JP2023019142A - 加飾体 - Google Patents

加飾体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023019142A
JP2023019142A JP2021123640A JP2021123640A JP2023019142A JP 2023019142 A JP2023019142 A JP 2023019142A JP 2021123640 A JP2021123640 A JP 2021123640A JP 2021123640 A JP2021123640 A JP 2021123640A JP 2023019142 A JP2023019142 A JP 2023019142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive resin
conductive
vehicle
steering wheel
harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021123640A
Other languages
English (en)
Inventor
太一 日野
Taichi Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2021123640A priority Critical patent/JP2023019142A/ja
Priority to PCT/JP2022/026749 priority patent/WO2023008114A1/ja
Priority to CN202280044725.3A priority patent/CN117545676A/zh
Publication of JP2023019142A publication Critical patent/JP2023019142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers

Abstract

【課題】導電樹脂への配線の導通性を向上する。【解決手段】ステアリングホイールでは、タッピンネジ30のネジ部30Aが、ハーネス26の端子26A及び導電樹脂24のスキン層24Cを貫通して、導電樹脂24の内側部24Dまで挿入されており、スキン層24Cがネジ部30Aの貫通部分において除去された状態で、内側部24Dにネジ部30Aが導通されている。このため、端子26Aを導電性が高い内側部24Dにタッピンネジ30を介して導通でき、導電樹脂24へのハーネス26の導通性を向上できる。【選択図】図1

Description

本発明は、加飾部材がステアリングを加飾する加飾体に関する。
下記特許文献1に記載のステアリングホイールでは、取付部品に導電性部材が設置されており、導電性部材が乗員の取付部品への接触を検出する。
ここで、このようなステアリングホイールにおいて、仮に導電性部材に配線が導通される場合には、導電性部材への配線の導通性を向上できるのが好ましい。
特開2018-203061号公報
本発明は、上記事実を考慮し、導電樹脂への配線の導通性を向上できる加飾体を得ることが目的である。
本発明の第1態様の加飾体は、車両のステアリングに設けられ、前記ステアリングを加飾する加飾部材と、前記加飾部材に設けられる共に、導電材が混入された樹脂が成形されて構成され、前記加飾部材への乗員の接触を検出する導電樹脂と、前記導電樹脂の周部より内側に設けられ、前記導電樹脂の周部が除去された状態で配線が導通される導電部と、を備える。
本発明の第2態様の加飾体は、本発明の第1態様の加飾体において、前記導電樹脂に挿入されて前記導電樹脂の周部を除去すると共に前記導電部に前記配線を導通させる導通部材を備える。
本発明の第3態様の加飾体は、本発明の第1態様又は第2態様の加飾体において、前記ステアリングに乗員が把持する把持部及び前記把持部と接続される接続部が設けられ、かつ、前記把持部と前記接続部との接続部分において前記導電部に前記配線が導通される。
本発明の第4態様の加飾体は、本発明の第1態様~第3態様の何れか1つの加飾体において、前記導電部に前記配線が付勢力に抗して導通される。
本発明の第1態様の加飾体では、車両のステアリングに加飾部材が設けられており、加飾部材がステアリングを加飾する。また、導電材が混入された樹脂が成形されて加飾部材の導電樹脂が構成されており、導電樹脂が加飾部材への乗員の接触を検出する。
ところで、導電材が混入された樹脂が成形されて導電樹脂が構成されるため、導電樹脂の周部は、導電材の混入密度が低くされて、導電性が低い。
ここで、導電樹脂の周部より内側に導電部が設けられており、導電樹脂の周部が除去された状態で、導電部に配線が導通される。このため、導電樹脂への配線の導通性を向上できる。
本発明の第2態様の加飾体では、導通部材が、導電樹脂に挿入されて、導電樹脂の周部を除去すると共に、導電部に配線を導通させる。このため、導通部材の導電樹脂への挿入により、導電樹脂の周部を除去できると共に、導電部に配線を導通でき、容易に導電部に配線を導通できる。
本発明の第3態様の加飾体では、ステアリングに乗員が把持する把持部及び把持部と接続される接続部が設けられる。
ここで、把持部と接続部との接続部分において導電部に配線が導通される。このため、配線を接続部側に容易に配索できる。
本発明の第4態様の加飾体では、導電部に配線が付勢力に抗して導通される。このため、導電樹脂が変形した場合でも、導電部への配線の導通を付勢力により維持できる。
本発明の実施形態に係るステアリングホイールを示す車両後側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態に係るステアリングホイールにおける導電樹脂へのハーネスの導通構造を示す断面図である。
図1には、本発明の実施形態に係るステアリングとしてのステアリングホイール10が車両後側から見た正面図にて示されている。なお、図面では、車両前側を矢印FRで示し、車両右側を矢印RHで示し、上側を矢印UPで示している。さらに、ステアリングホイール10の周方向を矢印Cで示し、ステアリングホイール10の径方向外側を矢印OUTで示している。
本実施形態に係るステアリングホイール10は、車両後側において車両の運転席に対向されており、ステアリングホイール10は、運転席に着座する乗員(運転者、接触者)の車両前側に配置されている。
図1に示す如く、ステアリングホイール10の中央部分には、被支持部としてのボス部10Aが設けられており、ステアリングホイール10の外周部分には、把持部としての正面視円環状のリム部10Bが設けられている。ボス部10Aとリム部10Bとの間には、接続部としてのスポーク部10Cが3個設けられており、スポーク部10Cは、ボス部10Aから車両左側、車両右側及び下側に延出されて、リム部10Bと接続されている。
ステアリングホイール10には、骨格部材としての金属製の芯金12が設けられている。
芯金12の中央部分には、板状のボス芯金12Aが設けられており、ボス芯金12Aは、ボス部10Aを構成している。ボス芯金12Aは、車両における支持部としての円柱状のステアリングシャフト14の車両後側端(上側端)に固定されており、ステアリングシャフト14は、リム部10Bと同軸上に配置されている。ステアリングホイール10(芯金12)は、ステアリングシャフト14に一体回転可能に支持されており、乗員がリム部10Bを把持してステアリングホイール10を周方向に回転操作することで、ステアリングシャフト14が中心軸線周りに回転されて、車両が操舵される。
芯金12の外周部分には、正面視円環状のリム芯金12Bが設けられており、リム芯金12Bは、リム部10Bを構成している。ボス芯金12Aとリム芯金12Bとの間には、板状のスポーク芯金12Cが3個設けられており、スポーク芯金12Cは、ボス芯金12Aから車両左側、車両右側及び下側(ステアリングホイール10の径方向外側)に延出されて、リム芯金12Bと接続されると共に、スポーク部10Cを構成している。
ボス部10A及びスポーク部10Cには、収容部材としての樹脂製で略箱状のカバー16が設けられており、カバー16は、車両後側からの正面視で略T字状にされると共に、内部が車両前側に開放されている。カバー16は、ボス芯金12A及びスポーク芯金12Cの車両後側に取付けられており、カバー16は、ボス芯金12Aとスポーク芯金12Cのリム部10B近傍までの部分との車両後側を被覆している。
リム部10Bの長手方向(ステアリングホイール10の周方向)及び周方向(長手方向周りの方向)における全体には、被固定部材としての正面視円環状の被覆部材18が設けられており、被覆部材18は、軟質樹脂製(例えばポリウレタン製)にされると共に、長手方向に垂直な断面の外形が略円状にされている。被覆部材18内には、リム芯金12Bが収容されており、被覆部材18は、リム芯金12Bに固定されている。
被覆部材18の車両左側端部、車両右側端部及び下端部には、略矩形柱状の突出柱18Aが一体形成されており、突出柱18Aは、ステアリングホイール10の径方向内側に突出されている。突出柱18A内には、スポーク芯金12Cのリム芯金12B近傍部分が収容されており、突出柱18Aは、スポーク芯金12Cに固定されて、スポーク部10Cのリム部10B近傍部分を構成している。
被覆部材18の車両左側及び車両右側には、被覆部材18の上部及び下端部を除き、加飾体20が配置されている。
加飾体20には、加飾部材としての長尺板状のガーニッシュ22が設けられており、ガーニッシュ22は、リム部10Bのステアリングホイール10径方向内側(ステアリングシャフト14側)かつ車両後側に固定されている。ガーニッシュ22は、長手方向及び幅方向において湾曲されており、ガーニッシュ22の長手方向は、リム部10Bの長手方向に沿って配置されると共に、ガーニッシュ22の幅方向は、リム部10Bの周方向に沿って配置されている。ガーニッシュ22は、被覆部材18の凹部に嵌合されて、表側面が被覆部材18の周面と面一にされており、ガーニッシュ22は、リム部10Bを構成している。
ガーニッシュ22の上部近傍には、接続部としての板状の突出部22Aが一体形成されており、突出部22Aは、ステアリングホイール10の径方向内側に突出されている。車両左側及び車両右側の突出部22Aは、それぞれ車両左側及び車両右側の突出柱18Aの車両後側を被覆しており、車両左側及び車両右側の突出部22Aは、それぞれ車両左側及び車両右側のスポーク部10Cのリム部10B近傍部分を構成している。車両左側の突出部22Aの先端面は、カバー16の車両左側端部に嵌合されており、車両右側の突出部22Aの先端面は、カバー16の車両右側端部に嵌合されている。
ガーニッシュ22の下端部には、接続部としての板状の凸部22Bが一体形成されており、凸部22Bは、上側に突出されている。車両左側及び車両右側の凸部22Bは、下側の突出柱18Aの車両後側を被覆しており、車両左側及び車両右側の凸部22Bは、下側のスポーク部10Cのリム部10B近傍部分を構成している。車両左側の凸部22Bの車両右側端面は、カバー16の下端部の車両左側面に嵌合されており、車両右側の凸部22Bの車両左側端面は、カバー16の下端部の車両右側面に嵌合されている。
ガーニッシュ22(突出部22A及び凸部22Bを含む)の表側面(車両後側面)は、加飾部(誘電部)としての加飾層22Cが構成しており、加飾層22Cは、例えば木目模様が形成されて、ステアリングホイール10を加飾している。
ガーニッシュ22(突出部22A及び凸部22Bを含む)には、加飾層22Cの裏側において、検出部としての導電樹脂24(図2参照)が設けられており、導電樹脂24は、ガーニッシュ22の端面及び裏側面(車両前側面)を構成している。導電樹脂24は、導電性を有する導電材24A(例えば繊維状のカーボンファイバ)が混入された樹脂24Bが金型により射出成型されて成形されており、導電樹脂24の周部全体(周面全体を含む)は、導電材24Aの混入密度が低くされて、周部(低混入部)としてのスキン層24Cが形成されている。導電樹脂24は、導電材24Aによって導電性を有しており、スキン層24Cは、導電材24Aの混入密度が低くされて、導電性が低くされている。また、導電樹脂24のスキン層24Cより内側部分は、導電部(高混入部)としての内側部24Dにされており、内側部24Dは、導電材24Aの混入密度が高くされて、導電性が高くされている。導電樹脂24は、ガーニッシュ22(突出部22A及び凸部22Bを含む)の表側面に接触した乗員の手との間の静電容量が検出されて、乗員の手のガーニッシュ22(突出部22A及び凸部22Bを含む)への接触を検出可能にされている。
導電樹脂24は、ガーニッシュ22の凸部22B部分において、配線としてのハーネス26を介して制御部としての制御基板28に電気的に接続されている。ハーネス26は、スポーク芯金12Cの車両後側及びボス芯金12Aの車両後側に配索されており、ハーネス26の車両後側は、ガーニッシュ22の凸部22B及びカバー16によって被覆されている。制御基板28は、ボス芯金12Aの車両後側に固定されており、制御基板28の車両後側は、カバー16によって被覆されている。
図2に示す如く、ハーネス26の一端部(ガーニッシュ22側の端部)には、金属製で板状の端子26Aが設けられており、端子26Aは、ハーネス26の導電性を有する芯材26Bに固定されて導通されている。端子26Aは、導通部材としての金属製のタッピンネジ30によって導電樹脂24の周面(本実施形態では、車両前側面である裏側面)に固定されており、タッピンネジ30は、ネジ部30Aが端子26Aに貫通されると共に導電樹脂24内に挿入かつ螺合されて、頭部30Bが導電樹脂24の周面との間に端子26Aを挟持している。ネジ部30Aは、導電樹脂24のスキン層24Cを貫通して、導電樹脂24の内側部24Dまで挿入されており、ネジ部30Aが導電樹脂24に挿入される際には、ネジ部30Aが、スキン層24C及び内側部24Dを削って、スキン層24Cを除去すると共に、内側部24Dに導通される。このため、端子26Aと内側部24Dとがタッピンネジ30(頭部30B及びネジ部30A)を介して導通されている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成のステアリングホイール10では、ガーニッシュ22(突出部22A及び凸部22Bを含む)の導電樹脂24と制御基板28とがハーネス26を介して電気的に接続されており、制御基板28においては、乗員の手とガーニッシュ22(突出部22A及び凸部22Bを含む)の導電樹脂24との間の静電容量が所定静電容量以上であることに基づき、乗員によるリム部10Bの把持が検知される。
ここで、ハーネス26の端子26Aがタッピンネジ30の頭部30Bと導電樹脂24の周面との間に挟持されており、タッピンネジ30のネジ部30Aが、導電樹脂24のスキン層24Cを貫通して、導電樹脂24の内側部24Dまで挿入されている。このため、スキン層24Cがネジ部30Aの貫通部分において除去された状態で、内側部24Dにネジ部30Aが導通されている。これにより、ハーネス26の端子26Aを導電樹脂24の導電性が高い(導電材24Aの混入密度が高い)内側部24Dにタッピンネジ30を介して導通でき、ハーネス26が導通される導電材24Aを多くできて、導電樹脂24へのハーネス26の導通性を向上できる。
さらに、ハーネス26の端子26Aがタッピンネジ30によって導電樹脂24に固定される際には、タッピンネジ30のネジ部30Aが導電樹脂24(スキン層24C及び内側部24D)に挿入されることで、ネジ部30Aが、スキン層24C及び内側部24Dを削って、スキン層24Cを除去すると共に、内側部24Dに導通される。このため、ハーネス26の端子26Aの導電樹脂24への固定により(ネジ部30Aの導電樹脂24への挿入により)、スキン層24Cを除去できると共に、内側部24Dにハーネス26を導通できて、容易に内側部24Dにハーネス26を導通できる。しかも、内側部24Dにハーネス26を導通させる作業とは別に、スキン層24Cを除去する作業を行う必要をなすことができ、導電樹脂24のスキン層24Cを除去するための加工費を低減できる。
また、下側のスポーク部10Cとリム部10Bとの接続部分にガーニッシュ22の凸部22Bが配置されており、ハーネス26の端子26Aがタッピンネジ30によって凸部22Bにおける導電樹脂24に導通されている。このため、ハーネス26を、下側のスポーク部10C側に容易に配索できて、ボス部10Aの制御基板28に容易に配索できる。
なお、本実施形態において、ハーネス26の端子26Aが例えば波板状にされることで、端子26Aがタッピンネジ30の頭部30Bと導電樹脂24の周面との間に挟持されて、端子26Aが弾性変形されてもよい。また、本実施形態において、タッピンネジ30の頭部30Bとハーネス26の端子26Aとの間に金属製で環状の弾性部材(例えば波板状のワッシャ)が配置されることで、端子26Aと弾性部材とが頭部30Bと導電樹脂24の周面との間に挟持されて、弾性部材が弾性変形されてもよい。これらの場合には、端子26Aが端子26A又は弾性部材の付勢力に抗して導電樹脂24(内側部24D)に導通される。これにより、導電樹脂24が熱等により変形して、タッピンネジ30のネジ部30Aの導電樹脂24への螺合が緩んだ場合でも、導電樹脂24(内側部24D)への端子26Aの導通を端子26A又は弾性部材の付勢力により維持できる。
また、本実施形態では、タッピンネジ30が、導電樹脂24への挿入により、導電樹脂24のスキン層24Cを除去すると共に、導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)を導通させる。しかしながら、導通部材としてのネジ形状がないピンが、導電樹脂24への挿入により、導電樹脂24のスキン層24Cを除去すると共に、導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)を導通させてもよい。
さらに、本実施形態では、タッピンネジ30のネジ部30Aが導電樹脂24のスキン層24Cを除去することで、タッピンネジ30が導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)を導通させる。しかしながら、導電樹脂24のスキン層24Cをタッピンネジ30によらずに後加工により除去して、導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)を導通させてもよい。また、導電樹脂24に後加工によりネジ穴を形成して、タッピンネジではないネジを使用して導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)を導通させてもよい。
また、本実施形態では、ガーニッシュ22の凸部22Bにおいて導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)が導通されて、ハーネス26が下側のスポーク部10Cに配索される。しかしながら、ガーニッシュ22の突出部22Aにおいて導電樹脂24の内側部24Dにハーネス26(端子26A)が導通されて、ハーネス26が車両左側又は車両右側のスポーク部10Cに配索されてもよい。
10・・・ステアリングホイール(ステアリング)、10B・・・リム部(把持部)、10C・・・スポーク部(接続部)、20・・・加飾体、22・・・ガーニッシュ(加飾部材)、24・・・導電樹脂、24A・・・導電材、24B・・・樹脂、24C・・・スキン層(周部)、24D・・・内側部(導電部)、26・・・ハーネス(配線)、30・・・タッピンネジ

Claims (4)

  1. 車両のステアリングに設けられ、前記ステアリングを加飾する加飾部材と、
    前記加飾部材に設けられる共に、導電材が混入された樹脂が成形されて構成され、前記加飾部材への乗員の接触を検出する導電樹脂と、
    前記導電樹脂の周部より内側に設けられ、前記導電樹脂の周部が除去された状態で配線が導通される導電部と、
    を備える加飾体。
  2. 前記導電樹脂に挿入されて前記導電樹脂の周部を除去すると共に前記導電部に前記配線を導通させる導通部材を備える請求項1記載の加飾体。
  3. 前記ステアリングに乗員が把持する把持部及び前記把持部と接続される接続部が設けられ、かつ、前記把持部と前記接続部との接続部分において前記導電部に前記配線が導通される請求項1又は請求項2記載の加飾体。
  4. 前記導電部に前記配線が付勢力に抗して導通される請求項1~請求項3の何れか1項記載の加飾体。
JP2021123640A 2021-07-28 2021-07-28 加飾体 Pending JP2023019142A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123640A JP2023019142A (ja) 2021-07-28 2021-07-28 加飾体
PCT/JP2022/026749 WO2023008114A1 (ja) 2021-07-28 2022-07-05 加飾体
CN202280044725.3A CN117545676A (zh) 2021-07-28 2022-07-05 装饰体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123640A JP2023019142A (ja) 2021-07-28 2021-07-28 加飾体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023019142A true JP2023019142A (ja) 2023-02-09

Family

ID=85086673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021123640A Pending JP2023019142A (ja) 2021-07-28 2021-07-28 加飾体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023019142A (ja)
CN (1) CN117545676A (ja)
WO (1) WO2023008114A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10393126D2 (de) * 2002-09-06 2005-11-17 Continental Teves Ag & Co Ohg Lenkhandhabe für Kraftfahrzeuge und Verfahren zum Erfassen einer physikalischen Größe auf einer Lenkhandhabe
JP2007091050A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Piolax Inc 車両用ホーン装置
JP6761963B2 (ja) * 2017-06-05 2020-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ステアリングホイール用乗員情報検出センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN117545676A (zh) 2024-02-09
WO2023008114A1 (ja) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11034374B2 (en) Steering wheel
JP2010132035A (ja) 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
US4409584A (en) Instrument panel supporting structure
JPH11152045A (ja) ステアリングモジュール
JP2018079764A (ja) ステアリングホイール
WO2023008114A1 (ja) 加飾体
US20230104284A1 (en) Steering apparatus
JP2000085586A (ja) ステアリングホイール
WO2022209426A1 (ja) 把持判定システム及び把持判定方法
JP3789284B2 (ja) 車両のハンドル用スイッチユニット
CN115876230A (zh) 检测机构
JP7191149B2 (ja) 車両のステアリング装置
EP3219594B1 (en) Lid retaining structure
JP2002120501A (ja) 車両用ホイールの加飾体
JPH08301126A (ja) ステアリングホイールと回転コネクタとの結合構造
WO2021145123A1 (ja) 加飾体
KR20180065100A (ko) 자동차용 스티어링 컬럼 로워 마운팅부의 노이즈 방지 장치
JP7345064B2 (ja) 車両のステアリングホイール装置
JP6208075B2 (ja) ステアリング
JP2023032819A (ja) 電極構造体、ステアリングホイールおよびステアリングホイールの製造方法
CN215706623U (zh) 转向装置的轭架总成及车辆转向装置
JP7338568B2 (ja) ステアリングホイール
JP6874727B2 (ja) ステアリングホイール
JP7017467B2 (ja) ハンドル
JP2011240908A (ja) 自動車用ハンドル及び自動車用ハンドルを利用した自動車用安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240228