JP2023016001A - 歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法 - Google Patents

歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023016001A
JP2023016001A JP2022097983A JP2022097983A JP2023016001A JP 2023016001 A JP2023016001 A JP 2023016001A JP 2022097983 A JP2022097983 A JP 2022097983A JP 2022097983 A JP2022097983 A JP 2022097983A JP 2023016001 A JP2023016001 A JP 2023016001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pulley
toothed belt
correction coefficient
jumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022097983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7212191B1 (ja
Inventor
周平 西田
Shuhei Nishida
侑 大崎
Yutaka Osaki
匠 水本
Takumi MIZUMOTO
雄司 丸山
Yuji Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to PCT/JP2022/025971 priority Critical patent/WO2023277064A1/ja
Priority to EP22833210.2A priority patent/EP4365463A1/en
Priority to CN202280045405.XA priority patent/CN117616216A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7212191B1 publication Critical patent/JP7212191B1/ja
Publication of JP2023016001A publication Critical patent/JP2023016001A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

Figure 2023016001000001
【課題】精度よく歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値を算出することにより、ジャンピングを発生させない最適なかみ合い伝動ベルトを提示する。
【解決手段】縦弾性率Eと歯付ベルト1の断面積Sとの積ES、歯高さh、プーリピッチ径Rr、プーリピッチ径Rn、初張力T0、張り側スパン長さLt、緩み側スパン長さLs、巻付き角度θr、巻付き角度θnの各種パラメータ値を、式(1)~式(3)に代入した際のジャンピングトルクTqの計算値と、ジャンピングトルクTqの実測値とを比較し、その差の平均値が最小となる値として予め決定された、全体補正係数Kの値、及び、従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値を記憶部12に記憶させ、式(1)~式(3)に、記憶した各種パラメータの値、全体補正係数Kの値、及び、かみあい補正係数Kmnの値を代入し、駆動プーリDRと従動プーリDNに巻掛ける歯付ベルト1のジャンピングトルクTqを算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法に関する。
一般に、動力伝達機構として、ギアやチェーンと並んで、伝動ベルトが汎用されている。伝動ベルトは、プーリとの摩擦力により動力を伝達する摩擦伝動ベルトと、プーリとの機械的な嵌合により動力を伝達するかみ合い伝動ベルトとに大別される。かみ合い伝動ベルトとしては、ベルトの内周面にのみプーリ溝部とかみ合う歯部を有する歯付ベルト、ベルトの内周面と外周面の両方に歯部を有する両面歯付ベルトなどがある。
摩擦伝動ベルトは、プーリとベルトとの間で若干のスリップを生じながら動力伝達が行われるため、駆動プーリの回転と従動プーリの回転は必ずしも一致しない。これに対して、かみ合い伝動は同期伝動とも呼ばれることからも分かるように、かみ合い伝動ベルトではプーリとベルトとの間でスリップは発生せず、駆動プーリと従動プーリの回転は、基本的には一致する。そのため、駆動プーリと従動プーリの回転比を正確に保ちたい場合には、摩擦伝動ベルトではなく、かみ合い伝動ベルトが使用される。
かみ合い伝動ベルトを使用する際に注意すべき点として、かみ合い伝動ベルトの歯部がプーリの歯溝を乗り越えて隣の歯溝に移動してしまう「歯飛び」または「ジャンピング」と呼ばれる現象がある。このジャンピングが発生すると駆動プーリと従動プーリとの回転比を正確に保つことが不可能となるだけでなく、ベルトやプーリ軸に過剰な力が作用するために、動力伝達機構全体にダメージを及ぼすこととなる。そのため、かみ合い伝動ベルトを使用する際には、ジャンピングを発生させない設計が必須となる。
小山富夫,張維明,西口朝彦,籠谷正則,123歯付ベルトの歯飛びに関する研究(歯飛び発生機構),日本機械学会[No.02-12]第2回機素潤滑設計部門講演会講演論文集,2002,2002.2巻,p.107-110
この点、歯付ベルトのジャンピングに関する研究としては、小山氏らの論文が挙げられる(非特許文献1参照)。該論文によれば、同径プーリの二軸レイアウトの場合、ジャンピングは従動プーリのかみ合い始め部(ベルトの緩み側)において、ベルト歯がプーリ歯に乗りあがることで発生する。そして、ジャンピングトルク(ベルト歯がプーリ歯に完全に乗りあがる直前の最大伝達トルク)は、歯形状、ベルトの物性、ベルト長さ、ベルトとプーリのピッチ差、摩擦係数、プーリレイアウト、プーリ歯数、運転条件、取付張力などの様々な要因の影響を受けるため、予測するのが困難であると考えられてきた。そのため、従来、ジャンピングトルクは実機に歯付ベルトを装着して測定するより他なく、多大なる費用と時間を要するものであった。
そこで、本発明の目的は、実際にジャンピングトルクを測定することなく、精度よく歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値を算出することにより、ジャンピングを発生させない最適なかみ合い伝動ベルトをユーザーに提示することを容易にすることである。
本発明は、駆動プーリと従動プーリとを含むレイアウトに巻き掛ける歯付ベルトのジャンピングトルクTqの予測値の算出制御方法であって、
(1a)ベルト長手方向の等価な縦弾性率Eと前記歯付ベルトの断面積Sとの積で求められる、歯付ベルトの引張試験における力と歪みの関係値ES、及び、歯高さh、並びに、駆動プーリのプーリピッチ径Rr、及び、従動プーリのプーリピッチ径Rnの各種パラメータの値と、
前記駆動プーリと前記従動プーリとの間に前記歯付ベルトを巻き掛けた際の、初張力T0、張り側スパン長さLt、緩み側スパン長さLs、前記駆動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θr、前記従動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θnの各種パラメータの値と、
全体補正係数Kの値、および、前記従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値と、
を記憶装置に記憶させるステップ、
(1b)式(1)~式(3)に、前記(1a)のステップで記憶した前記各種パラメータの値、前記全体補正係数Kの値、及び、前記かみあい補正係数Kmnの値を代入し、前記ジャンピングトルクTqの予測値を算出するステップ、
(1c)前記(1b)のステップで算出した、前記ジャンピングトルクTqの予測値をアウトプットするステップ、
を制御装置により実行する。
なお、前記全体補正係数Kの値および前記従動プーリの前記かみあい補正係数Kmnの値は、式(1)~(3)に上記各種パラメータの値を代入した際の、ジャンピングトルクTqの計算値と、当該ジャンピングトルクTqの実測値とを比較し、その差の平均値が最小となる値として予め決定される値である。
Figure 2023016001000002
上記方法によれば、歯付ベルトが特殊な仕様である場合および歯付ベルトの走行速度が大きい場合を除いて、実測値に比較的近いジャンピングトルクTqの予測値を算出することができる。
また、本発明は、駆動プーリと従動プーリとを含むレイアウトに巻き掛ける歯付ベルトのジャンピングトルクTqの予測値の算出制御方法であって、
(2a)ベルト長手方向の等価な縦弾性率Eと前記歯付ベルトの断面積Sとの積で求められる、歯付ベルトの引張試験における力と歪みの関係値ES、及び、歯高さh、並びに、駆動プーリのプーリピッチ径Rr、及び、従動プーリのプーリピッチ径Rnの各種パラメータの値と、
前記駆動プーリと前記従動プーリとの間に前記歯付ベルトを巻き掛けた際の、初張力T0、張り側スパン長さLt、緩み側スパン長さLs、前記駆動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θr、前記従動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θnの各種パラメータの値と、
前記歯付ベルトの遠心力により発生する張力であり、前記レイアウトに基づき計算される遠心張力Tc、歯付ベルトの線密度m、歯付ベルトの走行速度V、前記レイアウトを走行する前記歯付ベルトの質量と走行速度に応じた遠心力を踏まえて補正する遠心力補正係数Kc、前記歯付ベルトの歯の硬度および摩擦係数の違いを補正するベルト補正係数Kbの各種パラメータの値と、
全体補正係数Kの値、および、前記従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値と、
を記憶装置に記憶させるステップ、
(2b)式(2)~式(5)に、前記(2a)のステップで記憶した前記各種パラメータの値、前記全体補正係数Kの値、及び、前記かみあい補正係数Kmnの値を代入し、前記ジャンピングトルクTqの予測値を算出するステップ、
(2c)前記(2b)のステップで算出した、前記ジャンピングトルクTqの予測値をアウトプットするステップ、
を制御装置により実行する。
なお、前記全体補正係数Kの値および前記従動プーリの前記かみあい補正係数Kmnの値は、式(1)~(3)に上記各種パラメータの値を代入した際の、ジャンピングトルクTqの計算値と、当該ジャンピングトルクTqの実測値とを比較し、その差の平均値が最小となる値として予め決定される値である。
Figure 2023016001000003
上記方法では、駆動プーリと従動プーリとを含むレイアウトを走行する歯付ベルトの質量と走行速度に応じた遠心力を踏まえて補正する遠心力補正係数Kc、及び、歯付ベルトの歯の硬度および摩擦係数の違いを補正するベルト補正係数Kbを考慮にいれた、ジャンピングトルクTqの予測値を算出することができる。そのため、歯付ベルトが特殊な仕様である場合および歯付ベルトの走行速度が大きい場合であっても、ジャンピングトルクTqの予測値の精度を高めることができる。
また、本発明は、上記のジャンピングトルクTqの予測値の算出制御方法であって、
(2d)前記(2b)のステップにより算出した、前記従動プーリにおけるジャンピングトルクTqの予測値Тqn、及び、前記従動プーリに係る、張り側張力と緩み側張力との差である有効張力Tenに係る関係を示す、式(6)から求められる、当該有効張力Tenを算出するステップ、
(2e)前記従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値と同様の手法により予め決定された、前記駆動プーリのかみあい補正係数Kmrを、更に、前記記憶装置に記憶させるステップ、
(2f)更に、前記(2e)のステップで記憶した、前記かみあい補正係数Kmrの値を式(7)に代入し算出した、前記駆動プーリにおけるジャンピングトルクTqの予測値Тqr、及び、前記駆動プーリに係る、張り側張力と緩み側張力との差である有効張力Terに係る関係を示す、式(7)から求められる、当該有効張力Terを算出するステップ、
(2g)前記有効張力Tenと前記有効張力Terとの大小を比較し、Ten≦Terの場合は、前記予測値Tqnを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値に決定し、Ten>Terの場合は、前記予測値Tqrを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値に決定するステップ、
(2h)前記(2c)のステップにおいて、前記(2g)のステップで決定した、前記ジャンピングトルクTqの予測値をアウトプットするステップ、
を更に実行してもよい。
Figure 2023016001000004
例えば、2軸レイアウトで従動プーリと駆動プーリの歯数が同じ場合、必ず従動プーリにおいてジャンピングが起こるため、式(4)に基づいて従動プーリにおけるジャンピングトルクTqの予測値を算出することで、当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値を算出することができる。
しかしながら、従動プーリの歯数が駆動プーリの歯数に対してかなり大きい(減速比が大きい)場合や、3軸以上のレイアウトで駆動プーリにおける歯付ベルトの巻き付き角度が小さい場合などは、駆動プーリにおいてジャンピングが発生する場合がある。このような場合、従動プーリにおけるジャンピングトルクのみを計算したとしても、計算で求めたジャンピングトルクよりも低いトルクで駆動プーリにおいてジャンピングが発生することとなるため、当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクを算出したとはいえない。
そこで、従動プーリと駆動プーリのそれぞれにおけるジャンピングトルクを算出し、より低い有効張力となる方のジャンピングトルクを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクとして採用することで、ジャンピングトルクの予測値の精度をさらに高めることができる。
実際にジャンピングトルクを測定することなく、精度よく歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値を算出することにより、ジャンピングを発生させない最適なかみ合い伝動ベルトをユーザーに提示することを容易にすることができる。
本実施形態に係る、駆動プーリと従動プーリとの間に歯付ベルトが巻き掛けられた動力伝達機構の説明図である。 駆動プーリに巻き掛けられた歯付ベルトの一部切欠説明図である。 ジャンピングが発生するメカニズムの説明図である。 ジャンピングが発生する際の、従動プーリにおける歯付ベルトの浮き上がりに関する説明図である。 動力伝達機構の駆動状態における、歯付ベルトの張力Tと有効張力Teとの関係図である。 情報処理装置の概略説明図である。 レイアウト1~4の概略説明図である。 (A)は試験例1~3の試験結果を示す図である。(B)は試験例4~8の試験結果を示す図である。 (A)は式(13)における、B/Aと全体補正係数Kとの関係を示すグラフである。(B)は式(14)における、従動プーリにおけるかみ合い歯数Zmnと従動プーリのかみあい補正係数Kmnとの関係を示すグラフである。 (A)は試験例9~13の試験結果を示す図である。(B)は試験例14~16の試験結果を示す図である。 表5の値を式(16)に代入した際の(Hs/(100-Hs)・μ)の値とベルト補正係数Kbとの関係を表したグラフである。 (A)は試験例17~19の試験結果を示す図である。(B)は試験例20~25の試験結果を示す図である。 式(17)における、B/Aと遠心力補正係数Kcとの関係を示すグラフである。 (A)駆動プーリでジャンピングが発生した条件をまとめたグラフである(歯付ベルトの歯形S8M)。 (B)従動プーリでジャンピングが発生した条件をまとめたグラフである(歯付ベルトの歯形S8M)。 (A)駆動プーリでジャンピングが発生した条件をまとめたグラフである(歯付ベルトの歯形S3M)。 (B)従動プーリでジャンピングが発生した条件をまとめたグラフである(歯付ベルトの歯形S3M)。
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、動力伝達機構を構成する、歯付ベルト1(かみ合い伝動ベルト)、歯付ベルト1が巻き掛けられる駆動プーリDR及び従動プーリDNについて説明する。
(動力伝達機構)
歯付ベルト1は、図1に示すように、駆動回転軸に連結される駆動プーリDRと、従動回転軸に連結される従動プーリDNとの間に巻き掛けられて使用される。これにより、駆動回転軸が回転すると、駆動プーリDRが回転し、その回転運動が歯付ベルト1を介して従動プーリDNに伝達されることで、従動回転軸が回転し、動力が伝達される。
(歯付ベルト1)
歯付ベルト1は、ゴム状弾性体からなり、図1及び図2に示すように、内周面に、凸状の歯部2が、ベルト長手方向に沿って一定の歯ピッチで配置されている。また、図2に示すように、歯部2の先端から、歯部2の歯底面までのベルト厚さ方向の距離が、歯部2の歯高さhである。
歯付ベルト1の背部には、心線がベルト長手方向に沿って螺旋状に巻き付けられた状態で埋設されており、ベルト幅方向の断面視で、所定間隔で配設されている。
歯付ベルト1を構成するゴム状弾性体は、ゴム、エラストマー、または合成樹脂等で構成されている。ゴム状弾性体は、ゴム(架橋ゴム)を含んでいることが好ましい。また、ゴム状弾性体のJISA硬度は、70度以上が好ましい。心線には、高弾性で高強度のコードが用いられる。心線は、例えば、炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等で形成されている。なお、心線には、ゴム状弾性体との接着性を高める目的で接着処理が施されていてもよい。また、歯付ベルト1の歯面(内周面)は、歯布で被覆されていてもよい。
(駆動プーリDR)
駆動プーリDRは、ポリアセタール、ナイロン、ポリプロピレン等の合成樹脂、または、金属で形成されている。図1及び図2に示すように、駆動プーリDRの外周面には、周方向に沿って一定のピッチで複数の歯部DR1が形成されている。そして、この歯部DR1と歯部DR1との間に形成される溝部DR2に、歯付ベルト1の歯部2が噛み合う。また、本実施形態では、駆動プーリDRの半径Rr(駆動プーリDRのプーリピッチ径)は、駆動プーリDRの中心から、プーリピッチ周PP(図2に示すように、歯付ベルト1を駆動プーリDRに巻き掛けた際の心線の中心を結んだ円周)までの距離をいう。換言すれば、駆動プーリDRの半径Rrは、駆動プーリDRの中心から、歯部DR1の先端までの距離aに、歯部DR1の先端からプーリピッチ周PP(心線の中心)までの距離PLD(Pitch Line Differential)を加えた値である。
駆動プーリDRの溝部DR2の溝深さh2(図2参照)は、歯部2の歯高さhよりも大きいことが好ましいが、歯部2の歯高さhと略同じでもよい。
また、図2に示すように、動力伝達機構の駆動状態において、駆動プーリDRの歯部DR1と、歯部2のベルト走行方向(図2の矢印方向)と反対側の面の一部分とは、面接触する。また、図1に示すように、駆動状態において、駆動プーリDRの外周上の歯付ベルト1と駆動プーリDRとが接触する角度を、巻き付き角度θr(rad)とする。
(従動プーリDN)
従動プーリDNは、駆動プーリDR同様、ポリアセタール、ナイロン、ポリプロピレン等の合成樹脂、または、金属で形成されている。図1及び図2に示すように、従動プーリDNの外周面には、周方向に沿って一定のピッチで複数の歯部DN1が形成されている。そして、この歯部DN1と歯部DN1との間に形成される溝部DN2に、歯付ベルト1の歯部2が噛み合う。また、本実施形態では、従動プーリDNの半径Rn(従動プーリDNのプーリピッチ径)は、従動プーリDNの中心から、プーリピッチ周PPまでの距離をいう。換言すれば、従動プーリDNの半径Rnは、従動プーリDNの中心から、歯部DN1の先端までの距離bに、歯部DN1の先端からプーリピッチ周PP(心線の中心)までの距離PLDを加えた値である。
従動プーリDNの溝部DN2の溝深さh3(不図示)は、歯部2の歯高さhよりも大きいことが好ましいが、歯部2の歯高さhと略同じでもよい。
また、図1に示すように、動力伝達機構の駆動状態において、従動プーリDNの歯部DN1と、歯部2のベルト走行方向(図1の矢印方向)の面の一部分とは、面接触する。また、図1に示すように、駆動状態において、従動プーリDNの外周上の歯付ベルト1と従動プーリDNとが接触する角度を、巻き付き角度θn(rad)とする。
ここで、動力伝達機構の駆動状態において、歯付ベルト1の張り側スパンでは張力上昇により、歯付ベルト1が伸びる。この張り側スパンにおける歯付ベルト1のベルト伸びは、従動プーリDN上で歯付ベルト1が浮き上がる(外周側にせりあがる)ことにより吸収されると考えられる。さらに伝達動力が大きくなると張り側スパンにおける歯付ベルト1のベルト伸び量を従動プーリDN上での歯付ベルト1の浮き上がりに相当するベルト伸び量では吸収しきれずに、歯付ベルト1の歯部2が従動プーリDNの歯部DN1を乗り越えて隣の溝部DN2に移動してしまう、ジャンピングが発生すると考えられる(図3参照)。本実施形態では、歯付ベルト1の歯部2が従動プーリDNの歯部DN1に完全に乗りあがる直前(ジャンピングが発生する直前)の最大伝達トルクをジャンピングトルクTqとする。
(情報処理装置10)
情報処理装置10は、図6に示すように、ジャンピングトルクTqを算出するために使用する汎用コンピュータであり、ユーザーが操作することにより、各種のデータやリクエストの入力、データの記憶保存、計算を行うことができる。本実施形態の情報処理装置10は、制御部11(制御装置)と、記憶部12(記憶装置)と、入力部13と、表示部14(表示装置)とを有している。
制御部11は、情報処理装置10でのコンピュータ制御を行うものである(CPU等)。
記憶部12は、システムプログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)と、フラッシュメモリ等によって構成されている。
入力部13は、ユーザー等が、様々な各種のデータやリクエストやコマンドを入力するための操作機器であり、例えば、キーボードやマウス等が使用される。
表示部14は、制御部11からの指令等に基づいた情報等を表示する。
ここで、本実施形態では、記憶部12には、後述するジャンピングトルクTqの算出に使用される各種パラメータの値が記憶される情報テーブルや、ジャンピングトルクTqの算出に使用されるアルゴリズムを含むプログラムが格納されている。
具体的には、記憶部12の情報テーブルには、入力部13からの入力等により、歯付ベルト1のベルト長手方向の等価な縦弾性率E、歯付ベルト1の断面積S、歯付ベルト1の引張試験における力と歪みの関係より縦弾性率Eと断面積Sとを積算した値(ES)、及び、歯付ベルト1の歯高さh、並びに、駆動プーリDRの半径Rr(駆動プーリDRのプーリピッチ径)、及び、従動プーリDNの半径Rn(従動プーリDNのプーリピッチ径)の各種パラメータの値と、駆動プーリDRと従動プーリDNとの間に歯付ベルト1を巻き掛けた際の、初張力T0、張り側スパン長さLt(図1参照)、緩み側スパン長さLs(図1参照)、駆動プーリDRの外周上の歯付ベルト1と駆動プーリDRとが接触する巻き付き角度θr(rad)、従動プーリDNの外周上の歯付ベルト1と従動プーリDNとが接触する巻き付き角度θn(rad)の各種パラメータの値が記憶される。また、詳細は後述するが、下記式(1)~式(3)に上記各種パラメータの値を代入した際の、ジャンピングトルクの計算値と、当該ジャンピングトルクの実測値とを比較し、その差の平均値が最小となる値として予め決定された全体補正係数K、及び、従動プーリのかみ合い補正係数Kmnが記憶される。更に、詳細は後述するが、歯付ベルト1の遠心力により発生する張力であり、駆動プーリDRと従動プーリDNとを含むレイアウトに基づき計算される遠心張力Tc、歯付ベルト1の線密度m(歯付ベルト1の単位長さあたりの質量であり、プログラム内で保持している)、歯付ベルト1の走行速度V、レイアウトを走行する歯付ベルト1の質量と走行速度Vに応じた遠心力を踏まえて補正する遠心力補正係数Kc、歯付ベルト1の歯部2の硬度および摩擦係数の違いを補正するベルト補正係数Kb、駆動プーリのかみあい補正係数Kmrの各種パラメータの値が記憶される。ここで、張り側スパン長さLtは、歯付ベルトが駆動プーリにかみ合い始める側における歯付ベルトとプーリとの接点間の距離であり、緩み側スパン長さLsは、歯付ベルトと駆動プーリのかみ合いが解放される側における歯付ベルトとプーリとの接点間の距離である。ES値は、一対のプーリに環状の歯付ベルトを巻き掛けた状態で歯付ベルトを伸張する方向に荷重を付与し、所定の2点の荷重(例えば、ベルトの取り付け張力およびジャンピング時に加わる最大有効張力に相当する荷重)におけるベルト張力の差をベルト長さの変化率で除した値を100倍した値である。初張力T0は、音波式張力計を用いて測定するなど、既知の方法で測定できる。
また、記憶部12には、ジャンピングトルクTqの算出に使用されるアルゴリズムとして、情報テーブルに記憶させた各種パラメータを読み込み、ジャンピングトルクTqの予測値を算出する、下記式(1)~式(7)が組み込まれたプログラムが格納されている。
なお、動力伝達機構において、従動プーリDN上の張力分布、特にジャンピング発生直前の張力分布の実測値は一定では無く、駆動プーリDR及び従動プーリDNに於いても緩み側から張り側まで2次曲線に近い形で連続的に変化している。そこで、歯付ベルト1における、張り側有効スパン長さ「A」、及び、緩み側有効スパン長さ「B」は、駆動プーリDR及び従動プーリDNそれぞれの巻き付き部分の中央間であるとして式(2)、式(3)を用いて算出される。
(簡易補正式)
Figure 2023016001000005
(最終補正式)
Figure 2023016001000006
(駆動プーリでジャンピングが発生する場合も考慮したジャンピングトルク)
Figure 2023016001000007
(簡易補正式の説明)
上記式(1)の算出過程を説明する。動力伝達機構において、駆動回転軸が静止している状態では、駆動プーリDR及び従動プーリDNと接触していない、張り側スパン長さLtと緩み側スパン長さLsの2つのスパンの張力は等しくつりあっている(初張力:T0)。駆動回転軸が回転を始めると、駆動プーリDRに進入する張り側スパンの張力(張り側張力:Tt)は高くなり、駆動プーリDRから出てくる側の緩み側スパンの張力(緩み側張力:Ts)は低くなる。この張力差(有効張力:Te=Tt-Ts)により従動プーリDNが回転する。伝達動力が高くなるにつれてTtは大きく(Tt=T0+(B/A+B)Te)、Tsは小さくなっていく(Ts=T0-(A/A+B)Te)。そして、Ts=0となる際の張り側張力は、Tt*=(A+B)T0/Aと計算される(Tt=Tt*)(図5参照)。なお、Tt>Tt*では、Tt=Teとなる。
前述したように、動力伝達機構の駆動状態において、張り側スパンでは張力上昇により、歯付ベルト1が伸びる。この張り側スパンにおける歯付ベルト1のベルト伸びは、従動プーリDN上で歯付ベルト1が浮き上がる(外周側にせりあがる)ことにより吸収されると考えられる。さらに伝達動力が大きくなると張り側スパンにおける歯付ベルト1のベルト伸び量x((式8)参照:Tt>Tt*、Tt=Teの条件)を、従動プーリDN上での歯付ベルト1の浮き上がり(浮き上がり量r)に相当するベルト伸び量yでは吸収しきれずにジャンピングが発生すると考えられる。このジャンピングが発生する直前の最大伝達トルクTをジャンピングトルクTqとする。図3に示すように、プーリ巻き付き部の緩み側からベルトが浮き上がる要因は、緩み側張力が0となって、ベルト押付力が0となる事であり、ベルト歯がプーリ歯にかみ合う際の歯荷重による曲げモーメント、並びに歯荷重による法線力と摩擦力の直角成分であるベルト押上力の影響が顕著に現われる為であると考えられる。
Figure 2023016001000008
ここで、式(2)における張り側張力Ttは既述のように理論的にはTt=Teであるが、実際には緩み側張力Tsは0では無く、特にジャンピング付近の緩み側張力Tsは負荷と共に増加の傾向を示す。このことから、実験的に求める補正係数K(≦1)を考慮して、Te=KTtとして算出するとジャンピング時の張り側スパンにおける歯付ベルト1のベルト伸び量xは、式(8)に代わり式(9)となる。
Figure 2023016001000009
一方、図4に示すように、ジャンピングが発生する際には、浮き上がり量rが歯付ベルト1の歯高さhと同じとなり(r=h)、従動プーリDNにおける歯付ベルト1の浮き上がり部分の角度α(rad)は、歯付ベルト1と従動プーリDNとが接触する巻き付き角度θnに対応するものと想定される(α=θn)。また、張り側スパンのベルト伸び量xと従動プーリDN上での歯付ベルト1の浮き上がり(浮き上がり量r)に相当するベルト伸び量y(y=(Rn+r)α-Rnα=rα)とが等しくなることから(式10)が導出される。
Figure 2023016001000010
しかし、実際のジャンピング時の有効歯高さは、以下のような理由により歯付ベルト1の歯高さhとは異なるものと推測される。
(a)ベルト歯の変形により有効歯高さは減少する。
(b)ジャンピング時の歯付ベルト1の巻き付き部分の噛み合い歯は全てが均一に浮き上がるとは限らない。
(c)張り側スパンのベルト伸びに因る巻き付き部分の浮き上がりは、従動プーリDN、駆動プーリDRの何れかの一方ではなく、浮き上がり量は異なるものの双方のプーリで生じる。
(d)駆動プーリDR上のジャンピングでは全ての歯部2が歯部DR1を乗り越える必要が有るが、従動プーリDN上では全ての歯部2が歯部DN1を乗り越えなくてもジャンピングが発生する。
上記理由より、ジャンピング時の巻き付き部分のベルト伸び量yを式(10)に代わり式(11)で算出し、従動プーリDNのかみあい補正係数Kmnは補正係数Kと同様に実験的に求める。
Figure 2023016001000011
そして、式(9)及び式(11)より、Teを導出すると式(12)となる。
Figure 2023016001000012
そして、ジャンピングが発生する直前の最大伝達トルクであるジャンピングトルクTq(Tq=Te・Rn)を導出すると冒頭の式(1)となる。
(最終補正式の説明)
上記式(4)の最終補正式は、簡易補正式(1)よりも精度よくジャンピングトルクTqの予測値を算出される。
具体的には、式(4)の最終補正式は、式(1)に、更に、駆動プーリDRと従動プーリDNとを含むレイアウトを走行する歯付ベルト1の質量m(歯付ベルト1の線密度m)と走行速度Vに応じた遠心張力Tcを踏まえて補正する遠心力補正係数Kc、及び、歯付ベルトの歯の硬度および摩擦係数の違いを補正するベルト補正係数Kbを考慮に入れ、ジャンピングトルクTqの予測値を算出している。そのため、歯付ベルト1が特殊な仕様である場合および歯付ベルト1の走行速度Vが大きい場合であっても、ジャンピングトルクTqの予測値の精度を高めることができる。ここで、線密度mは歯付ベルト1の単位長さあたりの質量であり、プログラム内で保持している。走行速度Vは入力されたレイアウトに基づき計算される。遠心張力Tcは歯付ベルト1の遠心力により発生する張力であり、入力されたレイアウトに基づき計算される。各補正係数については、後述する。
逆に言えば、式(1)は、式(4)において、簡易的に、Kb=1、Kc=0とした式である。Kb=1は標準仕様のベルト(弊社スーパートルクG)用の値であり、Kc=0は歯付ベルトの走行速度Vが小さい場合は遠心張力Tcによる補正を無視できることを意味している。つまり、標準仕様のベルトを低速で使用する場合は、式(1)も式(4)もほぼ同じ結果を与えることになる。
(駆動プーリでジャンピングが発生する場合も考慮したジャンピングトルクの算出)
2軸レイアウトで従動プーリDNと駆動プーリDRの歯数が同じ場合、必ず従動プーリDNにおいてジャンピングが起こるため、式(4)に基づいて従動プーリDNにおけるジャンピングトルクを計算することで、当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqを算出することができる。
しかしながら、従動プーリDNの歯数が駆動プーリDRの歯数に対してかなり大きい(減速比が大きい)場合や、3軸以上のレイアウトで駆動プーリDRにおける歯付ベルト1の巻き付き角度θrが小さい場合などは、駆動プーリDRにおいてジャンピングが発生する場合がある。
このような場合、従動プーリDNにおけるジャンピングトルクのみを計算したとしても、計算で求めたジャンピングトルクよりも低いトルクで駆動プーリDRにおいてジャンピングが発生することとなるため、当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクを計算したとはいえなくなる。
そのため、従動プーリDNにおけるジャンピングトルクTqnと駆動プーリDRにおけるジャンピングトルクTqrを計算し、より低い有効張力となる方のジャンピングトルクを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqとして採用することで、予測精度をさらに高めることができる。
具体的には、従動プーリDNにおけるジャンピングトルクTqnを計算するための上記式(6)、および、駆動プーリDRにおけるジャンピングトルクTqrを計算するための上記式(7)の両方でジャンピングトルクを計算した後、それぞれの計算式における有効張力Ten(従動プーリDNにおける、張り側張力と緩み側張力の差)と有効張力Ter(駆動プーリDRにおける、張り側張力と緩み側張力の差)との大小を比較し、Ten≦Terの場合はジャンピングトルクTqnを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqとして採用し、Ten>Terの場合はジャンピングトルクTqrを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqとして採用する。なお、ジャンピングトルクTqnとTqrの大小を比較するわけではない。
なお、式(6)は式(4)に、従動プーリDNを意味する添え字を付けただけであり、式(4)と実質的な違いはない。式(7)は、駆動プーリDRにおけるジャンピングトルクTqnを計算するため、式(4)において、駆動プーリDRに対応する、巻き付き角度θr、駆動プーリDRの半径Rr(駆動プーリDRのプーリピッチ径)、および、駆動プーリDRのかみあい補正係数Kmrに変更しているが、全体補正係数K、遠心力補正係数Kc、ベルト補正係数Kbは、式(4)と共通のものを使用している。
(各補正係数の決定方法)
上記式(1)~式(12)で示した、全体補正係数K、遠心力補正係数Kc、ベルト補正係数Kb、従動プーリのかみあい補正係数Kmn、駆動プーリのかみあい補正係数Kmrの各補正係数は、計算値が実測したジャンピングトルクTqに近似される値となるよう算出される値である。
以下に、各補正係数の決定方法の一例を挙げる。ただし、下記の式や値は、特定の仕様や歯形の歯付ベルトに対するものであり、他の歯形や仕様の歯付ベルトであれば、それに対応して決定される値であることから、各補正係数や決定方法は、以下の例には限定されない。
(全体補正係数K、および、かみあい補正係数Kmの決定)
後述のレイアウト1~4に示すように構成された試験機で実際に測定したジャンピングトルク実測値と、計算式で求めたジャンピングトルク計算値とを比較し、ジャンピングトルク実測値に対して、式(4)がよい近似となるように全体補正係数K、および、従動プーリのかみあい補正係数Kmnを決定した。
試験機を用いたジャンピングトルクの実測値の測定は、図7(A)~(D)及び表1に示すレイアウト1~4において、表2に示す試験条件で行った。
具体的には、駆動プーリを一定速度で回転させ、その回転は歯付ベルトを介して従動プーリに伝達される。従動プーリの負荷を一定速度で上昇させ、ジャンピングが発生した際のトルクをジャンピングトルクとして記録した。試験ベルト(歯付ベルト)は、三ツ星ベルト(株)製「スーパートルクG」(歯形:S8M、歯ピッチ:8mm、歯高さ(h):3.05mm、歯部の硬度(Hs):75度、摩擦係数(μ):0.32)である。後述する低摩擦仕様および高剛性仕様のベルトに対して、この仕様を標準仕様と称する。なお、本願において歯部の硬度は、JIS-K6253-3(2012)に準拠し、タイプAデュロメータで測定したJIS-A硬度を意味している。式(4)において、ベルト補正係数Kbは歯部の硬度および摩擦係数の違いを補正するための係数として組み込まれているが、本試験で用いた標準仕様を使用した場合にKb=1となるように設定している。また、本試験は駆動プーリの回転数が500rpmという比較的低速でおこなっているため、遠心張力Tcは最大でも約0.53Nであり、初張力T0に対して十分に小さい。そのため、遠心力補正係数Kc=0とみなすことが可能となる。そのため、式(4)においてKb=1、Kc=0とすることによって、全体補正係数K、および、かみあい補正係数Kmを精度よく決定することができる。
なお、本試験ではジャンピングは、全て従動プーリで発生していることから、求められた補正係数Kmは従動プーリにおけるかみ合い補正係数Kmnとなる。
また、表1において、スパン長さLは、当該プーリと次No.のプーリとの間のスパン長さを表している。
例えば、3軸レイアウトの場合、プーリNo.1のスパン長さLは、プーリNo.1におけるプーリとベルトとの接点のうちプーリNo.2に最も近い接点から、プーリNo.2におけるプーリとベルトとの接点のうちプーリNo.1に最も近い接点までの直線距離を表している。同様に、プーリNo.2のスパン長さLは、プーリNo.2におけるプーリとベルトとの接点のうちプーリNo.3に最も近い接点から、プーリNo.3におけるプーリとベルトとの接点のうちプーリNo.2に最も近い接点までの直線距離を表している。さらに、プーリNo.3のスパン長さLは、プーリNo.3におけるプーリとベルトとの接点のうちプーリNo.1に最も近い接点から、プーリNo.1におけるプーリとベルトとの接点のうちプーリNo.3に最も近い接点までの直線距離を表している。
また、レイアウトを示す表1において、プーリ中心間距離は、当該プーリと次No.のプーリとの中心間距離を表している。
例えば3軸レイアウトの場合、プーリNo.1の中心間距離は、プーリNo.1の中心から、プーリNo.2の中心までの直線距離を表している。同様に、プーリNo.2の中心間距離は、プーリNo.2の中心から、プーリNo.3の中心までの直線距離を表している。さらに、プーリNo.3の中心間距離は、プーリNo.3の中心から、プーリNo.1の中心までの直線距離を表している。なお、表2の試験条件において、回転方向は駆動プーリおよび歯付ベルトの回転方向であり、図7の上面視でCWは時計回り、CCWは反時計回りであることを表している。
Figure 2023016001000013
(試験条件)
Figure 2023016001000014
(試験結果)
図8(A)に試験例1~3、図8(B)に試験例4~8の結果を示す。図8において、丸、菱形、四角のプロットはジャンピングトルクの実測値を表し、実線および破線は、式(4)によるジャンピングトルクの計算値を表している。
これらの試験結果から、ジャンピングトルクは、初張力に比例するとともにベルト幅、換言すればベルトのES値とともに増加していることが分かる。
また、張り側と緩み側のスパン長さが異なる場合、張り側のスパン長さが短くなる回転方向(この場合CW)においてジャンピングトルクが高くなる結果となっており、式(4)の妥当性が確認できる。
次に、全体補正係数K、および、従動プーリのかみあい補正係数Kmnの決定について詳細に説明する。全体補正係数K、および、従動プーリのかみあい補正係数Kmnは、上記の試験条件におけるジャンピングトルク実測値と、式(4)においてKb=1、Kc=0とした場合のジャンピングトルク計算値とを比較し、その差の平均値が最小となるように試行錯誤的に決定した。より具体的には、下記[1]~[4]の手順で決定した。
[1]図8(A)、図8(B)に示すように、縦軸をジャンピングトルク、横軸を初張力としたグラフにジャンピングトルクの実測値をプロットした。
[2]さらに、KとKmに適当な初期値(具体的にはK=0.5、Km=0.5とした)を入力した場合のジャンピングトルクの計算値を、上記のグラフに追加でプロットした。
[3]ジャンピングトルクの計算値の勾配がジャンピングトルクの実測値の勾配に近くなるようにKの値を修正し、修正後のKの値に対するジャンピングトルクの計算値が実測値に近くなるようにKmの値を修正した。
[4]上記[2]、[3]を繰り返し、全ての実測値と計算値との差の平均値が最小となるようにKとKmを決定した。
上記手順により求めた全体補正係数K、および、従動プーリのかみあい補正係数Kmnを以下の式(13)及び式(14)に示す。なお、Zmnは、従動プーリにおけるかみ合い歯数である。また、図9(A)には、式(13)における、B/Aと全体補正係数Kとの関係を示すグラフを記載した。また、図9(B)には、式(14)における、従動プーリにおけるかみ合い歯数Zmnと従動プーリのかみあい補正係数Kmnとの関係を示すグラフを記載した。
Figure 2023016001000015
以上、従動プーリにおいてジャンピングが発生する条件において従動プーリのかみ合い補正係数Kmnを求める方法について説明したが、例えば歯数の多い従動プーリを用いて減速比を大きくするなどして、駆動プーリにおいてジャンピングが発生する条件で同様の試験を行うことによって、駆動プーリのかみ合い補正係数Kmrを求めることができる。実際に求めたKmrは以下の式となる。下記式において、Zmrは駆動プーリにおけるかみ合い歯数である。
Figure 2023016001000016
(ベルト補正係数Kbの決定)
次に、ベルト補正係数Kbの決定について説明する。ベルト補正係数Kbは、歯付ベルトの歯部の硬度、および、歯付ベルトと歯付プーリとの間の摩擦係数の違いによるジャンピングトルクへの影響を補正する係数である。すなわち、歯部の硬度が高い場合は、歯の変形が抑えられ、歯付ベルトの歯部がプーリの歯部に乗り上げるのが抑制されるために、ジャンピングトルクが大きくなると考えられる。
また、摩擦係数が小さい場合は、歯付ベルトの歯部がプーリの溝部の斜面を滑り落ちやすくなることから、歯付ベルトの歯部がプーリの歯部に乗り上げるのが抑制され、ジャンピングトルクが大きくなると考えられる。このように、ベルト補正係数Kbは歯付ベルトの歯部の硬度、および歯付ベルトと歯付プーリとの間の摩擦係数により決定される係数であるとの推定のもと、実験的に求めることとした。試験は以下の2つの条件で行った。
(試験条件A)
試験条件Aの試験のレイアウトは、前述の全体補正係数K、および、従動プーリのかみあい補正係数Kmnを求めた際と同じ、レイアウト2~4を使用した。試験ベルト(歯付ベルト)は、前述と同じベルト、すなわち三ツ星ベルト(株)製「スーパートルクG」(歯形:S8M、歯ピッチ:8mm、歯高さ(h):3.05mm、歯部の硬度Hs:75度)の歯部表面にシリコンを塗布することで摩擦係数(μ)を0.26に低下させたものを用いた。このベルトを低摩擦仕様と称する。レイアウト2の場合の初張力は125、250、500Nの3条件とし、レイアウト3および4の場合の初張力は125Nの1条件とした。駆動プーリの回転数は500rpmとした。試験条件をまとめると、表3の通りである。
Figure 2023016001000017
(試験条件B)
試験条件Bの試験のレイアウトは、前述のレイアウト2と同様の単純な2軸レイアウトであるが、プーリ歯数は、駆動プーリ、従動プーリとも22とした。試験ベルト(歯付ベルト)は、三ツ星ベルト(株)製「ギガトルクGX」(歯形:G8M、歯ピッチ:8mm、歯高さ(h):3.50mm、歯部の硬度(Hs):98度、摩擦係数(μ):0.24)を用いた。このベルトを高剛性仕様と称する。試験条件をまとめると、表4の通りである。
Figure 2023016001000018
(試験結果)
図10(A)に試験例9~13、図10(B)に試験例14~16の結果を示す。図10において、丸、菱形、四角のプロットはジャンピングトルクの実測値を表し、実線および破線は、式(4)によるジャンピングトルクの計算値を表している。
図10(A)を図8(B)と比較すると、低摩擦仕様のベルトでは、標準仕様のベルトと比較して、ジャンピングトルクが大きくなっているのが確認できる。
次に、ベルト補正係数Kbの決定について説明する。式(4)において、本実験では遠心張力による影響は無視できると考えられるためKc=0とし、KおよびKmnは前述の式(13)及び式(14)により計算することとした。KおよびKmnを求めた際と同様に、Kbに適当な初期値を入力してジャンピングトルクを計算し、この計算値と実測値とが全体として合致するようにKbの値を求めた。求めたベルト補正係数Kbを以下の式(16)に示す。また、表5は、歯付ベルトの各ベルト仕様における、歯付ベルトの歯部の硬度Hs、歯付ベルトと歯付プーリの間の摩擦係数μ、ベルト補正係数Kbをまとめたものである。また、図11は、表5の値を式(16)に代入した際の(Hs/(100-Hs)・μ)の値とベルト補正係数Kbとの関係を表したグラフである。
Figure 2023016001000019
Figure 2023016001000020
(遠心力補正係数Kcの決定)
次に、遠心力補正係数Kcの決定について説明する。歯付ベルトが回転すると、その質量と走行速度に応じた遠心力が発生する。この遠心力は歯付ベルトがプーリの歯部に乗り上げる力として作用するため、プーリの回転速度が高い場合はジャンピングトルクが低下すると考えられる。これまでの試験では、駆動プーリの回転数は500rpmと小さく、歯付ベルトの走行速度も小さいために、遠心力によるジャンピングトルクへの影響は無視できるものとして、Kc=0としてきた。しかしながら、実際に歯付ベルトを使用する際にはより高速回転で使用されることもあり、遠心力による補正を行うことで、ジャンピングトルクの予測精度をより高めることができる。
(試験条件)
まず、2軸レイアウトについて、駆動プーリの回転数を除き、試験ベルト、レイアウト、試験条件を試験例4と同じとした試験を行った。駆動プーリの回転数は500rpm、1000rpm、2000rpm、3000rpmの4条件とした。ただし、初張力250N時の駆動プーリ回転数は500rpm、3000rpmの2条件とした。また、3軸レイアウトについて、駆動プーリの回転数を除き、試験ベルト、レイアウト、試験条件を試験例7および試験例8と同じとした試験を行った。駆動プーリの回転数は500rpm、3000rpmの2条件とした。試験条件をまとめると、表6の通りである。
Figure 2023016001000021
(試験結果)
図12(A)に試験例17~19、図12(B)に試験例20~25の結果を示す。図12において、丸、菱形、四角のプロットはジャンピングトルクの実測値を表し、実線および破線は、式(4)によるジャンピングトルクの計算値を表している。
これらを見ると、回転数の増加に伴い、ジャンピングトルクはほぼ二次曲線で低下しており、式(4)の妥当性が確認できる。
遠心力補正係数Kcの決定方法は、ベルト補正係数Kbの決定方法と同様である。すなわち、式(4)においてK、Kmn、Kbは式(13)、式(14)、式(16)から計算した値を用いて、Kcに適当な初期値を入力してジャンピングトルクを計算し、この計算値と実測値とが全体として合致するようにKcの値を求めた。求めた遠心力補正係数Kcを以下の式(17)に示す。また、図13には、式(17)における、B/Aと遠心力補正係数Kcとの関係を示すグラフを記載した。
Figure 2023016001000022
以上、各補正係数の決定方法について述べてきたが、これらの補正係数はベルトの仕様、歯形(特に歯ピッチ)などの条件によって異なる場合がある。そのため、本願発明は、本実施形態で説明した補正係数の式の形や係数の値に限定されるものではない。
(予測精度の検証1)
上記試験例で示した試験条件をはじめ、これまで本発明者らが実測したジャンピングトルクと、式(4)で計算したジャンピングトルク計算値との整合性について検証した。
図14(A)は、駆動プーリでジャンピングが発生した条件、図14(B)は、従動プーリでジャンピングが発生した条件についてまとめている。
図14(A)は、37条件を含んでおり、誤差の平均値は5.3%、誤差の最大値は12.4%となり標準偏差は2.7Nmとなった。図14(B)は、56条件を含んでおり、誤差の平均値は10.2%、誤差の最大値は39.5%となり標準偏差は4.2Nmとなった。以上の結果より、本願の計算式は比較的高い予測精度をもっているものと考えられる。
(予測精度の検証2)
上記試験例では、試験ベルト(歯付ベルト)の歯形はS8M歯形であったが、より小ピッチのS3M歯形でも検証を行った。以下に試験ベルト(歯付ベルト)の歯形がS3M歯形の場合の試験条件、ベルト補正係数Kbを求めた試験結果を示し、予測精度の検証を行った。
(試験条件)
試験ベルト(歯付ベルト)およびプーリ歯形:S3M
レイアウト:2軸レイアウト(レイアウト2)および3軸レイアウト(レイアウト1)
プーリ歯数:歯数が24、48、72の3種類のプーリの中から選択し、組み合わせて使用
初張力T0:25N、51N、101Nの3水準
ベルト幅:10mm
ベルト長さ:600mm
ベルト仕様:標準仕様、高強力仕様、高弾性率仕様の3種類(表7参照)
(ベルト仕様)
Figure 2023016001000023
(試験結果)
試験ベルト(歯付ベルト)の歯形がS3M歯形の場合でも、S8M歯形の場合と同様に、Kbに適当な初期値を入力してジャンピングトルクを計算し、その計算値と実測値とが全体として合致するようにKbの値を求めた。S3M歯形の各ベルト仕様におけるKbの値を表8に示す。また、ジャンピングトルクの実測値と計算値をグラフにまとめると図15のようになった。S3M歯形の場合でも実測値と計算値とはよく一致することが確認でき、本願の算出制御方法は歯形が異なる場合でも、精度よくジャンピングトルクを計算できるものと考えられる。
Figure 2023016001000024
(ジャンピングトルクTqの予測値の算出処理)
次に、情報処理装置10を使用した、ジャンピングトルクTqの予測値の算出処理について説明する。
まず、ユーザーは、情報処理装置10の入力部13により、上述した、歯付ベルト1のベルト長手方向の等価な縦弾性率E、歯付ベルト1の断面積S、縦弾性率Eと断面積Sとを積算した値(ES)、及び、歯付ベルト1の歯高さh、並びに、駆動プーリDRの半径Rr(駆動プーリDRのプーリピッチ径)、及び、従動プーリDNの半径Rn(従動プーリDNのプーリピッチ径)の各種パラメータの値と、駆動プーリDRと従動プーリDNとの間に歯付ベルト1を巻き掛けた際の、初張力T0、張り側スパン長さLt、緩み側スパン長さLs、巻き付き角度θr(rad)、巻き付き角度θn(rad)の各種パラメータの値、全体補正係数K、及び、従動プーリのかみ合い補正係数Kmn、更に、遠心張力Tc、歯付ベルト1の線密度m、歯付ベルト1の走行速度V、遠心力補正係数Kc、ベルト補正係数Kb、駆動プーリのかみあい補正係数Kmrの各種パラメータの値を入力し、記憶部12の情報テーブルに記憶させる(ステップ1a及びステップ1e)。
次に、ユーザーは、簡易補正式(1)等を使用してジャンピングトルクTqの予測値を算出するモードA、最終補正式(4)等を使用してジャンピングトルクTqの予測値を算出するモードB、式(6)及び式(7)等を使用して駆動プーリでジャンピングが発生する場合も考慮したジャンピングトルクTqの予測値を算出するモードCを選択することができる。なお、各モードA~Cで求められる各種パラメータの値は異なることから、上記ステップ1aでは、便宜必要な各種パラメータの値だけを入力部13を使用して記憶部12に記憶させればよい。
(モードA:簡易補正式(1)等を使用)
情報処理装置10の制御部11は、プログラムから式(1)~式(3)を読み出し、記憶部12の情報テーブルに記憶させた、式(1)~式(3)に必要な各種パラメータの値を読み込むことにより、ジャンピングトルクTqの予測値を算出する(ステップ1b)。
そして、制御部11は、算出したジャンピングトルクTqの予測値を表示部14に表示させる(ステップ1c)。
上記方法によれば、歯付ベルト1が特殊な仕様である場合および歯付ベルト1の走行速度が大きい場合を除いて、実測値に比較的近いジャンピングトルクTqの予測値を算出することができる。
(モードB:最終補正式(4)等を使用)
情報処理装置10の制御部11は、プログラムから式(2)~式(5)を読み出し、記憶部12の情報テーブルに記憶させた、式(2)~式(5)に必要な各種パラメータの値を読み込むことにより、ジャンピングトルクTqの予測値を算出する(ステップ1b)。
そして、制御部11は、算出したジャンピングトルクTqの予測値を表示部14に表示させる(ステップ1c)。
上記方法では、駆動プーリDRと従動プーリDNとを含むレイアウトを走行する歯付ベルト1の質量と走行速度Vに応じた遠心力を踏まえて補正する遠心力補正係数Kc、及び、歯付ベルト1の歯部2の硬度および摩擦係数の違いを補正するベルト補正係数Kbを考慮にいれた、ジャンピングトルクTqの予測値を算出することができる。そのため、歯付ベルト1が特殊な仕様である場合および歯付ベルト1の走行速度Vが大きい場合であっても、ジャンピングトルクTqの予測値の精度を高めることができる。
(モードC:式(6)及び式(7)等を使用)
情報処理装置10の制御部11は、プログラムから式(2)~式(5)を読み出し、記憶部12の情報テーブルに記憶させた、式(2)~式(5)に必要な各種パラメータの値を読み込むことにより算出した、従動プーリDNにおけるジャンピングトルクTqの予測値Тqn、及び、従動プーリDNの、張り側張力と緩み側張力との差である有効張力Tenに係る関係を示す、式(6)から求められる、当該有効張力Tenを算出する(ステップ1d)。
上記ステップ1eで記憶した、駆動プーリのかみあい補正係数Kmrの値を式(7)に代入し算出した、駆動プーリDRにおけるジャンピングトルクTqの予測値Тqr、及び、駆動プーリDRの、張り側張力と緩み側張力との差である有効張力Terに係る関係を示す、式(7)から求められる、当該有効張力Terを算出する(ステップ1f)。
次に、制御部11は、算出した有効張力Tenと有効張力Terとの大小を比較し、Ten≦Terの場合は、予測値Tqnを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値に決定し、Ten>Terの場合は、予測値Tqrを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値に決定する(ステップ1g)。
そして、制御部11は、上記ステップ1gで決定した、ジャンピングトルクTqの予測値を表示部14に表示させる(ステップ1h)。
上記方法によれば、前述したように、従動プーリDNにおけるジャンピングトルクTqnと駆動プーリDRにおけるジャンピングトルクTqrを計算し、より低い有効張力となる方のジャンピングトルクを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqとして採用することで、予測精度をさらに高めることができる。
(その他の実施形態)
上記実施形態で実行されるジャンピングトルクTqを算出する処理は、ソフトウェア(プログラム、データ)として、スマートフォン等の携帯情報機器、ポータブルコンピュータやラップトップコンピュータ、ノートパソコン、タブレット型パソコン、ハンドヘルド型パソコン、PDA(Personal Data Assistant)などに例示される情報処理装置にインストールされて実行されてもよい。この場合、ソフトウェアは、サーバ等から通信手段によりダウンロードされて携帯情報機器内の記憶装置(フラッシュメモリ等)に格納されてもよい。なお、通信手段は、インターネットやケーブルテレビ等の双方向に通信可能な伝送路であってもよいし、一方向にだけ情報を送信する放送であってもよい。
また、ジャンピングトルクTqを算出する処理を実行するソフトウェアは、CD-ROM、DVD-ROM、MO(光磁気ディスク)、ハードディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納され、必要に応じて記憶媒体から読み出されて、情報処理装置10の記憶部12にインストールされてもよい。
また、上記実施形態での説明内容は、インターネット(通信回線)を介してスマートフォンやPC等の情報端末(各種パラメータの入力)と情報処理装置10(ジャンピングトルクTqの計算)との間で実行されるサービスとして実施されてもよい。
また、上記実施形態で実行される処理は、スマートフォンやPCにインストールされるプログラムであってもよい。また、上記プログラムは記憶媒体(MEDIUM)に記憶されていてもよい。
また、上記実施形態で実行される処理は、情報処理装置10を使用した、ジャンピングトルクTqの算出制御装置として実現されてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、各手段等の具体的構成は、適宜設計変更可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 歯付ベルト
2 歯部
10 情報処理装置
11 制御部
12 記憶部
13 入力部
14 表示部
DR 駆動プーリ
DN 従動プーリ
Tq ジャンピングトルク

Claims (3)

  1. 駆動プーリと従動プーリとを含むレイアウトに巻き掛ける歯付ベルトのジャンピングトルクTqの予測値の算出制御方法であって、
    (1a)ベルト長手方向の等価な縦弾性率Eと前記歯付ベルトの断面積Sとの積で求められる、歯付ベルトの引張試験における力と歪みの関係値ES、及び、歯高さh、並びに、駆動プーリのプーリピッチ径Rr、及び、従動プーリのプーリピッチ径Rnの各種パラメータの値と、
    前記駆動プーリと前記従動プーリとの間に前記歯付ベルトを巻き掛けた際の、初張力T0、張り側スパン長さLt、緩み側スパン長さLs、前記駆動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θr、前記従動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θnの各種パラメータの値と、
    全体補正係数Kの値、および、前記従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値と、
    を記憶装置に記憶させるステップ、
    (1b)式(1)~式(3)に、前記(1a)のステップで記憶した前記各種パラメータの値、前記全体補正係数Kの値、及び、前記かみあい補正係数Kmnの値を代入し、前記ジャンピングトルクTqの予測値を算出するステップ、
    (1c)前記(1b)のステップで算出した、前記ジャンピングトルクTqの予測値をアウトプットするステップ、
    を制御装置により実行する。
    なお、前記全体補正係数Kの値および前記従動プーリの前記かみあい補正係数Kmnの値は、式(1)~(3)に上記各種パラメータの値を代入した際の、ジャンピングトルクTqの計算値と、当該ジャンピングトルクTqの実測値とを比較し、その差の平均値が最小となる値として予め決定される値である。
    Figure 2023016001000025
  2. 駆動プーリと従動プーリとを含むレイアウトに巻き掛ける歯付ベルトのジャンピングトルクTqの予測値の算出制御方法であって、
    (2a)ベルト長手方向の等価な縦弾性率Eと前記歯付ベルトの断面積Sとの積で求められる、歯付ベルトの引張試験における力と歪みの関係値ES、及び、歯高さh、並びに、駆動プーリのプーリピッチ径Rr、及び、従動プーリのプーリピッチ径Rnの各種パラメータの値と、
    前記駆動プーリと前記従動プーリとの間に前記歯付ベルトを巻き掛けた際の、初張力T0、張り側スパン長さLt、緩み側スパン長さLs、前記駆動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θr、前記従動プーリ上の前記歯付ベルトの巻き付き角度θnの各種パラメータの値と、
    前記歯付ベルトの遠心力により発生する張力であり、前記レイアウトに基づき計算される遠心張力Tc、歯付ベルトの線密度m、歯付ベルトの走行速度V、前記レイアウトを走行する前記歯付ベルトの質量と走行速度に応じた遠心力を踏まえて補正する遠心力補正係数Kc、前記歯付ベルトの歯の硬度および摩擦係数の違いを補正するベルト補正係数Kbの各種パラメータの値と、
    全体補正係数Kの値、および、前記従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値と、
    を記憶装置に記憶させるステップ、
    (2b)式(2)~式(5)に、前記(2a)のステップで記憶した前記各種パラメータの値、前記全体補正係数Kの値、及び、前記かみあい補正係数Kmnの値を代入し、前記ジャンピングトルクTqの予測値を算出するステップ、
    (2c)前記(2b)のステップで算出した、前記ジャンピングトルクTqの予測値をアウトプットするステップ、
    を制御装置により実行する。
    なお、前記全体補正係数Kの値および前記従動プーリの前記かみあい補正係数Kmnの値は、式(1)~(3)に上記各種パラメータの値を代入した際の、ジャンピングトルクTqの計算値と、当該ジャンピングトルクTqの実測値とを比較し、その差の平均値が最小となる値として予め決定される値である。
    Figure 2023016001000026
  3. 請求項2に記載のジャンピングトルクTqの予測値の算出制御方法であって、
    (2d)前記(2b)のステップにより算出した、前記従動プーリにおけるジャンピングトルクTqの予測値Тqn、及び、前記従動プーリに係る、張り側張力と緩み側張力との差である有効張力Tenに係る関係を示す、式(6)から求められる、当該有効張力Tenを算出するステップ、
    (2e)前記従動プーリのかみあい補正係数Kmnの値と同様の手法により予め決定された、前記駆動プーリのかみあい補正係数Kmrを、更に、前記記憶装置に記憶させるステップ、
    (2f)更に、前記(2e)のステップで記憶した、前記かみあい補正係数Kmrの値を式(7)に代入し算出した、前記駆動プーリにおけるジャンピングトルクTqの予測値Тqr、及び、前記駆動プーリに係る、張り側張力と緩み側張力との差である有効張力Terに係る関係を示す、式(7)から求められる、当該有効張力Terを算出するステップ、
    (2g)前記有効張力Tenと前記有効張力Terとの大小を比較し、Ten≦Terの場合は、前記予測値Tqnを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値に決定し、Ten>Terの場合は、前記予測値Tqrを当該レイアウト全体におけるジャンピングトルクTqの予測値に決定するステップ、
    (2h)前記(2c)のステップにおいて、前記(2g)のステップで決定した、前記ジャンピングトルクTqの予測値をアウトプットするステップ、
    を更に実行する。
    Figure 2023016001000027
JP2022097983A 2021-06-30 2022-06-17 歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法 Active JP7212191B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025971 WO2023277064A1 (ja) 2021-06-30 2022-06-29 歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法
EP22833210.2A EP4365463A1 (en) 2021-06-30 2022-06-29 Calculation control method for predicted value of jumping torque of toothed belt
CN202280045405.XA CN117616216A (zh) 2021-06-30 2022-06-29 齿形带的跳跃转矩的预测值的计算控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021109639 2021-06-30
JP2021109639 2021-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7212191B1 JP7212191B1 (ja) 2023-01-24
JP2023016001A true JP2023016001A (ja) 2023-02-01

Family

ID=84982682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022097983A Active JP7212191B1 (ja) 2021-06-30 2022-06-17 歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7212191B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159535A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Bando Chem Ind Ltd 同期無端可撓部材用走行試験機
JP2002139109A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト駆動装置
JP2002364709A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Gates Unitta Asia Co 歯付ベルトおよび歯付ベルトを使用するベルト伝動装置
JP2020143784A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159535A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Bando Chem Ind Ltd 同期無端可撓部材用走行試験機
JP2002139109A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト駆動装置
JP2002364709A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Gates Unitta Asia Co 歯付ベルトおよび歯付ベルトを使用するベルト伝動装置
JP2020143784A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP7212191B1 (ja) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101399680B1 (ko) 오일 습윤 톱니 벨트 및 인장 슈를 포함한 내연 엔진용 드라이브
JP7212191B1 (ja) 歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法
WO2023277064A1 (ja) 歯付ベルトのジャンピングトルクの予測値の算出制御方法
Jung et al. Generalized capstan problem: Bending rigidity, nonlinear friction, and extensibility effect
JP2960648B2 (ja) ベルトの荷重分担予測方法
Childs et al. Automotive timing belt life laws and a user design guide
CN117616216A (zh) 齿形带的跳跃转矩的预测值的计算控制方法
JP6615692B2 (ja) 伝動ベルト弾性係数測定装置及び伝動ベルト弾性係数測定方法
JP2003344223A (ja) 伝動ベルトの振動解析方法及び装置、並びにプログラム
JP5237172B2 (ja) ベルトの伝達性能曲線予測方法
Yu et al. Experimental and finite element studies of the running of V-ribbed belts in pulley grooves
JP4133768B2 (ja) 伝動ベルトの振動解析方法及び装置、並びにプログラム
Kátai et al. Identification of V-belt power losses with temperature measurement
Beeching et al. A theoretical discussion of pitting failures in gears
JP2015169248A (ja) 歯車設計支援方法、歯車設計支援プログラム及び歯車設計支援装置
JP2005273840A (ja) ベルト伝動システムの設計方法
JP2003049905A (ja) 有限要素法解析を用いた伝動ベルトの荷重分担予測方法及び装置、並びにプログラム
CN107844640B (zh) 一种履带行驶装置功率损耗的计算方法
Stojanovic et al. Analysis of tribological processes at timing belt's tooth flank
JP3871619B2 (ja) 駆動伝達系の動的伝達特性決定方法及び記録媒体
JP2002071521A (ja) 歯付ベルトの寿命予測装置、歯付ベルトの寿命予測方法および記録媒体
NAJI On timing belt and roller chain load distributions
Dsa et al. Enhancing Design Features of Asymmetric Spur Gears Operating on a Specified Center Distance Using Tooth Sum Altered Gear Geometry
JP7302732B2 (ja) チェーン伸び検出装置、チェーン伸び検出方法および乗客コンベア
JP4648675B2 (ja) Vリブドベルトのベルト進入角度推定方法、その方法を用いたベルト進入角度推定プログラム、及びプーリのレイアウト設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150