JP2023025192A - 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法 - Google Patents

筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023025192A
JP2023025192A JP2022194170A JP2022194170A JP2023025192A JP 2023025192 A JP2023025192 A JP 2023025192A JP 2022194170 A JP2022194170 A JP 2022194170A JP 2022194170 A JP2022194170 A JP 2022194170A JP 2023025192 A JP2023025192 A JP 2023025192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
individual
composition
quality
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022194170A
Other languages
English (en)
Inventor
クレール ブトゥリー,
Boutry Claire
デニス ブルイル,
Breuille Denis
マリー, ノエル ホルカジャダ,
Noelle Horcajada Marie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JP2023025192A publication Critical patent/JP2023025192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/121Ketones acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】個体におけるサルコペニアの進行を治療、予防、又は軽減するための食品製品又は補助食品などの組成物を提供する。【解決手段】オレウロペイン及びクルクミンを含み、少なくとも1ヵ月の期間にわたって少なくとも週2回投与され、前記投与の量は、1日当たり0.01mg~1gである、組成物とする。前記組成物が、食品組成物、栄養補助食品、栄養組成物、ニュートラシューティカルズ、摂取前に水又は乳で再構成される粉末栄養製剤、食品添加物、医薬品、ドリンク、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、組成物であることが好ましい。【選択図】図2

Description

[0001]本開示は、全般的に、筋肉の質又は筋量のうちの少なくとも1つを改善又は維持するためにオレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを使用する組成物及び方法に関する。より具体的には、本開示は、サルコペニアの進行を治療、予防、又は軽減するため、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減するため、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させるため、及び/又は筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善するためにオレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む組成物を投与することに関する。
[0002]サルコペニアは、骨格筋量及び機能の進行性及び全身性低下によって特徴付けられる状態として定義される。この低下の原因の1つは、筋肉の質(繊維サイズ及び数)の変化である。骨格筋収縮時間、筋力、及び疲労に対する耐性は、筋肉内の各種類の筋繊維の配分及び異なるミオシン-重鎖アイソフォームの発現の程度によって大きく異なる。
[0003]筋肉の質を維持又は改善するのに効果的な手段は、未だに存在しない。
[0004]一般的な実施形態において、本開示は、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減する、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させる、及び/又は個体における筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善する方法を提供する。本方法は、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む組成物を個体に投与することを含む。
[0005]一実施形態において、本組成物は少なくとも1ヵ月の期間にわたって少なくとも週2回投与される。
[0006]一実施形態において、個体はサルコペニアを有する。
[0007]一実施形態において、方法は、組成物を投与する前に、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下の軽減、筋肉の質及び/若しくは筋量の向上、並びに/又は筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復の改善を必要とするものとして個体を識別することを含む。
[0008]別の実施形態において、本開示は(i)個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減すること、(iv)個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させること、又は(v)個体における筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善することのうちの少なくとも1つについての治療有効量でオレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む、組成物を提供する。
[0009]一実施形態において、本組成物は、食品組成物、栄養補助食品、栄養組成物、ニュートラシューティカルズ、摂取前に水又は乳で再構成される粉末栄養製剤、食品添加物、医薬品、ドリンク、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
[0010]別の実施形態において、本開示は、食品組成物の製造方法を提供する。本方法は、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを別の成分に添加して、食品組成物を形成することを含み、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減するため、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させるため及び/又は個体における筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善するために、ポリフェノールを治療有効量で添加する。
[0011]本開示の利点は、個体におけるサルコペニアを治療する食品製品又は補助食品などといった組成物を提供することである。
[0012]本開示の別の利点は、サルコペニアを予防する組成物、例えば食品製品又は補助食品を提供することである。
[0013]本開示の更に別の利点は、食品製品又は補助食品などの組成物を提供することであり、その組成物を含まない食事を摂取している場合に起こるであろう低下と比べて、個体における筋肉の質又は筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減する。
[0014]本開示の別の利点は、食品製品又は補助食品などの組成物を提供することであり、その組成物を含まない食事の摂取によって呈するであろう向上と比べて、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つをより向上させる。
[0015]本開示の別の利点は、食品製品又は補助食品などの組成物を提供することであり、その組成物を含まない食事の摂取によって呈するであろう回復と比べて、個体における筋肉の質又は筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善する。
[0016]本開示の更に別の利点は、個体におけるサルコペニアの軽減、予防、又は治療を有利に促進することである。
[0017]本開示の別の利点は、個体におけるサルコペニアの発達を軽減するため、特に高齢者における筋肉の質及び/又は筋量の低下を軽減するために、栄養摂取計画を提供することである。
[0018]追加の特徴及び利点は、以降の発明の詳細な説明及び図面に記載され、これらにより明らかとなろう。
成体ラット、早期サルコペニアラット、及びサルコペニアラットにおける様々な筋肉を体重に対して正規化した、骨格筋重量(質量)に対する年齢の影響を示す。 成体ラット、早期サルコペニアラット、及びサルコペニアラットにおける前脛骨の筋線維のサイズ分布に対する年齢の影響を示す。 高齢のラットにおける筋量対繊維細胞面積(図3A)と700μm未満の面積の細胞の割合(図3B)との相関に対するクルクミン(CUR)、ルチン(RUT)及びオレウロペイン(OLE)の効果を示す。20ヶ月齢のラットに、対照食又はクルクミン若しくはルチン若しくはオレウロペインを補給した同様の食餌のいずれかを3ヶ月間給餌した。CON=対照食、RUT=ルチンを有する対照食、OLE=オレウロペインを有する対照食、CUR=クルクミンを有する対照食。
[0022]定義
[0023]以下、いくつかの定義を示す。しかしながら定義が以下の「実施形態」の項にある場合もあり、上記の見出し「定義」は、「実施形態」の項におけるそのような開示が定義ではないことを意味するものではない。
[0024]パーセンテージは全て、特に明記しない限り組成物の総重量に対する重量によるものとする。同様に、比は全て、特に明記しない限り重量によるものとする。pHについての参照がなされるとき、値は標準的な装置により25℃にて測定されるpHに相当する。本明細書で使用するとき、「約」、「およそ」、及び「実質的に」は、数値範囲内、例えば、参照数字の-10%から+10%の範囲内、好ましくは-5%から+5%の範囲内、より好ましくは、参照数字の-1%から+1%の範囲内、最も好ましくは参照数字の-0.1%から+0.1%の範囲内の数を指すものと理解される。
[0025]更に、本明細書における全ての数値範囲は、その範囲内の全ての整数(integers,whole)又は分数を含むものと理解されるべきである。更に、これらの数値範囲は、この範囲内の任意の数又は数の部分集合を対象とする請求項を支持するために与えられていると解釈すべきである。例えば、1~10という開示は、1~8、3~7、1~9、3.6~4.6、3.5~9.9などの範囲を支持するものと解釈すべきである。
[0026]本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、別途文脈が明らかに示していない限り、単数形の単語は複数形を含む。したがって、「a」、「an」及び「the」の言及には、概してそれぞれの用語の複数形が包含される。例えば、「成分(an ingredient)」又は「方法(a method)」と言及する際は、複数の、かかる「原材料」又は「方法」が含まれる。「X及び/又はY」という文脈で使用される用語「及び/又は」は、「X」若しくは「Y」又は「X及びY」と解釈されるべきである。同様に、「X又はYのうちの少なくとも1つ」は、「X」若しくは「Y」又は「X及びYの両方」と解釈されるべきである。
[0027]同様に、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、及び「含む(comprising)」という用語は、排他的ではなく、包含的に解釈されるべきである。同様にして、用語「含む(include)」、「含む(including)」及び「又は(or)」は全て、このような解釈が文脈から明確に妨げられない限りは包括的なものであると解釈される。しかし、本開示により提供される実施形態は、本明細書にて具体的に開示されない任意の要素を欠く場合がある。したがって、用語「含む(comprising)」を用いて規定される実施形態の開示は、開示される構成要素「から本質的になる」、及び「からなる」実施形態の開示でもある。「から本質的になる」とは、実施形態が、識別された構成要素を50重量%超、好ましくは識別された構成要素を少なくとも75重量%、より好ましくは識別された構成要素を少なくとも85重量%、最も好ましくは識別された構成要素を少なくとも95重量%、例えば、識別された構成要素を少なくとも99重量%含むことを意味する。
[0028]本明細書において使用するとき、用語「例(example)」は、特に、後に用語の列挙が続く場合に、単に例示的なものであり、かつ説明のためのものであり、排他的又は包括的なものであるとみなすべきではない。本明細書で開示される全ての実施形態は、特に明示的に示されない限り、本明細書で開示される任意の別の実施形態と組み合わせることができる。
[0029]「動物」としては、齧歯類動物、水生哺乳動物、イヌ及びネコなどの飼育動物、ヒツジ、ブタ、ウシ及びウマなどの家畜、並びにヒトを含むがこれらに限定されない哺乳動物が挙げられるが、これらに限定されない。「動物」、「哺乳動物」、又はこれらの複数形が用いられる場合、これらの用語には、本節の文脈により効果が示され得る、又は示されるように意図され得るあらゆる動物が当てはまる。本明細書で使用するとき、「患者」という用語は、本明細書において定義されるとおりの処置を受けている又は処置を受けることが意図される動物、特に哺乳動物、及び更には特にヒトを含むものと理解される。本明細書で使用するとき、「個体」及び「患者」という用語は、多くの場合、ヒトを指して使用されるが、本開示はヒトに限定されない。したがって、「個体」及び「患者」という用語は、処置が有益となり得る任意の動物、哺乳動物又はヒトを指す。
[0030]用語「高齢者」は、60歳を超える人、好ましくは63歳を超える人、及びより好ましくは65歳を超える人を意味する。用語「フレイル」は、身体的に虚弱で、即ち丈夫でなく、脆弱な人を指す。
[0031]用語「治療」及び「治療すること」には、状態又は疾患(障害)の改善をもたらす任意の効果、例えば状態又は疾患を和らげること、軽減すること、制御すること、又は解消させることが含まれる。この用語は、完治するまで対象が治療されることを必ずしも意味するものではない。状態又は疾患を「治療すること」又は「その治療」の非限定的な例としては、(1)状態又は疾患を阻害すること、すなわち状態若しくは疾患又はその臨床症状の発症を止めること、及び(2)状態又は疾患を緩和すること、すなわち状態若しくは疾患又はその臨床症状の一時的又は永続的な消退を生じさせることが挙げられる。治療は患者に関連するものであってもよく、又は医師に関連するものであってもよい。
[0032]用語「予防」又は「予防すること」は、状態又は障害にさらされ得る又はそれに罹り易い傾向があり得るが、まだ状態又は障害の症状を呈していない又はそれが現れていない個体において、言及される状態又は障害の臨床症状を発症させないことを意味する。用語「状態」及び「疾患/障害」は、任意の疾患、状態、症状、又は徴候を意味する。
[0033]相対用語「改善された」、「向上した」、「増強された」などは、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含まないが、その他は同一である組成物に対する、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む組成物(本明細書に開示される)の効果を指す。
[0034]用語「食品」、「食品製品」、及び「食品組成物」は、ヒトなどの個体による摂取が意図され、かかる個体に対して少なくとも1種の栄養分を提供する、製品又は組成物を意味する。本明細書に記載の多くの実施形態を含む本開示の組成物は、本明細書に記載の必須成分(essential elements)及び制限に加え、本明細書に記載の、又は食事療法に有用な、任意の追加の若しくは任意選択的な成分、構成成分、又は制限を含んでよく、これらから構成されてよく、又は本質的にこれらから構成されてよい。
[0035]本明細書で使用するとき、「完全栄養」は、その組成物が投与される動物にとって、唯一の栄養源とするのに十分な、十分な種類及びレベルの主要栄養素(タンパク質、脂質及び炭水化物)及び微量栄養素を含有する。個体は、このような完全栄養組成物から、個体が必要とする栄養分の100%を受容可能である。
[0036]本明細書で使用するとき、「筋肉の質」は、筋細胞当たりの体積又は面積、例えば、筋肉細胞の数で除した、複数の筋細胞の総体積又は総面積である。筋肉の質は、最終的に筋量と相関し、突き詰めると上記のサルコペニアと相関する。サルコペニアは、筋機能の低下と筋肉の質の低下との組み合わせである。
[0037]実施形態
[0038]出願人は、成体ラット、早期サルコペニアラット、及びサルコペニアラットにおける筋肉の質を調査した。図1は、筋量がサルコペニアによって減少することを示す。図2は、筋線維断面積が年齢と共に減少し、サルコペニアによって減少することを示す。小さい繊維面積の割合が高く、大きい繊維面積の割合が低い。
[0039]したがって、本開示の一態様は、哺乳類(例えばヒト)などの個体におけるサルコペニアを治療又は予防するため、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減するため、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させるため、及び/又は筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善するためにオレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む組成物である。
[0040]本開示の別の態様は、個体のサルコペニアを治療するため、個体におけるサルコペニアを予防するため、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減するため、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させるため、及び/又は個体における筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善するためにオレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む、治療有効量の組成物を個体に投与することを含む方法である。本方法は、好ましくは組成物の投与前に、個体が(i)筋肉の質及び/又は筋量の低下を軽減する必要があること、(ii)筋肉の質及び/又は筋量を改善する必要があること並びに(iii)筋萎縮後に筋肉の質及び/又は筋量の回復を改善する必要があること、からなる群から選択される特徴を有するものとして識別することを含み得る。
[0041]一実施形態において、組成物は、一回分あたり0.01mg~約1g、好ましくは0.1mg~1g、より好ましくは1mg~約1g、最も好ましくは40mg~500mgの量のオレウロペイン及び/又はクルクミンを含む。例えば、個体に投与されるオレウロペイン及び/又はクルクミンの量は、1日当たり100mg~300mgであり得る。一実施形態の非限定的な例は、1日当たり約120mgのオレウロペイン、及び/又は1日当たり250mgのクルクミンの投与を含む。毎日の投与量は、1日当たり1回以上の組成物により、好ましくは1日当たり1回又は2回の投与量により提供され得る。
[0042]本開示により治療又は予防されるとおりの筋萎縮は、多くの理由で生じ得る。例えば、筋萎縮は、寝たきりになるなどして身体活動が不足するか、又は加齢(老化に伴うサルコペニア)、股関節部骨折回復、若しくは、例えば癌、AIDS、うっ血性心不全、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、腎不全、外傷、敗血症、及び重度の熱傷など、いくつかの共存疾患に伴い身体活動が低くなっているために起こり得る。筋萎縮は、栄養不足若しくは不適切な栄養又は飢餓によって起こり得る。極めてよく見られるところでは、筋萎縮はそれぞれの筋肉の不使用若しくは使用不足及び/又は代謝の変化によって起こる。一部の実施形態では、改善された又は維持された筋肉の質及び/又は筋量は、筋機能(例えば、歩行速度及び/又は総筋力)に変化を生じさせることなく達成される。
[0043]本開示において言及される筋肉は、好ましくは骨格筋である。例えば、本明細書に開示される組成物は、個体の腕及び/又は脚の、筋肉の質及び/又は筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減するために用いられ得る。筋肉は、以下、即ち、腓腹筋、脛骨筋、ヒラメ筋、長趾伸筋(EDL)、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、又は大臀筋のうち1つ以上であり得る。
[0044]筋萎縮は、サルコペニア障害、即ち加齢に起因する筋量、サイズ、及び機能の低下を引き起こし得る。筋萎縮の程度は、高齢者の極度のフレイルに見られるような重度の筋萎縮など、様々であり得る。極度のフレイルの高齢者は日常の活動及び自己管理が困難となり得る。重症度が低い筋萎縮では、いくらかの動作及びいくらかの筋活動が可能であるものの、そうした筋活動は完全な筋組織の維持には不十分である。加齢に伴うサルコペニアの治療又は予防に関わる機序は、若年者の筋肉の質又は筋量の低下の治療又は予防とは異なる。
[0045]本明細書に開示される組成物は、オレウロペイン若しくはクルクミンのうちの少なくとも1つを含み、組成物を投与される個体において、そのような組成物を含まない食事と比較して、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減することができ、及び/又は筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを改善することができる。好ましい実施形態では、オレウロペイン及び/又はクルクミンは食品等級の材料中に存在する。材料は、それが一般に認められており、かつ食品用途に安全であるとみなされる場合に、「食品等級」とみなされる。
[0046]オレウロペイン及び/又はクルクミンの少なくとも一部は、精製された化合物又は部分的に精製された化合物であり得る。オレウロペイン及び/又はクルクミンの少なくとも一部は、それぞれオレウロペイン及び/又はクルクミンに富んだ1種以上の植物、藻類若しくは真菌抽出物又は画分によって提供され得る。一実施形態において、オレウロペイン及び/又はクルクミンは、組成物中の唯一のポリフェノールであってもよい。
[0047]オレウロペイン及び/又はクルクミンに加えて、組成物は、動物又は植物由来のタンパク質源、例えば、乳タンパク質、大豆タンパク質、及び/又はエンドウ豆タンパク質を更に含むことができる。好ましい実施形態において、タンパク質源は、ホエイタンパク質;カゼインタンパク質;エンドウ豆タンパク質;大豆タンパク質;小麦タンパク質;トウモロコシタンパク質;米タンパク質;マメ科植物、禾穀類及び穀粒類由来のタンパク質;及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。それに加えて又は代えて、タンパク質源は、堅果類及び/又は種子類由来のタンパク質を含み得る。
[0048]タンパク質源は好ましくは、ホエイタンパク質を含む。ホエイタンパク質は非加水分解又は加水分解ホエイタンパク質であってもよい。ホエイタンパク質は任意のホエイタンパク質であってよく、例えばホエイタンパク質は、ホエイタンパク質濃縮物、ホエイタンパク質分離物、ホエイタンパク質ミセル、ホエイタンパク質加水分解物、酸ホエイ、スイートホエイ、変性スイートホエイ(カゼイノ-グリコマクロペプチドが除去されたスイートホエイ)、ホエイタンパク質の画分、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択され得る。好ましい実施形態において、ホエイタンパク質はホエイタンパク質分離物及び/又は変性スイートホエイを含む。
[0049]上述のとおり、タンパク質源は動物又は植物由来であってもよく、例えば、乳タンパク質、大豆タンパク質、及び/又はエンドウ豆タンパク質であり得る。一実施形態において、タンパク質源はカゼインを含む。カゼインは任意の哺乳類から得ることができるが、好ましくは牛乳から、及び好ましくはカゼインミセルとして得られる。
[0050]本組成物は1つ以上の分枝鎖アミノ酸を含み得る。例えば、本組成物は、ロイシン、イソロイシン及び/又はバリンを含み得る。本組成物のタンパク質源は、遊離形態のロイシン、並びに/又はペプチド及び/又は乳タンパク質、動物性タンパク質若しくは植物性タンパク質などのタンパク質として結合したロイシンを含み得る。一実施形態において、本組成物は、組成物の乾燥物質の最大10重量%の量のロイシンを含む。ロイシンは、D-又はL-ロイシン、好ましくはL型として存在し得る。本組成物がロイシンを含む場合、本組成物は、体重1kg当たり0.01~0.04gのロイシン、好ましくは体重1kg当たり0.02~0.035gのロイシンを提供する1日用量で投与することができる。かかる用量は、特に完全栄養組成物に妥当であるが、当業者は、これらの用量をどのように経口栄養補助食品(ONS)に適合させればよいかを容易に認識するであろう。
[0051]オレウロペイン及び/又はクルクミンに加えて、別の酸化防止剤を組成物に使用してもよい。例えば、これらの追加の抗酸化物質は、抗酸化物質が豊富に含まれる食品組成物として、又はその抽出物として提供され得る。「抗酸化物質が豊富に含まれる」食品組成物は、ORAC(酸素ラジカル吸収能)の評点が組成物100g当たり少なくとも100である。
[0052]オレウロペイン及び/又はクルクミンを含む組成物は、治療に有効な用量で、ヒト、例えば、高齢者などの個体に投与することができる。治療に有効な用量は当業者により決定され得るものであり、状態の重症度並びに個体の体重及び全身状態など、当業者に公知のいくつもの要因によって異なり得る。
[0053]本組成物は、個体においてサルコペニア状態がまだ発症していない場合に、サルコペニアを予防するのに、又はその発症リスクを少なくとも部分的に軽減するのに十分な量で個体に投与され得る。かかる量は「予防に有効な用量」と定義される。この場合もまた、正確な量は、体重、健康状態並びに筋肉の質又は筋量がどの程度低下しているかなど、個体に関連するいくつもの要因により異なる。
[0054]本組成物は、好ましくは個体の食事に対する補給剤として毎日又は少なくとも週2回投与される。一実施形態において、本組成物は、個体に数日間にわたり連続的に、好ましくは投与前と比べて筋肉の質及び筋量のうちの少なくとも1つの向上が達成されるまで投与される。例えば、本組成物を、少なくとも30日間、60日間又は90日間連続で毎日個体に投与することができる。別の例として、本組成物を、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10年の期間など、より長期間にわたって個体に投与することができる。
[0055]好ましい実施形態において、本組成物を、少なくとも3ヶ月間、例えば3ヶ月~1年の期間、好ましくは少なくとも6ヶ月間にわたって個体に投与する。
[0056]上記の投与例は、間断のない連日投与を必要とするものではない。それよりむしろ、投与期間中の2~4日間の中断など、投与には何回かの短期間の中断があってもよい。本組成物の理想的な投与継続期間は当業者により決定され得る。
[0057]好ましい実施形態では、本組成物は、個体に経口投与又は経腸投与(例えば経管栄養法)される。例えば、本組成物は、飲料、カプセル、錠剤、散剤又は懸濁液剤として個体に投与することができる。
[0058]本組成物は、ヒト及び/又は動物が摂取するのに好適ないかなる種類の組成物であってもよい。例えば、本組成物は、食品組成物、栄養補助食品、栄養組成物、ニュートラシューティカルズ、摂取前に水又は乳で再構成される粉末栄養製剤、食品添加物、医薬品、飲料及びドリンクからなる群から選択され得る。一実施形態では、本組成物は、経口栄養補助食品(ONS)、完全栄養配合物、医薬品、薬剤又は食品製品である。好ましい実施形態では、本組成物は個体に飲料として投与される。本組成物は粉末としてサシェに保存され、次に使用の際に水などの液体中に懸濁されてもよい。
[0059]経口又は経腸投与が不可能であるか、又は推奨されない一部の場合には、本組成物はまた、非経口投与されてもよい。
[0060]一部の実施形態では、本組成物は単回投与剤形で個体に投与され、即ち、食事と一緒に個体に与えられる1つの製剤中に全ての化合物が存在している。他の実施形態では、組成物は、別々の剤形で同時投与される。例えば、オレウロペイン及び/若しくはクルクミンは、組成物の他の構成成分のうちの1つ以上とは別個に、並びに/又はオレウロペイン及び/若しくはクルクミンの部分を、オレウロペイン及び/若しくはクルクミンの別の部分とは別個に同時投与される。
[0061]一部の実施形態では、組成物は、オレウロペイン及び/又はクルクミン、並びに任意選択的にタンパク質源、遊離アミノ酸、炭水化物源、脂肪源、ビタミン、又はミネラルのうちの1つ以上から本質的になる。一実施形態において、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む組成物は、ビタミンDを更に含む。
[0062]実施例
[0063]以下の非限定的な例は、組成物が投与される個体におけるサルコペニアを治療するため、サルコペニアを予防するため、筋肉の質及び/若しくは筋量の低下を軽減するため、筋肉の質及び/若しくは筋量を向上させるため、並びに/又は筋肉の質及び/若しくは筋量の回復を改善するために、オレウロペイン及び/又はクルクミンを含む組成物を投与することの概念を開発及び支援する科学的データを提示する。
[0064]老齢のラットは、年齢に関連する筋力低下における栄養療法の効果を評価するための良好なモデルである。このモデルでは、ヒトのように、年齢による筋量及び筋機能の低下、並びに筋肉の質の変化を観察することができる。本研究の目的は、老齢のラットの筋肉の質に対するクルクミン、オレウロペイン、及びルチンの効果、並びに筋量との関連を調べることであった。
[0065]20カ月齢のラットを4つの群に分割し、クルクミン(CUR)、オレウロペイン(OLE)又はルチン(RUT)のいずれかを補給した完全な食餌を3ヶ月間投与した。対照群(CON)には、ポリフェノールの代わりにセルロースを投与した。免疫蛍光染色及び顕微鏡検査によって、筋肉中の繊維の種類を分析した。統計解析のため、群間の差を推定するホッジス・レーマン法と結びつけた正確なウィルコクソン検定と、分散の差を評価するコルモゴルフ・スミルノフ検定とを実施した。
[0066]結果(例えば、図3A及び3B中のヒストグラム)は、CUR群及びOLE群が、対照群及びルチン群よりも筋量が高く、繊維断面積がより大きく(図3A)及び小さい繊維面積の量がより少なかった(図3B)ことを示した。
[0067]結論として、食餌のオレウロペイン及び/又はクルクミンの補給は、筋肉の質に効果があり得るものであり、年齢に関連する筋肉の減少の原因のうちの1つに対処するための解決策であり得る。ルチンの補給はこの効果を示さなかった。
[0068]本明細書に記載されている、本発明の好ましい実施形態に対する様々な変更及び改変が、当業者には明らかであることを理解されたい。かかる変更及び改変は、本発明の主題の趣旨及び範囲から逸脱することなく、かつ意図される利点を損なわずに、行うことができる。したがって、かかる変更及び改変は、添付の特許請求の範囲に包含されることが意図されている。

Claims (7)

  1. 個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減する、筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させる、及び/又は個体における筋肉萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善する方法であって、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む組成物を前記個体に投与することを含む、方法。
  2. 前記組成物が少なくとも1ヵ月の期間にわたって少なくとも週2回投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記個体がサルコペニアを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記組成物の前記投与の前に、前記個体を、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下の軽減、筋肉の質及び/若しくは筋量の向上、並びに/又は筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復の改善を必要とするものとして識別することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. (i)個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減すること、(iv)個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させること、又は(v)個体における筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善することのうちの少なくとも1つについての治療有効量で、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを含む、組成物。
  6. 前記組成物が、食品組成物、栄養補助食品、栄養組成物、ニュートラシューティカルズ、摂取前に水又は乳で再構成される粉末栄養製剤、食品添加物、医薬品、ドリンク、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 食品組成物の製造方法であって、オレウロペイン又はクルクミンのうちの少なくとも1つを別の成分に添加して、前記食品組成物を形成することを含み、個体における筋肉の質又は筋量のうちの少なくとも1つの低下を軽減するため、個体における筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つを向上させるため、及び/又は個体における筋萎縮後の筋肉の質若しくは筋量のうちの少なくとも1つの回復を改善するために、前記ポリフェノールを治療有効量で添加する、方法。
JP2022194170A 2017-11-21 2022-12-05 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法 Pending JP2023025192A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762589208P 2017-11-21 2017-11-21
US62/589208 2017-11-21
PCT/EP2018/081830 WO2019101700A1 (en) 2017-11-21 2018-11-20 Compositions and methods using oleuropein or curcumin for muscle quality and/or muscle mass
JP2020521994A JP2021503878A (ja) 2017-11-21 2018-11-20 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521994A Division JP2021503878A (ja) 2017-11-21 2018-11-20 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023025192A true JP2023025192A (ja) 2023-02-21

Family

ID=64426918

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521994A Pending JP2021503878A (ja) 2017-11-21 2018-11-20 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法
JP2022194170A Pending JP2023025192A (ja) 2017-11-21 2022-12-05 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521994A Pending JP2021503878A (ja) 2017-11-21 2018-11-20 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200390793A1 (ja)
EP (1) EP3713428A1 (ja)
JP (2) JP2021503878A (ja)
CN (1) CN111315239A (ja)
AU (1) AU2018373653A1 (ja)
BR (1) BR112020006471A2 (ja)
CA (1) CA3083052A1 (ja)
WO (1) WO2019101700A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10894812B1 (en) 2020-09-30 2021-01-19 Alpine Roads, Inc. Recombinant milk proteins
CA3191387A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Nobell Foods, Inc. Recombinant milk proteins and food compositions comprising the same
US10947552B1 (en) 2020-09-30 2021-03-16 Alpine Roads, Inc. Recombinant fusion proteins for producing milk proteins in plants
WO2023222707A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions comprising a combination of caffeine and oleuropein or a metabolite thereof and their use for improving muscle function
WO2023222706A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions comprising a combination of creatine and oleuropein or a metabolite thereof and their use for improving muscle function
WO2024079251A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Bioactor Bv Non-therapeutic use of a composition comprising oleuropein

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20030789A1 (it) * 2003-10-07 2005-04-08 Professional Dietetics Srl Composizione a base di amino acidi per il trattamento
CN101978958A (zh) * 2005-10-14 2011-02-23 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于治疗肌肉消瘦的营养药物性组合物
EP2501371A4 (en) * 2009-10-07 2013-07-31 Dsm Ip Assets Bv USE OF HYDROXYTYROSOL FOR IMPROVED MUSCLE DIFFERENTIATION
WO2012024611A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Natural Alternatives International, Inc. Methods of treating sarcopenia and frailty
EP2444083A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-25 Nestec S.A. Cysteine and food intake
EP2580967A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-17 Nestec S.A. Accelerating muscle recovery after immobilization-induced muscle atrophy
PT2583566E (pt) * 2011-10-21 2015-11-13 Nestec Sa Micelas de proteína de soro de leite para aumentar a massa muscular e desempenho
EP2583563A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Nestec S.A. Whey protein micelles against muscle atrophy and sarcopenia
DK2879523T3 (da) * 2012-07-31 2017-01-16 Nestec Sa Ernæringssammensætning til fremme af muskuloskeletalt helbred hos patienter med inflammatorisk tarmsygdom (ibd)
WO2014028607A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Abbott Laboratories Low glycemic index nutritional compositions for preserving muscle mass and improving body composition in diabetics
AU2014247122B2 (en) * 2013-04-05 2018-12-06 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions for use in stimulating bone growth
CN106232183A (zh) * 2014-04-18 2016-12-14 奥米尼埃克蒂夫健康科技有限公司 姜黄素组合物及其用途
WO2016058919A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Nestec S.A. Improvement in muscle functionality of elderly males
ES2768758T3 (es) * 2014-11-19 2020-06-23 Nestle Sa Complejos de micelas de proteína de suero de leche y síntesis de proteínas musculares
JP2016199536A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社ニュートリション・アクト 筋肉増強およびメタボリックシンドローム改善ならびにqol改善のための組成物
BR112017025499A2 (pt) * 2015-05-28 2018-08-07 Baylor College Medicine benefícios da suplementação com n-acetil cisteína e glicina para melhorar os níveis de glutationa
JP6859336B2 (ja) * 2015-11-17 2021-04-14 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 骨格筋の健康のためポリフェノールを使用する組成物及び方法
AU2016358033A1 (en) * 2015-11-20 2018-04-12 Société des Produits Nestlé S.A. Methods using whey protein to improve or maintain muscle quality
AU2016375964A1 (en) * 2015-12-22 2018-05-17 Société des Produits Nestlé S.A. Methods for treating sarcopenia and frailty
WO2017207678A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 Nestec S.A. Methods for treating sarcopenia and muscle injury
CN107348522A (zh) * 2017-08-14 2017-11-17 北京市营养源研究所 一种改善老年人运动系统功能的营养组合物及其制备方法
JP2019052109A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 サンスター株式会社 筋形成促進用組成物
WO2019092069A2 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 Nestec S.A. Homovanillyl alcohol (hva), hva isomer, methods of making compositions comprising such compounds, and methods using such compounds
CN111343992A (zh) * 2017-11-08 2020-06-26 雀巢产品有限公司 橄榄苦苷的生物转化
CN112888320A (zh) * 2018-11-05 2021-06-01 雀巢产品有限公司 使用姜黄素和ω-3脂肪酸的组合用于细胞能量的组合物和方法
JP2022532323A (ja) * 2019-05-13 2022-07-14 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー カルシウムと、オレウロペイン又はその代謝産物のうちの少なくとも1つとの組み合わせを使用する組成物及び方法
CA3135674A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Societe Des Produits Nestle S.A. Dietary butyrate
AU2020287907A1 (en) * 2019-06-07 2021-11-04 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods using one or more autophagy-inducing amino acids to potentiate musculoskeletal effect of one or more anabolic amino acids

Also Published As

Publication number Publication date
CN111315239A (zh) 2020-06-19
WO2019101700A1 (en) 2019-05-31
BR112020006471A2 (pt) 2020-10-06
EP3713428A1 (en) 2020-09-30
US20200390793A1 (en) 2020-12-17
AU2018373653A1 (en) 2020-04-09
JP2021503878A (ja) 2021-02-15
CA3083052A1 (en) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023025192A (ja) 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法
KR101390044B1 (ko) 내장 지방 축적 억제제 및 혈중 아디포넥틴 농도 증가 촉진및/또는 감소 억제제
JP7434155B2 (ja) オートファジーの誘導のためにオートファジー誘導因子と高タンパク質との組み合わせを使用する組成物及び方法
TWI407963B (zh) Contains the composition of riboflavin and sesamin
JP2022536032A (ja) オートファジーを誘導する1種以上のアミノ酸を使用して1種以上の同化アミノ酸の筋骨格系への作用を増強するための組成物及び方法
JP7410025B2 (ja) オートファジーの誘導のために高タンパク質を使用する組成物及び方法
US11793845B2 (en) Composition for ameliorating peripheral sensory neuropathy
US20170035721A1 (en) Composition for preventing or improving peripheral neuropathy
EP2992933B1 (en) Ginsenoside f2 for prophylaxis and treatment of liver disease
AU2020407121B2 (en) Compositions and methods for managing infections of a urinary tract
US20220296550A1 (en) Compositions and methods to potentiate musculoskeletal effect of one or more anabolic amino acids
WO2016044167A1 (en) Methods for increasing muscle strength and mobility in subjects experiencing significant physical inactivity using gamma linolenic acid
RU2448529C1 (ru) Способ коррекции нарушений гомеостаза пищеварительной системы организма
AU2014363403A1 (en) Methods and compositions for increasing energy expenditure using cinnamaldehyde
WO2017186954A1 (en) Method for the improvement of speed and endurance capacity
JP6360172B2 (ja) チグリンアルデヒドを使用する組成物及び方法
JP7227962B2 (ja) 筋肉量減少抑制用、筋力低下抑制用、筋肉量増加用又は筋力増加用の組成物
CANAKIS et al. Key Concepts
RU2571287C1 (ru) Средство для эндоэкологической реабилитации
JP2016525133A (ja) クミンアルデヒドを使用する組成物及び方法
JP2018184386A (ja) ウナギの卵を含有するメタボリックシンドロームの予防、抑制又は治療用の組成物
CN113194748A (zh) 人膳食补充剂以及用于治疗消化系统及免疫相关病症的方法
JP2018090530A (ja) 食後gip上昇抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130