JP2023012573A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023012573A
JP2023012573A JP2021116065A JP2021116065A JP2023012573A JP 2023012573 A JP2023012573 A JP 2023012573A JP 2021116065 A JP2021116065 A JP 2021116065A JP 2021116065 A JP2021116065 A JP 2021116065A JP 2023012573 A JP2023012573 A JP 2023012573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
nozzle
substrates
processing apparatus
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021116065A
Other languages
English (en)
Inventor
純 野中
Jun Nonaka
悠太 ▲濱▼嶋
Yuta Hamashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021116065A priority Critical patent/JP2023012573A/ja
Priority to KR1020220081614A priority patent/KR20230011870A/ko
Priority to CN202210797344.4A priority patent/CN115621160A/zh
Priority to US17/859,007 priority patent/US20230023265A1/en
Publication of JP2023012573A publication Critical patent/JP2023012573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B13/00Accessories or details of general applicability for machines or apparatus for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊を抑制する。【解決手段】本開示による基板処理装置は、濡れた状態の複数の基板を一括して乾燥処理する基板処理装置である。実施形態に係る基板処理装置は、チャンバと、保持部と、疎水化剤ノズルと、第1有機溶剤ノズルと、第2有機溶剤ノズルと、排気口とを備える。チャンバは、複数の基板を収容可能な気密空間を有する。保持部は、気密空間のうち液体が貯留される貯留領域と、気密空間のうち貯留領域の上方に位置する乾燥領域との間で、複数の基板を昇降させる。疎水化剤ノズルは、乾燥領域に対して疎水化剤の蒸気を供給する。第1有機溶剤ノズルは、乾燥領域から貯留領域に向けて有機溶剤を供給する。第2有機溶剤ノズルは、乾燥領域に対して有機溶剤の蒸気を供給する。排気口は、気密空間内の気体を排出する。【選択図】図1

Description

本開示は、基板処理装置に関する。
半導体ウエハ等の基板を乾燥させる乾燥処理では、基板の表面に形成された回路パターン(以下、単に「パターン」と呼称する)が液体の表面張力によって倒壊するおそれがある。
そこで、有機溶剤を蒸気化させた有機溶剤蒸気を液処理後の基板に接触させて基板上の処理液を有機溶剤に置換した後、基板上から揮発等によって有機溶剤を除去することにより、パターン倒壊を抑制しつつ基板を乾燥させる技術が知られている。
特開2013-058696号公報
本開示は、基板上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊を抑制することができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、濡れた状態の複数の基板を一括して乾燥処理する基板処理装置である。実施形態に係る基板処理装置は、チャンバと、保持部と、疎水化剤ノズルと、第1有機溶剤ノズルと、第2有機溶剤ノズルと、排気口とを備える。チャンバは、複数の基板を収容可能な気密空間を有する。保持部は、気密空間のうち液体が貯留される貯留領域と、気密空間のうち貯留領域の上方に位置する乾燥領域との間で、複数の基板を昇降させる。疎水化剤ノズルは、乾燥領域に対して疎水化剤の蒸気を供給する。第1有機溶剤ノズルは、乾燥領域から貯留領域に向けて有機溶剤を供給する。第2有機溶剤ノズルは、乾燥領域に対して有機溶剤の蒸気を供給する。排気口は、気密空間内の気体を排出する。
本開示によれば、基板上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊を抑制することができる。
図1は、実施形態に係る基板処理装置の模式的な断面図である。 図2は、実施形態に係る疎水化剤ノズルおよび第2有機溶剤ノズルの構成を示す模式的な側面図である。 図3は、実施形態に係る基板処理装置が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図5は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図6は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図7は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図8は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図9は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図10は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図11は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図12は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図13は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図14は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図15は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図16は、実施形態に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図17は、第1変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図18は、第1変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図19は、第2変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図20は、第2変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図21は、第2変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図22は、第2変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図23は、第3変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図24は、第3変形例に係る基板処理装置の動作例を示す図である。 図25は、第4変形例に係る疎水化剤ノズルおよび第2有機溶剤ノズルの構成を示す模式的な側面図である。
以下に、本開示による基板処理装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、例えば製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。
また、以下参照する各図面では、説明を分かりやすくするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする直交座標系を示す場合がある。
<基板処理装置の構成>
まず、実施形態に係る基板処理装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係る基板処理装置の模式的な断面図である。
図1に示す実施形態に係る基板処理装置100は、液処理後の濡れた状態の複数の半導体基板(以下、基板Wと記載する)を一括して乾燥処理する。液処理は、特に限定されないが、たとえば、エッチング処理や洗浄処理等である。
各基板Wの表面には、パターンが形成されており、単純に乾燥させた場合、パターン間に入り込んだ液体の表面張力によってパターンが倒壊するおそれがある。このため、基板処理装置100は、有機溶剤の蒸気を液処理後の基板に接触させて基板上の処理液を乾燥液に置換した後、基板上から揮発等によって有機溶剤を除去する。これにより、基板処理装置100は、パターン倒壊を抑制しながら基板を乾燥させることができる。
ここで、本願発明者は、鋭意研究の結果、基板上のパーティクルとパターン倒壊との間に相関があることを見出した。具体的には、本願発明者は、基板に対して基板の径方向に沿ったパーティクル量の勾配を設け、基板の径方向に沿って(すなわちパーティクル量の勾配に沿って)パターンの倒壊個数を計測した。その結果、本願発明者は、パーティクル量が増加するにつれて、パターンの倒壊個数が増加することを発見した。このように、本願発明者は、基板上のパーティクルが、パターン倒壊を引き起こす要因の一つとなっていることを見出した。
基板上へのパーティクルの付着は、たとえば、基板の乾燥処理が行われるチャンバの内部に付着したパーティクルが基板上に転写することによって生じる。そこで、実施形態に係る基板処理装置100では、チャンバの内部を洗浄する機構を設けることで、チャンバ内のパーティクル汚染を抑制し、これをもって基板上のパターン倒壊のさらなる抑制を図ることとした。
図1に示すように、基板処理装置100は、チャンバ1と、保持部2とを備える。また、基板処理装置100は、複数のリンスノズル3と、複数の疎水化剤ノズル4と、複数の第1有機溶剤ノズル5と、複数の第2有機溶剤ノズル6と、少なくとも1つの第3有機溶剤ノズル7とを備える。また、基板処理装置100は、制御装置8を備える。
(チャンバ1)
チャンバ1は、処理槽11と、蓋体12とを備える。処理槽11は、上方が開放された容器であり、垂直姿勢(縦向きの状態)で並べられた複数の基板Wを収容可能である。処理槽11は、後述するリンスノズル3から供給されるリンス液を貯留可能である。リンス液は、たとえば、DIW(脱イオン水)である。蓋体12は、処理槽11の上方を覆う部材であり、後述する保持部2とともに昇降可能に構成されている。蓋体12は、後述する移動機構23によって昇降可能に構成されており、蓋体12を上昇させることにより、複数の基板Wをチャンバ1に搬入したりチャンバ1から搬出したりすることができる。
処理槽11の上部に蓋体12が載置されることで、チャンバ1の内部には、複数の基板Wを収容可能な気密空間13が形成される。なお、チャンバ1は、処理槽11と蓋体12との間にOリング等のシール部材14を有していてもよい。かかる構成とすることにより、気密空間13の気密性を維持することができる。
気密空間13は、後述するリンスノズル3から供給されるDIWが貯留される貯留領域131と、この貯留領域131の上方に位置する乾燥領域132とを有する。具体的には、気密空間13内において保持部2により移動可能な最低位置まで降下させた複数の基板Wの全体を浸漬させることができ、かつ、気密空間13内において保持部2により移動可能な最高位置まで上昇させた複数の基板Wに接触しない水位を水位Lとする。この場合において、貯留領域131は、気密空間13のうち水位Lよりも下方の領域である。また、乾燥領域132は、気密空間13のうち水位Lよりも上方の領域である。なお、後述する第3有機溶剤ノズル7は、かかる水位Lのわずかに上方の位置に配置される。よって、貯留領域131は、後述する第3有機溶剤ノズル7よりも下方の領域であり、乾燥領域132は、第3有機溶剤ノズル7よりも上方の領域と定義されても良い。
処理槽11の底壁には、処理槽11からDIWを排出するための排液口15が設けられている。排液口15には、排液路151が接続されている。排液路151の中途部には、排液路151を開閉するバルブ152が設けられている。バルブ152は、後述する制御部81に電気的に接続され、制御部81によって開閉制御される。
また、処理槽11の側壁には、気密空間13内の気体を排出する複数の排気口16が設けられている。排気口16は、排気路161を介して真空ポンプ等の図示しない排気機構に接続されている。気密空間13内の雰囲気は、排気機構によって排気口16および排気路161を介して外部へ排出される。
複数の排気口16は、後述する疎水化剤ノズル4よりも上方に配置される。また、複数の排気口16は、後述する第2有機溶剤ノズル6よりも下方に配置される。かかる構成とすることにより、乾燥領域132に充満した蒸気(疎水化剤の蒸気および有機溶剤の蒸気)を効率良く排出することができる。
(保持部2)
保持部2は、保持体21と、保持体21を支持するシャフト22と、シャフト22を昇降させる移動機構23とを備える。保持体21は、複数の基板Wを垂直姿勢で保持する。また、保持体21は、複数の基板Wを水平方向(ここでは、Y軸方向)に一定の間隔で並べられた状態で保持する。シャフト22は、鉛直方向(ここでは、Z軸方向)に沿って延在し、下部において保持体21を支持する。シャフト22は、蓋体12の上部に設けられた図示しない開口に対して摺動可能に挿通される。
移動機構23は、たとえばモータ、ボールネジ、シリンダ等を備えており、保持部2のシャフト22に接続され、シャフト22を昇降させる。移動機構23によってシャフト22が昇降することにより、シャフト22に支持された保持体21が昇降する。これにより、移動機構23は、保持体21に保持された複数の基板Wを貯留領域131と乾燥領域132との間で昇降させることができる。移動機構23は、制御装置8の制御部81に電気的に接続されており、制御部81によって制御される。
(各種ノズル)
複数のリンスノズル3は、貯留領域131に配置される。具体的には、複数のリンスノズル3は、処理槽11の底部に設けられる。リンスノズル3には、供給路31を介してリンス液供給源32が接続される。リンス液供給源32は、2つのリンスノズル3に対してDIWを供給する。
供給路31には、バルブ34と、流量調整器35とが設けられる。バルブ34は、供給路31を開閉する。流量調整器35は、供給路31を流れる処理液の流量を調整する。バルブ34および流量調整器35は、制御装置8の制御部81に電気的に接続されており、制御部81によって制御される。
複数の疎水化剤ノズル4、複数の第1有機溶剤ノズル5、複数の第2有機溶剤ノズル6および第3有機溶剤ノズル7は、乾燥領域132に配置される。具体的には、これらは、チャンバ1における乾燥領域132の両側壁に配置される。
これらは、乾燥領域132の下方から上方に向かって、第3有機溶剤ノズル7、疎水化剤ノズル4、第1有機溶剤ノズル5および第2有機溶剤ノズル6の順番で配置される。
疎水化剤ノズル4は、乾燥領域132に対して疎水化剤の蒸気を供給する。具体的には、疎水化剤ノズル4は、チャンバ1における乾燥領域132の側壁付近から乾燥領域132の内方に向けて水平に疎水化剤の蒸気を吐出する。なお、疎水化剤の蒸気の供給系については後述する。
第1有機溶剤ノズル5は、疎水化剤ノズル4よりも上方に配置される。第1有機溶剤ノズル5は、乾燥領域132から貯留領域131に向けて有機溶剤の液体を供給する。具体的には、第1有機溶剤ノズル5は、スプレーノズルであり、有機溶剤の液体を円錐状または扇状に噴霧する。複数の第1有機溶剤ノズル5は、複数の基板Wの配列方向(Y軸方向)に沿って並べられている。これにより、複数の第1有機溶剤ノズル5は、複数の基板Wの全面に有機溶剤の液体を効率良く供給することができる。
第1有機溶剤ノズル5には、供給路51を介して有機溶剤供給源52が接続される。有機溶剤供給源52は、複数の第1有機溶剤ノズル5に対して有機溶剤の液体を供給する。実施形態において、有機溶剤供給源52は、第1有機溶剤ノズル5に対してIPA(イソプロピルアルコール)の液体を供給する。以下では、IPAの液体を「IPA液体」と呼称する。
供給路51には、バルブ54と、流量調整器55とが設けられる。バルブ54は、供給路51を開閉する。流量調整器55は、供給路51を流れるIPA液体の流量を調整する。バルブ34および流量調整器35は、制御装置8の制御部81に電気的に接続されており、制御部81によって制御される。
第2有機溶剤ノズル6は、第1有機溶剤ノズル5よりも上方に配置される。第2有機溶剤ノズル6は、乾燥領域132に対して有機溶剤の蒸気を供給する。具体的には、第2有機溶剤ノズル6は、チャンバ1における乾燥領域132の側壁付近から乾燥領域132の上方すなわち蓋体12に向けて上方または斜め上方に有機溶剤の蒸気を吐出する。なお、図1には、第2有機溶剤ノズル6が有機溶剤の蒸気を斜め方向に吐出する場合の例を示している。なお、有機溶剤の蒸気の供給系については後述する。
第3有機溶剤ノズル7は、疎水化剤ノズル4よりも下方に配置される。具体的には、第3有機溶剤ノズル7は、貯留領域131に貯留されるDIWの液面(水位L)よりも僅かに高い位置に配置される。第3有機溶剤ノズル7は、貯留領域131に貯留されたDIWの液面に対して有機溶剤の液体を供給する。これにより、第3有機溶剤ノズル7は、貯留領域131に貯留されたDIWの液面に有機溶剤の液膜を形成する。
第3有機溶剤ノズル7には、供給路71を介して有機溶剤供給源72が接続される。有機溶剤供給源72は、第3有機溶剤ノズル7に対して有機溶剤の液体を供給する。実施形態において、有機溶剤供給源72は、第3有機溶剤ノズル7に対してIPA液体を供給する。
供給路71には、バルブ74と、流量調整器75とが設けられる。バルブ74は、供給路71を開閉する。流量調整器75は、供給路71を流れるIPA液体の流量を調整する。バルブ74および流量調整器75は、制御装置8の制御部81に電気的に接続されており、制御部81によって制御される。
(制御装置8)
制御装置8は、たとえばコンピュータであり、制御部81と記憶部82とを備える。記憶部82は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、基板処理装置100において実行される各種の処理を制御するプログラムを記憶する。制御部81は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含み、記憶部82に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置100の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置8の記憶部82にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
(疎水化剤ノズル4および第2有機溶剤ノズル6の供給系)
図2は、実施形態に係る疎水化剤ノズル4および第2有機溶剤ノズル6の構成を示す模式的な側面図である。
図2に示すように、疎水化剤ノズル4は、複数の基板Wの配列方向(Y軸方向)に沿って延在する長尺筒状の本体部41と、この本体部41に対し、複数の基板の配列方向に沿って間隔をあけて形成された複数の吐出口42とを備える。吐出口42としては、単純な開口の他、疎水化剤の蒸気をミスト状に噴霧させるスプレー用ノズルチップ等が用いられてもよい。また、疎水化剤ノズル4は、複数の吐出口42に代えて、複数の基板Wの配列方向に沿って延在するスリット状の吐出口を有していてもよい。
同様に、第2有機溶剤ノズル6は、複数の基板Wの配列方向(Y軸方向)に沿って延在する長尺筒状の本体部61と、この本体部61に対し、複数の基板の配列方向に沿って間隔をあけて形成された複数の吐出口62とを備える。吐出口62としては、単純な開口の他、有機溶剤の蒸気をミスト状に噴霧させるスプレー用ノズルチップ等が用いられてもよい。また、第2有機溶剤ノズル6は、複数の吐出口62に代えて、複数の基板Wの配列方向に沿って延在するスリット状の吐出口を有していてもよい。
疎水化剤ノズル4は、供給路46(疎水化剤供給路の一例)を介して蒸気供給系統45に接続される。蒸気供給系統45は、疎水化剤供給源451と、気体供給源452と、バルブ453,454と、加熱部455と、流量調整器456とを備える。疎水化剤供給源451は、液体状態の疎水化剤を供給し、気体供給源452は、不活性ガスであるN(窒素)ガス(乾燥気体の一例)を供給する。
ここで、疎水化剤とは、たとえば、基板Wの表面を疎水化するための疎水化剤をシンナーで所定の濃度に希釈したものである。原料の疎水化剤としては、たとえば、シリル化剤またはシランカップリング剤等を用いることができる。
具体的には、例えば、TMSDMA(トリメチルシリルジメチルアミン)、DMSDMA(ジメチルシリルジメチルアミン)、TMSDEA(トリメチルシリルジエチルアミン)、HMDS(ヘキサメチルジンラザン)等を原料の疎水化剤として用いることができる。
また、シンナーとしては、エーテル類溶媒や、ケトンに属する有機溶媒などを用いることができる。具体的には、たとえば、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、シクロヘキサノン、HFE(ハイドロフルオロエーテル)などをシンナーとして用いることができる。
疎水化剤供給源451は、バルブ453を介して加熱部455に接続され、気体供給源452は、バルブ454を介して加熱部455に接続される。バルブ453,454は、制御部81に電気的に接続され、制御部81によって開閉制御される。
バルブ453,454の両方が開かれた場合、加熱部455には、疎水化剤供給源451から供給される疎水化剤の液体と、気体供給源452から供給されるNガスとの混合流体が供給される。加熱部455は、かかる混合流体を加熱することによって、疎水化剤の蒸気(以下、「疎水化剤蒸気」と呼称する)を生成する。なお、バルブ453の後段には図示しない二流体ノズルが設けられており、かかる二流体ノズルによってミスト化された混合流体が加熱部455に供給される。
一方、バルブ454のみが開かれた場合、加熱部455には、気体供給源452からNガスが供給される。この場合、加熱部455は、Nガスを加熱することによって、ホットNガスを生成する。加熱部455は、供給路46を介して疎水化剤ノズル4に接続され、疎水化剤蒸気またはホットNガスを疎水化剤ノズル4に供給する。
流量調整器456は、加熱部455に供給される気体の流量を調整する。たとえば、流量調整器456は、流量計、定流量弁、電空レギュレータ等を含んで構成され、電空レギュレータに供給する気体(Nガス)などの圧力を調整することにより、加熱部455に供給される気体の流量を調整することができる。流量調整器456は、制御部81に電気的に接続され、制御部81によって制御される。
第2有機溶剤ノズル6は、供給路66(第2有機溶剤供給路の一例)を介して蒸気供給系統65に接続される。蒸気供給系統65は、有機溶剤供給源651と、気体供給源652と、バルブ653,654と、加熱部655と、流量調整器656とを備える。有機溶剤供給源651は、有機溶剤の液体を供給し、気体供給源452は、不活性ガスであるNガスを供給する。実施形態において、有機溶剤供給源651は、IPA液体を供給する。
有機溶剤供給源651は、バルブ653を介して加熱部655に接続され、気体供給源652は、バルブ654を介して加熱部655に接続される。バルブ653,654は、制御部81に電気的に接続され、制御部81によって開閉制御される。
バルブ653,654の両方が開かれた場合、加熱部655には、有機溶剤供給源651から供給されるIPA液体と、気体供給源452から供給されるNガスとの混合流体が供給される。加熱部455は、かかる混合流体を加熱することによって、IPA蒸気を生成する。なお、バルブ653の後段には図示しない二流体ノズルが設けられており、かかる二流体ノズルによってミスト化された混合流体が加熱部655に供給される。
一方、バルブ654のみが開かれた場合、加熱部655には、気体供給源652からNガスが供給される。この場合、加熱部655は、Nガスを加熱することによって、ホットNガスを生成する。加熱部655は、供給路66を介して第2有機溶剤ノズル6に接続され、IPA蒸気またはホットNガスを第2有機溶剤ノズル6に供給する。
流量調整器656は、加熱部655に供給される気体の流量を調整する。たとえば、流量調整器656は、流量計、定流量弁、電空レギュレータ等を含んで構成され、電空レギュレータに供給する気体(Nガス)などの圧力を調整することにより、加熱部655に供給される気体の流量を調整することができる。流量調整器656は、制御部81に電気的に接続され、制御部81によって制御される。
疎水化剤ノズル4は、複数の基板Wに向けて疎水化剤蒸気またはホットNガスを水平に吐出する。また、第2有機溶剤ノズル6は、複数の基板Wに向けてIPA蒸気またはホットNガスを上方または斜め上方に吐出する。
<基板処理装置の具体的動作>
次に、実施形態に係る基板処理装置100の具体的動作について図3~図17を参照して説明する。図3は、実施形態に係る基板処理装置100が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。また、図4~図17は、実施形態に係る基板処理装置100の動作例を示す図である。
図3に示すように、基板処理装置100では、プレリンス処理が行われる(ステップS101)。プレリンス処理は、第1配置工程の一例に相当する。具体的には、制御部81は、複数の基板Wがチャンバ1に搬入される前に、バルブ34を開いてリンス液供給源32からチャンバ1の処理槽11にDIWを供給することにより、処理槽11にDIWを貯留しておく。その後、制御部81は、移動機構23を制御して蓋体12およびシャフト22を下降させる。これにより、処理槽11の上部開口が蓋体12によって塞がれて、チャンバ1内に気密空間13が形成される。
つづいて、制御部81は、移動機構23を制御してシャフト22を下降させることにより、複数の基板Wを処理槽11に貯留されたDIWに浸漬させる(図4参照)。このように、複数の基板WをDIWに浸漬させることで、複数の基板Wの乾燥を抑制することができる。
つづいて、基板処理装置100では、調湿処理が行われる(ステップS102)。具体的には、制御部81は、蒸気供給系統45を制御して、疎水化剤ノズル4から乾燥領域132内にホットNガスを供給する(図5参照)。乾燥領域132内にホットNガスを供給することで、乾燥領域132内の湿度を低下させることができる。これにより、疎水化剤の失活を抑制することができる。
なお、乾燥領域132内へのホットNガスの供給は、プレリンス処理と同時に、または、プレリンス処理の開始前から開始される。また、疎水化剤ノズル4から乾燥領域132内へのホットNガスの供給は、後述する疎水化処理が開始される直前まで継続される。
つづいて、基板処理装置100では、複数の基板W上の液体をDIWからIPA液体に置換する第1IPA置換処理が行われる(ステップS103)。第1IPA置換処理は、第1置換工程の一例に相当する。
具体的には、制御部81は、バルブ152(図1参照)を開いて処理槽11からDIWを排出することにより、複数の基板WをDIWから露出させる(図6参照)。そして、制御部81は、バルブ54(図1参照)を開くことにより、DIWから露出した複数の基板Wに対し、第1有機溶剤ノズル5からIPA液体を供給する(図7参照)。
つづいて、制御部81は、複数の第2有機溶剤ノズル6からIPA液体が吐出されている状態で、移動機構23を制御して、貯留領域131と乾燥領域132との間で複数の基板Wを往復移動させる。このように、複数の基板Wを移動させることにより、複数の基板Wに対してIPAを満遍なく供給することができる。
複数の基板Wを往復させる回数は、1回であってもよいし、2回以上であってもよい。また、複数の基板Wの移動は、貯留領域131から乾燥領域132への1回の移動であってもよい。また、制御部81は、必ずしも複数の基板Wを移動させることを要しない。
複数の基板Wを移動させる場合の移動速度は、たとえば、1mm/sec以上300mm/sec以下の速度であってもよい。このように、比較的緩やかな速度で複数の基板Wを移動させることで、複数の基板Wに対してIPA液体をより満遍なく供給することができる。
第1IPA置換処理を終えると、制御部81は、バルブ54を閉じて第1有機溶剤ノズル5から気密空間13へのIPA液体の吐出を停止する。
つづいて、制御部81は、移動機構23を制御して、複数の基板Wを貯留領域131から乾燥領域132へ移動させる(ステップS104)。ステップS104の処理は、第2配置工程の一例に相当する。
なお、複数の基板Wが乾燥領域132に位置した状態で第1IPA置換処理(ステップS103)を終えた場合、ステップS104の処理は省略される。この場合、第1IPA置換処理が、第2配置工程の一例に相当する。
つづいて、基板処理装置100では、複数の基板W上の液体をIPAから疎水化剤に置換することによって複数の基板Wを疎水化する疎水化処理が行われる(ステップS105)。ステップS105の疎水化処理は、第2置換工程の一例に相当する。
具体的には、制御部81は、バルブ34を開いて処理槽11にDIWを貯留しつつ、蒸気供給系統45を制御して疎水化剤ノズル4から乾燥領域132に疎水化剤蒸気を供給する(図8参照)。疎水化剤蒸気の供給は、処理槽11にDIWを貯留し終えた後も継続される(図9参照)。乾燥領域132内の気体を排気口16から排出しつつ、乾燥領域132内に疎水化剤蒸気を供給することで、乾燥領域132内の雰囲気は疎水化剤蒸気に置換される。これにより、複数の基板W上のIPAは、疎水化剤に置換され、複数の基板Wは疎水化される。
実施形態に係る基板処理装置100では、疎水化処理において、処理槽11にDIWを貯留した状態で乾燥領域132に疎水化剤蒸気を供給することで、処理槽11の内壁に疎水化剤の残渣が付着することを抑制することができる。
つづいて、制御部81は、蒸気供給系統45を制御して疎水化剤ノズル4から乾燥領域132への疎水化剤蒸気の供給を停止する。その後、制御部81は、バルブ152を開いて処理槽11からDIWを排出しつつ、バルブ54を開いて第2有機溶剤ノズル6から気密空間13へIPA液体を供給する(図10参照)。第2有機溶剤ノズル6は、乾燥領域132から貯留領域131に向けてIPA液体を円錐状または扇状に噴霧する。これにより、チャンバ1の内壁に付着した疎水化剤を広い範囲で除去することができる。
なお、制御部81は、疎水化剤蒸気の供給を停止した後、蒸気供給系統65を制御して、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13へのホットNガスの供給を開始する。
つづいて、制御部81は、移動機構23を制御して、複数の基板Wを乾燥領域132から貯留領域131へ移動させる(ステップS106)。ステップS106の処理は、第3配置工程の一例に相当する。
つづいて、基板処理装置100では、複数の基板W上の疎水化剤をIPAに置換する第2IPA置換処理が行われる(ステップS107)。第2IPA置換処理は、第3置換工程の一例に相当する。
具体的には、制御部81は、ステップS105において第2有機溶剤ノズル6から貯留領域131へIPA液体を供給している。また、制御部81は、ステップS106において複数の基板Wを貯留領域131に配置させている。この結果、第2IPA置換処理では、複数の基板WにIPA液体が供給されて、複数の基板W上の疎水化剤がIPAによって洗い流される。
また、制御部81は、複数の第2有機溶剤ノズル6からIPA液体が吐出されている状態で、移動機構23を制御して、貯留領域131と乾燥領域132との間で複数の基板Wを往復移動させる(図11参照)。このように、複数の基板Wを移動させることにより、複数の基板Wに対してIPAを満遍なく供給することができる。
複数の基板Wを往復させる回数は、1回であってもよいし、2回以上であってもよい。また、複数の基板Wの移動は、貯留領域131から乾燥領域132への1回の移動であってもよい。また、制御部81は、必ずしも複数の基板Wを移動させることを要しない。
複数の基板Wを移動させる場合の移動速度は、たとえば、1mm/sec以上300mm/sec以下の速度であってもよい。このように、比較的緩やかな速度で複数の基板Wを移動させることで、複数の基板Wに対してIPA液体をより満遍なく供給することができる。
制御部81は、複数の基板Wが貯留領域131に位置した状態で、移動機構23による複数の基板Wの移動を停止する。また、制御部81は、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13へのIPA液体の供給を継続させながら、バルブ34を開いて処理槽11にDIWを貯留する。これにより、複数の基板Wは、DIWに浸漬されて、複数の基板Wに付着したIPAはDIWによって洗い流される(図12参照)。
つづいて、基板処理装置100では、チャンバ1の内壁に付着した疎水化剤をIPAで除去するチャンバ洗浄処理が行われる(ステップS108)。
具体的には、制御部81は、蒸気供給系統65を制御して、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13(乾燥領域132)に対してIPA蒸気を供給する(図13参照)。乾燥領域132内の気体を排気口16から排出しつつ、乾燥領域132内にIPA蒸気を供給することで、乾燥領域132内の雰囲気はIPA蒸気に置換される。これにより、チャンバ1の内壁に付着した疎水化剤は、IPA蒸気によってチャンバ1の内壁から除去される。すなわち、チャンバ1の内壁は洗浄される。
このように、実施形態に係る基板処理装置100は、チャンバ1の内壁に付着した疎水化剤をIPA蒸気により除去する。これにより、チャンバ1の内壁に疎水化剤の残渣が付着することが抑制され、これに伴い、チャンバ1から複数の基板W上への疎水化剤の残渣の転写が抑制される。したがって、実施形態に係る基板処理装置100によれば、複数の基板W上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊を抑制することができる。
また、チャンバ洗浄処理において、複数の基板Wは、処理槽11に貯留されたDIWに浸漬された状態となっている。このように、IPA蒸気を供給する間、複数の基板Wを水に浸漬させておくことで、チャンバ1から除去された疎水化剤が複数の基板Wに付着することを抑制することができる。
ここでは、チャンバ洗浄処理において、複数の基板WをDIWに浸漬させることで複数の基板Wを保護することとした。これに限らず、チャンバ洗浄処理において複数の基板Wを浸漬させる液体は、DIW以外の液体であってもよい。たとえば、基板処理装置100は、チャンバ洗浄処理において、処理槽11にIPAを貯留して、複数の基板WをIPAに浸漬させてもよい。
チャンバ洗浄処理において、制御部81は、処理槽11内のDIWを排液口15から排出しつつ、リンスノズル3から処理槽11へDIWを供給する。これにより、基板処理装置100は、チャンバ線状処理中において処理槽11内のDIWを清浄な状態に保つことができる。
その後、制御部81は、蒸気供給系統65を制御して第2有機溶剤ノズル6から気密空間13へのIPA蒸気の供給を停止してチャンバ洗浄処理を終える。
つづいて、基板処理装置100では、リンス処理が行われる(ステップS109)。具体的には、制御部81は、処理槽11内のDIWを排液口15から排出しつつ、リンスノズル3から処理槽11へDIWを供給する処理を一定時間継続する(図14参照)。これにより、チャンバ1の内壁から除去された疎水化剤やチャンバ1の洗浄に用いられたIPAをDIWとともにチャンバ1から排出することができる。
また、制御部81は、蒸気供給系統65を制御して、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13にホットNガスを供給する。これにより、気密空間13内の雰囲気は、不活性雰囲気に置換される。
つづいて、基板処理装置100では、第3IPA置換処理が行われる(ステップS110)。具体的には、制御部81は、移動機構23を制御して複数の基板Wを貯留領域131から乾燥領域132に移動させつつ、蒸気供給系統65を制御して、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13にIPA蒸気を供給する(図15参照)。複数の基板Wの表面にIPA蒸気が接触することで、複数の基板Wの表面に付着していたDIWがIPAに置換される。
制御部81は、気密空間13へのIPA蒸気の供給および複数の基板Wの引き上げと並行して、処理槽11に貯留されたDIWを排液口15から排出する。
つづいて、基板処理装置100では、乾燥気体供給処理が行われる(ステップS111)。具体的には、制御部81は、蒸気供給系統65を制御して、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13にホットNガスを供給する(図16参照)。これにより、複数の基板Wの表面に残存するIPAの揮発が促進されて複数の基板Wが乾燥する。
つづいて、基板処理装置100では、搬出処理が行われる(ステップS112)。具体的には、制御部81は、移動機構23を制御して、蓋体12および保持部2を上昇させる。その後、制御部81は、図示しない基板搬送装置を制御して、複数の基板Wを保持体21から図示しない基板搬送装置へ受け渡す。
(第1変形例)
次に、実施形態に係る基板処理装置100の第1変形例について説明する。図17および図18は、第1変形例に係る基板処理装置100の動作例を示す図である。
上述した実施形態では、プレリンス処理として、処理槽11にDIWを貯留しておき、搬入した複数の基板WをDIWに浸漬させる場合の例について説明したが、基板処理装置100は、必ずしも搬入した複数の基板WをDIWに浸漬させることを要しない。
たとえば、制御部81は、チャンバ1に搬入した複数の基板Wを空の状態(すなわち、DIWが貯留されていない)貯留領域131に配置させる(図17参照)。そして、制御部81は、たとえば調湿処理(ステップS102)を省略し、第1IPA置換処理(ステップS103)として、蒸気供給系統65を制御して、第2有機溶剤ノズル6から気密空間13に対してIPA液体を供給してもよい(図18参照)。
このように、第1変形例に係る基板処理装置100は、プレリンス処理を省略することで、気密空間13の湿度の上昇を抑制することができる。したがって、第1変形例に係る基板処理装置100によれば、調湿処理(ステップS102)を省略(あるいは時間短縮)することができる。
(第2変形例)
次に、実施形態に係る基板処理装置100の第2変形例について説明する。図19~図22は、第2変形例に係る基板処理装置100の動作例を示す図である。
基板処理装置100は、たとえば、ステップS109のリンス処理の後、ステップS110の第3IPA置換処理の前に、IPA液膜洗浄処理を行ってもよい。
具体的には、制御部81は、ステップS109のリンス処理の後、バルブ74を開いて、第3有機溶剤ノズル7から処理槽11に貯留されたDIWの液面に対してIPA液体を供給する。これにより、DIWの液面には、IPAの液膜が形成される(図19参照)。
つづいて、制御部81は、移動機構23を制御して、複数の基板Wを上昇させることによってIPAの液膜を通過させる(図20参照)。
このように、DIWの液面にIPAの液膜を形成することで、その後、DIWから複数の基板Wを引き上げる過程で、DIWの液面に存在するIPAを複数の基板Wの表面に付着させることができる。これにより、基板Wの表面に残存するDIWの量を減らすことができるため、DIWからIPAへの置換効率を高めることができる。
なお、制御部81は、貯留領域131と乾燥領域132との間で複数の基板Wを往復移動させることで、複数の基板Wに対してIPAの液膜を複数回通過させてもよい。
つづいて、制御部81は、バルブ152を開いて処理槽11からDIWを排出する。また、制御部81は、バルブ54を開いて、第1有機溶剤ノズル5から気密空間13にIPA液体を供給する(図21参照)。これにより、複数の基板W上に付着したIPAの残渣を洗い流すことができる。
その後、制御部81は、第1有機溶剤ノズル5から気密空間13にIPA液体を供給しつつ、バルブ34を開いて処理槽11にDIWを貯留する(図22参照)。これにより、複数の基板WがDIWに浸漬されて、複数の基板Wに付着したIPAがDIWによって洗い流される。
(第3変形例)
次に、実施形態に係る基板処理装置100の第3変形例について説明する。図23および図24は、第3変形例に係る基板処理装置100の動作例を示す図である。
基板処理装置100は、たとえば、ステップS109のリンス処理の後、ステップS110の第3IPA置換処理の前に、IPA液膜洗浄処理を行ってもよい。
具体的には、制御部81は、ステップS109のリンス処理の後、バルブ74を開いて、第3有機溶剤ノズル7から処理槽11に貯留されたDIWの液面に対してIPA液体を供給する。これにより、DIWの液面には、IPAの液膜が形成される(図23参照)。
つづいて、制御部81は、バルブ152を開いて、処理槽11からDIWを排出する(図24参照)。これにより、DIWの液面が低下するのに伴ってIPAの液膜の位置も低下する。このとき、IPAの液膜が複数の基板Wを通過することで、複数の基板Wの表面にIPAが付着する。
このように、DIWの液面にIPAの液膜を形成し、その後、DIWの液面を低下させることで、DIWの液面に存在するIPAを複数の基板Wの表面に付着させることができる。これにより、基板Wの表面に残存するDIWの量を減らすことができるため、DIWからIPAへの置換効率を高めることができる。なお、その後の処理は、上述した第3変形例と同様であるため、説明を省略する。
(第4変形例)
次に、実施形態に係る基板処理装置100の第4変形例について説明する。図25は、第4変形例に係る疎水化剤ノズル4および第2有機溶剤ノズル6の構成を示す模式的な側面図である。
図25に示すように、基板処理装置100は、供給路46の中途部と供給路66の中途部とを接続する接続路90を有していてもよい。また、基板処理装置100は、第1バルブ47、第2バルブ67および第3バルブ91を備えていてもよい。第1バルブ47は、供給路46に設けられる。たとえば、第1バルブ47は、供給路46と接続路90との接続部と疎水化剤ノズル4との間に設けられる。第2バルブ67は、供給路66に設けられる。たとえば、第2バルブ67は、供給路66と接続路90との接続部と第2有機溶剤ノズル6との間に設けられる。第3バルブ91は、接続路90に設けられる。これら第1バルブ47、第2バルブ67および第3バルブ91は、切替部の一例に相当する。
第4変形例に係る基板処理装置100において、制御部81は、第1バルブ47、第2バルブ67および第3バルブ91を制御することにより、IPA蒸気の流出先を第2有機溶剤ノズル6と疎水化剤ノズル4との間で切り替えることができる。すなわち、制御部81は、第1バルブ47および第3バルブ91を閉じ、第2バルブ67を開くことで、IPA蒸気を第2有機溶剤ノズル6から吐出させることができる。一方、制御部81は、第2バルブ67を閉じ、第1バルブ47および第3バルブ91を開くことで、IPA蒸気を疎水化剤ノズル4から吐出させることができる。
これにより、第4変形例に係る基板処理装置100は、疎水化剤ノズル4や供給路46に残存する疎水化剤をIPA蒸気によって取り除くことができる。
また、制御部81は、チャンバ洗浄処理(ステップS108)や第3IPA置換処理(ステップS110)において、IPA蒸気の流出先を第2有機溶剤ノズル6と疎水化剤ノズル4との間で交互に切り替えてもよい。このようにすることで、乾燥領域132にIPA蒸気を満遍なく行き渡らせることができる。
上述してきたように、実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置100)は、濡れた状態の複数の基板(一例として、基板W)を一括して乾燥処理する基板処理装置である。実施形態に係る基板処理装置は、チャンバ(一例として、チャンバ1)と、保持部(一例として、保持部2)と、疎水化剤ノズル(一例として、疎水化剤ノズル4)と、第1有機溶剤ノズル(一例として、第1有機溶剤ノズル5)と、第2有機溶剤ノズル(一例として、第2有機溶剤ノズル6)と、排気口(一例として、排気口16)とを備える。チャンバは、複数の基板を収容可能な気密空間(一例として、気密空間13)を有する。保持部は、気密空間のうち液体(一例として、DIW)が貯留される貯留領域(一例として、貯留領域131)と、気密空間のうち貯留領域の上方に位置する乾燥領域(一例として、乾燥領域132)との間で、複数の基板を昇降させる。疎水化剤ノズルは、乾燥領域に対して疎水化剤の蒸気を供給する。第1有機溶剤ノズルは、乾燥領域から貯留領域に向けて有機溶剤(一例として、IPA液体)を供給する。第2有機溶剤ノズルは、乾燥領域に対して有機溶剤の蒸気(一例として、IPA蒸気)を供給する。排気口は、気密空間内の気体を排出する。
実施形態に係る基板処理装置は、チャンバの内壁に付着した疎水化剤を第2有機溶剤ノズルから供給される有機溶剤の蒸気を用いて除去することができる。これにより、疎水化剤の残渣が乾燥チャンバの内壁に付着することが抑制されることから、チャンバから基板上への疎水化剤の残渣の転写を抑制することができる。したがって、実施形態に係る基板処理装置によれば、基板上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊を抑制することができる。
第1有機溶剤ノズルおよび第2有機溶剤ノズルは、疎水化剤ノズルよりも上方に配置されてもよい。
第2有機溶剤ノズルを疎水化剤ノズルよりも上方に配置することで、チャンバの比較的上方に位置する内壁を有機溶剤の蒸気を用いて効率良く洗浄することができる。また、第1有機溶剤ノズルを疎水化剤ノズルよりも上方に配置することで、チャンバの比較的下方に位置する内壁を効率良く洗浄することができる。
第2有機溶剤ノズルは、上方または斜め上方に向けて有機溶剤の蒸気を供給してもよい。かかる構成とすることにより、チャンバの比較的上方に位置する内壁を効率良く洗浄することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、接続路(一例として、接続路90)と、切替部(一例として、第1バルブ47、第2バルブ67および第3バルブ91)とを備える。接続路は、第2有機溶剤ノズルに有機溶剤の蒸気を供給する第2有機溶剤供給路(一例として、供給路66)の中途部と、疎水化剤ノズルに疎水化剤を供給する疎水化剤供給路(一例として、供給路46)の中途部とを接続する。切替部は、有機溶剤の蒸気の流出先を第2有機溶剤ノズルと疎水化剤ノズルとの間で切り替える。
かかる構成とすることにより、チャンバの内壁をより満遍なく洗浄することができる。また、疎水化剤供給路の内部に残存する疎水化剤を有機溶剤の蒸気によって除去することができる。このため、疎水化剤供給路の内部に疎水化剤の残渣が付着すること、および、疎水化剤供給路の内部に付着した疎水化剤の残渣が基板上に転写することを抑制することができる。したがって、実施形態に係る基板処理装置によれば、基板上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊をさらに抑制することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、疎水化剤を気化させる第1気化器(一例として、蒸気供給系統65)と、有機溶剤を気化させる第2気化器(一例として、蒸気供給系統45)とを備えていてもよい。
かかる構成とすることにより、疎水化剤と有機溶剤とをそれぞれ適切な条件(温度等)にて気化させることができる。
第1有機溶剤ノズルは、有機溶剤を円錐状または扇状に噴霧してもよい。
かかる構成とすることにより、複数の基板に対して有機溶剤を効率良く供給することができるとともに、チャンバの内壁に対しても有機溶剤を効率良く供給することができる。
疎水化剤ノズルおよび第2有機溶剤ノズルは、本体部(一例として、本体部41,61)と、複数の吐出穴(一例として、吐出口42,62)とを備える。本体部は、複数の基板の配列方向に沿って延在する筒状の部材である。複数の吐出穴は、本体部に対し、複数の基板の配列方向に沿って間隔をあけて形成される。
かかる構成によれば、比較的簡易な構成で、疎水化剤の蒸気および有機溶剤の蒸気をチャンバ内に供給することができる。
排気口は、疎水化剤ノズルよりも上方に配置されてもよい。かかる構成とすることにより、乾燥領域に充満した蒸気を効率良く排出することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、濡れた状態の複数の基板を一括して乾燥処理する基板処理方法である。実施形態に係る基板処理方法は、第1配置工程(一例として、ステップS101)と、第1置換工程(一例として、ステップS103)と、第2配置工程(一例として、ステップS104)と、第2置換工程(一例として、ステップS105)と、第3配置工程(一例として、ステップS106)と、第3置換工程(一例として、ステップS107)と、チャンバ洗浄工程(一例として、ステップS108)とを含む。第1配置工程は、複数の基板を収容可能なチャンバであって、液体が貯留される貯留領域と貯留領域の上方に位置する乾燥領域とを含む気密空間を有するチャンバの貯留領域に複数の基板を配置する。第1置換工程は、第1配置工程の後、複数の基板に対し、第1有機溶剤ノズルから有機溶剤を供給して、複数の基板に付着した液体を有機溶剤に置換する。第2配置工程は、第1置換工程の後、複数の基板を乾燥領域に配置する。第2置換工程は、第2配置工程の後、複数の基板に対し、疎水化剤ノズルから疎水化剤の蒸気を供給して、複数の基板に付着した有機溶剤を疎水化剤に置換する。第3配置工程は、第2置換工程の後、複数の基板を貯留領域に配置する。第3置換工程は、第3配置工程の後、複数の基板に対し、第1有機溶剤ノズルから有機溶剤を供給して、複数の基板に付着した疎水化剤を有機溶剤に置換する。チャンバ洗浄工程は、第3置換工程の後、貯留領域に液体(一例として、DIW)を貯留して、複数の基板を液体に浸漬させた状態で、第2有機溶剤ノズルから乾燥領域に有機溶剤の蒸気を供給して、チャンバを洗浄する。
したがって、実施形態に係る基板処理方法によれば、基板上へのパーティクルの付着に伴うパターン倒壊を抑制することができる。
第1配置工程は、液体が貯留された貯留領域に複数の基板を配置させて、複数の基板を液体に浸漬させてもよい。また、実施形態に係る基板処理方法は、少なくとも第1配置工程の後、第2置換工程の前までの期間において、乾燥領域に対して乾燥気体(一例として、ホットNガス)を供給する調湿工程(一例として、ステップS102)をさらに含んでいてもよい。
かかる構成により、疎水化剤の失活を抑制することができる。
第1置換工程は、複数の基板を貯留領域から乾燥領域へ移動させながら、複数の基板に対し、第1有機溶剤ノズルから有機溶剤を供給してもよい。
かかる構成により、複数の基板に対して有機溶剤を満遍なく供給することができる。
第1置換工程は、貯留領域および乾燥領域間で複数の基板を少なくとも1往復させながら、複数の基板に対し、第1有機溶剤ノズルから有機溶剤を供給してもよい。
かかる構成により、複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
第1置換工程は、複数の基板を1mm/sec以上300mm/sec以下の速度で移動させてもよい。
比較的緩やかな速度で複数の基板を移動させることで、複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
第3置換工程は、複数の基板を貯留領域から乾燥領域へ移動させながら、複数の基板に対し、第1有機溶剤ノズルから有機溶剤を供給してもよい。
かかる構成により、複数の基板に対して有機溶剤を満遍なく供給することができる。
第3置換工程は、貯留領域および乾燥領域間で複数の基板を少なくとも1往復させながら、複数の基板に対し、第1有機溶剤ノズルから有機溶剤を供給してもよい。
かかる構成により、複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
第3置換工程は、複数の基板を1mm/sec以上300mm/sec以下の速度で移動させてもよい。
比較的緩やかな速度で複数の基板を移動させることで、複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
第1配置工程は、空の状態の貯留領域に複数の基板を配置させてもよい。
貯留領域に貯留された液体に複数の基板を浸漬させる場合と比較して、乾燥領域の湿度が上がりにくいため、疎水化剤の失活を抑制することができる。
実施形態に係る基板処理方法は、浸漬工程と、液膜形成工程と、通過工程とを含んでいてもよい。浸漬工程は、第3置換工程の後、チャンバ洗浄工程の前に、貯留領域に液体(一例として、DIW)を貯留して、複数の基板を液体に浸漬させる。液膜形成工程は、浸漬工程の後、チャンバ洗浄工程の前に、貯留領域に貯留された液体の表面に有機溶剤の液膜を形成する。通過工程は、液膜形成工程の後、チャンバ洗浄工程の前に、複数の基板を貯留領域から乾燥領域へ移動させることによって液膜を通過させる。
これにより、複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
通過工程は、貯留領域および乾燥領域間で複数の基板を少なくとも1往復させてもよい。
複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
実施形態に係る基板処理方法は、浸漬工程と、液膜形成工程と、通過工程とを含んでいてもよい。浸漬工程は、第3置換工程の後、チャンバ洗浄工程の前に、貯留領域に液体(一例として、DIW)を貯留して、複数の基板を液体に浸漬させる。液膜形成工程は、浸漬工程の後、チャンバ洗浄工程の前に、貯留領域に貯留された液体の表面に有機溶剤の液膜を形成する。通過工程は、液膜形成工程の後、チャンバ洗浄工程の前に、貯留領域に貯留された液体を貯留領域から排出することによって液膜の位置を低下させて複数の基板を通過させる。
複数の基板に対して有機溶剤をより満遍なく供給することができる。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 チャンバ
2 保持部
3 リンスノズル
4 疎水化剤ノズル
5 第1有機溶剤ノズル
6 第2有機溶剤ノズル
7 第3有機溶剤ノズル
8 制御装置
11 処理槽
12 蓋体
13 気密空間
14 シール部材
15 排液口
16 排気口
32 リンス液供給源
45 蒸気供給系統
52 有機溶剤供給源
65 蒸気供給系統
72 有機溶剤供給源
81 制御部
82 記憶部
100 基板処理装置
131 貯留領域
132 乾燥領域
451 疎水化剤供給源
452 気体供給源
651 有機溶剤供給源
652 気体供給源
W 基板

Claims (8)

  1. 濡れた状態の複数の基板を一括して乾燥処理する基板処理装置であって、
    前記複数の基板を収容可能な気密空間を有するチャンバと、
    前記気密空間のうち液体が貯留される貯留領域と、前記気密空間のうち前記貯留領域の上方に位置する乾燥領域との間で、前記複数の基板を昇降させる保持部と、
    前記乾燥領域に対して疎水化剤の蒸気を供給する疎水化剤ノズルと、
    前記乾燥領域から前記貯留領域に向けて有機溶剤を供給する第1有機溶剤ノズルと、
    前記乾燥領域に対して有機溶剤の蒸気を供給する第2有機溶剤ノズルと、
    前記気密空間内の気体を排出する排気口と
    を備える、基板処理装置。
  2. 前記第1有機溶剤ノズルおよび前記第2有機溶剤ノズルは、前記疎水化剤ノズルよりも上方に配置される、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第2有機溶剤ノズルは、上方または斜め上方に向けて有機溶剤の蒸気を供給する、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記第2有機溶剤ノズルに有機溶剤の蒸気を供給する第2有機溶剤供給路の中途部と、前記疎水化剤ノズルに疎水化剤を供給する疎水化剤供給路の中途部とを接続する接続路と、
    有機溶剤の蒸気の流出先を前記第2有機溶剤ノズルと前記疎水化剤ノズルとの間で切り替える切替部と
    を備える、請求項1~3のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  5. 疎水化剤を気化させる第1気化器と、
    有機溶剤を気化させる第2気化器と
    を備える、請求項1~4のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  6. 前記第1有機溶剤ノズルは、有機溶剤を円錐状または扇状に噴霧する、請求項1~5のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  7. 前記疎水化剤ノズルおよび前記第2有機溶剤ノズルは、
    前記複数の基板の配列方向に沿って延在する筒状の本体部と、
    前記本体部に対し、前記複数の基板の配列方向に沿って間隔をあけて形成された複数の吐出穴と
    を備える、請求項1~6のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  8. 前記排気口は、前記疎水化剤ノズルよりも上方に配置される、請求項1~7のいずれか一つに記載の基板処理装置。
JP2021116065A 2021-07-14 2021-07-14 基板処理装置 Pending JP2023012573A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116065A JP2023012573A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 基板処理装置
KR1020220081614A KR20230011870A (ko) 2021-07-14 2022-07-04 기판 처리 장치
CN202210797344.4A CN115621160A (zh) 2021-07-14 2022-07-06 基板处理装置
US17/859,007 US20230023265A1 (en) 2021-07-14 2022-07-07 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116065A JP2023012573A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023012573A true JP2023012573A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84856381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116065A Pending JP2023012573A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230023265A1 (ja)
JP (1) JP2023012573A (ja)
KR (1) KR20230011870A (ja)
CN (1) CN115621160A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5646419B2 (ja) 2011-09-09 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230011870A (ko) 2023-01-25
CN115621160A (zh) 2023-01-17
US20230023265A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508569B2 (en) Substrate liquid processing apparatus
JP6404189B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
US8163469B2 (en) Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium
KR102581314B1 (ko) 기판 처리 방법, 기억 매체 및 기판 처리 시스템
JP6809273B2 (ja) 液処理方法、基板処理装置、及び記憶媒体
KR102294940B1 (ko) 기판 액처리 장치 및 기판 액처리 방법
WO2018030516A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP7493325B2 (ja) 基板処理装置
JP6956924B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20090122882A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR20180109718A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP7281925B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP2023012573A (ja) 基板処理装置
JP2009010256A (ja) 基板乾燥装置および方法
JP2023012604A (ja) 基板処理方法
JP2017118049A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP7241568B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP6742887B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
JP7511375B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102415323B1 (ko) 노즐 유닛 및 기판 처리 장치
JP6443243B2 (ja) 基板処理方法
KR20230133231A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
KR20070042394A (ko) 습식 세정장비의 배기모듈
JP2017017138A (ja) ノズル、処理液供給装置、液処理装置、及び処理液供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240508