JP2023015101A - 改良された光のledランプ - Google Patents

改良された光のledランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2023015101A
JP2023015101A JP2022168907A JP2022168907A JP2023015101A JP 2023015101 A JP2023015101 A JP 2023015101A JP 2022168907 A JP2022168907 A JP 2022168907A JP 2022168907 A JP2022168907 A JP 2022168907A JP 2023015101 A JP2023015101 A JP 2023015101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
led
light source
cct
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022168907A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ.エフ.デイビッド オーレリーエン
J F David Aurelien
エイ.トロッティアー トロイ
A Trottier Troy
ラガン クラメス マイケル
Michael Ragan Krames
チャクラボルティ アルパン
Arpan Chakraborty
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soraa Inc
Original Assignee
Soraa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soraa Inc filed Critical Soraa Inc
Publication of JP2023015101A publication Critical patent/JP2023015101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/233Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating a spot light distribution, e.g. for substitution of reflector lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/62Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using mixing chambers, e.g. housings with reflective walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】改善された光質を有するLEDランプを提供する。【解決手段】ランプは500lm超を放射し、スペクトルパワー分布における電力の2%超が、約390nm~430nmの波長範囲で放射される。【選択図】図9B

Description

本特許出願は35 U.S.C.(米国法典)§ 119(e)の下において2012年5月4日に出願した米国仮出願第61/642,984号および2013年3月14日に出願した米国仮出願第61/783,888号の利益を主張するものであり、これらは各々参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は発光ダイオード(LED)による一般的な照明の分野に関係し、更により具体的には品質が改良されたLEDランプの技術に関係する。
従来の光源の有効性が限定されているために、一般的な照明のために高効率LED光源が求められている。近年、技術進歩のおかげで、充分な光束を提供するLEDをベースとするランプにより、40W及びそれを超える、例えば500lm又はそれ以上の強度の一般的な照明用光源を置き換えることが可能になった。LEDをベースとするランプの光束を増強すると共に、それらが発生する光の品質を改善するという努力が強く続けられている。
したがって、そこには改良の必要性が存在する。
よって、下記の構成、システム及び方法を実現できる改良された光のLEDランプの技術をここに開示する。
第1の態様においては、1つのLED装置を備えるLEDランプが提供され、そのLEDランプは500lm以上の光束、及び出力の2%超が約390nm~約430nmの波長範囲で放射されるというスペクトルパワー分布(SPD)を特徴とする。
第2の態様においては、500lm以上の光束を特徴とするLEDをベースとするランプが提供され、そのランプは40mm未満の底面積を有する1個以上のLED光源ダイを備える。
第3の態様においては、SPDの少なくとも2%が390nm~430nmの範囲にあり、その光源で照らされる高白色度標準試料のCIE白色度が同じ試料を同じCCTのCIE標準発光体(それぞれCCT<5000Kの場合は、黒体放射体、CCT>5000Kの場合は、D発光体)で照らされる同じ試料のCIE白色度の-20ポイントから+40ポイントの内であるようになる、複数の発光ダイオード(LED)備える光源が提供される。
第4の態様においては、SPDの少なくとも2%が約390nm~約430nmの範囲にあり、その光源で照らされる高白色度標準試料のCIE白色度が同じ試料を同じCCTのセラミック金属ハロゲン化物の発光体で照らした時のCIE白色度の-20ポイントから+40ポイントの内であるようになる、LEDを備える光源が提供される。
第5の態様においては、光源から発せられる光が、出力の少なくとも2%が約390 nm~約430nmの波長範囲にあるスペクトルパワー分布を特徴とし、その光源で照らされる高白色度標準試料の色度がその光源の白色ポイントの色度から少なくとも2Duvポイント、および最大12Duvポイントだけ離れており、そのような色度シフトがおおむね色空間の青色方向である、複数の発光ダイオード(LED)を備える光源が提供される。
第6の態様においては、1つの表面領域を持つ、バルク・ガリウムと窒素を含む1つの基板と、当該表面領域の上に積層されたn-型のガリウムと窒素を含有する1つのエピタキシャル材料と、2重ヘテロ構造ウエル領域を備える1つの活性領域、及び当該2重ヘテロ構造ウエル領域の各面に構成された少なくとも1つのダミー・ウエルであって、その少なくとも1個のダミー・ウエルはそれぞれ、当該2重ヘテロ構造ウエル領域の幅の10%~90%の幅を有するダミー・ウエルと、当該活性領域の上に積層されて形成されるp-型のガリウムと窒素を含むエピタキシャル物質と、および当該p-型のガリウムと窒素を含むエピタキシャル物質の上に積層されて形成された接触領域を備える、光学素子が開示される。
当業者は、ここで説明される図面は、説明の目的のためだけであることを理解する。これらの図面は本開示の範囲を限定することを意図していない。
はある実施形態による改良された光のLEDランプと比較する目的で、黒体と、青色ポンプLEDと1個の蛍光体を使った通常のLEDランプとのスペクトルパワー分布(SPD)を、同じ3000KのCCTと、同等の光束によって比較したグラフである。 はある実施形態による改良した光のLEDランプと比較する目的で、黒体と、青色ポンプLED及び1個の蛍光体を使用した従来のLEDランプとのSPDを、CCTが同じ6500Kである、同等の光束によって比較したグラフである。 は改良した光のLEDランプと比較する目的で、2つの赤っぽい物体をCCTが2700Kの従来のLED光源からの光により照射したときにメタメリズムを発生している状況を示す。 は改良した光のLEDランプと比較する目的で、2つの赤っぽい物体をCCTが2700Kの従来のLED光源からの光により照射したときにメタメリズムを発生している状況を示す図2Aのスケッチである。 はある実施形態による改良した光のLEDランプと比較する目的で、黒体と従来のLEDランプの短波長SPDの相違度(SWSD)の詳細を、CCTが同じ3000Kである、同等の光束によって比較したグラフである。 は共にCCTが3000Kに保たれた白熱光源と従来のLED光源に対する、光学的増白剤による白紙の総合放射輝度率を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、LEDランプのシステムに使われている反射カップを示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、複数のLED光源を持つ反射カップを示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、影を測定する実験設定を示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、従来のLEDをベースとするMR16ランプの、投影された影を通る相対光強度と角度の関係を示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプに使われたMRI6ランプ本体、光学レンズ、および紫色ポンプLEDと蛍光体のミックスが含まれているLED光源の構成のスケッチである。 は実施形態に基づき、共にCCTが3000Kで同等の光束による、黒体と改良された光のLEDランプとのモデル化されたSPD比較を示すグラフである。 は実施形態に基づき、CCTが300Kの発光体と改良された光のLEDランプとのSPD比較を示すグラフである。 は実施形態に基づき、D65発光体と改良された光のLEDランプとのSPD比較を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、共に実施形態のSPD紫色部の関数としてCCTが3000Kである、黒体放射体と当該実施形態の間の短波長SPD相違度を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、共に実施形態のSPD紫色部のの関数としてCCTが6500Kである、発光体D65と当該実施形態の間の短波長SPD相違度を示すグラフである。 は共にCCTが2700Kである、従来のLED光源、および特定の構成によって照射されている2つの赤っぽい物体を示す画像の図である。 は共にCCTが2700Kである、従来のLED光源、および本発明の構成によって照射されている2つの物体を示す図13Aのスケッチである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、共にCCTが3000Kに保たれた白熱光源と選択された実施形態に対する、光学的増白剤による白紙の総合放射輝度率示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが6500Kの光源のCIE白色度を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが3000Kの光源の計算されたCIE白色度を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが3000Kの光源のCCT補正済み白色度を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、従来のLEDに基づくMR16ランプと実施形態との、投影された影を通る相対光束と角度の関係を示す。 は複数光源の従来のLEDランプによる照明の下の手の影を示す図である。 はここに開示された実施形態の照明の下の手の影を示す図である。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプに使用されるMR-16Aフォームファクターーランプを示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプに使用されるPAR30フォームファクターーランプを示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプに使用されるAR111フォームファクターーランプを示す。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプに使用されるPAR38フォームファクターーランプを示す。 はビーム角度の関数としての、50ワットのMR-16ランプの中心ビーム出力の燭光要件を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、様々な光源で照明した様々な物体ののCCT補正済み白色度の実験による測定値を示すグラフである。 は実施形態に基づき、改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが3000Kである様々な光源の光源で照明された高白色度参照標準の(x,y)座標を示すグラフ2200である。 は実施形態に基づき、CCTが5000KであるLEDランプの実験的SPDを示すグラフである。 は平らなキャリアとカットキャリアを使い、パッケージ化された発光素子の概要図である。 は反射モード構成を使ったパッケージ化された発光素子代替品の図である。 は先行技術として知られれている単一量子井戸(SQW)、多重量子井戸(MQW)、およびダブルヘテロ構造(DJ)のためのバンド・ギャップ構造の、及び本開示で提供されるSDH-1及びSDH-2のためのバンドギャップ構造の概要図である。 は標準LED構造及び本開示で提供されるm-面SDHLED構造のEL100出力(mw)と 波長(nm)を示す(図38A)、標準LED構造及び本開示で提供されるm-平面SDHLED構造のEL1000出力(mw)と 波長(nm)を示す(図38B)、パッケージ化されたLEDの外部量子効率 と電流密度(A/cm)(図38C)、及び標準LED及び本開示で提供されるSDHLEDの電流密度 100 A/cmから400 A/cmに対する外部両性効率パーセントにおけるロールオフを示す(図38D)である。 は非SDHLEDと本開示で提供されるSDHLEDの130°CにおけるZ係数(高/低温係数、%)とEL100波長(nm)を示す。測定はm-面SDH構造上で行われた。AlGanバリヤとクラディング層を持つ素子においては、ウエーハ上で80%以上のZ係数が測定された。 は非SDHLEDと本開示で提供されるSDHLEDの130°CにおけるZ係数(高/低温係数、%)とEL1000波長(nm)を示す。 はm-面SDHLEDの低温フォトルミネッセンス特性を示す。グラフは本開示で提供されたm-面SDHLEDの温度4K、75K、300K、及び423Kにおける内部量子効率とJを示す。 は本開示で提供されるm-面SDHLEDの外部量子効率 と 電流密度(A/cm)のグラフを示す。 図示のように、最適化されていない光抽出を有する素子では400 A/cmにおいて約45%のEQEが得られた。ピークから 400A/cmへの5%以下の電流ドロップが観察された。室温と150°C の間で22%以下の温度低下に相当する150°Cにおける78%超の高/低温係数も観察された。 はLED装置構造の1つの実施形態を示す。
本書において用語「蛍光体」とは任意の波長変換用組成物を意味する。
用語「CCT」とは相関色温度を意味する。
本書において用語「SPD」とはスペクトルのスペクトル・パワー分布(たとえばスペクトルパワーと波長の分布)を意味する
本書において用語「FWHM」とはSPDの半値全幅を意味する。
用語「OBA]とはある波長域の光を吸収し、他の波長幅の光を放射することで認知される白色度を増す、光学的増白剤を意味する。一般的には紫外線から青色域への変換が生じる。
本書において頭字語「SWSD]とは短波長SPD相違度、すなわち短波域における2つのSPDの間の相違を表す数値を意味する。この装置は本出願の中で更に具体的に定義される。
本書において用語「総合放射輝度率」とは同じ照明と検知条件下においてある物体から反射及び出力される放射エネルギーの完全反射散光器から反射される放射エネルギーに対する比率を意味する。
本書において用語「Duv」とは色座標(u’1,v’1)及び(u’2,v’2)の2つの色点の間の色度差を意味し、次のように定義される。
Figure 2023015101000002
本書において用語「紫色漏れ」(violet leak)とは390nmから430nmの範囲のSPDの一部分を意味する。
本書において用語「CCT補正済み白色度」とは6500Kを除くCCTに適用可能なCIE白色度の公式の一般化を意味する。
本書において用語「高白色度標準試料」とは公称CIE白色度が約140の市販の白色度標準品を意味し、それはさらに本書において詳細に説明される。
本書において用語「ラージ試料セットCRI」とは色誤差計算が8個の試料でなく多数の試料についての平均値である演色評価数の一般化を意味し、それはさらに本書において詳細に説明される。
ここで実施形態について詳細に説明する。開示される実施形態は請求項の範囲を限定することを意図していない。
波長変換物質はセラミック又は半導体粉末蛍光体、セラミック又は半導体板状蛍光体、有機又は無機ダウンコンバータ、アップコンバータ(反ストークス)、ナノ粒子及びその他の波長変換をもたらす材料であることができる。以下にそれらの例を示す。
(Sr,Ca1-n10(PO*B:Eu2+(ここで0≦n≦1)
(Ba,Sr,Ca)(PO(Cl,F,Br,OH):Eu2+,Mn2+
(Ba,Sr,Ca)BPO :Eu2+,Mn2+
SrSi*2SrCl:Eu2+
(Ca,Sr,Ba)MgSi:Eu2+, Mn2+
BaAl13:Eu2+
2SrO*0.84P*0.16B:Eu2+
(Ba,Sr,Ca)MgAl1017:Eu2+,Mn2+
SiF:Mn4+
(Ba,Sr,Ca)Al:Eu2+
(Y,Gd,Lu,Sc,La)BO:Ce3+,Tb3+
(Ba,Sr,Ca)(Mg,Zn)Si:Eu2+
(Mg,Ca,Sr, Ba,Zn)Si1-x4-2x:Eu2+(ここで0≦x≦0.2)
(Ca, Sr, Ba)MgSi:Eu2+
(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga):Eu2+
(Ca,Sr)(Mg,Zn)(SiOCl:Eu2+,Mn2+
NaGd:Ce3+,Tb3+
(Sr,Ca,Ba,Mg,Zn):Eu2+,Mn2+
(Gd,Y,Lu,La):Eu3+,Bi3+
(Gd,Y,Lu,La)S:Eu3+,Bi3+
(Gd,Y,Lu,La)VO:Eu3+,Bi3+
(Ca,Sr)S:Eu2+,Ce3+
(Y,Gd,Tb,La,Sm,Pr,Lu)(Sc,Al,Ga)5-n12-3/2n:Ce3+(ここで0≦n≦0.5)
ZnS:Cu+,Cl-
(Y,Lu,Th)Al12:Ce3+
ZnS:Cu,Al3+
ZnS:Ag,Al3+
ZnS:Ag,Cl
LaAl(Si 6-z Al )(N 10-z):Ce3+(ここでz = 1)
(Ca, Sr)Ga:Eu2+
AlN:Eu2+
SrY:Eu2+
CaLa:Ce3+
(Ba,Sr,Ca)MgP:Eu2+,Mn2+
(Y,Lu)WO:Eu3+,Mo6+
CaWO
(Y,Gd,La)S:Eu3+
(Y,Gd,La):Eu3+
(Ba,Sr,Ca)Si:Eu2+(ここで2n+4=3n)
Ca(SiO)Cl:Eu2+
(Y,Lu,Gd)2-nCaSi6+n1-n:Ce3+,(ここで0≦n≦0.5)
(Lu,Ca,Li,Mg,Y)α-SiAlON を Eu2+ 及び/又は Ce3+でドープしたもの
(Ca,Sr,Ba)SiO:Eu2+,Ce3+
BaMgSi:Eu2+,Mn2+
(Sr,Ca)AlSiN:Eu2+
CaAlSi(ON):Eu2+
BaMgSi:Eu2+
LaSi :Ce3+
Sr10(POCl:Eu2+
(BaSi)O12:Eu2+
M(II)SiCe:A、ここで (6<a<8, 8<b<14,13<c<17,5<d<9,0<e<2)であり M(II)は(Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Cu,Co,Ni,Pd,Tm,Cd)をを2価化されたものであり、また A は(Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,Mn,Bi,Sb)である
SrSi(O,Cl):Eu2+
SrSi Al19 ON31 :Eu2+
(Ba,Sr)Si(O,Cl):Eu2+
LiM:Eu3+、ここでM=(W または Mo)
ここでの出願の目的において、もし蛍光体が2個以上のドーパントイオンを持っている場合(すなわち上記の蛍光体においてコロン記号のあとにイオンが来るもの)、その蛍光体は少なくとも1個の(しかし必ずしも全てであるわけではない)それらのドーパントイオンをその物質中に持っていることを意味するとみなされる。言いかえれば、当業者が理解するように、この種の記号は蛍光体がそれらの指定されたイオンいずれかまたはすべてを処方の中のドーパントとして含む得ることを意味する。
さらに、ナノ粒子、量子ドット、半導体粒子、およびその他のタイプの材料は波長変換物質として使用できるものとみなされる。上記のリストは代表的な物質であり、ここに述べられた実施形態に使用できる全ての物質を含むとして理解すべきではない。従来の光源の有効性が限定されているために、一般的な照明のための高効率LED光源が求められている。最近の技術進歩により、LEDをベースとするランプが40Wからそれ以上、たとえば500lmからそれ以上の範囲までもで、一般的な照明手段の代替品と成り得るようになっている。
それらの従来のLEDランプは440 nmから460nmで発光するポンプLEDおよび蛍光体の混合物を用いて白色を発生している。青色ポンプLED(例えば約 450 nm)を従来のLEDランプに応用することを選択することは、それらのLEDの性能が一般的な照明として使用するのに充分な光(例えば500lm)を発生することが可能になったからである。
LEDランプの光束強度をさらに増大し、また、発生される光の品質を向上させる強い需要傾向が存在する。
LEDをベースとするランプは下記のようないくつかの要素から成る。
光を発生するLEDと蛍光体を含むLED光源(又はモジュール)、LED光源が取り付けられるランプ本体、及びLED光源が発生する光の方向を変えたり、拡散する光学レンズ又はその他の光学要素。
以下に、従来のLEDランプが発生する光の品質における重要な限界について述べる。これらの問題のいくつかは青色ポンプLEDの使用、また、いくつかははLED光源の使用範囲の拡張、及び/または複数のLED光源の使用に関係している。.
演色評価数(CRI)は光源の品質を評価する時に広く使用される、公認の測定基準である。それは光源が基準発光体の色を同じ演色評価数(CCT)で再生する能力を、数値的に表す方法を提供する。しかしながら、様々な場合において前述のCRIは演色評価を正確に述べることができない。
実際のところ、CRIは理想的な黒体の放射体と光源の間の類似性を照明された試験色見本(TCS)のいろを比較して近似的に評価するだけである。これらのTCSは広い反射スペクトラムをゆっくりした変化で表示するので光源のスペクトルパワー分布(SPD)の急激な変動を敏感に捉えることができない。TCSテストはカラー・マッチングの点で厳格な試験を課さず、波長の狭い範囲で生じるスペクトル相違を許容する傾向がある。
しかしながら、人間の目はSPDの微細な変化に敏感である。たとえば、規則的な反射スペクトルが少ない物体、又は版社スペクトルがCRI TCSのどれかに近くない物体を見ているときに生じる。そのような場合、黒体と光源の間の狭い波長範囲における相違を観察者が認めて、不適切な演色であると判断するかも知れない。そこで、実際に発光体のメタメリズムを確実に防ぐ唯一の方法は、基準発光体のSPDを全ての波長においてマッチさせることである。
図1Aは改良された光のLEDランプと比較する目的で、黒体102と、青色ポンプLEDと1個の蛍光体を使った従来のLEDランプ104とのSPDを、同じ3000KのCCTと、同等の光束によって比較したグラフである。
基準発光体と従来のLEDのSPD比較を3000K及び6500KのCCTのそれぞれについて、図1A及び図1Bに示す(3000Kの基準は黒体102、6500KについてはD65発光体)。SPDの相違度は、従来のLED光源は450 nm周辺の狭いスペクトラムを持つ青色ポンプLEDと、蛍光体励磁と放射の間のストークスシフトで分離された、長波長の出力を持つ蛍光体を使用しているという点で短波長域において特に顕著である。したがって、それらのSPDはストークスシフトにより、450nm付近の青色域108で強すぎ、紫色106(390nm~430nm)で弱すぎ、そしてシアン域110(470 nm~500 nm)で弱い。
図1Bは改良した光のLEDランプと比較する目的で、基準発光体(D65発光体126)と、従来のLED及び1個の蛍光体を使用した従来のLEDランプとのSPDを、CCTが同じ6500Kである、同等の光束によって比較したグラフである。
前述のように、既に示した6500KにおけるSPDを含む、様々なCCTにおけるSPDの相違度は、従来のLED光源は450 nm周辺の狭いスペクトラムを持つ青色ポンプLEDと、蛍光体励磁と放射の間のストークスシフトで分離された、長波長の出力を持つ蛍光体を使用しているという点で短波長域において特に顕著である。
更にそのような相違点はCRIでは充分に説明されていない。事実、最近の学術研究によればCRIの基礎であるカラーマッチング関数は短波長域[例えば紫、青及びシアン周波数)における人間の目の感度を過小評価している。したがって、短波長域において基準スペクトルにマッチングさせることの重要性はCRIによって適切に説明されておらず、従来のLED光源において、この問題は充分に重要視されていない。この領域におけるSPDマッチングを改善することにより、CRIの予測以上に光の実際の品質を向上させることができる。
図2Aは改良した光のLEDランプと比較する目的で、2つの赤っぽい物体をCCTが2700Kの従来のLED光源からの光により照射したときの状況を示す図2A00である。
図2Aは昼光照明の下では同じ色点を有する2つの赤っぽい布を示す。この写真は2700Kの従来のLED光源の照明で撮影された。この場合、物体A(202)はよりオレンジがかって、物体B(204)はより青みがかって見える。これはメタメリズム(すなわち、物体の意図は異なる発光体の下では異なる色に見えることがある)の顕れによるものである。いくつかの場合では、これは望ましくない。ここで図示するように、2種類の布はマッチするべく選ばれたが、LED照明の下では異なる色に見える(すなわち、人間の視覚がそのように捉える)。
図2Bは改良した光のLEDランプと比較する目的で、2つの赤っぽい物体をCCTが2700Kの従来のLED光源からの光により照射したときの状況を示す図2A のスケッチ2B00である。
図2Bは昼光照明の下では同じ色点を有する2つの赤っぽい布を示す。スケッチにより示したように、物体の色は顕著に異なってみえるが、これはメタメリズムの顕れである。これは場合により不都合である。ここれでは2つの布(物体A202 と物体B204)は色がマッチするように作られているにもかかわらず、ある特定のLED照明の下では異なって見える。
SPDマッチングをCRIよりも正確に数値で表すためには、CRI法(一定の規格で色座標を比較)を使うこともできるが、SPDの詳細のさらに優れた試料を採取するために、TCSで与えられるものよりさらに広範囲にさらに感度良く反射スペクトルをもつ規格を含むより広範囲の規格を使うことが望ましい。.
ここに説明する実施形態はCRIをより広範囲の規格に照らして一般化するものである。膨大な数の物理的に現実的な、ランダム反射スペクトルを数値的にシミュレートすることが可能である。その様なスペクトルの集合はカラースペース全体を網羅する。そのような方法(例えば、ホワイトヘッドとモスマンの方法の1つ)を使用することにより、膨大な数のスペクトル、例えば10個のスペクトルを計算し、従来のTCSの代わりにそれらのスペクトルを使うことができる。その様なスペクトルの色誤差を計算することが可能である。さらに、メタメリズムに起因して、カラースペース(例えば1964(uv)スペース)の中の同じ座標に多くのスペクトルが対応するので、カラースペースは個別のスペクトルセルを使って定義することが可能であり、カラースペースの各セル中の平均的な色誤差を計算することができる。また、色誤差は全てのセルに対して平均化され、大きな試料セットのCRI値が算出され得る。さらにここに述べるように、この手法は円滑に機能する。例えば異なるセットのランダムなスペクトルは現実的なLEDスペクトルに対して同様な大きな試料セットのCRI値(例えば約1ポイント以内)をもたらし、大きな試料セットのCRI値は個別化されたグリッドの細部には大きく依存しない。この手法を使用することにより、従来のLEDランプ(CRI 値が約84)は大きな試料セットのCRIは僅かに約66であり、それは遥かに低い値である。これはCRIのアプローチを大きい試料セットに拡大する(例えばカラースペース全体を網羅する)ことにより、演色評価の推定を大幅に改善することができる。量的分析によれば推測値の差異は主としてLED光源のスペクトルの長短波長端部において発生し、それは黒体からの偏りが大きいことが原因である。
SPDの相違度の推定の正攻法として、可視波長域の2つのSPDの間の距離を適切な応答関数で加重して積分することである。例えば、円錐の基礎値S、L及びM(人間の目の中の円錐受容体の生理学的反応)を選択することができる。短波長反応Sは約400nmから約500nmの領域で特に敏感であり、この範囲ののSPD差異を数値化するための加重関数として適している。
例示的な定量化として、短波長SPD差異(SWSD)は下記のように定義される:
Figure 2023015101000003
ここで LED(λ)はLED光源のSPDである。BB(λ)は同じOCTと同等な光束を持つ基準発光体のSPDである。恒例により、基準発光体は5000Kより低い黒体であり、さもなければCIE標準発光体Dの1つの様相である。S(λ)は短波長円錐体基礎値である。長波長域におけるSPDを研究すれば、L及びMに対するその他の円錐体応答関数も定義することができることに注目すべきである。
図3は改良した光のLEDランプと比較する目的で、CCTが同じ3000Kである、同等の光束によって比較した場合の従来のLEDと黒体の間のSWSDの詳細を示すグラフ300である。
図3はCCTが3000Kの従来の市販LEDのSWSDの詳細を示す。予想に違わず、差異に対する寄与は紫色域106、青色域108、およびシアン域110から生じている。
観察者は、いくつかの用途では、非常に鮮やかな色が求められることを認識する。そのような用途に対しては、色の忠実性は彩度よりも重要性が少ない。従って黒体SPDに対する完全な合致を求めるのではでなく、むしろ彩度/色度を際立たせるSPDを追求する。ここでも、この効果はCRI値では補足されない
ランプが適正な色を提供することは重要だが、なかでも白色の提供が最も重要である。この2つの尺度は同等ではない。事実、日常我々が目にするほとんどの白色物体は一般的に光学的増白剤(OBA)または蛍光白色剤(FWA)と呼ばれる蛍光物質の使用のおかげで高度の白色を見せている。これらのOBAは紫外線/紫色波長域の光及び青色域の蛍光を吸収する。青色域における更なるスペクトル寄与が人間の白色度の認識を高めることが知られている。一般的にOBAを含んでいる物体としては、白紙、白布、洗剤などが含まれる。
図1A及び図1Bで示したように従来のLED光源のSPDは紫色域及び紫外線域への寄与を欠いている。したがって、OBA蛍光が励振されることがなく、白色認識度が低下する。
図4は改良した光のLEDランプと比較する目的で、共にCCTが3000Kである白熱光源及び従来のLEDの下のの増白剤を含む白紙の試料の総合放射輝度率を示すグラフ400である。
図4は共にCCTが3000Kである黒体放射体(実際はハロゲンランプ)と従来のLEDで照明した場合の一枚の白紙の総合放射輝度率を示す。総合放射輝度率は光源SPDによって正規化された発射光を代表するものであり、反射と蛍光発光の両方を含んでいる。黒体102において、際立ったピーク(例えば蛍光発光ピーク402)は約430nm付近で観察されるが(総合放射輝度率が1以上)、これは紫外線及び紫色によって励振されたOBAの蛍光によるものである。一方、従来のLEDランプ104において、蛍光が励振されることはなく、その総合放射輝度率は単純に紙の反射スペクトルに等しい。
様々な光源はそれらのSPDが紫及び紫外線の光を含んでいるのでOBAを励振することができる。そのような光源にはある種の白熱及びハロゲン光源、並びにある種の金属ハロゲン化物光源が挙げられる。
この効果を数量化するためには、白色性の評価の物差しとして認められているCIE白色度を使うことができる。CIE白色度は“Paper and board ― Determination of CIE whiteness, D65/10°[紙及び板紙―CIE白色性の決定](戸外昼光)”、ISO国際規格11475:2004E(2004)に定義されている。
表1は様々な発光体により照明された場合の市販されている高白色度紙について、それぞれ対応するCIE白色度を示す。各参照発光体を特性化する際、示された値は360nm以下の放射が無いものと仮定している(例えば対応するランプにUVカットフィルタがあるため)。従来の青色ポンプLED発光体の下における白色度は白熱発光体の下における場合より著しく低い。CCTが3000Kの場合、白色度の数値は常にマイナスであることに注意すべきであるが、これは基準の発光体が6500KであるとするCIE白色度の定義によるものである。従って、CIE白色度の絶対値は、6500K以外のCCTを示すものではないが、CIE白色度の相対的な変化は、白色度の認識を強める青色方向への望ましいカラーシフトを数値化した白色度の変化を示すものとしてそれなりの意味がある。したがって、標準発光とLEDの間のCIE白色度における30点の差は人間の白色度認識では非常に大きい差を示唆する。
[表1]
Figure 2023015101000004
6500KのCCTのために定義されたCIE白色度の式を直接使用する代わりに、CIE白色度の公式を他のCCTを使う光源に適用することもできる。これにはCIE白色度の公式に基礎で使われている数学を使えばよい。例えばその数学的処理は、CIE白色度の公式を導出する時に用いられた手法に類似した手法に変更した係数を当てはめて行うことであり、それをここでは「CCT修正済み白色度」と呼ぶ。CCT補正済み白色度はOBAを含んでいる物体の照明の下での青色シフトを数値化する。しかし、CCT補正済み白色度の公式を使用する時に発光体のCCTが考慮に入っているので、結果として得られる白色度は正の値となり、絶対値はいかなるCCTに対しても意味がある。
表2は300K発光体で表1の説明と同じ市販の紙を照明した時のCCT補正済み白色度を示す。上に考察したように、CCT補正済み白色度の絶対値は2つの発光体の間の白色度の差という点で意味がある。
表2:300K発光体のCCT補正済み白色度
[表2]
Figure 2023015101000005
要約すれば、上記の考察は、従来のLEDはそのSPDの中に紫色又は紫外線の放射が含まれていないためにOBAを含んでいる物体の白色度を表すことができないことを示す。
影の管理
ランプは影を発生する。影の様相は、ランプの特性に依存する。一般的に、拡張された光源は鈍い、ぼんやりとした影を発生し、一方、点状の光源は非常にはっきりとしたな影を発生する。この傾向は照明された物体がランプの近くにあるほど顕著である。影の鋭さを減少するのはたやすいことである(たとえば光源に反射カップやディフューザを付け加える)。一方、拡張された光源からはっきりした影を得ることは容易ではない。ある種の用途においてははっきりしたな影が望まれる。
一般的な照明において有用であるために、LEDランプは最低限の光束を提供しなければならない。出力の発散と電源効率の限界の故に、これは1つのランプ器具に複数個のLEDを配備することによって達成される。これらのLED光源はランプ内にわたって配置され、したがって光源が大きくなり、ぼやけた影を発生する。これは白熱光源でも大きい反射カップを使うハロゲンMR-16ランプでも同じである。
図5Aは改良された光のLEDランプのシステムに使われる反射カップ5A00を示す。
図5A及び5BはハロゲンMR-16電球502及び複数光源LED MR-16 506及び付属する反射カップ504により提供される拡張された光源領域を示す。もちろん、複数個の光源506(たとえばLED)は複数の影を発生するが、それは照明されたシーンを「汚染する」し見る者の気を逸らすというので、望ましくないとされる。ランプが照明される物体から遠く離れていない限り、複数のランプで1つの影を創ることは不可能である。
図5Bは改良された光のLEDランプの比較のために、複数のLED光源を有する反射カップ5B00を示す。影の質を改良するために必要なのは、制限された横方向の拡張を有する単一のである(例として図8参照)。
図6は改良された光のLEDランプの比較のために、投影される影を測定するための実験的な装置600である。
図6は影の鋭さを評価するために使用するのに用いることのできる実験装置の説明図である。端612はスクリーン602から90cmのところにあり、不透明物体604の端はスクリーンから10cm離れて、光ビーム610の中心線に位置している。投影された影は観測点614から1.2mの点で観察され、観測角は25度である。また、図には完全影606及び部分的な影608が示されている。完全影606はスクリーンに全く光が到達しない領域に対応する。部分的な影608はスクリーン上でいくらか光が当たる領域であり、その領域内では光の強度が完全な信号からム信号まで変化する。
図7は改良された光のLEDランプの比較のため、従来のLEDに基づくMR-16ランプによる投影された影の相対的な光束と角度の関係を示すグラフ700である。縦の破線は部分影領域の始まりと終わりを示す。
図7はそのような実験における投影された影の断面を示す。光度により、明るい領域706、完全影領域702、及び部分影領域704に分けられる。影の鋭さは部分影領域の角度幅で数値化され、この例の場合は1度である。この場合の光源は従来のLED MR-16ランプであるが、LEDベース及びハロゲンMR-16ランプもよく似た結果をもたらす。
最後に、複数のLED光源を使うランプは異なる色点のLEDを使うことがある。たとえば、1つの光源は青みがかったSPDを、別の光源は赤みがかったSPDを持ち、そして平均として所望のSPDが得られるということもある。その場合、発生する影は単にぼんやりしているだけでなく、色のついた変化があらわれ、望ましくない結果となることもある。これは不完全影の各部における色座標(u’, v’)を測定することにより評価することができる。
ここで必要とされるのは、一般的な照明のために充分な光束を提供し、同時に以下のの問題のいくつか、または全てに対処するLED光源である:参照SPDのスペクトルとの一致、高い白色度、及び小さなLED光源。
ここで開示する構成は、一般照明用として充分な光速をもたらし、標準的なLEDに基づくランプよりも優れた品質の光を与えるLEDに基づくランプである。
代表的な実施形態は、以下のとおりである。直径30mmの光学レンズ、及び3つの蛍光(ブルー、グリーン及びレッド蛍光)をポンプする紫色放射LEDからなる、1個のLED光源を含むMR-16ランプであって、放射出力の2~10%が波長が390 nm~430 nmの範囲にあるもの。このランプは少なくとも 500lmの光束を放射する。この高い光束は、電流密度 200A/cm において200W/cm以上を出力し、ジャンクション温度は100C以上であるような高い出力密度での高い効率をもたらす前述のLEDによって達成される。
図8は改良された光のLEDランプに使用されるMR-16ランプボディの実施形態のスケッチ800である。図8は改良された光のLEDランプに使用されるMR-16ランプボディ804、光学レンズ802、及び紫色ポンプLED808と蛍光体ミックス806を含むLED光源を示す。
構成の詳細に依存して、様々の実施形態により上述の問題の1つ又はいくつかが解決される。
青色~紫色域におけるSPD差異を減少するためには、LEDランプのスペクトルパワー分布を補正する必要がある。開示された構成は紫色ポンプLEDによってこれを達成する。代表的な実施形態は、これらの紫色ポンプLEDは1個の青色蛍光体をポンプする。一部の実施形態における青色蛍光体のFWHMは30nm超である。典型的な青色ポンプLED(そのスペクトルFWHMはほぼ20nmである)と対照的に、その様な広いスペクトルの蛍光体を使用することは対象となる黒体のSPDに合致させることを支援する。
図9Aは黒体と改良された光のLEDランプ(構成902を参照)のモデル化されたSPDの比較を示すグラフ9A00である。
図9Aは共に3000KのCCTと同等な光束を持つ実施形態と黒体102のSPDを比較する。図1に比べて、短波長域の差異が著しく減少している。
図9Bは様々な発光体の実験的なSPDを示すグラフ9B00である。
図9BはCCTが3000Kの各発光体の実験的SPDを比較する。これらの発光体はハロゲンランプ952、従来のLEDランプ154、構成956、構成958、及び構成960として示した3個の実施形態であり、その3つの実施形態の紫色漏れは変動している(それぞれ数値は2%、5%、及び7%)。
様々な紫色漏れの実施形態が考えられ高いCRIに向けて最適化されている。たとえば、実験により7%の紫色漏れのCRIは約95、R9が約95、大きい試料セットのCRIが約87である。他の実施形態でこれらの値が更に改善され得る。
図10は黒体と改良された光のLEDランプのSPD比較を示すグラフ1000である。
図10は図9Aと類似しているが、 参照発光体D65 126は6500KのCCTに対するものである。波長に関連するSPD依存性が構成902に示されている。
図11は改良された光のLEDランプの比較のために、共にCCTが3000Kの黒体と構成1102の間の短波長SPDの差異をSPD紫色部の関数として示すグラフ1100である。破線は従来のLEDに基づく光源104の値を示す。
図11は3000KのCCを使った実施形態のSWSDをSPDの紫色光子の部分の関数として示す。このSWSDは通常のLEDランプ104のものに比べて紫色部に依存して2ケタ以上低い。したがってSWSDを最小にするために紫色部を最適化することができる。ただし、紫色部の選択には他の数値も考慮すべきかもしれない。
図12は改良された光のLEDランプの比較のために、共にCCTが6500KのD65発光体と本開示の実施形態である構成902との間の短波長SPDの差異をSPD紫色部の関数として示すグラフ1200である。破線は従来のLEDに基づく光源1104の値を示す。
図12 は6500KのCCTに対する短波長SPDの差異を示す。この場合の発光体はD65である。この場合もSWSDを最小にするために紫色部を最適化することができる。ただし、紫色部の選択には他の数値も考慮すべきかもしれない。
図13Aは共にCCTが2700Kである、本発明の実施形態及び従来のLED光源によって照射されている2つの赤っぽい物体を示す画像の図13A00である。物体(物体A 202及び物体B 204)は図2Aと同じである。ここでも従来のLEDではメタメリズムが如実に表れており、2つの物体の色は違って見える。ここて開示されている実施形態の特定の構成によれば、昼光照明の下と同様に両物体の色はほとんど同じに見える。図13Aは本発明のいくつかの実施形態がいかにメタメリズムを低減し、色表示を改善するかを示す。
図13Bは共にCCTが2700Kである、本発明の従来のLED光源(例えばランプ202)及び実施形態902によって照射されている2つの物体を示す図13Aのスケッチである。色の違い1304に対して色の違いの無さ1302に注目されたい。ここでも従来のLEDではメタメリズムが如実に表れており、2つの物体の色は違って見える。一方、ここで開示された実施形態に従ったランプで照明した場合、両物体の色はほぼ同一である(昼光照明の下と同様に見える)。図13Bは本発明の実施形態がいかにメタメリズムを低減し、色表示を改善するかを示す。
いくつかの実施形態では、ブルーからシアンの領域で1つより多い蛍光体が紫色LEDでポンプされる。一部の実施形態では、青色放射の一部はLEDから出ている。
OBAを含んでいる物体の白色度を改善するためには、LEDに基づく光源は充分の量のOBAの励振領域の光線を放出しなければならない。ここで呈示する構成は、紫色ポンプLEDを含むことで、これを実現している。例示して実施形態においては、最終的なSPDの出力の 2%乃至15%が390 nmかr430 nm.の範囲で放射されている。ここに示す実施形態において、1つ又はそれ以上のブルーからシアンの領域の蛍光体が紫色LEDでポンプされる。
図14は改良した光のLEDランプと比較する目的で、共にCCTが3000Kである白熱光源及び選ばれた実施形態の下における増白剤を含む白紙の試料の総合放射輝度率を示すグラフ1400である。
図14はすべてCCTが3000Kである黒体102(実際はハロゲンランプ)、従来のLEDランプ1102、及び本発明の実施形態(構成902)によって照明された市販の白紙の実験的総合放射輝度率を比較する。従来のLEDと異なり、本発明の総合放射輝度率は、OBAの励振のために黒体のそれと類似している。
図15は改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが6500Kの計算された光源のCIE白色度を示すグラフ1500である。
図15はSPDの紫色光の量が変動する本発明の様々な実施形態(構成902))で照明された紙のモデル化されたCIE白色度を示す。白色度の改善は堅調であり得る。この場合、CIE白色度の式の定義に従ってランプのCCTは6500Kである。破線は通常のLED光源に対するCIE白色度を示す。
紫色漏れの量を変えることによってCIE白色度を調整することに加えて、本発明の一部の実施形態では紫色・ピークのピーク波長を変えることによってCIE白色度を調整することができる。たとえば、一部の実施形態では紫色ピークは410nm、415nm、または420nmにおいて最大値ゆうし得る。一般的にOBAは420nmから430 nmの辺りにソフトな吸収エッジがあり、したがって紫色ピークが420nmを越えるような実施形態では更に低いOBAの光学的励振がを顕れることもあり得る。
図16Aは改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが3000Kの計算された光源のCIE白色度を示すグラフ1600である。
図16Aは図15と同様であるが、従来のLEDランプ1102のOCTが3000Kであるグラフ1600を示す。この場合、CIE白色度は式を使うと負の値となるので本質的に良く定義されていない。しかし、CIE白色度は白色度の改善度を数値化する上で相対的な数値として使用することができる。前述のとおり、SPDにおいて紫色ピークを追加することによって、白色度が大幅に改善される。破線は黒体102及び従来のLEDランプ1102のCIE白色度を示す。.
図16Bは改良された光のLEDランプを比較するために、CCTが3000Kの光源のCCT補正済み白色度を示すグラフ1650である。本発明の実施形態(構成902)、黒体光源102、及び従来のLEDランプ1102のCCT補正済み白色度が表示されている。
図16BにはCIE白色度の代わりにCCT補正済み白色度が示されている。光源体のCCTがCCT補正済み白色度の式において考慮されているので、数値は正の値である。図16Aと同様に、白色度は紫色漏れを増加させることで大幅に改善される。
様々な発光体により照明された様々な物体のCCT補正済み白色度及び様々な光源で照明された高白色度の基準の座標値の実験による結果を、それぞれ図21と図22に示す。
OBAの光学的励振によって強化された白色度がもたらされることを、当業者は認識するであろう。さらに、OBAを過大に励振させると物体に青みがかった色をつけて白色度が落ちるので、この効果を過剰に使用をするべきではないことを注意しておかねばならない。たとえば、数多くの市販の物体はハロゲンまたはセラミック金属ハロゲン化物CMH光源の例進下でCIE白色度又はCCTに依存する白色度が110乃至140となっている。この設計値を大幅に超えた場合、例えば40ポイントを超えると、好ましくない青みを生じる可能性が高い。
図17は改良された光のLEDランプの比較のため、従来のLEDに基づくMR-16ランプ1702及び本開示の実施形態により投影された影の相対的な光束と角度の関係を示すグラフ1700である。縦の破線は部分影領域の始まりと終わりを示す。
物体の鋭い影を創るためには、光源は空間的にあまり拡張させてはならない。さらに、一般的な照明に使用するためには充分な光束を形成しなければならない。その様な構成は、小さなフットプリントおよび高光束を有するLED光源、それと共に小さなフットプリントの光学レンズを用いることによって達成される。
代表的な実施形態としては、LED光源の面積は13 mm未満、または29 mm未満である。代表的な実施形態において、LED光源から放射される光は40 mm未満の横幅のレンズによって方向を曲げられたり、平行光線にされる。
図17は図6の構成の発明の実施形態により発生された影の実験的な測定を示す。部分影領域の角度幅は0.8未満である。
図18Aは改良した光のLEDランプと比較する目的で、手を複数の光源を持つ従来のLEDランプからの光により照射したときに生じた複数の影を示す写真18A00である。
図18Aは、複数のLED光源が、影の発生に、どのように悪影響を及ぼし得るかを示す。それぞれの光源が影を発生し、複数のぼんやりした影が結果として生じる。この影では指が分かれているのがかろうじて見える。
図18Bは本発明の実施形態によって生じた手の影を示す写真18B00である。
図18Bではくっきりした輪郭が生じている。指がはっきり分かれている。これは横方向の広がりが狭い1個の光源により、どのように影の生成が改善されるかが示されている。
図19Aは改良された光のLEDランプに使用されるMR-16Aフォームファクターを示す。
様々な構成のLEDランプ及びコンタクトが存在する。たとえば、表2は規格(「称呼」を参照)とそれに対応する特性を示す、
[表3]
Figure 2023015101000006
さらに、基体部材(たとえば シェル、ケーシングなど)は電気接続を支持するように構成される任意のフォームファクターをとることができ、その電気接続は任意の規格の組み合わせに合致させることができる。たとえば表3は規格類(「型式」参照)及び対応する特性、最初のピン(例えば出力ピン)と2番目のピン(たとえば接地ピン)の間の機械的間隔などを示す。
[表4]
Figure 2023015101000007
Figure 2023015101000008
図19Bは改良された光のLEDランプに使用されたPAR30フォームファクターのランプ19B00を示す。
図19C1及び図19C2は改良された光のLEDランプに使用されるAR111フォームファクター19C00を示す。
図19D1及び図19D2は改良された光のLEDランプに使用されるPAR38フォームファクター19D00を示す。
図20は50ワットMR-16ランプの中心ビーム出力の燭光要件を、ビーム角度の関数として示すグラフ2000である。たとえば25ビーム角のような典型的な用途には、少なくとも2200キャンデラのセンタービーム燭光が必要である。
図21は改良された光のLEDランプの比較のために、様々な発光体で照明された様々な物体の実験的に測定されたCCT補正済み白色度を示すグラフ2100である。
図21にプロットされた様々な物体は様々な量のOBAを含み、エイヴィアン・テクノロジーズが販売する9種類の標準品のシリーズに対応する。これらの標準品のCIE白色度はOBAの量と共に増加する。.最大のOBA量を含む試料の試料番号はAT-FTS-17aであり、CIE白色度は約140で、「高白色度参照試料」と呼ばれる。グラフ2100のx-軸はこれらの規格のCIE白色度(D65発光体以下)を示す。プロットされた物体は実験的に測定された値に対応する。図のy-軸は様々な発光体を使って実験的に測定したCCT補正済み白色度を示す。発光体はハロゲンランプ2102、従来のLEDランプ2104、6%の紫色リークの構成2106、及び10%の紫色リークの構成2108を含む。従来のLEDランプ2104はOBAからの蛍光体を励振することができない。したがって、CCT補正済み白色度は図示された発光体の全てにおいてほぼ同じ(約86)である。ハロゲンランプ2102、構成2106及び構成2108は高いCIE白色度を有する標準品に対してCCT補正済み白色度の増加を示した。ハロゲンランプと構成2106非常に似通ったCCT補正済み白色度を有する。構成2108はより高いCCT補正済み白色度を有する。このグラフは紫色漏れ量に応じて,他の発光体(たとえばハロゲンランプ)に匹敵するかそれを上回る認識された白色度に調節することが可能なことを示す。
図22は光の質を改善したLEDランプを比較するために、3000KのCCTを有する様々な光源で照射した高白色度参照標準の(x、y)の色空間の座標を示したグラフ2200である。
図22 は様々なポイントの(x、y)の色空間の座標を示す。3000KのCCTを有する光源用白色点2202が表示される。いくつかの光源から照射された高白色度の参照標準の実験的な色座標も示される。光源は、ハロゲンランプ2204、従来のLEDランプ2206、紫色漏れ6%の発明の構成2208、紫色漏れ8%の発明の構成2210、紫色漏れ10%以上の発明の構成2212である。(x、y)の色ずれ(白色点2202に関して)は、ハロゲンランプおよび本発明の3つの構成と、同様の方向および同様の規模である。これによって、すべてのこれらの光源が同様の白色度の強化を誘発することが確認される。一方、従来のLEDランプ2206では(x,y)の色ずれは異なる方向に小さくなっている。これはOBA蛍光が誘導されていないためである(例えば、小さな色ずれは標準試料のわずかな色合いによるものである)。
色度のこれらの色ずれは、光源の白色点からの一連のDuv値として要約することができる。-例えば各光源に対して、高白色度の標準試料の色度が特徴づけられ、光源の白色点からDuvまでの距離が算出される。表5は3000KのCCTを有する様々な光源のDuv値と、その色ずれ方向を示した表である(青方向に向かっているか、または青方向から離れているかのいずれか)。図から分かるように、白色度を著しく励起することが可能な光源は、青方向への5以上のDuv値によって特徴づけられる。これとは対照的に、従来の青色ベースのLED光源は、青方向からDuv値が約3離れている。表5に、本発明の2つの構成が示されている。構成1は紫色漏れが6パーセント、構成2は紫色漏れが10%である。
[表5]
Figure 2023015101000009
図23は光の質を改善したLEDランプの実験的なSPDを示すグラフ2300である。
図23は実施形態における実験的なスペクトルである。これは5000KのCCT、95より高いCRI値、95より高いR9値、および約11%の紫色漏れを有する。
結果として、それは一般的な照明に有用で、上述の光の質の制限を改善するLEDベースのランプを構成することが望ましい。
特定の実施形態では、本開示によって提供されるLED装置は24~36図に示された実施形態を含む。
照明の分野で特に重要なことは、非極性および半極性GaN基板上で製造された発光ダイオード(LED)の進歩である。InGaN発光層を利用するこのような装置は、拡張した動作波長で紫色領域(390~430nm)、青色領域(430~490nm)、緑色領域(490~560nm)、黄色領域(560~600nm)の記録的な出力電力を示している。例えば、紫色LEDは402nmのピーク発光波長を有するが、最近ではm面(1-100)GaN基板で製造され、光取り出し効率改善機能がないにもかかわらず、45%を超える外部量子効率を示しており、また高い電流密度において、最小限のロールオーバーで非常に優れた性能を示した。高性能のバルクGaN系LEDによって、数タイプの白色光源がいまや可能となる。1つの実現形態では、紫色発光バルクGaN系LEDは、蛍光体と一緒にパッケージされている。蛍光体は青色、緑色、赤色で発光する三蛍光体の混合物、またはその部分的組み合せであることが望ましい。
極性、非極性または半極性LEDは、バルク窒化ガリウム基板上に作製することができる。窒化ガリウム基板は、通常当技術分野で既に知られた方法に従って、ハイドライド気相成長法またはアモノサーマル法によって育成されたブールからスライスされる。窒化ガリウム基板はは、本発明の譲受人に譲渡されこの参照により開示に含まれる米国特許出願第61/078,704に開示されたように、ハイドライド気相成長法またはアモノサーマル成長法の組み合わせにより製造することも可能である。ブールは、単結晶の種結晶上にc方向、m方向、α-方向、または半極性方向で育成させることができる。半極性面は、ミラー指数(hkil)によって指定することが可能であり、ここでi=-(h+k)、lは非ゼロであり、hとkの少なくとも一方は非ゼロである。窒化ガリウム基板は切断、ラップ、研磨、化学機械研磨が可能である。窒化ガリウム基板の向きは、{1 -100}m面、{11-20}a面、{11-22}面、{20-2±1}面、{1-10±1}面、{1-10±2}面、{1-10±3}面の、±5度、±2度、±1度、±0.5度以内である。窒化ガリウム基板は、低転位密度を有することが望ましい。
ホモエピタキシャル極性、非極性または半極性LEDは、該当技術分野で知られている方法に従う窒化ガリウム基板上に作製され、例えば、その全体が本明細書に援用される米国特許第7053413号に開示された方法に従う。0≦x≦1、0≦y≦1、また0≦x+y≦1を有する少なくとも一つのAlInGa1-x-yN層は基板上に堆積され、たとえば、本明細書においてその全体が参照により援用される米国特許7,338,828及び7,220,324によって開示された方法に従う。有機金属気相成長法、または分子線エピタキシー法、またはハイドライド気相成長法、またはそれら方法の組み合わせによって、少なくとも一つのAlInGa1-x-y層を堆積させることができる AlInGa1-x-yN層は、電流がそれを通過するとき優先的に光を発光する活性層を備える。活性層は、約0.5nm~40nmの厚さを有する単一量子井戸であってもよい。別の実施形態では、活性層は40nm~500nmの厚さを有する複数の量子井戸、または二重ヘテロ構造である。特定の一実施形態において、活性層は0≦y≦1のInGa1-y層を含む。
本発明は、取付部材の上に置かれた少なくとも1つのLEDを含むパッケージ及びデバイスを提供する。他の実施形態において、出発物質は、サファイア、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、および他の基材などの極性窒化ガリウム含有の材料を含むことができる。本発明のパッケージ及びデバイスは、白色光を放出する蛍光体と組み合わされることが好ましい。
図24はフラットキャリアパッケージ化された発光素子100、およびリセス化またはカップパッケージ化された発光素子110の図である。本発明は、フラットキャリアパッケージ100で構成されているパッケージ化された発光素子を提供する。示されるように、装置は、表面領域を有する取付部材を有する。取付部材はセラミックス、半導体(例えば、シリコン)、金属(アルミニウム、42アロイ又は銅)、プラスチック、誘電体などのような適切な材料で作られている。基板は、リードフレーム部材、キャリア、または他の構造として提供することができる。これらを総称して図中では“基板”と呼んでいる。
LEDを保持している取付部材は、様々な形状、サイズ、および構成で供給され得る。通常、取付部材の表面領域は実質的に平坦で、一つ以上のわずかな変化表面領域があってもよく、たとえば、表面はカップ状または層状、あるいは平坦とカップ状形状の組み合わせであることが可能である。また、表面領域は一般的に滑らかな表面、めっき、またはコーティングを有する。このようなめっきまたはコーティングは、金、銀、白金、アルミニウム、金属をその上に有する誘電体、または上層の半導体材料の接合に適した他の材料とすることができる。
再度、図24を参照すると、光学装置は表面部の上を覆う発光ダイオードを有している。発光ダイオード装置103はLEDの任意のタイプとすることができるが、好ましい実施形態において、半極性または非極性GaNを含む基板上に製造されることが好ましいが、極性ガリウムおよび含窒素材料の上に製造することができる。好ましくは、LEDは有極電磁放射105を発する。発光ダイオード装置は第1電位に接続されて基板に取り付けられ、第2電位109は、発光ダイオードに結合されたワイヤまたはリード111に接続される。
発光ダイオード装置は青色発光LED装置とすることができ、実質的に偏光放射は、約440ナノメートルから約490ナノメートルの波長への青色光である。特定の実施形態において、{1-100}m面バルク基板または{10-1 -1}半極性バルク基板が半極性青色LEDに使用される。基板は、約0.1nmの二乗平均平方根(RMS)粗さ、5×10cm-2未満の貫通転位密度、および約1×1017cm-3のキャリア濃度を有する平坦な表面を有する。エピタキシャル層は大気圧下で有機金属化学蒸着(MOCVD)によって基板に堆積される。成長時のV族前駆体(アンモニア)の流量のIII族前駆体 (トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム)の流量に対する比は約3000と12000の間である。最初に、n型(シリコンドープされた)GaNのコンタクト層は約5ミクロンの厚さ及び約2×1018センチメートル-3のドーピングレベルで基板上に堆積される。次に、アンドープInGaN/ GaN多重井戸(MQW)が活性層として堆積される。MQW超結晶格子は、障壁層とし8nmのInGanおよび37.5nmのGanの交互層を備えた6周期を有する。その後、10nmのアンドープAlGaN電子ブロック層が堆積される。最後に、p型GaNコンタクト層が約200nmの厚さと約7×1017センチメートル-3の正孔濃度で堆積される。インジウムスズ酸化物(ITO)は、p型コンタクトおよび急速熱アニールとして、p型コンタクト層上に電子ビーム蒸着される。約300×300μmの大きさのLEDメサが、塩素系誘導結合プラズマ(ICP)技術を用いたフォトリソグラフィとドライエッチングによって形成される。Ti/Al/Ni/Auは露出したn型GaN層に電子蒸着されてn型コンタクトを形成し、Ti/Au はITO層の一部に電子蒸着されてpコンタクトパッドを形成し、ウェハは離散LEDダイにダイシングされる。電気接点は、従来のワイヤボンディングによって形成される。
特定の実施形態において、光学装置はLEDから分かれた表面領域の露出部分上に形成されている材料の100ミクロン以下の厚さを有する。材料は、波長選択反射器から反射された電磁放射を変換する波長変換材料を含む。通常、材料はLEDの発光により励起され、第二の波長の電磁放射を放出する。好ましい実施形態では、材料が実質的に緑色、黄色、および/または青色光との相互作用からの赤色の光を発する。
実体は、好ましくkは(Y,Gd,Tb,Sc,Lu,La)(Al,Ga,In)12:Ce3+, SrGa:Eu2+, SrS:Eu2+およびCdTe,ZnS,ZnSe,ZnTe,CdSe,CdTeを有するコロイド量子ドット薄膜から選択された蛍光体または蛍光体ブレンドを有する。他の実施形態では、装置は実質的に赤色光を発光できる蛍光体を含む。このような蛍光体はいかの1つ以上から選択される:(Gd,Y,Lu,La):Eu3+, Bi3+; (Gd,Y,Lu,La)S:Eu3+, Bi3+; (Gd,Y,Lu,La)VO:Eu3+, Bi3+; Y(O,S):Eu3+; Ca1-xMo1-ySi:、ここで0.05 ≦ x ≦ 0.5, 0 ≦ y ≦ 0.1; (Li,Na,K)Eu(W,Mo)O; (Ca,Sr)S:Eu2+; SrY:Eu2+; CaLa:Ce3+; (Ca,Sr)S:Eu2+; 3.5MgO*0.5MgF*GeO:Mn4+ (MFG); (Ba,Sr,Ca)MgxP:Eu2+, Mn2+; (Y,Lu)WO:Eu3+, Mo6+; (Ba,Sr,Ca)MgxSi:Eu2+, Mn2+、ここで1 <x ≦ 2; (RE1-yCe)Mg2-xLiSi3-x12,REは少なくともSc, Lu, Gd, Y、およびTb, 0.0001 < x < 0.1 and 0.001 < y < 0.1; (Y, Gd, Lu, La)2-xEu1-yMo,中には0.5 ≦ x. ≦ 1.0, 0.01 ≦ y ≦ 1.0; (SrCa)1-xEuSi、ここで0.01 ≦ x ≦ 0.3 ; SrZnO:Sm+3; MX本明細書ではMはSc、Y、ランタニド、アルカリ土類金属およびそれらの混合物の群から選択され、Xはハロゲンであり;1≦M≦3、および1≦N≦4、ランタニドドーピングレベルは、0.1~40%のスペクトル重量の範囲であることができる;EU3+活性化リン酸塩またはホウ酸塩蛍光体;およびそれらの混合物。
量子ドット材料は半導体の系統およびサイズと化学性質によって発光特性が決定される希土類ドープ酸化ナノ結晶を含む。半導体量子ドットの典型的な 化学的性質はよく知られている(ZnxCd1-x) Se [x=0..1], (Znx,Cd1-x)Se[x=0..1], Al(AsxP1-x) [x=0..1], (Znx,Cd1-x)Te[x=0..1], Ti(AsxP1-x) [x=0..1], In(AsxP1-x) [x=0..1], (AlxGa1-x)Sb [x=0..1], (Hgx,Cd1-x)Te[x=0..1] 閃亜鉛鉱型半導体の結晶構造を含む。公開されている希土類ドープ酸化物ナノ結晶の例は:Y:Sm3+, (Y,Gd):Eu3+, Y:Bi, Y:Tb, GdSiO:Ce, YSiO:Ce, LuSiO:Ce, YAl12:Ceを含むが、他の単純な酸化物またはオルトシリケートを排除するべきではない。これらの材料の多くは、毒性とみなされるCd及びTe含有物質の代替品として積極的に検討されている。
本明細書の目的について、蛍光体は、2つまたはそれ以上のドーパントイオン(すなわち上記蛍光体のコロンに続くそれらのイオン)を有する場合、それは蛍光体材料内のこれらのドーパントイオンのうちの少なくとも1種(必ずしも全てではない)を有することを意味する。当業者によって理解されるように、この表記によって、蛍光体は製剤中のドーパントとしてそれらの指定されたイオンの一部またはすべてを含めることができる。
別の実施形態では、発光ダイオード装置は、少なくとも約380ナノメートルから440ナノメートルまでの範囲での電磁放射を発することができる紫色発光LED装置を有し、そしてその実体は実質的に白色光を発することができる。特定の実施形態において、(1 -100)m面バルク基板が非極性紫色LEDに提供される。基板は、約0.1nmの二乗平均平方根(RMS)粗さ、5×10cm-2以内の貫通転位密度、および約1×1017cm-3のキャリア濃度を有する平坦な表面を有する。エピタキシャル層は大気圧下で有機金属化学蒸着(MOCVD)によって基板に堆積される。成長時のV族前駆体(アンモニア)の流量のIII族前駆体(トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム)の流量に対する比は約3000と12000の間である。最初に、n型(シリコンドープされた)GaNのコンタクト層は約5ミクロンの厚さ及び約2×1018センチメートル-3のドーピングレベルを有する基板上に堆積される。次に、アンドープInGaN/ GaN多重井戸(MQW)は活性層として堆積される。MQW超結晶格子は、障壁層とし16nmのInGaNおよび18nmのGaNの交互層を備えた6周期を有する。次に、10nmのアンドープAlGaN電子ブロック層が堆積される。最後に、p型GaNコンタクト層が約160nmの厚さと約7×1017センチメートル-3の正孔濃度で堆積される。インジウムスズ酸化物(ITO)は、p型コンタクトとして、p型コンタクト層上に電子ビーム蒸着され、急速熱アニールされる。約300×300μmのLEDメサはフォトリソグラフィー及びドライエッチングにより形成されている。Ti/Al/Ni/Auは、n型コンタクトを形成するために露出されたn-GaN層上に電子ビーム蒸着され、Ti/Auはコンタクトパッドを形成するために、ITO層の一部上に電子ビーム蒸着されて、ウェハは離散LEDダイにダイシングされる。電気接点が、従来のワイヤボンディングによって形成される。他の色のLEDが、特定の実施形態に従って使用または組み合わせることができる。同様の実施形態では、LEDは極性のバルクGaN方向に製造される。
特定の実施形態では、実体は、実質的に青色、実質的に緑色、実質的に赤色を発光することができる蛍光体の混合物を含む。例として、青色光を発する蛍光体は(Ba,Sr,Ca)(PO(Cl,F,Br,OH):Eu2+, Mn2+; Sb3+,(Ba,Sr,Ca)MgAl1017:Eu2+, Mn2+; (Ba,Sr,Ca)BPO:Eu2+, Mn2+; (Sr,Ca)10(PO*nB:Eu2+; 2SrO*0.84P*0.16B:Eu2+; SrSi*2SrCl:Eu2+; (Ba,Sr,Ca)Mg:Eu2+, Mn2+; SrAl1425:Eu2+ (SAE); BaAl13:Eu2+;並びに以上の物質の混合物からなるグループのなかから選別されることができる。緑色光を発する蛍光体は(Ba,Sr,Ca)MgAl1017:Eu2+, Mn2+ (BAMn); (Ba,Sr,Ca)Al:Eu2+; (Y,Gd,Lu,Sc,La)BO:Ce3+,Tb3+; CaMg(SiOCl:Eu2+, Mn2+; (Ba,Sr,Ca)SiO:Eu2+; (Ba,Sr,Ca)(Mg,Zn)Si:Eu2+; (Sr,Ca,Ba)(Al,Ga,ln):Eu2+; (Y,Gd,Tb,La,Sm,Pr,Lu)(Al,Ga)12:Ce3+; (Ca,Sr)(Mg,Zn)(SiOl2:Eu2+, Mn2+ (CASI); NaGd:Ce3+, Tb3+; (Ba,Sr)(Ca,Mg,Zn)B:K,Ce,Tb;並びに以上の物質の混合物からなるグループのなかから選別されることができる。赤色の蛍光体は以下からなるグループの中から選別されることができる:(Gd,Y,Lu,La):Eu3+, Bi3+; (Gd,Y,Lu,La)S:Eu3+, Bi3+; (Gd,Y,Lu,La)VO:Eu3+, Bi3+; Y(O,S):Eu3+; Ca1-xMo1-ySi:、ここで0.05 ≦ x ≦ 0.5, 0 ≦ y ≦ 0.1; (Li,Na,K)Eu(W,Mo)O; (Ca,Sr)S:Eu2+; SrY:Eu2+; CaLa:Ce3+; (Ca,Sr)S:Eu2+; 3.5MgO*0.5MgF*GeO:Mn4+ (MFG); (Ba,Sr,Ca)Mg:Eu2+, Mn2+; (Y,Lu)WO:Eu3+, Mo6+; (Ba,Sr,Ca)MgSi:Eu2+, Mn2+、ここで1 <x ≦ 2; (RE1-yCe)Mg2-xLiSi3-x12、ここでREは少なくともSc, Lu, Gd, Y, and Tb, 0.0001 < x < 0.1および0.001 < y < 0.1; (Y, Gd, Lu, La)2-xEu1-yMo、ここで0.5 ≦ x. ≦ 1.0, 0.01 ≦ y ≦ 1.0; (SrCa)1-xEuSi、ここで0.01 ≦ x ≦ 0.3 ; SrZnO:Sm+3; MX、ここでMはSc、Y、ランタニド、アルカリ土類金属およびそれらの混合物の群から選択され、Xはハロゲンであり;1≦M≦3、および1≦N≦4であり、ランタニドドーピングレベルは、0.1~40%のスペクトル重量の範囲であることができ;EU3+活性化リン酸塩またはホウ酸塩蛍光体;およびそれらの混合物。
蛍光体、半導体、半導体ナノ粒子( 「量子ドット」)、有機発光材料、類似物質、およびそれらの混合物を含む他の「エネルギー変換発光材料」も使えることが認識されるであろう。一般的には、エネルギ変換発光材料は、波長を変えることができる材料(複数可)である。
1つの実施形態において、パッケージ化された装置は、フラットキャリア構成を有しており、波長選択性がある平坦領域を含むエンクロージャを備えている。エンクロージャは、光学的に透明なプラスチック、ガラス、または他の適切な材料から作られ得る。エンクロージャは、適切な形119を有し、それは円環形、円形、卵形、台形、または他の形にすることができる。カップキャリア構成を参照して示すように、パッケージ化された装置は、テラスまたカップキャリアの中に設けられている。実施例に依存して、適切な形と材料を有するエンクロージャはパッケージの内部から反射された電磁放射の伝達を促し、或いは最適化するように構成されている。波長選択性材料は、エンクロージャの表面領域へのコーティングとして適用されるフィルタ装置であることができる。好ましい実施形態では、波長選択性表面は、分布ブラッグ反射器(DBR)スタック、回折格子、乱反射選択性波長に調整された粒子層、フォトニック結晶構造、特定の波長におけるプラズモン共鳴強化用に調整されたにナノ粒子層、またはダイクロイックフィルタ、あるいは他の技術ののような透明な材料である。
波長変換材料は通常、約15、100、200、あるいは300ワット/m-Kelvinより大きな熱伝導率を有する表面領域である熱シンクの100ミクロン内である。特定の実施例では、一般的な波長変換材料の平均粒子間距離粒が波長変換物質の平均粒径の2倍みまんであるが、それは3倍、5倍、あるいは波長変換物質の10倍のサイズの大きさとすることができる。あるいは波長変換材料は、フィルタの装置が提供する変換材料とすることができる。
図25~36は反射モード構成を備えたパッケージされた発光素子を示す図である。エンクロージャは、内部領域内に定義された体積を有する内部領域および外部領域を有している。体積は開放で、シリコーンのような透明な材料、あるいは不活性ガスまたは空気で満たされており、LED装置または素子と表面領域との間に光路を提供する。好ましい実施形態では、光路は波長選択性材料から波長変換材料への経路を含み、その後波長変換材料を介して戻る。 具体的な実施例では、エンクロージャが厚さを有し、キャリアの基礎領域の周囲に適合する。
典型的には、この実体は、適切な媒体に浮遊させられる。このような媒体は、例えばシリコン、ガラス、スピンオングラス、プラスチック、ポリマーなどであり、それらはドープされた金属または半導体材料であり、層状物質、および/または複合材料)である。実施形態に応じて、ポリマーを含む媒体が流体状態で始まり、エンクロージャの内部領域を埋め、LED装置またはデバイスを埋めたり、密封したりする。媒体は、その後硬化し、実質的に安定状態を達成する。媒体は光学的に透明であるだけでなく、選択的に透明になれることが好ましい。また、硬化すると、媒体は通常実質的に不活性になる。好ましい実施形態では、媒体は 媒体を通じて横断し理想的な波長でエンクロージャを介して供給されるLED装置から発生する電磁放射の相当部分を可能にする低い吸収能力を有する。他の実施形態では、媒体は、光の選択された波長を選択的にフィルタリングするか、分散するか、または影響を与えるために、ドープまたは処理されることができる。一つの例として、媒体は、金属、金属酸化物、誘電体、半導体材料、および/またはこれら材料の混合物で処理することができる。
LED装置は例えば、円筒形、表面実装、効率、ランプ、フリップチップ、スター、配列、ストリップ、あるいはレンズ(シリコーン、ガラス)またはサブマウント(セラミック、シリコン、金属、合成物質)に依存する幾何学形状のような様々なパッケージに構成できる。また、パッケージは、これらのパッケージを任意の変形であることができる。
他の実施形態では、パッケージ化された装置は、例えばOLED、レーザ、ナノ粒子の光学装置などの、他の類型の光学装置および/または電子装置を含む。所望であれば、光学装置は、集積回路、センサ、微細加工電子機械システム或いは他の装置を含むことができる。パッケージング装置は整流器に結合し、電源を提供することができる。整流器は、適当な基体(例えば、E27とE14)、双方向ピン基体(例えば、MR16 GU5.3)、またはバヨネットマウント(例えば、GU10)に結合することができる。他の実施形態では、整流器はパッケージされたデバイスから空間的に分離することができる。
蛍光体粒子からなる画面上の最終的なピクセルの解像度限界は、蛍光体の粒子自体のサイズである。粒径がその規模である蛍光体層を製造することにより、効率のよい「自然なピクセル化」を生成し、各粒子がそれぞれ一つの画素となる。すなわち、着色画素は、単一の蛍光体粒子によって画定される。本発明者らは、適切に設計された再利用空洞(例えば、選択反射部材)は、拡張された吸収経路の長さを有効にすることができ、こうして最終的な色を生成するための、必要とされる蛍光体の量を、単一層、またはサブ単一層にまでにも、最小限に抑えると判断したこのタイプのシングル、またはマルチ粒子スクリーンは放熱性能、パッケージ光効率、LED装置の全体的な性能を改善する。本概念の多数の拡大は、蛍光体の混合、遠隔、層状の板状構成に適用することができる。
図31Bはこの概念を用いて、本発明の実施形態を示している。この場合、反射モード蛍光体層の全体の厚さは、およそ平均粒の高さで程度である。蛍光体の選択された充填密度は粒子間のギャップをも可能にし、粒子位置が十分に反映している表面に提供される高い変換効率を達成する。もちろん、複数の蛍光体は、例えば、白色発光LEDのための赤色、緑色、および/または青色発光蛍光体を、反射モード層に含めることができる。利点は、粒子の最適な熱構成(直接またはそれに近く基板に付着する)、蛍光体粒子間の相互干渉の最小化とそれによる交差吸収の最小化、高価な蛍光体材料使用の最小化、n型カラー画面を製造する処理ステップの最小化、ファーフィールド色分解の最小化を含む。
薄い蛍光体層を適用する方法は、スプレーコーティング/静電粉体塗装、粉末を充電するための粉末のパスにバッフル電極と超音波スプレーコーティング、ドライ散布、静電ピックアップを有する単層粒子の自己集合、ディップペンリソグラフィー、単層の電気泳動析出、沈殿、アプリケーション粘着性でディップコーティング等を添付するなどの方法を含むがこれらに限定されない。
従来の技術では、(例えば、米国特許7,026,66のKrames et al.)主要LEDから30%以上の、直接発光のための蛍光体の変換効率の低下を示す。しかし、蛍光体粒子がLED装置への後方散乱光に存在せずそれらはその後失われるため、ここに記載されているような反射モードデバイスは、LEDからリフレクターへの直接発光が増加するにつれて効率が改善する。これが反射モード概念の主要利点である。
Johnson(J.Opt.Soc.Am 42,978,1952)は、蛍光体ハンドブック(Shionoya and Yen, 16,787, 1999)の中で、蛍光灯の輝度と蛍光体粒子層の数との間に関連が存在すると述べている。これは、ハロリン酸パウダーモデルに基づく約5粒子層であることが示されている。粒子層の数が10層に増加するにしたがって、明るさが緩やかに下がる(4から10層で30%失われる)。仮にLEDの典型粒子のサイズは15μm~20μmで、推定蛍光層のピークは5層だとすれば、波長変換物質の最大の厚さは約100μmより小さいかまたはそれに等しいことが好ましい。
放射されたチップライトの30%は蛍光体コンバージョン材料に照射する前に、波長選択性表面に照射されなくてはならないことによって部分的に定義される、反射モードジオメトリは、発光チップ周辺およびチップと波長選択表面の間の高散乱媒体材料を排除する。これがチップ内の後方散乱損失およびパッケージレベルでの後方散乱損失を減少し、結果としてより効果的な光学デザインになる。さらに、波長変換された光の形成は主に波長変換材料の一番高い表面で起こり、この形成された光によってパッケージから離れるための光学経路への障害を最小限にする。波長変換材料が取付部材の表面領域上に配置されるようにすることで、波長変換材料は熱放散のための最適な熱経路を備えて設置され、波長変換材料が可能な限り低い温度で作動するための充分な熱経路を持たない設計よりも、波長変換材料が減少した温度および高い変換効率で動作することを可能にする。波長変換材料層を100μmかそれ以下の厚さに制限することで、熱経路は波長変換材料それ自体の厚さによって損なわれない。
試験では本発明者らは、リサイクル効果が充分に強い場合、蛍光体の非常に薄い層が必要なことの全てであることを発見した。実際、蛍光体の「単層」よりも少なくても高い変換をもたらすことが可能である。これはいくつの利点がある:a)必要な蛍光体材料の量を減らす、b)放熱に優れたより薄い層の提供、c)カスケードのダウンコンバートをもたらす「自然なピクセル化」(すなわち紫色ポンプ、青色ポンプ、緑色ポンプ、赤色ポンプ)。
特定の実施形態において、本開示により提供されるLED装置は、図37~ 42に示すものを含む。.
異種基板上での成長は、しばしば、基板界面における低温または高温核生成層を必要とする。横方向のエピタキシャル・オーバーグロースのような技術はGaN/基板界面に形成されたミスフィット欠陥を軽減する。このGaN/基板界面は通常n型GaNを含む。だがInAlGa1-x-yNのように、基板と発光層の間に成長して、ミスフィット欠陥の有害効果を減少することも可能である。InGaN/GaN 、AlGaN/GaN、AlInGaN/AlInGaN 超結晶格子はストレーン・欠陥の軽減、またほかのメカニズムによって放射効率を向上するため、基板と発光層の間にある。InGaN または AlGaNの緩衝層は基板と発光層の間にあり、ストレーン・欠陥の軽減、またほかのメカニズムによって放射効率を向上して、より厚いp型層は静電気と電流の漏洩を減少する。これらの層のすべてを含めて、従来のLED成長は4時間~10時間かかることがある。
例えばバルクGaN基板にLEDを成長させることにより、低温核形成層は、除去することができる。全くミスフィット転位が存在しないので、横方向エピタキシャルオーバーグロースのような欠陥軽減技術は必要ない。基板と放射効率を向上させるための活性領域との間に、合金化された超格子または合金層を使用する必要はない。さらに、異種基板上で成長する従来のLEDで必要とされた多くの様々な成長層はしばしば異なる成長温度を必要とするため、LED構造における成長層の数の低下により、この成長方法のランピングで必要な温度はより低くなる。総成長時間が低減されるために、全サイクル時間内の温度ランプ時間の割合がより顕著になる。したがって、本スキームで必要とされるランピングの削減は、高い成長スループットに非常に重要である。
特定の実施形態において、本方法は、バルクガリウムおよび窒素を含有する基板を提供する。特定の実施例では、窒化ガリウム基板部材は、半極性または非極性の結晶表面領域を有することを特徴とするバルクGaN基板であるが、それ以外でもあり得る。特定の実施例では、バルク窒化GaN基板は、窒素を含み、10cm-2以下の表面の転位密度を有する。窒化物結晶またはウエハはAlInGa1-x-yN,を含み得、0 ≦ x, y,x+y ≦ 1である 特定の一実施形態では、窒化物結晶はGaNを含むが、その他の場合もある。一つ以上の実施態様において、GaN基板表面に対して実質的に直交または斜め方向に、約10cm-2~10cm-2間の濃度で、貫通転位している。転位の直交又は斜め配向の結果として、表面の転位密度は約10cm-2未満である。好ましい実施形態においては、本方法は、任意の方向で、例えば、c面、a面、m面で配置された窒素ならびガリウムを含む基板を含むことができる。特定の実施形態で、基板は(Al、Ga、In)Nにもとづくことが好ましい。基板は、貫通転位(TD)密度<1E8cm-2、積層欠陥(SF)密度<5E3cm-1であり、珪素および/または酸素を>1E17cm-3の濃度にドープすることがある。もちろん、他の変形形態、修正形態、代替形態があり得る。
図示のように、本発明はガリウムおよび窒素を含有する基板の表面上にn型材料を形成する。特定の実施形態においては、n型材料をエピタキシャル形成されて、2ミクロン未満、1ミクロン未満、0.5ミクロン未満、または0.2ミクロン未満の厚さを持って、或いはその他にすることもできる。特定の実施形態において、n型材料は (Al,Ga,In)Nベースである。成長は、摂氏1,200未満または1,000度未満、多くの場合に950度超の温度を用いて起こる。好ましい実施形態で、n型材料は非意図的にドープ(UID)されて、またはシリコン種(例えばSi)又は酸素種(例えばO)を用いてドープさある。特定の実施例では、ドーパントはシラン、ジシラン、酸素などに由来することができる。特定の実施例では、n型材料はn型(シリコンドープされた)GaNの接触領域として機能し、約5ミクロンの厚さ及び約2×1018cmのドーピングレベルで特徴づけられる。好ましい実施形態で、ガリウムおよび窒素を含有するエピタキシャル材料は大気圧下で有機金属化学蒸着(MOCVD)によって基板上に堆積される。成長の間のグループV前駆体(アンモニア)の流量の、グループIII前駆体(トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム)に対する比は、およそ3000と12000の間の範囲である。もちろん、様々な変形や、修正や変更は、可能である。
好ましい実施形態で、本方法はn型接触領域を覆う活性領域を形成する。活性領域は二重ヘテロ構造のウエル領域を含み、二重ヘテロ構造ウエル領域の両側に、少なくとも1つのダミーウエルを含む。任意に、活性領域は障壁領域を含むことができる。
特定の実施例では、AlGaN電子ブロック領域が堆積される。好ましい実施形態では、p型のGaNコンタクト領域が堆積される。
特定の実施形態では、インジウムスズ酸化物(ITO)は、p型コンタクト層にp型コンタクトととして電子ビーム蒸着され、急速熱アニールされる。約300×300μm2サイズのLEDメサは、塩素系誘導結合プラズマ(ICP)技術を用いたフォトリソグラフィとドライエッチングにより形成される。Ti/Al/Ni/Auは露出したn型GaN層に電子蒸着されてn型コンタクトを形成し、Ti/Au はITO層の一部に電子蒸着されてpコンタクトパッドを形成し、ウェハは離散LEDダイにダイシングされる。電気接点は、従来のワイヤボンディングによって形成される。もちろん、様々な変形や、修正や変更は、可能である。
好ましい実施形態で、本発明の方法はスムーズに生成できるエピタキシャル材料を提供する。例えば、n型の窒素およびガリウム含有材料を用いて、表面粗さは5ミクロンX5ミクロンの空間領域に1nm未満のRMSによって特徴づけられる。使用の特定の実施形態で、例えば、p型の窒素およびガリウム含有材料を用いて、表面粗さは5ミクロンX5ミクロンの空間領域に1nm未満のRMSによって特徴づけられる。もちろん、様々な変形や、修正や変更は、可能である。
特定の実施例では、窒化物結晶は、窒素を含み、10cm-2より低い表面の転位密度を有している。窒化物結晶またはウエハAlInGa1-X-yNを含み、そこで0≦x、y、x+y≦1である。特定の実施例では、窒化物結晶はGaNを含む。特定の実施例では、窒化物結晶は少なくとも3ミリメートルの長さスケール以上で低角粒界または傾角粒界を実質的に含めない。窒化物結晶は少なくとも1つの波長が1000cm-1超の光吸収係数を有する剥離層を含むことができ、剥離層下にある基地結晶は光吸収係数が50cm-1未満で実質的に透明である。そしてまた、10cm-2以下の表面の転位密度を有する高品質のエピタキシャル層を含むことができる。剥離層は、窒化物基結晶と高品質のエピタキシャル層ではない条件下でエッチングすることができる。もちろん、様々な変形や、修正や変更は、可能である。
特定の実施例では、基板は(0 0 0 1), (0 0 0 -1), {1 -1 0 0}, {1 1 -2 0}, {1 -1 0 ±1}, {1 -1 0 ±2}, {1 -1 0 ±3}、または{1 1 -2 ±2}の10度以内、5度以内、2度以内、0.5以内、または0.2度で大面方位を有することができる。基板は10cm-2未満、10cm-2未満、または10cm-2未満で転位密度を有することができる。窒化物ベースの結晶又はウェーハは、約465nm~700nmの波長で100cm-1未満、50cm-1未満または5cm-1未満の光吸収係数を有する。窒化物ベースの結晶は、約700nm~3,077 nmと約3,333nm~6,667nmの間の波長で、100cm-1未満、50 cm-1未満、5 cm-1未満の光吸収係数を有することができるもちろん、様々な変形や、修正や変更は、可能である。
特定の実施例において、LED配置はGaN基板を備え、GaNSi層はGaN基板を覆って、1nm~10nm厚さのInGaNダミーウエルがGaNSi層を覆い、1nm~30nm厚さのInGaN障壁層がInGaNのダミーを覆い、5nm~80nm厚さの二重ヘテロ構造層がInGaN障壁層を覆い、1nm~30nm厚さのInGaN障壁層が二重ヘテロ構造層を覆い、1nm~10nmの厚さのInGaNのダミーウエル層がInGaN障壁層を覆い、障壁層がダミーウエル層を覆い、5nm~40nm厚さのAlGaN:Mg電子ブロック層が障壁層を覆い、p型GaN層が電子ブロック層を覆う。
特定の実施例では、前記のLED装置のような光学装置は、表面領域を有するガリウムと窒素を含むバルク基板;表面領域上に形成されるn型のガリウムと窒素を含むエピタキシャル材料;二重ヘテロ構造の領域を含む活性領域、二重ヘテロ構造の領域の各側で設定した少なくとも一つのダミーウエルであって、二重ヘテロ構造のウェル領域の幅の約10%~90%の幅を有する少なくとも一つのダミー各ウェル;活性領域上に形成したp型のガリウムおよび窒素を含むエピタキシャル材料;p型のガリウムおよび窒素を含むエピタキシャル材料上に形成した接触領域を含む。
光学装置の特定の実施例において、表面領域はc面、m面、又a面の向きで構成され、オフカット、または任意の半極性面であってもよい。
光学装置のある特定の実施例において、表面領域はc面の向きに設定されている;少なくとも一つのダミー各ウェルは二重ヘテロ構造ウエル領域の幅の約20%~30%の幅を有する。
光学装置の特定の実施例において、表面領域はc面の向きに設定されている;少なくとも一つのダミー各ウェルは二重ヘテロ構造ウエル領域の幅の約20%~90%幅を有する。
光学装置の特定の実施例において、二重ヘテロ構造のウェル領域は、50オングストローム~90オングストロームまたは200オングストローム~400オングストロームの範囲の厚さを有する。
光学装置の特定の実施例において、少なくとも一つのダミーウェルのそれぞれは、30オングストローム~80オングストロームの範囲の厚さを有する。
光学装置の特定の実施例において、二重ヘテロ構造のウェル領域は少なくとも二つのGaN層、少なくとも二つのInGa1-xN, AlGa1-yN層、少なくとも二つの InAlGa(1-x-y)N層の間、またはGaN, InGa1-xN, AlGa1-yN, 或いはInAlGa(1-x-y)Nを含む2つの層の間に配置される。
光学装置のある特定の実施例において、二重ヘテロ構造のウェル領域は活性領域から発生する電磁放射のかなりの部分を放出するために構成されている;少なくとも一つのダミーウェルは電磁放射の生成を容易にするように構成されるが、少なくとも一つのダミーウェルに大幅に電磁放射を生成しない。
ある特定の実施例において、光学装置は二重ヘテロ構造ウエル領域の両側に構成された複数のダミーウェル領域をさらに備える。
光学装置の特定の実施例において、二重ヘテロ構造ウエル領域はInGa1-Znを備える。
特定の実施例において、光学素子はn型のInGaN/ GaNの超晶格子領域を備え、ここでウェル二重ヘテロ構造領域はn型InGaN/ GaNの超晶格子領域上に形成される。
本開示によって提供されるLED装置などの光デバイスの製造の方法はまた開示される。特定の実施例において、光素子の製造方法は以下を含む:表面領域を有するガリウムと窒素含有バルク基体の提供;表面部の上を覆うn型のガリウムと窒素を含むエピタキシャル材料の形成;二重ヘテロ構造のウェル領域を含む活性領域、および二重ヘテロ構造のウェル領域の両側に設定された少なくとも一つのダミーウエルの形成であって、少なくとも一つのダミーウェルのそれぞれは二重ヘテロ構造のウェル領域の約10%~90%の幅を有する、形成;活性領域上に覆う、p型のガリウムおよび窒素を含むエピタキシャル材料の形成;p型のガリウムおよび窒素を含むエピタキシャル材料の上に覆うコンタクト領域の形成。
ある特定の方法で、表面領域はc面、m面、又a面のの向きで構成され、オフカット、または任意の半極性面であってもよい。
ある特定の方法で、表面領域はc面の向きに設定され;少なくとも一つのダミー各ウェルは二重ヘテロ構造ウエル領域の幅の約20%~30%幅を有する。
特定特定の方法で、表面領域はc面の向きに設定され;少なくとも一つのダミー各ウェルは二重ヘテロ構造ウエル領域の幅の約20%~90%幅を有する。
ある特定の方法で、二重ヘテロ構造のウェル領域は、500オングストローム~90オングストロームまたは200オングストローム~400オングストロームの範囲の厚さを有する。
ある特定の方法で、少なくとも一つのダミーウェルは、30オングストローム~80オングストロームの範囲の厚さを有する。
ある特定の方法で、二重ヘテロ構造のウェル領域は少なくとも二つのGaN層、少なくとも二つのInGa1-xN, AlGa1-yN層、少なくとも二つのInAlGa(1-x-y)N層の間、またはGaN,InGa1-xN,AlGa1-yN,或いはInAlGa(1-x-y)Nを含む2つの層の間に配置される。
ある特定の方法で、二重ヘテロ構造のウェル領域は活性領域から発生する電磁放射のかなりの部分を放出するために構成されている;少なくとも一つのダミーウェルは電磁放射の生成を容易にするように構成されるが、少なくとも一つのダミーウェルに実質的にに電磁放射を生成しない。
ある特定の方法で、光学装置は二重ヘテロ構造ウエル領域の両側に構成されたいくつかのダミーウェル領域を備える。
ある特定の方法で、InGa1-ZNを備える。
ある特定の方法で、n型のInGaN/GaNの超格子領域を備え、二重ヘテロ構造ウェル領域はn型のInGaN/GaNの超格子領域を覆う。
以下の例は、本明細書に開示された実施形態の構成要素の詳細な実施例に記述される。これは当業者にとって明らかだ、材料と方法の変更は本開示の範囲から逸脱せずに実施することができる。
実施例1。 LEDランプは最大500lmを発するLED装置を含み、SPDにおける電力の2%超が約430nm~390nmの範囲内で発される。この(および他の)実施形態内のランプは、これらの手法によって得ることができる:(i)紫ポンプLEDのみを使用し、(ii)青ポンプベースのシステムに紫のLEDを追加し、または (iii) 青と紫ポンプLEDの組み合わせ。
実施例2。 実施例1のランプであり、SPDの電力の5%超が約430nm~390nm範囲内で放出される。
実施例3。 実施例1のランプであり、SPDの電力の1%未満が400nmより低く放射される。
実施例4。 実施例1のランプであって、ビーム角が15°より狭く、センタービーム燭光は15000cdより大きい。
実施例5。 実施例1のランプであって、少なくとも1500ルーメンを発する。
実施例6。 実施例1のランプであって、MR16フォームファクタを備える。
実施例7。 実施例1のランプであって、ランプの出力ファセットは約121ミリメートルの直径を有する。
実施例8。 実施例1のランプであって、PAR30ランプのフォームファクタを備えている。
実施例9。 実施例1のランプであって、SPDの少なくとも一部の電力は少なくとも一つの紫発光LEDによって提供される。
実施例10。実施例9のランプであって、少なくとも一つの紫発光LEDは100℃超の接合部温度で200A/cmの電流密度で200W/cm以上を放出する。
実施例11。実施例9のランプであって、少なくとも一つの紫発光LEDは少なくとも青やシアン蛍光体を励起する。
実施例12。実施例9のランプであって、少なくとも一つの紫発光LEDポンプ複数の青/シアン蛍光体を励起する。
実施例13。実施例9のランプであって、実施例1の紫発光LEDランプ以外の波長で発光する少なくとも一つのLEDを含み、ここで2500K~7000K範囲内のCCTを有するSWSDソースのSWSDが最大35%である。
実施例14。実施例1のランプ、5000K~7000K範囲のCCTとソースのSWSDは35%未満である。
実施例15。実施例1のランプであって、紫リークが10%より低い。
実施例16。実施例1のランプであって、一般的なホワイトペーパーのCIE白色度は約390nm~約430nmの範囲で有意SPDコンポーネントを持たない類似のランプと比較して少なくとも5ポイントを改善する。
実施例17。実施例1のランプであって、紫色漏れは、特定のCIE白色度値を達成するように構成されている。
実施例18。実施例1のランプであって、紫漏れはランプによって照られた高白色度の基準試料のCIE白色度で、同じCCTのCIEの基準光源による照明下の同じ試料のCIE白色の-20点と+40点以内にあるようになる(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)。
実施例19。実施例1のランプであって、紫漏れはランプに照らされた高白色度参照物体のCCT-補正白色で、同じCCTのCIEの基準光源による照明下の同じ物体のCCT-補正白色の-20点と+40点の以内にあるようになる(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)。
実施例20。実施例1のランプであって、紫漏れは、同じCCTのCIEの基準光源による照明下の同じ試料の色度シフトと比較する場合、ランプに照らされた高白色度の基準試料のソースの白色点の(u’v ’色)色度シフト(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)は、(i)同じ方向に実質的である;および(ii)少なくとも同様な大きさである。
実施例21。実施例1のランプであって、青色光の一部はLEDによって提供される。
実施例22。実施例1のランプであって、ビーム角は25°より狭く、センタービームキャンドルパワーは2200cdよりも高くなる。
実施例23。実施例1のランプであって、ランプはMR-16フォームファクタである。
実施例24。実施例1のランプであって、約2500K~7000K範囲内のCCTの光源のCRIは90超である。
実施例25。実施例1のランプであって、約5000K~7000K範囲内のCCTの光源のCRIは90以上である。
実施例26。実施例1のランプであって、R9が80超である。
実施例27。実施例1のランプであって、大試料セットCRIが80超である。
実施例28。500lm以上を発するLEDベースランプであって、一つ以上の40mm未満の底面積を有する光源ダイを含む。
実施例29。実施例29のランプであって、SPDにおける電力の2%以超が約430nm~390nmの範囲内で放出される。
実施例30。実施例29のランプであって、ランプはMR-16フォームファクタである。
実施例31。実施例29のランプであって、光学レンズの直径が40ミリメートル未満である。
実施例32。実施例29ランプであって、部分的な影の角度幅は1°以内である。
実施例33。実施例29ランプであって、部分的な影領域の2点で色度変化Duvは8未満。
実施例34。実施例29ランプ、ビーム色度変化Duvは発射ビームの中心と10%強度の間の1点の間において8以内である。
実施例35。LEDを含む光源であって、SPDの少なくとも2%が約390~430nm範囲内であり、光源によって照らされた高白色度基準試料のCIE白色度は同じCCTのCIEの基準光源による照明下で同じ試料のCIE白色の-20点から+40点以内であるようになる(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)。
実施例36。例36の光源、光源によって照らされる高白色度基準試料のCIE白色は同じCCTのCIEの基準光源による照明の下の同じ試料のCIE白色度の最大200%である(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)。
実施例37。LEDを含む光源、SPDの少なくとも2%が約390~430nm範囲内にあり、光源によって照らされた高白色度基準試料のCIE白色度は同じCCTのCIEの基準光源による照明下で同じ試料のCIE白色の-20点から+40点以内であるようになる(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)。
実施例38。LEDを含む光源であって、SPDの少なくとも2%が約390~430nm範囲内にあり、光源によって照らされた高白色度基準試料のCIE白色度は同じCCTのセラミックメタルハライド光源による照明下で同じ試料のCIE白色の-20点から+40点以内であるようになる。
実施例39。例38の光源であって、光源によって照らされた高白色度基準試料のCCT-補正白色は、同じCCTのCIEの基準光源に照明された同じ試料のCCT-補正白色の最大200%である(CCT<5000Kの場合は黒体放射、CCT>5000Kの場合はD光源である)。
実施例40。LEDを含む光源であって、少なくともSPDの2%が390~430nmの範囲内にあり、光源によって照明された高白色度基準試料の色度は、光源の白色点の色度と少なくとも2Duv、および最大12Duvポイント離れ、実質的に青方向である。
実施例41。LEDを含む光源であって、少なくともSPDの2%が390~430nmの範囲にあり、光源によって照明された少なくとも130のCIE白色度との商業白い紙の色度は、光源の白色点の色度と少なくとも二つのDuvポイント離れ、その方向が青である。
実施例42。以下を含む方法:OBAを含む物体の選択;LEDを含まない光源下でOBAの光励起の測定;LEDを含む光源の生成であり;少なくともSPDの2%が390~430nmの範囲にあり、LED光源下でのOBA光励起はLEDを含まない光源下でのOBAの励起光の少なくとも50%である。
実施例43。実施例42の方法であって、LEDを含まない光源はハロゲンまたはセラミックメタルハライド(CMH)光源のいずれかである。
実施例44。以下を含む方法:OBAを含む物体の選択;基準度と呼ばれる、LEDを含まない光源下で物体の色度の測定;LEDを含む光源の生成であり、少なくともSPDの2%が390~430nmの範囲にあり、LED光源下での物体の色度は基準色度の5のDuvポイントの範囲内である。
実施例45。実施例44の方法であり、LEDを含まない光源はハロゲンまたはセラミックメタルハライド(CMH)ソースのいずれかである。
実施例46。LEDを含む光源であって、少なくともSPDの2%が390~430nmの範囲にあり、光源によって照らされた高白色度基準試料の使用CCT-補正白色は、同じCCT-補正白色値のCIEの基準光源による照明下の同じ試料のCCT-補正白色の-20点から+40点以内である。
ランプ実施例
以下の例は開示のランプの実施例を説明する。実施例はMR-16ランプである。それは3つの蛍光体、すなわち赤色、緑色及び青色蛍光体、を励起する紫ポンプのLEDを備えたLED光源を含む。ランプは500lmルーメン超を放射し、2700K~3000Kの範囲でCCTを有する。LED光源の直径は6mmであり、光学レンズの直径は30mmである。ランプは25度のビーム角度と少なくとも2200カンデラの中心ビーム燭光を有する。
最後に、ここに開示された実施例を実現する代替方法がある点に留意すべきである。従って、本実施例は例示説明であり、制限的ではないとされるべきであり、特許請求の範囲は本明細書に与えられた詳細に限定されるべきではなく、範囲およびその等価物の範囲内で変更することができる。

Claims (23)

  1. LED装置を備えるLEDランプであって、前記LEDランプは、500lmよりも大きい光束、ならびに出力の2%超が390nm~430nmの波長範囲内で放射されるスペクトルパワー分布(SPD)を特徴とする、LEDランプ。
  2. MR16型のフォームファクターを備える、請求項1に記載するランプ。
  3. PAR30型のフォームファクターを備える、請求項1に記載するランプ。
  4. 前記LED装置は、少なくとも1つの紫色発光LEDを備える、請求項1に記載するランプ。
  5. 前記少なくとも1つの紫色発光LEDが、接合部温度100°C以上において、電流密度200A/cmで、200W/cmより大きい光を発光するように構成される、請求項4に記載するランプ。
  6. 前記少なくとも1つの紫色発光LEDが、少なくとも1つの青色蛍光体又は、少なくとも1つの青緑色蛍光体を励起する、請求項4に記載するランプ。
  7. 前記LED装置が、前記少なくとも1つの紫色発光LEDから発光される光の波長以外の波長の光を発光する、少なくとも1つのLEDを備える、請求項4に記載するランプ。
  8. 2500K~7000Kの範囲の相関色温度(CCT)を有する光源の短波長スペクトルパワー分布相違度(SWSD)が35%よりも少ない、請求項1に記載するランプ。
  9. 光源の紫色漏れが、特定のCIE白色度値を達成するように構成される、請求項1に記載するランプ。
  10. 前記紫色漏れが、前記ランプによって照らされる高白色度標準試料のCIE白色度が、同じCCTのCIE標準発光体(それぞれCCT<5000Kの場合は、黒体放射体、CCT>5000Kの場合は、D発光体)に照らされる同じ試料のCIE白色度の-20ポイント~+40ポイント内であるようになる、請求項9に記載するランプ。
  11. 前記LED装置は、少なくとも青色発光LEDを備え、青色光の少なくとも一部がLEDにより提供される、請求項1に記載するランプ。
  12. 約2500K~約7000Kの範囲のCCTを有する光源の色調指数(CRI)が90より高い、請求項1に記載するランプ。
  13. 光束が500lmよりも大きいことを特徴とし、40mmより小さい底面積を有する1以上のLED光源ダイを有する、LEDによるランプ。
  14. 出力の2%超が、スペクトルパワー分布(SPD)において約390nmから約430nmの波長範囲で放射される、特徴とする請求項13に記載するランプ。
  15. MR16型のフォームファクターを特徴とする請求項13に記載するランプ。
  16. さらに、光学レンズを備え、前記光学レンズの直径が、40mmより小さい、請求項13に記載するランプ。
  17. 部分的に影になる角度幅が1°より小さい、請求項13に記載するランプ。
  18. 部分的の影の範囲における2点の色度の変動Duvが8より小さい、請求項13に記載するランプ。
  19. 発光束の色度の変動Duvが、発光束の中心と発光強度10%の点の間で、8より小さい、請求項13に記載するランプ。
  20. 複数の発光ダイオード(LED)を備える光源であって、SPDの少なくとも2%が390nm~430nmの範囲にあり、前記光源によって照らされる高白色度標準試料のCIE白色度が、同じCCTのCIE標準発光体(それぞれCCT<5000Kの場合は、黒体放射体、CCT>5000Kの場合は、D発光体)に照らされる同じ試料のCIE白色度の-20ポイント~+40ポイント内であるようになる、光源。
  21. 発光ダイオード(LED)を備える光源であって、SPDの少なくとも2%が約390nm~約430nmの範囲にあり、前記光源によって照らされる高白色度標準試料のCIE白色度が、同じCCTのセラミック金属ハロゲン化物発光体に照らされる同じ試料のCIE白色度の-20ポイント~+40ポイント内であるようになる、光源。
  22. 複数の発光ダイオード(LED)を備える光源であって、前記光源から発光された光が、出力の少なくとも2%が約390nm~約430nmの波長範囲にあるスペクトルパワー分布を特徴とし、前記光源によって照らされる高白色度標準試料の色度が前記光源の白色ポイントの色度から少なくとも2Duvポイント、最大で12Duvポイント離れており、色度が実質的に色空間の青色方向にずれている、光源。
  23. 表面領域を有するバルク状ガリウムと窒素含有基板と、
    前記表面を覆うように形成されたn型のガリウムと窒素を含むエピタキシャル材料と、
    二重へテロ構造の領域、およびダブルへテロ構造の領域の各側に構成された少なくとも1つのダミー井戸構造を備える活性領域であって、前記少なくとも1つのダミー井戸構造の各々が、前記二重へテロ構造の幅の約10%~約90%の幅を有する、活性領域と、
    前記活性領域を覆うように形成されたp型のガリウムと窒素を含有するエピタキシャル層と、
    前記p型のガリウムと窒素を含有するエピタキシャル層を覆うように形成された接触領域、
    を備える光学機器。


JP2022168907A 2012-05-04 2022-10-21 改良された光のledランプ Pending JP2023015101A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642984P 2012-05-04 2012-05-04
US61/642,984 2012-05-04
US201361783888P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,888 2013-03-14
JP2020133508A JP2020205259A (ja) 2012-05-04 2020-08-06 改良された光のledランプ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133508A Division JP2020205259A (ja) 2012-05-04 2020-08-06 改良された光のledランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023015101A true JP2023015101A (ja) 2023-01-31

Family

ID=49384545

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097298A Pending JP2013243129A (ja) 2012-05-04 2013-05-07 改良された光のledランプ
JP2016234576A Active JP6747952B2 (ja) 2012-05-04 2016-12-01 発光システムの操作方法
JP2020133508A Pending JP2020205259A (ja) 2012-05-04 2020-08-06 改良された光のledランプ
JP2022168907A Pending JP2023015101A (ja) 2012-05-04 2022-10-21 改良された光のledランプ

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097298A Pending JP2013243129A (ja) 2012-05-04 2013-05-07 改良された光のledランプ
JP2016234576A Active JP6747952B2 (ja) 2012-05-04 2016-12-01 発光システムの操作方法
JP2020133508A Pending JP2020205259A (ja) 2012-05-04 2020-08-06 改良された光のledランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130313516A1 (ja)
JP (4) JP2013243129A (ja)
CN (1) CN103383074B (ja)
DE (2) DE102013007698A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8896235B1 (en) 2010-11-17 2014-11-25 Soraa, Inc. High temperature LED system using an AC power source
US9488324B2 (en) 2011-09-02 2016-11-08 Soraa, Inc. Accessories for LED lamp systems
US8985794B1 (en) 2012-04-17 2015-03-24 Soraa, Inc. Providing remote blue phosphors in an LED lamp
DE102013007698A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-07 Soraa, Inc. LED-Lampen mit verbesserter Lichtqualität
TWI529976B (zh) * 2012-08-27 2016-04-11 晶元光電股份有限公司 發光裝置
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US9761763B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Soraa, Inc. Dense-luminescent-materials-coated violet LEDs
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US9410664B2 (en) 2013-08-29 2016-08-09 Soraa, Inc. Circadian friendly LED light source
WO2015066099A2 (en) 2013-10-28 2015-05-07 Ge Lighting Solutions, L.L.C. Lamps for enhanced optical brightening and color preference
WO2015035425A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 GE Lighting Solutions, LLC Enhanced color-preference light sources
US9368939B2 (en) 2013-10-18 2016-06-14 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode formed on C-plane gallium and nitrogen material
US9520695B2 (en) 2013-10-18 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser device having confinement region
US9379525B2 (en) 2014-02-10 2016-06-28 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode
US9362715B2 (en) 2014-02-10 2016-06-07 Soraa Laser Diode, Inc Method for manufacturing gallium and nitrogen bearing laser devices with improved usage of substrate material
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
CN103633204B (zh) * 2013-12-04 2016-08-17 武汉大学 一种Ta2O5/ZnO/HfO2非对称双异质结发光二极管及其制备方法
US9520697B2 (en) 2014-02-10 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable multi-emitter laser diode
US9871350B2 (en) 2014-02-10 2018-01-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB laser diode source
US9246311B1 (en) 2014-11-06 2016-01-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method of manufacture for an ultraviolet laser diode
US9653642B1 (en) 2014-12-23 2017-05-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB display based on thin film gallium and nitrogen containing light emitting diodes
JPWO2016158840A1 (ja) * 2015-04-01 2018-03-08 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置
KR102205782B1 (ko) 2015-06-26 2021-01-21 켄넬 매뉴팩처링 컴퍼니 병원균을 불활성화시키기에 충분한 적분 방사 조도값을 산출하기 위해 최소량의 전력을 출력하는 단일 에미터 조명 장치
US10434202B2 (en) 2015-06-26 2019-10-08 Kenall Manufacturing Company Lighting device that deactivates dangerous pathogens while providing visually appealing light
US11273324B2 (en) 2015-07-14 2022-03-15 Illumipure Corp LED structure and luminaire for continuous disinfection
CN107921161B (zh) 2015-07-30 2020-08-28 维塔尔维奥公司 使微生物失活的发光装置
US10357582B1 (en) 2015-07-30 2019-07-23 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
US10918747B2 (en) 2015-07-30 2021-02-16 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
CN105007676B (zh) * 2015-08-21 2017-11-28 武汉大学 基于led混光呈色模型的光谱功率分布提取方法及系统
JP2017181815A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP6477779B2 (ja) * 2016-05-26 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP3249703B1 (en) 2016-05-26 2021-08-04 Nichia Corporation Light emitting device
US10632214B2 (en) 2016-06-24 2020-04-28 Soraa, Inc. Bactericidal light source with high quality of light
WO2018027920A1 (zh) * 2016-08-12 2018-02-15 深圳通感微电子有限公司 纳米材料发光器件及纳米材料发光器件的封装方法
CN106322148B (zh) * 2016-10-21 2023-06-06 四川省桑瑞光辉标识系统股份有限公司 一种led灯板调光系统和方法
JP6848637B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-24 豊田合成株式会社 発光装置
US10978619B2 (en) 2016-12-02 2021-04-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
US10056530B1 (en) * 2017-07-31 2018-08-21 Eie Materials, Inc. Phosphor-converted white light emitting diodes having narrow-band green phosphors
CN107546312A (zh) * 2017-08-24 2018-01-05 欧普照明股份有限公司 一种光源模组及包括该光源模组的照明装置
US10177287B1 (en) 2017-09-19 2019-01-08 Eie Materials, Inc. Gamut broadened displays with narrow band green phosphors
US10771155B2 (en) 2017-09-28 2020-09-08 Soraa Laser Diode, Inc. Intelligent visible light with a gallium and nitrogen containing laser source
US10617774B2 (en) 2017-12-01 2020-04-14 Vital Vio, Inc. Cover with disinfecting illuminated surface
US10309614B1 (en) 2017-12-05 2019-06-04 Vital Vivo, Inc. Light directing element
US10413626B1 (en) 2018-03-29 2019-09-17 Vital Vio, Inc. Multiple light emitter for inactivating microorganisms
US10236422B1 (en) 2018-05-17 2019-03-19 Eie Materials, Inc. Phosphors with narrow green emission
US10174242B1 (en) 2018-05-17 2019-01-08 Eie Materials, Inc. Coated thioaluminate phosphor particles
US10685941B1 (en) 2019-07-09 2020-06-16 Intematix Corporation Full spectrum white light emitting devices
US10371325B1 (en) 2018-06-25 2019-08-06 Intematix Corporation Full spectrum white light emitting devices
CN108870321A (zh) * 2018-07-04 2018-11-23 广州市雅江光电设备有限公司 一种反光碗及应用于彩色投光灯的光学系统
JP7159743B2 (ja) * 2018-09-21 2022-10-25 東芝ライテック株式会社 照明装置および光照射方法
DE102018133647A1 (de) 2018-12-28 2020-07-02 Beckhoff Automation Gmbh Schaltschranksystem aus Basismodul und Funktionsmodulen sowie Funktionsmodul
US11639897B2 (en) 2019-03-29 2023-05-02 Vyv, Inc. Contamination load sensing device
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
CN110094641B (zh) * 2019-04-29 2020-07-21 佛山市国星光电股份有限公司 一种白光led灯珠和灯条及灯具
CN110094649B (zh) * 2019-04-29 2020-07-21 佛山市国星光电股份有限公司 一种健康照明的发光系统、灯条和灯具
US11541135B2 (en) 2019-06-28 2023-01-03 Vyv, Inc. Multiple band visible light disinfection
US11887973B2 (en) 2019-07-09 2024-01-30 Intematix Corporation Full spectrum white light emitting devices
US11369704B2 (en) 2019-08-15 2022-06-28 Vyv, Inc. Devices configured to disinfect interiors
US11878084B2 (en) 2019-09-20 2024-01-23 Vyv, Inc. Disinfecting light emitting subcomponent
US11757250B2 (en) 2019-12-23 2023-09-12 Kyocera Sld Laser, Inc. Specialized mobile light device configured with a gallium and nitrogen containing laser source
US11499707B2 (en) 2020-04-13 2022-11-15 Calyxpure, Inc. Light fixture having a fan and ultraviolet sterilization functionality
US11759540B2 (en) 2021-05-11 2023-09-19 Calyxpure, Inc. Portable disinfection unit
WO2023107737A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 EcoSense Lighting, Inc. Low-blue light source

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US702666A (en) 1901-05-16 1902-06-17 Charles F Mears Electric clock-synchronizer.
US7053413B2 (en) 2000-10-23 2006-05-30 General Electric Company Homoepitaxial gallium-nitride-based light emitting device and method for producing
SG115549A1 (en) * 2002-07-08 2005-10-28 Sumitomo Chemical Co Epitaxial substrate for compound semiconductor light emitting device, method for producing the same and light emitting device
CN1431722A (zh) * 2003-02-18 2003-07-23 华南师范大学 Ⅲ族氮化物半导体蓝色发光器件
US7220324B2 (en) 2005-03-10 2007-05-22 The Regents Of The University Of California Technique for the growth of planar semi-polar gallium nitride
JP2011151419A (ja) * 2005-05-30 2011-08-04 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
TWI377602B (en) 2005-05-31 2012-11-21 Japan Science & Tech Agency Growth of planar non-polar {1-100} m-plane gallium nitride with metalorganic chemical vapor deposition (mocvd)
US20070076426A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Kling Michael R Lamp with two light sources
JP2008311532A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Rohm Co Ltd 白色発光装置及び白色発光装置の形成方法
KR101012515B1 (ko) * 2007-08-20 2011-02-08 렌슬러 폴리테크닉 인스티튜트 질화물 반도체 발광소자
EP3051586B1 (en) * 2007-10-09 2018-02-21 Philips Lighting North America Corporation Integrated led-based luminaire for general lighting
JP5289126B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 シチズンホールディングス株式会社 Led光源及びled光源の色度調整方法
JP3142963U (ja) * 2008-04-21 2008-07-03 秦文隆 高効率ledランプ
US8021008B2 (en) * 2008-05-27 2011-09-20 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting using quantum dots in a liquid
CN201535446U (zh) * 2009-03-06 2010-07-28 李博 Led灯泡
CN101881400A (zh) * 2009-05-05 2010-11-10 厦门市信达光电科技有限公司 Led路灯光源模组
EP2432037B1 (en) * 2009-08-26 2019-05-22 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor white light-emitting device
JP5391946B2 (ja) * 2009-09-07 2014-01-15 日亜化学工業株式会社 蛍光体及びそれを用いた発光装置並びに蛍光体の製造方法
CN107256915A (zh) * 2009-09-18 2017-10-17 天空公司 发光二极管器件
US9293667B2 (en) * 2010-08-19 2016-03-22 Soraa, Inc. System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors
US20110186874A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Soraa, Inc. White Light Apparatus and Method
JP5580100B2 (ja) * 2010-04-09 2014-08-27 株式会社朝日Fr研究所 半導体発光装置の製造方法または半導体発光ダイオードの製造方法
JP2011243369A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2012064860A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp Led発光装置、及びled発光装置を備えた照明装置
DE102013007698A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-07 Soraa, Inc. LED-Lampen mit verbesserter Lichtqualität

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013243129A (ja) 2013-12-05
JP2020205259A (ja) 2020-12-24
CN103383074A (zh) 2013-11-06
US20130313516A1 (en) 2013-11-28
JP6747952B2 (ja) 2020-08-26
DE102013007698A1 (de) 2013-11-07
DE202013012940U1 (de) 2023-01-19
CN103383074B (zh) 2017-10-24
JP2017084795A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023015101A (ja) 改良された光のledランプ
US11662067B2 (en) LED lamps with improved quality of light
JP5567149B2 (ja) ガリウムおよび窒素含有材料を用いた光学装置のための反射モードパッケージ
US20110317397A1 (en) Quantum dot wavelength conversion for hermetically sealed optical devices
CN102630349B (zh) 功率发光二极管及利用电流密度操作的方法
US8643038B2 (en) Warm white LEDs having high color rendering index values and related luminophoric mediums
US8747697B2 (en) Gallium-substituted yttrium aluminum garnet phosphor and light emitting devices including the same
US20110182056A1 (en) Quantum Dot Wavelength Conversion for Optical Devices Using Nonpolar or Semipolar Gallium Containing Materials
US20110186887A1 (en) Reflection Mode Wavelength Conversion Material for Optical Devices Using Non-Polar or Semipolar Gallium Containing Materials
US10541353B2 (en) Light emitting devices including narrowband converters for outdoor lighting applications
US8178888B2 (en) Semiconductor light emitting devices with high color rendering
JP2011530194A (ja) 物質および蛍光体を含んだ非分極性あるいは半極性のガリウムを用いた白色灯デバイス
US20140167601A1 (en) Enhanced Luminous Flux Semiconductor Light Emitting Devices Including Red Phosphors that Exhibit Good Color Rendering Properties and Related Red Phosphors
US9219202B2 (en) Semiconductor light emitting devices including red phosphors that exhibit good color rendering properties and related red phosphors
JP2009224656A (ja) 発光装置
US20150221815A1 (en) Solid state lighting device with reduced luminous flux drop at elevated temperature
US9054278B2 (en) Lighting apparatuses and driving methods regarding to light-emitting diodes
US9905735B1 (en) High brightness, low-cri semiconductor light emitting devices including narrow-spectrum luminescent materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409