JP2023029969A - Nozzle management machine - Google Patents
Nozzle management machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023029969A JP2023029969A JP2022194609A JP2022194609A JP2023029969A JP 2023029969 A JP2023029969 A JP 2023029969A JP 2022194609 A JP2022194609 A JP 2022194609A JP 2022194609 A JP2022194609 A JP 2022194609A JP 2023029969 A JP2023029969 A JP 2023029969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- inspection
- tray
- pallet
- nozzles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 345
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 88
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 373
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 126
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 123
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 103
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 75
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 60
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気部品装着機において電気部品を保持するために使用される吸着ノズルを管理するためのノズル管理機に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a nozzle manager for managing suction nozzles used to hold electrical components in an electrical component mounting machine.
多くの電気部品装着機では、電気部品を回路基板に装着する際に、その電気部品は吸着ノズルによって保持される。そのような電気部品装着機において適切な吸着ノズルを用いることは、電気部品の装着精度を高く維持するために重要なことである。これまでに、例えば、吸着ノズルの洗浄に関しては、下記特許文献1に記載された技術が、吸着ノズルの検査に関しては、下記特許文献2,特許文献3に記載された技術が、それぞれ存在している。
In many electronic component mounting machines, when mounting an electrical component on a circuit board, the electrical component is held by a suction nozzle. It is important to use an appropriate suction nozzle in such an electrical component mounting machine in order to maintain high mounting accuracy of electrical components. So far, for example, there are technologies described in
上記のような特許文献が存在する事実からも解るように、適切な吸着ノズルを使用するためには、吸着ノズルを適切に管理する必要がある。そのため、吸着ノズルの適切な管理を行うことのできるノズル管理機、特に、実用性の高いノズル管理機が望まれている。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用性の高いノズル管理機を提供することを課題とする。 As can be seen from the fact that the above patent documents exist, it is necessary to properly manage the suction nozzles in order to use them properly. Therefore, there is a demand for a nozzle management machine capable of appropriately managing suction nozzles, particularly a highly practical nozzle management machine. The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a highly practical nozzle management machine.
上記課題を解決するために、本発明のノズル管理機は、電気部品装着機において電気部品を保持するために使用される吸着ノズルを管理するためのノズル管理機であって、前記電気部品装着機が、その電気部品装着機において使用される1以上の吸着ノズルがその電気部品装着機に着脱可能に配備されたノズルトレイに載置されるように構成されており、当該ノズル管理機が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットと、前記パレットに載置された状態の複数の吸着ノズルを洗浄する洗浄装置と、移載される吸着ノズルを保持するためのノズル保持具としての保持チャックと、前記パレット上の吸着ノズルに付された2Dコードを読み取るためのカメラとが取り付けられる移載ヘッドと、前記移載ヘッドと前記移載ヘッドを移動させる移動装置を含む移載装置とを備え、前記移載装置は、前記パレットに収容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに前記保持チャックにより移載するセッティング移載と、設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルを、前記パレットに前記保持チャックにより移載する収容移載との少なくとも一方を実行し、前記パレット上の吸着ノズルの2Dコードを読み取るよう前記カメラを移動させるように構成される。 In order to solve the above problems, a nozzle management machine of the present invention is a nozzle management machine for managing a suction nozzle used for holding an electrical component in an electrical component mounting machine, wherein the electrical component mounting machine includes: is configured such that one or more suction nozzles used in the electrical component mounting machine are mounted on a nozzle tray detachably arranged in the electrical component mounting machine, and the nozzle management machine is configured to a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed, a cleaning device for cleaning the plurality of suction nozzles placed on the pallets, and a nozzle holder for holding the transferred suction nozzles and a transfer head to which a camera for reading a 2D code attached to a suction nozzle on the pallet is attached, and a transfer head and a transfer device for moving the transfer head. The transfer device is configured to transfer the suction nozzles accommodated in the pallet to the nozzle tray positioned at the set position by the holding chuck, and to place the suction nozzles on the nozzle tray positioned at the set position. and transferring the placed suction nozzle to the pallet by the holding chuck, and moving the camera to read the 2D code of the suction nozzle on the pallet. be.
本発明によれば、移載装置は、パレットに収容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに保持チャックにより移載するセッティング移載と、設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルを、パレットに保持チャックにより移載する収容移載との少なくとも一方を実行し、パレット上の吸着ノズルの2Dコードを読み取るようカメラを移動させるノズル管理機が実現されるため、そのノズル管理機は、実用性の高いものとなる。 According to the present invention, the transfer device moves the suction nozzles accommodated in the pallet to the nozzle tray positioned at the set position by the holding chuck, and places them on the nozzle tray positioned at the set position. A nozzle management machine is realized that performs at least one of transferring the sucking nozzles that have been attached to the pallet by a holding chuck, and moving the camera to read the 2D code of the sucking nozzles on the pallet. The nozzle management machine becomes highly practical.
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」
という場合がある)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求の範囲と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、それらの発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、以下の各項に付随する記載,実施形態の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から何某かの構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。そして、請求可能発明のいくつかの態様が請求項に係る発明となり得る。
Inventions that are recognized as claimable in the present application (hereinafter referred to as "claimable inventions")
) will be exemplified and explained. Each aspect is described in the same way as the claims, divided into claims, each claim is numbered, and the numbers of other claims are referred to as necessary. This is only for the purpose of facilitating the understanding of the claimable inventions, and is not intended to limit the combinations of constituent elements constituting those inventions to those described in each of the following claims. In other words, the claimable invention should be interpreted in consideration of the descriptions accompanying each of the following claims, the description of the embodiment, etc., and as long as the interpretation is followed, other constituent elements are added to the aspects of each claim. An aspect of the claimed invention, or an aspect in which some components are deleted from the aspects of each claim, can be one aspect of the claimable invention. Some aspects of the claimable invention can be the claimed invention.
≪基本的構成≫
(1)電気部品装着機において電気部品を保持するために使用される吸着ノズルを管理するためのノズル管理機であって、
複数の吸着ノズルを収容可能なノズル収容装置を備えたノズル管理機。
≪Basic configuration≫
(1) A nozzle management machine for managing a suction nozzle used to hold an electrical component in an electrical component mounting machine,
A nozzle management machine equipped with a nozzle housing device capable of housing a plurality of suction nozzles.
本態様は、ノズル管理機(以下、単に「管理機」と言う場合がある)の基本的構成に関する態様である。上記ノズル収容装置(以下、単に「収容装置」と言う場合がある)自体に工夫を凝らすこと、収容装置に収容された吸着ノズル(以下、単に「ノズル」と言う場合がある)に種々の処置を施す手段を設けること等により、実用性の高いノズル管理機が実現される。 This aspect relates to the basic configuration of a nozzle management machine (hereinafter sometimes simply referred to as a "management machine"). Devising the above-mentioned nozzle accommodation device (hereinafter sometimes simply referred to as "accommodating device") itself, and various measures for the suction nozzle (hereinafter sometimes simply referred to as "nozzle") accommodated in the accommodating device A highly practical nozzle management machine is realized by providing a means for performing the above.
≪ノズル収容装置の構造≫
以下のいくつかの態様は、ノズル収容装置の構造に関する態様である。ちなみに、それらいくつかの態様は、管理機をカテゴリとする態様ではなく、単に収容装置をカテゴリとする態様に変更したとしても、つまり、管理機の他の構成要素から独立した収容装置の態様とされても、その態様は、請求可能発明の態様となり得る。
<<Structure of Nozzle Storage Device>>
Some of the following aspects are aspects related to the structure of the nozzle accommodation device. By the way, some of these aspects are not aspects in which the management machine is the category, but even if they are changed to aspects in which the storage device is the category, that is, the storage device is independent of the other components of the management machine. However, that aspect can still be an aspect of a claimable invention.
(11)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備えた(1)項に記載のノズル管理機。 (11) The nozzle management machine according to item (1), wherein the nozzle accommodation device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed.
本態様における「パレット」は、ノズル載置器若しくは収容器(コンテナ)と呼ぶことのできるものであり、本態様では、パレット単位で、複数のノズルが収容される。収容装置からの出し入れ,ノズルに対する処置もパレット単位で行えることで、利便性に富んだ管理機が実現される。 The “pallet” in this aspect can be called a nozzle mounting device or a container (container), and in this aspect, a plurality of nozzles are accommodated per pallet. It is possible to realize a highly convenient management machine by allowing pallets to be taken in and out of the storage device and to treat nozzles on a pallet basis.
(12)前記複数のパレットの各々が、それぞれに1つの吸着ノズルが載置される複数の載置部を有する(11)項に記載のノズル管理機。 (12) The nozzle management machine according to item (11), wherein each of the plurality of pallets has a plurality of mounting portions on which one suction nozzle is mounted.
パレットに上記載置部を設けることにより、パレット内にノズルをしっかりと保持することが可能となる。逆に言えば、上記載置部は、ノズルのズレ動きを防止可能な構造とすることが望ましい。 By providing the mounting portion on the pallet, it becomes possible to firmly hold the nozzles in the pallet. Conversely speaking, it is desirable that the placement section has a structure capable of preventing the nozzle from shifting.
(13)前記複数のパレットの1以上のものが、複数種の吸着ノズルを載置可能に構成された(11)項または(12)項に記載のノズル管理機。 (13) The nozzle management machine according to item (11) or item (12), wherein one or more of the plurality of pallets are configured to be capable of mounting a plurality of types of suction nozzles.
1つのパレットに1種類のノズルしか載置できないとすれば、ノズルの種類に応じてパレットの種類も豊富化しなければならず、その豊富化には、ある意味での面倒さが伴う。複数種のノズルを載置可能なパレットとすれば、パレットの種類を少なくすることが可能であり、その面倒さを回避若しくは軽減できることになる。つまり、本態様では、パレットの汎用化が実現されているのである。また、収容装置全体で考えれば、1種類のノズルしか載置できないパレットを複数種類準備した場合、全体のパレット数には制限があるため、ノズルの種類ごとのパレット数を少なくせざるを得ないことになる。それに対して、複数種のノズルを載置可能なパレットを採用することにより、ノズルの種類にあまり左右されることなく、収容装置を簡便に運用することが可能となる。なお、上記面倒さの回避,収容装置の簡便なる運用といった観点からすれば、当該管理機が対象とするすべての種類のノズルが載置可能なパレットを採用することが望ましい。 If only one type of nozzle can be mounted on one pallet, the pallet must be enriched in types according to the nozzle types, and such enrichment is troublesome in a certain sense. If a pallet on which a plurality of types of nozzles can be placed is used, the number of pallet types can be reduced, and the troublesomeness can be avoided or reduced. That is, in this aspect, versatility of the palette is realized. In addition, considering the entire storage device, if a plurality of types of pallets that can only mount one type of nozzle are prepared, the total number of pallets is limited, so the number of pallets for each type of nozzle must be reduced. It will be. On the other hand, by adopting a pallet on which a plurality of types of nozzles can be placed, it is possible to operate the storage device easily without being influenced by the types of nozzles. From the standpoint of avoiding the above-mentioned troublesomeness and simplifying the operation of the storage device, it is desirable to adopt a pallet on which all types of nozzles to be handled by the managing machine can be placed.
一般的に、ノズルは、後に説明するフランジを有しており、上方から見た場合、円い形状をしている。その円い形状のノズルをパレットに並べて配置した場合、比較的外径の大きなノズルでは、配置効率が悪いものとなる。つまり、パレットの面積に比較してノズル、詳しくは、それのフランジが占める面積が比較的小さくなるのである。そのことに鑑みれば、比較的外径の大きなノズルと比較的外径の小さなノズルとを混在させて配置することにより、つまり、それらを互い違いに配置することにより、載置できるノズルの数を多くすることが可能となる。極端に言えば、大きな外径のノズルの隙間に小さな外径のノズルを配置することで、配置効率は、大きく向上するのである。その観点からすれば、本態様では、互いにサイズの異なる複数種のノズル,特に,フランジの外径の異なる複数種のノズルを載置可能に構成することが望ましい。 Generally, the nozzle has a flange, which will be described later, and has a circular shape when viewed from above. When such circular nozzles are arranged side by side on a pallet, nozzles with relatively large outer diameters are inefficiently arranged. That is, the area occupied by the nozzles, and more particularly by their flanges, is relatively small compared to the area of the pallet. In view of this, by arranging nozzles with a relatively large outer diameter and nozzles with a relatively small outer diameter in a mixed manner, that is, by arranging them alternately, the number of nozzles that can be mounted can be increased. It becomes possible to In extreme terms, placement efficiency can be greatly improved by arranging a nozzle with a small outer diameter in the gap between nozzles with a large outer diameter. From this point of view, it is preferable that a plurality of types of nozzles having different sizes, particularly a plurality of types of nozzles having different outer diameters of flanges, be mounted.
(14)前記複数のパレットの各々が、それぞれに1つの吸着ノズルが載置される複数の載置部を有し、前記複数のパレットのうちの前記1以上のものの有する前記複数の載置部の少なくとも一部が、互いに異なる複数種の吸着ノズルを載置可能に構成された(13)項に記載のノズル管理機。 (14) Each of the plurality of pallets has a plurality of mounting portions on which one suction nozzle is mounted, and the plurality of mounting portions possessed by one or more of the plurality of pallets. (13), at least part of which is configured to be capable of mounting a plurality of different types of suction nozzles.
本態様におけるパレットでは、簡単に言えば、1つの載置部において複数種のノズルが載置可能とされている。1種類のノズルしか載置できない載置部とすれば、1つのパレットに複数種のノズルを載置する場合、そのパレットには、たくさんの種類の載置部を設けなければならない。その場合、多くの載置部にノズルが載置されない事態も起こり得る。つまり、空となっている載置部が多く存在する可能性が高まるのである。本態様のように、複数種のノズルで共用される載置部を設ければ、パレットを汎用化しつつ、そのパレットに効率的にノズルを載置することが可能となる。なお、サイズにおいて互いに異なる複数種のノズルをも1つの載置部に載置可能に構成すれば、より効率的にノズルをパレットに載置することが可能となる。 In the pallet of this aspect, simply speaking, a plurality of types of nozzles can be mounted on one mounting portion. Assuming that the mounting portion can only mount one type of nozzle, when mounting a plurality of types of nozzles on one pallet, the pallet must be provided with many types of mounting portions. In that case, a situation may occur in which the nozzles are not mounted on many mounting portions. In other words, the possibility that there are many empty placement sections increases. As in this aspect, if a mounting portion shared by a plurality of types of nozzles is provided, it is possible to generalize the pallet and efficiently mount the nozzles on the pallet. If a plurality of types of nozzles having different sizes can be mounted on one mounting portion, the nozzles can be mounted on the pallet more efficiently.
(15)吸着ノズルが、フランジを有するとともに、前記複数の載置部の各々が、吸着ノズルの径方向の変位をフランジの外周において規制するように構成されており、
前記複数の載置部の前記少なくとも一部が、互いにフランジの外径において異なる複数種の吸着ノズルを載置可能に構成された(14)項に記載のノズル管理機。
(15) the suction nozzle has a flange, and each of the plurality of mounting portions is configured to restrict radial displacement of the suction nozzle at an outer periphery of the flange;
The nozzle managing machine according to item (14), wherein the at least some of the plurality of mounting portions are configured to be capable of mounting a plurality of types of suction nozzles that differ from each other in the outer diameter of the flange.
本態様は、簡単に言えば、互いにサイズの異なる複数種のノズルが1つの載置部に載置可能とされた態様である。一般に、上記フランジは、ノズルにおいて最も外径の大きな部分であり、フランジの外周においてノズルの径方向の変位、つまり、ノズルのズレを規制すれば、効果的な規制が可能となる。 Simply put, this aspect is an aspect in which a plurality of types of nozzles having different sizes can be mounted on one mounting portion. In general, the flange is the part with the largest outer diameter of the nozzle, and if the displacement of the nozzle in the radial direction, that is, the misalignment of the nozzle is restricted on the outer circumference of the flange, effective restriction becomes possible.
(16)前記複数の載置部の前記少なくとも一部の各々が、吸着ノズルのフランジが嵌
って内周壁においてそのフランジの外周を規制する穴を有しており、その穴の内周壁が深さ方向において内寸法が異なり、互いにフランジの外径において異なる複数種の吸着ノズルのフランジが、互いに異なる深さの位置で前記穴に嵌るように構成された(15)項に記載のノズル管理機。
(16) Each of the at least a portion of the plurality of mounting portions has a hole in which the flange of the suction nozzle fits and regulates the outer periphery of the flange in the inner peripheral wall, and the inner peripheral wall of the hole has a depth. The nozzle manager according to item (15), wherein flanges of a plurality of types of suction nozzles having different inner dimensions in different directions and different outer diameters of the flanges are fitted into the holes at different depth positions.
本態様は、フランジの外径の異なる複数種のノズルを、フランジの外周を規制しつつ載置可能な載置部の構造に関する態様である。具体的には、載置部の上記穴を、例えば、内周壁の内寸法が互いに異なる複数の段を有する段付き穴としてもよく、また、軸線方向において内周壁の内寸法が漸減するようなテーパ穴としてもよい。そのような構造の載置部とすれば、互いにサイズの異なる複数種のノズルの各々を、その各々の径方向の変位をしっかりと規制しつつ、パレットに載置することが可能となる。 This aspect relates to the structure of a mounting portion on which a plurality of types of nozzles having different outer diameters of flanges can be mounted while regulating the outer circumference of the flanges. Specifically, the hole of the mounting portion may be, for example, a stepped hole having a plurality of steps whose inner dimensions of the inner peripheral wall are different from each other. A tapered hole may be used. With such a mounting portion, it is possible to mount each of a plurality of types of nozzles having different sizes on the pallet while firmly restricting their radial displacement.
(17)前記ノズル収容装置が、前記複数のパレットを当該ノズル収容装置内において移動させるパレット移動装置を備えた(11)項ないし(16)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (17) The nozzle management machine according to any one of items (11) to (16), wherein the nozzle storage device includes a pallet moving device that moves the plurality of pallets within the nozzle storage device.
本態様によれば、収容装置の中でパレットが移動可能とされていることで、特定の位置における収容装置からのパレットの搬出,収容装置への搬入を行わせることが可能となる。本態様におけるパレット移動装置は、複数のパレットの各々を単独で移動させるように構成されていてもよく、また、複数のパレットを同時にすなわち一緒に移動させるように構成されていてもよい。 According to this aspect, since the pallet is movable in the storage device, it is possible to carry out the pallet from the storage device at a specific position and carry it into the storage device. The pallet moving device in this aspect may be configured to move each of the plurality of pallets independently, or may be configured to move the plurality of pallets simultaneously, that is, together.
(18)前記パレット移動装置が、前記複数のパレットを同時に循環移動させるパレット循環装置である(17)項に記載のノズル管理機。 (18) The nozzle manager according to item (17), wherein the pallet moving device is a pallet circulation device that circulates and moves the plurality of pallets simultaneously.
本態様におけるパレット移動装置では、その装置の構造を比較的簡便な構造としつつ、その構造に依拠して、複数のパレットを一緒に同じ経路に沿って移動させることが可能である。 In the pallet moving device of this aspect, it is possible to move a plurality of pallets together along the same route while making the structure of the device relatively simple, depending on the structure.
(19)前記複数のパレットの各々が、吸着ノズルが載置される面が上方を向く姿勢で配置されており、
前記パレット循環装置が、前記複数のパレットを、それらの各々がその姿勢を保ったままで、鉛直な一平面に沿って循環させるように構成された(18)項に記載のノズル管理機。
(19) each of the plurality of pallets is arranged with a surface on which the suction nozzle is placed facing upward;
The nozzle manager according to item (18), wherein the pallet circulation device is configured to circulate the plurality of pallets along one vertical plane while each pallet maintains its posture.
本態様におけるパレット移動装置は、比較的小さな空間において、複数のパレットを循環させることができるため、本態様によれば、比較的コンパクトな収容装置を実現することが可能となる。本態様におけるパレット循環装置は、例えば、タワー式の立体駐車場のような構造の装置と考えることもできる。 Since the pallet moving device in this aspect can circulate a plurality of pallets in a relatively small space, according to this aspect, it is possible to realize a relatively compact storage device. The pallet circulation device in this aspect can also be considered as a device having a structure like a tower-type multi-storey parking lot, for example.
≪対ノズル処置実行装置,ノズル移送装置≫
以下のいくつかの態様は、対ノズル処置実行装置およびノズル移送装置に関する態様である。
<<Anti-nozzle treatment execution device, Nozzle transfer device>>
Some of the following aspects relate to anti-nozzle treatment execution devices and nozzle transfer devices.
(21)当該ノズル管理機が、
前記ノズル収容装置に収容されている若しくはこれから収容される吸着ノズルに対して、何らかの処置を実行する対ノズル処置実行装置を備えた(1)項ないし(19)項のいずれか
1つに記載のノズル管理機。
(21) The nozzle management machine
19. The apparatus according to any one of items (1) to (19), further comprising a nozzle treatment executing device for executing some treatment on the suction nozzles accommodated in or about to be accommodated in the nozzle accommodation device. Nozzle management machine.
本態様における「対ノズル処置実行装置」は、ノズルに対して何らかの処置を実行する装置であり、具体的には、例えば、後に説明するノズル移載装置,ノズル検査装置,ノズ
ル洗浄装置等が含まれる。対ノズル処置実行装置(以下、単に「処置実行装置」と言う場合がある)を備えることで、ノズル管理機に、ノズルの収容という機能以外に、備わる処置実行装置に応じた種々の機能を持たせることが可能である。
The “nozzle treatment execution device” in this aspect is a device that executes some kind of treatment for nozzles, and specifically includes, for example, a nozzle transfer device, a nozzle inspection device, a nozzle cleaning device, etc., which will be described later. be By providing a nozzle treatment execution device (hereinafter sometimes simply referred to as a "treatment execution device"), the nozzle management machine can have various functions according to the treatment execution device provided, in addition to the function of accommodating the nozzles. It is possible to
(22)当該ノズル管理機が、
1以上の吸着ノズルを、前記ノズル収容装置から前記対ノズル処置実行装置に移送するノズル移送装置を備えた(21)項に記載のノズル管理機。
(22) The nozzle managing machine
The nozzle management machine according to item (21), further comprising a nozzle transfer device for transferring one or more suction nozzles from the nozzle accommodation device to the anti-nozzle treatment execution device.
本態様における「ノズル移送装置」は、収容装置からの1以上のノズル(以下、「ノズルグループ」と呼ぶ場合もある)の搬出および処置実行装置へのノズルグループの搬入を行う機能を有する装置と考えることができる。このノズル移送装置(以下、単に「移送装置」と言う場合がある)によって、収容装置と処置実行装置との連携が可能となる。 The "nozzle transfer device" in this aspect is a device having a function of carrying out one or more nozzles (hereinafter sometimes referred to as "nozzle groups") from the storage device and carrying the nozzle group into the treatment execution device. can think. This nozzle transfer device (hereinafter sometimes simply referred to as "transfer device") enables cooperation between the accommodation device and the treatment execution device.
(23)前記ノズル移送装置が、1以上の吸着ノズルを前記対ノズル処置実行装置から前記ノズル収容装置に移送するように構成された(22)項に記載のノズル管理機。 (23) The nozzle management machine according to item (22), wherein the nozzle transfer device is configured to transfer one or more suction nozzles from the anti-nozzle treatment execution device to the nozzle storage device.
本態様における移送装置は、上述の収容装置からのノズルグループの搬出および処置実行装置へのノズルグループの搬入に加え、処理実行装置からのノズルグループの搬出および収容装置へのノズルグループの搬入を行う機能をも有している。つまり、本態様における移送装置は、ノズルグループを返送する機能を有していると考えることもできるのである。 The transfer device in this aspect carries out the nozzle groups from the processing execution device and carries the nozzle groups into the storage device, in addition to carrying out the nozzle groups from the accommodation device and carrying in the nozzle groups into the treatment execution device. It also has functions. In other words, it can be considered that the transfer device in this aspect has a function of returning the nozzle group.
(24)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備えており、
前記ノズル移送装置が、
前記複数のパレットのうちの1つを、前記ノズル収容装置から前記対ノズル処置実行装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するパレット移送装置である(22)項または(23)項に記載のノズル管理機。
(24) The nozzle housing device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed,
The nozzle transfer device is
Item (22) or (23), wherein the pallet transport device transports a plurality of suction nozzles by transporting one of the plurality of pallets from the nozzle storage device to the anti-nozzle treatment execution device. Nozzle management machine described.
(25)前記パレット移送装置が、前記複数のパレットのうちの1つを前記対ノズル処置実行装置から前記ノズル収容装置に移送するように構成された(24)項に記載のノズル管理機。 (25) The nozzle management machine according to item (24), wherein the pallet transfer device is configured to transfer one of the plurality of pallets from the anti-nozzle treatment execution device to the nozzle storage device.
上記2つの態様は、収容装置内においてノズルがパレットに載置されて収容されている場合に有効な態様であり、移送装置が、そのパレットごと、複数のノズルからなるノズルグループを移送するように構成された態様である。それら2つの態様によれば、収容装置と処置実行装置との間のノズルグループの運搬を比較的容易に行うことが可能となる。なお、上記2つの態様におけるパレット移送装置(以下、単に「移送装置」という場合がある)は、収容装置内のどの位置に位置するかに拘わらず任意のパレットを移送するように構成されていてもよく、また、後に説明するように、特定の位置に位置するパレットだけを移送するように構成されていてもよい。前者の構成は、収容装置がパレット移動装置を有していない場合において有効である。 The above two aspects are effective when the nozzles are placed on pallets and stored in the storage device, and the transfer device transfers a nozzle group consisting of a plurality of nozzles for each pallet. It is a constructed aspect. These two aspects allow relatively easy transportation of the nozzle group between the receiving device and the treatment performing device. It should be noted that the pallet transfer device in the above two modes (hereinafter sometimes simply referred to as "transfer device") is configured to transfer any pallet regardless of its position in the storage device. It may also be configured to transport only pallets located at specific locations, as will be explained later. The former configuration is effective when the storage device does not have a pallet moving device.
(26)前記ノズル収容装置が、前記複数のパレットの各々を当該ノズル収容装置内において移動させるパレット移動装置を備えており、
前記パレット移送装置が、前記パレット移動装置によって設定位置に移動させられた前記複数のパレットのうちの1つを前記対ノズル処置実行装置に移送するように構成された(24)項または(25)項に記載のノズル管理機。
(26) The nozzle storage device includes a pallet moving device that moves each of the plurality of pallets within the nozzle storage device,
Item (24) or (25), wherein the pallet transfer device is configured to transfer one of the plurality of pallets moved to the set position by the pallet transfer device to the anti-nozzle treatment execution device. Nozzle management machine described in paragraph.
(27)前記パレット移送装置が、前記複数のパレットのうちの1つを前記対ノズル処
置実行装置から前記設定位置に移送するように構成された(26)項に記載のノズル管理機。
(27) The nozzle manager according to item (26), wherein the pallet transfer device is configured to transfer one of the plurality of pallets from the anti-nozzle treatment execution device to the set position.
上記2つの態様では、移送装置は、収容装置が有する複数のパレットのうち特定の位置に位置する1つのパレットを移送する機能を有し、後者の態様では、移送装置は、さらに、その特定の位置にパレットを返送する機能を有している。言い換えれば、上記2つの態様では、収容装置内においてパレットがパレット移動装置によって特定のステーションに移動させられた場合に、そのステーションと処置実行装置との間でパレットの移送が行われる。上記2つの態様によれば、収容装置内の特定の位置と処置実行装置との間でパレットを移送すればよいことから、移送装置の構造を簡便化することが可能となる。 In the above two aspects, the transfer device has a function of transferring one pallet located at a specific position among the plurality of pallets possessed by the storage device. It has the function of returning the pallet to the location. In other words, in the above two modes, when the pallet is moved to a specific station by the pallet moving device within the storage device, the pallet is transferred between that station and the treatment execution device. According to the above two aspects, it is possible to simplify the structure of the transfer device because the pallet can be transferred between a specific position in the accommodation device and the treatment execution device.
≪複数の対ノズル処置実行装置≫
以下のいくつかの態様は、上述の処置実行装置を複数備えた場合の態様である。
≪Multiple anti-nozzle treatment execution devices≫
Some aspects below are aspects when a plurality of the treatment execution devices described above are provided.
(31)当該ノズル管理機が、
それぞれが前記対ノズル処置実行装置として機能する複数の対ノズル処置実行装置を備えた(21)項ないし(27)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(31) The nozzle management machine
The nozzle manager according to any one of items (21) to (27), comprising a plurality of nozzle treatment execution devices each functioning as the nozzle treatment execution device.
本態様には、複数の処置実行装置として、同じ処置を実行する装置を複数備える態様も含まれ、互いに異なる処置を実行する装置を複数備える態様も含まれる。前者の態様によれば、その処置の実行能力の大きな管理機を実現することができ、また、後者の態様によれば、多機能な管理機を実現することができる。 This aspect includes an aspect in which a plurality of devices that perform the same treatment are provided as the plurality of treatment execution devices, and an aspect in which a plurality of devices that perform different treatments are included. According to the former aspect, it is possible to realize a management machine with a high ability to execute the treatment, and according to the latter aspect, it is possible to realize a multi-functional management machine.
(32)当該ノズル管理機が、前記複数の対ノズル処置実行装置の各々の動作が、他のものの動作に対して独立して行われるように構成された(31)項に記載のノズル管理機。 (32) The nozzle management machine according to item (31), wherein the nozzle management machine is configured such that the operation of each of the plurality of nozzle treatment execution devices is performed independently of the operation of the others. .
管理機が、互いに異なる処置を実行する複数の処置実行装置を備える場合、例えば、それら複数の処置実行装置をノズルが順次渡って、それら複数の処置実行装置の各々による処置がそのノズルに対して実行されるように構成することも可能である。本態様は、そのような構成とは異なり、例えば、複数の処置実行装置が、それぞれ、別のノズルに対して、並行して処置を実行可能に構成された態様と考えることができる。本態様によれば、複数の処置を実行することが可能な管理機であっても、1つのノズルに対して、比較的短い時間でそれら複数の処置を実行することが可能である。 When the management machine is provided with a plurality of treatment execution devices that perform different treatments, for example, a nozzle sequentially passes through the plurality of treatment execution devices, and treatment by each of the plurality of treatment execution devices is performed on the nozzle. It can also be configured to run. Unlike such a configuration, this aspect can be considered as an aspect in which, for example, a plurality of treatment execution devices are configured to be able to perform treatment on different nozzles in parallel. According to this aspect, even a managing machine capable of performing a plurality of treatments can perform the plurality of treatments for one nozzle in a relatively short period of time.
(33)当該ノズル管理機が、
前記複数の対ノズル処置実行装置に対応して設けられ、それぞれが、1以上の吸着ノズルを前記ノズル収容装置から前記複数の対ノズル処置実行装置のうちの対応するものに移送するノズル移送装置として機能する複数のノズル移送装置を備えた(31)項または(32)項に記載のノズル管理機。
(33) The nozzle managing machine
As nozzle transfer devices provided corresponding to the plurality of nozzle treatment execution devices, each transferring one or more suction nozzles from the nozzle housing device to a corresponding one of the plurality of nozzle treatment execution devices A nozzle manager according to paragraph (31) or (32) comprising a plurality of functioning nozzle transfer devices.
本態様は、簡単に言えば、処置実行装置ごとに移送装置を備えた態様と考えることができる。先に説明した複数の処置実行装置が互いに独立して動作可能な態様において、特に有効である。 Simply put, this aspect can be considered as an aspect in which a transfer device is provided for each treatment execution device. It is particularly effective in the mode in which the plurality of treatment execution devices described above can operate independently of each other.
(34)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットと、それら複数のパレットを当該ノズル収容装置内において移動させるパレット移動装置を備えており、
前記複数のノズル移送装置の各々が、
前記複数のパレットのうちの1つを、前記ノズル収容装置から前記対ノズル処置実行装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するパレット移送装置であり、
当該ノズル管理機が、
前記複数のパレット移送装置の各々が、その各々に対応して設定された設定位置に前記パレット移動装置によって移動させられた前記複数のパレットのうちの1つを、前記複数の対ノズル処置実行装置のうちの対応するものに移送するように構成された(33)項に記載のノズル管理機。
(34) The nozzle housing device comprises a plurality of pallets each capable of mounting a plurality of suction nozzles, and a pallet moving device for moving the plurality of pallets within the nozzle housing device,
each of the plurality of nozzle transfer devices,
A pallet transfer device for transferring a plurality of suction nozzles by transferring one of the plurality of pallets from the nozzle storage device to the nozzle treatment execution device,
The nozzle management machine
each of the plurality of pallet transfer devices moves one of the plurality of pallets moved by the pallet moving device to a set position set corresponding to each of the plurality of anti-nozzle treatment execution devices; (33) Nozzle manager according to paragraph (33) configured to transfer to a corresponding one of
本態様は、先の態様において、ノズルをパレットごと移送するように構成された態様である。詳しく言えば、本態様では、収容装置内に複数のステーションが設けられ、特定のステーションに位置するパレットが特定の処置実行装置に移送されると考えることができる。 This aspect is an aspect configured to transfer the nozzles together with the pallet in the previous aspect. Specifically, in this aspect, it can be considered that multiple stations are provided within the containment device, and that pallets located at particular stations are transferred to particular treatment performing devices.
≪ノズル移載装置≫
電気部品装着機では、回路基板にいくつかの電気部品を装着する際、電気部品のサイズ等に応じて、使用するノズルを交換することがあり、多くの電気部品装着機では、交換可能ないくつかのノズルが、ノズルトレイ(以下、単に「トレイ」と言う場合がある)に載置された状態で、当該電気部品装着機に設けられたノズルステーションに配置される。以下のいくつかの態様は、このトレイ、詳しくは、そのトレイへのノズルの移載,そのトレイからのノズルの移載を行う対ノズル処置実行装置に関連した態様である。
≪Nozzle transfer device≫
In an electrical component mounting machine, when mounting several electrical components on a circuit board, the nozzle used may be changed according to the size of the electrical component. The nozzles are placed on a nozzle tray (hereinafter sometimes simply referred to as "tray") and placed in a nozzle station provided in the electrical component mounting machine. The following several aspects are aspects related to this tray, more specifically, the nozzle-to-nozzle treatment execution device that transfers the nozzles to and from the tray.
(41)前記電気部品装着機が、その電気部品装着機において使用される1以上の吸着ノズルがその電気部品装着機に着脱可能に配備されたノズルトレイに載置されるように構成されており、
当該ノズル管理機が、前記対ノズル処置実行装置として、
前記ノズル収容装置に収容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに移載するセッティング移載と、
設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルを、前記ノズル収容装置に収容するために、そのノズルトレイから移載する収容移載と
の少なくとも一方を実行するノズル移載装置を備えた(21)項ないし(34)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(41) The electrical component mounting machine is configured such that one or more suction nozzles used in the electrical component mounting machine are mounted on a nozzle tray detachably arranged in the electrical component mounting machine. ,
The nozzle management machine, as the anti-nozzle treatment execution device,
a setting transfer for transferring the suction nozzle housed in the nozzle housing device to a nozzle tray positioned at a set position;
a nozzle transfer device that performs at least one of: transferring the suction nozzles placed on the nozzle tray positioned at the set position to the nozzle storage device; The nozzle manager according to any one of items (21) to (34).
上記「セッティング移載」は、例えば、電気部品装着機においてこれから使用されるノズルをトレイにセッティングするための移載であり、セッティング移載により、収容装置に収容されている複数のノズルのうちのいくつかのものがノズルトレイに配置される。一方、上記「収容移載」は、例えば、電気部品装着機において使用されていたノズルを、収容装置に収容するための移載であり、収容移載により、トレイに載置されている複数のノズルのうちの少なくとも一部が、トレイから取り除かれる。本態様によれば、電気部品装着機におけるノズルの準備,片付け等を効果的に支援可能な管理機が実現される。 The above-mentioned "setting transfer" is, for example, a transfer for setting a nozzle to be used in an electric component mounting machine to a tray, and by setting transfer, one of the plurality of nozzles accommodated in the accommodation device Several are placed in the nozzle tray. On the other hand, the above-mentioned "accommodation transfer" is, for example, a transfer for accommodating a nozzle used in an electrical component mounting machine into a storage device. At least some of the nozzles are removed from the tray. According to this aspect, it is possible to realize a managing machine capable of effectively assisting preparation, cleanup, etc. of nozzles in an electrical component mounting machine.
ちなみに、本態様に係るセッティング移載は、ノズル移載装置(以下、単に「移載装置」と言う場合がある)が、収容装置に収容されているノズルを収容装置から直にトレイに移載することのみを意味するものではなく、例えば、後に説明する移送装置によって収容装置から搬出されたノズルをトレイに移載することを含む概念である。同様に、本態様に係る収容移載は、トレイに載置されていたノズルを収容装置に直に収容することのみを意味するものではなく、移送装置によって収容装置に収容すべく、移載装置がトレイから移載することをも含む概念である。 Incidentally, in the setting transfer according to this aspect, a nozzle transfer device (hereinafter sometimes simply referred to as a "transfer device") transfers the nozzles accommodated in the accommodation device directly from the accommodation device to the tray. For example, the concept includes transferring nozzles carried out from a storage device to a tray by a transfer device to be described later. Similarly, the accommodation transfer according to this aspect does not only mean that the nozzles placed on the tray are directly accommodated in the accommodation device. is a concept that also includes the transfer from the tray.
(42)前記ノズル移載装置が、前記セッティング移載と前記収容移載との両方を実行するように構成された(41)項に記載のノズル管理機。 (42) The nozzle management machine according to item (41), wherein the nozzle transfer device is configured to perform both the setting transfer and the storage transfer.
本態様によれば、上記セッティング移載と上記収容移載との両方が可能とされていることで、より実用性の高い管理機が実現される。 According to this aspect, since both the setting transfer and the accommodation transfer are possible, a more practical management machine is realized.
(43)当該ノズル管理機が、1以上の吸着ノズルを前記ノズル収容装置から前記対ノズル処置実行装置に移送するノズル移送装置を備えており、
前記ノズル移載装置が、
前記セッティング移載の際には、前記ノズル移送装置によって移送された吸着ノズルについての移載を実行するように構成された(41)項または(42)項に記載のノズル管理機。
(43) The nozzle management machine includes a nozzle transfer device that transfers one or more suction nozzles from the nozzle storage device to the nozzle treatment execution device,
The nozzle transfer device is
The nozzle management machine according to item (41) or (42), configured to perform transfer of the suction nozzle transferred by the nozzle transfer device during the setting transfer.
(44)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備えており、かつ、前記ノズル移送装置が、前記複数のパレットのうちの1つを、前記ノズル収容装置から前記対ノズル処置実行装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するように構成されたパレット移送装置であり、
前記ノズル移載装置が、
前記セッティング移載の際には、前記パレット移送装置によって当該ノズル移載装置による移載が可能な位置まで移送された前記複数のパレットのうちの1つに載置されている吸着ノズルについての移載を実行するように構成された(43)項に記載のノズル管理機。
(44) The nozzle storage device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed, and the nozzle transfer device transfers one of the plurality of pallets to the nozzle storage device. A pallet transfer device configured to transfer a plurality of suction nozzles by transferring from the device to the nozzle treatment execution device,
The nozzle transfer device is
At the time of the setting transfer, the suction nozzle placed on one of the plurality of pallets transferred by the pallet transfer device to a position where the nozzle transfer device can transfer is transferred. (43) Nozzle management machine according to paragraph (43) configured to perform loading.
(45)当該ノズル管理機が、1以上の吸着ノズルを前記対ノズル処置実行装置から前記ノズル収容装置に移送するノズル移送装置を備えており、
前記ノズル移載装置が、
前記収容移載の際には、前記ノズル移送装置を介して前記ノズル収容装置に収容するための移載を実行するように構成された(41)項ないし(44)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(45) The nozzle management machine includes a nozzle transfer device for transferring one or more suction nozzles from the anti-nozzle treatment execution device to the nozzle accommodation device,
The nozzle transfer device is
Any one of items (41) to (44) configured to perform transfer for accommodation in the nozzle storage device via the nozzle transfer device when the storage transfer is performed. Nozzle management machine described.
(46)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備えており、かつ、前記ノズル移送装置が、前記複数のパレットのうちの1つを、前記対ノズル処置実行装置から前記ノズル収容装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するように構成されたパレット移送装置であり、
前記ノズル移載装置が、
前記収容移載の際には、前記パレット移送装置によって前記ノズル収容装置から当該ノズル移載装置による移載が可能な位置にまで移送された前記複数のパレットのうちの1つへの移載を実行するように構成された(45)項に記載のノズル管理機。
(46) The nozzle storage device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed, and the nozzle transfer device transfers one of the plurality of pallets to the counter nozzle. A pallet transfer device configured to transfer a plurality of suction nozzles by transferring them from a treatment execution device to the nozzle accommodation device,
The nozzle transfer device is
At the time of the storage transfer, transfer to one of the plurality of pallets transferred by the pallet transfer device from the nozzle storage device to a position where transfer by the nozzle transfer device is possible. A nozzle manager according to paragraph (45) configured to execute.
上記4つの態様は、上述の移送装置に関連する態様であり、それら4つの態様では、移送装置によって収容装置から移送されたノズルのトレイへの移載と、トレイから移載されたノズルのノズル移送装置による収容装置への収容との少なくとも一方が行われる。なお、4つの態様のうちの2つでは、移送装置がパレットを移送することでノズルを移送するパレット移送装置とされており、トレイとパレットとの間で移載が行われる。 The above four aspects are aspects related to the above-described transfer device, and in these four aspects, the transfer of the nozzles transferred from the storage device by the transfer device to the tray, and the transfer of the nozzles transferred from the tray At least one of receiving in a receiving device by a transfer device. In two of the four modes, the transfer device is a pallet transfer device that transfers the nozzles by transferring the pallet, and the transfer is performed between the tray and the pallet.
(47)吸着ノズルには、当該吸着ノズルの固有情報を認識するための識別子が付されており、
前記ノズル移載装置が、その識別子を読み取るための識別子読取器を有する(41)項ないし(46)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(47) Each suction nozzle is assigned an identifier for recognizing unique information of the suction nozzle,
The nozzle management machine according to any one of items (41) to (46), wherein the nozzle transfer device has an identifier reader for reading the identifier.
本態様おける「固有情報」には、例えば、典型的なものとして、IDが含まれ、その他、品質に関する良否情報,能力の高さに関する情報等が広く含まれる。収容装置に収容されている複数のノズルの収容位置の把握、つまり、どの位置にどのノズルが収容されているかの把握において、IDはきわめて有用な情報である。このIDを始めとする本態様によれば、固有情報を読み取り可能とされていることで、その固有情報を用いて、収容されているノズルの十分な管理が可能となる。その意味において、識別子の読取は、上述した収容移載の際に行われることが望ましい。ちなみに「識別子」は、バーコード,2Dコー
ド(QRコード(登録商標)等の二次元コード)等を採用することができ、「識別子読取器」は、バーコードリーダ,カメラ等の撮像装置等を採用することが可能である。
The "unique information" in this embodiment typically includes an ID, and also broadly includes quality information, information about the level of capability, and the like. The ID is very useful information in grasping the housing positions of the plurality of nozzles housed in the housing device, that is, in grasping which nozzle is housed in which position. According to this aspect including the ID, since the unique information can be read, it is possible to sufficiently manage the contained nozzles using the unique information. In that sense, the reading of the identifier is desirably performed at the time of the storage transfer described above. By the way, the "identifier" can be a barcode, 2D code (two-dimensional code such as QR code (registered trademark)), etc., and the "identifier reader" is a barcode reader, an imaging device such as a camera, etc. It is possible to adopt.
(48)前記ノズル移載装置が、吸着ノズルを保持するノズル保持具と、そのノズル保持具を移動させる保持具移動装置とを有する(41)項ないし(47)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (48) According to any one of items (41) to (47), the nozzle transfer device has a nozzle holder that holds the suction nozzle and a holder moving device that moves the nozzle holder. Nozzle management machine.
本態様は、ノズル移載装置の具体的な構造に関する態様である。上記「ノズル保持具」は、チャック,クランプ等の離脱可能にノズルを保持するものを採用することができる。また、「保持具移動装置」は、いわゆるXYZ型ロボットを始めとして、多関節型ロボット等、広く種々の移動装置を採用可能である。 This aspect relates to a specific structure of the nozzle transfer device. As the "nozzle holder", it is possible to adopt a chuck, a clamp, or the like that holds the nozzle in a detachable manner. Further, the "holding tool moving device" can employ a wide variety of moving devices such as a so-called XYZ type robot, an articulated robot, and the like.
(49)吸着ノズルには、当該吸着ノズルの固有情報を認識するための識別子が付されており、
前記ノズル移載装置が、その識別子を読み取るための識別子読取器を有し、その識別子読取器が前記ノズル保持具とともに前記保持具移動装置によって移動させられるように構成された(48)項に記載のノズル管理機。
(49) Each suction nozzle is assigned an identifier for recognizing unique information of the suction nozzle,
Item (48), wherein the nozzle transfer device has an identifier reader for reading the identifier, and the identifier reader is moved together with the nozzle holder by the holder moving device. Nozzle management machine.
本態様によれば、ノズルの移載の際、そのノズルに付された識別子を容易に読み取ることが可能であり、利便性に優れた管理機が実現されることになる。 According to this aspect, when the nozzle is transferred, the identifier attached to the nozzle can be easily read, and a management machine with excellent convenience is realized.
≪トレイ収容装置≫
以下のいくつかの態様は、上述したノズルトレイの収容に関する態様である。
≪Tray storage device≫
The following aspects are aspects related to housing the nozzle tray described above.
(51)当該ノズル管理機が、
それぞれが前記ノズルトレイである複数のノズルトレイを収容可能なトレイ収容装置と、
前記設定位置と前記トレイ収容装置との間を、1つのノズルトレイを移送するトレイ移送装置と
を備えた(41)項ないし(49)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(51) The nozzle management machine
a tray housing device capable of housing a plurality of nozzle trays, each of which is the nozzle tray;
The nozzle management machine according to any one of items (41) to (49), further comprising a tray transfer device for transferring one nozzle tray between the set position and the tray accommodation device.
本態様の管理機は、上記トレイ収容装置とトレイ移送装置とを備えることで、トレイをも管理可能な管理機となり得る。例えば、上述の載置装置によるノズルの載置に関連して、トレイ移送装置によってトレイをトレイ収容装置に搬入,トレイ収容装置から搬出することで、利便性に優れた管理機が実現することになる。詳しく言えば、上述の収容移載の後、載置されていたノズルが取り除かれたトレイをトレイ収容装置に収容したり、トレイ収容装置に収容されていたトレイにセッティング移載を行ったりすることが可能となるのである。また、例えば、ノズルが載置されているトレイに不具合が発見されたような場合に、上記収容移載および上記セッティング移載を併用して、そのトレイを、不具合のないトレイに交換するといったことも可能である。 The managing machine of this aspect can be a managing machine capable of managing trays as well, by being provided with the tray storage device and the tray transfer device. For example, in relation to the placement of the nozzles by the placement device described above, the tray transfer device carries the tray into and out of the tray storage device, thereby realizing a convenient management machine. Become. More specifically, after the storage transfer described above, the placed tray from which the nozzle has been removed is stored in the tray storage device, or the tray stored in the tray storage device is set and transferred. is possible. Further, for example, when a defect is found in a tray on which nozzles are placed, the tray can be replaced with a tray that does not have the defect by using both the storage transfer and the setting transfer. is also possible.
(52)前記トレイ収容装置が、1以上の吸着ノズルが載置されたノズルトレイを収容可能に構成された(51)項に記載のノズル管理機。 (52) The nozzle management machine according to item (51), wherein the tray accommodation device is configured to accommodate a nozzle tray on which one or more suction nozzles are placed.
本態様によれば、予めノズルがセッティングされたトレイをトレイ収容装置に収容しておくことができるため、電気部品装着機において必要なったとき、迅速に、ノズルがセッティングされたトレイを電気部品装着機に供給できる。 According to this aspect, since the tray with the nozzles set in advance can be accommodated in the tray accommodating device, the tray with the nozzles set can be quickly placed in the electrical component mounting machine when necessary. machine can be supplied.
≪ノズル検査装置≫
以下のいくつかの態様は、ノズルの検査を行う対ノズル処置実行装置に関連する態様で
ある。なお、以下のいくつかの態様は、管理機をカテゴリとする態様ではなく、単に検査装置をカテゴリとする態様に変更したとしても、つまり、管理機の他の構成要素から独立した検査装置の態様であっても請求可能発明の態様となり得る。
≪Nozzle inspection device≫
Some of the following aspects are aspects related to a nozzle-to-nozzle treatment execution device that inspects nozzles. It should be noted that some of the aspects below are not aspects in which the management machine is the category, but even if the aspect is changed to an aspect in which the inspection device is simply the category, that is, aspects of the inspection device that are independent of the other components of the management machine. can be an aspect of a claimable invention.
(61)当該ノズル管理機が、前記対ノズル処置実行装置として、吸着ノズルの検査を行うノズル検査装置を備えた(21)項ないし(52)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (61) The nozzle management machine according to any one of items (21) to (52), wherein the nozzle management machine includes a nozzle inspection device for inspecting suction nozzles as the nozzle treatment execution device.
本態様によれば、例えば、収容装置に収容された若しくは収容されるノズルに対して検査を行うことができるため、便利な管理機が実現されることになる。本態様では、ノズル検査装置(以下、単に「検査装置」と言う場合がある)が行う検査の項目については特に限定されないが、後に列挙する各種検査項目の検査を始め、種々の検査項目の検査を検査装置に行わせることが可能である。 According to this aspect, for example, the nozzles housed in or to be housed in the housing device can be inspected, so that a convenient management machine is realized. In this embodiment, the inspection items performed by the nozzle inspection apparatus (hereinafter, sometimes simply referred to as "inspection apparatus") are not particularly limited. can be performed by the inspection device.
(62)前記ノズル検査装置が、
それぞれが検査項目において互いに異なる、(a)吸着ノズルを通過するエアの流量に関
する検査である通過流量検査、(b)吸着ノズルに付されてその吸着ノズルの固有情報を認
識するための識別子の読取りに関する検査である識別子読取検査、(c)吸着ノズルの先端
部の状態に関する検査である先端部状態検査、(d)吸着ノズルの先端部が付勢力に抗して
後退可能とされている場合におけるその吸着ノズルの先端部の後退に要する力に関する検査である後退必要力検査の少なくとも1つを行うように構成された(61)項に記載のノズル管理機。
(62) The nozzle inspection device
(a) Passing flow rate test, which is a test related to the flow rate of air passing through the suction nozzle, and (b) Reading of an identifier attached to the suction nozzle for recognizing the unique information of the suction nozzle. (c) Tip state inspection, which is an inspection regarding the state of the tip of the suction nozzle; (d) When the tip of the suction nozzle can be retracted against the biasing force The nozzle manager according to item (61), configured to perform at least one required retraction force inspection, which is an inspection relating to the force required to retract the tip of the suction nozzle.
本態様において列挙された4つの検査項目は、ノズルに対する基本的な検査項目である。個々に、詳しく説明すれば、「通過流量検査」は、ノズルを通過する空気の流量がどのぐらい確保されているかを調べる検査であり、主にノズルの詰まりを確認するための検査である。例えば、先端が開放されたノズルに基端側より圧縮空気を連続的に吹き込んだ状態において空気の流量を測定し、その測定された流量が設定された閾流量より小さくなっている場合に、ノズルに詰まりが生じていると判断すればよい。また、そのような手法に代えて、例えば、先端が開放されたノズルに基端側より圧縮空気を連続的に吹き込んだ状態において、その吹き込む空気の圧力を測定し、その圧力が設定された閾圧よりも高くなっている場合に、ノズルに詰まり等が生じていて充分な空気流量が確保されていないと判断してもよい。 The four inspection items listed in this embodiment are basic inspection items for nozzles. Specifically, the "passing flow rate inspection" is an inspection to check how much the flow rate of the air passing through the nozzles is ensured, and is mainly an inspection to check for clogging of the nozzles. For example, the flow rate of air is measured in a state in which compressed air is continuously blown from the base end side into a nozzle whose tip is open, and when the measured flow rate is smaller than a set threshold flow rate, the nozzle It should be judged that there is clogging in the Further, instead of such a method, for example, in a state in which compressed air is continuously blown from the base end side into a nozzle whose tip is open, the pressure of the blown air is measured, and the pressure is set to a threshold value. If it is higher than the pressure, it may be determined that the nozzle is clogged and a sufficient air flow rate is not ensured.
「識別子読取検査」は、例えば、先に説明したノズルに設けられた識別子、詳しく言
えば、フランジの上面に設けられた識別子が充分に読み取れるかどうかについて確認するための検査であり、その検査では、例えば、カメラ等の撮像装置等によって実際に識別子を撮像し、その撮像の結果からその識別子が示すべき固有情報が充分には取得できない場合に識別子不良と判断すればよい。
The "identifier reading inspection" is, for example, an inspection for confirming whether the identifier provided on the nozzle described above, more specifically, the identifier provided on the upper surface of the flange can be read sufficiently. For example, if the identifier is actually imaged by an imaging device such as a camera, and the unique information to be indicated by the identifier cannot be sufficiently acquired from the imaged result, the identifier may be determined to be defective.
「先端部状態検査」は、簡単に言えば、例えば、ノズルの先端部の曲り、先端の欠け,潰れといった形状的な欠陥の有無や、先端部への異物,汚れの付着等の有無について確認するための検査であり、その検査では、例えば、先端部を先端側からカメラ等の撮像装置によって撮像し、その撮像で得られた画像データを基にそれら曲り,欠け,潰れ,異物等の付着等の有無を判断すればよい。 In a nutshell, the "tip condition inspection" is, for example, checking for the presence or absence of shape defects such as bending, chipping, and crushing of the tip of the nozzle, and checking for the presence or absence of foreign matter or dirt adhering to the tip. In this inspection, for example, the tip is imaged from the tip side by an imaging device such as a camera, and based on the image data obtained by the imaging, bending, chipping, crushing, adhesion of foreign matter, etc. The presence or absence of etc. should be determined.
「後退必要力検査」は、ノズルの動作に関する検査である。ノズルは、一般に、電気部品を回路基板に載置する際のその電気部品に加わる衝撃を緩和するために、電気部品が吸着される先端部が、ノズル保持装置に保持される基端部に対して後退するように構成されている。つまり、ノズルの先端部が、ばね等による付勢力に抗って引っ込むようにされている。後退必要力検査は、例えば、この先端部の後退に要する力(以下、「後退必要力」
と言う場合がある)が、後退必要力が過大である否かについて確認するための検査である。簡単に言えば、ノズルがスムーズに縮むことを確認するための検査と考えることができる。この検査では、例えば、基端部が支持されたノズルの先端部を基端部側に押し込み、ノズルの後退が開始される時点でのその押し込みに要する力を、ロードセル等の荷重センサで測定し、その力が設定された閾力を超えた場合に、そのノズルの動作に異常があると判断すればよい。
The "retraction required force test" is a test related to the operation of the nozzle. In general, the nozzle has a distal end portion where the electrical component is sucked and a base end portion held by the nozzle holding device in order to reduce the impact applied to the electrical component when the electrical component is placed on the circuit board. is configured to retract That is, the tip of the nozzle is retracted against the biasing force of a spring or the like. The required retraction force inspection is, for example, the force required to retract the tip (hereinafter referred to as the "necessary retraction force").
is an inspection for confirming whether or not the required backward force is excessive. Simply put, it can be thought of as an inspection to confirm that the nozzle retracts smoothly. In this inspection, for example, the tip of a nozzle whose base end is supported is pushed toward the base end, and the force required for pushing when the nozzle starts to retreat is measured with a load sensor such as a load cell. , and if the force exceeds a set threshold force, it may be determined that there is an abnormality in the operation of the nozzle.
後に説明するように、検査装置は、当該管理機に1つだけしか設けられなくてもよく、また、複数設けられてもよい。検査装置が複数設けられる場合に、それら複数の検査装置は、検査項目が同じであってもよく、互いに検査項目が異なっていてもよい。さらに、上記4つの検査項目についてさらに言及すれば、検査装置は、それら4つの検査項目のうちの1つのみを行うように構成されていてもよく。また、それら4つの検査項目のうちの2以上を行うように構成されていてもよい。2以上の検査項目についての検査を行うように構成すれば、当該管理機に設けるべき検査装置の数を少なくすることができる。 As will be described later, only one inspection device may be provided in the managing machine, or a plurality of inspection devices may be provided. When a plurality of inspection devices are provided, the plurality of inspection devices may have the same inspection items or may have different inspection items. Further referring to the above four inspection items, the inspection device may be configured to perform only one of the four inspection items. Also, it may be configured to perform two or more of the four inspection items. If configured to perform inspections for two or more inspection items, the number of inspection devices to be provided in the managing machine can be reduced.
(63)前記ノズル検査装置が、少なくとも前記通過流量検査と前記識別子読取検査との両方を行うように構成された(62)項に記載のノズル管理機。 (63) The nozzle management machine according to item (62), wherein the nozzle inspection device is configured to perform at least both the passing flow inspection and the identifier reading inspection.
先に説明したように、通過流量検査および識別子読取検査は、ともに、ノズルの基端部側で行われる。言い換えれば、2つの検査は、同じ方向から行われ、いずれの検査においても、検査を行うための主要構成要素がノズルの基端部側に存在する空間に配置される。したがって、本態様における検査装置は、比較的簡単な構成によって、上記2つの検査項目の検査を行うことが可能である。具体的に言えば、例えば、上記2つの検査にそれぞれ対応した2つの上記主要構成要素を、1つの移動装置によって移動させることで、構成が簡単なものとなるのである。 As previously explained, both the throughflow test and the identifier reading test are performed proximally of the nozzle. In other words, the two inspections are performed from the same direction, and both inspections are located in the space in which the main components for inspection reside on the proximal side of the nozzle. Therefore, the inspection apparatus in this aspect can inspect the above two inspection items with a relatively simple configuration. Specifically, for example, by moving the two main components respectively corresponding to the two inspections by one moving device, the configuration can be simplified.
(64)前記ノズル検査装置が、少なくとも前記先端部状態検査と前記後退必要力検査との両方を行うように構成された(62)項または(63)項に記載のノズル管理機。 (64) The nozzle management machine according to item (62) or (63), wherein the nozzle inspection device is configured to perform at least both the tip state inspection and the required retraction force inspection.
先の態様と異なり、先端部状態検査および後退必要力検査は、検査がノズルの先端部側で行われる。言い換えれば、2つの検査は、同じ方向から行われ、いずれの検査においても、検査を行うための主要構成要素がノズルの先端部側に存在する空間に配置される。したがって、本態様における検査装置は、比較的簡単な構成によって、上記2つの検査項目の検査を行うことが可能である。具体的に言えば、例えば、上記2つの検査にそれぞれ対応した2つの上記主要構成要素を、1つの移動装置によって移動させることで、構成が簡単なものとなるのである。 Unlike the previous embodiment, the tip condition inspection and retract force requirement inspection are performed on the tip side of the nozzle. In other words, the two inspections are performed from the same direction, and in both inspections the main components for performing the inspection are placed in the space present on the tip side of the nozzle. Therefore, the inspection apparatus in this aspect can inspect the above two inspection items with a relatively simple configuration. Specifically, for example, by moving the two main components respectively corresponding to the two inspections by one moving device, the configuration can be simplified.
(65)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備え、
当該ノズル管理機が、
前記複数のパレットのうちの1つを、前記ノズル収容装置から前記ノズル検査装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するパレット移送装置を備え、かつ、
前記ノズル検査装置が、前記複数のパレットのうちの1つに載置された複数の吸着ノズルを、その1つのパレットに載置された状態で検査を行うように構成された(61)項ないし(64)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(65) The nozzle accommodation device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed,
The nozzle management machine
a pallet transfer device for transferring a plurality of suction nozzles by transferring one of the plurality of pallets from the nozzle storage device to the nozzle inspection device;
Items (61) through 61, wherein the nozzle inspection device is configured to inspect a plurality of suction nozzles mounted on one of the plurality of pallets while being mounted on the one pallet. (64) The nozzle manager according to any one of items.
本態様によれば、検査装置による検査が、パレットにノズルを載置したままで行われる。極端に言えば、ノズルが収容装置内において収容されているのと同じ状態で、ノズルの検査が行われる。したがって、収容装置に収容されているノズルを、簡便に検査することが可能である。 According to this aspect, the inspection by the inspection device is performed while the nozzles are placed on the pallet. Ultimately, the nozzles are inspected in the same condition as they are housed in the housing. Therefore, it is possible to easily inspect the nozzles housed in the housing device.
(66)当該ノズル管理機が、
それぞれが前記ノズル検査装置として機能し、互いに検査項目が異なる複数のノズル検査装置を備えた(61)項ないし(65)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(66) The nozzle management machine
The nozzle managing machine according to any one of items (61) to (65), comprising a plurality of nozzle inspection devices each functioning as the nozzle inspection device and having different inspection items.
本項の態様によれば、多くの検査項目の検査が実行可能な管理機、つまり、充分な検査を実行可能な管理機が実現される。 According to this aspect, a management machine capable of executing inspections for many inspection items, that is, a management machine capable of executing sufficient inspections is realized.
≪検査における基準対象≫
以下のいくつかの態様は、検査の方法に関する限定、詳しくは、検査の基準に関する限定を加えた態様である。
≪Reference object in inspection≫
Some of the following embodiments are embodiments to which limitations on inspection methods, more specifically, limitations on inspection criteria are added.
(71)前記ノズル検査装置による検査において参照される基準対象が設けられた(61)項ないし(65)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (71) The nozzle management machine according to any one of items (61) to (65), wherein a reference object is provided for reference in inspection by the nozzle inspection device.
本態様によれば、基準対象を参照して検査を行えるため、その検査の適正化が図れることになる。なお、基準対象の参照は、例えば、検査の実施の都度に行われてもよく、定期的に行われてもよい。検査の実施の都度に行われる場合、実際のノズルの検査の前に行われてもよく、後に行われてもよい。また、何らかの条件が変化した場合にのみ行なわれてもよい。さらに、実際のノズルの検査において不具合のあるノズル(以下、「不良ノズル」と言う場合がある)であると判断されたときにのみ行われてもよい。つまり、基準対象の利用目的等に応じ、参照のタイミングは、適切に設定すればよいのである。なお、本態様では、基準対象の配設場所についても限定されない。後に説明するようにパレットに付設されてよく、検査装置の領域内において管理機の躯体等に、固定的に若しくは着脱可能に付設されてもよい。 According to this aspect, since the inspection can be performed with reference to the reference object, the inspection can be optimized. Reference to the reference object may be performed, for example, each time an inspection is performed, or may be performed periodically. When performed each time an inspection is performed, it may be performed before or after the actual nozzle inspection. Alternatively, it may be performed only when some condition changes. Furthermore, it may be performed only when it is determined that the nozzle is defective (hereinafter, sometimes referred to as "defective nozzle") in the actual nozzle inspection. In other words, the reference timing can be appropriately set according to the purpose of use of the reference object. In addition, in this aspect, the arrangement location of the reference object is not limited either. As will be described later, it may be attached to a pallet, or may be fixedly or detachably attached to the frame of the management machine or the like within the area of the inspection device.
(72)前記参照対象物が、前記ノズル検査装置による検査の基準の設定と、前記ノズル検査装置の校正若しくは検定との少なくとも一方に利用されるものである(71)項に記載のノズル管理機。 (72) The nozzle management machine according to item (71), wherein the reference object is used for at least one of setting a reference for inspection by the nozzle inspection device and calibrating or testing the nozzle inspection device. .
本態様は、上記基準対象の利用目的についての限定を加えた態様である。上記「ノズル検査装置による検査の基準の設定」には、例えば、検査されるノズルが不良ノズルであるかどうかの判断の基準を設定することが含まれる。具体的には、例えば、上述した通過流量検査において送り込む圧縮空気の圧力、つまり、コンプレッサの出力圧(以下、「元圧」と言う場合がある)によって、測定する空気の流量(ノズルの基端側の圧力を測定する場合はその圧力)が変化する。不良ノズルであるかどうかの判断がこの元圧の変化に依存しないように、予め基準対象にて、測定する空気の流量に対する閾流量(ノズルの基端側の圧力を測定する場合には、その圧力に対する閾圧)を設定することが望ましい。例えば、この閾流量(閾圧)の設定が、上記検査の基準の設定に該当する。上記「ノズル検査装置の校正」は、例えば、検査装置による検査の検査条件,検査装置の動作等の適正化が含まれる。具体的には、例えば、上述した識別子読取検査若しくは先端部状態検査等においてはカメラ等の撮像装置が使用される。この撮像装置のピント調整を基準対象で行い、そのピントの調整の後、実際のノズルの撮像を行うことが可能である。そのピントの調整が、ノズル検査装置の校正に該当する。上記「ノズル検査装置の検定」には、例えば、検査装置自体が適正であるかどうかを確認することが含まれる。具体的には、例えば、上述した後退必要力検査において、適正な力が測定されるはずの基準対象を検査装置にて検査し、その測定した力が適正な力でなかった場合に、検査装置自体に不具合があると判断することが可能である。この判断が、検査装置の検定に該当する。 This aspect is an aspect in which the purpose of use of the reference object is limited. The "setting of criteria for inspection by the nozzle inspection apparatus" includes, for example, setting criteria for determining whether or not the nozzle to be inspected is defective. Specifically, for example, the pressure of the compressed air sent in the passing flow rate inspection described above, that is, the output pressure of the compressor (hereinafter sometimes referred to as "source pressure"), the flow rate of air to be measured (the base end of the nozzle If the pressure on the side is measured, the pressure) changes. In order to determine whether the nozzle is defective or not depending on the change in the original pressure, the threshold flow rate for the measured air flow rate (when measuring the pressure at the base end of the nozzle, the It is desirable to set a threshold pressure for the pressure. For example, the setting of this threshold flow rate (threshold pressure) corresponds to the setting of the inspection criteria. The "calibration of the nozzle inspection device" includes, for example, optimization of inspection conditions for inspection by the inspection device, operation of the inspection device, and the like. Specifically, for example, an imaging device such as a camera is used in the above-described identifier reading inspection, tip portion condition inspection, or the like. It is possible to perform the focus adjustment of this imaging device on a reference object, and perform the actual imaging of the nozzle after the focus adjustment. The focus adjustment corresponds to calibration of the nozzle inspection device. The above-mentioned "verification of the nozzle inspection device" includes, for example, confirming whether the inspection device itself is appropriate. Specifically, for example, in the necessary backward force inspection described above, a reference object for which an appropriate force should be measured is inspected by an inspection device, and if the measured force is not an appropriate force, the inspection device It is possible to determine that there is a problem in itself. This judgment corresponds to the certification of the inspection device.
(73)前記基準対象が、それを前記ノズル検査装置によって検査したときに通常良好
な検査結果が得られるように構成された(71)項または(72)項に記載されたノズル管理機。
(73) The nozzle manager according to item (71) or (72), wherein the reference object is configured so that good inspection results are usually obtained when the reference object is inspected by the nozzle inspection device.
本態様によれば、基準対象を、上述したノズル検査装置による検査の基準の設定、ノズル検査装置の校正、および、ノズル検査装置の検定に、好適に利用することが可能である。 According to this aspect, the reference object can be suitably used for setting the reference for inspection by the nozzle inspection device, calibrating the nozzle inspection device, and testing the nozzle inspection device.
(74)前記基準対象が、吸着ノズルの一部分を模した模擬物である(71)項ないし(73)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (74) The nozzle management machine according to any one of items (71) to (73), wherein the reference object is a simulated object imitating a part of the suction nozzle.
本態様における上記「模擬物」は、具体的には、例えば、ノズルの先端部のみ,先端部およびその先端部が後退する機構のみ,フランジに付された識別子のみ等を、模して作成されたもの等が相当する。基準対象として、検査項目に応じて、適正な部分の模擬物を作成すればよく、その模擬物の作成は、比較的簡単に行うことができる。 Specifically, the above-mentioned "simulator" in this embodiment is created by simulating only the tip of the nozzle, only the tip and the mechanism for retracting the tip, only the identifier attached to the flange, etc. and so on. As a reference object, a simulant of an appropriate portion may be created according to the inspection item, and the simulant can be created relatively easily.
(75)前記基準対象が、実際の吸着ノズルである(71)項ないし(73)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (75) The nozzle manager according to any one of items (71) to (73), wherein the reference object is an actual suction nozzle.
本態様は、簡単に言えば、基準ノズルを基準対象として用いる態様である。本態様によれば、敢えて、なんらの基準対象別途を作成せずして、簡便に基準対象設けることが可能である。 This aspect is, simply put, an aspect in which the reference nozzle is used as a reference object. According to this aspect, it is possible to easily provide a reference object without creating any separate reference object.
(76)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備え、
当該ノズル管理機が、
前記複数のパレットのうちの1つを、前記ノズル収容装置から前記ノズル検査装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するパレット移送装置を備え、
前記ノズル検査装置が、前記複数のパレットのうちの1つに載置された複数の吸着ノズルを、その1つのパレットに載置された状態で検査を行うように構成され、かつ、
前記複数のパレットのうちの少なくとも1つに、前記基準対象が設けられた(71)項ないし(75)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(76) The nozzle accommodation device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed,
The nozzle management machine
a pallet transfer device for transferring a plurality of suction nozzles by transferring one of the plurality of pallets from the nozzle storage device to the nozzle inspection device;
The nozzle inspection device is configured to inspect a plurality of suction nozzles mounted on one of the plurality of pallets while being mounted on the one pallet, and
The nozzle management machine according to any one of items (71) to (75), wherein at least one of the plurality of pallets is provided with the reference object.
本態様では、基準対象がパレットに載置されていてもよく、また、パレットに付設されてもよい。前者は、特に、基準対象が実際のノズルである場合に有効であり、後者は、基準対象が上記模擬物である場合に有効である。本態様によれば、検査の対象となるノズルの傍に基準対象が設けられているため、その基準対象を充分に活用することが可能となる。 In this aspect, the reference object may be placed on a pallet or may be attached to the pallet. The former is particularly effective when the reference object is the actual nozzle, and the latter is effective when the reference object is the simulated object. According to this aspect, since the reference object is provided near the nozzle to be inspected, it is possible to fully utilize the reference object.
≪不良ノズルに対する処置≫
以下のいくつかの態様は、上記検査装置による検査の結果、不良ノズルと判断された場合におけるその不良ノズルの処置に関連する態様である。
<<Treatment for defective nozzles>>
The following aspects are aspects related to measures for defective nozzles that are determined to be defective as a result of inspection by the inspection device.
(81)当該ノズル管理機が、
前記ノズル検査装置による検査結果に基づいて不良と判断された吸着ノズルである不良ノズルを留置する不良ノズル留置器を備えた(61)項ないし(76)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(81) The nozzle management machine
Nozzle management according to any one of items (61) to (76), further comprising a defective nozzle retainer that retains a defective nozzle that is a suction nozzle determined to be defective based on the inspection result of the nozzle inspection device. machine.
検査によって不良ノズルと判断された場合、その不良ノズルは、廃棄,修理等のために当該管理機から取り出されることが望ましい。本態様では、不良ノズルは、上記不良ノズル留置器(以下、単に「留置器」と言う場合がある)に留置される。したがって、本態様によれば、不良ノズルを他の良好なノズルと確実に区別することができるため、間違いな
く当該管理機からの取り出しができることになる。なお、その取り出しの利便性を考慮すれば、留置器は、取り出しに容易な箇所に配設されることが望ましく、また、留置器ごと不良ノズルを出すことができるように、当該管理機から取り外し可能なものとされることが望ましい。
If the nozzle is determined to be defective by the inspection, it is desirable that the defective nozzle be removed from the managing machine for disposal, repair, or the like. In this aspect, the defective nozzle is retained in the defective nozzle detainer (hereinafter sometimes simply referred to as "detainer"). Therefore, according to this aspect, it is possible to reliably distinguish a defective nozzle from other good nozzles, so that it can be removed from the managing machine without fail. Considering the convenience of taking out the indwelling device, it is desirable to place it in a place where it is easy to take out. It should be possible.
(82)前記不良ノズル留置器が、
それぞれに、不良と判断された検査項目において互いに異なる不良ノズルを留置するための複数の留置部を有する(81)項に記載のノズル管理機。
(82) The defective nozzle detainer
The nozzle management machine according to item (81), each having a plurality of placement units for placing defective nozzles different from each other in inspection items determined to be defective.
本態様によれば、複数の留置部によって、不良ノズルが、不良された検査項目ごとに仕分けされるため、当該管理機のオペレータが、不良ノズルの不良要因を容易に認識でき、後の修理等の利便性の向上に繋がる。 According to this aspect, the defective nozzles are sorted according to the defected inspection items by the plurality of storage units, so that the operator of the managing machine can easily recognize the defect factors of the defective nozzles, and can repair the defective nozzles later. It leads to the improvement of the convenience of
(83)当該ノズル管理機が、
不良ノズルを前記不良ノズル留置器にまで運搬する不良ノズル運搬装置を有する(81)項または(82)項に記載のノズル管理機。
(83) The nozzle management machine
The nozzle management machine according to item (81) or (82), which has a defective nozzle conveying device that conveys the defective nozzle to the defective nozzle retainer.
(84)前記電気部品装着機は、その電気部品装着機において使用される1以上の吸着ノズルがその電気部品装着機に着脱可能に配備されたノズルトレイに載置されるように構成されており、
当該ノズル管理機が、前記対ノズル処置実行装置として、
前記ノズル収容装置に収容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに移載するセッティング移載を実行するノズル移載装置を備え、
そのノズル移載装置が、前記ノズル収容装置に収容されている前記不良ノズルを前記不良ノズル留置器にまで運ぶように構成されていることで、前記不良ノズル運搬装置として機能する(83)項に記載のノズル管理機。
(84) The electrical component mounting machine is configured such that one or more suction nozzles used in the electrical component mounting machine are mounted on a nozzle tray detachably arranged in the electrical component mounting machine. ,
The nozzle management machine, as the anti-nozzle treatment execution device,
a nozzle transfer device that performs setting transfer for transferring the suction nozzles accommodated in the nozzle accommodation device to a nozzle tray positioned at a set position;
Item (83), wherein the nozzle transfer device functions as the defective nozzle transport device by being configured to transport the defective nozzle housed in the nozzle housing device to the defective nozzle retainer. Nozzle management machine described.
上記2つの態様は、不良ノズル運搬する装置に関する態様である。後者の態様は、その不良ノズルを、上述した移載装置を利用して不良ノズルを留置器にまで運搬する態様である。後者の態様によれば、不良ノズルを一旦収容装置に収容し、その収容された不良ノズルを、検査装置の作動とは関係なく、留置器に運搬することが可能となる。また、移載装置によるセッティング移載のついでに、不良ノズルの留置器までの運搬を行うようにすれば、わざわざ、当該管理機に対して、不良ノズルの運搬だけのための作業時間を設ける必要がなくなる。なお、移載装置に不良ノズルの運搬をさせる場合には、留置器が、その移載装置の動作の範囲内において配設されることが望ましい。 The above two aspects are aspects related to the device for conveying defective nozzles. The latter mode is a mode in which the defective nozzle is transported to the indwelling device using the transfer device described above. According to the latter aspect, it is possible to temporarily store the defective nozzle in the storage device and transport the stored defective nozzle to the indwelling device regardless of the operation of the inspection device. In addition, if the defective nozzle is transported to the indwelling device at the same time as the setting transfer by the transfer device, it is not necessary to set a working time for the transport of the defective nozzle for the managing machine. Gone. It should be noted that when the transfer device is to carry the defective nozzle, it is desirable that the retainer be arranged within the range of operation of the transfer device.
≪ノズル洗浄装置,ノズル乾燥装置≫
以下のいくつかの態様は、ノズル洗浄装置(以下、単に「洗浄装置」と言う場合がある)に関する態様である。なお、以下のいくつかの態様は、管理機をカテゴリとする態様ではなく、単に洗浄装置をカテゴリとする態様に変更したとしても、つまり、管理機の他の構成要素から独立した洗浄装置の態様であっても請求可能発明の態様となり得る。
≪Nozzle cleaning device, nozzle drying device≫
Some aspects below are aspects related to the nozzle cleaning device (hereinafter sometimes simply referred to as "cleaning device"). It should be noted that some of the following embodiments are not embodiments in which the management machine is the category, but even if the cleaning apparatus is simply changed into the category, that is, the washing apparatus is independent of other components of the management machine. can be an aspect of a claimable invention.
(91)当該ノズル管理機が、前記対ノズル処置実行装置として、吸着ノズルの洗浄を行うノズル洗浄装置を備えた(21)項ないし(84)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (91) The nozzle management machine according to any one of items (21) to (84), wherein the nozzle management machine includes a nozzle cleaning device that cleans the suction nozzles as the nozzle treatment execution device.
ノズルは、詰まりの解消,汚れの除去等の目的で洗浄されることが望ましい。本態様によれば、ノズルの洗浄までも行うことができるため、相当に実用性の高い管理機が実現されることになる。なお、本態様において、洗浄装置は、それによる洗浄の方法が特に限定されるものではなく、既に公知の種々の洗浄方法を採用することが可能である。 It is desirable to wash the nozzles for the purpose of eliminating clogging, removing dirt, and the like. According to this aspect, it is possible to even wash the nozzles, so that a highly practical maintenance machine is realized. In this aspect, the cleaning method of the cleaning device is not particularly limited, and various known cleaning methods can be adopted.
(92)前記ノズル洗浄装置が、吸着ノズルの先端側と基端側との両方から、その吸着ノズルに向かって水を噴射して洗浄を行うように構成された(91)項に記載のノズル管理機。 (92) The nozzle according to item (91), wherein the nozzle cleaning device is configured to inject water toward the suction nozzle from both the tip end side and the base end side of the suction nozzle to clean the nozzle. Management machine.
電気部品装着機に使用されるノズルに関して言えば、従来の洗浄装置の多くは、ノズル若しくはそれの一部分を水に浸漬することによって行っていた。本態様によれば、洗浄装置は、ノズルを水に浸漬するのではなく、水を噴射させて洗浄を行うようにされており、また、洗浄装置は、ノズルの主要な部分の殆どに水を噴射するように構成されているため、ノズルの洗浄が充分に行えることになる。 With respect to nozzles used in electrical component placement machines, most conventional cleaning devices have been accomplished by immersing the nozzle, or a portion thereof, in water. According to this aspect, the cleaning device performs cleaning by jetting water instead of immersing the nozzle in water, and the cleaning device sprays water on most of the main parts of the nozzle. Since it is configured to inject, the nozzle can be sufficiently cleaned.
(93)前記ノズル洗浄装置が、高圧の水を吸着ノズルに向かって噴射して洗浄を行うように構成された(91)項または(92)項に記載のノズル管理機。 (93) The nozzle manager according to item (91) or (92), wherein the nozzle cleaning device is configured to perform cleaning by injecting high-pressure water toward the suction nozzles.
従来の水を噴射する方法によるノズルの洗浄装置では、いわゆる2流体ノズルを使用して水を噴射するように構成されていた。つまり、圧縮空気の力によって水を細粒化して噴射するように構成されていたのである。本態様における洗浄装置では、水を直接的にノズルに当てるため、本態様によれば、洗浄能力の高い洗浄装置が実現される。本態様の洗浄装置は、例えば、水をポンプ等によって直接加圧し、その加圧された水をノズルに向かって噴射するように構成すればよい。 A conventional nozzle cleaning apparatus using a water jetting method is configured to jet water using a so-called two-fluid nozzle. In other words, it was configured to finely atomize the water by the force of the compressed air and jet it out. In the cleaning device of this aspect, since water is directly applied to the nozzle, according to this aspect, a cleaning device with high cleaning performance is realized. The cleaning device of this aspect may be configured, for example, to directly pressurize water by a pump or the like and to jet the pressurized water toward the nozzle.
(94)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットを備え、
当該ノズル管理機が、
前記複数のパレットのうちの1つを、前記ノズル収容装置から前記ノズル洗浄装置に移送することで、複数の吸着ノズルを移送するパレット移送装置を備え、かつ、
前記ノズル洗浄装置が、前記複数のパレットのうちの1つに載置された複数の吸着ノズルを、その1つのパレットに載置された状態で洗浄を行うように構成された(91)項ないし(93)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(94) The nozzle accommodation device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed,
The nozzle management machine
a pallet transfer device for transferring a plurality of suction nozzles by transferring one of the plurality of pallets from the nozzle storage device to the nozzle cleaning device;
Items (91) to (91), wherein the nozzle cleaning device is configured to clean a plurality of suction nozzles mounted on one of the plurality of pallets while being mounted on the one pallet. (93) A nozzle manager according to any one of items.
(95)当該ノズル管理機が、前記ノズル洗浄装置によって洗浄された吸着ノズルの乾燥を行うノズル乾燥装置を備えた(91)項ないし(94)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。 (95) The nozzle manager according to any one of items (91) to (94), further comprising a nozzle drying device for drying the suction nozzles cleaned by the nozzle cleaning device.
本態様によれば、洗浄装置によって洗浄されたノズルがノズル乾燥装置(以下、単に「乾燥装置」という場合がある)によって乾燥されるため、例えば、乾燥の直後にノズルが収容装置内に収容されたとしても、そのノズルを、ある程度充分に乾燥した状態で収容することが可能となる。また、洗浄後、それほど間を置かずに使用することも可能となる。なお、本態様における乾燥装置は、それが採用する乾燥手段が特に限定されるものではなく、既に公知の種々の乾燥手段を採用することが可能である。 According to this aspect, the nozzles cleaned by the cleaning device are dried by the nozzle drying device (hereinafter sometimes simply referred to as "drying device"). Even so, the nozzle can be accommodated in a sufficiently dry state to some extent. Also, after washing, it is possible to use it in a short period of time. The drying means employed by the drying apparatus in this embodiment is not particularly limited, and various known drying means can be employed.
(96)前記ノズル乾燥装置が、エアブローによって吸着ノズルの乾燥を行うように構成された(95)項に記載のノズル管理機。 (96) The nozzle manager according to item (95), wherein the nozzle drying device is configured to dry the suction nozzles by air blow.
本態様のように、乾燥装置が乾燥手段としてエアブローを採用すれば、ノズルに付着した水を、エアの圧力によって吹き飛ばすことができるため、相当に短い時間で、ノズルを乾燥させることが可能となる。なお、ブローされるエアは、冷風であっても温風であってもよいが、乾燥時間を短くするという観点からは、ある程度温度の高いエアであることが望ましい。 As in this aspect, if the drying device employs an air blow as drying means, the water adhering to the nozzle can be blown off by the pressure of the air, so the nozzle can be dried in a considerably short time. . The air to be blown may be cold air or warm air, but from the viewpoint of shortening the drying time, it is desirable that the air has a relatively high temperature.
(97)当該ノズル管理機が、
1以上の吸着ノズルを、前記ノズル収容装置から前記ノズル洗浄装置に移送するとともに、そのノズル洗浄装置に移送した1以上の吸着ノズルを前記ノズル収容装置に移送するノズル移送装置を備えており、
前記ノズル乾燥装置が、前記ノズル移送装置によってノズル洗浄装置からノズル収容装置に移送される途中の1以上の吸着ノズルに対して、乾燥を行うように構成された(95)項または(96)項に記載のノズル管理機。
(97) The nozzle management machine
a nozzle transfer device that transfers one or more suction nozzles from the nozzle storage device to the nozzle cleaning device and transfers the one or more suction nozzles transferred to the nozzle cleaning device to the nozzle storage device;
Item (95) or (96), wherein the nozzle drying device is configured to dry one or more suction nozzles that are being transferred from the nozzle cleaning device to the nozzle housing device by the nozzle transfer device. Nozzle management machine described in .
本態様によれば、洗浄装置による洗浄が終了して収容装置に返送されるノズルに対して、乾燥が施されることになる。したがって、洗浄装置による洗浄後、早い時点において、充分に乾燥させられたノズルが収容装置に収容されることになる。移送する時間に乾燥が行えるため、当該管理機の時間的なロスを少なくすることができるのである。なお、本態様における乾燥装置は、移送装置による移送の途中でのみノズルを乾燥するような構成のものに限定されない。例えば、洗浄装置内においても洗浄後に乾燥を施し、洗浄装置外において、移送装置による移送の最中にも乾燥を施すような乾燥装置であってもよい。 According to this aspect, the nozzles that have been cleaned by the cleaning device and returned to the storage device are dried. Therefore, a sufficiently dried nozzle is accommodated in the accommodation device at an early point after cleaning by the cleaning device. Since drying can be performed during the transfer time, the time loss of the tending machine can be reduced. In addition, the drying device in this aspect is not limited to the one that dries the nozzle only during transfer by the transfer device. For example, it may be a drying device that performs drying after cleaning inside the cleaning device and also performs drying outside the cleaning device during transfer by the transfer device.
≪制御装置による制御≫
以下のいくつかの態様は、当該管理機の制御に関する態様である。言い換えれば、当該管理機の運用方法に関する態様である。
≪Control by control device≫
Some aspects below are aspects related to the control of the managing machine. In other words, it is an aspect related to the operation method of the managing machine.
(101)当該ノズル管理機が、自身の制御を司る制御装置を備えた(1)項ないし(97)
項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(101) Items (1) to (97) in which the nozzle management machine is equipped with a control device for controlling itself
A nozzle manager according to any one of the clauses.
本態様は、制御に関する基本的態様であり、制御装置は、管理機の運用を主体的に実行する構成要素である。制御装置は、例えば、コンピュータを主要構成要素として構成されるようなものであってもよい。 This aspect is a basic aspect relating to control, and the control device is a component that proactively executes the operation of the management machine. The control device may, for example, be configured with a computer as a main component.
(102)前記制御装置が、
前記ノズル収容装置に収容されている複数の吸着ノズルの各々の固有情報が、その各々の前記ノズル収容装置における収容位置に関連付けて記憶されるノズル情報記憶部を有する(101)項に記載のノズル管理機。
(102) The control device
(101) The nozzle according to item (101), further comprising a nozzle information storage unit in which the unique information of each of the plurality of suction nozzles housed in the nozzle housing device is stored in association with the housing position in the nozzle housing device. Management machine.
本態様によれば、収容装置内のどの収容位置にどのようなノズルが収容されているかが把握できることから、収容されているノズルを適切に管理することが可能となる。なお、固有情報は、先に説明したようにID情報を含み、このノズルのID情報を記憶することにより、個々のノズルについての充分なる管理を行うことが可能である。 According to this aspect, since it is possible to grasp what kind of nozzle is accommodated in which accommodation position in the accommodation device, it is possible to appropriately manage the accommodated nozzles. The unique information includes ID information as described above, and by storing the ID information of the nozzles, it is possible to sufficiently manage individual nozzles.
(103)吸着ノズルには、当該吸着ノズルの固有情報を認識するための識別子が付されており、
当該ノズル管理機が、その識別子を読み取るための識別子読取器を有し、
前記ノズル情報記憶部が、その識別子読取器による読取によって取得された吸着ノズルの固有情報を記憶するように構成された(102)項に記載のノズル管理機。
(103) Each suction nozzle is assigned an identifier for recognizing unique information of the suction nozzle;
The nozzle manager has an identifier reader for reading the identifier,
(102) The nozzle management machine according to item (102), wherein the nozzle information storage unit is configured to store unique information of the suction nozzle acquired by reading by the identifier reader.
先に説明したように、識別子読取器によれば、個々のノズルの固有情報を容易に取得することが可能である。したがって、本態様によれば、収容されているノズルの管理を、取得された固有情報に基づいて、容易に行うことが可能である。なお、識別子読取器は、先に説明したように、移載装置に設けられていてもよい。その場合、上述のセッティング移載と収容移載との少なくとも一方を実行する際に、移載されるノズルの固有情報を取得することが可能となる。 As explained above, the identifier reader makes it possible to easily obtain the unique information of individual nozzles. Therefore, according to this aspect, it is possible to easily manage the accommodated nozzles based on the acquired unique information. Note that the identifier reader may be provided in the transfer device as described above. In that case, when executing at least one of the above-described setting transfer and accommodation transfer, it is possible to acquire the unique information of the nozzle to be transferred.
(104)前記ノズル収容装置が、それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパ
レットを備えるとともに、それら複数のパレットの各々が、それぞれに1つの吸着ノズルが載置される複数の載置部を有しており、
前記ノズル情報記憶部が、前記複数のパレットのうちのいずれのものの前記複数の載置部のいずれに載置されているかを前記収容位置として扱うように構成された(102)項また
は(103)項に記載のノズル管理機。
(104) The nozzle accommodating device includes a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed, and each of the plurality of pallets has a plurality of placements on which one suction nozzle is placed. has a part
Item (102) or (103), wherein the nozzle information storage unit is configured to handle which of the plurality of placement portions of which one of the plurality of pallets is placed on which of the plurality of placement portions, as the accommodation position. Nozzle management machine described in paragraph.
本態様は、収容装置が上述のパレットを有する場合に好適な態様である。本態様によれば、どのパレットのどの位置にどんなノズルが収容されているかが把握でき、収容されているノズルの管理をより適切に行うことが可能となる。 This aspect is a preferred aspect when the storage device has the above-described pallet. According to this aspect, it is possible to grasp what kind of nozzle is accommodated in which position of which pallet, and it is possible to manage the accommodated nozzles more appropriately.
(105)前記電気部品装着機は、その電気部品装着機において使用される1以上の吸着ノズルがその電気部品装着機に着脱可能に配備されたノズルトレイに載置されるように構成されており、
当該ノズル管理機が、
設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルを、前記ノズル収容装置に収容するために、そのノズルトレイから移載する収容移載を実行するノズル移載装置を有し、
前記制御装置が、
前記ノズル移載装置を制御することによって、前記設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルをそのノズルトレイから移載させるとともに、前記ノズル情報記憶部に、その移載された吸着ノズルの固有情報を、その吸着ノズルの収容位置に関連付けて記憶させるノズル収容制御部を有する(102)項ないし(104)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(105) The electrical component mounting machine is configured such that one or more suction nozzles used in the electrical component mounting machine are mounted on a nozzle tray detachably arranged in the electrical component mounting machine. ,
The nozzle management machine
a nozzle transfer device that transfers the suction nozzles placed on the nozzle tray positioned at the set position to the nozzle storage device to store and transfer the suction nozzles from the nozzle tray;
The control device
By controlling the nozzle transfer device, the suction nozzle placed on the nozzle tray positioned at the set position is transferred from the nozzle tray, and the transferred suction nozzle is stored in the nozzle information storage unit. The nozzle managing machine according to any one of items (102) to (104), which has a nozzle accommodation control unit that stores the unique information of the nozzle in association with the accommodation position of the suction nozzle.
本態様によれば、上述した収容移載の際、つまり、ノズルをトレイから移載して収容装置にノズルを収容する際に、そのノズルの固有情報をそのノズルの収容装置内における収容位置に関連付けて記憶される。そのため、本態様によれば、収容装置に収容されているノズルの管理を適切に行うことができる。 According to this aspect, when the nozzle is transferred from the tray and stored in the storage device, the specific information of the nozzle is transferred to the storage position of the nozzle in the storage device. stored in association with each other. Therefore, according to this aspect, it is possible to appropriately manage the nozzles accommodated in the accommodation device.
(106)前記電気部品装着機は、その電気部品装着機において使用される1以上の吸着ノズルがその電気部品装着機に着脱可能に配備されたノズルトレイに載置されるように構成されており、
当該ノズル管理機が、
前記ノズル収容装置に収容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに移載するセッティング移載を実行するノズル移載装置を備え、
前記制御装置が、
前記ノズル移載装置を制御することによって、前記ノズル情報記憶部に記憶された前記複数の吸着ノズルの固有情報に基づいて、前記設定位置に位置するノズルトレイに、そのノズルトレイに載置すべき吸着ノズルを移載させるノズルセッティング制御部を有する(102)項ないし(105)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(106) The electrical component mounting machine is configured such that one or more suction nozzles used in the electrical component mounting machine are mounted on a nozzle tray detachably arranged in the electrical component mounting machine. ,
The nozzle management machine
a nozzle transfer device that performs setting transfer for transferring the suction nozzles accommodated in the nozzle accommodation device to a nozzle tray positioned at a set position;
The control device
By controlling the nozzle transfer device, based on the unique information of the plurality of suction nozzles stored in the nozzle information storage unit, the nozzle tray positioned at the set position is placed on the nozzle tray. The nozzle management machine according to any one of items (102) to (105), which has a nozzle setting control section for transferring the suction nozzle.
本態様によれば、上述したセッティング移載の際、つまり、収容装置に収容されていたノズルをトレイにセッティングする際、記憶されている固有情報を利用して、そのノズルがトレイに配置される。したがって、本態様によれば、トレイに載置すべきノズルについての情報に基づくことにより、確実に適正なノズルをそのトレイに配置することができる。 According to this aspect, at the time of the setting transfer described above, that is, when setting the nozzle accommodated in the accommodation device to the tray, the stored unique information is used to arrange the nozzle on the tray. . Therefore, according to this aspect, based on the information about the nozzles to be placed on the tray, it is possible to reliably arrange the proper nozzles on the tray.
(107)前記ノズル移載装置が、
設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルを、前記ノズル収容装置に収容するために、そのノズルトレイから移載する収容移載と、前記ノズル収容装置に収
容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに移載するセッティング移載とを実行するように構成されており、
前記制御装置が、
前記ノズル移載装置を制御することによって、前記設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルをそのノズルトレイから移載させるとともに、前記ノズル情報記憶部に記憶された前記複数の吸着ノズルの固有情報に基づいて、その移載させられた吸着ノズルと同じ型式の前記ノズル収容装置に収容されている吸着ノズルを、前記設定位置に位置するノズルトレイに移載させるノズル再セッティング制御部を有する(102)項ない
し(106)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(107) The nozzle transfer device
In order to store the suction nozzles placed on the nozzle tray positioned at the set position in the nozzle storage device, a storage transfer for transferring the suction nozzles from the nozzle tray, and a suction nozzle stored in the nozzle storage device. is configured to perform a setting transfer that transfers to the nozzle tray located at the set position,
The control device
By controlling the nozzle transfer device, the suction nozzles placed on the nozzle tray positioned at the set position are transferred from the nozzle tray, and the plurality of suction nozzles stored in the nozzle information storage unit are transferred. A nozzle resetting control unit for transferring, based on the unique information of the nozzle, the suction nozzle housed in the nozzle housing device of the same type as the transferred suction nozzle to the nozzle tray positioned at the set position. The nozzle manager according to any one of items (102) to (106).
本態様は、簡単に言えば、固有情報を利用して、上記収容移載と上記セッティング移載とを行うことが可能な態様である。本態様において、収容移載においてノズルが載置されていたトレイと、セッティング移載においてノズルが載置されるトレイとは、同じものであってもよく、同じ形式の別のものであってもよい。また、収容移載において移載されるノズルと、セッティング移載において移載されるノズルとは、同じものであってもよく、同形式の別のものであってもよい。例えば、同じトレイに別のノズルを載置するようにされている態様は、ノズルの交換に好適である。そして固有情報に基づくことにより、ノズルが載置されたトレイを上記設定位置に位置させるだけで、そのトレイ対して、載置されていたノズルを、同じ形式のノズルに自動的に交換することが可能となる。また、例えば、別のトレイに同じノズルを載置するようにされている態様では、トレイの交換に好適である。そしてトレイの固有情報に基づくことにより、ノズルが載置されたトレイを上記設定位置に位置させるだけで、そのトレイとは同形式の別のトレイに、自動的に、載置されていたノズルを再び載置することが可能となる。後者の態様は、先に説明したトレイ収容装置およびトレイ移送装置を備えた管理機に、特に、好適である。 Simply put, this mode is a mode in which it is possible to perform the accommodation transfer and the setting transfer using the unique information. In this aspect, the tray on which the nozzle is placed in the storage transfer and the tray on which the nozzle is placed in the setting transfer may be the same or may be of the same type. good. Further, the nozzles transferred in the storage transfer and the nozzles transferred in the setting transfer may be of the same type or may be of the same type. For example, an aspect in which another nozzle is mounted on the same tray is suitable for exchanging nozzles. Based on the specific information, the nozzles placed on the tray can be automatically replaced with nozzles of the same type simply by positioning the tray on which the nozzles are placed at the set position. It becomes possible. Also, for example, in a mode in which the same nozzles are mounted on different trays, it is suitable for exchange of trays. Then, based on the unique information of the tray, simply by positioning the tray on which the nozzles are placed at the set position, the placed nozzles are automatically transferred to another tray of the same type as the tray. It is possible to place it again. The latter aspect is particularly suitable for the management machine with the tray storage device and the tray transfer device described above.
(108)前記ノズル再セッティング制御部が、
前記移載させられた吸着ノズルに代えて、別の吸着ノズルを、前記設定位置に位置するノズルトレイに移載させるように構成された(107)項に記載のノズル管理機。
(108) The nozzle resetting control unit
(107) The nozzle management machine according to item (107), configured to transfer another suction nozzle instead of the transferred suction nozzle to the nozzle tray positioned at the set position.
本態様は、先に説明したノズルの交換に好適な態様である。先に説明したように、収容移載およびセッティング移載を、同じトレイに対して行うことで、ノズルだけが交換されることになる。 This mode is a mode suitable for exchanging the nozzles described above. As described above, by performing storage transfer and setting transfer on the same tray, only the nozzles are replaced.
(109)当該ノズル管理機が、
それぞれが前記ノズルトレイである複数のノズルトレイを収容可能なトレイ収容装置と、
設定位置と前記トレイ収容装置との間を、1つのノズルトレイを移送するトレイ移送装置と
を備えており、
前記制御装置が、
ノズルトレイに不具合が生じていると判断された場合に、前記トレイ移送装置を制御することによって、そのノズルトレイを、前記トレイ収容装置に収容されているノズルトレイと交換させるトレイ交換制御部を有する(105)項ないし(108)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(109) The nozzle management machine
a tray housing device capable of housing a plurality of nozzle trays, each of which is the nozzle tray;
a tray transfer device for transferring one nozzle tray between a set position and the tray accommodation device,
The control device
a tray replacement control unit that, when it is determined that the nozzle tray is defective, replaces the nozzle tray with the nozzle tray accommodated in the tray accommodation device by controlling the tray transfer device; The nozzle manager according to any one of items (105) to (108).
トレイは、例えば、ノズルのトレイからの離脱を防止するため、いわゆるシャッター機構と呼ばれる離脱防止機構が設けられる。また、トレイを個別に管理するため、トレイには、固有情報を認識するための識別子が設けられる場合がある。あるトレイにおいて、離脱防止機構の動作に関する不具合が生じていたり、識別子の読み取りが困難になっている場合には、そのトレイは、不良トレイと認定される。本態様は、その不良トレイを良好な
トレイに交換する場合に好適な態様である。なお、本態様に、先に説明した移載装置による収容移載およびセッティング移載を組み合わせることで、ノズルが載置されているトレイを、同じ若しくは別のノズルが載置された別のトレイに変更することが可能である。
The tray is provided with, for example, a detachment prevention mechanism called a shutter mechanism in order to prevent the nozzles from detaching from the tray. Further, in order to manage trays individually, trays may be provided with identifiers for recognizing unique information. If a certain tray has a malfunction related to the operation of the detachment prevention mechanism, or if it is difficult to read the identifier, the tray is recognized as a defective tray. This aspect is suitable for replacing the defective tray with a good tray. By combining this mode with the storage transfer and the setting transfer by the transfer device described above, the tray on which the nozzle is placed can be transferred to another tray on which the same or a different nozzle is placed. It is possible to change.
(110)当該ノズル管理機が、
吸着ノズルの検査を行うノズル検査装置と、そのノズル検査装置による検査結果に基づいて不良と判断された吸着ノズルである不良ノズルを留置する不良ノズル留置器と、不良ノズルをその不良ノズル留置器にまで運搬する不良ノズル運搬装置とを備え、
前記不良ノズル留置器が、それぞれに、不良と判断された検査項目において互いに異なる不良ノズルを留置するための複数の留置部を有し、
前記制御装置が、
前記不良ノズル運搬装置を制御することによって、不良ノズルを、その不良ノズルについて不良と判断された検査項目に対応する前記複数の留置部のうちの1つにまで運搬させる不良ノズル運搬制御部を有する(101)項ないし(109)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(110) The nozzle management machine
A nozzle inspection device that inspects suction nozzles, a defective nozzle retainer that retains defective nozzles that are suction nozzles determined to be defective based on the inspection results of the nozzle inspection device, and defective nozzles in the defective nozzle retainer. and a defective nozzle conveying device for conveying to
each of the defective nozzle placement devices has a plurality of placement units for placing defective nozzles different from each other in inspection items determined to be defective;
The control device
a defective nozzle transport control unit that controls the defective nozzle transport device to transport the defective nozzle to one of the plurality of storage units corresponding to the inspection item determined to be defective for the defective nozzle; The nozzle manager according to any one of items (101) to (109).
本態様によれば、先に説明したように、当該管理機に、不良ノズルを、それが不良と判断された査項目ごとに別の個所に留置するための動作を行わせることができる。 According to this aspect, as described above, it is possible to cause the managing machine to perform an operation for placing a defective nozzle at a different location for each inspection item determined to be defective.
(111)当該ノズル管理機が、吸着ノズルの検査を行うノズル検査装置を備え、かつ、当該ノズル管理機に、そのノズル検査装置による検査において参照されるとともに通常良好な検査結果が得られるように構成された基準対象が設けられており、
前記制御装置が、
前記ノズル検査装置による吸着ノズルの検査結果が不良となり、かつ、前記基準対象の検査結果が良好であることを条件として、その吸着ノズルを不良ノズルと判断する基準対象参照不良ノズル判断部を有する(101)項ないし(110)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(111) The nozzle management machine is provided with a nozzle inspection device for inspecting suction nozzles, and the nozzle management machine is referred to in the inspection by the nozzle inspection device, and usually good inspection results are obtained. A structured reference object is provided,
The control device
A reference object reference defective nozzle judging unit for judging the sucking nozzle as a defective nozzle on condition that the inspection result of the suction nozzle by the nozzle inspection device is defective and the inspection result of the reference object is good ( A nozzle manager according to any one of items 101) to (110).
本態様は、先に説明した基準対象を利用した検査を実行するための制御に関する一態様である。本態様では、先に説明した検査装置の検定が行われると考えてもよい。つまり、本態様では、基準対象の検査が良好である場合に検査装置の機能に問題ないと認定し、その認定を前提として、ノズルの検査を行う若しくは行ったノズルの検査の結果を採用するのである。したがって、本態様によれば、検査装置による検査の信頼性の高いものとなる。例えば、本態様は、あるノズルに対する検査結果が良好ではない場合、上記基準対象の検査を行い、その基準対象の検査において良好な結果が得られたときに、当該検査装置は良好に動作してると認定し、その認定に基づいて、そのノズルが不良ノズルであると判断するような態様であってもよい。なお、本態様では、基準対象の検査において良好な結果が得られなかったときには、検査装置自体に異常があると判断し、そのノズルに対する検査結果を採用しない、若しくは、その後のノズルの検査を実行しないようにすることも可能である。 This aspect is one aspect related to the control for executing the examination using the reference object described above. In this aspect, it may be considered that the inspection apparatus described above is tested. In other words, in this aspect, when the inspection of the reference object is satisfactory, it is recognized that there is no problem with the function of the inspection device, and on the premise of this recognition, the nozzle is inspected or the result of the nozzle inspection performed is adopted. be. Therefore, according to this aspect, the reliability of the inspection by the inspection apparatus is high. For example, in this aspect, when the inspection result for a certain nozzle is not good, the inspection of the reference object is performed, and when a good result is obtained in the inspection of the reference object, the inspection device is operating satisfactorily. and based on the recognition, the nozzle may be determined to be a defective nozzle. In this aspect, when a good result is not obtained in the inspection of the reference object, it is determined that there is an abnormality in the inspection device itself, and the inspection result for that nozzle is not adopted, or the subsequent nozzle inspection is executed. It is also possible not to do so.
(112)当該ノズル管理機が、吸着ノズルの検査を行うノズル検査装置を備え、かつ、当該ノズル管理機に、そのノズル検査装置による検査において参照される基準対象が設けられており、
前記制御装置が、
吸着ノズルの検査に先立って、前記基準対象を利用して、前記ノズル検査装置による検査の基準の設定と、前記ノズル検査装置の校正との少なくとも一方を、準備処理として行う基準対象依拠検査準備処理部を有する(101)項ないし(111)項のいずれか1つに記載のノズル管理機。
(112) the nozzle management machine includes a nozzle inspection device that inspects the suction nozzles, and the nozzle management machine is provided with a reference object to be referred to in inspection by the nozzle inspection device;
The control device
Reference object-dependent inspection preparation processing for performing at least one of setting a reference for inspection by the nozzle inspection device and calibrating the nozzle inspection device as preparatory processing prior to inspection of the suction nozzle, using the reference object. The nozzle manager according to any one of items (101) to (111), which has a part.
本態様は、先に説明した基準対象を利用した検査を実行するための制御に関する別の一態様である。本態様によれば、検査装置によって、信頼性の高い検査が実行されることになる。 This aspect is another aspect relating to the control for executing the examination using the reference object described above. According to this aspect, highly reliable inspection is performed by the inspection apparatus.
以下、請求可能発明の代表的な実施形態を、実施例として、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、前記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。また、〔発明の態様〕の各項の説明に記載されている技術的事項を利用して、下記の実施例の変形例を構成することも可能である。 Hereinafter, representative embodiments of the claimable invention will be described in detail as examples with reference to the drawings. In addition to the following examples, the claimable invention can be implemented in various modes with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the modes described in the section [Aspects of the invention]. can do. Further, it is also possible to construct modifications of the following embodiments by using the technical matters described in the descriptions of each item of [Aspects of the Invention].
実施例のノズル管理機は、電気部品装着機に使用されている吸着ノズルを管理の対象とする。その吸着ノズルは、回路基板への電気部品の装着において、自身に供給される負圧によって、電気部品を吸着保持する部品保持具である。実施例のノズル管理機の説明を行う前に、電気部品装着機および吸着ノズルについて簡単に説明し、その後に、実施例のノズル管理機について、ノズル管理機の全体構成,ノズル管理機を構成する各装置,ノズル管理機が行ういくつかのオペレーション,それらのオペレーションに関連した制御装置の機能構成を、順次説明する。なお、以下の説明において、「ノズル管理機」,「電気部品装着機」,「吸着ノズル」,「回路基板」,「電気部品」は、それぞれ、単に「管理機」,「装着機」,「ノズル」,「基板」,「部品」と呼ぶ場合があることとする。 The nozzle management machine of the embodiment manages a suction nozzle used in an electric component mounting machine. The suction nozzle is a component holder that sucks and holds an electrical component by means of a negative pressure supplied to itself when the electrical component is mounted on the circuit board. Before explaining the nozzle management machine of the embodiment, the electrical component mounting machine and the suction nozzle will be briefly explained, and then the overall structure of the nozzle management machine and the construction of the nozzle management machine will be described with respect to the nozzle management machine of the embodiment. Several operations performed by each device and nozzle management machine, and the functional configuration of the control device related to these operations will be described in sequence. In the following description, "nozzle management machine", "electrical component mounting machine", "suction nozzle", "circuit board", and "electrical component" are simply referred to as "management machine", "mounting machine", and "electric component", respectively. They may be referred to as "nozzle", "substrate", and "component".
[A]電気部品装着機および吸着ノズル
管理機による管理の対象となる吸着ノズルが使用されている電子部品装着機を、図1に、一例として、示す。図では、同じ構造の2台の装着機10が、ベース12に並設されている(図では、手前側のものの外装パネルが取り除かれている)。装着機10は、基板Sを搬送するとともに設定位置に固定するコンベア型の基板搬送装置14と、それぞれが部品Pを供給する複数のフィーダ型の部品供給装置16と、それら部品供給装置16から供給される部品Pを固定された基板Sに装着するための装着ヘッド18と、その装着ヘッド18を部品供給装置16と固定された基板Sとの間で移動させるヘッド移動装置20とを含んで構成されている。装着ヘッド18は、下端部に吸着ノズルNが取り付けられた動作軸22と、その動作軸22を昇降および回転させる動作軸昇降回転装置(図示を省略)とを含んで構成されている。ちなみに、図に示す装着ヘッド18は、インデックス型の装着ヘッドであり、動作軸22は、複数のノズルNを取り付け可能とされている。部品供給装置16から供給される部品Pは、ノズルNの先端(下端)において吸着保持され、保持された部品Pは、装着ヘッド18が基板Sの上方に移動させられた後、ノズルNによる吸着保持が解除されることで、基板S上に装着される。ちなみに、部品Pを基板S上の適正位置に適正な姿勢で装着するため、その部品Pは、ノズルNに吸着保持された状態で、当該装着機10に設けられた部品カメラ22によって下方から撮像され、撮像によって得られた保持位置および保持姿勢のデータが、装着の際に利用される。
[A] Electric Component Mounting Machine and Suction Nozzle FIG. 1 shows an example of an electronic component mounting machine using a suction nozzle to be managed by the management machine. In the figure, two
上記ノズルNが、管理機の管理対象であり、そのノズルNは、図2に示すようなものである。図2(a)は、ノズルNを、斜め上方から見た図であり,図2(b)は斜め下方から見た図である。それらの図から解るように、ノズルNは、筒状をなして当該ノズルNの本体部として機能する胴体筒30と、胴体筒30から下方に延び出す吸着管32と、胴体筒30の周囲に張り出すようにして同体筒30に固定されたフランジ34とを有する。胴体筒30の上端部が、当該ノズルNの基端部として機能し、その上端部において、上記動作軸に保持される。吸着管32は、当該ノズルの先端部として機能し、比較的細いパイプ状のものとされている。胴体筒30には、2本の掛止ピン36が延設されおり、それら掛
止ピン36を利用して、ノズルNは、動作軸22に取り付けられる。掛止ピン36を利用したノズルNの取付は一般的な手法であり、ここでの説明は省略するともに、他の図において省略する。
The nozzle N is a management target of the management machine, and the nozzle N is as shown in FIG. FIG. 2(a) is a diagram of the nozzle N as seen obliquely from above, and FIG. 2(b) is a diagram of the nozzle N as seen from obliquely below. As can be seen from these figures, the nozzle N has a
吸着管32には、装着ヘッド18から、胴体筒30介して正圧および負圧が選択的に供給される。負圧の供給により、吸着管32の先端(下端)に部品Pが吸着保持され、正圧の供給により、吸着保持された部品Pが吸着管32から離脱させられる。図では内部構造を省略するが、吸着管32は、胴体筒30に対して進退可能とされている。詳しく言えば、部品Pの基板Sへの装着の際に部品Pに加わる衝撃を緩和するため、ノズルNの先端部は、胴体筒30から進出する方向にばねの力により付勢されており、その付勢力を超えた力が加わった場合に、後退可能に、つまり、胴体筒30に対して引き込み可能とされている。なお、フランジ34は、上述した部品カメラ22による部品Pの撮像の際、その撮像が鮮明に行われるための背面形成部材として機能するものであり、ノズルNの最も外径の大きな部分となっている。フランジ34の上面には、当該ノズルNの固有情報を認識するための識別子としての2Dコード38が付されている。この2Dコード38は、固有情報の一種としての当該ノズルNのIDを示すものとなっており、そのIDは、ノズルNの個別管理のために使用される。
A positive pressure and a negative pressure are selectively supplied to the
図では、一種類のものしか示していないが、ノズルNは、サイズおよび形状において互いに異なる複数種のものが存在し、本装着機10でも、サイズにおいて異なるいくつかの種類のノズルNを動作軸16に取り付け可能となっており、本装着機10では、吸着保持する部品Pに応じて、それらいくつかの種類のノズルを、自動で交換可能とされている。ちなみに、製造する電気回路(基板Sに部品Pが装着されたもの)に応じて使用されるノズルNは異なる。また、装着機10において使用される複数のノズルNは、部品供給装置16の傍らにおいて装着機10に設けられたノズルステーション50に、ノズルトレイNTに載置された状態で配置されている。
Although only one type of nozzle N is shown in the figure, there are a plurality of types of nozzles N that differ in size and shape. 16, and in the
ノズルトレイ(以下、単に「トレイ」と言う場合がある)NTは、ノズルNを載置させるためのノズル載置器として機能するものであり、図3に示すように、概して板状をなしている。詳しく言えば、トレイNTは、ベースプレート60と、ベースプレート60の上面を覆うカバープレート62とを含んで構成されており、カバープレート62は、ベースプレート60に対してある程度の範囲で摺動可能とされている。図3(a)は、カバープレート62がベースプレート60に対してズレた状態を示しており、図3(b)は、カバープレート62がベースプレート60にちょうど重なった状態を示している。カバープレート62はそれら2つの状態の各々における位置の間で摺動可能とされている。
The nozzle tray (hereinafter sometimes simply referred to as "tray") NT functions as a nozzle mount for mounting the nozzles N, and as shown in FIG. there is Specifically, the tray NT includes a
断面図である図3(c)およびノズルNが載置された状態を示す部分断面図である図3(d)をも参照して説明すれば、ベースプレート60には、それぞれが載置部を構成する12の載置穴64が設けられている。詳しく言えば、本トレイNTには、互いにサイズの異なる2種のノズルNを載置することができ、大きなサイズのノズルNを載置するための4つの載置穴64と、小さなサイズのノズルNを載置するための4つの載置穴64とが設けられている。載置穴64は、内周壁の寸法が深さにおいて異なる段付き穴とされており、段差面66が、ノズルNのフランジ34が載置される面とされている。ベースプレート60の上面における載置穴64の内径、つまり、最大内径は、フランジの34の外径よりも僅かに大きくされており、載置穴64は、ノズルNの径方向の変位(ズレ)をフランジ34の外周において規制するように構成されている。また、段差面までの深さは、載置穴64に載置されたノズルNのフランジ34がカバーブレート62に干渉しない深さとされている。ちなみに、図に示すノズルNは、段差面までの深さより薄いフランジ34を有しており、そのノズルNは、載置穴64に載置された状態において、フランジ34の上面が、トレイNTのベースプレート60の上面より突出することはない。図2から解るように
、フランジに34は外周にノッチ68が設けられており、そのノッチ68は、段差面66に立設された短いピン69と係合する。それらノッチ68およびピン69により、ノズルNは特定の向きにしか載置できないようになっており、また、トレイNTに載置された状態におけるノズルNの回転が防止されている。
3(c), which is a cross-sectional view, and FIG. 3(d), which is a partial cross-sectional view showing a state in which the nozzles N are placed, will be explained. Constituent twelve mounting
一方、カバープレート62にも、ベースプレート60の載置穴64に対応して、抜穴70が設けられている。この抜穴70は、円形をした円穴部72とその円穴部72の一方側から延び出すスロット部74とからなっている。各円穴部72の内径は、対応する載置穴64の最大内径と略等しくされている。スロット部74の幅は、対応する載置穴64に載置されるノズルNの胴体筒30の外径よりもある程度大きくされている。図3(b)に示す状態では、各載置穴64の中心と対応する抜穴70の円穴部72の中心が一致しており、載置穴64の全体が上方から覗き見れる。一方、図3(a)に示す状態では、各載置穴64の中心と対応する抜穴70のスロット部74の先端に存在する円弧の中心とが略一致しており、載置穴64は、上方からは一部しか覗き見れない。2つの状態は、そのような状態であるため、以下、便宜的に、図3(b)の状態を「載置穴開状態」、図3(a)の状態を「載置穴閉状態」と言うことにする。
On the other hand, the
載置穴開状態では、ノズルNの載置穴64への載置、載置穴64からの離脱を行うことができる。一方、ノズルNが載置穴64に載置されている場合に載置穴閉状態とすることで、ノズルNの胴体筒30が抜穴70のスロット部74を挿通しつつ、フランジ34の上面の多くの部分が、カバープレート62によって蓋われる状態となる。この状態において、ノズルNは、載置穴64からの離脱が防止される。このノズルNの離脱防止に関して言えば、トレイNTには、カバープレート62含んで構成される機構、つまり、いわゆるシャッター機構と呼ばれるノズル離脱防止機構が設けられているのである。
In the mounting hole open state, the nozzle N can be mounted on the mounting
カバープレート62は、図示を省略するスプリングによって、載置穴閉状態となるように付勢されており、そのスプリングの付勢力を超える力でカバープレート62を摺動させることで、載置穴開状態となる。この摺動は、図示を省略するところの、ノズルステーション50に配設されたカバー摺動機構によって行われる。装着ヘッド18の動作軸へのノズルNの取り付け,動作軸からのノズルNを取り外し,取り付いているノズルNの別のノズルNへの交換は、装着機10の制御装置によるカバー摺動機構の制御によって載置穴開状態が実現されて、行われる。
The
トレイNTは、ノズルステーション50に着脱可能とされており、例えば、ある電気回路の製造を開始するにあたって、予めノズルNが載置されたトレイNTをノズルステーション50にセットすることができ、また、例えば、ある電気回路の製造を終了するにあたって、使用していたノズルNをトレイNTごとノズルステーション50から外すことができる。したがって、トレイNTは、装着機10の段取り替え等の迅速化に大きく貢献している。なお、本トレイNTでは、ベースプレート60の1つのコーナに、当該トレイNTの固有情報を認識するための識別子としての2Dコード76が付されている。この2Dコード76は、固有情報の一種としての当該トレイNTのIDを示すものとなっており、そのIDは、トレイNTの個別管理に利用される。
The tray NT is detachable from the
なお、以上説明した吸着ノズルNおよびトレイNTは、上記装着機10に使用されるものである。以下に示す実施例の管理機は、上記装着機10に使用されるノズルNだけを対象とするものではなく、他の装着機に使用されるノズルNをも対象とする。また、上記トレイNTは、装着機10で使用されるトレイNTの一例であり、装着機10は、種類において異なる他のトレイNTをも使用可能である。さらに、装着機によって、使用されるトレイNTも異なる。後に説明するが、実施例の管理機は、他のトレイNTに載置された若しくは載置されるノズルNをも管理の対象とする。
The suction nozzle N and the tray NT described above are used in the mounting
[B]ノズル管理機の全体構成
図4に外観を示すように、実施例の管理機80は、概して直方体形状をなし、比較的コンパクトなサイズのものとなっている。当該管理機80の正面(図における左側の面)には、後に詳しく説明する引出82が設けられている。また、正面上部には、当該管理機80の制御装置としてのコントローラ84が付設されている。コントローラ84は、コンピュータを主要構成要素として構成されるものであり、ディスプレイ86,操作キー88,スイッチ90等の入出力デバイスを有している。外装パネルを外した状態の管理機80を、図5に、逆方向の視点から見たその管理機80を、図6に、それぞれ示す。以下に、それらの図を参照しつつ、本管理機80の内部構造について説明する。ちなみに、図5における左方が当該管理機80の前方であり、右方が当該管理機80の後方である。
[B] Overall Configuration of Nozzle Managing Machine As shown in FIG. 4, the managing
管理機80は、いくつかの装置が組み合わされて構成されている。具体的に列挙すれば、後方側に、ノズルパレット(以下、単に「パレット」と言う場合がある)に載置させた状態でノズルNを収容するノズル収容装置100が、ノズル収容装置100の前方左側に、トレイNTを収容するトレイ収容装置102が、それぞれ配設されている。一方、当該管理機80の前方側には、それぞれがノズル収容装置102に収容されている若しくは収容されるノズルNに対する何らかの処置(以下、「対ノズル処置」という場合がある)を実行する対ノズル処置実行装置として、上から順に、ノズル移載装置104,第1ノズル検査装置106,第2ノズル検査装置108,ノズル洗浄装置110が配設されている。
The
ここでの説明は簡単に行うが、ノズル移載装置104は、トレイNTと上記パレットとの間でノズルNを移載する装置であり、第1ノズル検査装置106は、2つの検査項目の検査、具体的には、ノズルNの先端部の状態に関する検査(先端部状態検査)、および、ノズルNの先端部の後退に必要な力に関する検査(後退必要力検査)を実行し、第2ノズル検査装置108は、2つの検査項目の検査、具体的には、ノズルNを通過するエアの流量に関する検査(通過流量検査)、および、ノズルNのフランジ34に付された識別子としての2Dコード38の読み取りに関する検査(識別子読取検査)を実行する。ノズル洗浄装置110は、ノズルNを高圧水で洗浄する装置である。また、ノズル収容装置100とノズル洗浄装置110との間には、ノズル洗浄装置110によって洗浄されたノズルNを乾燥させるノズル乾燥装置112が配設されている。
Although the description here will be brief, the
上記各対ノズル処置実行装置とノズル収容装置100と間のノズルNの移送は、各対ノズル処置実行装置に対応した各ノズル移送装置によって行われる。ノズルNの移送は、上述したパレットに載置した状態で行われるため、各ノズル移送装置は、パレット移送装置とされている。具体的には、ノズル移載装置104とノズル収容装置100との間でパレットを移送する第1パレット移送装置114,第1ノズル検査装置106とノズル収容装置100との間でパレットを移送する第2パレット移送装置,第2ノズル検査装置108とノズル収容装置100との間でパレットの移送を行う第3パレット移送装置118,ノズル洗浄装置110とノズル収容装置100との間でパレットの移送を行う第4パレット移送装置120が、それぞれ配設されている。一方で、ノズル移載装置104とトレイ収容装置102と間には、それらの間でトレイNTを移送するトレイ移送装置122が配設されている。また、上述した各装置のための電源,駆動回路,エアコンプレッサ,高圧ポンプ等を内臓した駆動源ユニット124が、当該管理機10の前方側下部に配設されている。
The transfer of the nozzles N between the respective nozzle treatment execution devices and the nozzle
なお、以下の説明において、ノズル収容装置,トレイ収容装置,ノズル移載装置,ノズル検査装置,ノズル洗浄装置,ノズル乾燥装置,パレット移送装置,トレイ移送装置は、それぞれ、単に、「収容装置」,「収容装置」,「移載装置」,「検査装置」,「洗浄装置」,「乾燥装置」,「移送装置」,「移送装置」と言う場合あることとする。また、以
下の説明は、移載装置104を中心に示す図7,第1検査装置106を中心に示す図8,第2検査装置108を中心に示す図9,洗浄装置110および乾燥装置112を中心として示す図10および図11をも参照して行うこととする。
In the following description, the nozzle storage device, tray storage device, nozzle transfer device, nozzle inspection device, nozzle cleaning device, nozzle drying device, pallet transfer device, and tray transfer device are simply referred to as "storage device,""Accommodationdevice","transferdevice","inspectiondevice","cleaningdevice","dryingdevice","transferdevice", and "transfer device" are sometimes referred to. 7 mainly showing the
[C]ノズル収容装置
ノズル収容装置100は、それぞれに上述のパレットが収容される複数のパレットキャリア(以下、単に「キャリア」と言う場合がある)130と、それらキャリア130を循環させるキャリア循環機構(以下、単に「循環機構」という場合がある)132とを有しており、それら複数のキャリア130と循環機構132とによって、複数のパレットを当該収容装置130内において移動させるパレット移動装置(以下、単に「移動装置」と言う場合がある)134が構成されている。以下に、収容装置100を、パレットと、移動装置134とに分けて説明する。
[C] Nozzle Accommodating Device The nozzle
i)ノズルパレット
パレットNPは、ノズルNを載置させるためのノズル載置器として機能するものであり、図12に示すように、先に説明したトレイNTと同様、ベースプレート140とベースプレート140の上面を覆うカバーレプート142とを含んで構成されている。図12(a)は、カバープレート142がベースプレート140に対してズレた状態を示しており、図12(b)は、カバープレート142がベースプレート140にちょうど重なった状態を示している。カバープレート142はそれら2つの状態における位置の間で摺動可能とされている。
i) Nozzle Pallet The pallet NP functions as a nozzle placement device for placing the nozzles N, and as shown in FIG. It is configured including a
当該管理機80は、便宜的に、図13に示す5種類のノズルNを管理の対象とするものとして扱うこととすれば、パレットNPには、それら5種類のノズルNのすべてが載置可能とされている。5種類のノズルNは、形状において互いに異なり、フランジ34の外径によって3つに分類することができる。図13は、それらのノズルNを上方から見た図であり、具体的には、図13(a)に示す小さなサイズのノズルNa、図13(b),(c)にそれぞれ示す中間のサイズのノズルNb,Nc、図13(d),(e)にそれぞれ示すサイズの大きなノズルNd,Neに分類することができる。ベースプレート140には、トレイNTの場合と同様に、それぞれが載置部を構成する載置穴144が設けられている。具体的には、小さなサイズのノズルNが載置される24の載置穴144aと、大きなサイズのノズルNが載置される15の載置穴144bが設けられており、載置穴144aには、上記ノズルNaが、載置穴114bには、上記ノズルNb,Nc,Nd,Neが載置される。
If the managing
載置穴144aに関しては、先に説明したトレイNTの載置穴64と同様であり、1つの段差面146を有するものであるため、ここでの説明を省略する。ノズルNが載置された状態を示す図14を参照しつつ、載置穴144bについて説明すれば、載置穴144bは、内周壁の寸法が深さにおいて異なる段付き穴とされており、詳しくは、2つの段差面146a,146bを有する段付き穴とされている。図14(a)に示すように、大きなサイズのノズルNd,Neは、上方に位置する段差面146aに載置され、一方、図14(b)に示すように、中間サイズのノズルNb,Ncは、下方に位置する段差面146bに載置される。つまり、いずれの段差面146a,146bも、ノズルNが載置される面とされており、載置穴144bは、内周壁が深さ方向において内寸法が異なり、互いにフランジ34の外径において異なる複数種のノズルNのフランジ34が、互いに異なる深さの位置において嵌るように構成されているのである。また、載置穴144bは、いずれのノズルNに対しても、それらノズルNの径方向の変位(ズレ)をフランジ34の外周において規制するように構成されており、いずれの段差面146a,146bにも、ノズルNの回転防止のために、フランジ34のノッチ68が係合するピン148が立設されている。
The mounting
なお、上述複数の段差面146を有する形状の載置穴144bに代えて、例えば、図14(c)に示すように、軸線方向、つまり、深さ方向において、内周壁の内寸法が漸減するようなテーパ穴の載置穴144cを採用することも可能である。そのような載置穴144cであっても、互いにフランジ34の外径において異なる複数種のノズルNのフランジ34が、互いに異なる深さの部分で嵌るように構成されることになる。ちなみに、図は、中間サイズのノズルNb,Ncが載置された状態を示しており、大きなサイズのノズルNd,Neが載置される場合は、ノズルNb,Ncより上方の位置に載置されることになる。
Instead of the mounting
一方、カバープレート142には、トレイNTと同様、ベースプレート140の載置穴144a,144bにそれぞれ対応して、それぞれが円穴部抜150およびスロット部152を有する抜穴154a,154bが設けられている。図13(b)に示す状態では、各載置穴144の中心と対応する抜穴154の円穴部150の中心が一致しており、先に説明した載置穴開状態が実現され、図13(a)に示す状態では、各載置穴144の中心と対応する抜穴154のスロット部74の先端に存在する円弧の中心とが略一致しており、載置穴閉状態が実現される。そのような構造から、パレットNPにも、ノズルNの離脱防止に関して、カバープレート142含んで構成される機構、つまり、いわゆるシャッター機構と呼ばれるノズル離脱防止機構が設けられているのである。ちなみに、トレイNTと同様、カバープレート142は、図示を省略するスプリングによって、載置穴閉状態となるように付勢されており、そのスプリングの付勢力を超える力でカバープレート142を摺動させることで、載置穴開状態となる。
On the other hand, like the tray NT, the
パレットNPには、トレイNTと同様、ベースプレート140の1つのコーナに、当該パレットNPの固有情報を認識するための識別子としての2Dコード156が付されている。この2Dコード156は、固有情報の一種としての当該パレットNTのIDを示すものとなっており、そのIDは、トレイNTの個別管理に利用される。
A
本パレットNPには、ベースプレート140の1つのコーナ部に、基準ノズル158が、その基準ノズル158の傍らに、基準パイプ160が、いずれも、ベースプレート140を貫通する状態で固定されている。基準ノズル158は、実際のノズルN、具体的には、上述のノズルNbである。一方、基準パイプ160は、ノズルNの一部、詳しくは、胴体筒30および吸着管32を模した模擬物である。それら基準ノズル158および基準パイプ160は、上述の第1検査装置106および第2検査装置108による検査において参照される基準対象として機能し、それら検査装置106,108による検査の基準の設定と、それら検査装置106,108の校正若しくは検定との少なくとも一方に利用される。具体的な利用に関しては、後に詳しく説明するが、基準ノズル158は、第1検査装置106による後退必要力検査、および、第2検査装置による識別子読取検査において参照され、一方、基準パイプ160は、第1検査装置106による先端部状態検査、および、第2検査装置108による通過流量検査において参照される。ちなみに、それら基準ノズル158,基準パイプ160は、いずれも、基準対象として参照される検査において、通常良好な検査結果が得られるように構成されている。なお、本管理機80では、基準対象が、パレットNPに設けられているが、例えば、第1検査装置106若しくは第2検査装置108によって検査可能な位置において、当該管理機80の躯体,他の装置等に設けられてもよい。
A
ii)パレット移動装置
先に説明したように、パレット移動装置134は、複数のパレットキャリア130とキャリア循環機構132とを含んで構成されている。キャリア130は、概してチャンネル形状、つまり、断面が“コ”の字状をなす形状の部材とされており、当該チャンネル形状
における開口が下方を向く姿勢で配置されている。キャリア130には、下端部に、詳しくは、チャンネル形状における2つのフランジの下端部の内側に、1対のレール170が付設されており、上述したパレットNPは、その1対のレール170によって、前方に向かって抜出可能に、また、前方から挿入可能に、保持される。
ii) Pallet Moving Device As described above, the
キャリア循環機構132は、図5,図6から解るように、上下にそれぞれ配設された1対のスプロケット軸172を有している。そのスプロケット軸172は、前後方向に延びる状態で配設されており、前後の端部の各々に、スプロケット174を有している。1対のスプロケット軸172各々の前方側のスプロケット174の間、および、後方側のスプロケット174との間には、それぞれ、チェーン176が巻き掛けられている。前方側のチェーン176および後方側のチェーン176の各々には、複数のブラケット178が、その各々に直角な姿勢で外側に向かって延設されており、前方側のブラケット178の各々の先端と、後方側のブラケット178の対応する各々の先端とによって、1つのキャリア130が揺動可能に支持されている。1対のスプロケット軸172の一方が駆動軸とされており、その一方を回転させることによって、各ブラケット178が、周回させられる。それにより、各ブラケット178によって支持された各キャリア130が、一斉に周回させられる。ちなみに、パレットNPは、ノズルNが載置される面が上を向く姿勢で、つまり、カーバープレート142が上方に位置する姿勢で、キャリア130に保持されており、ブラケット178によるキャリア130の支持構造は、キャリア130がいずれの周回位置にある場合でも、パレットNPがその姿勢を保つような構造とされている。
As can be seen from FIGS. 5 and 6, the
キャリア循環機構132は、上述のような構造であることから、パレット移動装置134は、収容装置100内において、複数のパレットNPを、鉛直な一平面に平行な一定の経路に沿って、同時に、すなわち、一緒に、循環移動させるパレット循環装置とされているのである。なお、移動装置134では、各パレットNPの停止位置として、上述の各対ノズル処置実行装置104~108に対応する複数の設定位置、つまり、第1~第4パレット移送装置114~120に対応する複数の設定位置が設定されている。この設定位置は、パレットNPの循環におけるステーションと考えることのできるものであり、本管理機80は、特定のステーションに移動して停止させられたパレットNPが、そのステーションに対応する第1~第4移送装置114~120によって、対応する対ノズル処置実行装置104~108に移送されるように構成されている。ちなみに、パレットNPを保持していないキャリア130が特定のステーションに位置している場合には、そのステーションに対応する第1~第4移送装置114~120によって、対応する対ノズル処置実行装置104~108からそのキャリア130にまでパレットNPを移送することが可能とされている。
Since the
上記各対ノズル処置実行装置とノズル収容装置100と間のノズルNの移送は、各対ノズル処置実行装置に対応したノズル移送装置によって行われる。ノズルNの移送は、上述したパレットNPに載置した状態で行われるため、ノズル移送装置は、パレット移送装置とされており、具体的には、ノズル移載装置104とノズル収容装置100との間でパレットを移送する第1パレット移送装置114,第1ノズル検査装置106とノズル収容装置100との間でパレットを移送する第2パレット移送装置,第2ノズル検査装置108とノズル収容装置100との間でパレットの移送を行う第3パレット移送装置118,ノズル洗浄装置110とノズル収容装置100との間でパレットの移送を行う第4パレット移送装置120が、それぞれ配設されている。なお、ノズル移載装置は、1以上のノズルNを、1つのノズルグループとして移送する機能を有していると考えることができ、それぞれが対ノズル処置実行装置であるノズル移載装置104,第1ノズル検査装置106,第2ノズル検査装置108,ノズル洗浄装置110は、後に詳しく説明するように、ノズル移送装置によって移送された1つのノズルグループに含まれるノズルNに対して処置を行うようにされているのである。
The transfer of the nozzle N between each of the above-mentioned paired nozzle treatment execution devices and the nozzle
[D]トレイ収容装置
トレイ収容装置102は、先に説明したノズルトレイNTを収容する装置で、ノズル収容装置100のパレット移動装置134と同様のトレイ移動装置(以下、単に、「移動装置」という場合がある)190を備えており、その移動装置190を主要構成要素として構成されている。移動装置190は、パレット移動装置134と同様に、それぞれにトレイNTが収容される複数のトレイキャリア(以下、単に「キャリア」と言う場合がある)192と、それらキャリア192循環させるキャリア循環機構(以下、単に「循環機構」という場合がある)194とを備えている。
[D] Tray Accommodating Device The tray
キャリア192は、先に説明したパレットキャリア130と同様に、概してチャンネル形状、つまり、断面が“コ”の字状をなす形状の部材とされており、当該チャンネル形状における開口が下方を向く姿勢で配置されている。パレットキャリア130と同様に、キャリア192には、下端部に、詳しくは、チャンネル形状における2つのフランジの下端部の内側に、1対のレール196が付設されており、トレイNTは、その1対のレール196によって、ノズルNが載置される面が上方を向く姿勢で、前方に向かって抜出可能に、また、前方から挿入可能に、保持される。
Similar to the
循環機構194は、パレット移動装置134の循環機構132と同様、図5,図6に示すように、それぞれ2つのスプロケットを前後に有する1対のスプロケット軸,1対のチェーン,各チェーンに延設された複数のブラケットを有しており、各ブラケットによって支持された各キャリア192を、一斉に周回させるように構成されている。そのような構造の循環機構194を有するトレイ移動装置190は、先に説明したパレット移動装置134と同様、収容装置102内において、複数のパレットNPを、鉛直な一平面に平行な一定の経路に沿って、同時に、すなわち、一緒に、循環移動させるトレイ循環装置とされているのである。なお、トレイ移動装置190では、各トレイNTの停止位置として、上述のノズル移載装置104に対応する1つの設定位置、つまり、トレイ移送装置122に対応する1つの設定位置が設定されている。その設定位置、つまり、そのステーションに移動して停止させられたトレイNTが、トレイ移送装置122によって、移載装置104に移送され、トレイNTを保持していないキャリア192がそのステーションに位置している場合には、トレイ移送装置122によって、移載装置104からそのキャリア192までトレイNTを移送することが可能とされている。
The circulating
[E]ノズル移載装置
管理機80では、収容装置100に収容されているノズルNをトレイNTへセッティングするために、パレットNPからそのトレイNTへのそのノズルNが移載され、また、収容装置100にノズルNを収容するために、そのノズルNがトレイNTからパレットNPに移載される。前者を「セッティング移載」と、後者を「収容移載」と、それぞれ呼べば、それらセッティング移載および収容移載は、当該管理機80の前方側上部に位置する上述のノズル移載装置104によって行われる。
[E] Nozzle transfer device In the
図7に示すように、管理機80が備える引出82(図では、若干引き出された状態である)は、テーブル200を有しており、上記移載に供されるトレイNTは、テーブル200に設けられた固定ステージ202と可動ステージ204との一方にセットされる。固定ステージ202は、テーブル200に固定されており、可動ステージ204は、テーブル200設けられたステージスライド機構206によって、前後方向にスライド可能にテーブル200に支持されている。ちなみに、図では、固定ステージ202は、トレイNTがセットされている状態を、可動ステージ204は、トレイNTはセットされていない状態を示している。また、図では、可動ステージ204が移動範囲における前方端である設定位置、つまり、移載位置に位置している状態を示している。さらに、それぞれのステージ
202,204のトレイNTの保持に関する構造、および、トレイNTに載置されているノズルNは、簡素化のために、図示を省略している。なお、セットされたトレイNTを上述の載置穴開状態とするための機構として、カバープレート62を摺動させるカバー摺動機構(図示を省略)が、固定ステージ202および可動ステージ204のそれぞれに設けられている。
As shown in FIG. 7, a drawer 82 (in the drawing, slightly pulled out) provided in the
固定ステージ202および可動ステージ204のいずれに対しても、引出82が引き出された状態において、オペレータは、トレイNTをセットすることができ、また、セットされていたトレイNTを取り外すことができる。さらに、可動ステージ204が移動範囲における後端位置に位置させられた状態において、トレイ収容装置102との間で、トレイNTの移載が可能となっている。詳しく言えば、収容装置102内において、上述した設定位置、つまり、移載装置対応ステーションに位置させられているキャリア192と、可動ステージ204との間で、トレイNTの移載が行われる。ちなみに、このトレイNTの移載のための機構であるトレイ移載機構については、記載を省略している。なお、可動ステージ204,ステージスライド機構206,トレイ移載機構を含んで、テーブル2000上の設定位置と収容装置102との間で、端的に言えば、移載装置104と収容装置102との間でトレイNTを移送する前述のトレイ移送装置122が構成されているのである。
With the
以上の説明から解るように、本管理機80では、外部から持ち込まれて固定ステージ202若しくは可動ステージ204にセットされたトレイNTに対してのセッティング移載が可能とされているばかりでなく、収容装置102に収容されているトレイNTへのセッティング移載も可能とされている。さらに言えば、ノズルNのセッティングが完了したトレイNTや、ノズルNが載置された状態で外部から持ち込まれたトレイNTを、収容装置102に収容することも可能とされている。
As can be seen from the above description, in the managing
一方、セッティング移載および収容移載に供されるパレットNPは、ノズル収容装置100内において移載装置104に対応する設定位置、つまり、移載装置対応ステーションに位置させられているキャリア130から、第1パレット移送装置114(構造については後述する)によって、移載装置104によるノズルNの移載が可能な設定位置、つまり、移載位置にまで、移送される。図においてパレットNPが位置している位置が、移載位置である。セッティング移載および収容移載に供されるパレットNPは、それらの移載が完了した後に、第1移送装置114によって、収容装置100内の移載装置対応ステーションに位置させられているキャリア130にまで、移送される。ちなみに、図では、パレットNPに載置されているノズルNについては、簡素化のため、省略している。なお、移載位置に位置するパレットNPをその位置において固定するパレット固定機構(図示を省略する)が、第1移送装置114に設けられており、また、移載位置に位置するパレットNPを上述の載置穴開状態とするための機構として、カバープレート142を摺動させるカバー摺動機構(図示を省略)が、テーブル200上に設けられている。
On the other hand, the pallet NP to be used for setting transfer and accommodation transfer is transferred from the
移載装置104は、テーブル200の上方に配置されており、移載ヘッド210と、移載ヘッド210を、左右方向,前後方向,上下方向(以下、それぞれ、「X方向」,「Y方向」,「Z方向」と言う場合がある)に移動させる3つのヘッド移動機構を有するヘッド移動装置212とを含んで構成されている。図7に加えて図5および図6をも参照して解るように、それらの図では、移載ヘッド210をX方向に移動させるX方向移動機構おおよびY方向に移動させるY方向移動機構については省略しており、Z方向移動機構214のみが示されている。ちなみに、X方向移動機構およびY方向移動機構は、当該管理機80の躯体の上部に設置されてスライド216をZ方向に直角な一平面に沿って移動させるXY型移動装置を構成するものとなっており、Z方向移動機構214は、そのスライド216に設置されている。
The
移載ヘッド210には、下部において、移載されるノズルNを保持するためのノズル保持具としての保持チャック218と、ノズルN,トレイNT,パレットNPのそれぞれに付された2Dコード38,76,156を読み取るための識別子読取器としてのカメラ220とが取り付けられている。また、移載ヘッド210は、保持チャック218をそれの軸線回りに回転させるチャック回転機構を有している。ちなみに、上記ヘッド移動装置212は、ノズル保持具である保持チャック218を移動させる保持具移動装置として機能するものとなっている。
At the bottom of the
移載装置104の基本的な動作について簡単に説明すれば、上述のセッティング移載と収容移載との少なくとも一方が行われる際、移載ヘッド210がヘッド移動装置212によって移動させられ、カメラ220によって、トレイNTに付された2Dコード76とパレットNPに付された2Dコード156との少なくとも一方が撮像される。そして、移載ヘッド210がヘッド移動装置212によって移載元となるパレットNPまたはトレイNTの上方に移動されられて、移載の対象となるノズルNの2Dコード38がカメラ220によって撮像されつつ、そのノズルNが保持チャック218によって保持され、次いで、移載ヘッド210がヘッド移動装置212によって移載先となるトレイNTまたはパレットNPの上方に移動させられ、保持されたノズルNが、保持チャック218から離脱させられて、そのトレイNTまたはパレットNPの特定の若しくは任意の載置穴64,144に載置される。
Briefly describing the basic operation of the
なお、テーブル200上には、パレットNPのベースプレート140のような載置プレート220、詳しく言えば、いくつかの載置穴を有する載置プレート222が設置されており、この載置プレート222は、例えば、ノズルNのトレイNTへのセッティング若しくは収容装置100への収容の際、ノズルNの仮置き等に利用される。また、テーブル200上には、上記各種検査項目の検査の結果に基づいて不良と判断されたノズルN、つまり、不良ノズルを留置する不良ノズル留置器として、不良ボックス224が、取り外し可能に設置されている。図から解るように、この不良ボックス224は、4つの空間226に仕切られており、それら4つの空間226の各々は、それぞれ、不良ノズルを区別して留置するため留置部とされている。この不良ボックス224の利用に関しては、後に詳しく説明するが、不良ボックス224への不良ノズルの運搬は、ノズルNのトレイNTへのセッティングのついでに、若しくは、セッティングとは関係なく、上記ノズル移載装置104によって行われる。したがって、移載装置104は、不良ノズル運搬装置として機能するものとなっている。
On the table 200, a mounting
[F]第1ノズル検査装置
第1ノズル検査装置106は、ノズル移載装置104の下方に位置し、先に説明したように、2つの検査項目の検査、具体的には、先端部状態検査および後退必要力検査を実行する装置である。図8を参照しつつ説明すれば、上述の収容装置100内の設定位置、つまり、第1検査装置対応ステーションに位置させられたパレットNPが、上述の第2パレット移送装置116(構造については、後述する)によって検査位置まで移送された後、そのパレットNPに載置されているノズルNについての先端部状態検査および後退必要力検査が、第1検査装置106によって、ともにノズルNの下方から行われる。なお、図に示すパレットNPの位置が、上記検査位置であり、第2移送装置116には、その検査位置においてパレットNPを固定するパレット固定機構(図示を省略)が設けられている。ちなみに、図では、パレットNPに載置されているノズルNは、簡素化のため、省略されている。
[F] First Nozzle Inspection Device The first
第1検査装置106は、基台230と、その基台230上に固定されたカメラ装置232および荷重測定装置234とを含んで構成された検査ユニット235と、その検査ユニ
ット235を移動させるユニット移動装置236とを含んで構成されており、検査ユニット235は、上記検査位置に位置させられているパレットNPの下方の空間を移動する。カメラ装置232は、カメラ本体238と、レンズ239と、光源としてそのレンズ239を囲むように配置されたリングライト240とを含んで構成されたものであり、荷重測定装置234は、ロードセル242を主要構成要素として構成されたものである。ユニット移動装置236は、当該管理機80の躯体の一部をなす1対のビーム244に支持された可動ビーム246と、その可動ビーム246をY方向に移動させるベルト駆動式のY方向移動機構248と、可動ビーム246に支持されたスライド250をX方向に移動させるX方向移動機構252と、スライド250に固定されて検査ユニット235を基台230において支持するとともに検査ユニット235をZ方向に移動させるZ方向移動機構254とを含んで構成されている。まとめて言えば、第1検査装置106によれば、先端部部状態検査,後退必要力検査は、ともに、ノズルNの先端部側で行われ、それぞれの検査を行うための主要構成要素であるカメラ装置232,荷重測定装置234は、ノズルNの先端部側に存在する空間に配置され、それらを、1つの移動装置であるユニット移動装置236によって移動させるように構成されているのである。
The
第1検査装置106による先端部状態検査では、図15(a)に示すように、検査ユニット235が、ユニット移動装置236によって、カメラ装置232のレンズ239が検査するノズルNの真下に位置する位置に移動させられる。詳しく言えば、そのノズルNの吸着管32のZ方向の位置はそのノズルNの固有情報から認識可能であり、レンズ239が吸着管32の先端から設定距離だけ離れる位置に、検査ユニット235が位置させられる。その状態で、ノズルNの先端部、つまり、吸着管32が、カメラ装置232によって撮像される。
15A, the
図15(a)に示すノズルNは、吸着管32の形状が正常なノズルNであり、そのノズルNの吸着管32のカメラ装置232による撮影像は、図15(b)に示すようなものとなる。一方で、図15(c)~(e)は、それぞれ、それぞれ、吸着管32の“曲り”、“先端欠け”,“先端潰れ”があるノズルNを示しており、それらのノズルNの吸着管32の撮影像は、図5(f)~(g)に示すようなものとなる。先端部状態検査では、カメラ装置232によるノズルNの撮像データに基づいて、上記“曲り”,“先端欠け”,“先端潰れ”といった先端部形状異常がノズルNに生じているか否かが確認され、また、図示は省略するが、先端部への“異物の付着”,“汚れの付着”についても確認される。先端部形状異常が生じているノズルN、および、先端部に異物や汚れが付着しているノズルNは、不良ノズルと判断される。なお、後に詳しく説明するが、上述のパレットNPに固定されている基準パイプ160は、それの先端部が、いずれかのノズルNについて先端部の状態についての異常が確認された都度、カメラ装置232によって撮像され、その基準パイプ160の先端部の撮像データに基づいて、その先端部の状態に異常がないことを確認し、その異常がないことを条件に、先端部の状態に異常が確認されたノズルNが不良ノズルとして認定される。つまり、基準対象としての基準パイプ160は、第1検査装置106の検定、詳しく言えば、事後検定に利用されるのである。
The nozzle N shown in FIG. 15(a) is a nozzle N whose
一方、第1検査装置106による後退必要力検査では、図16に示すように、検査ユニット235が、ユニット移動装置236によって、荷重測定装置234のロードセル242の中心が検査するノズルNの真下に位置する位置に移動させられる。その位置において、検査ユニット235が、そのノズルNの固有情報に基づく設定距離だけ上昇させられる。詳しく言えば、ノズルNの吸着管32が、胴体筒30に対してある程度の距離だけ後退する位置にまで、荷重測定装置234が上昇させられるのである。
On the other hand, in the required retraction force inspection by the
先に説明したように、吸着管32は、スプリングによって胴体筒30から進出する方向に付勢されており、荷重測定装置234を上昇させた場合に、吸着管32の先端がロード
セル242の上面に当接し、その状態において、ロードセル242は、スプリングの付勢力に相当する荷重を受けることになる。ロードセル242は、その荷重を測定する。スプリングによる付勢力は、ノズルNの固有情報から認識することが可能であり、その付勢力を超えた荷重をロードセル242が検出した場合、吸着管32の後退に必要な力が大き過ぎることになる。例えば、異物のノズルN内の混入、胴体筒30の破損等によって、吸着管32が胴体筒30に引き込み難くなり、その場合に、後退必要力が過大となる。後退必要力が上記固有情報にに基づいて設定された閾力を超えた場合に、後退必要力が過大であると認定され、そのノズルNが不良ノズルであると判断される。なお、1つのパレットNPに載置されているノズルNについて後退必要力検査を行う場合、その検査に先立って、上述の基準ノズル158についての上記荷重を測定し、その測定された荷重に基づいて、ロードセル242の校正、すなわち、ロードセル242によって測定される荷重の値が、実際の値に等しくなるようにするための調整が行われるのである。つまり、基準対象としての基準ノズル158は、第1検査装置106による後退必要力検査の準備処理として行われる荷重測定装置234の校正、言い換えれば、第1検査装置106の校正に利用されるのである。
As described above, the
なお、第1検査装置106による上記先端部状態検査および上記後退必要力検査は、1つのパレットNPに載置されているすべてのノズルNに対して行ってもよく、一部のノズルNに対してだけ行ってもよい。また、それら2つの検査の両方を行ってもよく、いずれか一方のみを行ってもよい。載置されているノズルNの検査が終了した後、上記検査位置に位置させられていたパレットNPは、第2移送装置116によって、収容装置100内において上記第1検査装置対応ステーションに位置させられたキャリア130に、移送される。
Note that the inspection of the state of the tip portion and the inspection of the required retraction force by the
[G]第2ノズル検査装置
第2ノズル検査装置108は、第1ノズル検査装置106の下方に位置し、先に説明したように、2つの検査項目の検査、具体的には、通過流量検査および識別子読取検査を実行する装置である。図9を参照しつつ説明すれば、上述の収容装置100内の設定位置、つまり、第2検査装置対応ステーションに位置させられたパレットNPが、上述の第3パレット移送装置118(構造については、後述する)によって検査位置まで移送された後、そのパレットNPに載置されているノズルNについての通過流量検査および識別子読取検査が、第2検査装置108によって、ともにノズルNの上方から行われる。なお、図に示すパレットNPの位置が、上記検査位置であり、第3移送装置118には、その検査位置においてパレットNPを固定するパレット固定機構(図示を省略)が設けられている。ちなみに、図では、パレットNPに載置されているノズルNは、簡素化のため、省略されている。
[G] Second Nozzle Inspection Device The second
第2検査装置108は、検査ヘッド270と、その検査ヘッド270をパレットNPの上方においてパレットNPの上面に平行な一平面に沿って移動させるヘッド移動装置272とを含んで構成されている。検査ヘッド270には、エア送給装置274と、識別子読取器としてのカメラ276とが並設されている。エア送給装置274は、ノズルNの基端部である胴体筒30の上端部に接続されるエアジョイント278を有し、そのエアジョイト278からノズルNに圧縮空気が送給される。エアジョイント278の上方には、送給される圧縮空気の送給路の空気圧を測定する空気圧センサ280が、エアジョイント278と一体的に配設されている。また、エア送給装置274は、エアジョイント278を昇降させるジョイント昇降機構282を有し、エアジョイント278は、そのジョイント昇降機構282によって、検査ヘッド270に対して昇降させられる。ヘッド移動装置272は、第1検査装置106に関連して説明した1対のビーム244に支持された可動ビーム284と、その可動ビーム284をY方向に移動させるベルト駆動式のY方向移動機構286と、可動ビーム284に支持されたスライド288をX方向に移動させるX方向移
動機構290とを含んで構成されている。まとめて言えば、第2検査装置108によれば、通過流量検査,識別子読取検査は、ともに、ノズルNの基端部側で行われ、それぞれの検査を行うための主要構成要素であるエア送給装置274,カメラ276は、ノズルNの基端部側に存在する空間に配置され、それらを、1つの移動装置であるヘッド移動装置272によって移動させるように構成されているのである。
The
第2検査装置108による通過流量検査では、検査ヘッド270が、ヘッド移動装置272によって、検査するノズルの真上にエアジョイント278が位置する位置に移動させられる。その状態で、エアジョイント278が、ジョイント昇降機構282によって、そのノズルNと接続するように下降させられる。図17(a)に示すように、エアジョイント278がノズルNに接続された状態で、エア送給装置274は、圧縮空気をノズルNに送給する。通常のノズルNは、あまり抵抗ない空気の通過が許容されて、充分な流量が担保されており、空気圧センサ280によって測定される空気圧は、比較的低い値となる。一方で、例えば、ノズルNに“詰まり”が生じているような場合は、ノズルNを通過する空気に対する通過抵抗が大きくなり、充分な流量が確保されなくなる。この状況では、空気圧センサ280によって測定される空気圧は、比較的高い値となる。そのことを考慮して、通過流量検査では、空気圧センサ280によって測定された空気圧が、閾圧より高くなった場合に、そのノズルNに“詰まり”が生じていると認定され、そのノズルNが不良ノズルであると判断される。つまり、この通過流量検査では、空気の流量を直接的に測定する代わりに、ノズルNの基端部側の圧力を測定することによって、ノズルNの“詰まり”を認定しているのである。なお、空気圧センサ280に代えて流量計(流量センサ)を配設し、通過する空気の流量を直接的に測定し、その測定の結果に基づいて“詰まり”の有無を判断してもよい。
In the passing flow rate inspection by the
なお、ノズルNに送給される圧縮空気は、上述の駆動源ユニット124内に配設されているコンプレッサ(図示を省略)からエア送給装置274に供給されるが、例えば、そのコンプレッサの出力圧に依存して、空気圧センサ280によって測定される空気圧が変化する。つまり、第2検査装置108に関連する環境条件によって、その空気圧が変化することになるのである。このことを考慮すれば、その環境条件に応じて上記閾圧を設定することが望ましい。本管理機80では、ノズルNの通過流量検査に先立ち、パレットNPに固定されている基準パイプ160に、エア送給装置274によって圧縮空気を送給し、そのときに空気圧センサ280によって測定される空気圧を基に、上記閾圧を設定するようにされている。つまり、基準対象としての基準パイプ160は、第2検査装置108による通過流量検査についての準備処理として行われるその検査の基準の設定に利用されているのである。
The compressed air supplied to the nozzle N is supplied to the
第2検査装置108による識別子読取検査では、検査ヘッド270が、ヘッド移動装置272によって、検査するノズルNのフランジ34に付された識別子である2Dコード38の真上にカメラ276が位置する位置に移動させられる。その状態で、カメラ276によって、その2Dコード38が撮像される。ちなみに、撮像によって得られる画像は、図17(b)のようなものである。識別子読取検査では、その撮像によって得られた画像データに基づいて、そのノズルNのIDが認識され、IDが認識できない場合に、そのノズルNが不良ノズルと判断される。カメラ276の不調等によってもIDが認識できない場合があるため、本管理機80では、ノズルNの2Dコード38の読取に先立って、パレットNPに固定されている基準ノズル158のフランジ34に付されている2Dコード38が、カメラ276によって撮像され、その撮像によって得られた画像データに基づいて、第2検査装置108の識別子読取機能が充分であることが確認され、その機能が充分であることを条件に、ノズルNの識別子読取検査が行われる。つまり、基準対象である基準ノズル158は、第2検査装置108の検定、つまり、事前検定に利用されるのである。
In the identifier reading inspection by the
なお、第2検査装置108による上記通過流量検査および上記識別子読取検査は、1つのパレットNPに載置されているすべてのノズルNに対して行ってもよく、一部のノズルNに対してだけ行ってもよい。また、それら2つの検査の両方を行ってもよく、いずれか一方のみを行ってもよい。載置されているノズルNの検査が終了した後、上記検査位置に位置させられていたパレットNPは、第2移送装置116によって、収容装置100内において上記第2検査装置対応ステーションに位置させられたキャリア130に、移送される。
The passing flow rate inspection and the identifier reading inspection by the
[H]ノズル洗浄装置およびノズル乾燥装置
ノズル洗浄装置110は、第2ノズル検査装置108の下方に位置し、また、ノズル乾燥装置112は、洗浄装置110と上述の収容装置100との間に位置している。当該管理機80には、それら洗浄装置110および乾燥装置112に関連してハウジング300が設けられている。図10は、ハウジング300の存在する状態においてそれら洗浄装置110および乾燥装置112を示しており、図11は、ハウジング300を取り除いてそれら洗浄装置110および乾燥装置112を示している。それらの図を参照しつつ説明すれば、収容装置100内の設定位置、つまり、洗浄装置対応ステーションに位置させられたパレットNPが、上述の第4パレット移送装置120(構造については、後述する)によって洗浄位置まで移送された後、その位置において、そのパレットNPに載置されているノズルNに対して、洗浄装置110による洗浄が行われる。そして、洗浄の後、そのパレットNPが第4パレット移送装置120によって洗浄装置対応ステーションに移送される間に、そのパレットNPに載置されて洗浄が終了したノズルNに対して、乾燥装置112による乾燥が行われる。図に示すパレットNPの位置が、上記洗浄位置であり、第4移送装置120には、その検査位置においてパレットNPを固定するパレット固定機構(図示を省略)が設けられている。ちなみに、図では、パレットNPに載置されているノズルNは、簡素化のため、省略されている。
[H] Nozzle Cleaning Device and Nozzle Drying Device The
洗浄装置110は、ノズルNを上方から洗浄するための上部洗浄ユニット302と、ノズルNを下方から洗浄するための下部洗浄ユニット304とを含んで構成されており、それらは、略同じ構造のものとされている。それらユニット302,304の各々は、ハウジング300に付設された支持フレーム306と、その支持フレーム306に支持された噴射ノズル308と、その噴射ノズル308をY方向に移動させるY方向移動機構310とを含んで構成されている。噴射ノズル308は、パレットNPの全幅に亘ってX方向に延びるように配置された細長い直方体形状のものであり、パレットNPと向かい合う面に、多数の噴射孔312が設けられている。Y方向移動機構310は、その噴射ノズル308を、パレットNPの全長に亘ってY方向に移動させるように構成されている。この噴射ノズル308には、上述の駆動源ユニット124内に設置された高圧ポンプ(図示を省略)によって加圧された高圧水が供給され、その高圧水が、噴射孔312から、パレットNPに載置されたノズルNに向かって噴射される。
The
乾燥装置112は、ハウジング300の上部および下部に配設された複数の送風管314を含んで構成されている。それら送風管314には、ブロアー(図示を省略)から、駆動源ユニット124内に配設された加熱器(図示を省略)を介して、温風(熱風)が送り込まれる。複数の送風管314の各々には、複数の放出孔が設けられており、温風は、それら放出孔から、パレットNPに載置されたノズルNに向かって放出される。放出された温風によって、ノズルNが乾燥させられる。
上述のハウジング300は、洗浄装置110によって噴射される高圧水、および、乾燥装置112によって放出される温風が他の装置等に与える悪影響を防止するために設置されたものである。ハウジング300には、前方側に、内部を覗き見るための透明な窓316が設けられ、また、後方側に、遮蔽板318、および、その遮蔽板318をパレットN
Pが通過するときにだけ開けるための遮蔽板開閉機構320が設けられている。
The
A shield plate opening/
図18に示すように、上述の洗浄位置において固定されたパレットNPに載置されているノズルNに対して、洗浄装置110による洗浄が行われる。詳しく言えば、上部洗浄ユニット302は、ノズルNの上方から、つまり、ノズルNの基端側から高圧の水を噴射して、主に、胴体筒30,フランジ34の上面等を洗浄する。一方、下部洗浄ユニット304は、ノズルNの下方から、つまり、ノズルNの先端側から高圧水を噴射して、主に、吸着管32等を洗浄する。高い洗浄効果を得るため、噴射ノズル308は、真下あるいは真上にだけでなく種々の方向に高圧水を噴射するように、噴射孔312の向きが調整されている。噴射ノズル308は、比較的幅の狭いものであり、パレットNP上にX方向に並ぶノズル列のうちの一部にしか高圧水を噴射することができないため、噴射ノズル308が、Y方向移動機構310によって、パレットNPのY方向における全長に亘って移動させられる。ちなみに、噴射ノズル308は、2流体式のノズル、つまり、圧縮空気によって水を分散して噴射するノズルではなく、ポンプによって加圧された水を、その水の圧力によって、直接噴射孔312から噴射するように構成されたノズルである。そのため、洗浄装置110は、洗浄能力の高いものとされている。
As shown in FIG. 18, cleaning by the
乾燥装置112は、ノズルNの洗浄が終了して検査位置に存在するパレットNPを第4移送装置120が洗浄装置対応ステーション130に移送する際に、温風を利用したエアブローによって行われる。そのため、乾燥に必要な時間の少なくとも一部において、パレットNPを収容装置100に返送することができ、洗浄,乾燥といった一連の作業における時間的ロスが小さいものとなっている。なお、温風は、比較的早い速度の風であり、その温風の圧力によってノズルNに付着している水滴が吹き飛ばされるとともに、その温風の有する温度によって、ノズルNに付き残る水分が乾燥させられる。
The
[I]パレット移送装置
それぞれがノズル移送装置である第1~第4パレット移送装置114~120は、先に説明したように収容装置100と、対応する対ノズル処置実行装置との間で、パレットNPを移送する装置である。第1,第2,第3移送装置114,116,118は、略同一の構造を有しており、第4移送装置120は、若干、それら第1,第2,第3移送装置114,116,118とは異なる構造を有している。
[I] Pallet transfer device The first to fourth
図5~図7を参照しつつ説明すれば、第1,第2,第3移送装置114,116,118の各々は、収容装置100から前方に向かって延び出すように配設された1対のレール330を有しており、パレットNPは、その1対のレール330にそれらに跨るように支持され、それら1対のレール330上を摺動する。また、第1,第2,第3移送装置114,116,118の各々は、収容装置100のキャリア130と1対のレール330の間、および、1対のレール330上において、パレットNPを移動させる移動機構332を備えている。移動機構332は、当該管理機80の右側に前後に延びるようにして配設されたガイド334と、そのガイド334に支持された搬送ユニット336とを含んで構成されている。搬送ユニット336は、ガイド334に支持された状態において、そのガイド334に沿って自走する構造のものとなっている。図示は省略するが、搬送ユニット336は、1対のレール330の下方において、それら1対のレール330の中間まで延び出す延出部を有しており、その延出部の先端には、下方からパレットNPの後端部を把持するクランプが設けられている。
5 to 7, each of the first, second, and
収容装置100の1つのキャリア130が、前述の設定位置、つまり、対ノズル処置実行装置に対応したステーションに位置するときには、1対のレール330と、そのキャリア13の1対のレール170とが、互いに一致し、また、搬送ユニット336は、それの延出部がそのキャリア130の下方を通過するようにして、ガイド334の後端にまで移
動することが可能となっている。搬送ユニット336がその後端に位置する状態で、上述のクランプによって、キャリア130に収容されているパレットNPの後端部を把持し、その把持した状態において、搬送ユニット336がガイド334の前端まで移動することにより、そのパレットNPは、上述した設定位置にまで移送される。移送後、クランプによる把持が解除される。設定位置に位置するパレットNPをキャリア130に移送する場合は、上記動作の逆の動作が行われる。ちなみに、設定位置は、先に説明した移載位置,検査位置,洗浄位置を意味する。なお、先に説明したように、第1,第2,第3移送装置114,116,118の各々は、設定位置に位置するパレットNPを、1対のレールに固定するための上記パレット固定機構を有している。
When one
第4移送装置120は、ガイドおよび搬送ユニットの構造において、第1,第2,第3移送装置114,116,118と異なる。詳しい説明は省略するが、第4移送装置120は、先に説明したように、ハウジング300内においてパレットNPを移送するため、その移送に適した構造のガイド338および搬送ユニット340が採用されている。当該第4移送装置120のその他の部分の構造および動作については、第1,第2,第3移送装置114,116,118と同様であり、説明を省略する。なお、図5において、第1,第2,第3移送装置114,116,118の各々は、搬送ユニット336を2つ有しているように描かれているが、搬送ユニット336がガイドの前端に位置する状態と後端に位置する状態との両方を便宜的示すためであり、実際には、搬送ユニット336は1つしか有していない。
The
[J]ノズル管理機が行うオペレーション
上記構成の管理機80は、制御装置であるコントローラ84の制御によって、種々のオペレーションを行う。詳しく言えば、コントローラ84が、種々のプログラムを実行することにより、実行されたプログラムに応じたオペレーションを行う。また、それらのオペレーションは、管理情報、つまり、収容されているノズルNおよびトレイNTを管理する中で作成若しくは取得されるそれらノズルNおよびトレイNTについての情報に基づいて行われる。以下に、その管理情報を例示して説明した後、管理機80が行ういくかのオペレーションを例示して、それらを、順次、説明する。
[J] Operations Performed by Nozzle Management Machine The
i)管理情報
コントローラ84は、収容されているノズルNについての管理情報として、「収容ノズル情報」を記憶している。収容ノズル情報は、図19の収容ノズル情報テーブルとして模式的に表すことのできるものであり、簡単に言えば、どのキャリア130に収容されているどのパレットNPのどの載置穴144にどんなノズルNが収容されているかを示す情報である。言い換えれば、収容されているノズルNの固有情報が収容装置100における収容位置に関連付けられた態様の情報である。以下の説明では、収容ノズル情報は、上記テーブルの形式で記憶されているものとして扱い、そのテーブルを基に、収容ノズル情報について具体的に説明する。
i) Management Information The
図に示す収容ノズル情報テーブルでは、1行1行が、1つのパレットNPの1つの載置穴144に、つまり、収容されているノズルNの1つ1つに対応している。また、そのテーブルの各列が、ノズルNに関する各種情報に対応している。具体的に言えば、〔キャリアNo〕は、ノズルNが載置されているパレットNPが収容されているキャリア130の番号であり、“#1”,“#2”,・・・といった具合に収容装置100が有するキャリア130の数までの番号が記憶される。〔パレットID〕は、ノズルNが載置されているパレットNPの固有情報でとしてのそのパレットNPのIDである。〔載置穴No〕は、ノズルNが載置されている載置部としての載置穴144の番号であり、図12に示す小さな載置穴144aに対応して、“A01”~“A24”の番号が、大きな載置穴144bに対応して、“B01”~“B15”の番号が記憶される。ちなみに、〔キャリアNo〕
,〔パレットID〕の列における“↓”は、上の行と同じ内容が記憶されていることを便宜的に示している。
In the accommodated nozzle information table shown in the figure, one line corresponds to one mounting
, [Palette ID] indicates that the same contents as those in the upper row are stored for the sake of convenience.
〔ノズルID〕およびそれより右の列は、いずれも、ノズルNの固有情報である。1つずつ説明すれば、〔ノズルID〕は、ノズルNのIDである。〔ノズルID〕が“-”とされているのは、ノズルNのIDが認識不能であることを意味し、“?“とされているのは、ノズルNのIDが未認識であることを意味している。〔ノズル型式〕は、ノズルNの型式、つまり、種類を表わすものである。具体的には、図13に示すノズルNa~Neのそれぞれの型式が記憶される。“(・・・・)”は、ノズルの形式が推定されたことを意味する。〔洗浄〕は、ノズルNが洗浄装置110による洗浄がなされたものであるか否を示しており、“◎”は、洗浄されていることを、“●”は、未だ洗浄されていないことを、それぞれ表している。
[Nozzle ID] and the column to the right of it are the unique information of the nozzle N. To explain one by one, [nozzle ID] is the ID of nozzle N. If [nozzle ID] is "-", it means that the ID of nozzle N cannot be recognized, and if it is "?", it means that the ID of nozzle N is not recognized. means. [Nozzle model] represents the model of the nozzle N, that is, the type. Specifically, the model type of each of the nozzles Na to Ne shown in FIG. 13 is stored. "(...)" means that the nozzle type was estimated. [Washing] indicates whether or not the nozzle N has been washed by the
〔不良要因〕は、ノズルNが不良ノズルと判断されている場合において、その不良の要因、つまり、上述の4つの項目の検査のいずれにおいて不良ノズルと判断されたかを示している。4つの項目の検査のいずれかにおいて不良ノズルであると判断された場合、〔識別子読取〕,〔通過流量〕,〔先端部状態〕,〔後退必要力〕の4つの列のうちの不良ノズルであると判断された項目のに対応する列に、“×”が記憶される。“○”は、各項目の検査において不良ノズルと判断されなかったこをを意味し、各列に、“○”も“×”も記憶されていない場合には、検査が未だ行われていないことを意味する。 [Defect factor] indicates the cause of the defect when the nozzle N is determined to be a defective nozzle, that is, in which of the above four items of inspection the nozzle is determined to be a defective nozzle. If it is determined to be a defective nozzle in any of the four items of inspection, it is a defective nozzle among the four columns of [identifier reading], [passing flow rate], [tip state], and [necessary retraction force]. "X" is stored in the column corresponding to the item determined to be present. "O" means that the nozzle was not determined to be defective in the inspection of each item, and if neither "O" nor "X" is stored in each column, it means that the inspection has not yet been performed. means
なお、〔ノズルID〕~〔洗浄〕の列に、何らの記載もされていない行は、その行に対応する載置穴144、つまり、あるキャリア130に収容されているパレットNPのその載置穴144に、ノズルNが載置されていないことを示している。
It should be noted that rows with no description in the columns [nozzle ID] to [cleaning] correspond to the mounting
また、コントローラ84は、収容されているトレイNTについての管理情報として、「収容トレイ情報」を記憶している。収容トレイ情報は、図20の収容トレイ情報テーブルとして模式的に表すことのできるものであり、簡単に言えば、どのキャリア192にどんなトレイNが収容されているかを示す情報である。言い換えれば、収容ノズル情報と同様、収容されているトレイNTの固有情報が収容装置102における収容位置に関連付けられた態様の情報である。以下の説明では、収容ノズル情報と同様、収容トレイ情報は、上記テーブルの形式で記憶されているものとして扱い、そのテーブルを基に、収容トレイ情報について具体的に説明する。
Further, the
図に示す収容トレイ情報テーブルでは、1行1行が、収容装置102の1つのキャリア192、つまり、収容されているトレイNTの1つ1つに対応している。また、そのテーブルの各列が、トレイNTに関する各種情報に対応している。具体的に言えば、〔キャリアNo〕は、トレイNTが収容されているキャリア192の番号であり、“#1”,“#2”,・・・といった具合に収容装置102が有するキャリア192の数までの番号が記憶される。〔トレイID〕は、トレイNTの固有情報の1つとしてのそのトレイNTのIDである。〔トレイ型式〕は、トレイNTの型式、つまり、種類を表わすものである。〔不良〕は、トレイNTが不良であるか否かを示しており、“×”は、不良トレイであることを意味する。〔SET済〕は、収容されているトレイNTにノズルNがセッティングされているか否か示しており、“◎”は、トレイNTにノズルNがセッティングされていることを、空白は、空のトレイNTであることを示している。ちなみに、〔トレイID〕,〔トレイ型式〕の列に、何らの記載もされていない行は、その行に対応するキャリア192には、トレイNTが収容されていないことを示している。
In the accommodation tray information table shown in the figure, one row and one row correspond to one
さらに、コントローラ84は、ノズルNのトレイNTへのセッティングに関する管理情報として、「ノズルセッティング情報」を利用する。ノズルセッティング情報は、図21
のノズルセッティング情報テーブルとして模式的に表すことのできるものであり、簡単に言えば、どのトレイNTのどの載置穴64にどんなノズルNが載置されているかを示す情報である。〔載置穴No〕は、ノズルNが載置される載置部としての載置穴64の番号であり、図には、一例として、図3に示すトレイNTに関する情報を示している。具体的には、図3に示す比較的小さな載置穴64に対応して、“a1”~“a8”の番号が、比較的大きな載置穴64に対応して、“b1”~”b4”の番号が付される。
Furthermore, the
can be schematically represented as a nozzle setting information table, and, simply put, is information indicating what nozzle N is mounted in which mounting
ノズルNのパレットNTへのセッティングは、〔トレイID〕,〔ノズルID〕が記載されていない、つまり、〔トレイ型式〕および〔ノズル型式〕だけが示されているノズルセッティング情報に基づいて開始され、セッティングが終了した時点で〔トレイID〕,〔ノズルID〕が付されることになる。 The setting of the nozzles N on the pallet NT is started based on the nozzle setting information in which [tray ID] and [nozzle ID] are not described, that is, only [tray type] and [nozzle type] are indicated. , [tray ID] and [nozzle ID] are assigned when the setting is completed.
上述した管理情報は、以下に説明する当該管理機80によるいくつかのオペレーションの中で、更新,リセット等される。以下の説明では、オペレーションに関するプログラムのフローチャートに基づいて、それらオペレーションの説明を行うが、そのフローチャートでは、上記更新,削除,追加等に関する処理の表記は省略し、それらの処理の説明は、フローチャートの各ステップの説明に中で行うこととする。
The management information described above is updated, reset, etc. during several operations by the
ii)ノズル収容オペレーション
ノズル収容オペレーションは、例えば装着機において使用されたノズルNの洗浄,検査,保管等を目的として、トレイNTに載置されたノズルNを収容装置100に収容するためのオペレーションであり、そのオペレーションは、コントローラ84が図22にフローチャートを示すノズル収容プログラムを実行することによって、行われる。当該管理機80のオペレータが、ノズルNが載置されているトレイNTを、上述の引出82を開けて、上述の固定ステージ204または可動ステージ204にセットした後、当該オペレーションの開始の指令を、コントローラ84の操作キー88によって入力することによって、当該オペレーションが開始する。なお、固定ステージ202にトレイNTがセットされた場合は、ノズルNが収容された後にトレイNTを残したまま、当該オペレーションが終了する。一方、可動ステージ204にトレイNTがセットされた場合は、ノズルNが収容された後にトレイNTを収容装置102に収容するか否かを、オペレータの操作キー88を用いた入力操作に基づいて選択可能とされており、その選択に従って、当該オペレーションが終了する。
ii) Nozzle storage operation The nozzle storage operation is an operation for storing the nozzles N placed on the tray NT in the
ノズル収容プログラムに従った処理では、ステップ1(以下、ステップを「S」と省略する)において、トレイNTが固定されて載置穴開状態が実現されているステージ、つまり、トレイNTがセットされたステージが固定ステージ202であるか可動ステージ204であるかが特定される。次いで、S2において、特定されたステージの上方に移載ヘッド210が移動させられ、カメラ220によってトレイNTに付された2Dコード76が撮像されてそのトレイNTのIDが取得される。続くS3において、取得されたトレイNTのIDに基づいて、そのトレイNTの型式が特定される。ちなみに、ID情報の中には、トレイNTの型式の情報が含まれている。コントローラ84は、トレイNTの載置穴64の数,位置等の諸元がトレイの型式に関連付けられたデータ(以下、「トレイ諸元データ」と言う場合がある)を記憶しており、型式の特定の後、S4において、その型式に基づいて把握されたトレイNTの諸元に従って、トレイNTに載置されている各ノズルNの2Dコード38がカメラ220によって撮像され、各ノズルNのIDが取得される。続くS5において、取得されたIDに基づいて、各ノズルNの型式が特定される。トレイNTと同様に、ノズルNのID情報の中には、ノズルNの型式の情報が含まれている。なお、2Dマーク38の汚れ等によってノズルNTのIDが取得できない場合には、先に作成した上述のノズルセッティング情報、つまり、そのIDのトレイNTにノズルNのセッティングを行った際のノズルセッティング情報が利用され、その情報に基づき、IDの取得が
できないノズルNの型式を推定する。
In the process according to the nozzle accommodation program, in step 1 (hereinafter, the step is abbreviated as "S"), the stage where the tray NT is fixed and the mounting hole opening state is realized, that is, the tray NT is set. It is specified whether the stage is the fixed
次に、S6において、ノズルNの収容装置100への収容に際してそれらノズルNが載置される1つのパレットNPが、先に説明した収容ノズル情報に基づいて、収容装置100が有する複数のパレットNPの中から選択される。この選択についての詳しいアルゴリズムの説明は省略するが、S6では、空の載置穴144が存在していること,洗浄の終了したノズルNが、載置されていないこと等の条件を充足したものの中から、当該管理機80によるいくつかのオペレーションをできるだけ効率よく行えるという観点に基づいて、1のパレットNPが選択される。続くS7において、パレット移動装置134および第1パレット移送装置114が作動させられて、その選択されたパレットNPが、上述の移載位置に固定され、載置穴開状態が実現される。つまり、そのパレットNPがセットされるのである。
Next, in S6, one pallet NP on which the nozzles N are placed when the nozzles N are accommodated in the
パレットNPのセット後、ノズルNのトレイNTからパレットNPへの載置に先立って、不良ノズルに対する処置が実行される。詳しくは、S8において、収容ノズル情報に基づいて、セットされたパレットNPに不良ノズルが存在するか否かが確認され、不良ノズルが存在する場合には、S9において、収容ノズル情報に基づいて、1つの不良ノズルに対しての上述の不良要因が特定され、S10において、移載装置104によって、その不良ノズルが不良ボックス224に運搬される。先に説明したように、不良ボックス224は、4つの不良要因に対応して、仕切られた4つの空間226が設けられており、不良ノズルの運搬の際、その不良ノズルは、特定された不良要因に対応する1つの空間226に留置される。そして、運搬が完了したときに、その不良ノズルについての情報が、収容ノズル情報から削除される。なお、1つの不良ノズルに対して2以上の不良要因が存在する場合も考えられるが、その場合には、その不良ノズルは、図19に示すテーブルにおいて最も左方の列の不良要因に対応する空間226に留置される。S8~S10の処理は、セットされたパレットNPに不良ノズルが存在しなくまで繰り返し実行され、不良ノズルが存在しなくなった場合、若しくは、セットされた当初から不良ノズルが存在しない場合に、次のS11が実行される。
After the pallet NP is set and before the nozzles N are placed on the pallet NP from the tray NT, the defective nozzles are treated. Specifically, in S8, based on the stored nozzle information, it is confirmed whether or not there is a defective nozzle in the set pallet NP. If there is a defective nozzle, in S9, based on the stored nozzle information, The above-described defect factors are identified for one defective nozzle, and the defective nozzle is transported to the
S11では、セットされたトレイNTに載置されているノズルNの中から、セットされたパレットNPに移載可能な1つのノズルNが、設定された規則に従って選択され、S12において、移載装置104によって、その選択されたノズルNが、セットされたパレットNPにおいて空となっている載置穴144の1つに移載される。つまり、上述の収容移載が行われるのである。いずれの載置穴144に載置されるかは、上述の収容ノズル情報,載置されるノズルNのサイズ等に基づいて、設定された規則に従って決定される。この1つのノズルNについての収容移載の際、S4において取得されているそのノズルNについてのID、および、S5において特定されているそのノズルについての型式が、収容ノズル情報として記憶される。つまり、収容ノズル情報の更新が行われるのである。具体的には、図19に示すテーブルの行のうちの1つ、つまり、ノズルNが載置された載置穴144に対応する行に、上記ID,上記型式が、そのノズルNが未洗浄である旨とともに、書き込まれる。
In S11, one nozzle N that can be transferred to the set pallet NP is selected from among the nozzles N placed on the set tray NT according to a set rule. 104, the selected nozzle N is transferred to one of the empty placement holes 144 in the set pallet NP. That is, the above-described storage transfer is performed. Which mounting
1つのノズルNについての収容移載の後、S13において、セットされたトレイNTに載置されていたすべてのノズルNの収容移載が完了したか否かが判断される。すべてのノズルNの収容移載が完了していない場合は、S14において、セットされているパレットNPへのノズルNの移載を継続するか否かが判断される。ノズルNのそのパレットNPへの移載の継続が可能である場合には、S11に戻って、次のノズルNのそのパレットNPへの移載が行われる。例えば空の載置穴144が存在しない等の理由で、S14においてそのパレットNPへの移載の継続ができないと判断された場合には、S15において、そのパレットNPが、第1移送装置114によって、収容装置100に返送され、S6に戻
って次のパレットNPが選択される。そのパレットNPのセット,そのパレットNPに載置されている不良ノズルに対する処置が実行された後、そのパレットNPへのノズルNの収容移載が開始される。S13において、セットされたトレイNTに載置されていたすべてのノズルNの収容移載が完了したと判断された場合には、S16において、セットされているパレットNPが、第1移送装置114によって、収容装置100に返送される。
After storing and transferring one nozzle N, in S13, it is determined whether or not the storing and transferring of all the nozzles N placed on the set tray NT is completed. If all the nozzles N have not been stored and transferred, it is determined in S14 whether or not to continue the transfer of the nozzles N to the set pallet NP. If it is possible to continue the transfer of the nozzle N to the pallet NP, the process returns to S11 to transfer the next nozzle N to the pallet NP. For example, if it is determined in S14 that the transfer to the pallet NP cannot be continued because there is no
すべてのノズルNの収容移載が完了し、パレットNPが返送された後、S17において、空になったトレイNTを、トレイ収容装置102に収容するか否かが判断される。この判断は、先に説明したように、トレイNTが、固定ステージ202と可動ステージ204とのいずれにセットされているかに基づいて行われる。トレイNTが収容装置102に収容されると判断された場合には、S18において、セットされている空のトレイNTが、トレイ移送装置122によって、収容装置102に収容されて、ノズル収容オペレーションが終了する。一方、S17において空のトレイNTが収容装置102に収容されないと判断された場合には、そのトレイNTのセットの解除が行われて、ノズル収容オペレーションが終了する。なお、ノズルNTの収容移載に先立って、トレイNTに付されている2Dコード76が、移載装置104に設けられたカメラ22によって撮像され、そのトレイNTのIDが取得されており、トレイNTの収容装置102への収容の際には、そのトレイNTのID、および、そのIDに基づいて特定されたそのトレイNTの型式が、収容されるキャリア192に関係付けられて上述の収容トレイ情報に追加される。
After all the nozzles N have been accommodated and transferred and the pallet NP has been returned, it is determined in S17 whether or not the empty tray NT is to be accommodated in the tray
iii)ノズルセッティングオペレーション
ノズルセッティングオペレーションは、装着機におけるノズルNの使用の準備等を目的として、必要なノズルNをトレイNTにセッティングするためのオペレーションであり、そのオペレーションは、図23にフローチャートを示すノズルセッティングプログラムをコントローラ84が実行することによって、行われる。なお、ノズルセッティングオペレーションでは、ノズルNをセッティングするためのステージを固定ステージ202と可動ステージ204のいずれにするか、収容装置102に収容されているトレイNTと当該管理機80のオペレータがセットしたトレイNTとのいずれを使用するか、セッティングが完了したトレイNTを収容装置102に収容するか否かが、それぞれ選択できるようになっており、それらの選択は、オペレータによるコントローラ84の操作キー88を用いた操作に基づいて行われる。
iii) Nozzle setting operation The nozzle setting operation is an operation for setting the necessary nozzles N on the tray NT for the purpose of preparing for use of the nozzles N in the mounting machine. This is done by the
ノズルセッティングプログラムに従った処理では、まず、S21において、当該管理機80に送信若しくは入力されたノズルセッティング情報、または、既に記憶されているノズルセッティング情報に基づいて、セッティングに供されるトレイNTの型式および各ノズルNの型式が特定される。このノズルセッティング情報は、図21に示すテーブルにおいて、〔トレイID〕および〔ノズルID〕が書き込まれていない情報と考えることができる。
In the process according to the nozzle setting program, first, in S21, based on the nozzle setting information transmitted or input to the
次に、S22において、セッティングを行うステージが固定ステージ202と可動ステージ204のいずれであるかが特定され、S23においてその特定されたステージが可動ステージ204であると判断された場合には、S24において、収容装置102に収容されているトレイNTを使用するのか否かが判断される。収容装置102に収容されているトレイNTを使用すると判断された場合には、S25において、上記ノズルセッティング情報および上述の収容トレイ情報に基づいて、1つのトレイNTが選択され、S26において、その選択されたトレイNTが、トレイ移送装置122によって、載置位置に移送され、その移載位置においてセットされる。一方、S23においてオペレータがセットしたトレイNTを使用すると判断された場合、若しくは、S22において可動ステージ202でセッティングが行われると判断された場合には、既に、オペレータによってトレイNTがセットされているので、トレイNTの選択およびセットは行われない。
Next, in S22, it is specified whether the stage to be set is the fixed
次に、S27において、セットされたトレイNTが良好であるか否かが判断される。移載装置104に設けられたカメラ220によって、セットされたトレイNTに付されている2Dコード76が撮像されて、そのトレイNTのIDが取得されるが、その際、そのIDの取得が不可能である場合に、そのトレイNTに不具合があると判断される。また、セットされたトレイNTは、載置穴開状態を実現すべく上述のカバー摺動機構が駆動されるが、そのその際のカバー摺動機構の動作が円滑でないような場合に、そのトレイNTに不具合があると判断される。
Next, in S27, it is determined whether or not the set tray NT is in good condition. The
当該ノズルセッティングプログラムに従う処理では、セットされたトレイNTに不具合が生じている場合にそのトレイNTを良好なトレイNTに交換する処理が行われる。このトレイ交換処理では、まず、セットされたトレイNTに不具合があるとS27において判断された場合には、S28において、そのトレイNTが固定ステージ202と可動ステージ24とのいずれにセットされているかが判断される。固定ステージ202にセットされていると判断された場合には、そのトレイNTの使用を禁止すべく、そのトレイNTを固定ステージ202に残したまま、S29において、ステージの変更処理が行われる。つまり、ノズルNのセッティングに使用するステージを固定ステージ202から可動ステージ204に変更する処理が行われる。一方、可動ステージ204にセットされていると判断された場合には、S30において、そのトレイNTが、移送装置122によって返送され、収容装置102に収容される。この際、そのトレイNTのIDおよび型式が、そのトレイNTが不良トレイである事実ともに、そのトレイNTが収容されるキャリア192に関係付けられて、上述の収容トレイ情報に追加、若しくは、その収容トレイ情報の更新が行われる。ステージの変更若しくはトレイNTの収容が行われた後、S25に戻って、別のトレイNTが、ノズルセッティング情報および収容トレイ情報に基づいて、選択され、S26において、その選択された別のトレイNTがセットされる。セットされたトレイNTが良好であるとS27において判断された場合には、取得されているそのトレイNTのIDが、ノズルセッティング情報に追加される。
In the process according to the nozzle setting program, when the set tray NT is defective, the process of replacing the tray NT with a good tray NT is performed. In this tray exchange process, first, if it is determined in S27 that the set tray NT has a problem, in S28 it is determined on which of the fixed
良好なトレイNTがステージにセットされている状態において、S31において、セッティング情報および上述の収容ノズル情報に基づいて、セッティング移載に供される1つのパレットNPが、ノズルセッティング情報および収容ノズル情報に基づいて、収容装置100が有する複数のパレットNPの中から1つ選択される。この選択についての詳しいアルゴリズムの説明は省略するが、S31では、セッティング移載されるノズルNが1以上載置されていること、載置されているすべてのノズルNについてのすべての項目の検査が終了していること等の条件を充足したものの中から、ノズルNのセッティングができるだけ効率よく行えるという観点に基づいて、1つのパレットNPが選択される。そして、続くS32において、その選択されたパレットNPが、第1移送装置114によって移送されて上述の移載位置にセットされる。
In a state in which a good tray NT is set on the stage, in S31, based on the setting information and the above-mentioned stored nozzle information, one pallet NP to be used for setting transfer is transferred to the nozzle setting information and the stored nozzle information. Based on this, one of the plurality of pallets NP possessed by the
パレットNPのセット後、ノズルNのそのパレットNPからトレイNTへの載置に先立って、先に説明したノズル収容オペレーションと同様の不良ノズルに対する処置が、S33~S35において実行される。この処置についての詳細については、先に説明してあるので、ここでの説明は省略する。S34,S35が実行されて不良ノズルが存在しなくなった場合、若しくは、パレットNPがセットされた当初からそのパレットに不良ノズルが存在しない場合に、次のS36が実行される。 After the pallet NP is set and before the nozzles N are placed on the tray NT from the pallet NP, the faulty nozzles are treated in steps S33 to S35 in the same manner as the nozzle accommodation operation described above. Since the details of this measure have already been described, the description is omitted here. If there is no defective nozzle after S34 and S35 have been executed, or if there is no defective nozzle in the palette since the palette NP was set, the next step S36 is executed.
S36では、セットされたパレットNPに載置されているノズルNの中から、セットされたトレイNTに載置可能な1つのノズルが、収容ノズル情報およびノズルセッティング情報に基づいて選択され、続く、S37において、その選択されたノズルNが、ノズルセッティング情報に基づいて、セットされたトレイNTの特定の載置穴64に移載される。
つまり、上述のセッティング移載が行われるのである。このセッティング移載の際、移載されるノズルNについての情報が、収容ノズル情報から削除されるとともに、そのノズルNのIDが、ノズルセッティング情報に追加される。なお、このセッティング移載において、移載装置104に設けられたカメラ220によって、移載されるノズルNのIDを取得し、その取得したIDと収容ノズル情報として記憶されているIDとに相違がないことを確認する処理を行ってもよく、また、その確認する処理を行わずに、取得されたIDをそのままノズルセッティング情報に追加するようにしてもよい。
In S36, one nozzle that can be placed on the set tray NT is selected from among the nozzles N placed on the set pallet NP based on the stored nozzle information and the nozzle setting information. At S37, the selected nozzle N is transferred to the specific mounting
That is, the setting transfer described above is performed. At the time of this setting transfer, the information about the transferred nozzle N is deleted from the accommodated nozzle information, and the ID of the nozzle N is added to the nozzle setting information. In this setting transfer, the
1つのノズルNについてのセッティング移載の後、S38において、予定されているすべてのノズルNのセッティング移載が完了したか否かが判断される。すべてのノズルNのセッティング移載が完了していない場合は、S39において、セットされているパレットNPからのノズルNの移載を継続するか否かが判断される。ノズルNのそのパレットNPからの移載の継続が可能である場合には、S36に戻って、次のノズルNのそのパレットNPから次のトレイNTへの移載が行われる。例えば、移載できるノズルNがそのパレットNPに存在しない等の理由で、S39においてそのパレットNPからの移載の継続ができないと判断された場合には、S40において、そのパレットNPが、第1移送装置114によって、収容装置100に返送され、S31に戻って次のパレットNPが選択される。そのパレットNPのセット,そのパレットNPに載置されている不良ノズルに対する処置が実行された後、そのパレットNPからのノズルNのセッティング移載が開始される。S39において、予定されてたすべてのノズルNのセッティング移載が完了したと判断された場合には、S41において、セットされているパレットNPが、第1移送装置114によって、収容装置100に返送される。
After the setting transfer for one nozzle N, it is determined in S38 whether or not the setting transfer for all scheduled nozzles N has been completed. If the setting transfer of all the nozzles N has not been completed, it is determined in S39 whether or not to continue the transfer of the nozzles N from the set pallet NP. If it is possible to continue the transfer of the nozzle N from the pallet NP, the process returns to S36 to transfer the next nozzle N from the pallet NP to the next tray NT. For example, if it is determined in S39 that the transfer from the pallet NP cannot be continued because there is no nozzle N that can be transferred in the pallet NP, in S40 the pallet NP is transferred to the first nozzle. The
すべてのノズルNのセッティング移載が完了し、パレットNPが返送された後、S42において、ノズルNがセッティングされているトレイNTを、トレイ収容装置102に収容するか否かが判断される。そのトレイNTを収容装置102に収容すると判断された場合には、S43において、セットされていたトレイNTが、トレイ移送装置122によって、収容装置102に収容されて、ノズル収容オペレーションが終了する。一方、S42においてそのトレイNTが収容装置102に収容されないと判断された場合には、そのトレイNTのセットの解除が行われて、そのトレイNTを固定ステージ102若しくは可動ステージ204に残したまま、ノズル収容オペレーションが終了する。なお、ノズルNTのセッティング移載に先立って、トレイNTに付されている2Dコード76が、移載装置104に設けられたカメラ22によって撮像され、そのトレイNTのIDが取得されており、トレイNTの収容装置102への収容の際には、そのトレイNTのIDが、そのトレイNTがノズルNのセッティングが済んだトレイNTである事実ともに、収容されるキャリア192に関係付けられて上述の収容トレイ情報に追加される。一方、可動ステージ204にセッティングの完了したトレイNTを残したまま、当該オペレーションが終了する場合には、収容トレイ情報の中に含まれるそのトレイNTについての情報が削除される。
After the setting transfer of all the nozzles N is completed and the pallet NP is returned, it is determined in S42 whether or not the tray NT on which the nozzles N are set is to be accommodated in the tray
iv)ノズル再セッティングオペレーション
ノズル再セッティングオペレーションは、既にノズルNがセッティングされているトレイNTをステージにセットすることにより、それらのノズルNに代えて、それらのノズルNと型式を同じくする別のノズルNを載置させるオペレーションである。言い換えれば、セッティング済みのトレイNTを基にノズルセッティング情報を作成し、その情報に基づいて、ノズルを交換するオペレーションである。ノズルセッティングオペレーションは、コントローラ84が図24および図25にフローチャートを示すノズル再セッティングプログラムを実行することによって、行われる。なお、ノズルセッティングオペレーションでは、ノズルNをセッティングするためのステージを固定ステージ202と可動ステージ204のいずれにするか、再セッティングが完了したトレイNTを収容装置102に収容するか否かが、それぞれ選択できるようになっており、それらの選択は、オペレータによ
るコントローラ84の操作キー88を用いた操作に基づいて行われる。
iv) Nozzle resetting operation In the nozzle resetting operation, by setting a tray NT on which nozzles N have already been set, another nozzle of the same type as those nozzles N can be replaced in place of those nozzles N. This is an operation to place N. In other words, this is an operation of creating nozzle setting information based on the set tray NT and exchanging nozzles based on that information. Nozzle setting operations are performed by
ノズル再セッティングオペレーションでは、簡単に言えば、前半にノズル収容オペレーションが行われる。具体的には、図24にフローチャートを示すノズル再セッティングプログラムの前半部分に従った処理によって、セットされたトレイNTに載置されていたノズルNが収容装置100に収容される。当該プログラムのS51~S66において行われる処理は、前述のノズル収容プログラムのS1~S16において行われる処理と略同一であるので、それらの処理の説明については省略するが、S53,S55において特定されたトレイNTの型式およびノズルNの型式に基づいて、ノズルセッティング情報が作成される。なお、このノズル再セッティングオペレーションでも、S58~S60において、不良ノズルに対する処置が実行される。
In the nozzle resetting operation, simply speaking, the nozzle accommodation operation is performed in the first half. Specifically, the nozzles N placed on the set tray NT are accommodated in the
トレイNTに載置されていたノズルNTが収容装置100に収容された後、図25にフローチャートを示すノズル再セッティングプログラムの後半部分に従った処理によって、収容装置100に収容されている別のノズルNが、原則として、それまでノズルNが載置されていたトレイNTにセッティングされる。当該プログラムのS67から開始されてS85に至るフローにおいて行われる処理は、前述のノズルセッティングプログラムのS27から開始されてS43に至るフローにおいて行われる処理と略同一であるので、それらの処理の説明は省略する。なお、このノズル再セッティングオペレーションでは、S75~S77においても、不良ノズルに対する処置が実行され、また、当該オペレーションでも、S67~S72においても、トレイNTを交換するための前述の処理が実行される。
After the nozzles NT placed on the tray NT are housed in the
v)ノズル洗浄オペレーション
ノズル洗浄オペレーションは、収容装置100内の1つのパレットNPに載置されているノズルNを、そのパレットNPごと洗浄し、乾燥させるオペレーションである。ノズルNの洗浄および乾燥の詳細については先に説明されているため、ここでは、当該オペレーションの流れを中心に説明する。ちなみに、このオペレーションおよび後に説明する第1,第2検査オペレーションの3つのオペレーションは、いずれも、本実施例で説明する他のオペレーションのいずれに対しても独立して実行される。つまり、他のオペレーションが実行中であるか否かに拘わらず、他のオペレーションの対象となっているパレットNP以外のパレットNPに載置されているノズルNに対して、設定された条件を満たす限り、3つのオペレーションのいずれをも実行することができるのである。
v) Nozzle Washing Operation The nozzle washing operation is an operation of washing and drying the nozzles N mounted on one pallet NP in the
ノズル洗浄オペレーションは、図26にフローチャートを示すノズル洗浄プログラムが実行されることによって、行われる。このプログラムに従う処理では、まず、S101において、当該オペレーションの対象となるパレットNPが特定される。具体的には、洗浄されていないノズルNが設定数以上載置されていること等の条件を満たすパレットNPのうちの1つが、当該オペレーションおよび他のオペレーションの効率が考慮されて、対象パレットとして決定される。続くS102において、そのパレットNPが、第4パレット移送装置118によって、上述の洗浄位置まで移送される。そして、S103において、その位置に位置した状態で、そのパレットNPに載置されたノズルNが、そのパレットNPごと、ノズル洗浄装置110によって洗浄される。
The nozzle cleaning operation is performed by executing a nozzle cleaning program whose flow chart is shown in FIG. In the processing according to this program, first, in S101, a palette NP to be subjected to the operation is specified. Specifically, one of the pallets NP that satisfies the condition that a set number or more of nozzles N that have not been cleaned is mounted is selected as the target pallet, taking into account the efficiency of this operation and other operations. It is determined. In subsequent S102, the pallet NP is transported by the fourth
洗浄装置110による洗浄の終了後、S104において、第4パレット移送装置118によるそのパレットNPの返送の速度が決定される。先に説明したように、第4移送装置118によるパレットNPの返送の最中に、そのパレットNPに載置されたノズルNの乾燥が行われる。そのため、S104では、充分に乾燥させるのに必要な時間を確保すべく、環境温度,温風の温度等に基づいて、返送の速度が決定される。その決定の後、S105において、その決定された返送速度でのパレットNPの返送が行われつつ、そのパレットNPに載置されているノズルNが、パレットNPごと、ノズル乾燥装置112によって
乾燥させられる。なお、乾燥の終了した後、洗浄されたノズルNについて、上述の収容ノズル情報が更新される。具体的には、図19に示すテーブルにおいて、そのパレットNPに載置されているノズルNのすべてに関して、洗浄済であることを示す記号である“◎”が付されるとともに、すべての検査が終了していない状態として扱う旨の更新がなされる。
After the cleaning by the
vi)第1ノズル検査オペレーション
第1ノズル検査オペレーションは、収容装置100内の1つのパレットNPに載置されているノズルNに対して、第1検査装置106による先端部状態検査および後退必要力検査を行うオペレーションであり、図27にフローチャートを示す第1ノズル検査プログラムが実行されることによって、行われる。なお先端部状態検査および後退必要力検査についての詳細は先に説明されているので、ここでは、当該オペレーションの流れを中心に説明する。
vi) First nozzle inspection operation In the first nozzle inspection operation, the
第1ノズル検査プログラムに従う処理では、まず、S111において、当該オペレーションの対象となるパレットNPが特定される。具体的には、載置されているノズルNのすべの洗浄が終了していること等の条件を満たすパレットNPのうちの1つが、当該オペレーションおよび他のオペレーションの効率が考慮されて、対象パレットとして決定される。対象パレットが決定された後、S112において、そのパレットNPが、第2パレット移送装置116によって、検査位置に移送される。
In the process according to the first nozzle inspection program, first, in S111, the pallet NP to be subjected to the operation is specified. Specifically, one of the pallets NP that satisfies a condition such as completion of washing of all the nozzles N placed is selected as the target pallet in consideration of the efficiency of the operation and other operations. is determined as After the target pallet is determined, the pallet NP is transferred to the inspection position by the second
検査位置に移送されたパレットNPに載置されたノズルNの各々に対して、先端部状態検査が、後退必要力検査に優先して行われる。その先端部状態検査は、ノズルN1個1個について順次行われる。まず、S113において、1つのノズルNに対する先端部状態検査が実行される。詳しく言えば、先に説明したように、ユニット移動装置236によって、カメラ装置232のレンズ239が検査する1のノズルNの真下に位置する位置に移動させられ、そのノズルNの先端部が、カメラ装置232によって撮像され、そして、その撮像によって得られた撮像データを基に、先端部の状態が異常であるか否かが確認される。具体的には、“曲り”,“先端欠け”,“先端潰れ”といった先端部形状異常や、“異物や汚れの付着”がノズルNに生じているか否かが確認される。その確認の結果を基に、S114において判定を行い、先端部の状態が異常であると認識されている場合、S115において、パレットNPに固定されている前述の基準パイプ160についての先端部状態検査が実行される。詳しく言えば、カメラ装置232によって、基準パイプ160の先端部が撮像され、その撮像によって得られた先端部の撮像データに基いて、基準パイプ160の先端部の状態に異常があるか否かが確認される。その確認の結果、S116において判定を行い、基準パイプ160の先端部の状態が正常である場合に、S117において、そのノズルNが不良ノズルであると判断される。一方、基準パイプ160の先端部の状態が異常である場合には、S118において、第1検査装置106の当該検査に関する機能に異常があると認定され、その旨がディスプレイ86に表示されるとともに、そのノズルNに対する先端部状態の異常に関する判断を行わず、かつ、他のノズルNに対する以後の先端部状態検査がスキップされる。S114において先端部の状態が正常であると確認された場合、若しくは、S117において不良ノズルであると判断された場合には、S119の処理によって、パレットNPに載置されたすべてのノズルNについての先端部状態検査が完了するまで、S113以降の処理が繰り返される。
For each of the nozzles N placed on the pallet NP that has been transferred to the inspection position, the tip state inspection is performed with priority over the required retraction force inspection. The tip state inspection is sequentially performed for each nozzle N1. First, in S113, a tip portion condition inspection for one nozzle N is executed. Specifically, as described above, the
上記一連の処理の結果、先端部の状態においてノズルNが正常であると判断された場合には、図19に示す収容ノズル情報におけるそのノズルNの〔先端部状態〕の列に“○”が、先端部の状態に関して不良ノズルであると判断された場合には、その列に“×”が、それぞれ付される。第1検査装置106の当該検査に関する機能に異常があると認定された場合には、当該パレットPに載置されているすべてのノズルNの〔先端部状態〕の列が
空白とされる。つまり、そのパレットNPに載置されているノズルNは、いずれも先端部状態検査が行われていないものとして扱われるのである。
As a result of the series of processes described above, when it is determined that the nozzle N is normal in the state of the tip portion, a "○" is displayed in the column of [tip portion state] of the nozzle N in the accommodated nozzle information shown in FIG. , and when it is determined that the nozzle is defective in terms of the state of the tip portion, an "X" is attached to that row. When it is recognized that there is an abnormality in the function related to the inspection of the
先端部状態検査の後、後退必要力検査が、パレットNPに載置されているノズルNの1個1個について、順次、行われる。当該プログラムに従う処理では、各ノズルNの後退必要力検査に先立って、S120において、パレットNPに固定されている上述の基準ノズル158についての後退必要力が測定される。つまり、基準ノズル158の吸着管32を後退させる際に、荷重測定装置234の有するロードセル242が受ける荷重を測定する。次いで、S121において、その測定結果を基に、ロードセル242によって測定される荷重の値が、実際の値に等しくなるようにするために、荷重測定装置234の調整(例えば、ユニット移動装置236による荷重測定装置234の上昇距離の設定等)が行われる。
After the inspection of the state of the tip portion, the necessary retraction force inspection is sequentially performed for each nozzle N placed on the pallet NP. In the process according to the program, prior to inspection of the required retraction force for each nozzle N, the required retraction force for the
荷重測定装置234の上記調整の後、まず、S122において、1つのノズルNに対する後退必要力検査が実行される。詳しく説明すれば、測定を行うノズルNの下方にロードセル242を位置させた後、荷重測定装置234を設定距離だけ上昇させ、そのときのロードセル242が受ける荷重を測定する。そして、その荷重が、当該ノズルNについて設定された閾力を超えた場合に、そのノズルNの後退必要力が過大であると認定される。その認定の結果を基に、S123において判定を行い、後退必要力が過大である場合に、S124において、そのノズルNが不良ノズルであると判断される。そして、S125の処理によって、パレットNPに載置されたすべてのノズルNについての後退必要力検査が完了するまで、S122以降の処理が繰り返される。
After the above adjustment of the
上記一連の処理の結果、ノズルNの後退必要力が正常であると判断された場合には、図19に示す収容ノズル情報におけるそのノズルNの〔後退必要力〕の列に“○”が、後退必要力に関して不良ノズルであると判断された場合には、その列に“×”が、それぞれ付される。パレットNPに載置されているすべてのノズルNの後退必要力検査が終了した後、S126において、そのパレットNPが、第2移送装置116によって、収容装置100に返送される。
As a result of the series of processes described above, when it is determined that the required retraction force of the nozzle N is normal, a "○" is placed in the [necessary retraction force] column for that nozzle N in the accommodated nozzle information shown in FIG. If the nozzle is determined to be defective with respect to the necessary retraction force, an "X" is added to that column. After the required retraction force inspection of all the nozzles N placed on the pallet NP is completed, the pallet NP is returned to the
vii)第2ノズル検査オペレーション
第2ノズル検査オペレーションは、収容装置100内の1つのパレットNPに載置されているノズルNに対して、第2検査装置108による識別子読取検査および通過流量検査を行うオペレーションであり、図28にフローチャートを示す第2ノズル検査プログラムが実行されることによって、行われる。なお識別子読取検査および通過流量検査についての詳細は先に説明されているので、ここでは、当該オペレーションの流れを中心に説明する。
vii) Second nozzle inspection operation In the second nozzle inspection operation, the identifier reading inspection and passing flow inspection are performed by the
第2ノズル検査プログラムに従う処理では、まず、S131において、当該オペレーションの対象となるパレットNPが特定される。具体的には、載置されているノズルNのすべの洗浄が終了していること等の条件を満たすパレットNPのうちの1つが、当該オペレーションおよび他のオペレーションの効率が考慮されて、対象パレットとして決定される。対象パレットが決定された後、S132において、そのパレットNPが、第3パレット移送装置118によって、検査位置に移送される。
In the process according to the second nozzle inspection program, first, in S131, the pallet NP to be subjected to the operation is specified. Specifically, one of the pallets NP that satisfies a condition such as completion of washing of all the nozzles N placed is selected as the target pallet in consideration of the efficiency of the operation and other operations. is determined as After the target pallet is determined, the pallet NP is transferred to the inspection position by the third
検査位置に移送されたパレットNPに載置されたノズルNの各々に対して、識別子読取検査が、通過流量検査に優先して行われる。その識別子読取検査は、第2検査装置108が備えるカメラ276によって、ノズルN1個1個について順次行われるが、各ノズルNの検査に先立って、S133において、まず、パレットNPに固定された基準ノズル158のフランジ34に付されている2Dコード38が、カメラ276によって撮像され、そ
の撮像によって得られた画像データに基づいて、第2検査装置100の識別子読取検査に関する機能が充分であることが確認される。そしてその確認の結果を基に、S134において判定を行い、その機能が充分であることを条件に、S135以下において、各ノズルNについての当該識別子読取検査が実行される。ちなみに、S134の判定において識別子読取検査に関する機能が不充分であることが確認された場合には、その旨がディスプレイ86に表示されるとともに、パレットNPに載置されたノズルNの各々に対する識別子読取検査は実行されない。
For each of the nozzles N placed on the pallet NP transferred to the inspection position, the identifier reading inspection is performed with priority over the passing flow rate inspection. The identifier reading inspection is sequentially performed for each nozzle N by the
S135における1つのノズルNの識別子読取検査は、まず、検査ヘッド270が、ヘッド移動装置272によって、そのノズルNのフランジ34に付された2Dコード38の真上にカメラ276が位置する位置に移動させられ、その状態で、カメラ276によって、その2Dコード38が撮像される。そして、その撮像によって得られた画像データに基づいて、そのノズルNのIDが充分に認識可能であるか否かが確認される。その確認の結果を基に、S136において判定を行い、撮像された2Dコード38からはIDが充分には読取りできない場合、つまり、2Dコード38の読取りが困難である場合には、S137において、そのノズルNが不良ノズルであると判断される。そして、S138の処理によって、パレットNPに載置されたすべてのノズルNについての識別子読取検査が完了するまで、S135以降の処理が繰り返される。
In the identifier reading inspection of one nozzle N in S135, first, the
上記一連の処理の結果、2Dコード38の読取が充分にできる場合、つまり、識別子読取に関してノズルNが正常である場合には、図19に示す収容ノズル情報におけるそのノズルNの〔識別子読取〕の列に“○”が、識別子読取に関して不良ノズルであると判断された場合には、その列に“×”が、それぞれ付される。第2検査装置108の当該検査に関する機能が不充分と認定されて各ノズルNについての識別子読取検査が行われなかった場合には、その事実を収容ノズル情報に反映させるべく、当該パレットPに載置されているすべてのノズルNの〔識別子読取〕の列が空白とされる。なお、ノズルNの収容移載において2Dコード38の読取りできずに、〔ノズルID〕の列に“?”が付され、〔ノズル型式〕の列に“(・・・・)”が付されているノズルNのIDが、識別子読取検査によって充分に認識可能であると判断された場合には、その検査において読み取られたIDが、〔ノズルID〕の列に書き込まれ、そのIDに基づいて特定されるノズル型式が、〔ノズル型式〕の列に書き込まれる。
As a result of the above series of processes, if the
識別子読取検査の後、通過流量検査が、パレットNPに載置されているノズルNの1個1個について、順次、行われるのであるが、当該プログラムに従う処理では、各ノズルNの通過流量検査に先立って、S139において、パレットNPに固定されている上述の基準パイプ160に、エア送給装置274によって圧縮空気を供給し、その状態において、空気圧センサ280による空気圧の測定が行われる。次いで、S140において、測定された空気圧に基づいて、ノズルNの通過流量検査の際に参照される上記閾圧が設定される。
After the identifier reading inspection, the passing flow rate inspection is sequentially performed for each of the nozzles N placed on the pallet NP. First, in S139, compressed air is supplied by the
閾圧の設定の後、まず、S141において、1つのノズルNに対する通過流量検査が実行される。詳しく説明すれば、検査を行うノズルNにエア送給装置274によって圧縮空気を供給し、その状態において、空気圧センサ280による空気圧の測定が行われる。そして、その測定された空気圧が上記設定された閾値より高い場合に、そのノズルNの空気の通過流量が不充分であると認定される。その認定の結果を基に、S142において判定を行い、通過流量が不充分である場合に、S143において、そのノズルNが不良ノズルであると判断される。そして、S144の処理によって、パレットNPに載置されたすべてのノズルNについての通過流量検査が完了するまで、S141以降の処理が繰り返される。
After setting the threshold pressure, first, in S141, a passing flow rate inspection for one nozzle N is executed. More specifically, compressed air is supplied by the
上記一連の処理の結果、ノズルNの通過流量が正常であると判断された場合には、図19に示す収容ノズル情報におけるそのノズルNの〔通過流量〕の列に“○”が、通過流量に関して不良ノズルであると判断された場合には、その列に“×”が、それぞれ付される。パレットNPに載置されているすべてのノズルNの通過流量検査が終了した後、S145において、そのパレットNPが、第3移送装置118によって、収容装置100に返送される。
As a result of the series of processes described above, when it is determined that the passing flow rate of the nozzle N is normal, the column of [passing flow rate] for that nozzle N in the accommodated nozzle information shown in FIG. If it is determined that the nozzle is defective with respect to , an "X" is added to that column. After the passing flow rate inspection of all the nozzles N placed on the pallet NP is completed, the pallet NP is returned to the
[K]制御装置の機能構成
先に述べたように、実施例の管理機80の制御は、制御装置であるコントローラ84が司っている。詳しく言えば、図29に示すように、ノズル収容装置100~トレイ移送装置122の各々の動作は、それらとの間で信号,情報をやり取りしつつ、コントローラ84によって制御される。そして、コントローラ84の制御の下、管理機80は、上述した各種のオペレーションを行う。そのオペレーションに鑑みれば、コントローラ84は、図29に示すような複数の機能部、つまり、各種のプログラムの実行によって実現される複数の機能部を有していると考えることができる。
[K] Functional configuration of control device As described above, the
複数の機能部の各々について詳しく説明すれば、コントローラ84は、それぞれがノズルNに関係する管理情報である上述の収容ノズル情報,ノズルセッティング情報,収容トレイ情報を記憶する機能部として、ノズル情報記憶部400を有している。具体的には、コントローラ84の主要構成要素であるコンピュータが有するハードディスク等の記憶媒体が、そのノズル情報記憶部400の役割を担っている。そして、管理機80は、その記憶されている管理情報に基づいて、上述のオペレーションを行う。
To explain each of the plurality of functional units in detail, the
また、コントローラ84は、上述の各オペレーションを制御する機能部として6つの機能部を有している。具体的には、ノズル収容オペレーションの制御を行うノズル収容制御部402,ノズルセッティングオペレーションの制御を行うノズルセッティング制御部404,ノズル再セッティングオペレーションの制御を行うノズル再セッティング制御部406,ノズル洗浄オペレーションの制御を行うノズル洗浄制御部408,第1ノズル検査オペレーションの制御を行う第1ノズル検査制御部410,第2ノズル検査オペレーションの制御を行う第2ノズル検査制御部412を、それぞれ有している。そして、それら制御部402~412は、それぞれ、上述のノズル収容プログラム,ノズルセッティングプログラム,ノズル再セッティングプログラム,ノズル洗浄プログラム,第1ノズル検査プログラム,第2ノズル検査プログラムの実行によって実現される機能部である。
Also, the
さらに、ノズル収容制御部402,ノズルセッティング制御部404,ノズル再セッティング制御部406に関して、詳しく説明すれば、それら制御部404,406,408の各々は、パレットNPに載置されている不良ノズルの処置、つまり、不良ノズルを、それが不良と判断された検査項目に応じて、不良ボックス224において仕切られた対応する空間226に留置するために、その不良ノズルを運搬する処置を制御する機能部として、不良ノズル運搬制御部414を有している。この不良ノズル運搬制御部414は、S8~S10,S33~S35,S58~S60,S75~S77のいずれかの実行によって実現される機能部である。また、ノズルセッティング制御部404,ノズル再セッティング制御部406の各々は、トレイNTに不具合が生じていると判断された場合に、トレイ移送装置122を制御することによって、そのトレイNTを、トレイ収容装置102に収容されているトレイNTと交換させる機能部として、トレイ交換制御部416を有している。このトレイ交換制御部416は、S27~S30およびそれに続くS25~S26,,S67~S72のいずれかの実行によって実現される機能部である。
Further, the nozzle
さらに、第1ノズル検査制御部410,第2ノズル検査制御部412に関して、詳しく説明すれば、それら制御部410,412は、ノズル検査装置106,108によるノズ
ルNの検査結果が不良となり、かつ、基準対象である基準ノズル158若しくは基準パイプ160の検査結果が良好であることを条件として、そのノズルNを不良ノズルと判断する機能部として、基準対象参照不良ノズル判断部418を有している。この基準対象参照不良ノズル判断部418は、S114~S117,S134~S138のいずれかの実行によって実現される機能部である。また、それら制御部410,412の各々は、ノズルNの検査に先立って、基準対象である基準ノズル158若しくは基準パイプ160を利用して、ノズル検査装置106,108による検査の基準の設定、若しくは、ノズル検査装置106,108の校正を、準備処理として行う機能部として、基準対象依拠検査準備処理部420を有している。この基準対象依拠検査準備処理部420は、S120およびS121,S139およびS140のいずれかの実行によって実現される機能部である。
Further, if the first nozzle
10:電気部品装着機 18:装着ヘッド N:吸着ノズル 30:胴体筒〔後端部〕 32:吸着管〔先端部〕 34:フランジ 36:掛止ピン 38:2Dコード〔識別子〕 50:ノズルステーション NT:ノズルトレイ 60:ベースプレート 62:カバープレート 64:載置穴〔載置部〕 66:段差面
76:2Dコード〔識別子〕 80:ノズル管理機 84:コントローラ〔制御装置〕 100:ノズル収容装置 102:トレイ収容装置 104:ノズル移載装置〔対ノズル処置実行装置〕〔不良ノズル運搬装置〕 106:第1ノズル検査装置〔対ノズル処置実行装置〕 108:第2ノズル検査装置〔対ノズル処置実行装置〕 110:ノズル洗浄装置〔対ノズル処置実行装置〕 112:ノズル乾燥装置 114:第1パレット移送装置〔ノズル移送装置〕 116:第2パレット移送装置〔ノズル移送装置〕 118:第3パレット移送装置〔ノズル移送装置〕 120:第4パレット移送装置〔ノズル移送装置〕 122:トレイ移送装置 134:パレット移動装置〔パレット循環装置〕 NP:ノズルパレット 140:ベースプレート 142:カバープレート 144:載置穴〔載置部〕 146:段差面 156:2Dコード〔識別子〕 158:基準ノズル〔基準対象〕 160:基準パイプ〔基準対象〕〔模擬物〕 190:トレイ移動装置〔トレイ循環装置〕 202:固定ステージ 204:可動ステージ 210:移載ヘッド 212:ヘッド移動装置〔保持具移動装置〕 218:保持チャック〔ノズル保持具〕 220:カメラ〔識別子読取器〕 224:不良ボックス〔不良ノズル留置器〕 226:空間〔留置部〕
232:カメラ装置 234:荷重測定装置 235:検査ユニット 236:ユニット移動装置 270:検査ヘッド 272:ヘッド移動装置 274:エア送給装置 276:カメラ 302:上部洗浄ユニット 304:下部洗浄ユニット 310:Y方向移動機構 312:噴射孔 314:送風管 330:レール 332:移動機構 334:ガイド 336:搬送ユニット 338:ガイド 340:搬送ユニット 400:ノズル情報記憶部 402:ノズル収容制御部 404:ノズルセッティング制御部 406:ノズル再セッティング制御部
408:ノズル洗浄制御部 410:第1ノズル検査制御部 412:第2ノズル検査制御部 414:不良ノズル運搬制御部 416:トレイ交換制御部 418:基準対象参照不良ノズル判断部 420:基準対象依拠準備処理部
10: Electric component mounting machine 18: Mounting head N: Suction nozzle 30: Body cylinder [rear end] 32: Suction tube [front end] 34: Flange 36: Locking pin 38: 2D code [identifier] 50: Nozzle station NT: nozzle tray 60: base plate 62: cover plate 64: mounting hole [mounting part] 66: step surface
76: 2D code [identifier] 80: Nozzle management device 84: Controller [control device] 100: Nozzle storage device 102: Tray storage device 104: Nozzle transfer device [Device for executing counter-nozzle treatment] [Defective nozzle transport device] 106: 1st nozzle inspection device [treatment execution device for nozzle] 108: Second nozzle inspection device [treatment execution device for nozzle] 110: Nozzle washing device [treatment execution device for nozzle] 112: Nozzle drying device 114: First pallet transfer device [Nozzle transfer device] 116: Second pallet transfer device [nozzle transfer device] 118: Third pallet transfer device [nozzle transfer device] 120: Fourth pallet transfer device [nozzle transfer device] 122: Tray transfer device 134: Pallet transfer Device [Pallet circulation device] NP: Nozzle pallet 140: Base plate 142: Cover plate 144: Mounting hole [Mounting part] 146: Step surface 156: 2D code [Identifier] 158: Reference nozzle [Reference target] 160: Reference pipe [Reference object] [Simulated object] 190: Tray moving device [Tray circulating device] 202: Fixed stage 204: Movable stage 210: Transfer head 212: Head moving device [Holding device moving device] 218: Holding chuck [Nozzle holding device ] 220: Camera [Identifier Reader] 224: Defective Box [Defective Nozzle Detention Device] 226: Space [Detention Unit]
232: Camera device 234: Load measuring device 235: Inspection unit 236: Unit moving device 270: Inspection head 272: Head moving device 274: Air feeding device 276: Camera 302: Upper cleaning unit 304: Lower cleaning unit 310: Y direction Moving Mechanism 312 : Injection Hole 314 : Air Pipe 330 : Rail 332 : Moving Mechanism 334 : Guide 336 : Transport Unit 338 : Guide 340 : Transport Unit 400 : Nozzle Information Storage Unit 402 : Nozzle Accommodation Control Unit 404 : Nozzle Setting Control Unit 406 : Nozzle resetting controller
408: Nozzle cleaning control unit 410: First nozzle inspection control unit 412: Second nozzle inspection control unit 414: Defective nozzle transportation control unit 416: Tray replacement control unit 418: Reference target reference defective nozzle determination unit 420: Reference target dependent preparation processing unit
Claims (1)
前記電気部品装着機が、その電気部品装着機において使用される1以上の吸着ノズルがその電気部品装着機に着脱可能に配備されたノズルトレイに載置されるように構成されており、
当該ノズル管理機が、
それぞれに複数の吸着ノズルが載置可能な複数のパレットと、
前記パレットに載置された状態の複数の吸着ノズルを洗浄する洗浄装置と、
移載される吸着ノズルを保持するためのノズル保持具としての保持チャックと、前記パレット上の吸着ノズルに付された2Dコードを読み取るためのカメラとが取り付けられる移載ヘッドと、
前記移載ヘッドと前記移載ヘッドを移動させる移動装置を含む移載装置とを備え、
前記移載装置は、前記パレットに収容されている吸着ノズルを、設定位置に位置するノズルトレイに前記保持チャックにより移載するセッティング移載と、設定位置に位置するノズルトレイに載置されている吸着ノズルを、前記パレットに前記保持チャックにより移載する収容移載との少なくとも一方を実行し、前記パレット上の吸着ノズルの2Dコードを読み取るよう前記カメラを移動させるノズル管理機。 A nozzle management machine for managing a suction nozzle used to hold an electrical component in an electrical component mounting machine,
The electrical component mounting machine is configured such that one or more suction nozzles used in the electrical component mounting machine are mounted on a nozzle tray detachably arranged in the electrical component mounting machine,
The nozzle management machine
a plurality of pallets on which a plurality of suction nozzles can be placed;
a cleaning device that cleans the plurality of suction nozzles placed on the pallet;
a transfer head to which a holding chuck as a nozzle holder for holding the suction nozzle to be transferred and a camera for reading a 2D code attached to the suction nozzle on the pallet are attached;
A transfer device including the transfer head and a moving device for moving the transfer head,
The transfer device is configured to transfer the suction nozzles accommodated in the pallet to the nozzle tray positioned at the set position by the holding chuck, and to place the suction nozzles on the nozzle tray positioned at the set position. A nozzle management machine that performs at least one of transferring the suction nozzle to the pallet by the holding chuck, and moving the camera to read the 2D code of the suction nozzle on the pallet.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022194609A JP7341307B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-12-06 | nozzle management machine |
JP2023138638A JP7486649B2 (en) | 2018-11-28 | 2023-08-29 | Nozzle Management Machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018222338A JP6868604B2 (en) | 2018-11-28 | 2018-11-28 | Nozzle management machine |
JP2021066998A JP7193901B2 (en) | 2018-11-28 | 2021-04-12 | Nozzle management machine |
JP2022194609A JP7341307B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-12-06 | nozzle management machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021066998A Division JP7193901B2 (en) | 2018-11-28 | 2021-04-12 | Nozzle management machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023138638A Division JP7486649B2 (en) | 2018-11-28 | 2023-08-29 | Nozzle Management Machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023029969A true JP2023029969A (en) | 2023-03-07 |
JP7341307B2 JP7341307B2 (en) | 2023-09-08 |
Family
ID=87890853
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022194609A Active JP7341307B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-12-06 | nozzle management machine |
JP2023138638A Active JP7486649B2 (en) | 2018-11-28 | 2023-08-29 | Nozzle Management Machine |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023138638A Active JP7486649B2 (en) | 2018-11-28 | 2023-08-29 | Nozzle Management Machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7341307B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10305263A (en) * | 1997-05-06 | 1998-11-17 | Sony Corp | Suction nozzle cleaner for electronic parts mounting machine |
JP2003179392A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic part mounting device |
JP2004311599A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Nozzle stocker and electronic circuit component mounting machine |
JP2010269214A (en) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nakamura Choko:Kk | Nozzle cleaning apparatus |
JP2012005948A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Cleaning device for adsorption nozzle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4205447B2 (en) | 2003-02-13 | 2009-01-07 | ヤマハ発動機株式会社 | Suction nozzle cleaning device and surface mounting machine equipped with the same |
JP2005252118A (en) | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Juki Corp | Electronic component mounting equipment |
JP4818746B2 (en) | 2006-02-16 | 2011-11-16 | Juki株式会社 | Electronic component mounting equipment |
-
2022
- 2022-12-06 JP JP2022194609A patent/JP7341307B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-29 JP JP2023138638A patent/JP7486649B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10305263A (en) * | 1997-05-06 | 1998-11-17 | Sony Corp | Suction nozzle cleaner for electronic parts mounting machine |
JP2003179392A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic part mounting device |
JP2004311599A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Nozzle stocker and electronic circuit component mounting machine |
JP2010269214A (en) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nakamura Choko:Kk | Nozzle cleaning apparatus |
JP2012005948A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Cleaning device for adsorption nozzle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023155343A (en) | 2023-10-20 |
JP7486649B2 (en) | 2024-05-17 |
JP7341307B2 (en) | 2023-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6129201B2 (en) | Nozzle management machine | |
WO2018105016A1 (en) | Printing apparatus and accommodation apparatus | |
JP6408005B2 (en) | Nozzle storage | |
JPWO2004066701A1 (en) | Circuit board working machine and method of supplying constituent elements thereto | |
JPWO2014196002A1 (en) | Nozzle management system | |
JP2017147457A (en) | Nozzle management machine | |
JP2009533840A (en) | Package handler | |
US20200331035A1 (en) | Automatic nozzle cleaning-inspection management system | |
JP7193901B2 (en) | Nozzle management machine | |
JP2023029969A (en) | Nozzle management machine | |
KR100554444B1 (en) | Tray transfer semiconductor package marking method and system | |
JP4973630B2 (en) | Nozzle identification device, component mounting machine, nozzle identification method, and component mounting method | |
KR20100006989A (en) | Picker unit for vision inspection machine | |
JP2017130595A (en) | Nozzle storage | |
JP7053718B2 (en) | Nozzle management device | |
CN114424688B (en) | Drying device and drying method | |
JP2016103499A (en) | Nozzle maintenance device | |
JP2018207130A (en) | Nozzle housing cabinet | |
KR20230089782A (en) | Semiconductor manufacturing apparatus | |
JPH10189683A (en) | Carrier placing device and substrate treatment equipment | |
JP2006084795A (en) | Optical component assembling device and optical component assembling method | |
JP2017130594A (en) | Inspection method | |
KR19990026496A (en) | Integrated back end process system and method of back end process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7341307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |