JP2023021513A - 画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023021513A
JP2023021513A JP2021126414A JP2021126414A JP2023021513A JP 2023021513 A JP2023021513 A JP 2023021513A JP 2021126414 A JP2021126414 A JP 2021126414A JP 2021126414 A JP2021126414 A JP 2021126414A JP 2023021513 A JP2023021513 A JP 2023021513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
setting
paper
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021126414A
Other languages
English (en)
Inventor
明則 木俣
Akinori Kimata
健一 林
Kenichi Hayashi
史郎 梅田
Shiro Umeda
幸宣 井口
Yukinori Iguchi
智 佐々木
Satoshi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021126414A priority Critical patent/JP2023021513A/ja
Priority to US17/872,501 priority patent/US11899999B2/en
Priority to CN202210894826.1A priority patent/CN115701708A/zh
Publication of JP2023021513A publication Critical patent/JP2023021513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】画像形成時に検出されたシートの種類が、ユーザーが指定したシートの種類と相違する場合に、画像形成を継続して実施する。【解決手段】画像形成装置は、搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施する形成手段と、画像が形成されるシートの種類を検出する検出手段と、ユーザーからシートの種類の指定を受付ける指定手段と、画像形成に関連するユーザー設定を受付ける設定手段と、を備え、ユーザー設定は、検出手段によって検出されたシート種類が指定手段によって受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定を含む。【選択図】図7

Description

本開示は、画像形成装置における、搬送される用紙の種類の検出する構成に関する。
印刷、コピー、ファクシミリなどの複数の機能を有したMFP(Multi-Functional Peripheral)等の画像形成装置において、用紙の種類の検出について種々提案がなされている。たとえば、特開2018-106112号公報(特許文献1)は、メディア検知手段で検知された搬送中の記録材の第1のメディア特性と、記憶される既に画像形成された記録材の第2のメディア特性とが異なる場合に、画像形成を中断する構成を開示する。
特開2018-106112号公報
特許文献1に開示されるように、例えば印刷などの画像形成処理を開始後に、上記に述べたようにメディア特性が相違するために画像形成処理が中断すると、画像形成装置のユーザーの利便性は低下する。例えば、ユーザーは、メディア特性を一致させるような種類の用紙等のメディアを画像形成装置に補充して、中断していた画像形成処理を再開させる作業が要求される。また、画像形成処理が中断されるから、ユーザーは処理結果を得るまで時間がかかる。
本開示は、画像形成時に検出されたシートの種類が、ユーザーが指定したシートの種類と相違する場合に、画像形成を継続して実施するための技術を提供することである。
本開示に係る画像形成装置は、搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施する形成手段と、画像が形成されるシートの種類を検出する検出手段と、ユーザーからシートの種類の指定を受付ける指定手段と、画像形成に関連するユーザー設定を受付ける設定手段と、を備え、ユーザー設定は、検出手段によって検出されたシート種類が指定手段によって受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定を含む。
上述の開示において、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定は、検出したシート種類およびユーザー指定のシート種類のうち一方のシートを当該画像形成に用いることを示す設定を含む。
上述の開示において、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定は、検出したシート種類およびユーザー指定のシート種類のうちの一方を他方よりも優先して当該画像形成に用いること示す優先度の設定を含む。
上述の開示において、優先度は、形成手段の画像形成に関する特性に基づいている。
上述の開示において、特性は、形成手段の画像形成における画質、速度および消費電力の少なくとも1つを含む。
上述の開示において、設定手段は、UI(ユーザーインターフェイス)手段を有し、UI手段に対するユーザー操作に応じて画像形成に関連するユーザー設定を受付ける。
上述の開示において、画像形成装置は、形成手段によって画像形成が実施されるとき、検出手段が検出したシート種類がユーザー指定のシート種類と異なる場合、設定に従って画像形成を継続実施するよう、形成手段を制御する手段を、さらに備える。
上述の開示において、指定手段がユーザーからシート種類の指定を受付けるとき、設定手段は、画像形成を継続実施させるための設定を受付けるよう動作する。
上述の開示において、画像形成装置は、搬送路に供給するシートを収容可能に構成される供給手段を、さらに備え、ユーザーによって供給手段にシートが収容されるとき、設定手段は、画像形成を継続実施させるための設定を受付けるよう動作する。
上述の開示において、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定は、当該設定を、ユーザーの1のジョブおよび複数ジョブのいずれに適用するかを示す設定を含む。
上述の開示において、設定手段は、画像形成装置の複数のユーザーのそれぞれについて、当該ユーザーから、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定を受付ける。
上述の開示において、画像形成装置は、搬送路に供給するシートを収容可能に構成される1または複数の供給手段を、さらに備え、指定手段は、各1または複数の供給手段について、ユーザーから、当該供給手段に収容されるシートの種類の指定を受付ける手段を有し、設定手段は、各供給手段について、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定を受付ける第1設定手段を有し、設定は、検出手段によって検出されるシート種類が、当該搬送路に当該シートを供給する供給手段についてユーザー指定のシート種類と異なる場合、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定を含む。
上述の開示において、画像形成装置が情報処理端末と通信する通信手段を、さらに備え、設定手段は、情報処理端末から画像形成に関連するユーザー設定を、通信手段を介して受信することにより、当該ユーザー設定を受付ける。
上述の開示において、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定は、さらに、検出したシート種類およびユーザー指定のシート種類の組合せが予め定められた条件を満たすことに応じて、ユーザーに通知を出力することを示す設定を含む。
上述の開示において、画像形成を実施するとき、検出手段によって検出されたシート種類が指定手段によって受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、設定に従って当該画像形成を継続実施するためのシートの種類を選択する手段を、さらに備え、検出手段によって検出されたシート種類と選択されたシートの種類との違いに応じて、画像形成のプロセス制御条件を設定する。
本開示に係る方法は、コンピューターが実施する方法であって、画像形成装置の搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施するステップ、画像が形成されるシートの種類を検出するステップ、ユーザーからシートの種類の指定を受付けるステップ、および、画像形成に関連するユーザー設定を受付けるステップ、を含み、ユーザー設定は、検出するステップにおいて検出されたシート種類が指定を受付けるステップにおいて受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、画像形成を実施するステップにおいて当該画像形成を継続実施させるための設定を含む。
本開示に係るプログラムは、コンピューターによって実行されるプログラムであって、プログラムは、コンピューターに、搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施させるステップ、画像が形成されるシートの種類を検出するステップ、ユーザーからシートの種類の指定を受付けるステップ、および、画像形成に関連するユーザー設定を受付けるステップ、を実行させ、ユーザー設定は、検出するステップにおいて検出されたシート種類が指定を受付けるステップにおいて受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、画像形成を実施させるステップにおいて当該画像形成を継続実施させるための設定を含む。
本開示に係る情報処理端末は、搬送路上のシートに画像形成を実施する画像形成装置と通信する端末であって、画像形成に関連するユーザー設定を受付ける設定部と、設定部が受付けたユーザー設定を画像形成装置に送信する送信部と、を備え、ユーザー設定は、画像が形成されるシートの種類がユーザー指定のシートの種類と異なる場合、画像形成装置に画像形成を継続実施させるための設定を含む。
本開示に係るコンピューターによって実行されるプログラムは、コンピューターに、画像形成装置における搬送路上のシートに対する画像形成に関連するユーザー設定を受付けるステップと、受付けるステップにおいて受付けたユーザー設定を、画像形成装置に送信するステップと、を実行させ、ユーザー設定は、画像が形成されるシートの種類がユーザー指定のシートの種類と異なる場合、画像形成装置に画像形成を継続実施させるための設定を含む。
本開示によれば、形成手段が実施する画像形成に関連するユーザー設定は、検出手段によって検出されたシート種類が指定手段によって受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、形成手段に画像形成を継続実施させるための設定を含む。したがって、画像形成時に検出されたシートの種類が、ユーザーが指定したシートの種類と相違する場合であっても、当該ユーザーの設定に従って画像形成を継続して実施することができる。
本開示の画像形成装置の一実施の形態であるMFP1の外観を示す図である。 MFP1の内部構成を模式的に示す図である。 MFP1のハードウェア構成を示す図である。 用紙センサーの構成を説明するための図である。 用紙センサーの中の光学的検出部の拡大図である。 用紙センサーの中の超音波検出部の拡大図である。 MFP1のモジュール構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るジョブの構成の一例を模式的に示す図である。 本実施の形態に係るHDDに格納される情報の一例を模式的に示す図である。 本実施の形態に係る設定データの一例を示す図である。 本実施の形態に係る優先度判定データの一例を示す図である。 本実施の形態に係るプロセスパラメータの一例を示す図である。 本実施の形態に係る紙種組合せの一例を示す図である。 本実施の形態に係るUI画面の一例を示す図である。 本実施の形態に係るUI画面の一例を示す図である。 本実施の形態に係るUI画面の一例を示す図である。 本実施の形態に係るUI画面の一例を示す図である。 本実施の形態に係るUI画面の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザー設定の処理のフローチャートである。 本実施の形態に係るジョブを実行する場合の処理を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかる端末の構成の一例を概略的に示す図である。
以下に、図面を参照しつつ、画像形成装置の一実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
本実施の形態では、画像形成装置としてMFP1を例示するが、このような複合機に限定されず、例えばプリンター機、コピー機などにも本実施の形態を適用することができる。
本実施の形態では、画像が形成される素材からなるシート状の記録媒体を「シート」と総称する。本実施の形態では、記録媒体のシートとして素材が「紙」の場合を説明するが、紙以外の素材であってもよい。例えば、記録媒体のシートは、樹脂素材、テキスタイル素材などのシートも含み得る。
本実施の形態では、画像形成装置が搬送路を搬送されるシートへの画像形成を実施するときに、搬送されるシートについて検出されたシート種類が、画像形成に関連してユーザーが指定したシート種類と異なる場合であっても、画像形成を中断することなく継続して実施することが可能となる構成を提供する。以下では、説明のために、搬送されるシートについて検出されたシート種類が、画像形成に関連してユーザーが指定したシート種類と異なる場合を「異種ケース」と称し、検出されるシート種類を「検出種」と称し、ユーザーが指定するシート種類を「指定種」、および画像形成を継続するために選択されるシート種を「選択種」とそれぞれ称する場合がある。
<1.画像形成装置の概略的な構成>
図1は、本開示の画像形成装置の一実施の形態であるMFP1の外観を示す図である。図2は、MFP1の内部構成を模式的に示す図である。以下では、MFP1の印刷による画像形成に係る構成を主体に説明する。
図1および図2に示されるように、MFP1は、原稿P1から画像を読み取る画像読取部3と、画像が形成される記録媒体の紙P2を収納する給紙トレイ4A~4Dと、紙P2にトナー画像を転写する転写部5と、転写部5で転写されたトナー画像を紙P2に定着させる定着部6と、定着部6で定着されて画像が形成された紙P2が排紙される排紙トレイ7と、MFP1に対するユーザー操作を受け付ける操作パネル9と、を含む。MFP1の装置本体2では、上部に、画像読取部3が設けられ、下部に、転写部5が設けられる。操作パネル9は、タッチセンサーとディスプレイ9Aが一体的に構成されたタッチパネルを構成し得る。操作パネル9は、ハードウェアボタンを配置して構成されてもよい。
上述の通り、MFP1は、4つの給紙トレイ4A~4Dを備える。給紙トレイ4A~4Dのそれぞれは、搬送路に供給するシートを収容可能に構成される供給部を構成する。本実施の形態に係るMFP1が有する給紙トレイは複数個に限定されず、1または複数個であればよい。また、後述する手差しトレイ4Xも当該給紙部を構成し得る。本実施の形態では、給紙トレイ4A~4Dおよび手差しトレイ4Xにおいて共通する性質について言及する場合、給紙トレイ4A~4Dおよび手差しトレイ4Xを「給紙トレイ4」と称する場合がある。
MFP1では、排紙トレイ7が、転写部5および定着部6で画像記録されて排紙された紙P2を受けるために、転写部5の上側に設けられる。給紙トレイ4が、転写部5の下側に設けられる。給紙トレイ4は、装置本体2に対して挿抜可能である。MFP1では、給紙トレイ4に収納された紙P2が装置本体2内部に給紙される。紙P2は、上方へと搬送されることによって、給紙トレイ4の上部に配置された転写部5に送られ、転写部5で画像を転写される。定着部6は、紙P2に転写された画像を定着する。紙P2は、定着部6で処理された後、排紙トレイ7に排紙される。排紙トレイ7は、画像読取部3と転写部5との間の空間(凹みスペース)に設けられている。
画像読取部3は、原稿P1からの画像を読み取るスキャナー部31と、スキャナー部31の上部に設けられるとともにスキャナー部31に原稿P1を1枚ずつ搬送させる自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)32とを含む。装置本体2の正面側(前面側)には、操作パネル9が設けられる。ユーザーは、操作パネル9の表示画面等を見ながらキー操作をすることで、MFP1の各種機能の中から選択した機能について設定操作をしたり、MFP1に作業実行を指示したりできる。
図2を参照して、装置本体2の内部構造について説明する。画像読取部3のスキャナー部31は、上面側にプラテンガラス(不図示)を有する原稿台33と、原稿P1に対して光を照射する光源部34と、原稿P1からの反射光を画像データに光電変換するイメージセンサー35と、反射光をイメージセンサー35上に結像させる結像レンズ36と、原稿P1からの反射光を順次反射させて結像レンズ36に入射させるミラー群37とを含む。
光源部34、イメージセンサー35、結像レンズ36およびミラー群37は、原稿台33の内部に設けられる。光源部34およびミラー群37は、原稿台33に対して左右方向に移動可能に構成される。
スキャナー部31の上面側には、ADF32が、設けられる。ADF32は、原稿台33に対して開閉可能であり、原稿載置トレイ38と原稿排出トレイ39とを備えている。ADF32は、原稿台33のプラテンガラス(不図示)上の原稿P1に覆い被さることによって、原稿P1をプラテンガラス(不図示)に密着させることができる。
画像読取部3において、原稿台33のプラテンガラス(不図示)上の原稿P1を読み取る場合、右方向(副走査方向)に移動する光源部34から原稿P1に、光が照射される。原稿P1から反射した反射光は、光源部34と同じく右方向に移動するミラー群37で順次反射されて結像レンズ36に入射し、イメージセンサー35上に結像される。イメージセンサー35は、入射光の強さに応じて画素毎に光電変換を実行して、原稿P1の画像に対応した画像信号(RGB信号)を生成する。
一方、イメージセンサー35が原稿載置トレイ38に載置された原稿P1を読み取る場合、当該原稿P1は、複数のローラー等で構成される原稿搬送機構40によって読取位置に搬送される。スキャナー部31の光源部34およびミラー群37は、原稿台33内部の所定位置に固定される。光源部34により原稿P1の読取位置部分に光が照射され、その反射光がスキャナー部31のミラー群37および結像レンズ36を介してイメージセンサー35上に結像される。その後、イメージセンサー35が、当該反射光を、原稿P1の画像に対応した画像信号(RGB信号)に変換する。その後、原稿P1は原稿排出トレイ39に排出される。
トナー画像を紙P2に転写する転写部5は、Y(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Key tone)各色のトナー画像を生成する作像部51と、作像部51それぞれの下方に設けられた露光部52と、水平方向に並んだ各色の作像部51と当接することで作像部51から各色のトナー画像が転写される中間転写ベルト53と、作像部51と中間転写ベルト53を挟持するように各色の作像部51それぞれに対して上側に対向する位置に設けられた一次転写ローラー54と、中間転写ベルト53を回動させる駆動ローラー55と、駆動ローラー55の回転が中間転写ベルト53を通じて伝達することで回転する従動ローラー56と、中間転写ベルト53を挟んで駆動ローラー55と対向する位置に設置される二次転写ローラー57と、中間転写ベルト53を挟んで従動ローラー56と対向する位置に設置されるクリーナー部58とを、含む。
作像部51は、中間転写ベルト53の外周面と当接する感光体ドラム61と、感光体ドラム61の外周面をコロナ放電により帯電させる帯電器62と、攪拌して帯電させたトナーを感光体ドラム61の外周面に付着させる現像器63と、トナー画像を中間転写ベルト53に転写した後に感光体ドラム61の外周面に残留するトナーを除去するクリーナー部64と、を含む。このとき、感光体ドラム61は、中間転写ベルト53を挟んで、一次転写ローラー54と対向する位置に設置されるとともに、図2における時計回りの方向に回転する。感光体ドラム61の周囲には、一次転写ローラー54、クリーナー部64、帯電器62、および現像器63が、感光体ドラム61の回転方向に沿って、順番に配置されている。
中間転写ベルト53は、例えば導電性を有する無端状のベルト部材から構成される。中間転写ベルト53は、駆動ローラー55および従動ローラー56に緩みの無い状態で巻き掛けられることで、駆動ローラー55の回転に従って、図2の反時計回りの方向に回動する。中間転写ベルト53の周囲には、中間転写ベルト53の回転方向に沿って、二次転写ローラー57、クリーナー部58、YMCK各色の作像部51それぞれが順番に配置されている。
定着部6は、紙P2に転写されたトナー画像を定着させる。定着部6は、紙P2上のトナー画像を定着させるために加熱するハロゲンランプなどを備えた加熱ローラー59と、紙P2を加熱ローラー59と共に挟持して紙P2を加圧する加圧ローラー60とを含む。加熱ローラー59は、電磁誘導によりその表面に渦電流を生じさせることによって、当該加熱ローラー59の表面を加熱されるものであってもよい。
MFP1において、給紙トレイは、給紙路R1に接続されている。紙P2を搬送させる搬送装置は、給紙トレイに収納された紙P2を最上層から給紙路R1に繰り出す繰り出しローラー81と、繰り出された紙P2を給紙路R1に更に送り出す給紙ローラー対82と、給紙ローラー対82により給紙された紙P2を主搬送路R0で縦搬送させる搬送ローラー対83と、主搬送路R0における搬送ローラー対83の下流側に配置されて紙P2を転写部5に向かって搬送させるスキュー補正ローラー84と、を含む。給紙トレイには、当該給紙トレイから繰り出された紙P2を検出するための給紙センサー80が設けられている。
主搬送路R0は、画像形成(印刷)の工程にある紙P2の主な搬送経路である。給紙路R1は、各給紙トレイについて設けられる。各給紙路R1は、主搬送路R0に合流する。給紙路R1は、搬送路の一例である。
給紙トレイに収容された紙P2は、当該給紙トレイに対応する繰り出しローラー81の回転駆動によって、最上層のものから1枚ずつ、給紙路R1に送り出された後、給紙ローラー対82により主搬送路R0に向けて送り出される。給紙センサー80は、給紙トレイ4A~4Dのそれぞれから給紙路R1に送り出された紙P2を検出する。
主搬送路R0では、給紙ローラー対82から搬送された紙P2が、搬送ローラー対83の回転駆動により、転写部5手前に配置されたスキュー補正ローラー84に向けて搬送される。スキュー補正ローラー84は、転写部5でトナー画像を紙P2に正常に転写させるため、転写部5でのトナー画像の形成タイミングに同期させて、紙P2を転写部5へ搬送する。すなわち、搬送ローラー対83で記録紙をスキュー補正ローラー84まで搬送すると、スキュー補正ローラー84を停止した状態とすることで紙P2が弛んでループを形成させ、そのループにより用紙スキューを補正してから二次転写ローラー57に搬送される。
主搬送路R0には、搬送ローラー対83の上方(搬送方向下流側)に、搬送ローラー対83により縦搬送された紙P2を検出するための搬送センサー(記録紙検出部)85が設置される。スキュー補正ローラー84はレジストローラーの一例である。
スキュー補正ローラー84の下方(搬送方向上流側)には、用紙センサー500が設けられている。用紙センサー500は、後述するようにセンサーを含む。MFP1では、用紙センサー500の当該センサーからの信号に基づいて、紙P2の種類が検出され得る。MFP1は、紙P2の種類の検出結果に基づいて、当該紙P2に対する画像形成のための制御条件であるプロセスパラメータ(紙P2の搬送速度など)を設定する。
MFP1は、用紙センサー500からの信号に基づいて、スキュー補正ローラー84手前に到達した紙P2の先端を検出し、紙P2が用紙センサー500からスキュー補正ローラー84に到達するタイミングに基づいて、主搬送路R0における用紙搬送およびループ制御が実行され得る。
主搬送路R0の最下流となる終端部分には、印刷済の紙P2を排出する排紙ローラー対91が配置される。印刷済の紙P2は、排紙ローラー対91の回転駆動によって排紙トレイ7に排出される。主搬送路R0において、排紙ローラー対91の下方(搬送方向上流側)には、紙P2の後端を検出する排紙センサー90が配置されている。これにより、排紙センサー90が紙P2の後端を検出することによって、紙P2が排紙ローラー対91から排紙トレイ7に正常に排出されたことが確認され得る。
<2.ハードウェア構成>
図3は、MFP1のハードウェア構成を示す図である。MFP1は、図3に示す構成の本体制御部10を含む。本体制御部10は、MFP1を構成する各部を制御する。これにより、MFP1における各種の動作(紙P2への印字動作、および、原稿P1からの画像読取動作、など)が実行される。
本体制御部10は、各種演算処理や制御を実行するCPU(Central Processing Unit)101と、制御プログラムなどを記憶するROM(Read Only Memory)102と、演算データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)103と、転写部5で形成させるトナー画像の基となる画像データを生成する画像処理部104と、画像処理部104で得られた画像データを一時的に記憶する画像メモリ105と、無線通信I/F(Interface)108を含む通信I/F(Interface)106と、不揮発性の記憶媒体の一例であるHDD(Hard Disk Drive)107を含む。画像処理部104は、画像処理エンジンを構成する専用のプロセッサ回路で構成されてもよく、または、CPU101が実行する画像処理プログラムと回路の組合せで構成されてもよい。
通信I/F106は、MFP1と外部装置との通信を制御するために、NIC(Network Interface Card)などの回路を含んで構成される。通信I/F106は、外部のネットワーク110を介した、MFP1とパーソナルコンピュータなどのユーザーが操作可能な端末200との間の通信を制御する。ネットワーク110は、LAN(Local Area Network)、インターネット等の各種のネットワークを含む。また、通信I/F106の無線通信I/F108は、MFP1とユーザーが操作可能な携帯型の端末300との間の無線通信を制御する。
CPU101は、ROM102から読み出した制御プログラムに基づき、画像読取部3、露光部52、転写部5、定着部6、および給紙装置8のそれぞれを駆動制御する画像読取制御部113、露光制御部114、転写制御部115、定着制御部116、および搬送制御部118のそれぞれに信号を出力する。従って、MFP1は、本体制御部10から、画像読取制御部113、転写制御部115、および定着制御部116それぞれに信号が与えられることにより、指定された動作に応じて、画像読取部3、露光部52、転写部5、および定着部6のそれぞれを駆動させる。MFP1は、本体制御部10から搬送制御部118に信号が与えられることで、搬送装置における繰り出しローラー81、ローラー対82,83,91、およびスキュー補正ローラー84を回転駆動させる。モーター901は、MFP1における記録紙搬送用の各種のローラーを駆動するためのモーターである。各種ローラーの駆動は、CPU101が搬送制御部118を介してモーター901の動作を制御することによって実現され得る。
本実施の形態では、MFP1は、搬送路に搬送される紙P2に画像の形成を実施するイメージングユニット117を有する。イメージングユニット117は、作像部51を構成する露光部52、転写部5,定着部6およびモーター901とこれらを制御する露光制御部114、転写制御部115、定着制御部116および搬送制御部118を含んで構成される。
CPU101には、用紙センサー500が接続されている。CPU101は、用紙センサー500の動作を制御し、また、用紙センサー500からの信号に基づいて紙P2の種類を検出する。また、CPU101は、MFP1が有する各種のセンサーを含むセンサーユニット900が接続されている。CPU101は、センサーユニット900からの信号に基づきMFP1の各部の状態を検出する。
<3.印刷動作>
次に、MFP1による印刷動作について、以下に説明する。MFP1は、操作パネル9または外部端末によって、印刷動作を行うように指示を受けると、本体制御部10において、CPU101が印刷動作のための制御プログラムをROM102から読み出して、印刷動作のための制御動作を開始する。まず、CPU101は、搬送制御部118を通じて、搬送装置を駆動制御することで、給紙トレイから最上層の紙P2を繰り出して、主搬送路R0へ送り出す。
CPU101は、主搬送路R0へ送り出された紙P2へトナー画像を転写すべく、露光制御部114および転写制御部115に制御信号を与え、露光部52および転写部5を駆動制御する。このとき、CPU101は、画像読取制御部113を通じて画像読取部3で原稿P1より読み取られた画像信号、または、入出力インターフェース106を通じて外部端末より受信した画像信号を、画像処理部104に与える。
これにより、画像処理部104では、与えられた画像信号に基づいて、Y、M、C、K各色のトナー画像を形成するための画像データを生成し、画像メモリ105に記憶させる。画像メモリ105に記憶されたY、M、C、K各色の画像データは、CPU101より読み出されて、露光制御部114に与えられる。従って、露光制御部114が、Y、M、C、K各色の画像データに基づいて、露光部52内の発光素子(不図示)を駆動させることで、Y、M、C、K各色の感光体ドラム61に静電潜像を形成する。すなわち、転写制御部115が転写部5を駆動させるため、Y、M、C、K各色の作像部51において、帯電器62によって帯電させた感光体ドラム61の表面に露光部52からレーザー光が照射され、Y、M、C、K各色の画像に対応した静電潜像が形成される。
この静電潜像が形成された感光体ドラム61の表面に、現像器63で帯電したトナーが移り、第1の像担持体となる感光体ドラム61にトナー画像が形成される。そして、感光体ドラム61の表面に担持されたトナー画像が、中間転写ベルト53と接触する際、一次転写ローラー54の静電気力によって、中間転写ベルト53に転写されるため、第2の像担持体となる中間転写ベルト53の表面に、Y、M、C、K各色が重なったトナー画像が形成される。一方、トナー画像を中間転写ベルト53に転写した感光体ドラム61に残った未転写トナーは、クリーナー部64にて掻き取られ、感光体ドラム61上から取り除かれる。
主搬送路R0に搬送された紙P2は、その先端が用紙センサー500からの信号に基づいて検出されると、その検出結果が転写制御部115に与えられる。これにより、紙P2がスキュー補正ローラー84に到達したことを、転写制御部115が認識する。転写制御部115は、中間転写ベルト53にトナー画像が転写されるタイミングに合わせて、スキュー補正ローラー84を動作させる。このとき、中間転写ベルト53に転写されたトナー画像は、駆動ローラー55および従動ローラー56によって中間転写ベルト53が回転することで、二次転写ローラー57と当接する転写位置まで移動し、主搬送路R0上の転写位置まで搬送される紙P2に転写される。トナー画像を紙P2に転写した中間転写ベルト53に残った未転写トナーは、クリーナー部58にて掻き取られ、中間転写ベルト53上から取り除かれる。
二次転写ローラー57との当接位置でトナー画像が転写された紙P2は、加熱ローラー59および加圧ローラー60による定着部6に搬送される。このとき、CPU101は、定着部6に搬送される紙P2上のトナー画像を定着させるべく、定着制御部116を通じて定着部6を駆動制御する。すなわち、定着制御部116が、加熱ローラー59および加圧ローラー60の回転動作を制御すると同時に、加熱ローラー59の加熱動作を制御する。
これにより、未定着トナー像を載せた紙P2は、定着部6の定着ニップ部を通過する際に、加熱ローラー59による加熱および加圧ローラー60による加圧が施されて、未定着トナー像が紙面に定着される。そして、トナー像定着後(片面印刷後)の紙P2は、排紙ローラー対91まで搬送されると、排紙ローラー対91により排紙トレイ7に排出される。このとき、排紙センサー90で紙P2の後端を検出し、その検出結果が本体制御部10に与えられる。これにより、本体制御部10は、排紙トレイ7に正常に紙P2が排出されたことを確認する。
<4.用紙センサー500の構成>
図4は、用紙センサー500の構成を説明するための図である。図4において、矢印R4は、主搬送路R0における紙P2の搬送方向を表す。用紙センサー500は、光学的な検出に基づいて信号を出力する光学的検出部と、超音波を利用した検出に基づいて信号を出力する超音波検出部とを含む。
(光学的検出部)
図5は、用紙センサー500の中の光学的検出部の拡大図である。光学的検出部は、受光器511と光源512,513とを含む。受光器511は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)センサーを含む。光源512,513は、たとえばLED(Light Emitting Diode)素子を含む。
主搬送路R0を基準とした場合、光源512は受光器511と同じ側に配置される。図5において、矢印AR13は光源512が発する光を表し、矢印AR14は矢印AR13として表された光のうち紙P2上で反射して受光器511に向かう光を表す。受光器511は、光源512から出力され、主搬送路R0上の紙P2において反射した光を検出する。
主搬送路R0を基準とした場合、光源513は受光器511の反対側に配置される。図5において、領域AR11は光源513が発する光を表し、矢印AR12は領域AR11として表された光のうち紙P2を透過して受光器511に向かい光を表す。受光器511は、光源513から出力され、主搬送路R0を通って受光器511に到達した光を検出する。受光器511と光源513との間に紙P2が存在する場合、受光器511は、光源513から出力され、紙P2を透過した光を検出する。
受光器511は、光源512および/または光源513からの光を検出した結果を表す信号(受光器511が受けた光量に従った信号)をCPU101へ出力する。CPU101は、受光器511からの信号に基づいて、用紙センサー500内に紙P2の先端が到達したタイミングを特定し、用紙センサー500内の紙P2の坪量を検出し、また、用紙センサー500内の紙P2が特定の種類のシート(たとえば、OHP(Over Head Projector)用の透明のシート)であることを検出する。
本明細書では、光学的検出部による、紙P2の先端を検出するための動作を「第1の動作」といい、紙P2の坪量の検出および/または特定の種類のシートであることの検出のための動作を「第2の動作」という。
(超音波検出部)
図6は、用紙センサー500の中の超音波検出部の拡大図である。超音波検出部は、超音波を発信する発信器522を含む。また、超音波検出部は、超音波を受信し、受信した超音波の強度に応じた信号を出力する受信器521を含む。
図6において、矢印AR21は、発信器522から出力された超音波を表す。矢印AR22は、矢印AR21で示された超音波が紙P2によって減衰された超音波を表す。受信器521は、発信器522から出力された超音波を検出する。受光器511と発信器522との間に紙P2が存在する場合、受信器521は、発信器522で発信された後紙P2によって減衰された超音波を検出する。
受信器521は、検出した超音波の強度に従った信号をCPU101へ出力する。CPU101は、受信器521からの信号に基づいて、紙P2の先端が受信器521と発信器522との間に存在することを検出し、また、紙P2の種類(封筒、2枚以上のシートを重ねられている状態にある記録紙、等)を検出する。
すなわち、本実施の形態では、光学的検出部および超音波検出部のそれぞれが、紙P2の先端を検出するための動作と、紙P2の種類を検出するために紙P2の坪量等の検出を実行し得る。
MFP1は、図4等に示されたように、光学的検出部と超音波検出部の双方を備えていても良いし、いずれか一方のみを備えていてもよい。
図4では、光学的検出部は超音波検出部よりも、紙P2の搬送経路において上流側に設けられている。なお、超音波検出部が、光学的検出部よりも上流側に設けられていても良い。
CPU101は、光学的検出部および超音波検出部の中の、いずれか一方からの信号を用いて、用紙センサー500における紙P2の先端を検出し、いずれか他方からの信号を用いて、紙P2の種類を検出してもよい。この場合、CPU101は、下流側の検出部を用いて紙P2の先端を検出し、紙P2の先端の検出に応じて、上流側の検出部を用いて紙P2の種類を検出してもよい。
<5.画像形成装置のモジュール構成>
図7は、MFP1のモジュール構成の一例を示す図である。
図7に示されるように、本実施の形態では、MFP1の本体制御部10は、CPU101がプログラムを実行することによって、紙種検出部190と、紙種選択部191と、画像形成制御部192と、第1設定部196を有した設定部193と、通信I/F106を介した端末200または300との通信を制御する外部通信制御部194と、通知制御部195と、指定部197とに対応する1つ以上のモジュールを実装することができる。また、これらのモジュールのいくつかは、プログラムと回路の組合せで実装されてもよい。
紙種検出部190は、用紙センサー500からの検知信号に基づき、搬送路を搬送される紙P2の種類を示すデータを取得する。より具体的には、紙種検出部190は、用紙センサー500からの信号に基づいて特定される紙P2の坪量を閾値と比較し、比較の結果に基づき、例えば、紙種として「薄紙」、「普通紙」、「厚紙」、「封筒」、「再生紙」などを検出するが、検出可能な紙種はこれらに限定されない。
紙種選択部191は、「異種ケース」において、「検出種」と「指定種」のうちから、後述する設定データ92と優先度判定データ93とに基づき、「選択種」を決定し、決定した「選択種」を画像形成制御部192と通知制御部195に出力する。
画像形成制御部192は、MFP1において搬送路を搬送される紙P2にジョブ50に従って、画像を形成するように、イメージングユニット117の各部を制御する。画像形成制御部192は、通常は、後述するジョブ50の紙種554の紙P2に画像形成がされるように、ジョブ50に従いイメージングユニット117の各部の動作を制御する。「異種ケース」においては、画像形成制御部192は、紙種選択部191からの「選択種」の紙P2に画像形成がされるように、ジョブ50に従いイメージングユニット117の各部の動作を制御する。「異種ケース」においては、画像形成制御部192は、後述するプロセスパラメータ94に従い、イメージングユニット117の各部を制御する。このとき、画像形成制御部192は、搬送路へ紙P2を供給可能な給紙トレイのうちから、「選択種」に該当する紙P2を収容する給紙トレイを特定し、供給用の給紙トレイを特定した給紙トレイに切替えるよう制御することもできる。
設定部193は、操作パネル9を介して受付けたユーザー操作から、画像形成に関連するユーザー設定を取得する。設定部193は、取得されたユーザー設定を、後述する設定データ92として格納する。設定部193は、当該ユーザー設定を、外部通信制御部194が端末200または300から受信したデータに基づき取得することもできる。設定部193の第1設定部196によって、設定データ92のうち、給紙トレイについてのデータを各給紙トレイについて個別に設定する。
通知制御部195は、「異種ケース」において、紙種選択部191からの「選択種」に基づく通知を操作パネル9に出力する。操作パネル9は、通知制御部195からの通知を、ユーザーに提示するために、ディスプレイ9Aに画像として出力させる。本実施の形態では、通知制御部195からの通知は、ディスプレイ9Aを介した視覚的な通知に限定されず、図示しないスピーカーによって音声として聴覚的に通知してもよい。また、通知制御部195は、通知を、外部通信制御部194を介してユーザーの端末200または300に転送し、これら端末に視覚的、または聴覚的に出力させてもよい。例えば、携帯型の端末300は、さらに、端末300自体を振動させることにより、受信した通知をユーザーに報知してもよい。
指定部197は、各給紙トレイについて、ユーザーから、例えば操作パネル9を介して当該給紙トレイに収容されるシートの種類の指定を受付ける。指定部197は受付けた情報を、設定部193に出力する。
<6.ジョブ>
図8は、本実施の形態に係るジョブ50の構成の一例を模式的に示す図である。ジョブ50は、一例として印刷ジョブを示す。ジョブ50は、当該ジョブを識別するためのジョブID(identifier)551と、当該ジョブのユーザーを識別するユーザーID552と、画像形成装置に画像形成処理を実行させるためのPJL(Printer Job Language)データ553およびPDL(Page Description Language)データ556とを含む。PJLデータ553は、PDLデータ556に直接影響を与えない命令データであって、たとえば、ステープル、パンチなどの制御に関するコマンドに加えて、印刷のために指定された紙種554、搬送路に用紙を供給する給紙トレイを指定するトレイID555などを含む。
画像処理部104は、ジョブ50のPDLデータ556を、記憶部160のRAM上でビットマップデータとして展開する。イメージングユニット117は、画像処理部104によって展開されたビットマップデータ(PDLデータ556)に従って紙P2に対する各色の印刷処理を実行する。画像処理部104は、画像読取部3が原稿から読取った画像データについても、ビットマップデータに展開し、イメージングユニット117は、原稿について展開されたビットマップデータに従って紙P2に対する各色の印刷処理を実行する。
指定部197は、ユーザーのジョブ50から紙種554を取得し、取得した紙種554をユーザーの指定種として取得して、各部に出力することができる。また、指定部197は、ユーザーのジョブ50からトレイID555を取得し、取得したトレイID555に一致するトレイID922に関連付けられた紙種923を設定データ92から検索し、検索された紙種923をユーザーの指定種として各部に出力することができる。このように指定部197は、ユーザーの指定種を、操作パネル9から取得する他に、ジョブ50の紙種554またはトレイID555から取得することができる。
<7.HDDの情報と各部の動作>
図9は、本実施の形態に係るHDD107に格納される情報の一例を模式的に示す図である。図10は、本実施の形態に係る設定データ92の一例を示す図である。図11は、本実施の形態に係る優先度判定データ93の一例を示す図である。図12は、本実施の形態に係るプロセスパラメータ94の一例を示す図である。図13は、本実施の形態に係る紙種組合せ95の一例を示す図である。
図9を参照して、HDD107には、OS(Operating System)90を含むシステムプログラムおよびアプリケーションプログラム910が格納されるとともに、各種のデータが格納される。アプリケーションプログラム910は、MFP1を制御する制御プログラムとともに、図7の本体制御部10の各種モジュールを実現するプログラムを含む。図7では、例えば、本体制御部10のモジュールのうち設定部193および画像形成制御部192のモジュールを実現する設定プログラム911およびジョブ処理プログラム912が示されるが、これらプログラムに限定されない。
HDD107に格納されるデータは、図10の設定データ92と、図11の優先度判定データ93と、図12のプロセスパラメータ94と、図13の紙種組合せ95とを含む。
図10を参照して、設定データ92は、ユーザーのそれぞれについて、ユーザーID921と、ユーザーID921に関連付けされるデータを有する。ユーザーID921に関連付けされるデータは、1または複数の給紙トレイについて、当該給紙トレイを識別するためのトレイID922と、当該給紙トレイに収容される用紙の紙種923と、選択設定924と、優先事項925と、継続性926とを含む。本実施の形態では、ユーザーは、各トレイに用紙を収容することができることから、ユーザーは、各トレイに収容される用紙の紙種923を設定することができる。図10では、MFP1が有する1または複数の給紙トレイのそれぞれについてデータが設定される。紙種923は、例えば、(薄紙、普通紙、普通紙+、厚紙1、封筒を含むが、これらに限定されず、例えば再生紙を含んでもよい。また、設定データ92は、ユーザーID921に関連付けて通知927を含む。
選択設定924は、「異種ケース」において「検出種」および「指定種」のいずれの紙種で画像形成を継続して実施するかの選択的な指定を示す。継続性926は、対応の選択設定924を、1回の印刷(例えば、1のジョブ50の実行)のみに適用するか、または、当該ユーザーのジョブ50の印刷全て、すなわち複数のジョブについて適用するか(すなわち継続的に適用するか)の指定を、1または0の値で示す。
優先事項925は、「異種ケース」において画像形成を継続して実施するための用紙の紙種を、「検出種」および「指定種」のうちの一方を他方よりも優先して指定するために判断されるべき事項を示す。優先事項925は、例えば、画質、生産性、省電力などを含むが、これらに限定されない。
紙種選択部191は、「異種ケース」において、優先事項925が「画質」を示す場合は、より良好な画質で画像形成が実現可能と判断される方の紙種を選択する。また、優先事項925が「生産性」を示す場合は、単位時間当たりの印刷枚数が多いと判断される方の紙種を選択する。また、「省電力」を示す場合は、画像形成における消費電力が少ない方の紙種を選択する。本実施の形態では、「画質」は感光体ドラム61に対して転写のために供給される転写電流の電流値、または、定着部6の加熱ローラー59の加熱温度である定着温度に基づいている。また、「生産性」は、紙P2を搬送する速度であるシステム速度、または、紙P2を搬送する間隔を表す用紙間隔に基づいている。「省電力」は、画像形成において各部で消費される電力量に基づいている。
図11を参照して、優先度判定データ93は、優先度を判定するために用いる複数の項目931と、項目931のそれぞれに関連付けて紙種間の優先度932を含む。項目931は、例えば画像形成時の生産性、画質および省電力を含む。図11では、生産性の優先度は高い順に、薄紙>普通紙(ECO)>普通紙>厚紙1>厚紙2>厚紙3>厚紙4と順序付けされる。また、画質の優先度は全ての紙種について「検出種」の方が高い。また、省電力の優先度は高い順に薄紙>普通紙(ECO)>普通紙>厚紙1>厚紙2>厚紙3>厚紙4と順序付けされる。これらの順序づけは一例である。図11の普通紙(ECO)は、再生紙を示している。
MFP1では、薄紙への画像形成は、普通紙の場合よりも定着温度は低く、また、搬送速度も低速であり、普通紙への画像形成は厚紙の場合よりも定着温度は低く、また、搬送速度も低速であることから、図11によれば、薄紙への画像形成は普通紙のそれよりも省電力となり、普通紙への画像形成は厚紙のそれよりも省電力となる。
紙種選択部191は、「異種ケース」において、ジョブ50のユーザーID552に一致するユーザーID921に関連付けられた設定データ92を特定する。特定された設定データ92において、ジョブ50の紙種554に一致する紙種923に対応の優先事項925が示す項目を特定する。紙種選択部191は、特定した事項に基づき優先度判定データ93から当該事項に一致する項目931に関連付けられた紙種間の優先度932を検索する。紙種選択部191は、検索された紙種間の優先度932における、「検出種」と「指定種」の優先度の順序を比較して、より上位の順位となる方を「選択種」と判断する。例えば、特定された項目の優先事項925が生産性を示す場合、図11によれば、「検出種」と「選択種」が普通紙と厚紙1であったときは、紙種選択部191は、より生産性の高い方の「検出種」を選択し、普通紙を示す「選択種」を出力する。紙種選択部191は、ジョブ50の紙種554に一致する紙種923に対応の優先事項925が“-”を示す場合は、対応の選択設定924が示す紙種を「選択種」として出力する。
通知927は、「異種ケース」において、ユーザーに通知を出力するか否かを1または0の値で指定する。より具体的には、通知927は、画像形成を継続実施するために「選択種」が「検出種」とは異なり、且つ「選択種」が「検出種」とかけ離れている場合に、ユーザーに通知を出力するか否かを1または0の値で示す。「選択種」が「検出種」とかけ離れている程度は乖離度で表される。通知を出力するべき乖離度の一例が、図13の紙種組合せ95で示される。
図13を参照して、通知が出力されるべき乖離度に該当する(選択種、検出種)の組951として、例えば(薄紙、それ以外の紙種)と(封筒、普通紙)が示される。したがって、ジョブ50に基づく画像形成時の「異種ケース」において、通知制御部195は、当該ジョブ50のユーザーが設定した通知927が「1」を示す場合、紙種選択部191からの「選択種」と紙種検出部190からの「検出種」の組合せに基づき、紙種組合せ95を検索し、検索結果、当該組合せはいずれかの組951に該当すると判断したとき、通知制御部195は、通知を出力する。
図12を参照して、プロセスパラメータ94は、複数の紙種941と、各紙種941に関連付けて画像形成のプロセスに係るパラメータ942を有する。パラメータ942は、例えば定着温度、搬送の速度、および搬送時の用紙の間隔を含むが、パラメータの種類はこれらに限定されない。画像形成制御部192は、「指定種」または「選択種」の用紙に画像を形成する場合、プロセスパラメータ94から、当該用紙の種類に一致する紙種941に関連付けられたパラメータ942を検索し、検索されたパラメータ942に従いイメージングユニット117の各部を制御する。
図10を参照して、選択設定924、優先事項925、継続性926および通知927は、「異種ケース」において、イメージングユニット117に画像形成(印刷)を継続実施させるためのユーザー設定データ928を構成する。
本実施の形態では、設定部193は、画像形成に関連する図10に示すユーザーの設定データ92を受付ける。設定部193が有する第1設定部196は、各給紙トレイについて、ユーザー設定データ928の選択設定924、優先事項925および継続性926を含む設定を受付ける。
<8.通知を出力するケース>
本実施の形態では、組951は、紙種の乖離度が大きいために、画像形成を継続実施すると、例えば、ユーザーのデメリットまたはMFP1の機械の不具合となり得る組合せを含む。例えば、画質低下、単位時間当たりの印刷枚数などの生産性の低下などがもたらされ得る組合せを含む。
例えば、厚紙が収容されている給紙トレイに、ユーザーが当該厚紙の上に薄紙が載るように収容したケースにおいて、当該ユーザーのジョブ50の紙種554は薄紙を示すので、MFP1は薄紙のためのプロセスパラメータで印刷を実施する。印刷中に当該給紙トレイの薄紙がなくなり、当該給紙トレイから搬送路に厚紙が供給されると、すなわち「異種ケース」が検出されると、薄紙用のプロセスパラメータで厚紙に対して印刷が実施されることになる。この場合、(薄紙、厚紙)の組合せは組951に該当するので、厚紙に対するトナーの定着不良が発生し、厚紙のトナーが機内外で剥がれMFP1の不具合となる可能性がある。また、印刷途中で、厚紙がなくなり搬送路に薄紙が供給されるようになると、厚紙のプロセスパラメータで薄紙に対する印刷がされ、印刷用紙の定着巻き付きなどの不具合となる可能性がある。本実施の形態では、このような不具合が発生する可能性の高い「異種ケース」が検出されるときは、通知がユーザーに出力されることで、不具合への対処または防止をユーザーに促すことが可能となる。また、本実施の形態では、このような「異種ケース」において、プロセスパラメータを検出種の紙種に適合したプロセスパラメータに動的に変更して印刷を継続実施するようにしてもよい。これにより、上記に述べた不具合を回避可能である。または、画像形成制御部192は、プロセスパラメータを、検出種よりも指定種との解離度が小さい他の紙種のプロセスパラメータに切り替えることで、または指定種のプロセスパラメータの値に近いパラメータを有した紙種を搬送路に供給するように給紙トレイを切り替えることで、当該不具合を回避するように構成されてもよい。
<9.UI>
図14~図18は、本実施の形態に係るUI画面の一例を示す図である。設定部193は、ディスプレイ9Aに、紙種を含むユーザー設定の操作を受付けるための画面を表示させ、設定部193は、画面に対するユーザー操作に基づく設定データ92を格納する。
図14は、給紙トレイ毎に、当該給紙トレイに収容される紙種923の設定を受付けるための画面を示す。図14は、例えば手差しトレイについて設定する場合であって、ユーザーは、アイコン142を操作することで、手差しトレイに収容される紙種を、普通紙と設定できる。ユーザーは、他の給紙トレイについても同様にして紙種を設定できる。また、図14の画面では、アイコン141によって、ユーザーに、MFP1に画像形成時に用紙センサー500によって紙種を検出させるモード、すなわち「異種ケース」の検出モードが設定されていることを報知される。MFP1は、外部から操作可能なトグルスイッチ(図示しない)を有し、トグルスイッチが操作されると、用紙センサー500は紙種を検知可能に設定されるとともに、MFP1は「異種ケース」の検出モードが設定される。なお、MFP1に対する異種ケースの検出モードを設定する方法は、トグルスイッチの操作に限定されず、例えばディスプレイ9Aに表示されるUI画面からの設定であってもよい。
図15は、給紙トレイ毎に、選択設定924と継続性926の設定を受付けるための画面を示す。図15の画面は、手差しトレイの設定画面であって、例えば図14の画面で手差しトレイにつて「異種ケース」の検出モードが設定されたことを示すメッセージ151と、選択設定924として「指定種」または「検出種」のいずれかを選択するために操作されるアイコン152と153、および継続性926を設定するために操作されるアイコン154と155を含む。ユーザーは、他の給紙トレイについても図15と同様にして設定することができる。
図16は、給紙トレイ毎に、優先事項925の設定を受付けるための画面を示す。図16の画面は、例えば手差しトレイの設定画面であって、例えば図14の画面で手差しトレイについて「異種ケース」の検出モードが設定されたことを示すメッセージ161と、優先事項925を選択するか否かを設定するために操作されるアイコン164と、設定可能な事項の候補を示すプルダウンメニュー165を含む。ユーザーは、他の給紙トレイについても図16と同様にして設定することができる。
図17は、ユーザーから通知927の設定操作を受付けるための画面を示す。図17の画面は、通知927を1に設定するために操作されるチェックボックス175を含む。
図18は、図14の画面の変形例であって、「異種ケース」の検出モードが設定されていない場合に、手差しトレイに収容される用紙の紙種を設定するために操作されるアイコン181を含む。図18では、ユーザーは、アイコン181を操作して、手差しトレイの紙種を普通紙に設定する。他のトレイについても、ユーザーは、図18と同様に操作して紙種を設定することができる。
本実施の形態では、MFP1が、図14~図18のUIをユーザーに提示して設定データ92を取得する時期は、例えばユーザーがトレイに用紙をセット(収容)するときを含むが、このときに限定されない。例えば、MFP1に対してユーザーが紙種を設定する時、MFP1のセットアップ設定時などのように、印刷前に設定できれば、設定データ92を設定する時期は限定されない。図14~図18のUI画面は、また、ユーザー毎に切替ることができる。
<10.設定のフローチャート>
図19は、本実施の形態に係るユーザー設定の処理のフローチャートである。この処理は、CPU101が主に設定プログラム911を実行することにより実現される。まず、処理のステップS1において、CPU101は、センサーユニット900からの信号に基づき、トレイの用紙がなくなった(エンプティ)ことを検出する。ステップS3において、CPU101はセンサーユニット900からの信号に基づき、エンプティとなった給紙トレイに用紙が収容されたことを検出する。ここでは、例えば、手差しトレイに用紙が収容されたことが検出される。
ステップS5において、CPU101は図14のUI画面をディスプレイ9Aに表示させるとともに、ユーザーIDを受付ける(ステップS6)。CPU101は、図14の画面においてユーザー操作を紙種の設定操作を受付けないときは、すなわちユーザーが設定操作をしないときは(ステップS7でNO)、CPU101は、センサーユニット900からの信号に基づき、手差しトレイに収容された紙種を検出する(ステップS10)。CPU101は、検出された紙種を手差しトレイの紙種923として設定する。
CPU101は図14のUI画面においてユーザーが設定操作を受付けると(ステップS7でYES)、CPU101は、受付けたユーザ操作に基づく紙種を手差しトレイの紙種923として設定する(ステップS9)。CPU101は、図15のUI画面をディスプレイ9Aに表示させて、当該UI画面から受付けるユーザー操作は、一時的(今回の印刷のみ)のアイコン154の操作であるかを判断する(ステップS11)。
CPU101は、受付けたユーザー操作はアイコン154の操作であると判断すると(ステップS11でYES)、手差しトレイの継続性926を“1”に設定する(ステップS13)。CPU101は、受付けたユーザー操作はアイコン154の操作ではないと判断すると(ステップS11でNO)、通常は、アイコン155の操作である継続性926に“0”が設定される。
図19では、変形例として、継続性926に“00”または“01”を設定することができる。より具体的には、CPU101は、受付けたユーザー操作が、手差しトレイがエンプティ後もジョブ50の紙種554が示す「指定種」で画像形成を継続することを示す場合、継続性926に“01”を設定し(ステップS17)、受付けたユーザー操作が、手差しトレイがエンプティとなるまでジョブ50の紙種554が示す「指定種」で画像形成を継続することを示す場合、継続性926に“00”を設定する(ステップS19)。
多くのユーザーは、画像品質や信頼性から紙種に応じたMFP1の最適条件で印刷することを要望するのが一般的である。またユーザーによっては、画像品質から厚紙が望ましい場合であっても生産性が高い普通紙で印刷することを好むことがある。図19の変形例によれば、1ユーザー(個人)は、自己が指定した紙種による印刷を直後のジョブ50の印刷にのみ適用することができる(ステップS13)。このような、ユーザーが指定した紙種554を一時的に選択種とする仕組みは、多種多様のユーザーの要望に応じたMFP1の使い方をサポートしながら、他のユーザーの画像形成に当該1ユーザーの紙種指定に係る影響が及ぶのを防ぐことができる。
また、図19では、異種ケースにおいて、ジョブ50のユーザーが指定した紙種554を継続して「選択種」に設定することができる(ステップS17、S19)。また、この継続する時間を、給紙トレイの紙P2がエンプティとなる時まで(ステップS19)、または、エンプティ以降の時まで(ステップS17)と指定することができる。これにより、異種ケースが検出された場合でも、検出種にかかわらずユーザーの要望にマッチした指定種の紙P2を用いて印刷を継続実施することが可能になり、また、ユーザーは、その継続する時間の長さも設定できる。
<11.ジョブ実行時のフローチャート>
図20は、本実施の形態に係るジョブを実行する場合の処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、CPU101がジョブ処理プログラム912を含むアプリケーションプログラム910を実行することにより実現される。
図20を参照して、CPU101は、操作パネル9のユーザー操作に基づくジョブ50または端末200、300から転送されたジョブ50を受付けたかを判断する(ステップS20)。ジョブ50を受付けないと判断されると(ステップS20でNO)、CPU101はステップS20を繰返すが、ジョブ50を受付けたと判断されると(ステップS0でYES)、ステップS21に移行する。
CPU101は、ステップS21において、MFP1に異種ケースの検出モードが設定されているかを判断する(ステップS21)。異種ケースの検出モードが設定されていないと判断されると(ステップS21でNO)、ステップS23において、CPU101は、MFP1の各部を制御して、通常のとおりジョブ50を実行する。
CPU101は、異種ケースの検出モードが設定されていると判断すると(ステップS21でYES)、ステップS25において、CPU101は、MFP1の各部を制御してジョブ50を実行する。ジョブ50の実行による画像形成時には、CPU101は用紙センサー500からの出力に基づき検出種を出力する(ステップS27)。
CPU101は、ジョブ50の紙種554が示す指定種を検出種と比較し、比較の結果に基づき異種ケースが検出されるかを判断する(ステップS29)。CPU101は異種ケースを検出したと判断すると(ステップS29でYES)、ジョブ50のユーザーID552に一致したユーザーID921に関連付けられた設定データ(紙種923、選択設定924,優先事項925,継続性926および通知927)に従って、画像形成を継続するための紙P2の紙種である選択種を決定し、決定した選択種の紙P2に対して、ジョブ50に基づく画像形成(印刷)を継続して実行する(ステップS31)。異種ケースは検出されないと判断すると(ステップS29でNO)、CPU101は、選択種を決定は実施せずに、ままジョブ50を継続して実行する(ステップS33)。その後、CPU101は、ジョブ50の実行を終了し(ステップS35)、一連の処理は終了する。
<12.端末の構成>
図21は、本実施の形態に係る端末200の構成の一例を概略的に示す図である。図21を参照して、端末200は、端末200を制御するための制御部に相当するCPU20、ディスプレイ23、ユーザーが端末200に情報を入力するために操作する操作パネル25、記憶部26および通信コントローラー27を備える。記憶部26は、CPU20により実行されるプログラムおよびデータを記憶するためのROM21、RAM22、ハードディスク装置を含むメモリ28、およびリーダー/ライター29を有する。これらは内部バスで互いに通信する。ディスプレイ23と操作パネル25は、一体的に構成されたタッチパネル24として提供されてもよい。通信コントローラー27は、端末200がMFP1または他の端末と通信するためのNICまたはLAN回路等の通信回路を含む。リーダー/ライター29は、外部記憶媒体の一例であるSDカードなどのメモリカード29Aが着脱自在に装着可能に構成される。リーダー/ライター29は、装着されたメモリカード29Aからプログラムまたはデータを読出し、読出されたプログラムまたはデータは記憶部26に格納されて、CPU20によって実行される。
上記に述べた設定データ92をMFP1に設定するルートは、MFP1の操作パネル9からのルートに限定されない。例えば、ユーザーは、端末200を操作することにより設定することができる。本実施の形態では、MFP1をWebサーバーとし、端末200をWebサーバーのクライアントとして、それぞれ動作することができる。MFP1のCPU101は、端末200のブラウザー221と通信し、ブラウザー221は図14~図18のユーザー操作を受付けるためのUI画面を有するWebページを端末200に送信し、端末200はブラウザー221によって、受信したWebページをブラウザー画面として、タッチパネル24のディスプレイ23に表示する。端末200はブラウザー221によってブラウザー画面を介して受付けたユーザー操作に基づくデータをWebサーバーであるMFP1に送信する。MFP1は、端末200から受信したデータを、設定データ92として格納する。
端末200に限らず、携帯型の端末300も端末200と同様にしてWebサーバーのクライアントとして動作可能である。したがって、MFP1は、端末300のブラウザーから受信したデータを、設定データ92として格納することができる。
ブラウザー221に相当するモジュールは、端末200が有するプリンタードライバーのプログラムに含めてもよく、または、プリンタードライバーを拡張するプログラムとして提供されてもよく、当該モジュールの提供態様は限定されない。
また、端末200または端末300のプリンタードライバーのプログラムが、図14~図18のUI画面を提示し、ユーザーから当該UI画面を介して設定データ92を取得し、取得した設定データ92をMFP1に転送してもよい。
本実施の形態に係る端末200または端末300は、搬送路上のシートに画像形成を実施する画像形成装置(MFP1)と通信する情報処理端末の一例である。端末200または300は、画像形成に関連するユーザー設定(設定データ92)を受付ける設定部193と、設定部が受付けたユーザー設定を画像形成装置に送信する送信部(通信コントローラー27)と、を備え、ユーザー設定は、上記の搬送路上のシートの種類がユーザー指定のシートの種類と異なる場合、画像形成装置に画像形成を継続実施させるためのユーザー設定データ928を含む。
なお、本実施の形態では、紙種が検出される紙P2は、搬送路上を搬送される紙P2に限定されず、画像形成装置によって画像が形成されるような紙P2であればよい。例えば、画像形成装置は、搬送路に紙P2を供給するトレイに用紙センサー500を設置する構成とすることができる。その場合は、操作パネル9のスタートボタンが操作される、または、ジョブの実行開始されるとき、CPU101は、トレイの用紙センサー500の検知に基づきトレイの紙P2(すなわち画像が形成される紙P2)の紙種を検出し、検出紙種とユーザーの指定紙種の相違に基づき、上記に述べた画像形成を継続実施するとしてもよい。
<13.プログラム>
図14~図18のUI画面を用いた設定データ92をMFP1に設定するためのプログラム、および設定データ92に従ってジョブ50を実行するプログラム等を含むアプリケーションプログラム910は、プロセッサを備えるコンピューターとしてのMFP1に付属する外部記憶媒体120などのコンピューター読み取り可能な記憶媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピューターに内蔵するHDD107などの記録媒体に記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワーク110または無線通信を介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。プログラムは、CPU101などの1つ以上のプロセッサにより、またはプロセッサとASIC(Application Specific Integrated Circuit),FPGA(Field-Programmable Gate Array)などの回路との組合せにより実行され得る。
図14~図18のUI画面を用いた設定データ92をMFP1に設定するための端末200のプログラム(例えば、ブラウザー221)は、コンピューターとしての端末200に付属するメモリカード29Aなどのコンピューター読み取り可能な記憶媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピューターに内蔵するメモリ28のハードディスクなどの記録媒体に記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワーク110または無線通信を介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。プログラムは、CPU20などの1つ以上のプロセッサにより、またはプロセッサとASIC,FPGAなどの回路との組合せにより実行され得る。
<14.利点>
本実施の形態では、紙種検出部190が検出した紙種が、ジョブ実行中に、すなわち画像形成の際に当該ジョブ50についてユーザーが指定した紙種554(指定種)と異なって異種ケースが検出された場合でも、ジョブ50の実行は中断されることなく、MFP1は、格納されているユーザーの設定データ92に従ってジョブ50を継続して実行する。したがって、ユーザーはジョブ50が実行開始された後のMFP1の状態(すなわち異種ケースが検出されたか否か)を気にする必要はなく、ユーザーの利便性は向上する。また、MFP1は、1のジョブ50を実行時に異種ケースを検出したしても、ジョブ50の実行を中断せずに、次のジョブ50を実行できて、当該MFP1における画像形成に係る生産性を向上させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 MFP、2 装置本体、4,4A,4B,4C,4D 給紙トレイ、4X 手差しトレイ、5 転写部、6 定着部、7 排紙トレイ、8 給紙装置、9,25 操作パネル、9A,23 ディスプレイ、10 本体制御部、92 設定データ、93 優先度判定データ、94 プロセスパラメータ、95 紙種組合せ、104 画像処理部、105 画像メモリ、113 制御部、117 イメージングユニット、118 搬送制御部、190 紙種検出部、191 紙種選択部、192 画像形成制御部、193 設定部、194 外部通信制御部、195 通知制御部、196 第1設定部、197 指定部、200,300 端末、221 ブラウザー、500 用紙センサー、910 アプリケーションプログラム、911 設定プログラム、912 ジョブ処理プログラム、924 選択設定、925 優先事項、926 継続性、927 通知、928 ユーザー設定データ、931 項目、932 優先度、941 紙種、942 パラメータ、951 組、P1 原稿、P2 紙、R0 主搬送路、R1 給紙路。

Claims (19)

  1. 搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施する形成手段と、
    前記画像が形成されるシートの種類を検出する検出手段と、
    ユーザーからシートの種類の指定を受付ける指定手段と、
    前記画像形成に関連するユーザー設定を受付ける設定手段と、を備え、
    前記ユーザー設定は、
    前記検出手段によって検出されたシート種類が前記指定手段によって受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定を含む、画像形成装置。
  2. 前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定は、前記検出したシート種類および前記ユーザー指定のシート種類のうち一方のシートを当該画像形成に用いることを示す設定を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定は、前記検出したシート種類および前記ユーザー指定のシート種類のうちの一方を他方よりも優先して当該画像形成に用いること示す優先度の設定を含む、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記優先度は、前記形成手段の画像形成に関する特性に基づいている、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記特性は、前記形成手段の画像形成における画質、速度および消費電力の少なくとも1つを含む、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定手段は、UI(ユーザーインターフェイス)手段を有し、
    前記UI手段に対するユーザー操作に応じて前記画像形成に関連するユーザー設定を受付ける、請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置は、
    前記形成手段によって前記画像形成が実施されるとき、前記検出手段が検出したシート種類が前記ユーザー指定のシート種類と異なる場合、前記設定に従って画像形成を継続実施するよう、前記形成手段を制御する手段を、さらに備える、請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記指定手段がユーザーからシート種類の指定を受付けるとき、前記設定手段は、前記画像形成を継続実施させるための設定を受付けるよう動作する、請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置は、
    前記搬送路に供給するシートを収容可能に構成される供給手段を、さらに備え、
    ユーザーによって前記供給手段にシートが収容されるとき、前記設定手段は、前記画像形成を継続実施させるための設定を受付けるよう動作する、請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定は、当該設定を、前記ユーザーの1のジョブおよび複数ジョブのいずれに適用するかを示す設定を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記設定手段は、前記画像形成装置の複数のユーザーのそれぞれについて、当該ユーザーから、前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定を受付ける、請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記画像形成装置は、
    前記搬送路に供給するシートを収容可能に構成される1または複数の供給手段を、さらに備え、
    前記指定手段は、
    各前記1または複数の供給手段について、ユーザーから、当該供給手段に収容されるシートの種類の指定を受付ける手段を有し、
    前記設定手段は、
    前記各供給手段について、前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定を受付ける第1設定手段を有し、
    前記ユーザー設定は、
    前記検出手段によって検出されるシート種類が、前記搬送路に当該シートを供給する供給手段についてユーザー指定のシート種類と異なる場合、前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成装置が情報処理端末と通信する通信手段を、さらに備え、
    前記設定手段は、前記情報処理端末から前記画像形成に関連するユーザー設定を、前記通信手段を介して受信することにより、当該ユーザー設定を受付ける、請求項1から12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記形成手段に前記画像形成を継続実施させるための設定は、さらに、
    前記検出したシート種類および前記ユーザー指定のシート種類の組合せが予め定められた条件を満たすことに応じて、ユーザーに通知を出力することを示す設定を含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記画像形成を実施するとき、前記検出手段によって検出されたシート種類が前記指定手段によって受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、前記設定に従って画像形成を継続実施させるためのシートの種類を選択する手段を、さらに備え、
    前記検出手段によって検出されたシート種類と選択された前記シートの種類との違いに応じて、前記画像形成のプロセス制御条件を設定する、請求項1から14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. コンピューターが実施する方法であって、
    画像形成装置の搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施するステップ、
    前記画像が形成されるシートの種類を検出するステップ、
    ユーザーからシートの種類の指定を受付けるステップ、および、
    前記画像形成に関連するユーザー設定を受付けるステップ、を含み、
    前記ユーザー設定は、
    前記検出するステップにおいて検出されたシート種類が前記指定を受付けるステップにおいて受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、前記画像形成を実施するステップにおいて当該画像形成を継続実施させるための設定を含む、方法。
  17. コンピューターによって実行されるプログラムであって、
    前記プログラムは、前記コンピューターに、
    搬送路上を搬送されるシートへの画像形成を実施させるステップ、
    前記画像が形成されるシートの種類を検出するステップ、
    ユーザーからシートの種類の指定を受付けるステップ、および、
    前記画像形成に関連するユーザー設定を受付けるステップ、を実行させ、
    前記ユーザー設定は、
    前記検出するステップにおいて検出されたシート種類が前記指定を受付けるステップにおいて受付けられたユーザー指定のシート種類と異なる場合、前記画像形成を実施させるステップにおいて当該画像形成を継続実施させるための設定を含む、プログラム。
  18. 搬送路上のシートに画像形成を実施する画像形成装置と通信する情報処理端末であって、
    前記画像形成に関連するユーザー設定を受付ける設定部と、
    前記設定部が受付けたユーザー設定を画像形成装置に送信する送信部と、を備え、
    前記ユーザー設定は、前記画像が形成されるシートの種類がユーザー指定のシートの種類と異なる場合、前記画像形成装置に画像形成を継続実施させるための設定を含む、情報処理端末。
  19. コンピューターによって実行されるプログラムであって、
    前記プログラムは、前記コンピューターに、
    画像形成装置における搬送路上のシートに対する画像形成に関連するユーザー設定を受付けるステップと、
    前記受付けるステップにおいて受付けたユーザー設定を、前記画像形成装置に送信するステップと、を実行させ、
    前記ユーザー設定は、前記画像が形成されるシートの種類がユーザー指定のシートの種類と異なる場合、前記画像形成装置に画像形成を継続実施させるための設定を含む、プログラム。
JP2021126414A 2021-08-02 2021-08-02 画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム Pending JP2023021513A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126414A JP2023021513A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム
US17/872,501 US11899999B2 (en) 2021-08-02 2022-07-25 Image forming apparatus, information processing terminal, method, and program
CN202210894826.1A CN115701708A (zh) 2021-08-02 2022-07-28 图像形成装置、信息处理终端、方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126414A JP2023021513A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023021513A true JP2023021513A (ja) 2023-02-14

Family

ID=85037556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126414A Pending JP2023021513A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11899999B2 (ja)
JP (1) JP2023021513A (ja)
CN (1) CN115701708A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11847366B2 (en) * 2021-06-14 2023-12-19 Xerox Corporation Reserving a tray for a user for special media printing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986599B2 (ja) * 2006-12-18 2012-07-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6904701B2 (ja) 2016-12-28 2021-07-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP7310307B2 (ja) * 2019-05-28 2023-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230035820A1 (en) 2023-02-02
US11899999B2 (en) 2024-02-13
CN115701708A (zh) 2023-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508796B2 (en) Image forming apparatus, method and program for selectively printing with transparent and non-transparent printing agents
JP2010072257A (ja) 画像形成装置
JP2017173496A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7314575B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2013167872A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2013252664A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US11899999B2 (en) Image forming apparatus, information processing terminal, method, and program
JP2004004622A (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
JP5262384B2 (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2002225389A (ja) 画像形成装置の表示装置
US8786884B2 (en) Printing system, printing system control method, and storage medium
US9001341B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US20210067647A1 (en) Image forming apparatus and program
US20120262745A1 (en) Printing system including a plurality of image forming apparatuses connected with each other, and method for controlling the same
US11943408B2 (en) Printing apparatus
US11811978B1 (en) Image forming apparatus
JP2013059969A (ja) データ処理装置およびデータファイル
US20240085837A1 (en) Image forming apparatus the controls operation depending on whether show-through of sheet is detected
JP7115259B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7317485B2 (ja) 画像形成装置
JP4073608B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ネットワークシステム
JP4893697B2 (ja) 画像形成装置
CN117289567A (zh) 成像设备
US20120107000A1 (en) Image forming apparatus and medium storing image forming programs therein