JP2023026258A - セパレーションネオウィッグ - Google Patents

セパレーションネオウィッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2023026258A
JP2023026258A JP2021148966A JP2021148966A JP2023026258A JP 2023026258 A JP2023026258 A JP 2023026258A JP 2021148966 A JP2021148966 A JP 2021148966A JP 2021148966 A JP2021148966 A JP 2021148966A JP 2023026258 A JP2023026258 A JP 2023026258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
head
wig
hair
head base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021148966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7037695B1 (ja
Inventor
順子 池野
Junko Ikeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021148966A priority Critical patent/JP7037695B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037695B1 publication Critical patent/JP7037695B1/ja
Publication of JP2023026258A publication Critical patent/JP2023026258A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】長期間使用可能で、ズレや不快感を軽減する事ができるウィッグを提供する。【解決手段】毛髪10を植毛した襟足の樹脂ベース1と、無縫製のニット素材で作成した物に毛髪20を植毛した頭部ベース4、頭部ベースの頭頂部は人工皮膚の上に植毛されたつむじ5を縫い付け、樹脂ベース1と頭部ベース4を結合させる為のジッパーもしくは面ファスナー3を有することで、破損時またはお手入れ時には脱着可能にし、シリコンベースのサイズ調節機能2として、左右耳の後ろにカット部分を作り、アジャスターによって簡易なサイズ調節を可能にする。【選択図】図1

Description

頭部に装着するウィッグ(かつら)に関する。
近年、抗がん治療や汎発性脱毛症などにより全頭抜けた頭髪の代わりに、人間の毛髪や人工毛髪を植毛したウィッグの需要が高まっているが、現状のウィッグは、簡易なサイズ調整しかできず、特に全頭型のウィッグの形状では強風や下を向くなどした時に飛んでしまう、ズレるなど改善が必要な状況であり、このような問題に対して、たとえば特許文献1では、ウィッグベースの裏側(頭皮と接触する側)にずれ防止用のピン(金属製の留め具等)を縫着したウィッグが開示されているが、このずれ防止のピンは髪がある人に対しては使えるが髪がない人には使えず、現状は両面テープでの固定しかなく、非常に不安定であり、髪がなくなっても快適に日常生活が送れるウィッグが必要である。
特開2020-12207号
特許文献1では、ウィッグを装着する際に、ずれ防止用のピンを使用者の毛髪や専用ネット(ウィッグを装着するために使用者が頭部に装着するネット)に取り付ける必要があり、毛髪が残っている人しか使用できない。
本発明に係るウィッグは、全頭型の脱毛症でも簡易に装着することができるとともに、ズレや使用時の不快感を防止することができるウィッグを提供することを目的とする。
本発明に係るウィッグは、ウィッグを分割し襟足の樹脂ベース(1)と無縫製の頭部ベース(4)に分ける事によって、着用したままのサイズ調節と、フィット感、使用可能な期間の延長を実現できる事が特徴である。
本発明に係るウィッグは、スキャンを用い正確に計測された個々のデータ(11)を元に作成され、毛髪(10)を植毛した襟足の樹脂ベース(1)は、サイズ調節機能(2)として、左右耳の後ろにカット部分を作りアジャスターをつける事により、簡易なサイズ調節が可能であり、フィット感を重視したヘアーバンド形状により、ズレの心配も少なく、一人一人の肌の色に合うように、人工皮膚のような質感である3Dプリンタや義指作成の技術を用いる事ができ(50)、頭部ベース(4)との着脱部分はジッパー仕様、もしくは面ファスナー仕様で、手入れの際外して簡易に洗える事に加えて、どちらかが破損した場合に交換が可能であり、ウィッグの寿命を伸ばせる。
本発明に係るウィッグの頭部ベース(4)は3Dスキャンを用い正確に計測された個々のデータ(11)を元に、無縫製のニットキャップを編みたて、頭頂部、サイド、後頭部で編み地の密度や組織を変え、この頭部ベース(4)に毛髪(20)を植毛し、頭頂部は人工皮膚の上に植毛されたつむじ(5)を縫製し、消耗の激しいつむじの交換を可能にし、襟足の樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)をつなぐ為に、ジッパーもしくは面ファスナーを使用する事で脱着を可能にし、さらに頭部ベースの糸の一例として、ナイロン繊維をメインに使用する事で耐久性を向上し、また毛髪(20)の一例として、毛髪に撥水加工と抗菌防臭加工を施す事で、水中での使用を可能にするなどウィッグの使用の範囲を広げる。
本発明に係るインナーキャップ(30)は機能性のある合繊もしくは天然繊維の糸を使用し、3Dスキャンを用い正確に計測された個々のデータを元に無縫製のニットキャップを編みたて、後頭部に小型ポケット状に編み立て、保冷剤やカイロなどを入れられる温冷アタッチメントポケット(7)を作り、このポケットと太い血管の位置に合わせたラインに導電糸を編み込み、アタッチメントポケットの冷温効果を頭部に効率的に届け、裾の部分にはグリップ性の高い糸を編み込み、頭部ベースとのズレを防ぎ、さらにウィッグと一緒に使う事で、頭部ベースの破損や劣化を軽減し肌へのストレスを減らす。
毛髪(10)、毛髪(20)は人間の毛髪でも良いし、人工毛髪でもよく、毛髪(10)は樹脂ベース(1)に植毛されており、毛髪(20)は頭部ベース(4)に植毛されている。毛髪(20)には撥水と抗菌防臭の機能に限定されず、用途によって加工しないなど使用者のニーズによって変化し、樹脂ベース(1)は、樹脂に限定されず、用途によりシリコン、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、または天然のゲル素材などを用いる構成とする事ができ、頭部ベース(4)の素材は耐久性を重視しナイロン繊維を中心に構成をするが、こちらも使用者の用途や体質(アレルギーなど)によって変更が可能である。
本発明は、ウィッグの装着時のフィット感や不快感を解消すると共に、一般的に2年間とされるウィッグの寿命を長くし、さらに使用範囲(例えばスポーツや水中での使用など)を広げる事が目的であり、樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)を分け、インナーキャップを用いる事によって、フィット感、耐久性、利便性を解決した。
また、樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)を分ける事により、頻繁に洗浄が必要な樹脂ベースと、頻繁に手入れをすると劣化が早い頭部ベースを別々に手入れができ、さらにインナーキャップを用いいる事で地肌への負担を軽減し、植毛した高価な頭部ベース(4)の劣化を比較的安価なインナーキャップで補い、使用者の利便性と金銭的負担を軽減できる。
本実施形態に係るウィッグの装着面側を示す側面図である。 本実態形態に係るウィッグのベース部分を装着した状態を示す図である。 本実施形態に係るウィッグを装着した状態を示す図である。 樹脂(1)部分を説明するための図である。 樹脂(1)部分に植毛した状態を示す図である。 樹脂(1)部分の着色のイメージを示す図である。 頭部ベース(4)部分の形状と編み地と構造を説明するための図である。 頭部ベース(4)部分に植毛した状態を示す図である。 インナーキャップ(30)部分とアタッチメントポケット(7)を説明するための図である。 3Dスキャンで頭部をスキャンし計測した状態を示す図である。
1…樹脂ベース
2…樹脂ベース(1)サイズ調節機能箇所
3…樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)をつなぐジッパーもしくは面ファスナー箇所
4…頭部ベース
5…人工皮膚に植毛されたつむじ
6…インナーキャップの導電糸使用部分
7…冷温アタッチメントポケット
10…樹脂ヘアーバンドの毛髪部分
20…頭部ベースの毛髪部分
30…インナーキャップ
以下において、図を用いて、本発明の実施の形態について説明を行う。以下に示す実施の形態は、本発明の一例を示すものであり、本発明はこの実施の形態に限定されるわけではない。
図1および図2を用いて、本発明に関わるウィッグの構成を説明し、図1は、ウィッグを側面から見た模式図であり、図2はウィッグを着用した場合の構成を示した図で、この図1の下に図9のインナーキャップを装着して使用する。
本発明のウィッグは、図4の樹脂ベースと図7の頭部ベースによって頭部全体をおおい、図4と図7は着脱可能である。
なお、毛髪10、毛髪20は、頭部ベースに手植えで植毛されることが望ましい。
それにより軽量で自然な見た目となる。
図4の樹脂ベースのサイズ調節用の切り込み部分は、個々の計測によって位置が異なり、アジャスターは片手で操作できる器具が好ましいが、他の方法でも良い。
図7の頭部ベースは無縫製で編んだベースが好ましいが、機械の構造により糸が細くできない場合は、ネット状の素材を圧着し頭部へフィットさせる方法でも良い
図7のつむじは市販の物を使用し、劣化の際の利便性を重視している。
頭部に装着するウィッグ(かつら)に関する。
近年、抗がん治療や汎発性脱毛症などにより全頭抜けた頭髪の代わりに、人間の毛髪や人工毛髪を植毛したウィッグの需要が高まっているが、現状のウィッグは、簡易なサイズ調整しかできず、特に全頭型のウィッグの形状では強風や下を向くなどした時に飛んでしまう、ズレるなど改善が必要な状況であり、このような問題に対して、たとえば特許文献1では、ウィッグベースの裏側(頭皮と接触する側)にずれ防止用のピン(金属製の留め具等)を縫着したウィッグが開示されているが、このずれ防止のピンは髪がある人に対しては使えるが髪がない人には使えず、現状は両面テープでの固定しかなく、非常に不安定であり、髪がなくなっても快適に日常生活が送れるウィッグが必要である。
特開2020-12207号
特許文献1では、ウィッグを装着する際に、ずれ防止用のピンを使用者
の毛髪や専用ネット(ウィッグを装着するために使用者が頭部に装着するネット)に取り付ける必要があり、毛髪が残っている人しか使用できない。
本発明に係るウィッグは、全頭型の脱毛症でも簡易に装着することがで
きるとともに、ズレや使用時の不快感を防止することができるウィッグを提供することを目的とする。
本発明に係るウィッグは、ウィッグを分割し襟足の樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)に分ける事によって、着用したままのサイズ調節が可能で、使用可能な期間の延長を実現できる事が特徴である。
本発明に係るウィッグは、スキャンを用い正確に計測された個々のデータ(11)を元に作成され、毛髪(10)を植毛した襟足の樹脂ベース(1)は、サイズ調節機能(2)として、左右耳の後ろにカット部分を作りアジャスターをつける事により、簡易なサイズ調節が可能であり、フィット感を重視したヘアーバンド形状により、ズレの心配も少なく、一人一人の肌の色に合うように、人工皮膚のような質感であるシリコンや3Dプリンタで出力した素材を用いより自然に見える技術を用いる事ができ(50)、頭部ベース(4)との着脱部分はジッパー仕様、もしくは面ファスナーなどの仕様で、手入れの際外して簡易に洗える事に加えて、どちらかが破損した場合に交換が可能であり、ウィッグの寿命を伸ばせる。
本発明に係るウィッグの頭部ベース(4)は3Dスキャンを用い正確に計測された個々のデータ(11)を元に、ニットキャップを編みたて、頭頂部、サイド、後頭部で編み地の密度や組織を変え、この頭部ベース(4)に毛髪(20)を植毛し、頭頂部は人工皮膚の上に植毛されたつむじ(5)を縫製し、消耗の激しいつむじの交換を可能にし、襟足の樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)をつなぐ為に、ジッパーもしくは面ファスナーを使用する事で脱着を可能にし、さらに頭部ベースの糸の一例として、ナイロン繊維をメインに使用する事で耐久性を向上し、また毛髪(20)の一例として、毛髪に撥水加工と抗菌防臭加工を施す事で、水中での使用を可能にするなどウィッグの使用の範囲を広げる。
本発明に係るインナーキャップ(30)は機能性のある合繊もしくは天然繊維の糸を使用し、3Dスキャンを用い正確に計測された個々のデータを元にニットキャップを編みたて、後頭部に小型ポケット状に編みたて、保冷剤やカイロなどを入れられる温冷アタッチメントポケット(7)を作り、このポケットと太い血管の位置に合わせたラインに導電糸を編み込み、アタッチメントポケットの冷温効果を頭部に効率的に届け、裾の部分にはグリップ性の高い糸を編み込み、頭部ベースとのズレを防ぎ、さらにウィッグと一緒に使う事で、頭部ベースの破損や劣化を軽減し肌へのストレスを減らす。
毛髪(10)、毛髪(20)は人間の毛髪でも良いし、人工毛髪でもよく、毛髪(10)は樹脂ベース(1)に植毛されており、毛髪(20)は頭部ベース(4)に植毛されている。毛髪(20)には撥水と抗菌防臭の機能に限定されず、用途によって加工しないなど使用者のニーズによって変化し、樹脂ベース(1)は、樹脂に限定されず、用途によりシリコン、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、または天然のゲル素材などを用いる構成とする事ができ、頭部ベース(4)の素材は耐久性を重視しナイロン繊維を中心に構成をするが、こちらも使用者の用途や体質(アレルギーなど)によって変更が可能である。
本発明は、ウィッグの装着時のフィット感や不快感を解消すると共に、一般的に2年間とされるウィッグの寿命を長くし、さらに使用範囲(例えばスポーツや水中での使用など)を広げる事が目的であり、樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)を分け、インナーキャップを用いる事によって、フィット感、耐久性、利便性を解決した。
また、樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)を分ける事により、頻繁に洗浄が必要な樹脂ベースと、頻繁に手入れをすると劣化が早い頭部ベースを別々に手入れができ、さらにインナーキャップを用いいる事で地肌への負担を軽減し、植毛した高価な頭部ベース(4)の劣化を比較的安価なインナーキャップで補い、使用者の利便性と金銭的負担を軽減できる。
本実施形態に係るウィッグの装着面側を示す側面図である。 本実態形態に係るウィッグのベース部分を装着した状態を示す図である。 本実施形態に係るウィッグを装着した状態を示す図である。 樹脂(1)部分を説明するための図である。 樹脂(1)部分に植毛した状態を示す図である。 樹脂(1)部分の着色のイメージを示す図である。 頭部ベース(4)部分の形状と編み地と構造を説明するための図である。 頭部ベース(4)部分に植毛した状態を示す図である。 インナーキャップ(30)部分とアタッチメントポケット(7)を説明するための図である。 3Dスキャンで頭部をスキャンし計測した状態を示す図である。
1…樹脂ベース
2…樹脂ベース(1)サイズ調節機能箇所
3…樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)をつなぐジッパーもしくは面ファスナー箇所
4…頭部ベース
5…人工皮膚に植毛されたつむじ
6…インナーキャップの導電糸使用部分
7…冷温アタッチメントポケット
10…樹脂ヘアーバンドの毛髪部分
20…頭部ベースの毛髪部分
30…インナーキャップ
以下において、図を用いて、本発明の実施の形態について説明を行う。以下に示す実施の形態は、本発明の一例を示すものであり、本発明はこの実施の形態に限定されるわけではない。
図1および図2を用いて、本発明に関わるウィッグの構成を説明し、図1は、ウィッグを側面から見た模式図であり、図2はウィッグを着用した場合の構成を示した図で、この図1の下に図9のインナーキャップを装着して使用する。
本発明のウィッグは、図4の樹脂ベースと図7の頭部ベースによって頭部全体をおおい、図4と図7は着脱可能である。
なお、毛髪10、毛髪20は、頭部ベースに手植えで植毛されることが望ましい。それにより軽量で自然な見た目となる。
図4の樹脂ベースのサイズ調節用の切り込み部分は、個々の計測によって位置が異なり、アジャスターは片手で操作できる器具が好ましいが、他の方法でも良い。
図7の頭部ベースはニットで編んだベースが好ましいが、機械の構造により糸が細くできない場合は、ネット状の織物の素材を縫製し頭部へフィットさせる方法でも良い
図7のつむじは市販の物を使用し、劣化の際の利便性を重視している。

Claims (2)

  1. 3Dスキャンを用い正確に計測された個々のデータ図(10)を元に、襟足に毛髪(10)を植毛した樹脂ベース(1)は、両サイドにカット部分が入れる事で被ったままのサイズ調節を可能にしたヘアーバンド形状であり、頭部ベース(4)は無縫製で編まれた合成繊維もしくは天然繊維のニットキャップに、機能性のある毛髪(20)を植毛した物で、頭頂部には人工皮膚の上に植毛されたつむじ(5)を縫製で装着し、樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)の接合部分にはジッパーもしくは面ファスナー(3)を装着し、樹脂ベース(1)と頭部ベース(4)を脱着可能にする事で、頻繁に手入れが必要な樹脂ベースと頻繁に手入れをすると消耗が激しい頭部ベースを別々に手入れが出来、破損時には個々の交換も可能で、さらに頭部ベースは無縫製によって肌への負担少ない上に、樹脂ベースによってズレや落ちるなどの心配を軽減する事を特徴としたウィッグである。
  2. このウィッグのインナーに使用するキャップ(30)は、3Dスキャンを用い正確に計測された個々のデータ図(11)を元に無縫製で編まれた合成繊維もしくは天然繊維のニットキャップの形状で、後頭部には内部に保冷剤やカイロなどを入れられるアタッチメントポケット(7)があり、後頭部のアタッチメントポケットとそのポケットから太い血管に沿った箇所に入れたライン(6)には導電糸を使用し、より冷温の温度が伝わりやすい構造である事が特徴のウィッグ用のインナーキャップである。
JP2021148966A 2021-08-12 2021-08-12 セパレーションネオウィッグ Active JP7037695B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148966A JP7037695B1 (ja) 2021-08-12 2021-08-12 セパレーションネオウィッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148966A JP7037695B1 (ja) 2021-08-12 2021-08-12 セパレーションネオウィッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7037695B1 JP7037695B1 (ja) 2022-03-16
JP2023026258A true JP2023026258A (ja) 2023-02-24

Family

ID=81213602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021148966A Active JP7037695B1 (ja) 2021-08-12 2021-08-12 セパレーションネオウィッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7037695B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023176275A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 順子 池野 ウィッグ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127216U (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 南陽物産株式会社 かつら用ネツト
JP2008518114A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 エル. ギルデンバーグ,フィリップ ロボット支援によるかつら製作システム及び方法
JP2010065335A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Artnature Co Ltd かつらベース及びかつら
JP3194016U (ja) * 2014-08-20 2014-10-30 裕子 伊藤 ターバンウイッグ
US20150035945A1 (en) * 2013-05-31 2015-02-05 Hiking Group Shandong Haichuan Hairs Co. Ltd. Method and system for manufacturing a wig head shell
JP2017008448A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 健太郎 矢崎 ウィッグ及びダウニーカット方法
JP2018154933A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社アートネイチャー かつらベース、及び、かつら
JP2019044295A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社アートネイチャー かつら

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127216U (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 南陽物産株式会社 かつら用ネツト
JP2008518114A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 エル. ギルデンバーグ,フィリップ ロボット支援によるかつら製作システム及び方法
JP2010065335A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Artnature Co Ltd かつらベース及びかつら
US20150035945A1 (en) * 2013-05-31 2015-02-05 Hiking Group Shandong Haichuan Hairs Co. Ltd. Method and system for manufacturing a wig head shell
JP3194016U (ja) * 2014-08-20 2014-10-30 裕子 伊藤 ターバンウイッグ
JP2017008448A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 健太郎 矢崎 ウィッグ及びダウニーカット方法
JP2018154933A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社アートネイチャー かつらベース、及び、かつら
JP2019044295A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社アートネイチャー かつら

Also Published As

Publication number Publication date
JP7037695B1 (ja) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150013710A1 (en) Hairpiece comprising a headband for hair extensions
US6220249B1 (en) Wigs having length adjusting parts
US5337763A (en) Multi-use hair piece
US20160113342A1 (en) Half head wig
KR20100088250A (ko) 전후좌우 신축가능한 가발
JP2023026258A (ja) セパレーションネオウィッグ
JP5715781B2 (ja) かつら及び補助装飾具
KR200490048Y1 (ko) 겨울 스포츠용 2-way 방한 마스크
WO2019142542A1 (ja) ウィッグベース、ウィッグキャップ、およびウィッグ
KR200439264Y1 (ko) 가변식 가발
JP6238342B2 (ja) 全頭用かつら
US10820647B2 (en) Wearable hairpiece for partial head covering
JP2019520491A (ja) ブラジャーの改良またはブラジャーに関連する改良
KR200473814Y1 (ko) 가발 탈착 모자
KR101378986B1 (ko) 스킨컬러베이스를 이용한 누디스킨형 패션가발
JP2011127228A (ja) かつらベース
JP3244257U (ja) ウィッグ付き被り物
JP5101144B2 (ja) かつらベース及びかつら
JP3101361U (ja) 全かつら
JP2001299791A (ja) 顎バンド
JP5828022B1 (ja) 略h形状の伸縮性領域を備えたカツラベース
CN201192416Y (zh) 一种眼罩
JP5161391B1 (ja) カツラ下地キャップ
CN218852022U (zh) 一种双线式假睫毛和单线式假睫毛
CN213992479U (zh) 一种鱼骨设有拉链的婚纱裙撑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150