32と、ステータコア32に装着されるコイル31と、ステータコア32とコイル31との間に介在するインシュレータ(図示略)とを有する。ステータコア32は、環状のヨークの内周面から径方向内方に複数の磁極歯(図示略)を有する。磁極歯の間には、コイル線が配置される。隣り合う磁極歯の間の間隙内に位置するコイル線は、コイル31を構成する。インシュレータは、絶縁性の材料からなる。
<伝達機構>
伝達機構3は、モータ2の動力を伝達して出力シャフト55に出力する。伝達機構3は、減速装置3aと差動装置3bとを有する。モータ2から出力されるトルクは、減速装置3aを介して差動装置3bに伝達される。減速装置3aは、各ギヤの軸芯が平行に配置される平行軸歯車タイプの減速機である。差動装置3bは、車両の旋回時に、左右の車輪の速度差を吸収しつつ左右両輪に同トルクを伝達する。
伝達機構3は、モータ2の動力を伝達して出力シャフト55に出力する。伝達機構3は、減速装置3aと差動装置3bとを有する。モータ2から出力されるトルクは、減速装置3aを介して差動装置3bに伝達される。減速装置3aは、各ギヤの軸芯が平行に配置される平行軸歯車タイプの減速機である。差動装置3bは、車両の旋回時に、左右の車輪の速度差を吸収しつつ左右両輪に同トルクを伝達する。
伝達機構3は、第1シャフト(シャフト)21B、第2シャフト(シャフト)45、第1ギヤ41、第2ギヤ42、および第3ギヤ43を有する。差動装置3bは、リングギヤ51、デフケース50、およびデフケース50の内部に配置される差動機構部50cを有する。すなわち、伝達機構3は、第1シャフト21Bと第2シャフト45と複数のギヤ41、42、43、51と、デフケース50と、差動機構部50cと、を有する。
第1シャフト21Bは、モータ軸線J1を中心として軸方向に延びる。第1シャフト21Bは、モータシャフト21Aと同軸上に配置される。第1シャフト21Bは、軸方向一方側(+Y側)の端部において、モータシャフト21Aの軸方向他方側(-Y側)の端部に連結される。これにより、第1シャフト21Bは、ロータ20に軸方向他方側から連結される。
第1シャフト21Bの軸方向一方側(+Y側)の端部の外径は、モータシャフト21Aの軸方向他方側(-Y側)の端部の内径より小さい。第1シャフト21Bの軸方向一方側(+Y側)の端部の外周面、およびモータシャフト21Aの軸方向他方側(-Y側)の端部の内周面には、それぞれ互いに噛み合うスプラインが設けられる。
なお、本実施形態では、第1シャフト21Bの端部を、モータシャフト21Aの端部の中空部に挿入することで、シャフト同士を連結する場合について説明した。しかしながら、モータシャフト21Aの端部を、第1シャフト21Bの端部の中空部に挿入することで連結する構成を採用してもよい。この場合、モータシャフト21Aの端部の外周面および第1シャフト21Bの端部の内周面に、互いに噛み合うスプラインが設けられる。
第1シャフト21Bは、モータシャフト21Aととともにモータ軸線J1周りを回転する。第1シャフト21Bは、内部に中空部を有する中空状のシャフトである。モータシャフト21Aは、ベアリング5A、5Bを介してハウジング6に回転可能に支持される。
第1ギヤ41は、第1シャフト21Bの外周面に設けられる。第1ギヤ41は、第1シャフト21Bとともにモータ軸線J1周りに回転する。第2シャフト45は、モータ軸線J1と平行な中間軸線J2を中心として回転する。第2ギヤ42と第3ギヤ43とは、軸方向に並んで配置される。第2ギヤ42および第3ギヤ43は、第2シャフト45の外周面に設けられる。第2ギヤ42および第3ギヤ43は、第2シャフト45を介して接続される。第2ギヤ42および第3ギヤ43は、中間軸線J2を中心として回転する。第2ギヤ42は、第1ギヤ41と噛み合う。第3ギヤ43は、差動装置3bのリングギヤ51と噛み合う。
リングギヤ51は、モータ軸線J1と平行な出力軸線J3を中心として回転する。リングギヤ51には、モータ2から出力されるトルクが減速装置3aを介して伝えられる。リングギヤ51は、デフケース50に固定される。
デフケース50は、内部に差動機構部50cを収容するケース部50bと、ケース部50bに対して軸方向一方側および他方側にそれぞれ突出するデフケースシャフト(シャフト)50aと、を有する。すなわち、伝達機構3は、デフケースシャフト50aを有する。デフケースシャフト50aは、出力軸線J3を中心として軸方向に沿って延びる筒状である。リングギヤ51は、デフケースシャフト50aの外周面に設けられる。デフケースシャフト50aは、出力軸線J3を中心としてリングギヤ51とともに回転する。
一対の出力シャフト55は、差動装置3bに接続される。一対の出力シャフト55は、差動装置3bのデフケース50から軸方向一方側および他方側に突出する。出力シャフト55は、デフケースシャフト50aの内側に配置される。出力シャフト55は、デフケースシャフト50aの内周面に、図示略のベアリングを介して回転可能に支持される。
モータ2から出力されるトルクは、モータ2の第1シャフト21B、第1ギヤ41、第2ギヤ42、第2シャフト45および第3ギヤ43を介して差動装置3bのリングギヤ51に伝達され、差動装置3bの差動機構部50cを介して出力シャフト55に出力される。伝達機構3の複数のギヤ(41、42、43、51)は、第1シャフト21B、第2シャフト45、デフケースシャフト50aの順でモータ2の動力を伝達する。
<ハウジング>
ハウジング6は、ハウジング本体6Bとモータカバー6Aとギヤカバー6Cとインバータカバー6Dとを有する。ハウジング本体6B、モータカバー6A、ギヤカバー6C、およびインバータカバー6Dは、それぞれ別部材である。モータカバー6Aは、ハウジング本体6Bの軸方向一方側(+Y側)に配置される。ギヤカバー6Cは、ハウジング本体6Bの軸方向他方側(-Y側)に配置される。インバータカバー6Dは、ハウジング本体6Bの上側に配置される。
ハウジング6は、ハウジング本体6Bとモータカバー6Aとギヤカバー6Cとインバータカバー6Dとを有する。ハウジング本体6B、モータカバー6A、ギヤカバー6C、およびインバータカバー6Dは、それぞれ別部材である。モータカバー6Aは、ハウジング本体6Bの軸方向一方側(+Y側)に配置される。ギヤカバー6Cは、ハウジング本体6Bの軸方向他方側(-Y側)に配置される。インバータカバー6Dは、ハウジング本体6Bの上側に配置される。
ハウジング6は、モータ収容部81、ギヤ収容部82、およびインバータ収容部89を有する。モータ収容部81、ギヤ収容部82、およびインバータ収容部89は、ハウジング本体6B、モータカバー6A、ギヤカバー6C、およびインバータカバー6Dの各部によって構成される。
モータ収容部81は、ハウジング本体6Bの筒状部と、当該筒状部の軸方向一方側(+Y側)の開口を覆うモータカバー6Aとによって構成される。モータ2は、ハウジング本体6Bとモータカバー6Aに囲まれた空間に配置される。
ギヤ収容部82は、ハウジング本体6Bの軸方向他方側(-Y側)に開口する凹状部と、この凹状部の開口を覆うギヤカバー6Cとによって構成される。伝達機構3は、ハウジング本体6Bとギヤカバーとに囲まれた空間に配置される。
インバータ収容部89は、ハウジング本体6Bの上側に開口する箱状部と、この箱状部の開口を覆うインバータカバー6Dとによって構成される。インバータ7は、ハウジング本体6Bとインバータカバー6Dとによって囲まれた空間に配置される。
ハウジング6は、モータ軸線J1と直交する平面に沿って延びる第1側壁部6a、第2側壁部(側壁部)6b、および第3側壁部6cと、モータ2を径方向外側から囲むモータ周壁部6dと、伝達機構3を径方向外側から囲むギヤ周壁部6eと、を有する。
第1側壁部6aは、モータカバー6Aに設けられる。第1側壁部6aは、モータ収容部81の一部を構成する。第1側壁部6aは、モータ2の軸方向一方側(+Y側)に位置する。
第2側壁部6bは、ハウジング本体6Bに設けられる。第2側壁部6bは、モータ2の軸方向他方側(-Y側)に位置する。第2側壁部6bは、モータ収容部81の内部空間とギヤ収容部82の内部空間とを区画する。第2側壁部6bは、モータ収容部81およびギヤ収容部82の一部を構成する。
第2側壁部6bは、軸方向に沿って延びる縦壁領域6kを有する。縦壁領域6kは、出力軸線J3の径方向内側を向く。第2側壁部6bは、縦壁領域6kを境界として、出力軸線J3に近い領域が、遠い領域よりも軸方向一方側に配置された段差状に構成される。縦壁領域6kは、出力軸線J3の周りのギヤ収容部82の内部空間を軸方向一方側(+Y側)に広げる。第2側壁部6bに縦壁領域6kが設けられることで、ギヤ収容部82内の差動装置3bを配置する空間を他の領域より軸方向に広く確保できる。
第2側壁部6bには、シャフト通過孔6sおよび貫通孔6hが設けられる。シャフト通過孔6sは、モータ収容部81とギヤ収容部82との内部空間同士を連通させる。シャフト通過孔6sには、モータシャフト21Aを支持するベアリング5C、および第1シャフト21Bを支持する5Cが配置される。モータシャフト21Aと第1シャフト21Bとは、シャフト通過孔6sの内部で互いに連結される。
貫通孔6hは、第2側壁部6bの縦壁領域6kに設けられる。このため、貫通孔6hは、第2側壁部6bを出力軸線J3の径方向に貫通する。貫通孔6hは、モータ収容部81の内部空間とギヤ収容部82の内部空間とを連通させる。
第3側壁部6cは、ギヤカバー6Cに設けられる。第3側壁部6cは、ギヤ収容部82の一部を構成する。第3側壁部6cは、伝達機構3の軸方向他方側(-Y側)に配置される。
モータ周壁部6dは、ハウジング本体6Bに設けられる。モータ周壁部6dは、モータ収容部81の一部を構成する。モータ周壁部6dは、モータ軸線J1を中心として軸方向に沿って延びる筒状である。モータ周壁部6dは、第2側壁部6bと第1側壁部6aとを繋ぐ。モータ周壁部6dは、モータ軸線J1の径方向外側からモータ2の外周を囲む。
ギヤ周壁部6eは、ハウジング本体6Bの一部とギヤカバー6Cの一部とによって構成される。ギヤ周壁部6eは、ギヤ収容部82の一部を構成する。ギヤ周壁部6eは、軸方向に沿って延びる。ギヤ周壁部6eは、第3側壁部6cと第2側壁部6bとを繋ぐ。ギヤ周壁部6eは、モータ軸線J1、中間軸線J2、および出力軸線J3の径方向外側からギヤ41、42、43、51を囲む。
<ベアリング>
複数のベアリング5A、5B、5C、5D、5E、5F、5G、5Hは、ハウジング6に保持され、モータシャフト21A、第1シャフト21B、第2シャフト45、およびデフケースシャフト50aの何れかを回転可能に支持する。
複数のベアリング5A、5B、5C、5D、5E、5F、5G、5Hは、ハウジング6に保持され、モータシャフト21A、第1シャフト21B、第2シャフト45、およびデフケースシャフト50aの何れかを回転可能に支持する。
モータシャフト21Aは、ベアリング5C、5Dに支持される。ベアリング5Cは、第2側壁部6bに設けられたシャフト通過孔6sの内部に配置され、第2側壁部6bに保持される。ベアリング5Dは、第1側壁部6aに保持される。第1側壁部6aには、ベアリング5Dを保持するベアリングホルダ60Dが設けられる。
第1シャフト21Bは、ベアリング5A、5Bに支持される。ベアリング(第2ベアリング)5Aは、第3側壁部6cに保持される。第3側壁部6cには、ベアリング5Aを保持するベアリングホルダ(第2ベアリングホルダ)60Aが設けられる。すなわち、ベアリングホルダ60Aは、ベアリング5Aを介して伝達機構3のシャフト(第1シャフト21B)を支持する。ベアリング5Bは、第2側壁部6bに設けられたシャフト通過孔6sの内部に配置され、第2側壁部6bに保持される。
第2シャフト45は、ベアリング5E、5Fに支持される。ベアリング5Eは、第3側壁部6cに保持される。第3側壁部6cには、ベアリング5Eを保持するベアリングホルダ60Eが設けられる。ベアリング(第1ベアリング)5Fは、第2側壁部6bに保持される。第2側壁部6bには、ベアリング5Fを保持するベアリングホルダ(第1ベアリングホルダ)60Fが設けられる。すなわち、ベアリングホルダ60Fは、ベアリング5Fを介して伝達機構3のシャフト(第2シャフト45)を支持する。
デフケースシャフト50aは、ベアリング5G、5Hに支持される。ベアリング5Gは、第3側壁部6cに保持される。第3側壁部6cには、ベアリング5Gを保持するベアリングホルダ60Gが設けられる。ベアリング5Hは、第2側壁部6bに保持される。第2側壁部6bには、ベアリング5Hを保持するベアリングホルダ60Hが設けられる。ベアリングホルダ60Hは、第2側壁部6bの伝達機構3と対向する第1ギヤ対向面(ギヤ対向面)6pに設けられる。ベアリング5Hは、ベアリング5Hを介してデフケースシャフト50aを支持する。
図2は、ベアリング5Hおよびベアリングホルダ60Hの斜視図である。
図2に示すように、ベアリングホルダ60Hは、ベアリング5Hを囲む筒状部6fを有する。筒状部6fは、出力軸線J3を中心とする円筒状である。筒状部6fは、第2側壁部6bの軸方向他方側(-Y側)を向く面から軸方向に突出する。
図2に示すように、ベアリングホルダ60Hは、ベアリング5Hを囲む筒状部6fを有する。筒状部6fは、出力軸線J3を中心とする円筒状である。筒状部6fは、第2側壁部6bの軸方向他方側(-Y側)を向く面から軸方向に突出する。
筒状部6fには、先端から軸方向に延びる切り欠き部(開口)6gが設けられる。したがって、ベアリング5Hは、切り欠き部6gにおいて、出力軸線J3の径方向外側に露出する。切り欠き部6gは、筒状部6fにおいて、出力軸線J3に対し車両前方側(-X側、前後方向一方側)に配置される部分に設けられる。筒状部6fの切り欠き部6gが設けられる部分は、第2側壁部6bの縦壁領域6kに対向する。上述したように縦壁領域6kには、貫通孔(開口)6hが設けられる。切り欠き部6gと貫通孔6hとは、出力軸線J3の径方向に並んで配置される。
<流体>
流体Oは、ハウジング6内に溜る。流体Oは、後述する流路90内を循環する。本実施形態において流体Oはオイルである。流体Oは、モータ2の冷却用としてのみならず、伝達機構3の潤滑用としても使用される。流体Oとしては、潤滑油および冷却油の機能を奏するために、比較的粘度の低いオートマチックトランスミッション用潤滑油(ATF:Automatic Transmission Fluid)と同等のオイルを用いることが好ましい。
流体Oは、ハウジング6内に溜る。流体Oは、後述する流路90内を循環する。本実施形態において流体Oはオイルである。流体Oは、モータ2の冷却用としてのみならず、伝達機構3の潤滑用としても使用される。流体Oとしては、潤滑油および冷却油の機能を奏するために、比較的粘度の低いオートマチックトランスミッション用潤滑油(ATF:Automatic Transmission Fluid)と同等のオイルを用いることが好ましい。
ハウジング6内の下部領域には、流体Oが溜る流体溜り部Pが設けられる。本実施形態において、流体溜り部は、ギヤ収容部82に設けられる。流体溜り部Pに溜る流体Oは、伝達機構3の動作によって掻き上げられてギヤ収容部82内に拡散される。
ギヤ収容部82内に拡散された流体Oは、ギヤ収容部82内の伝達機構3の各ギヤに供給されてギヤの歯面に流体Oを行き渡らせる。伝達機構3に供給され潤滑に使用された流体Oは、滴下してギヤ収容部82内の流体溜り部Pに回収される。
図3は、ギヤカバー6Cの正面図である。
図3に示すように、ハウジング6の第3側壁部6cには、伝達機構3と対向する第2ギヤ対向面6qが設けられる。上述のベアリングホルダ60Gは、第2ギヤ対向面6qに設けられる。ベアリングホルダ60Gは、出力軸線J3を中心とする筒状部6tを有する。
図3に示すように、ハウジング6の第3側壁部6cには、伝達機構3と対向する第2ギヤ対向面6qが設けられる。上述のベアリングホルダ60Gは、第2ギヤ対向面6qに設けられる。ベアリングホルダ60Gは、出力軸線J3を中心とする筒状部6tを有する。
第2ギヤ対向面6qには、ベアリングホルダ60Gの筒状部6tの直上に配置される誘導リブ6wと、誘導リブ6wに沿って延びる誘導溝部6uと、が設けられる。誘導リブ6wは、第2ギヤ対向面6qから軸方向一方側(+Y側)の突出する。誘導リブ6wは、上下方向に沿って延びる。誘導リブ6wの下端部は、筒状部6tの外周面に繋がる。誘導溝部6uは、誘導リブ6wの前後方向他方側(+X側、車両後方側)に配置される。誘導溝部6uは、筒状部6tの内外を貫通する。
出力軸線J3周りに回転するリングギヤ51は、ギヤ収容部82の内部に溜る流体 Oを掻き上げる。車両が前方(-X側)に進行するとき、リングギヤ51は、リングギヤ51に対し車両後方側(+X側)で流体Oを掻き上げる。リングギヤ51に掻き上げられる流体Oは、リングギヤ51の上側に飛散して誘導リブ6wの車両後方側(+X側)を向く面に当たる。誘導リブ6wに当たった流体Oは、誘導溝部6uに流入し誘導溝部6uの内側面に沿って流れてベアリングホルダ60Gの内側に誘導される。これにより、流体Oは、ベアリング5Gを潤滑する。
<流路>
図1に示す流路90は、ハウジング6に設けられる。流路90は、流体Oが流れる循環経路である。すなわち、流体Oは、ハウジング6に設けられた流路90を流れる。流路90は、流体溜り部Pから流体Oをモータ2、および伝達機構3に供給する流体Oの経路である。
図1に示す流路90は、ハウジング6に設けられる。流路90は、流体Oが流れる循環経路である。すなわち、流体Oは、ハウジング6に設けられた流路90を流れる。流路90は、流体溜り部Pから流体Oをモータ2、および伝達機構3に供給する流体Oの経路である。
流路90には、ポンプ8、およびクーラ9が設けられる。ポンプ8およびクーラ9は、それぞれハウジング6の外側面に固定される。
ポンプ8は、流路90内の流体Oを圧送する。ポンプ8は、電気により駆動する電動ポンプである。ポンプ8は、伝達機構3の駆動に伴い動作するメカニカルポンプであってもよい。ポンプ8がメカニカルポンプである場合、ポンプ8は、出力シャフト55又はデフケースシャフト50aとギヤ等を介して連結され、伝達機構3の動力で駆動する。
クーラ9は、流路90の流体Oを冷却する。クーラ9の内部には、流体Oが流れる内部流路(図示略)と冷媒Lが流れる内部冷媒流路(図示略)とが設けられる。クーラ9は、流体Oの熱を、冷媒Lに移動させることで流体Oを冷却する熱交換器である。
本実施形態の流路90は、吸入流路91と、吐出流路92と、第1側壁内流路93と、第1ハウジング内流路(ハウジング内流路)94と、第2側壁内流路95と、第2ハウジング内流路96と、第1シャフト内流路97Aと、第3ハウジング内流路98と、第3側壁内流路99と、第2シャフト内流路97Bと、を有する。
吸入流路91、吐出流路92の一部、第1側壁内流路93、第2側壁内流路95、および第3側壁内流路99は、ハウジング6に設けられる孔部である。吸入流路91、吐出流路92の一部、第1側壁内流路93、第2側壁内流路95、および第3側壁内流路99は、ハウジング6の壁部にドリルによる穴あけ加工を施すことで形成される。
吐出流路92の一部、第1ハウジング内流路94、第2ハウジング内流路96、および第3ハウジング内流路98は、ハウジング6内に配置されるパイプ部材である。吐出流路92の一部、第1ハウジング内流路94、および第2ハウジング内流路96は、モータ収容部81の内部に配置される。一方で、第3ハウジング内流路98は、ギヤ収容部82の内部に配置される。
第1シャフト内流路97A、および第2シャフト内流路97Bは、それぞれモータシャフト21Aおよび第1シャフト21Bの中空部に設けられる。モータシャフト21Aの中空部と第1シャフト21Bの中空部とは、互いに連結される。このため、第1シャフト内流路97Aの流体Oと第2シャフト内流路97Bの流体Oとは、モータシャフト21A又は第1シャフト21Bの内部で合流する。
(吸入流路)
吸入流路91は、ハウジング6の流体溜り部Pとポンプ8とを繋ぐ。吸入流路91の上流側の端部は、流体溜り部Pに開口する。吸入流路91は、ギヤ収容部82の壁内部を貫通する。吸入流路91は、流体溜り部Pの流体Oをポンプ8に導く。
吸入流路91は、ハウジング6の流体溜り部Pとポンプ8とを繋ぐ。吸入流路91の上流側の端部は、流体溜り部Pに開口する。吸入流路91は、ギヤ収容部82の壁内部を貫通する。吸入流路91は、流体溜り部Pの流体Oをポンプ8に導く。
(吐出流路)
吐出流路92は、ポンプ8と第1側壁内流路93とを繋ぐ。吐出流路92の経路中には、クーラ9が配置される。吐出流路92は、パイプ部92aと第1孔部(孔部)92bと第2孔部(孔部)92cとを有する。パイプ部92aは、モータ収容部81の内部空間に配置されるパイプ状である。一方で、第1孔部92bおよび第2孔部92cは、穴あけ加工により、ハウジング6の壁部に設けられる。流体Oは、第2孔部92c、第1孔部92b、パイプ部92aの順に吐出流路92内を流れる。
吐出流路92は、ポンプ8と第1側壁内流路93とを繋ぐ。吐出流路92の経路中には、クーラ9が配置される。吐出流路92は、パイプ部92aと第1孔部(孔部)92bと第2孔部(孔部)92cとを有する。パイプ部92aは、モータ収容部81の内部空間に配置されるパイプ状である。一方で、第1孔部92bおよび第2孔部92cは、穴あけ加工により、ハウジング6の壁部に設けられる。流体Oは、第2孔部92c、第1孔部92b、パイプ部92aの順に吐出流路92内を流れる。
第2孔部92cは、ポンプ8の吐出口とクーラ9の流入口とを繋ぐ。第2孔部92cは、ポンプ8のからクーラ9に流体Oを供給する。第1孔部92bは、クーラ9の流入口とモータ収容部81の内部空間とを繋ぐ。モータ周壁部6dの内側面には、軸方向一方側(+Y側)を向く段差面81dが設けられる。第1孔部92bは、段差面81dに開口する。
パイプ部92aは、軸方向に沿って延びる。パイプ部92aの軸方向他方側(-Y側)の端部は、段差面81dに設けられる第1孔部92bの開口に挿入される。一方で、パイプ部92aの軸方向一方側(+Y側)の端部は、第1側壁部6aに設けられる第1側壁内流路93の開口に挿入される。これにより、パイプ部92aは、第1孔部92bの開口と第1側壁内流路93とを繋ぐ。パイプ部92a内の流体Oは、軸方向他方側(-Y側)から一方側(+Y側)に向かって流れる。パイプ部92aは、モータ収容部81の内部に配置され、ポンプ8と第1ハウジング内流路94との間を中継する。
本実施形態によれば、吐出流路92が、ハウジング6の壁部に設けられる孔部(第1孔部92bおよび第2孔部92c)のみならず、パイプ部92aを有する。吐出流路92の全長を孔部とする場合、孔部を設ける部分のハウジングを肉厚にする必要が生じ、ハウジングの重量が増大する。本実施形態によれば、吐出流路92の一部をパイプ部92aとすることで、ハウジング6の軽量化を図ることができる。
本実施形態によれば、パイプ部92aをモータ収容部81の内部空間に配置されることで、パイプ部92aがハウジング6の外側面から突出することがない。本実施形態によれば、パイプ部92aをモータ収容部81内のデッドスペースに配置することで、パイプ部92aを外部に配置する場合と比較して駆動装置1を小型化できる。
(第1側壁内流路)
第1側壁内流路93は、第1側壁部6aの壁内に設けられる。すなわち、第1側壁内流路93は、ハウジングの壁部に設けられる。第1側壁内流路93は、モータ軸線J1の直交する平面に沿って延びる。第1側壁内流路93は、上流側の端部において吐出流路92に繋がる。第1側壁内流路93は、下流側の端部において、ベアリングホルダ60Dの内部に繋がる。第1側壁内流路93は、上流側の端部と、下流側の端部との間の領域で、第1ハウジング内流路94に繋がる。第1側壁内流路93は、パイプ部92aと第1ハウジング内流路94とベアリングホルダ60Dの内部とを繋ぐ。
第1側壁内流路93は、第1側壁部6aの壁内に設けられる。すなわち、第1側壁内流路93は、ハウジングの壁部に設けられる。第1側壁内流路93は、モータ軸線J1の直交する平面に沿って延びる。第1側壁内流路93は、上流側の端部において吐出流路92に繋がる。第1側壁内流路93は、下流側の端部において、ベアリングホルダ60Dの内部に繋がる。第1側壁内流路93は、上流側の端部と、下流側の端部との間の領域で、第1ハウジング内流路94に繋がる。第1側壁内流路93は、パイプ部92aと第1ハウジング内流路94とベアリングホルダ60Dの内部とを繋ぐ。
ベアリングホルダ60Dの内部には、モータシャフト21Aの中空部が開口する。第1側壁内流路93からベアリングホルダ60Dの内部に流入する流体Oは、ベアリングホルダ60Dに保持されるベアリング5Dを潤滑するとともに、モータシャフト21Aの内部に流入する。したがって第1側壁内流路93は、下流側の端部において、第1シャフト内流路97Aに繋がる。
第1側壁内流路93は、第1領域93aと第2領域93bとを有する。第1領域93aは、吐出流路92と第1ハウジング内流路94とを繋ぐ。第2領域93bは、第1ハウジング内流路94と第1シャフト内流路97Aとを繋ぐ。吐出流路92から第1側壁内流路93に流入し第1領域93aを流れる流体Oは、一部が第1ハウジング内流路94に流入し、他部が第2領域93bに流入する。また、第2領域93bに流入した流体Oは、第1シャフト内流路97Aに流入する。
図4は、モータ軸線J1と直交する断面に沿う駆動装置1の断面図である。図4において、第1側壁内流路93を仮想線(二点鎖線)で図示する。図4に示すように、第1領域93aは、軸方向から見て、モータ2の径方向外側に配置される。一方で、第2領域93bは、軸方向から見て、少なくとも一部がモータ2と重なる。
本実施形態の第1側壁内流路93は、吐出流路92から第1シャフト内流路97Aに延びる経路中に第1ハウジング内流路94に繋がる。このため、第1側壁内流路93を、途中で分岐することがない一つながりの流路とすることができる。本実施形態によれば、第1側壁部6a内に複雑な孔部を設ける必要がない。結果的に、第1側壁部6aの強度低下を抑制できるのみならず、第1側壁部6aに取り付けられる他の構成の配置を制限することを抑制できる。
なお、第1シャフト内流路97Aは、第1側壁部6aの内部で二股に分岐し分岐先でそれぞれ第1シャフト内流路97Aおよび第1ハウジング内流路94に繋がる構成を採用してもよい。
なお、第1シャフト内流路97Aは、第1側壁部6aの内部で二股に分岐し分岐先でそれぞれ第1シャフト内流路97Aおよび第1ハウジング内流路94に繋がる構成を採用してもよい。
(第1ハウジング内流路)
図1に示すように、第1ハウジング内流路94は、第1側壁内流路93に繋がる。第1ハウジング内流路94は、モータ収容部81の内部を軸方向に沿って延びる。第1ハウジング内流路94の軸方向一方側(+Y側)の端部は、第1側壁部6aに設けられる第1側壁内流路93の開口に挿入される。一方で、第1ハウジング内流路94の軸方向他方側(-Y側)の端部は、第2側壁部6bに設けられる第2側壁内流路95の開口に挿入される。第1ハウジング内流路94内の流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。
図1に示すように、第1ハウジング内流路94は、第1側壁内流路93に繋がる。第1ハウジング内流路94は、モータ収容部81の内部を軸方向に沿って延びる。第1ハウジング内流路94の軸方向一方側(+Y側)の端部は、第1側壁部6aに設けられる第1側壁内流路93の開口に挿入される。一方で、第1ハウジング内流路94の軸方向他方側(-Y側)の端部は、第2側壁部6bに設けられる第2側壁内流路95の開口に挿入される。第1ハウジング内流路94内の流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。
第1ハウジング内流路94には、モータ2に流体Oを供給する第1供給孔(供給孔)94aと、ベアリング5Hに流体Oを供給する第2供給孔(供給孔)94bと、が設けられる。第1供給孔94aおよび第2供給孔94bは、第1ハウジング内流路94を構成するパイプの厚さ方向に貫通する孔部である。
第1供給孔94aの開口方向と第2供給孔94bの開口方向とは、車両前後方向において互いに反対向きである。より具体的には、第1供給孔94aの開口方向は、前後方向一方側(-X側、車両前方側)を向く。一方で、第2供給孔94bの開口方向は、前後方向他方側(+X側、車両後方側)を向く。
第1供給孔94aは、第1ハウジング内流路94内の圧力によって流体Oをモータ2に向けて噴出する。同様に、第2供給孔94bは、第1ハウジング内流路94内の圧力によって流体Oをベアリング5Hに向けて噴出する。
図4に示すように、第1ハウジング内流路94は、ステータコア32の側部に配置される。本実施形態において、第1ハウジング内流路94は、ステータコア32に対し前後方向他方側(+X側、車両後方側)に配置される。
本実施形態の第1ハウジング内流路94は、ステータコア32の1つの固定部32aの下側に配置される。ステータコア32は、径方向外側に突出する複数の固定部32aを有する。固定部32aには、固定部32aを軸方向に貫通する挿通孔32bが設けられる。挿通孔32bには、軸方向に延びるボルト32cが通される。ボルト32cは、ハウジング6の内側面に設けられた図示しないネジ孔に締め込まれる。ボルト32cがネジ孔に締め込まれることで、固定部32aは、ハウジング6の内側面に固定される。すなわち、ステータコア32は、固定部32aにおいて、ハウジング6に固定される。本実施形態のステータコア32は、4つの固定部32aを有する。複数の固定部32aは、周方向に沿って等間隔に配置される。第1ハウジング内流路94の第1供給孔94aは、1つの固定部32aの下側のステータコア32の外周面に向けて流体Oを噴出する。
本実施形態において、第1ハウジング内流路94の径方向位置は、固定部32aの径方向位置と重なる。本実施形態によれば、第1ハウジング内流路94をステータコア32の外周面に近づけて配置することができ、第1供給孔94aからステータ30に効率的に流体Oを供給できる。
図1に示すように、本実施形態の第1ハウジング内流路94には、複数の第1供給孔94aが設けられる。複数の第1供給孔94aは、軸方向に沿って並ぶ。複数の第1供給孔94aの一部は、上述したように、ステータコア32の外周面に流体Oを供給する。また、複数の第1供給孔94aの他部は、ステータコア32の軸方向一方側および他方側から突出するコイル31のコイルエンドに流体Oを供給する。ステータコア32およびコイル31に供給される流体Oは、ステータコア32およびコイル31の表面を伝う際にステータ30から熱を奪い、ステータ30を冷却する。さらに、流体Oは、ステータ30から滴下してモータ収容部81の内部空間の下部領域に達し、さらに第2側壁部6bに設けられる貫通孔(図示略)を介して、流体溜り部Pに戻る。
第1ハウジング内流路94と吐出流路92のパイプ部92aとは、連結部4aによって互いに連結される。第1ハウジング内流路94、パイプ部92a、および連結部4aは、単一の部材である流路部材4からなる。流路部材4の構成においては、後段において詳細に説明する。
第1ハウジング内流路94は、第2側壁部6bの縦壁領域6kに沿って配置される。上述したように縦壁領域6kには、貫通孔6hが設けられる。貫通孔6hは、縦壁領域6kの第1ハウジング内流路94と対向する部分に設けられる。第1ハウジング内流路94の第2供給孔94bは、貫通孔6hを介してギヤ収容部82の内部空間を向く。
図2に示すように、第2供給孔94bと貫通孔6hとベアリングホルダ60Hの切り欠き部6gとは、出力軸線J3の径方向に並んで配置される。すなわち、第2供給孔94bは、貫通孔6h、およびベアリングホルダ60Hを介して、ベアリング5Hの外周面と対向する。第2供給孔94bから噴出される流体Oは、貫通孔6h、および切り欠き部6gを通過してベアリング5Hに供給される。これにより、流体Oは、ベアリング5Hを潤滑する。
本実施形態によれば、モータ収容部81の内部に配置されるパイプ状の第1ハウジング内流路94から、ギヤ収容部82の内部に配置に配置されるベアリング5Hに流体Oを供給することができる。このため、ギヤ収容部82の内部に、ベアリング5Hに対して流体Oを供給するための貯留部(例えばキャッチタンク)などを設ける必要がない。これにより、ギヤ収容部82の構造を簡素化することができ、駆動装置1全体の小型化を図ることができる。
本実施形態の第1ハウジング内流路94によれば、互いに異なる収容部(モータ収容部81およびギヤ収容部82)の内部に、それぞれ流体Oを供給することができる。このため、それぞれの収容部の内部にそれぞれ流路を配置する場合と比較して、流路90の構造を簡素化することができる。結果的に、流路90内の圧力損失を低減することができ、ポンプ8の消費電力を抑制できる。また、流路90の配置スペースを小さくすることもでき、駆動装置1の小型化を図ることができる。
本実施形態によれば、流体Oが通過する開口として、縦壁領域6kに貫通孔6hが設けられ、筒状部6fに切り欠き部6gが設けられる。これにより、第1ハウジング内流路94が延びる方向とベアリング5Hの中心である出力軸線J3とを互いに平行に配置した場合であっても、縦壁領域6kおよび筒状部6fに阻害されることなく、流体Oをベアリング5Hに供給できる。換言すると、第1ハウジング内流路94の延びる方向を、出力軸線J3と平行に配置する構成を採用することができ、第1ハウジング内流路94の配置の自由度が高まる。
本実施形態では、流体Oが通過する開口として、貫通孔6hおよび切り欠き部6gの2つの開口が第2側壁部6bに設けられる場合について説明した。しかしながら、流体Oが通過する開口は、本実施形態に限定されない。すなわち、第2供給孔94bが、第2側壁部6bに設けられた開口(本実施形態では、貫通孔6h、および切り欠き部6g)を介して、ベアリング5Hと対向すればよい。すなわち、開口は、具体的な構成(形状、姿勢、方向、および数等)にとらわれることなく、第2供給孔94bとベアリング5Hとの間で流体Oの通過を阻害する第2側壁部6bの一部を開口させるものであればよい。
本実施形態において、貫通孔6hの開口面積H1は、切り欠き部6gの開口面積H2より大きい。駆動装置1が大きな振動を受けると、第2供給孔94bから噴出される流体Oの噴出方向が振動方向に振れる。貫通孔6hの開口面積H1を十分に大きくすることで、第2供給孔94bから噴出される流体Oの方向が安定しない場合であっても、流体Oをギヤ収容部82の内部に送ることができる。すなわち、第2供給孔94bから噴出する流体Oをベアリング5Hに供給することができないとしても、少なくとも、ギヤ収容部82の内部には送ることができ、モータ収容部81の内部への吐出量が増加してしまうことを抑制できる。第2供給孔94bからモータ収容部81に流体Oを吐出させてしまうと、モータ収容部81の内部に一時的に溜る流体Oの液位がロータ20の下端より高くなり、ロータ20の撹拌抵抗が大きくなる虞がある。本実施形態によれば、モータ収容部81の内部の流体Oの液位の高まりを抑制できる。また、一方で、切り欠き部6gの開口面積H2を大きくしすぎると、ベアリングホルダ60Hの剛性が低下してベアリング5Hの保持が不安定になる虞がある。このため、切り欠き部6gの開口面積H2には、制限があり、貫通孔6hの開口面積H1より大きくし難い。本実施形態によれば、開口面積H1、H2を上述の関係とすることで、ベアリングホルダ60Hによるベアリング5Hの保持を安定させつつ、モータ収容部81の内部の流体Oの液位の高まりを抑制できる。
なお、本明細書における切り欠き部6gの開口面積H2とは、切り欠き部6gを出力軸線J3の径方向から見て、切り欠き部6gの内縁とベアリングホルダ60Hの先端縁の延長線とに囲まれる領域の面積である。
本実施形態において、第2供給孔94b、第2側壁部6bの開口(本実施形態では、貫通孔6h、および切り欠き部6g)、およびベアリング5Hは、モータ軸線J1の軸方向と交差する方向に沿って並ぶ。このため、第1ハウジング内流路94を、モータ軸線J1と平行に配置した場合に、第1ハウジング内流路94からベアリング5Hに直接的に流体Oを直接的に供給することができ、ベアリング5Hを効率に潤滑できる。
図4に示すように、第1ハウジング内流路94は、車両前後方向(X軸方向)において、互いに平行なモータ軸線J1と出力軸線J3との間に配置される。すなわち、第1ハウジング内流路94は、上下方向から見てモータ軸線J1と出力軸線J3との間に配置される。本実施形態によれば、第1ハウジング内流路94を、車両前後方向において、モータ2とベアリング5Hとの間に配置して、モータ2およびベアリング5Hにそれぞれ近づけることができる。結果的に、第1ハウジング内流路94からモータ2およびベアリング5Hに流体Oを効率的に供給できる。
図4に示すように、モータ軸線J1の軸方向から見て、モータ2の外形とベアリング5Hの外形とにそれぞれ接触する第1共通接線L1および第2共通接線L2を想定する。本実施形態において、第1共通接線L1および第2共通接線L2は、それぞれステータコア32の異なる固定部32aに接する。第1ハウジング内流路94は、モータ2とベアリング5Hと第1共通接線L1と第2共通接線L2とで囲まれる領域に配置されることが好ましい。これにより、第1ハウジング内流路94を、モータ2とベアリング5Hとの両方に近づけることができ、第1ハウジング内流路94からモータ2およびベアリング5Hに流体Oを効率的に供給できる。
本実施形態では、第2供給孔94b、貫通孔6h、切り欠き部6g、およびベアリング5Hが、出力軸線J3の径方向に直線状に並ぶ。しかしながら、図5の変形例の駆動装置1Aに示すように、第2供給孔94b、貫通孔6h、切り欠き部6g、およびベアリング5Hは、径方向外側に向かうに従い軸方向に向かって傾斜した直線状に並んで配置されていてもよい。この場合であっても、流体Oの噴出方向がベアリング5H側に向くように第2供給孔94bを設けることで、流体Oをベアリング5Hに供給できる。
(第2側壁内流路)
図1に示すように、第2側壁内流路95は、第1ハウジング内流路94に繋がる。第2側壁内流路95は、第2側壁部6bの壁内に設けられる。第2側壁内流路95は、モータ軸線J1の直交する平面に沿って延びる。第2側壁内流路95は、上流側の端部において第1ハウジング内流路94に繋がる。第2側壁内流路95は、下流側の端部において、第2ハウジング内流路96および第3ハウジング内流路98に繋がる。第2側壁内流路95は、第1ハウジング内流路94と、第2ハウジング内流路96および第3ハウジング内流路98と、を繋ぐ。
図1に示すように、第2側壁内流路95は、第1ハウジング内流路94に繋がる。第2側壁内流路95は、第2側壁部6bの壁内に設けられる。第2側壁内流路95は、モータ軸線J1の直交する平面に沿って延びる。第2側壁内流路95は、上流側の端部において第1ハウジング内流路94に繋がる。第2側壁内流路95は、下流側の端部において、第2ハウジング内流路96および第3ハウジング内流路98に繋がる。第2側壁内流路95は、第1ハウジング内流路94と、第2ハウジング内流路96および第3ハウジング内流路98と、を繋ぐ。
第2側壁内流路95は、ベアリングホルダ60Fの内側に繋がる供給部95aを有する。供給部95aは、第2側壁内流路95を流れる流体Oをベアリングホルダ60Fの内側に供給し、ベアリングホルダ60Fに保持されるベアリング5Fを潤滑させることができる。本実施形態によれば、ギヤ収容部82の内部に、ベアリング5Fに対して流体を供給するための貯留部などを設けることなく、ベアリング5Fを潤滑することができる。
図6は、ハウジング本体6Bをギヤ収容部82側から見る正面図である。図7は、図6のVII-VII線に沿うハウジング本体6Bの断面図である。
図6に示すように、第2側壁内流路95は、モータ軸線J1の軸方向から見てベアリングホルダ60Fに重なる。また、供給部95aは、第2側壁内流路95からベアリングホルダ60Fに繋がる孔部である。供給部95aは、第2側壁内流路95から軸方向他方側(-Y側)に延びる。供給部95aは、第2側壁内流路95とベアリングホルダ60Fとが軸方向から見て重なる領域に位置する。
図6に示すように、第2側壁内流路95は、モータ軸線J1の軸方向から見てベアリングホルダ60Fに重なる。また、供給部95aは、第2側壁内流路95からベアリングホルダ60Fに繋がる孔部である。供給部95aは、第2側壁内流路95から軸方向他方側(-Y側)に延びる。供給部95aは、第2側壁内流路95とベアリングホルダ60Fとが軸方向から見て重なる領域に位置する。
本実施形態によれば、第2側壁内流路95とベアリングホルダ60Fとが、軸方向から見て重なる。このため、第2側壁内流路95とベアリングホルダ60Fとを繋ぐ供給部95aの流路を短くすることができる。このため、供給部95a内の圧力損失を低減できるのみならず、供給部95aを設けることによる第2側壁部6bの強度低下を抑制できる。
第2側壁部6bの第1ギヤ対向面6pには、凹溝部6mが設けられる。凹溝部6mは、中間軸線J2を中心とするベアリングホルダ60Fと、モータ軸線J1を中心とするシャフト通過孔6sとを繋ぐ。本実施形態において、中間軸線J2は、モータ軸線J1より上側に配置される。したがって、第2側壁内流路95からベアリングホルダ60Fに共有される流体Oは、凹溝部6mを介してシャフト通過孔6sに供給される。これにより、シャフト通過孔6sの内側に配置されるベアリング5B、5Cが潤滑される。
図7に示すように、第2側壁内流路95の下流側の端部は、第2ハウジング内流路96と第3ハウジング内流路98とに繋がる。第2ハウジング内流路96は、第2側壁部6bの軸方向一方側(+Y側)に広がるモータ収容部81の内部空間に配置される。一方で、第3ハウジング内流路98は、第2側壁部6bの軸方向他方側(-Y側)に広がるギヤ収容部82の内部空間に配置される。したがって、第2ハウジング内流路96と第3ハウジング内流路98とは、第2側壁内流路95に対し軸方向の反対側に延びる。
第2側壁内流路95の下流側の端部には、軸方向一方側(+Y側)に開口する第1挿入孔95pと、軸方向他方側(-Y側)に開口する第2挿入孔95qと、が設けられる。第1挿入孔95pおよび第2挿入孔95qは、モータ軸線J1の軸方向から見て、互いに重なる。第1挿入孔95pと第2挿入孔95qとは、同軸上に配置される。
第1挿入孔95pには、第2ハウジング内流路96を構成するパイプが挿入され、第2挿入孔95qには、第3ハウジング内流路98を構成するパイプが挿入される。第1挿入孔95pの断面積は、略一様である。一方で、第2挿入孔95qには、部分的に断面積が狭められる縮径部95rが設けられる。
第2側壁内流路95の第1挿入孔95pには、第1境界部95bが設けられる。第1境界部95bは、第1挿入孔95pに挿入される第2ハウジング内流路96の先端と、第2側壁内流路95の軸方向と直交して延びる部分と、の間に位置する軸方向に延びる領域である。同様に、第2側壁内流路95の第2挿入孔95qには、第2境界部95cが設けられる。第2境界部95cは、第2挿入孔95qに挿入される第3ハウジング内流路98の先端と、第2側壁内流路95の軸方向と直交して延びる部分と、の間に位置する軸方向に延びる領域である。すなわち、第2側壁内流路95は、第2ハウジング内流路96との境界部に第1境界部95bを有し、第3ハウジング内流路98との境界部に第2境界部95cを有する。また、第2境界部95cには、縮径部95rが設けられる。
本実施形態によれば、第1境界部95bの断面積は、第2境界部95cの断面積より大きい。したがって、第2側壁内流路95を流れる流体Oは、第3ハウジング内流路98よりも、第2ハウジング内流路96に、より多く流入する。後述するように、第2ハウジング内流路96に供給される流体Oは、主にモータ2に供給されモータ2を冷却する。一方で、第3ハウジング内流路98に供給される流体Oは、主に伝達機構3に供給され伝達機構3を潤滑する。本実施形態によれば、伝達機構3の潤滑よりもモータ2の冷却を優先する場合に、伝達機構3よりもモータ2に多くの流体Oを供給することが可能となる。
本実施形態によれば、モータ軸線J1の軸方向から見て、第1境界部95bおよび第2境界部95cは、互いに重なる。したがって、軸方向から見て、第2ハウジング内流路96と第3ハウジング内流路98とを同位置に配置して、ハウジング6の軸方向への投影面積を小さくすることができる。本実施形態によれば、駆動装置1の小型化を図ることができる。
(第2ハウジング内流路)
図1に示すように、第2ハウジング内流路96は、第2側壁内流路95に繋がる。第2ハウジング内流路96は、モータ収容部81の内部を軸方向に沿って延びる。第2ハウジング内流路96の軸方向一方側(+Y側)の端部は、ハウジング6の内側面に固定される。一方で、第2ハウジング内流路96の軸方向他方側(-Y側)の端部は、第2側壁部6bに設けられる第2側壁内流路95の開口に挿入される。第2ハウジング内流路96内の流体Oは、軸方向他方側(-Y側)から一方側(+Y側)に向かって流れる。
図1に示すように、第2ハウジング内流路96は、第2側壁内流路95に繋がる。第2ハウジング内流路96は、モータ収容部81の内部を軸方向に沿って延びる。第2ハウジング内流路96の軸方向一方側(+Y側)の端部は、ハウジング6の内側面に固定される。一方で、第2ハウジング内流路96の軸方向他方側(-Y側)の端部は、第2側壁部6bに設けられる第2側壁内流路95の開口に挿入される。第2ハウジング内流路96内の流体Oは、軸方向他方側(-Y側)から一方側(+Y側)に向かって流れる。
第2ハウジング内流路96の軸方向一方側(+Y側)の端部と第1側壁部6aとの間には、隙間が設けられる。また、モータ周壁部6dの内側面には、軸方向一方側(+Y側)を向く段差面81eが設けられる。第2ハウジング内流路96は、軸方向一方側(+Y側)の端部の取り付け部81fにおいて、段差面81eに軸方向一方側(+Y側)からネジ固定される。本実施形態の第2ハウジング内流路96は、モータカバー6Aを開放させた状態で、ハウジング本体6Bに固定することができる。本実施形態によれば、第2ハウジング内流路96の両端部が、第1側壁部6aと第2側壁部6bとそれぞれ固定される場合と比較して、第2ハウジング内流路96の組み立てを容易に行うことができる。
第2ハウジング内流路96には、モータ2に流体Oを供給する第3供給孔(供給孔)96aが設けられる。第3供給孔96aは、第2ハウジング内流路96を構成するパイプの厚さ方向に貫通する孔部である。第3供給孔96aは、第2ハウジング内流路96内の圧力によって流体Oをモータ2に向けて噴出する。
図4に示すように、第2ハウジング内流路96は、ステータコア32の側部に配置される。本実施形態において、第2ハウジング内流路96は、ステータコア32の直上に配置される。なお、本明細書において、「直上」とは、上側かつ上下方向から見て重なって配置されることを意味する。
上述したように、ステータコア32は、径方向外側に突出する固定部32aを有する。本実施形態において、第2ハウジング内流路96の径方向位置は、固定部32aの径方向位置と重なる。本実施形態によれば、第2ハウジング内流路96をステータコア32の外周面に近づけて配置することができ、流体Oを第3供給孔96aからステータ30に効率的に供給できる。
本実施形態によれば、モータ2の外周面には、第1ハウジング内流路94の第1供給孔94aと、第2ハウジング内流路96の第3供給孔96aとから、それぞれ流体Oが供給される。これにより、モータ2の外周面全体に流体Oを供給することができ、モータ2の表面に局所的な高温部分が設けられることを抑制できる。
本実施形態において、第1ハウジング内流路94と第2ハウジング内流路96とは、1つの固定部32aの周方向両側に配置され、モータ軸線J1の軸方向に沿って並行して延びる。本実施形態によれば、1つの固定部32aの両側のステータコア32の外周面に、それぞれ第1ハウジング内流路94、および第2ハウジング内流路96から流体Oを供給できる。
本実施形態によれば、第1ハウジング内流路94に流体Oを供給する流路(第1側壁内流路93)と、第2ハウジング内流路96に流体Oを供給する流路(第2側壁内流路95)とは、互いに軸方向の反対側に配置される側壁部(第1側壁部6aおよび第2側壁部6b)内に設けられる。したがって、第1ハウジング内流路94および第2ハウジング内流路96には、それぞれ流体Oが逆方向に流れる。
モータに対し軸方向一方側の側壁部内流路に2つのハウジング内流路が繋がる場合、この側壁内流路が長く複雑になり易い。本実施形態によれば、第1ハウジング内流路94がモータ2の軸方向一方側(+Y側)の第1側壁内流路93に繋がり、第2ハウジング内流路96がモータ2の軸方向他方側(-Y側)の第2側壁内流路95に繋がる。このため、それぞれの側壁内流路(第1側壁内流路93、および第2側壁内流路95)を短く簡素にすることができる。結果的に、第1側壁部6aおよび第2側壁部6bの強度および剛性が低下することを抑制できる。加えて、第1側壁部6aおよび第2側壁部6bの何れか一方に複雑な側壁内流路が集中して配置される場合と比較して、第1側壁部6aおよび第2側壁部6bに取り付けられる他の構成の配置を制限することを抑制できる。
(第3ハウジング内流路)
図1に示すように、第3ハウジング内流路98は、第2側壁内流路95に繋がる。第3ハウジング内流路98は、ギヤ収容部82の内部を軸方向に沿って延びる。第3ハウジング内流路98内の流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。第3ハウジング内流路98の軸方向一方側(+Y側)の端部は、第2側壁部6bに設けられる第2側壁内流路95の開口に挿入される。
図1に示すように、第3ハウジング内流路98は、第2側壁内流路95に繋がる。第3ハウジング内流路98は、ギヤ収容部82の内部を軸方向に沿って延びる。第3ハウジング内流路98内の流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。第3ハウジング内流路98の軸方向一方側(+Y側)の端部は、第2側壁部6bに設けられる第2側壁内流路95の開口に挿入される。
第3ハウジング内流路98には、伝達機構3に流体Oを供給する第4供給孔(供給孔)98aが設けられる。第4供給孔98aは、第3ハウジング内流路98を構成するパイプの厚さ方向に貫通する孔部である。第4供給孔98aは、第3ハウジング内流路98内の圧力によって流体Oを伝達機構3に向けて噴出する。本実施形態によれば、ギヤ収容部82の内部に貯留部などの流体Oを供給する構成を設けることなく、流路90から伝達機構3に流体Oを供給し伝達機構3を潤滑できる。
本実施形態において、第4供給孔98aの開口は、第1ギヤ41又は第2ギヤを向く。したがって、第4供給孔98aから噴出される流体Oは、第1ギヤ41又は第2ギヤ42に供給される。本実施形態において、第1ギヤ41と第2ギヤとは、互いに噛み合う。したがって、第4供給孔98aから第1ギヤ41および第2ギヤ42の何れか一方に流体Oを供給することで、これら両方のギヤの歯面を流体Oで潤滑することができる。また、本実施形態のように、伝達機構3には、出力軸線J3を中心として回転するリングギヤ51が設けられる。リングギヤ51は、一般的に他のギヤと比較して直径が大きく流体溜り部Pに浸かりやすい。このため、リングギヤ51および当該リングギヤ51と噛み合う第3ギヤ43には、必ずしも流体Oを供給する必要がない。本実施形態のように、第1ギヤ41又は第2ギヤ42に流体Oを供給すれば、伝達機構3の全てのギヤの潤滑を保つことができ、伝達機構3の動作を円滑にできる。
(第3側壁内流路)
図1に示すように、第3側壁内流路99は、第3ハウジング内流路98に繋がる。第3側壁内流路99は、第3側壁部6cの壁内に設けられる。第3側壁内流路99は、モータ軸線J1に直交する平面に沿って延びる。第3側壁内流路99は、第1流路部99Aと第2流路部99Bとを有する。第1流路部99Aは、第3側壁内流路99の上流側の領域であり、第2流路部99Bは、第3側壁内流路99の下流側の領域である。
図1に示すように、第3側壁内流路99は、第3ハウジング内流路98に繋がる。第3側壁内流路99は、第3側壁部6cの壁内に設けられる。第3側壁内流路99は、モータ軸線J1に直交する平面に沿って延びる。第3側壁内流路99は、第1流路部99Aと第2流路部99Bとを有する。第1流路部99Aは、第3側壁内流路99の上流側の領域であり、第2流路部99Bは、第3側壁内流路99の下流側の領域である。
第1流路部99Aは、上流側の端部において第3ハウジング内流路98に繋がる。第1流路部99Aは、下流側の端部において、ベアリングホルダ60Eの内部に繋がる。第2流路部99Bは、上流側の端部において、ベアリングホルダ60Eの内部に繋がる。第2流路部99Bは、下流側の端部において、ベアリングホルダ60Aの内部に繋がる。
図3に示すように、第1流路部99Aは、第3側壁部6cの伝達機構3と対向する第2ギヤ対向面6qに設けられる凹溝である。第1流路部99Aには、第3ハウジング内流路98の端部から吐出する流体Oが流入する。第1流路部99A内の流体Oは、重力によってベアリングホルダ60Eの内部に流入する。
図1に示すように、ベアリングホルダ60Eの内部には、第2シャフト45の中空部が開口する。第3側壁内流路99の第1流路部99Aからベアリングホルダ60Eの内部に流入する流体Oは、ベアリングホルダ60Eに保持されるベアリング5Eを潤滑するとともに、第2シャフト45の内部と第2流路部99Bとにそれぞれ流入する。第2シャフト45の内部に流入する流体Oの一部は、第2シャフト45の軸方向一方側(+Y側)に達し、ベアリング5Fを潤滑する。
図3に示すように、第2流路部99Bは、中間軸線J2を中心とするベアリングホルダ60Eの筒状部とモータ軸線J1を中心とするベアリングホルダ60Aの筒状部とを貫く貫通孔である。第2流路部99Bは、上下方向に沿って延びる。本実施形態において、中間軸線J2は、モータ軸線J1より上側に配置される。したがって、ベアリングホルダ60Eの内部の流体Oの一部は、重力によって第2流路部99Bを流れベアリングホルダ60Aの内部に流入する。
図1に示すように、ベアリングホルダ60Aの内部には、第1シャフト21Bの中空部が開口する。第3側壁内流路99の第2流路部99Bからベアリングホルダ60Aの内部に流入する流体Oは、ベアリングホルダ60Aに保持されるベアリング5Aを潤滑するとともに、第1シャフト21Bの内部に流入する。したがって、第3側壁内流路99の下流側の端部は、第2シャフト内流路97Bに繋がる。
本実施形態によれば、第3側壁内流路99が、第3側壁部6cに保持されるベアリング5A、5Eに流体Oを供給する。本実施形態によれば、ギヤ収容部82の内部に、ベアリング5A、5Eに対して流体を供給するための貯留部などを設けることなく、ベアリング5A、5Eを潤滑することができる。
(第1シャフト内流路)
第1シャフト内流路97Aは、第1側壁内流路93に繋がりモータシャフト21Aの中空部に設けられる。すなわち、第1シャフト内流路97Aは、モータシャフト21Aの中空部を通る流体Oの経路である。第1シャフト内流路97Aにおいて、流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。
第1シャフト内流路97Aは、第1側壁内流路93に繋がりモータシャフト21Aの中空部に設けられる。すなわち、第1シャフト内流路97Aは、モータシャフト21Aの中空部を通る流体Oの経路である。第1シャフト内流路97Aにおいて、流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。
モータシャフト21Aには、径方向に延びてモータシャフト21Aの内外を連通させる連通孔21pが設けられる。第1シャフト内流路97Aの流体Oは、モータシャフト21Aの回転に伴う遠心力で、連通孔21pを通過して径方向外側に飛散しステータ30に供給される。
本実施形態において、第1シャフト内流路97Aを構成するシャフトの連結体は、第1側壁部6aと第3側壁部6cとの間を延びる。このため、第1シャフト内流路97Aに流体Oを供給するためには、第1側壁部6a又は第3側壁部6cの何れか一方からシャフトの内部に流体Oを送る必要がある。本実施形態の流路90は、モータ2の軸方向一方側(+Y側)の第1側壁部6aから第1シャフト内流路97Aに流体Oを供給する。したがって、第3側壁部6cから第1シャフト内流路97Aに流体Oを供給する場合と比較して、モータ収容部81の外周に配置されるポンプ8と、第1シャフト内流路97Aまでの距離を短くし易い。結果的に、ポンプ8と第1シャフト内流路97Aとを繋ぐ流路の管路抵抗を抑制し、第1シャフト内流路97Aに多くの流体Oを供給できる。
図4に示すように、モータ軸線J1の軸方向から見て、第1ハウジング内流路94と第2ハウジング内流路96との距離D1は、第1ハウジング内流路94と第1シャフト内流路97Aとの距離D2より短い。本実施形態によれば、第1シャフト内流路97Aが第1ハウジング内流路94に比較的近い。このため、第1ハウジング内流路94と第1シャフト内流路97Aとを第1側壁内流路93で繋いでも、第1側壁内流路93が長く、複雑になるなどの問題が生じにくい。
(第2シャフト内流路)
図1に示すように、第2シャフト内流路97Bは、第3側壁内流路99に繋がり、第1シャフト21Bの中空部に設けられる。すなわち、第2シャフト内流路97Bは、第1シャフト21Bの中空部を通る流体Oの経路である。第2シャフト内流路97Bにおいて、流体Oは、軸方向他方側(-Y側)から一方側(+Y側)に向かって流れる。
図1に示すように、第2シャフト内流路97Bは、第3側壁内流路99に繋がり、第1シャフト21Bの中空部に設けられる。すなわち、第2シャフト内流路97Bは、第1シャフト21Bの中空部を通る流体Oの経路である。第2シャフト内流路97Bにおいて、流体Oは、軸方向他方側(-Y側)から一方側(+Y側)に向かって流れる。
第2シャフト内流路97Bを流れる流体Oは、第1シャフト内流路97Aを流れる流体と合流する。合流した流体Oは、モータシャフト21Aと第1シャフト21Bの連結部から漏れ出して、第2側壁部6bに保持されるベアリング5B、5Cに供給され、ベアリング5B、5Cを潤滑する。
(流路部材)
図8は、本実施形態の流路部材4の斜視図である。
流路部材4は、第1ハウジング内流路94と、パイプ部92aと、第1ハウジング内流路94およびパイプ部92aを連結する連結部4aと、連結部4aを補強する複数のリブ4bと、を有する。
図8は、本実施形態の流路部材4の斜視図である。
流路部材4は、第1ハウジング内流路94と、パイプ部92aと、第1ハウジング内流路94およびパイプ部92aを連結する連結部4aと、連結部4aを補強する複数のリブ4bと、を有する。
本実施形態によれば、ポンプ8と第1ハウジング内流路94との間を中継するパイプ部92aが第1ハウジング内流路94に連結する。このため、第1ハウジング内流路94とパイプ部92aとを、それぞれを別々にハウジング6に組み付ける場合と比較して、組み立て工程を簡素化することができる。特に本実施形態では、第1ハウジング内流路94およびパイプ部92aが、単一の部材(流路部材4)から構成されるため、部品点数を低減してコスト削減を図ることができる。
本実施形態によれば、パイプ部92aと第1ハウジング内流路94とは、互いに並行して延びる。また、本実施形態の連結部4aは、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94の延びる方向に沿って延びる板状である。連結部4aには、貫通孔4hが設けられる。貫通孔4hは、連結部4aを厚さ方向に貫通する。
流路部材4は、モータ2の外周面に沿って配置される。モータ2には、第1ハウジング内流路94および第2ハウジング内流路96の供給孔(第1供給孔94a、第3供給孔96a)から流体Oが供給される。このため、流路部材4には、モータ2の外周面で跳ね返る流体Oなどがかかる。本実施形態によれば、連結部4aには、貫通孔4hが設けられるため、連結部4aにかかった流体Oを下方に滴下することができ、連結部4aの上側に流体Oが溜ることを抑制できる。
本実施形態のリブ4bは、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94の延びる方向と直交する平面に沿って延びる板状である。複数のリブ4bは、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94の延びる方向に沿って等間隔に並ぶ。それぞれのリブ4bは、パイプ部92aの外周、第1ハウジング内流路94の外周、および連結部4aに繋がる。
流路部材4には、パイプ部92aと第1ハウジング内流路94と連結部4aとリブ4bによって囲まれる凹部4cが設けられる。本実施形態の流路部材4には、3つの凹部4cが設けられる。3つの凹部4cには、流路部材4に飛散する流体Oが、溜り易い。本実施形態の貫通孔4hは、それぞれの凹部4cを構成する連結部4aに配置される。このため、貫通孔4hは、それぞれのリブ4bに溜った流体Oを排出することができる。なお、貫通孔4hは、凹部4cを構成する何れかの面に配置されていれば、当該凹部4cに溜る流体Oを排出し得る。したがって、貫通孔4hは、連結部4a、又はリブ4bの少なくとも一方に設けられていればよい。
図4に示すように、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94の延びる方向(本実施形態ではモータ軸線J1の軸方向)から見て、第1ハウジング内流路94は、パイプ部92aより下側に配置される。このようにパイプ部92a、又は第1ハウジング内流路の何れか一方が、他方より下側に配置されることで、流路部材4を傾けて配置することができ、流路部材4に向かって飛散する流体Oが流路部材4に溜ることを抑制できる。
本実施形態では、第1ハウジング内流路94は、モータ軸線J1および出力軸線J3より上側に配置される。上述したように、第1ハウジング内流路94は、モータ軸線J1周りに配置されるモータ2と、出力軸線J3周りに配置されるベアリング5Hと、にそれぞれ流体Oを供給する。本実施形態によれば、第1ハウジング内流路94が、モータ軸線J1、および出力軸線J3より上側に配置されるため、モータ2およびベアリング5Hに重力を利用して流体Oを供給することができる。さらに、本実施形態では、第1ハウジング内流路94は、パイプ部92aより下側に配置される。本実施形態によれば、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94のうち下側に配置するパイプを、第1ハウジング内流路94とすることで、第1ハウジング内流路94をモータ2およびベアリング5Hに近づけて配置でき、流体Oを効率的に供給できる。
本実施形態では、第1ハウジング内流路94とモータ軸線J1との距離は、パイプ部92aとモータ軸線J1との距離より短い。このように、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94のうち、モータ2に流体Oを供給する第1ハウジング内流路94をモータ軸線J1に近づけて配置することで、流体Oを効率的にモータ2に供給できる。
図1に示すように、本実施形態において、パイプ部92aを流れる流体Oの流動方向と、第1ハウジング内流路94を流れる流体Oの流動方向とは、互いに逆方向である。本実施形態によれば、パイプ部92aを用いて、第1ハウジング内流路94に流体Oを供給することができる。
本実施形態では、リブ4bがパイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94の延びる方向と直交する平面に沿って延びる場合について説明した。しかしながら、リブ4bの構成は本実施形態に限定されない。図9に示す変形例の流路部材104に示すように、リブ104bは、パイプ部92aおよび第1ハウジング内流路94の延びる方向と同方向に延びていてもよい。
<冷媒流路>
図1に示す冷媒流路70は、冷媒Lが流れる流路である。冷媒流路70内を流れる冷媒Lは、例えば、水である。冷媒流路70は、ハウジング6に設けられる。冷媒流路70は、ハウジング6の外部を通過する外部冷媒配管71と、ハウジング6の内部を通過する内部冷媒流路72と、を有する。また、冷媒流路70の経路中には、インバータ7とクーラ9とが配置されている。
図1に示す冷媒流路70は、冷媒Lが流れる流路である。冷媒流路70内を流れる冷媒Lは、例えば、水である。冷媒流路70は、ハウジング6に設けられる。冷媒流路70は、ハウジング6の外部を通過する外部冷媒配管71と、ハウジング6の内部を通過する内部冷媒流路72と、を有する。また、冷媒流路70の経路中には、インバータ7とクーラ9とが配置されている。
外部冷媒配管71は、ハウジング6に接続される配管である。本実施形態の外部冷媒配管71は、インバータ収容部89と、モータ収容部81の側部と、にそれぞれ接続される。内部冷媒流路72は、ハウジング6の内部を延びる孔部である。内部冷媒流路72は、外部冷媒配管71と、クーラ9とを繋ぐ。外部冷媒配管71の経路中には、図示略のラジエータが配置される。ラジエータは、冷媒流路70を流れる冷媒Lを冷却する。
冷媒流路70は、図示しないラジエータから、インバータ7およびクーラ9をこの順に通って、当該ラジエータに戻る。冷媒Lは、クーラ9において、流路90を流れる流体Oと熱交換して流体Oを冷却する。また、冷媒Lは、インバータ7を通過する過程において、インバータ7を冷却する。
本実施形態では、流体Oとしてオイルを採用し、冷媒Lとして冷却水を採用した場合について説明するが、これに限定されるものではない。例えば、流体Oと冷媒Lとは、共にオイルであってもよい。この場合であっても、流路90と冷媒流路70とが互いに独立した経路で設けられ、内部を流れるオイル同士が互いに混合しなければよい。
<変形例>
次に、上述の実施形態に採用可能な様々な変形例について説明する。以下に説明する各変形例の説明において、既に説明した実施形態および変形例と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
次に、上述の実施形態に採用可能な様々な変形例について説明する。以下に説明する各変形例の説明において、既に説明した実施形態および変形例と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
(変形例1)
図10は、変形例1の駆動装置101の断面模式図である。
本変形例の駆動装置101は、上述の実施形態と比較して、第1側壁内流路193、第1ハウジング内流路194、および第2側壁内流路195の構成が主に異なる。
図10は、変形例1の駆動装置101の断面模式図である。
本変形例の駆動装置101は、上述の実施形態と比較して、第1側壁内流路193、第1ハウジング内流路194、および第2側壁内流路195の構成が主に異なる。
上述の実施形態と同様に、本変形例のハウジング106は、モータ収容部181とギヤ収容部182とを有する。ギヤ収容部182には、流体Oを溜める流体溜り部Pが設けられる。また、本変形例のハウジング106は、モータ軸線J1と直交する平面に沿って延びる第1側壁部106a、第2側壁部106b、および第3側壁部106cと、を有する。
本変形例において、第1側壁部106aは、モータ2の軸方向他方側(-Y側)に位置し、モータ収容部181の内部空間とギヤ収容部182の内部空間とを区画する。また、第2側壁部106bは、モータ2の軸方向一方側(+Y側)に位置する。第3側壁部106cは、伝達機構3の軸方向他方側(-Y側)に配置される。
本変形例の流路190は、吸入流路191と、吐出流路192と、第1側壁内流路193と、第1ハウジング内流路194と、第2側壁内流路195と、第2ハウジング内流路196と、第1シャフト内流路197Aと、第3ハウジング内流路198と、を有する。また、本変形例の流路190は、上述の実施形態と同様の第3側壁内流路99、および第2シャフト内流路97Bをさらに有していてもよい。この場合、第3側壁内流路99は、第3ハウジング内流路198に繋がり、第2シャフト内流路97Bは、第3側壁内流路99に繋がる。
吸入流路191は、流体溜り部Pとポンプ8とを繋ぐ。吐出流路192は、ポンプ8から第1側壁部106aまで延びる。吐出流路192は、ポンプ8と第1側壁内流路193とを繋ぐ。第1側壁内流路193は、第1側壁内流路193に繋がり、第1側壁部106aの壁内に設けられる。
第1ハウジング内流路194は、モータ収容部181の内部を軸方向に沿って延びる。第1ハウジング内流路194の流体Oは、軸方向他方側(-Y側)から一方側(+Y側)に向かって流れる。
第3ハウジング内流路198は、第1側壁内流路193に繋がり、ギヤ収容部182の内部を軸方向に沿って延びる。第3ハウジング内流路198内の流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。
第2側壁内流路195は、第1ハウジング内流路194に繋がり、第2側壁部106bの壁内に設けられる。
第1シャフト内流路197Aは、第2側壁内流路195に繋がり、モータシャフト21Aの中空部に設けられる。
第2ハウジング内流路196は、第2側壁内流路195に繋がり、モータ収容部181の内部を軸方向に沿って延びる。第2ハウジング内流路196の流体Oは、軸方向一方側(+Y側)から他方側(-Y側)に向かって流れる。
本変形例によれば、第1ハウジング内流路194に流体Oを供給する側壁部(第1側壁部106a)と、第2ハウジング内流路196に流体Oを供給する側壁部(第2側壁部106b)とが、モータ2を挟んで軸方向の反対側に配置される。このため、1つの側壁内流路から第1ハウジング内流路194、および第2ハウジング内流路196に流体Oを供給する場合と比較して、それぞれの側壁内流路193、195を短く簡素にすることができ、第1側壁部106aおよび第2側壁部106bの強度および剛性が低下することを抑制できる。加えて、第1側壁部106aおよび第2側壁部106bの何れか一方に複雑な側壁内流路が配置される場合と比較して、第1側壁部106aおよび第2側壁部106bに取り付けられる他の構成の配置を制限することを抑制できる。
(変形例2)
図11は、変形例2の駆動装置201の断面模式図である。
本変形例の駆動装置201は、上述の実施形態と比較して、第1ハウジング内流路294の構成が主に異なる。
図11は、変形例2の駆動装置201の断面模式図である。
本変形例の駆動装置201は、上述の実施形態と比較して、第1ハウジング内流路294の構成が主に異なる。
上述の実施形態と同様に、本変形例のハウジング206は、モータ収容部281とギヤ収容部282とを有する。また、本変形例のハウジング206は、モータ収容部281の内部空間とギヤ収容部282の内部空間とを区画する側壁部206bを有する。
側壁部206bには、伝達機構3(図11において省略)と対向する第1ギヤ対向面(ギヤ対向面)206pが設けられる。第1ギヤ対向面206pには、ベアリング5Hを介して伝達機構3のデフケースシャフト50aを支持するベアリングホルダ60Hが設けられる。
ベアリングホルダ60Hは、第1ギヤ対向面206pから突出しベアリング5Hを囲む筒状部206fを有する。側壁部206bは、筒状部206fに囲まれる底部領域206sを有する。底部領域206sには、側壁部206bを厚さ方向に貫通する貫通孔(開口)206hが設けられる。出力軸線J3の軸方向から見て、貫通孔206hは、ベアリング5H重なる。したがって、貫通孔206hは、ベアリング5Hをモータ収容部281の内部空間に露出させる。第1ハウジング内流路294の第2供給孔294bは、貫通孔206hおよびベアリング5Hに向かって開口する。
本変形例の流路290は、モータ収容部281の内部を軸方向に沿って延びる第1ハウジング内流路294を有する。第1ハウジング内流路294は、モータ軸線J1と直交する平面に沿って延びる。第1ハウジング内流路294には、第1供給孔294aと第2供給孔294bとが設けられる。第1供給孔294aは、モータ2に流体Oを供給する。一方で、第2供給孔294bは、ベアリング5Hに流体Oを供給する。
第2供給孔294bから噴出される流体Oは、貫通孔206hを通過してベアリング5Hに供給される。これにより、流体Oは、ベアリング5Hを潤滑する。本変形例によれば、モータ収容部281の内部に配置されるパイプ状の第1ハウジング内流路294から、ギヤ収容部282の内部に配置に配置されるベアリング5Hを潤滑することができる。
本変形例では、第2供給孔294bからの流体Oを通過させる開口として、底部領域206sに貫通孔206hが設けられる場合について説明した。このような構成であっても、上述の実施形態と同様に、第2供給孔294bから噴出される流体Oをベアリング5Hに供給することができる。
以上に、本発明の様々な実施形態および変形例を説明したが、各実施形態および変形例における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
1,1A,101,201…駆動装置、2…モータ、3…伝達機構、4,104…流路部材、4a…連結部、4b,104b…リブ、4c…凹部、4h,6h,206h…貫通孔、5A…ベアリング(第2ベアリング)、5B,5C,5D,5E,5G,5H…ベアリング、5F…ベアリング(第1ベアリング)、6,106,206…ハウジング、6a,106a…第1側壁部、6b,106b,206b…第2側壁部(側壁部)、6c,106c…第3側壁部、6d…モータ周壁部、6f,6t,206f…筒状部、6g…切り欠き部(開口)、6h,206h…貫通孔(開口)、6k…縦壁領域、6p,206p…第1ギヤ対向面(ギヤ対向面)、8…ポンプ、20…ロータ、21A…モータシャフト、21B…第1シャフト(シャフト)、30…ステータ、31…コイル、32…ステータコア、32a…固定部、41…第1ギヤ(ギヤ)、42…第2ギヤ(ギヤ)、43…第3ギヤ(ギヤ)、45…第2シャフト(シャフト)、50a…デフケースシャフト(シャフト)、51…リングギヤ(ギヤ)、60A…ベアリングホルダ(第2ベアリングホルダ)、60D,60E,60G,60H…ベアリングホルダ、60F…ベアリングホルダ(第1ベアリングホルダ)、81,181,281…モータ収容部、82,182,282…ギヤ収容部、90,190,290…流路、91,191…吸入流路、92,192…吐出流路、92a…パイプ部、92b…第1孔部(孔部)、92c…第2孔部(孔部)、93,193…第1側壁内流路、94,194,294…第1ハウジング内流路(ハウジング内流路)、94a…第1供給孔(供給孔)、94b…第2供給孔(供給孔)、95,195…第2側壁内流路、95a…供給部、95b…第1境界部、95c…第2境界部、96,196…第2ハウジング内流路、96a…第3供給孔(供給孔)、97A,197A…第1シャフト内流路、97B…第2シャフト内流路、98,198…第3ハウジング内流路、98a…第4供給孔(供給孔)、99…第3側壁内流路、206s…底部領域、D1,D2…距離、H1,H2…開口面積、J1…モータ軸線、O…流体、P…流体溜り部
Claims (10)
- モータ軸線を中心に回転するロータ、および前記ロータを囲むステータを有するモータと、
前記モータを収容するモータ収容部を有するハウジングと、
前記ハウジング内に溜る流体と、
前記流体が流れる流路と、
前記流路内の前記流体を圧送するポンプと、を備え、
前記流路は、
前記モータ収容部の内部に配置され前記モータに前記流体を供給する供給孔が設けられるパイプ状のハウジング内流路と、
前記モータ収容部の内部に配置され前記ポンプと前記ハウジング内流路との間を中継するパイプ部と、
前記ハウジングの壁部に設けられ前記パイプ部と前記ハウジング内流路とを繋ぐ側壁内流路と、を有し、
前記パイプ部と前記ハウジング内流路とは、連結部によって互いに連結される、
駆動装置。 - 前記パイプ部、前記ハウジング内流路、および前記連結部は、単一の部材である流路部材からなる、
請求項1に記載の駆動装置。 - 前記パイプ部と前記ハウジング内流路とは、互いに並行して延び、
前記連結部は、前記パイプ部および前記ハウジング内流路の延びる方向に沿って延び、
前記連結部には、貫通孔が設けられる、
請求項2に記載の駆動装置。 - 前記流路部材は、前記連結部を補強するリブを有する、
請求項2又は3に記載の駆動装置。 - 前記流路部材には、前記パイプ部と前記ハウジング内流路と前記連結部と前記リブによって囲まれる凹部が設けられ、
前記連結部、又は前記リブの少なくとも一方には、貫通孔が設けられる、
請求項4に記載の駆動装置。 - 前記パイプ部と前記ハウジング内流路とは、互いに並行して延び、
前記パイプ部および前記ハウジング内流路の延びる方向から見て、
前記パイプ部、又は前記ハウジング内流路の何れか一方が、他方より下側に配置される、
請求項1~5の何れか一項に記載の駆動装置。 - 複数のギヤを有し前記モータの動力を伝達する伝達機構を備え、
前記伝達機構は、前記モータ軸線と平行に延びる軸線を中心とするシャフトを有し、
前記ハウジングは、ベアリングを介して前記シャフトを支持し、
前記ハウジング内流路には、前記ベアリングに前記流体を供給する供給孔が設けられ、
前記ハウジング内流路は、前記パイプ部より下側、かつ前記モータ軸線、および前記軸線より上側に配置される、
請求項1~6の何れか一項に記載の駆動装置。 - 前記ハウジング内流路と前記モータ軸線との距離は、前記パイプ部と前記モータ軸線との距離より短い、
請求項1~7の何れか一項に記載の駆動装置。 - 前記パイプ部と前記ハウジング内流路とは、互いに並行して延び、
前記パイプ部を流れる前記流体の流動方向と、前記ハウジング内流路を流れる前記流体の流動方向とは、互いに逆方向である、
請求項1~8の何れか一項に記載の駆動装置。 - 前記流路内の前記流体を圧送するポンプを備え、
前記ハウジングには、前記流体を溜める流体溜り部が設けられ、
前記流路は、
前記流体溜り部と前記ポンプとを繋ぐ流路と、
前記ポンプと前記パイプ部とを繋ぐ流路と、を含む、
請求項1~9の何れか一項に記載の駆動装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021178105A JP2023067113A (ja) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | 駆動装置 |
DE102022128320.8A DE102022128320A1 (de) | 2021-10-29 | 2022-10-26 | Antriebsvorrichtung |
US17/974,525 US20230137429A1 (en) | 2021-10-29 | 2022-10-27 | Drive apparatus |
CN202211333771.3A CN116073590A (zh) | 2021-10-29 | 2022-10-28 | 驱动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021178105A JP2023067113A (ja) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | 駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023067113A true JP2023067113A (ja) | 2023-05-16 |
Family
ID=85983929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021178105A Pending JP2023067113A (ja) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | 駆動装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230137429A1 (ja) |
JP (1) | JP2023067113A (ja) |
CN (1) | CN116073590A (ja) |
DE (1) | DE102022128320A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6583186B2 (ja) | 2016-08-12 | 2019-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機の冷却装置 |
-
2021
- 2021-10-29 JP JP2021178105A patent/JP2023067113A/ja active Pending
-
2022
- 2022-10-26 DE DE102022128320.8A patent/DE102022128320A1/de active Pending
- 2022-10-27 US US17/974,525 patent/US20230137429A1/en not_active Abandoned
- 2022-10-28 CN CN202211333771.3A patent/CN116073590A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230137429A1 (en) | 2023-05-04 |
CN116073590A (zh) | 2023-05-05 |
DE102022128320A1 (de) | 2023-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113424418B (zh) | 马达单元 | |
WO2019098166A1 (ja) | モータユニット | |
JP7281639B2 (ja) | モータユニット | |
JP7278845B2 (ja) | 駆動装置 | |
US11598410B2 (en) | Drive device | |
US20230067898A1 (en) | Drive apparatus | |
CN112152384A (zh) | 马达单元 | |
US20230069613A1 (en) | Drive apparatus | |
JP7456382B2 (ja) | モータユニット | |
JP2023067110A (ja) | 駆動装置 | |
JP7400291B2 (ja) | モータユニット | |
JP7331501B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2023067113A (ja) | 駆動装置 | |
JP2023030828A (ja) | 駆動装置 | |
JP2023030839A (ja) | 駆動装置 | |
JP2023067112A (ja) | 駆動装置 | |
CN115720027A (zh) | 驱动装置 | |
JP7318287B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2023025453A (ja) | 駆動装置 | |
WO2024142459A1 (ja) | 駆動装置 | |
WO2023188618A1 (ja) | 駆動装置 | |
WO2024142457A1 (ja) | 駆動装置 | |
JP7326830B2 (ja) | 駆動装置および配管の接続構造 | |
JP2023048539A (ja) | 駆動装置 | |
WO2024142458A1 (ja) | 駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240921 |