JP2023016554A - 電動式全輪駆動車 - Google Patents

電動式全輪駆動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2023016554A
JP2023016554A JP2021120951A JP2021120951A JP2023016554A JP 2023016554 A JP2023016554 A JP 2023016554A JP 2021120951 A JP2021120951 A JP 2021120951A JP 2021120951 A JP2021120951 A JP 2021120951A JP 2023016554 A JP2023016554 A JP 2023016554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving force
speed
motor generator
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021120951A
Other languages
English (en)
Inventor
弘晃 塩川
Hiroaki Shiokawa
智寛 大黒
Tomohiro Oguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2021120951A priority Critical patent/JP2023016554A/ja
Priority to CN202210697257.1A priority patent/CN115675122A/zh
Priority to US17/846,762 priority patent/US11577605B1/en
Priority to DE102022116855.7A priority patent/DE102022116855A1/de
Publication of JP2023016554A publication Critical patent/JP2023016554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0833Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】前輪をフロント電動モータで直接的に駆動し、後輪をリヤ電動モータで直接的に駆動する電動式全輪駆動車であって、フロント電動モータ、リヤ電動モータの出力トルクが低下する高車速域において、アクセルペダルが踏み込まれた場合に、実際に発生する車両加速度以上に、運転者に加速感を与えることが可能な電動式全輪駆動車を提供する。【解決手段】電動式全輪駆動車1は、前輪10FL、10FRを直接的に駆動するフロントモータジェネレータ21と、後輪10RL、10RRを直接的に駆動するリヤモータジェネレータ22と、アクセルの操作量及び車速に基づいて、フロントモータジェネレータ21及びリヤモータジェネレータ22の駆動を制御するEV-CU60とを備える。EV-CU60は、車速が所定速度以上である状態において、アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させる。【選択図】 図1

Description

本発明は、電動式全輪駆動車に関する。
近年、電動モータを駆動力源とし、排気ガスを排出しない電気自動車(EV)が実用化されている。例えば、特許文献1には、前輪がフロントモータにより駆動され、後輪がリヤモータにより駆動される電動式の全輪駆動車が開示されている。
このような電気自動車では、例えば、磁石をロータの鉄心内部に組み込み、小型で高効率なIPM(Interior Permanent Magnet)モータなどが好適に用いられる。IPMモータは、ロータ内部に永久磁石が埋め込まれるため、高速回転に適しており、また、磁気回路的にヨークの一部(突起)を吸引・反発するリラクタンストルクを利用できるため、コイルと永久磁石の吸引力/反発力に起因するマグネットトルクとの合成トルクにより、大きな出力トルクを得ることができる。
特開2012-105482号公報
ところで、IPMモータ等の電動モータは、基底回転数以上の領域では回転数が高くなるほど、出力トルクが低下するという出力特性(T-N特性)を有している。そのため、電動モータと車輪とが直接的に接続された車両の場合、電動モータの回転数が高くなる高車速域では、例えば、アクセルペダルが大きく踏み込まれたとしても、車両を加速させることが難しくなり、運転者は加速感を得られにくくなる。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、前輪をフロント電動モータで直接的に駆動し、後輪をリヤ電動モータで直接的に駆動する電動式全輪駆動車であって、フロント電動モータ、リヤ電動モータの出力トルクが低下する高車速域において、アクセルペダルが踏み込まれた場合に、実際に発生する車両加速度(前後加速度)以上に、運転者に加速感を与えることが可能な電動式全輪駆動車を提供することを目的とする。
本発明に係る電動式全輪駆動車は、前輪を直接的に駆動するフロント電動モータと、後輪を直接的に駆動するリヤ電動モータと、アクセルの操作量を検出するアクセルセンサと、車両の速度を検出する車速センサと、アクセルの操作量、及び、車両の速度に基づいて、フロント電動モータ及びリヤ電動モータの駆動を制御するコントロールユニットとを備え、コントロールユニットが、車両の速度が所定速度以上である状態において、アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させることを特徴とする。
本発明に係る電動式全輪駆動車によれば、車両の速度が所定速度以上である状態において、アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、駆動力の前後配分が後輪偏重側に変化される。例えば、フロント電動モータの駆動力が低下されるとともに、リヤ電動モータの駆動力が増大される。そのため、車両の後ろ側(リヤ側)が沈み込むように(スクォートするように)ピッチングが生じる。その結果、実際に発生する車両加速度(前後加速度)以上の加速感を運転者に与えることができる。
本発明によれば、前輪をフロント電動モータで直接的に駆動し、後輪をリヤ電動モータで直接的に駆動する電動式全輪駆動車において、フロント電動モータ、リヤ電動モータの出力トルクが低下する高車速域において、アクセルペダルが踏み込まれた場合に、実際に発生する車両加速度(前後加速度)以上に、運転者に加速感を与えることが可能となる。
実施形態に係る電動式全輪駆動車の全体構成を示す図である。 フロントモータジェネレータ、リヤモータジェネレータの出力特性(T-N特性)を示す図である。 実施形態に係る電動式全輪駆動車による後輪偏重制御(加速感演出制御)の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態に係る電動式全輪駆動車による後輪偏重制御(加速感演出制御)における、アクセル開度、フロントモータジェネレータ駆動力、リヤモータジェネレータ駆動力、ピッチング方向のGジャーク等の変化を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。また、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
まず、図1を用いて、実施形態に係る電動式全輪駆動車(AWD EV)1の構成について説明する。図1は、電動式全輪駆動車1の全体構成を示す図である。
フロントモータジェネレータ21(特許請求の範囲に記載のフロント電動モータに相当)は、左前輪ドライブシャフト45Lを介して左前輪10FLとトルク伝達可能に接続されるとともに、右前輪ドライブシャフト45Rを介して右前輪10FRとトルク伝達可能に接続されている。すなわち、フロントモータジェネレータ21は、前輪10FL、10FRと直接的に接続され、前輪10FL、10FRを直接的に駆動する。
なお、ここで、「直接的に」という言葉は、変速機構やクラッチを介することなく、フロントモータジェネレータ21の回転数に対して前輪10FL、FRの回転数(車速)が一義的に(1対1に)決まることを意味する。よって、フロントモータジェネレータ21が左前輪ドライブシャフト45L、右前輪ドライブシャフト45Rを直接駆動する構成(本実施形態)の他、ギヤ比が固定の一対のギヤ(リダクションギヤ)を介して左前輪ドライブシャフト45L、右前輪ドライブシャフト45Rを駆動する構成、及び、ギヤ(リダクションギヤ)並びにフロントデファレンシャルを介して左前輪ドライブシャフト45L、右前輪ドライブシャフト45Rを駆動する構成等を含むものとする。
同様に、リヤモータジェネレータ22(特許請求の範囲に記載のリヤ電動モータに相当)は、左後輪ドライブシャフト48Lを介して左後輪10RLとトルク伝達可能に接続されるとともに、右後輪ドライブシャフト48Rを介して右後輪10RRとトルク伝達可能に接続されている。すなわち、リヤモータジェネレータ22は、後輪10RL、10RRと直接的に接続され、後輪10RL、10RRを直接的に駆動する。なお、「直接的に」という言葉の意味は、上述したフロントモータジェネレータ21の場合と同様である。
フロントモータジェネレータ21及びリヤモータジェネレータ22は、供給された電力を機械的動力に変換するモータとしての機能と、入力された機械的動力を電力に変換するジェネレータとしての機能とを兼ね備えた同期発電電動機として構成されている。すなわち、フロントモータジェネレータ21及びリヤモータジェネレータ22それぞれは、車両駆動時には駆動トルクを発生するモータとして動作し、回生時にはジェネレータとして動作する。
ここで、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22の出力特性(T-N特性)を図2に示す。図2の横軸は車速(km/h)すなわちモータ回転数(rpm)であり、縦軸は駆動力(Nm)である。図2に示されるように、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22は、基底回転数以上の領域では、車速(モータ回転数)が高くなるほど、誘起起電力(誘起電圧)の増大により、駆動力(出力トルク)が低下するという特性(T-N特性)を有している。
図1に戻り、各車輪10FL~10RR(以下、すべての車輪10FL~10RRを総称して車輪10ということもある)それぞれには、車輪10FL~10RRを制動するブレーキ11FL~11RR(以下、すべてのブレーキ11FL~11RRを総称してブレーキ11ということもある)が取り付けられている。また、各車輪10FL~10RRそれぞれには、車輪回転速度を検出する車輪速センサ12FL~12RR(以下、すべての車輪速センサ12FL~12RRを総称して車輪速センサ12ということもある)が取り付けられている。
車輪速センサ12は、車輪10とともに回転するロータ(ギヤロータ、又は磁気ロータ)による磁界の変化を検出する非接触型センサであり、例えば、ロータ回転を磁気ピックアップやホール素子、MR素子などで検出する方式が好適に用いられる。なお、車輪速センサ12は、後述するEV-CU60に接続されている。
このように構成されているため、電動式全輪駆動車1(以下、単に「車両1」ともいう)では、フロントモータジェネレータ21により前輪10FL、10FRが直接的に駆動され、リヤモータジェネレータ22により後輪10RL、10RRが直接的に駆動される。そして、フロントモータジェネレータ21の駆動力とリヤモータジェネレータ22の駆動力とのバランスが制御されて、前後輪10の駆動力が任意に可変配分される。また、制動時などには、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22で回生することもできる。
フロントモータジェネレータ21、及び、リヤモータジェネレータ22の駆動は、EV-CU60によって総合的に制御される。EV-CU60は、CAN(Controller Area Network)100を介して、車両の横滑りなどを抑制して走行安定性を向上させるビークルダイナミクス・コントロールユニット(以下「VDCU」という)50等と相互に通信可能に接続されている。
EV-CU60及びVDCU50は、演算を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラム等を記憶するEEPROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM、その記憶内容が保持されるバックアップRAM、及び、入出力I/F等を有して構成されている。
VDCU50には、例えば、操舵角センサ16、前後加速度(前後G)センサ55、横加速度(横G)センサ56、ヨーレートセンサ57、及び、ブレーキスイッチ58などが接続されている。前後加速度センサ55は車両1に作用する前後方向の加速度を検出し、横加速度センサ56は車両1に作用する横方向の加速度を検出する。また、操舵角センサ16は、ピニオンシャフトの回転角を検出することにより、操舵輪である前輪10FL,10FRの転舵角(すなわちステアリングホイール15の操舵角)を検出する。ヨーレートセンサ57は車両1のヨーレートを検出する。
VDCU50は、ブレーキペダルの操作量(踏み込み量)に応じてブレーキアクチュエータを駆動して車両を制動するとともに、車両挙動を各種センサ(例えば車輪速センサ12、操舵角センサ16、前後加速度センサ55、横加速度センサ56、ヨーレートセンサ57等)により検知し、自動加圧によるブレーキ制御とモータトルク制御とにより、横滑りを抑制し、旋回時の車両安定性を確保する。すなわち、VDCU50は、例えば、オーバースピードでコーナーに侵入した際や、急激なハンドル操作などによって車両姿勢(挙動)が乱れた際に、横滑りを防ぎ、優れた走行安定性を確保する。
VDCU50は、検出した操舵角、前後加速度、横加速度、ヨーレート、及び、制動情報(ブレーキング情報)等を、CAN100を介してEV-CU60に送信する。
EV-CU60には、例えば、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ61(特許請求の範囲に記載のアクセルセンサに相当)、フロントモータジェネレータ21の回転位置(回転数)を検出するレゾルバ62、リヤモータジェネレータ22の回転位置(回転数)を検出するレゾルバ63、及び、上述した車輪10の速度を検出する車輪速センサ12(特許請求の範囲に記載の車速センサに相当)などを含む各種センサが接続されている。
また、EV-CU60は、CAN100を介して、VDCU50から、例えば、操舵角、前後加速度、横加速度、ヨーレート、及び、制動情報(ブレーキング情報)等の各種情報を受信する。
EV-CU60は、取得したこれらの各種情報に基づいて、フロントモータジェネレータ21、及び、リヤモータジェネレータ22の駆動を総合的に制御する。EV-CU60は、例えば、アクセルペダル開度(運転者の要求駆動力)、車両の運転状態(車速等)、高電圧バッテリ71の充電状態(SOC)などに基づいて、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22それぞれのトルク指令値(要求電力)を求めて出力する。すなわち、EV-CU60は、特許請求の範囲に記載のコントロールユニットとして機能する。
その際に、EV-CU60は、例えば、前輪10FL、10FR及び後輪10RL、10RRの路面との摩擦力に応じた前後駆動力配分となるように、フロントモータジェネレータ21及びリヤモータジェネレータ22の出力トルクを調節(制御)する。なお、EV-CU60は、例えば、車両の前後加速度、横加速度から、前輪10FL、10FR及び後輪10RL、10RRの接地荷重を求め、該接地荷重に基づいて、路面との摩擦力を推定する。
パワーコントロールユニット(以下「PCU」という)70は、上記トルク指令値(要求電力)に基づいて、インバータ70aを介して、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22それぞれを駆動する。ここで、インバータ70aは、高電圧バッテリ71の直流電力を三相交流の電力に変換して、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22それぞれに供給する。一方、インバータ70aは、回生時に、フロントモータジェネレータ21及び/又はリヤモータジェネレータ22で発電した交流電圧を直流電圧に変換して高電圧バッテリ71を充電する。
特に、EV-CU60は、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22の出力トルクが低下する高車速域において、アクセルペダルが踏み込まれた場合に、実際に発生する車両加速度(前後加速度)以上に、運転者に加速感を与える機能を有している。EV-CU60では、EEPROMなどに記憶されているプログラムがマイクロプロセッサによって実行されることにより当該機能が実現される。
そのため、EV-CU60は、車両1の速度が所定速度以上である状態において、アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、目標駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させる。
より具体的には、EV-CU60は、例えば、車両1の速度が所定速度以上である状態において、アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、フロントモータジェネレータ21の駆動力を低下させるとともに、リヤモータジェネレータ22の駆動力を増大させる。
フロントモータジェネレータ21の駆動力が低下されるとともに、リヤモータジェネレータ22の駆動力が増大されることにより、車両1の後ろ側(リヤ側)が沈み込むように(スクォートするように)ピッチングが生じる。すなわち、加速時には荷重の移動により車両の後ろ側(リヤ側)が沈む(スクォートする)が、その状態が演出される。なお、ピッチングは、車両1の重心を通り車体を車幅方向に貫く軸(Y軸)まわりの回転モーメントである。
その際に、EV-CU60は、アクセルの操作量の増大速度(Δアクセル開度)が大きくなるほど、後輪偏重の程度を大きくする(すなわち、リヤモータジェネレータ22の駆動力の増大量を大きくする)ことが好ましい。
また、EV-CU60は、車両1の速度(車速)が高くなるほど、後輪偏重の程度を大きくする(すなわち、リヤモータジェネレータ22の駆動力の増大量を大きくする)ことが好ましい。
一方、EV-CU60は、例えば、目標駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させた後、所定時間以上経過した場合、又は、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力が所定値以上の状態が所定時間以上経過した場合等に、目標駆動力の前後配分を通常の値(例えば50:50)に戻す。すなわち、後輪偏重制御を終了して、前輪10FL、10FR及び後輪10RL、10RRの路面との摩擦力等に応じた前後駆動力配分に戻す。よって、EV-CU60は、前後車輪10の路面との摩擦力等に応じて、フロントモータジェネレータ21及びリヤモータジェネレータ22の駆動(前後分配比)を制御する。
次に、図3及び図4を併せて参照しつつ、電動式全輪駆動車1の動作について説明する。図3は、電動式全輪駆動車1による後輪偏重制御(加速感演出制御)の処理手順を示すフローチャートである。本処理は、主としてEV-CU60において、所定のタイミングで繰り返して実行される。また、図4は、電動式全輪駆動車1による後輪偏重制御(加速感演出制御)における、アクセル開度、フロントモータジェネレータ駆動力、リヤモータジェネレータ駆動力、ピッチング方向のGジャーク等の変化を示すタイミングチャートである。
ステップS100では、車両1の速度(車速)が所定速度以上であるか否か(すなわち、フロントモータジェネレータ21の駆動力、リヤモータジェネレータ22の駆動力が所定値以下に低下しているか否か)についての判断が行われる。ここで、車速が所定速度未満の場合には、本処理から一旦抜ける。一方、車速が所定速度以上である場合には、ステップS102に処理が移行する。
ステップS102では、アクセル開度の所定時間における増加量(Δアクセル開度)が所定値以上であるか否か(すなわち、アクセル開度が所定速度以上で増大されたか否か)についての判断が行われる。ここで、アクセル開度の増加量が所定値未満である場合には、本処理から一旦抜ける。一方、アクセル開度の増加量が所定値以上である場合には、ステップS104に処理が移行する(図4の時刻t1参照)。
ステップS104では、目標駆動力の前後配分を後輪偏重側へ遷移させる後輪偏重制御が実行中であることを示す後輪偏重フラグがセット(1)され、目標駆動力の前後配分の後輪偏重側への遷移が開始される(図4の時刻t1参照)。
続くステップS106では、例えば、車両1の速度、及び、アクセル開度の増加速度(Δアクセル開度)等に基づいて、フロントモータジェネレータ21の目標駆動力、及び、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力が求められる。より具体的には、フロントモータジェネレータ21の目標駆動力が低下されるとともに、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力が増大される(図4の時刻t1~t2参照)。
続いて、ステップS108では、ステップS106で求められたフロントモータジェネレータ21の目標駆動力、及び、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力に基づいて、フロントモータジェネレータ21の要求電力、及び、リヤモータジェネレータ22の要求電力が求められる。そして、当該要求電力がフロントモータジェネレータ21、及び、リヤモータジェネレータ22に供給され、フロントモータジェネレータ21、及び、リヤモータジェネレータ22が駆動される(図4の時刻t1~t2参照)。フロントモータジェネレータ21の駆動力が低下されるとともに、リヤモータジェネレータ22の駆動力が増大されることにより、車両1の後ろ側(リヤ側)が沈み込むように(スクォートするように)ピッチング(ピッチング方向のGジャーク)が生じる(図4の時刻t1~t2参照)。
次に、ステップS110では、目標駆動力の前後配分を後輪偏重側へ遷移させる後輪偏重制御の終了条件が成立したか否かについての判断が行われる。より具体的には、目標駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させた後、所定時間以上経過したか否か、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力が所定値以上の状態が所定時間以上経過したか否か、車両1の横滑りが検知されたか否か、及び、センサ等の異常(フェイル)が検知されたか否かについての判断が行われる。ここで、全ての条件が成立していない場合には、本処理から一旦抜ける。一方、少なくともいずれか1つの条件が成立した場合には、ステップS112に処理が移行する。
ステップS112では、後輪偏重制御が実行中であることを示す後輪偏重フラグがリセット(0)され、目標駆動力の前後配分の後輪偏重側への遷移(後輪偏重制御)が終了される(図4の時刻t2~参照)。
次に、ステップS114では、後輪偏重制御から通常制御への復帰が完了したか否か(すなわち、目標駆動力の前後配分が通常制御時の値(例えば50:50)に戻ったか否か)についての判断が行われる。ここで、通常制御への復帰が完了した場合には、本処理から抜ける(図4の時刻t3~参照)。一方、通常制御への復帰がまだ完了していない場合には、ステップS116に処理が移行する。
ステップS116では、目標駆動力の前後配分を徐々に通常制御時の値に戻すように(すなわち、前輪10FL,10FR及び後輪10RL、10RRの路面との摩擦力等に応じた前後配分に徐々に近づけるように)、フロントモータジェネレータ21の目標駆動力、及び、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力が求められる。より具体的には、フロントモータジェネレータ21の目標駆動力が徐々に増大されるとともに、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力が徐々に低下される(図4の時刻t2~t3参照)。
続いて、ステップS118では、ステップS116で求められたフロントモータジェネレータ21の目標駆動力、及び、リヤモータジェネレータ22の目標駆動力に基づいて、フロントモータジェネレータ21の要求電力、及び、リヤモータジェネレータ22の要求電力が求められる。そして、当該要求電力がフロントモータジェネレータ21、及び、リヤモータジェネレータ22に供給され、フロントモータジェネレータ21、及び、リヤモータジェネレータ22が駆動される(図4の時刻t2~t3参照)。その後、ステップS114に処理が戻り、通常制御への復帰が完了するまで、上述したステップS114以降の処理が繰り返して実行される。
以上、詳細に説明したように、本実施形態によれば、車速が所定速度以上である状態において、アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、目標駆動力の前後配分が後輪偏重側に変化される。例えば、フロントモータジェネレータ21の駆動力が低下されるとともに、リヤモータジェネレータ22の駆動力が増大される。そのため、車両1の後ろ側(リヤ側)が沈み込むように(スクォートするように)ピッチングが生じる。その結果、本実施形態によれば、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22の出力トルクが低下する高車速域において、アクセルペダルが踏み込まれた場合に、実際に発生する車両加速度(前後加速度)以上に、運転者に加速感を与えることが可能となる。
また、本実施形態によれば、アクセルの操作量の増大速度(Δアクセル開度)が大きくなるほど、後輪偏重の程度が大きくされる(すなわち、リヤモータジェネレータ22の駆動力の増大量が大きくされる)ため、アクセルの操作量が大きくなるほど(運転者の加速要求が大きいほど)、より大きな加速感(スクォート)を与えることができる。
本実施形態によれば、車速が高くなるほど、後輪偏重の程度が大きくされる(すなわち、リヤモータジェネレータ22の駆動力の増大量が大きくされる)ため、車速がより高くなった状況(すなわち、フロントモータジェネレータ21、リヤモータジェネレータ22の出力可能トルクがより低下した状況)であっても、運転者に加速感を与えることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、左右前輪10FL、10FRをフロントモータジェネレータ21で駆動し、左右後輪10RL、10RRをリヤモータジェネレータ22で駆動する構成の電動式全輪駆動車1に適用したが、本発明は、例えば、4輪それぞれにインホイールモータが取り付けられた電動式全輪駆動車などにも適用することができる。
また、EV-CU60やVDCU50等のコントローラのシステム構成、及び、各コントローラの機能分担等は上記実施形態に限られない。例えば、上記実施形態では、車輪速センサ12をEV-CU60に接続したが、VDCU50に接続し、CAN100を介してEV-CU60に送信する構成としてもよい。さらに、上記実施形態では、EV-CU60、PCU70、VDCU50それぞれをCAN100で相互に通信可能に接続したが、システムの構成はこのような形態に限られることなく、例えば、機能的な要件やコスト等を考慮して、任意に変更(統合等)することができる。
1 電動式全輪駆動車
10FL,10FR,10RL,10RR 車輪
11FL,11FR,11RL,11RR ブレーキ
12FL,12FR,12RL,12RR 車輪速センサ
16 操舵角センサ
21 フロントモータジェネレータ(フロント電動モータ)
22 リヤモータジェネレータ(リヤ電動モータ)
45L 左前輪ドライブシャフト
45R 右前輪ドライブシャフト
48L 左後輪ドライブシャフト
48R 右後輪ドライブシャフト
50 VDCU
55 前後加速度センサ
56 横加速度センサ
57 ヨーレートセンサ
58 ブレーキスイッチ
60 EV-CU
61 アクセル開度センサ
62、63 レゾルバ
70 PCU
71 高電圧バッテリ
100 CAN

Claims (5)

  1. 前輪を直接的に駆動するフロント電動モータと、
    後輪を直接的に駆動するリヤ電動モータと、
    アクセルの操作量を検出するアクセルセンサと、
    車両の速度を検出する車速センサと、
    前記アクセルの操作量、及び、前記車両の速度に基づいて、前記フロント電動モータ及び前記リヤ電動モータの駆動を制御するコントロールユニットと、を備え、
    前記コントロールユニットは、前記車両の速度が所定速度以上である状態において、前記アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させることを特徴とする電動式全輪駆動車。
  2. 前記コントロールユニットは、前記車両の速度が所定速度以上である状態において、前記アクセルの操作量が所定速度以上で増大された場合に、前記フロント電動モータの駆動力を低下させるとともに、前記リヤ電動モータの駆動力を増大させることを特徴とする請求項1に記載の電動式全輪駆動車。
  3. 前記コントロールユニットは、前記アクセルの操作量の増大速度が大きくなるほど、後輪偏重の程度を大きくすることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動式全輪駆動車。
  4. 前記コントロールユニットは、前記車両の速度が高くなるほど、後輪偏重の程度を大きくすることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電動式全輪駆動車。
  5. 前記コントロールユニットは、駆動力の前後配分を後輪偏重側に変化させた後、所定時間以上経過した場合、又は、前記リヤ電動モータの駆動力が所定値以上の状態が所定時間以上経過した場合に、駆動力の前後配分を通常の値に戻すことを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の電動式全輪駆動車。
JP2021120951A 2021-07-21 2021-07-21 電動式全輪駆動車 Pending JP2023016554A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120951A JP2023016554A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 電動式全輪駆動車
CN202210697257.1A CN115675122A (zh) 2021-07-21 2022-06-20 电动式全轮驱动车
US17/846,762 US11577605B1 (en) 2021-07-21 2022-06-22 All-wheel-drive electric vehicle
DE102022116855.7A DE102022116855A1 (de) 2021-07-21 2022-07-06 Elektrisches fahrzeug mit allradantrieb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120951A JP2023016554A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 電動式全輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023016554A true JP2023016554A (ja) 2023-02-02

Family

ID=84784675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021120951A Pending JP2023016554A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 電動式全輪駆動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11577605B1 (ja)
JP (1) JP2023016554A (ja)
CN (1) CN115675122A (ja)
DE (1) DE102022116855A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640678B2 (ja) 2010-11-11 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 Ipmモータ用ロータとipmモータ
US8577578B2 (en) * 2011-10-13 2013-11-05 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling vehicle wheel axle torque and control system for same
US8965609B2 (en) * 2011-12-29 2015-02-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
EP3132966B1 (de) * 2015-08-21 2024-08-07 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik GmbH & Co KG Verfahren zum betreiben eines fahrzeuges sowie fahrzeug
JP6923498B2 (ja) * 2018-09-27 2021-08-18 株式会社Subaru 車両駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022116855A1 (de) 2023-01-26
CN115675122A (zh) 2023-02-03
US11577605B1 (en) 2023-02-14
US20230025026A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186081B2 (ja) 車輌の制駆動力制御装置
US7386379B2 (en) Method and apparatus to control coordinated wheel motors
JP6261154B2 (ja) インホイールモータを利用した車両制御方法
JP4131270B2 (ja) 車輌の制駆動力制御装置
JP4131268B2 (ja) 車輌の制駆動力制御装置
CN107848526B (zh) 车辆转弯控制装置
JP2006335171A (ja) 車輌の制駆動力制御装置
CN108430847A (zh) 车辆的转弯控制装置
JP2004104991A (ja) 回生制動を持つ車両の独立制動及び操縦性の制御方法及びシステム
JP2006240394A (ja) 車輌の制駆動力制御装置
WO2006093244A1 (ja) 車輌の制駆動力制御装置
JPH10295004A (ja) 電気自動車用駆動制御装置
JP6497359B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP4193706B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP4655895B2 (ja) 車両の制御装置
US20230382367A1 (en) Driving/braking force control apparatus
JP2017030466A (ja) 電動車両
JP5120297B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御装置
JP2006187047A (ja) 4輪独立駆動車の駆動力制御装置
JP2014223822A (ja) 車両制御装置
JP2023016554A (ja) 電動式全輪駆動車
WO2021145301A1 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御方法および電動車両の制御システム
WO2022019002A1 (ja) 車両の制御装置
JP2005219580A (ja) 車両の挙動制御装置
JP2005343256A (ja) 車両の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240603