JP2023012481A - 医薬製剤(2) - Google Patents

医薬製剤(2) Download PDF

Info

Publication number
JP2023012481A
JP2023012481A JP2022166443A JP2022166443A JP2023012481A JP 2023012481 A JP2023012481 A JP 2023012481A JP 2022166443 A JP2022166443 A JP 2022166443A JP 2022166443 A JP2022166443 A JP 2022166443A JP 2023012481 A JP2023012481 A JP 2023012481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound represented
mass
group
general formula
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022166443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7469427B2 (ja
Inventor
佳央 山北
Yoshihisa Yamakita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JP2023012481A publication Critical patent/JP2023012481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469427B2 publication Critical patent/JP7469427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Abstract

【課題】イソキノリン-6-アミノ誘導体を、眼科用剤等として安定的に製剤化する技術を確立すること。【解決手段】次の成分(A)及び(B):(A)下記の一般式(1)JPEG2023012481000041.jpg26170(式中、R1とR2はそれぞれ独立して水素原子又はC1~C4アルキル基を示し、R3は水素原子又はヒドロキシ基を示し、Aは-CH(R4)-又は-CH2-CH(R4)-(ここでR4は置換基を有してもよいC6~C10アリール基、又は置換基を有してもよい5~10員のヘテロアリール基を示す)を示し、さらに、式(1)には、その互変異性体も含まれる。)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;(B)酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上;を含有する水性組成物が、ポリオレフィン系樹脂製容器に収容されてなる、医薬製剤。【選択図】なし

Description

本発明は、医薬製剤等に関する。
これまでに、いくつかのイソキノリン-6-アミノ誘導体が、高眼圧症や緑内障等の眼疾患の予防や治療に有用であることが知られている。
具体的には例えば、以下の構造式:
Figure 2023012481000001
で表される化合物(化学名:{4-[(2S)-3-アミノ-1-(イソキノリン-6-イルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル]フェニル}メチル 2,4-ジメチルベンゾエート([4-[(2S)-3-amino-1-(isoquinolin-6-ylamino)-1-oxopropan-2-yl]phenyl]methyl 2,4-dimethylbenzoate)、国際一般名:netarsudil。なお、以下、本明細書において、「ネタースジル」と表記することがある。)は、AR-13324としても知られ、Rhoキナーゼ阻害作用、ノルエピネフリントランスポーター阻害作用等の薬理作用を有し、高眼圧症や緑内障等の眼疾患の予防や治療に有用であることが報告されている(例えば、特許文献1、非特許文献1、2)。
また、同様に、以下の構造式:
Figure 2023012481000002
で表される化合物(化学名:rac-(2R)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド(rac-(2R)-2-(dimethylamino)-N-(1-oxo-1,2-dihydroisoquinolin-6-yl)-2-(thiophen-3-yl)acetamide)、国際一般名:verosudil。なお、以下、本明細書において、「ヴェロスジル」と表記することがある。)は、AR-12286としても知られ、Rhoキナーゼ阻害作用を有し、高眼圧症等の眼疾患の予防や治療に有用であることが報告されている(例えば、特許文献2、非特許文献1、3)。
そのため、これらのイソキノリン-6-アミノ誘導体を、例えば眼科用剤等として安定的に製剤化する技術を確立することは、極めて有用である。
ところで、特許文献3には、ネタースジルやヴェロスジルを含有する組成物を150mLプラスチック容器中にて調製したことが記載されている。しかしながら、当該文献において、各組成物の調製は薬理試験での使用に向けてなされたものであり、組成物中のネタースジルやヴェロスジルの安定性については一切記載されておらず、また、当該容器がいかなる材質・特性のものであるかについても一切記載されていない。
特表2012-525386号公報 国際公開第2009/091898号パンフレット 特表2016-515520号公報
Bacharach J. et al., Ophthalmology 122 (2) 302-7 (2015) Sturdivant JM. et al., Bioorg Med Chem Lett. 26(10) 2475-80 (2016) Williams RD. et al., Am. J. Ophthalmol. 152(5) 834-41 (2011)
本発明の課題は、ネタースジルやヴェロスジルなどのイソキノリン-6-アミノ誘導体を、眼科用剤等として安定的に製剤化する技術を確立することにある。
眼科用剤等は、通常、水を含有する組成物(水性組成物)である。そこで本発明者は、ネタースジルなどのイソキノリン-6-アミノ誘導体を含有する水性組成物を調製し、これをポリオレフィン系樹脂製容器に収容してその保存性を確認した。しかるところ、意外なことに、高温条件下での保存により、樹脂への吸着に起因すると推察される、イソキノリン-6-アミノ誘導体の含量低下が生じることが明らかとなった。
そこで、本発明者は、イソキノリン-6-アミノ誘導体の、水性組成物中での含量低下を抑制するため更に鋭意検討した。しかるところ、イソキノリン-6-アミノ誘導体を含有する水性組成物に、さらに酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール、及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上の成分を含有せしめ、これをポリオレフィン系樹脂製容器に収容することにより、含量低下が抑制され、安定性の改善された医薬製剤となることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)及び(B):
(A)下記の一般式(1)
Figure 2023012481000003
(式中、R1とR2はそれぞれ独立して水素原子又はC1~C4アルキル基を示し、
3は水素原子又はヒドロキシ基を示し、
Aは-CH(R4)-又は-CH2-CH(R4)-(ここでR4は置換基を有してもよいC6~C10アリール基、又は置換基を有してもよい5~10員のヘテロアリール基を示す。)を示し、
さらに、式(1)には、その互変異性体も含まれる。)
で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;
(B)酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上;
を含有する水性組成物が、ポリオレフィン系樹脂製容器に収容されてなる、医薬製剤を提供するものである。
本発明によれば、ネタースジルに代表されるイソキノリン-6-アミノ誘導体の、水性組成物中での安定性を改善することができる。
<成分(A)>
本明細書において、「一般式(1)
Figure 2023012481000004
(式中、R1とR2はそれぞれ独立して水素原子又はC1~C4アルキル基を示し、
3は水素原子又はヒドロキシ基を示し、
Aは-CH(R4)-又は-CH2-CH(R4)-(ここでR4は置換基を有してもよいC6~C10アリール基、又は置換基を有してもよい5~10員のヘテロアリール基を示す。)を示し、
さらに、式(1)には、その互変異性体も含まれる。)
で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物」には、一般式(1)で表される化合物そのもののほか、その塩や溶媒和物も含まれる。
ここで、一般式(1)で表される化合物の塩としては、薬学上許容される塩であれば特に限定されず、具体的には例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、フッ化水素酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機酸塩等が挙げられ、塩酸塩、メタンスルホン酸塩が好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物やその塩の溶媒和物としては、水和物やアルコール和物等が挙げられる。
さらに、一般式(1)で表される化合物の化学構造中に不斉炭素が存する場合には、種々の立体異性体が存在し得るが、一般式(1)で表される化合物としてはその立体配置は特に限定されず、単一の立体異性体でも、各種立体異性体の任意の割合の混合物でもよい。
なお、本明細書において、各種の式で表される化合物がその化学構造中に不斉炭素を有する場合においては、特に立体配置を指定しない限り、斯かる式は各種立体異性体単独及びそれらの任意の割合の混合物の全てを包含する。従って、特に立体配置を指定しない式で表される化合物は、単一の立体異性体であってもよく、また、各種立体異性体の任意の割合の混合物であってもよい。
また、一般式(1)には、一般式(1)で直接的に表される化合物そのもののほか、その互変異性体も包含される。具体的には例えば、R3がヒドロキシ基である下記一般式(1a)の場合には、その互変異性体(一般式(1b))が生じ得るが、「一般式(1)で表される化合物」には、下記一般式(1a)で表される化合物のほか、一般式(1b)で表される化合物も包含される。
Figure 2023012481000005
Figure 2023012481000006
本明細書において、「C1~C4アルキル基」とは、直鎖状、分枝鎖状又は環状の炭素数1~4のアルキル基を意味する。「C1~C4アルキル基」としては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、イソブチル基等が挙げられ、メチル基が好ましい。
本明細書において、「C6~C10アリール基」とは、炭素数6~10のアリール基を意味する。「C6~C10アリール基」としては、具体的には例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ、フェニル基が好ましい。
本明細書において、「5~10員のヘテロアリール基」とは、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を環構成原子として1~4個含有する5~10員の単環式、多環式又は縮合環式の芳香族へテロ環基を意味する。「5~10員のヘテロアリール基」としては、具体的には例えば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、フロピリジル基、チエノピリジル基、ピロロピリジル基、オキサゾロピリジル基、チアゾロピリジル基、イミダゾピリジル基等が挙げられ、チエニル基が好ましい。
本明細書において、「置換基を有してもよいC6~C10アリール基」、「置換基を有してもよい5~10員のヘテロアリール基」における「置換基」としては、具体的には例えば、ハロゲン原子、-CH2-OC(=O)-R5(ここで、R5としては、置換基としてC1~C4アルキル基を1~3個有してもよいC6~C10アリール基(例えば、2,4-ジメチルフェニル基)を意味する。)が挙げられ、塩素原子、2,4-ジメチルフェニルカルボキシメチル基が好ましい。
本明細書において、「置換基を有してもよいC6~C10アリール基」としては、4-クロロフェニル基、4-(2,4-ジメチルフェニルカルボキシメチル)フェニル基が好ましい。
本明細書において、「置換基を有してもよい5~10員のヘテロアリール基」としては、3-チエニル基が好ましい。
3がヒドロキシ基である場合、R3の置換位置はイソキノリン環上であれば限定されないが、イソキノリン環の1位が好ましい。
本明細書において、「一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物」としては、下記式(2):
Figure 2023012481000007
で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が好ましく、下記式(3):
Figure 2023012481000008
で表される化合物(ネタースジル)(化学名:{4-[(2S)-3-アミノ-1-(イソキノリン-6-イルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル]フェニル}メチル 2,4-ジメチルベンゾエート([4-[(2S)-3-amino-1-(isoquinolin-6-ylamino)-1-oxopropan-2-yl]phenyl]methyl 2,4-dimethylbenzoate)、国際一般名:netarsudil)若しくはその塩又はそれらの溶媒和物がより好ましく、下記式(4):
Figure 2023012481000009
で表される、前記式(3)で表される化合物の2メタンスルホン酸塩(化学名:{4-[(2S)-3-アミノ-1-(イソキノリン-6-イルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル]フェニル}メチル 2,4-ジメチルベンゾエート 2メタンスルホン酸塩( [4-[(2S)-3-amino-1-(isoquinolin-6-ylamino)-1-oxopropan-2-yl]phenyl]methyl 2,4-dimethylbenzoate dimethanesulfonate)。なお、以下、本明細書において特に「ネタースジル2メシル酸塩」と表記することがある。)が特に好ましい。
また、別の態様として、「一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物」としては、下記式(5)又は(5'):
Figure 2023012481000010
Figure 2023012481000011
で表される化合物若しくはそれらの塩又はそれらの溶媒和物が好ましく、下記式(6):
Figure 2023012481000012
で表される化合物(ヴェロスジル)(化学名:rac-(2R)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド(rac-(2R)-2-(dimethylamino)-N-(1-oxo-1,2-dihydroisoquinolin-6-yl)-2-(thiophen-3-yl)acetamide)、国際一般名:verosudil。)、その互変異性体若しくはそれらの塩又はそれらの溶媒和物がより好ましく、下記式(7):
Figure 2023012481000013
で表される、前記式(6)で表される化合物の1塩酸塩(化学名:rac-(2R)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド 1塩酸塩(rac-(2R)-2-(dimethylamino) -N-(1-oxo-1,2-dihydroisoquinolin-6-yl)-2-(thiophen-3-yl)acetamide monohydrochloride)。なお、以下、本明細書において特に「ヴェロスジル1塩酸塩」と表記することがある。)が特に好ましい。
さらに、別の態様として、「一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物」としては、下記式(8):
Figure 2023012481000014
で表される化合物(3-アミノ-2-(4-クロロフェニル)-N-(イソキノリン-6-イル)プロパンアミド)若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が好ましい。
一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物は公知であり、公知の方法により製造できる。具体的には例えば、特許文献1~3に記載の方法や、非特許文献2記載の方法を参考に製造することが出来る。なお、これらの文献の内容は、参照として本明細書に組み込まれる。
また、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物は市販されており、これらの市販品を用いてもよい。市販品としては、具体的には例えば、Medchemexpress社製やChemscene LLS社製のネタースジル2メシル酸塩(式(4)で表される化合物)や、Shanghai biopharmaleader社製のネタースジルの1塩酸塩(式(3)で表される化合物の1塩酸塩)、MedKoo biosciences社製のヴェロスジル(式(6)で表される化合物のフリー体)などが挙げられる。
水性組成物中の一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物の含有量は特に限定されず、適用疾患や患者の性別、年齢、症状等に応じて適宜検討して決定すればよいが、優れた薬理作用を得る観点から、水性組成物全容量に対して、一般式(1)で表される化合物をフリー体に換算して0.0001~5w/v%含有するのが好ましく、0.001~3w/v%含有するのがより好ましく、0.005~2w/v%含有するのがさらに好ましく、0.01~1w/v%含有するのが特に好ましい。
特に、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用する場合においては、優れた薬理作用を得る観点から、水性組成物全容量に対して、ネタースジルをフリー体に換算して0.0001~1w/v%含有するのが好ましく、0.001~0.5w/v%含有するのがより好ましく、0.005~0.1w/v%含有するのがさらに好ましく、0.01~0.04w/v%含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用する場合においては、優れた薬理作用を得る観点から、水性組成物全容量に対して、ヴェロスジルをフリー体に換算して0.01~3.5w/v%含有するのが好ましく、0.1~2.5w/v%含有するのがより好ましく、0.2~1.5w/v%含有するのがさらに好ましく、0.3~0.8w/v%含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用する場合においては、優れた薬理作用を得る観点から、水性組成物全容量に対して、式(8)で表される化合物をフリー体に換算して0.0001~3w/v%含有するのが好ましく、0.001~2w/v%含有するのがより好ましく、0.005~1w/v%含有するのがさらに好ましく、0.01~0.5w/v%含有するのが特に好ましい。
<成分(B)>
本発明で用いる水性組成物は、上記成分(A)に加えて、(B)酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上を含むものである。
後記試験例1~6に具体的に示される通り、成分(A)を含有する水性組成物をポリオレフィン系樹脂製容器に収容した場合、高温条件下での保存により、樹脂への吸着に起因すると推察される、一般式(1)で表される化合物の含量低下が生じ得る。しかるところ、水性組成物に、さらに成分(B)を含有せしめることにより、含量低下が抑制されることが明らかとなった。
本明細書において、「酸類」としては特に限定されず、有機酸でも無機酸でもよい。「酸類」としては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、「ホウ酸類」、「リン酸類」、及び「脂肪族カルボン酸類」よりなる群から選ばれる1種以上が好ましく、「ホウ酸類」、「脂肪族カルボン酸類」が特に好ましい。
本明細書において、「ホウ酸類」とは、ホウ酸及びその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩等)並びにそれらの溶媒和物(水和物等)よりなる群から選ばれる1種以上を意味する。
ホウ酸類としては、具体的には例えば、ホウ酸、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂等が挙げられる。本明細書において、「ホウ酸類」としては、ホウ酸及びその塩よりなる群から選ばれる1種以上が好ましく、ホウ酸が特に好ましい。
なお、これらのホウ酸類はいずれも公知であり、公知の方法により製造しても良く、市販品を使用しても良い。
本明細書において、「リン酸類」とは、リン酸及びその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩等)並びにそれらの溶媒和物(水和物等)よりなる群から選ばれる1種以上を意味する。
このようなリン酸類としては、具体的には例えば、医薬品添加物辞典2016(株式会社薬事日報社発行)に収載の、以下の成分:リン酸、リン酸一水素カルシウム、リン酸一水素ナトリウム・七水和物、リン酸三ナトリウム、リン酸水素カルシウム水和物、リン酸水素カルシウム造粒物、リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸水素ナトリウム七水和物、リン酸水素ナトリウム二水和物、リン酸水素二ナトリウム二水和物、リン酸二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素カルシウム水和物、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム一水和物、結晶リン酸二水素ナトリウム、ピロリン酸カルシウム、ピロリン酸四ナトリウム、無水ピロリン酸ナトリウム、無水リン酸一水素ナトリウム、無水リン酸三ナトリウム、無水リン酸水素カルシウム、無水リン酸水素カルシウム造粒物、無水リン酸二水素ナトリウム、ポリリン酸カルシウム、ポリリン酸ナトリウム等が挙げられる。これらの中では、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、リン酸、リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム一水和物、結晶リン酸二水素ナトリウム、無水リン酸一水素ナトリウム及び無水リン酸二水素ナトリウムよりなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
なお、これらのリン酸類はいずれも公知であり、公知の方法により製造しても良く、市販品を使用しても良い。また、リン酸類としては、他の成分と塩や錯体を形成したものを用いても良い。
本明細書において、「脂肪族カルボン酸類」とは、脂肪族カルボン酸及びその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩等)並びにそれらの溶媒和物(水和物等)よりなる群から選ばれる1種以上を意味する。ここで、脂肪族カルボン酸における炭素数は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、2~20個が好ましく、4~18個がより好ましく、6~16個が特に好ましい。また、炭素鎖は、直鎖状であっても分岐鎖状であっても良く、また、飽和であっても不飽和であっても良く、さらに、炭素-炭素原子間に3級アミノ基等を有していても良い。さらに、脂肪族カルボン酸におけるカルボキシル基の数は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、1~4個が好ましく、2~4個が特に好ましい。
なお、「脂肪族カルボン酸類」としては、置換基としてアミノ基を有するカルボン酸(アミノ酸)、置換基としてヒドロキシ基を有するカルボン酸(オキシカルボン酸)であっても良い。この場合、置換基の置換数は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、1~3個であるのが好ましく、1~2個であるのが特に好ましい。
このような脂肪族カルボン酸類としては、具体的には例えば、L-アスパラギン酸ナトリウム、L-アスパラギン酸カリウム、L-アスパラギン酸マグネシウムなどのアスパラギン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;DL-アラニン、L-アラニンなどのアラニン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;L-アルギニン、L-アルギニン塩酸塩などのアルギニン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;イプシロン-アミノカプロン酸;エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム水和物、エデト酸四ナトリウム等のエデト酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;クエン酸カルシウム、クエン酸水和物、クエン酸ナトリウム水和物(クエン酸三ナトリウム二水和物)、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、無水クエン酸、無水クエン酸ナトリウムなどのクエン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;グリシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;グルコン酸、グルコン酸カルシウム水和物、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸マグネシウムなどのグルコン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;グルタミン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;L-グルタミン酸、L-グルタミン酸塩酸塩、L-グルタミン酸カリウム、L-グルタミン酸ナトリウムなどのグルタミン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム六水和物などのコハク酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸ナトリウム水和物、氷酢酸、無水酢酸ナトリウム等の酢酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;L-シスチン、L-システイン、L-システイン塩酸塩水和物などのシステイン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;酒石酸、D-酒石酸、酒石酸水素カリウム、DL-酒石酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウムなどの酒石酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;ソルビン酸、ソルビン酸カリウムなどのソルビン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;乳酸、乳酸ナトリウム液、乳酸カルシウム水和物、乳酸アルミニウムなどの乳酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;L-ヒスチジン、L-ヒスチジン塩酸塩水和物などのヒスチジン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;フェニルアラニン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;マロン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;DL-メチオニン、L-メチオニンなどのメチオニン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;L-リシン、L-リシン塩酸塩などのリシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;リンゴ酸、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウムなどのリンゴ酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;dl-ロイシン、L-ロイシンなどのロイシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物等が挙げられる。脂肪族カルボン酸類としては、カルボキシル基が2~4個の脂肪族カルボン酸若しくはその塩又はそれらの溶媒和物が好ましく、エデト酸、クエン酸、酒石酸若しくはそれらの塩又はそれらの溶媒和物が特に好ましい。
なお、これらの脂肪族カルボン酸類はいずれも公知であり、公知の方法により製造しても良く、市販品を使用しても良い。また、脂肪族カルボン酸類としては、他の成分と塩や錯体を形成したものを使用しても良い。
水性組成物中の酸類の含有量は特に限定されず、適宜検討して決定すればよいが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.0001~4w/v%含有するのが好ましく、0.001~3w/v%含有するのがより好ましく、0.002~2.5w/v%含有するのが特に好ましい。特に、酸類としてホウ酸類を使用する場合においては、ホウ酸類の含有量は特に限定されず、適宜検討して決定すればよいが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.003~2w/v%含有するのが好ましく、0.01~1w/v%含有するのがより好ましく、0.03~0.5w/v%含有するのが特に好ましい。また、酸類として脂肪族カルボン酸類を使用する場合においては、脂肪族カルボン酸類の含有量は特に限定されず、適宜検討して決定すればよいが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.0001~3.5w/v%含有するのが好ましく、0.005~2.5w/v%含有するのがより好ましく、0.01~1w/v%含有するのが特に好ましい。
水性組成物中の一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物と酸類の含有質量比率は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、酸類を0.0003~200質量部含有するのが好ましく、0.003~80質量部含有するのがより好ましく、0.02~30質量部含有するのが特に好ましい。中でも、酸類としてホウ酸類を使用する場合においては、ホウ酸類の含有質量比率は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ホウ酸類を0.0005~150質量部含有するのが好ましく、0.005~75質量部含有するのがより好ましく、0.03~25質量部含有するのが特に好ましい。また、酸類として脂肪族カルボン酸類を使用する場合においては、脂肪族カルボン酸類の含有質量比率は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、脂肪族カルボン酸類を0.05~150質量部含有するのが好ましく、0.1~100質量部含有するのがより好ましく、0.3~75質量部含有するのが特に好ましい。
特に、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、酸類としてホウ酸類を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ホウ酸類を0.5~100質量部含有するのが好ましく、1~50質量部含有するのがより好ましく、2~20質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、酸類としてホウ酸類を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ホウ酸類を0.001~5質量部含有するのが好ましく、0.01~1質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.5質量部含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、酸類としてホウ酸類を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ホウ酸類を0.01~80質量部含有するのが好ましく、0.05~40質量部含有するのがより好ましく、0.1~20質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、酸類として脂肪族カルボン酸類を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、脂肪族カルボン酸類を0.05~180質量部含有するのが好ましく、0.1~130質量部含有するのがより好ましく、0.3~80質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、酸類として脂肪族カルボン酸類を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、脂肪族カルボン酸類を0.01~30質量部含有するのが好ましく、0.03~20質量部含有するのがより好ましく、0.5~10質量部含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、酸類として脂肪族カルボン酸類を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、脂肪族カルボン酸類を0.1~180質量部含有するのが好ましく、1~130質量部含有するのがより好ましく、3~80質量部含有するのが特に好ましい。
本明細書において、「第4級アンモニウム型界面活性剤」としては、防腐剤として知られるベンザルコニウム塩化物やベンゼトニウム塩化物、ベンゾドデシニウム臭化物等が挙げられ、これらのうち1種を単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。第4級アンモニウム型界面活性剤としては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、ベンザルコニウム塩化物、ベンゾドデシニウム臭化物が好ましく、ベンザルコニウム塩化物が特に好ましい。
なお、第4級アンモニウム型界面活性剤は公知であり、公知の方法により製造しても良く、市販品を用いても良い。
水性組成物中の第4級アンモニウム型界面活性剤の含有量は特に限定されず、適宜検討して決定すればよいが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.00005~0.3w/v%含有するのが好ましく、0.00025~0.2w/v%含有するのがより好ましく、0.00025~0.15w/v%含有するのが特に好ましい。中でも、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンザルコニウム塩化物を用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.0001~0.3w/v%含有するのが好ましく、0.0005~0.2w/v%含有するのがより好ましく、0.0005~0.15w/v%含有するのが特に好ましい。また、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンゾドデシニウム臭化物を用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.0001~0.15w/v%含有するのが好ましく、0.0005~0.05w/v%含有するのがより好ましく、0.0005~0.02w/v%含有するのが特に好ましい。
水性組成物中の一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物と第4級アンモニウム型界面活性剤の含有質量比率は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、第4級アンモニウム型界面活性剤を0.0005~8質量部含有するのが好ましく、0.005~7質量部含有するのがより好ましく、0.007~6質量部含有するのが特に好ましい。
特に、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンザルコニウム塩化物を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ベンザルコニウム塩化物を0.05~5質量部含有するのが好ましく、0.1~4質量部含有するのがより好ましく、0.5~3質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンザルコニウム塩化物を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ベンザルコニウム塩化物を0.001~1質量部含有するのが好ましく、0.005~0.5質量部含有するのがより好ましく、0.01~0.3質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンザルコニウム塩化物を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ベンザルコニウム塩化物を0.05~5質量部含有するのが好ましく、0.1~4質量部含有するのがより好ましく、0.5~3質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンゾドデシニウム臭化物を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ベンゾドデシニウム臭化物を0.07~5質量部含有するのが好ましく、0.2~4質量部含有するのがより好ましく、0.6~3質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンゾドデシニウム臭化物を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ベンゾドデシニウム臭化物を0.003~0.8質量部含有するのが好ましく、0.007~0.4質量部含有するのがより好ましく、0.01~0.1質量部含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、第4級アンモニウム型界面活性剤としてベンゾドデシニウム臭化物を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ベンゾドデシニウム臭化物を0.07~5質量部含有するのが好ましく、0.2~4質量部含有するのがより好ましく、0.4~3質量部含有するのが特に好ましい。
本明細書において、「多価アルコール」とは、同一分子内にヒドロキシ基を2個以上有するアルコールを意味し、例えば、グリセリン;果糖、ブドウ糖などの糖類;ソルビトール、マンニトール、キシリトールなどの糖アルコール;トロメタモール;プロピレングリコール;マクロゴール100、マクロゴール200、マクロゴール300、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1000、マクロゴール1500、マクロゴール1540、マクロゴール4000、マクロゴール6000、マクロゴール20000、マクロゴール35000等のマクロゴール(ポリエチレングリコール)等が挙げられ、これらのうち1種を単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、マンニトール、マクロゴール(中でも、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、平均分子量が100~10000のものが好ましく、200~8000のものがより好ましい。なお、マクロゴールの平均分子量は、第十七改正日本薬局方 医薬品各条「マクロゴール400」の項に記載の「平均分子量試験」により測定することができる。)が好ましく、D-マンニトール、マクロゴール400、マクロゴール4000、マクロゴール6000が特に好ましい。
なお、多価アルコールは公知であり、公知の方法により製造しても良いし、市販品を用いても良い。
水性組成物中の多価アルコールの含有量は特に限定されず、適宜検討して決定すればよいが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、0.01~30w/v%含有するのが好ましく、0.1~20w/v%含有するのがより好ましく、0.5~5w/v%含有するのが特に好ましい。中でも、多価アルコールとしてマンニトールを用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、マンニトールを水性組成物全容量に対して、0.1~25w/v%含有するのが好ましく、1~15w/v%含有するのがより好ましく、3~10w/v%含有するのが特に好ましい。また、多価アルコールとしてマクロゴールを用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、マクロゴールを水性組成物全容量に対して、0.01~20w/v%含有するのが好ましく、0.5~7w/v%含有するのがより好ましく、1~3w/v%含有するのが特に好ましい。
水性組成物中の一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物と多価アルコールの含有質量比率は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、多価アルコールを0.01~2500質量部含有するのが好ましく、0.05~1500質量部含有するのがより好ましく、0.5~750質量部含有するのが特に好ましい。
特に、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、多価アルコールとしてマンニトールを使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、マンニトールを10~2000質量部含有するのが好ましく、20~1000質量部含有するのがより好ましく、30~500質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、多価アルコールとしてマンニトールを使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、マンニトールを0.1~200質量部含有するのが好ましく、0.5~100質量部含有するのがより好ましく、1~50質量部含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、多価アルコールとしてマンニトールを使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、マンニトールを10~2000質量部含有するのが好ましく、20~1000質量部含有するのがより好ましく、30~500質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、多価アルコールとしてマクロゴールを使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、マクロゴールを10~900質量部含有するのが好ましく、30~600質量部含有するのがより好ましく、50~300質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、多価アルコールとしてマクロゴールを使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、マクロゴールを0.1~40質量部含有するのが好ましく、0.5~30質量部含有するのがより好ましく、1~20質量部含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、多価アルコールとしてマクロゴールを使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、マクロゴールを10~900質量部含有するのが好ましく、30~600質量部含有するのがより好ましく、50~300質量部含有するのが特に好ましい。
本明細書において、「プロスタグランジン類」とは、プロスタグランジン、その誘導体及びそれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩等)並びにそれらの溶媒和物(水和物等)よりなる群から選ばれる1種以上を意味し、具体的には例えば、イソプロピルウノプロストン(化学名:(+)-isopropyl (Z)-7-[(1R,2R,3R,5S)-3,5-dihydroxy-2-(3-oxodecyl) cyclopentyl]hept-5-enoate)、タフルプロスト(化学名:1-Methylethyl (5Z)-7-[(1R,2R,3R,5S)-2-[(1E)-3,3-difluoro-4-phenoxy-1-butenyl]-3,5-dihydroxycyclopentyl]-5-heptenoate)、トラボプロスト(化学名:Isopropyl (5Z )-7-((1R ,2R ,3R ,5S )-3,5-dihydroxy-2-[(1E ,3R )-3-hydroxy-4-[3-(trifluoromethyl)phenoxy]but-1-enyl]cyclopentyl)hept-5-enoate)、ビマトプロスト(化学名:(5Z)-7-{(1R,2R,3R,5S)-3,5-Dihydroxy-2-[(1E,3S)-3-hydroxy-5-phenylpent-1-en-1-yl]cyclopentyl}-N-ethylhept-5-enamide)、ラタノプロスト(化学名:(+)-Isopropyl(Z)-7-[(1R,2R,3R,5S)- 3,5-dihydroxy-2-[(3R)-3-hydroxy-5-phenylpentyl]cyclopentyl]-5-heptenoate)やそれらの薬学上許容される塩、さらにはそれらの化合物や薬学上許容される塩と水やアルコール等との溶媒和物が挙げられ、これらの1種又は2種以上を組み合わせて使用できる。
プロスタグランジン類としては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、タフルプロスト、トラボプロスト、ビマトプロスト、ラタノプロスト及びそれらの塩並びにそれらの溶媒和物よりなる群から選ばれる1種以上が好ましく、ラタノプロストが特に好ましい。
なお、これらのプロスタグランジン類はいずれも公知であり、公知の方法により製造しても良く、市販品を使用しても良い。
水性組成物中のプロスタグランジン類の含有量は特に限定されず、適宜検討して決定すればよいが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、フリー体として0.00005~3w/v%含有するのが好ましく、0.00025~0.25w/v%含有するのがより好ましく、0.00075~0.075w/v%含有するのが特に好ましい。中でも、プロスタグランジン類としてラタノプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、ラタノプロストのフリー体として0.0001~0.1w/v%含有するのが好ましく、0.0005~0.05w/v%含有するのがより好ましく、0.001~0.01w/v%含有するのが特に好ましい。また、プロスタグランジン類としてタフルプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、タフルプロストのフリー体として0.0001~0.02w/v%含有するのが好ましく、0.0005~0.01w/v%含有するのがより好ましく、0.001~0.005w/v%含有するのが特に好ましい。また、プロスタグランジン類としてトラボプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、トラボプロストのフリー体として0.0001~0.05w/v%含有するのが好ましく、0.0005~0.01w/v%含有するのがより好ましく、0.001~0.005w/v%含有するのが特に好ましい。さらに、プロスタグランジン類としてビマトプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を用いる場合においては、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、水性組成物全容量に対して、ビマトプロストのフリー体として0.001~2w/v%含有するのが好ましく、0.005~1w/v%含有するのがより好ましく、0.01~0.5w/v%含有するのが特に好ましい。
水性組成物中の一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物とプロスタグランジン類の含有質量比率は特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、プロスタグランジン類をフリー体として0.0001~50質量部含有するのが好ましく、0.0125~12.5質量部含有するのがより好ましく、0.0375~3.75質量部含有するのが特に好ましい。
特に、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、プロスタグランジン類としてラタノプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ラタノプロストをフリー体として0.005~5質量部含有するのが好ましく、0.025~2.5質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.5質量部含有するのが特に好ましい。また、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、プロスタグランジン類としてタフルプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、タフルプロストをフリー体として0.005~1質量部含有するのが好ましく、0.025~0.5質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.25質量部含有するのが特に好ましい。また、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、プロスタグランジン類としてトラボプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、トラボプロストをフリー体として0.005~2.5質量部含有するのが好ましく、0.025~0.5質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.25質量部含有するのが特に好ましい。さらに、一般式(1)で表される化合物としてネタースジルを使用し、プロスタグランジン類としてビマトプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ネタースジルの含量低下を抑制する観点から、ネタースジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ビマトプロストをフリー体として1~30質量部含有するのが好ましく、5~25質量部含有するのがより好ましく、10~20質量部含有するのが特に好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、プロスタグランジン類としてラタノプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ラタノプロストをフリー体として0.001~2質量部含有するのが好ましく、0.003~1質量部含有するのがより好ましく、0.005~0.2質量部含有するのが特に好ましい。また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、プロスタグランジン類としてタフルプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、タフルプロストをフリー体として0.0005~3質量部含有するのが好ましく、0.001~0.2質量部含有するのがより好ましく、0.002~0.1質量部含有するのが特に好ましい。また、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、プロスタグランジン類としてトラボプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、トラボプロストをフリー体として0.0003~0.2質量部含有するのが好ましく、0.001~0.1質量部含有するのがより好ましく、0.005~0.05質量部含有するのが特に好ましい。さらに、一般式(1)で表される化合物としてヴェロスジルを使用し、プロスタグランジン類としてビマトプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、ヴェロスジルの含量低下を抑制する観点から、ヴェロスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ビマトプロストをフリー体として0.01~10質量部含有するのが好ましく、0.05~5質量部含有するのがより好ましく、0.1~2質量部含有するのが特に好ましい。
さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、プロスタグランジン類としてラタノプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ラタノプロストをフリー体として0.005~5質量部含有するのが好ましく、0.025~2.5質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.5質量部含有するのが特に好ましい。また、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、プロスタグランジン類としてタフルプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、タフルプロストをフリー体として0.005~1質量部含有するのが好ましく、0.025~0.5質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.25質量部含有するのが特に好ましい。また、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、プロスタグランジン類としてトラボプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、トラボプロストをフリー体として0.005~2.5質量部含有するのが好ましく、0.025~0.5質量部含有するのがより好ましく、0.05~0.25質量部含有するのが特に好ましい。さらに、一般式(1)で表される化合物として式(8)で表される化合物を使用し、プロスタグランジン類としてビマトプロスト若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を使用する場合においては、式(8)で表される化合物の含量低下を抑制する観点から、式(8)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物をフリー体として1質量部に対し、ビマトプロストをフリー体として1~30質量部含有するのが好ましく、5~25質量部含有するのがより好ましく、10~20質量部含有するのが特に好ましい。
本明細書において、「水性組成物」とは、少なくとも水を含有する組成物を意味し、その性状としては、後述する容器に収容可能なものである限り特に限定されず、例えば、液状(溶液又は懸濁液)、半固形状(軟膏)が挙げられる。なお、組成物中の水としては例えば、精製水、注射用水、滅菌精製水等を用いることができる。
水性組成物に含まれる水の含有量は特に限定されないが、5質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましく、50質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上がさらにより好ましく、90~99.99質量%が特に好ましい。
水性組成物は、前記した以外に、剤形に応じて、医薬品や医薬部外品等で利用される添加物を含んでいても良い。このような添加物としては、例えば、無機塩類、等張化剤、キレート剤、安定化剤、pH調節剤、防腐剤、抗酸化剤、粘稠化剤、界面活性剤、可溶化剤、懸濁化剤、清涼化剤、分散剤、保存剤、油性基剤、乳剤性基剤、水溶性基剤等が挙げられる。
こうした添加物としては、具体的には例えば、亜硫酸水素ナトリウム、安息香酸ベンジル、ウイキョウ油、エタノール、エチレン・酢酸ビニル共重合体、塩化カリウム、塩化カルシウム水和物、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液、カルボキシビニルポリマー、乾燥亜硫酸ナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、d-カンフル、dl-カンフル、クレアチニン、クロロブタノール、ゲラニオール、コンドロイチン硫酸ナトリウム、酸化チタン、ジブチルヒドロキシトルエン、臭化カリウム、水酸化ナトリウム、ステアリン酸ポリオキシル45、精製ラノリン、タウリン、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム水和物、チオ硫酸ナトリウム水和物、チロキサポール、デヒドロ酢酸ナトリウム、濃縮混合トコフェロール、白色ワセリン、ハッカ水、ハッカ油、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸メチル、人血清アルブミン、ピロ亜硫酸ナトリウム、フェニルエチルアルコール、ベルガモット油、ベンジルアルコール、ポビドン、ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレングルコール(70)、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、d-ボルネオール、メタンスルホン酸、l-メントール、モノエタノールアミン、モノステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ユーカリ油、ヨウ化カリウム、硫酸オキシキノリン、流動パラフィン、リュウノウ、ワセリン等が例示され、これらの1種又は2種以上を配合できる。
これら添加物の中では、塩化カリウム、塩化カルシウム水和物、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム水和物、ポビドン、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノエタノールアミン、l-メントール等が好ましい。
水性組成物は、さらに、前記した以外に、適用疾患等に応じて、他の薬効成分を含んでいても良い。このような薬効成分としては、例えば、ブナゾシン塩酸塩などのブナゾシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含むα1受容体遮断薬;ブリモニジン酒石酸塩などのブリモニジン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、アプラクロニジン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含むα2受容体作動薬;カルテオロール塩酸塩などのカルテオロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、ニプラジロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、チモロールマレイン酸塩などのチモロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、ベタキソロール塩酸塩などのベタキソロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、レボブノロール塩酸塩などのレボブノロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、ベフノロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、メチプラノロール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含むβ遮断薬;ドルゾラミド塩酸塩などのドルゾラミド若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、ブリンゾラミド若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、アセタゾラミド若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、ジクロルフェナミド若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、メタゾラミド若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含む炭酸脱水酵素阻害剤;リパスジル若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、Y-39983、H-1129を含むRhoキナーゼ阻害剤;ジピべフリン塩酸塩などのジピべフリン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、エピネフリン、エピネフリンホウ酸塩、エピネフリン塩酸塩などのエピネフリン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含む交感神経作動薬;ジスチグミン臭化物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、ピロカルピン、ピロカルピン塩酸塩、ピロカルピン硝酸塩などのピロカルピン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、カルバコール若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含む副交感神経作動薬;ロメリジン塩酸塩などのロメリジン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含むカルシウム拮抗薬;デメカリウム若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、エコチオフェート若しくはその塩又はそれらの溶媒和物、フィゾスチグミン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含むコリンエステラーゼ阻害剤などが挙げられ、これらの1種又は2種以上を配合できる。
他の薬効成分としては、β遮断薬が好ましく、チモロールが好ましい。
なお、酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤及び多価アルコールよりなる群から選ばれる1種以上を成分(B)として含有する場合、水性組成物は、上記プロスタグランジン類を含まないものでもよい。
また、本発明で用いる水性組成物の一つの態様としては、例えば、以下の<A-1>~<A-10>以外のものが挙げられる。
<A-1> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、トラボプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリエチレングリコール400、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-2> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、トラボプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、塩化ベンザルコニウム、クレモフォールRH40、ポリエチレングリコール400、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-3> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、トラボプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリエチレングリコール400、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-4> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、ラタノプロスト、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ナトリウム、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-5> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、ラタノプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、塩化ベンザルコニウム、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-6> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、ビマトプロスト、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ナトリウム、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-7> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、ビマトプロスト、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ナトリウム、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-8> (rac)-2-(ジメチルアミノ)-N-(1-ヒドロキシイソキノリン-6-イル)-2-(チオフェン-3-イル)アセトアミド塩酸塩、ビマトプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、及び精製水を含む組成物。
<A-9> 2,4-ジメチル安息香酸(S)-4-(3-アミノ-1-(イソキノリン-6-イルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)ベンジル、トラボプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリエチレングリコール400、EDTA、及び精製水を含む組成物。
<A-10> 2,4-ジメチル安息香酸(S)-4-(3-アミノ-1-(イソキノリン-6-イルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)ベンジル、ラタノプロスト、ホウ酸、D-マンニトール、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリエチレングリコール400、EDTA、及び精製水を含む組成物。
水性組成物のpH(25℃)は特に限定されないが、3~9が好ましく、3.5~8がより好ましく、4~7がさらに好ましく、5~6が特に好ましい。また、生理食塩水に対する浸透圧比は特に限定されないが、0.6~3が好ましく、0.6~2が特に好ましい。
本発明の医薬製剤は、ポリオレフィン系樹脂製容器を用いたものである。
本明細書において、「容器」とは、前記水性組成物を直接的に収容する包装体を意味する。容器は、第十七改正日本薬局方 通則に定義される「密閉容器」、「気密容器」、「密封容器」のいずれをも包含する概念である。
当該容器の形態は、前記水性組成物を収容可能であることを限度として特に限定されず、剤形、医薬製剤の用途等に応じて適宜選択、設定すればよい。このような容器の形態としては、具体的には例えば、注射剤用容器、吸入剤用容器、スプレー剤用容器、ボトル状容器、チューブ状容器、点眼剤用容器、点鼻剤用容器、点耳剤用容器、バッグ容器等が挙げられる。
容器としては、一般式(1)で表される化合物の有する薬理作用を有利に利用する観点から、点眼剤用容器であるのが好ましい。
本明細書において、「ポリオレフィン系樹脂製容器」とは、容器のうち少なくとも水性組成物と接する部分が「ポリオレフィン系樹脂製」である容器を意味する。従って、例えば、水性組成物と接する内層にポリオレフィン系樹脂の層を設け、その外側に他の材質の樹脂等を積層等させてなる容器も、「ポリオレフィン系樹脂製容器」に該当する。ここで、ポリオレフィン系樹脂は特に限定されず、単一種のモノマーの重合体(ホモポリマー)であっても、複数種のモノマーの共重合体(コポリマー)であってもよい。また、コポリマーである場合においては、その重合様式は特に限定されず、ランダム重合でもブロック重合でもよい。さらに、その立体規則性(タクティシティー)は特に限定されない。
このようなポリオレフィン系樹脂としては、具体的には例えば、ポリエチレン(より詳細には例えば低密度ポリエチレン(直鎖状低密度ポリエチレンを含む)、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンなど)、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリ(4-メチルペンテン)、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・α-オレフィン共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を組み合わせて使用できる。ポリオレフィン系樹脂としては、一般式(1)で表される化合物の、高温保存時の含量低下を抑制する観点から、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィンが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレンがより好ましい。
なお、本明細書において、「ポリオレフィン系樹脂製」とは、その材質の少なくとも一部にポリオレフィン系樹脂を含んでいることを意味し、例えば、ポリオレフィン系樹脂と他の樹脂との2種以上の樹脂の混合体(ポリマーアロイ)も「ポリオレフィン系樹脂製」に含まれる。
ポリオレフィン系樹脂製容器には、さらに紫外線吸収剤や紫外線散乱剤などの紫外線の透過を妨げる物質を練り込むのが好ましい。これにより、一般式(1)で表される化合物の光に対する安定性が改善される。具体的には例えば、紫外線散乱剤としては、酸化チタン;酸化亜鉛等が挙げられる。また、紫外線吸収剤としては、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-p-クレゾール(例えば、Tinuvin P:BASF社)、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール(例えば、Tinuvin 234:BASF社)、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール(例えば、Tinuvin320:BASF社)、2-[5-クロロ(2H)-ベンゾトリアゾール-2-イル]-4-メチル-6-(tert-ブチル)フェノール(例えば、Tinuvin 326:BASF社)、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール(例えば、Tinuvin327:BASF社)、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ペンチルフェノール(例えば、Tinuvin PA328:BASF社)、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール(例えば、Tinuvin 329:BASF社)、2,2'-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール(例えば、Tinuvin 360:BASF社)、メチル3-(3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-5-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネートとポリエチレングリコール300の反応生成物(例えば、Tinuvin 213:BASF社)、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-ドデシル-4-メチルフェノール(例えば、Tinuvin 571:BASF社)、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3'-(3'',4'',5'',6''-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5'-メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2,2'-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2,2-ビス{[2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリロイルオキシ]メチル}プロパン-1,3-ジイル=ビス(2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート)(例えば、Uvinul 3030 FF:BASF社)、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸エチル(例えば、Uvinul 3035:BASF社)、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルへキシル(例えば、Uvinul 3039:BASF社)等のシアノアクリレート系紫外線吸収剤;2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]-フェノール(例えば、Tinuvin 1577 ED:BASF社)等のトリアジン系紫外線吸収剤;オクタベンゾン(例えば、Chimassorb 81:BASF社)、2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン(例えば、Uvinul 3049:BASF社)、2,2'-4,4'-テトラヒドロベンゾフェノン(例えば、Uvinul 3050:BASF社)、オキシベンゾン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;ジイソプロピルケイ皮酸メチル、シノキサート、ジパラメトキシケイ皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、ケイ皮酸ベンジル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル、4-[N,N-ジ(2-ヒドロキシプロピル)アミノ]安息香酸エチル等の安息香酸エステル系紫外線吸収剤;サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸オクチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸メチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤;グアイアズレン;ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル;2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5-トリアジン;パラヒドロキシアニソール;4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン;フェニルベンズイミダゾールスルホン酸;2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)-安息香酸ヘキシルなどが挙げられる。
なお、紫外線の透過を妨げる物質を容器に練り込む場合、その配合割合は、当該物質の種類等によって異なるが、例えば、容器中に、0.001~50質量%、好ましくは0.002~25質量%、特に好ましくは0.01~10質量%程度とすればよい。
ポリオレフィン系樹脂製容器は、その内部が肉眼で視認可能(観察可能)であるのが好ましい。内部が視認可能であれば、医薬製剤の製造工程において異物混入の有無等の検査が可能となる、医薬製剤の使用者が内容物(水性組成物)の残量を確認できる等のメリットが生ずる。ここで、視認可能性は、少なくとも容器表面の一部において確保されていればよい(例えば、点眼剤用容器の側面がシュリンクフィルム等により見通せなくなっていても、底面が視認可能であれば視認可能と言える。)。容器表面の一部において内部が視認可能であれば、これにより、容器内の水性組成物が確認可能となる。
ポリオレフィン系樹脂製容器への水性組成物の収容手段は特に限定されず、容器の形態等に従って常法により充填等すればよい。
医薬製剤あるいは水性組成物は、例えば、第十七改正日本薬局方 製剤総則等に記載の公知の方法に従って、種々の剤形とすることができる。剤形としては、例えば、注射剤、吸入液剤、点眼剤、眼軟膏剤、点耳剤、点鼻液剤、注腸剤、外用液剤、スプレー剤、軟膏剤、ゲル剤、経口液剤、シロップ剤等が挙げられる。剤形としては、一般式(1)で表される化合物の有する薬理作用を有利に利用する観点から、眼疾患用剤、具体的には点眼剤、眼軟膏剤が好ましく、点眼剤が特に好ましい。
医薬製剤の適用疾患は特に限定されず、一般式(1)で表される化合物の有する薬理作用等に応じて適宜選択すればよい。
具体的には例えば、一般式(1)で表される化合物の有するRhoキナーゼ阻害作用、ノルエピネフリントランスポーター阻害作用や眼圧低下作用に基づき、高眼圧症や緑内障の予防又は治療剤として利用できる。ここで、緑内障としては、より詳細には例えば、原発性開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障、房水産生過多緑内障、急性閉塞隅角緑内障、慢性閉塞隅角緑内障、plateau iris syndrome、混合型緑内障、ステロイド緑内障、水晶体の嚢性緑内障、色素緑内障、アミロイド緑内障、血管新生緑内障、悪性緑内障などが挙げられる。
なお、水性組成物や医薬製剤を、眼疾患(好適には、高眼圧症及び緑内障から選ばれる疾患)の予防又は治療剤として利用する場合においては、例えば、1日1~3回程度、適量を投与すればよい。
本明細書は、これらに何ら限定されるものではないが、例えば以下の態様の実施形態を開示する。
[1] 次の成分(A)及び(B):
(A)下記の一般式(1)
Figure 2023012481000015
(式中、R1とR2はそれぞれ独立して水素原子又はC1~C4アルキル基を示し、
3は水素原子又はヒドロキシ基を示し、
Aは-CH(R4)-又は-CH2-CH(R4)-(ここでR4は置換基を有してもよいC6~C10アリール基、又は置換基を有してもよい5~10員のヘテロアリール基を示す。)を示し、
さらに、式(1)には、その互変異性体も含まれる。)
で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物;
(B)酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上;
を含有する水性組成物が、ポリオレフィン系樹脂製容器に収容されてなる、医薬製剤。
[2] 前記一般式(1)で表される化合物が、下記式(2)、(5)、(5')又は(8):
Figure 2023012481000016
Figure 2023012481000017
Figure 2023012481000018
Figure 2023012481000019
で表される化合物である、[1]記載の医薬製剤。
[3] 前記一般式(1)で表される化合物が、下記式(3)又は(6):
Figure 2023012481000020
Figure 2023012481000021
で表される化合物である、[1]記載の医薬製剤。
[4] 前記一般式(1)で表される化合物が、下記式(4)又は(7):
Figure 2023012481000022
Figure 2023012481000023
で表される化合物である、[1]記載の医薬製剤。
[5] ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン又はポリプロピレンである、[1]~[4]のいずれか記載の医薬製剤。
[6] 酸類が、ホウ酸、脂肪族カルボン酸及びそれらの塩並びにそれらの溶媒和物よりなる群から選ばれる1種以上である、[1]~[5]のいずれか記載の医薬製剤。
[7] 第4級アンモニウム型界面活性剤が、ベンザルコニウム塩化物及びベンゾドデシニウム臭化物よりなる群から選ばれる1種以上である、[1]~[6]のいずれか記載の医薬製剤。
[8] 多価アルコールが、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、マンニトール及びマクロゴールよりなる群から選ばれる1種以上である、[1]~[7]のいずれか記載の医薬製剤。
[9] プロスタグランジン類が、タフルプロスト、トラボプロスト、ビマトプロスト、ラタノプロスト及びそれらの塩並びにそれらの溶媒和物よりなる群から選ばれる1種以上である、[1]~[8]のいずれか記載の医薬製剤。
[10] 前記一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に含まれる前記一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物の含量低下(例えば、吸着)を抑制する方法であって、前記水性組成物に、酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上を含有せしめる工程と、前記水性組成物をポリオレフィン系樹脂製容器に収容する工程とを含む、方法。
なお、斯かる態様の実施形態において、前記水性組成物に、酸類、第4級アンモニウム型界面活性剤、多価アルコール及びプロスタグランジン類よりなる群から選ばれる1種以上を含有せしめる工程と、前記水性組成物をポリオレフィン系樹脂製容器に収容する工程との先後は問わない。
[11] 前記一般式(1)で表される化合物が、前記式(2)、(5)、(5')又は(8)で表される化合物である、[10]記載の方法。
[12] 前記一般式(1)で表される化合物が、前記式(3)又は(6)で表される化合物である、[10]記載の方法。
[13] 前記一般式(1)で表される化合物が、前記式(4)又は(7)で表される化合物である、[10]記載の方法。
[14] ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン又はポリプロピレンである、[10]~[13]のいずれか記載の方法。
[15] 酸類が、ホウ酸、脂肪族カルボン酸及びそれらの塩並びにそれらの溶媒和物よりなる群から選ばれる1種以上である、[10]~[14]のいずれか記載の方法。
[16] 第4級アンモニウム型界面活性剤が、ベンザルコニウム塩化物及びベンゾドデシニウム臭化物よりなる群から選ばれる1種以上である、[10]~[15]のいずれか記載の方法。
[17] 多価アルコールが、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、マンニトール及びマクロゴールよりなる群から選ばれる1種以上である、[10]~[16]のいずれか記載の方法。
[18] プロスタグランジン類が、タフルプロスト、トラボプロスト、ビマトプロスト、ラタノプロスト及びそれらの塩並びにそれらの溶媒和物よりなる群から選ばれる1種以上である、[10]~[17]のいずれか記載の方法。
次に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
また、以下の試験例において、HPLCを用いたネタースジルの測定は、カラムとしてODSカラムを、移動相として0.01モル/L リン酸緩衝液とアセトニトリルを、検出器として紫外吸光光度計(波長:254nm)をそれぞれ用いて行った。
[試験例1]吸着抑制試験 その1
ネタースジルのポリオレフィン系樹脂製容器への吸着の有無、及び吸着の抑制手段の検討のため、ネタースジルを含有する水性組成物にポリオレフィン系樹脂製の切片を共存させて一定期間保存した後の、水性組成物中のネタースジルの含量低下の有無を確認した。
すなわち、表1に示す各種の水性組成物を常法により調製した後、そのうち5mLをガラス容器に収容し、さらに、水性組成物にポリプロピレン(PP)製の樹脂切片3枚(それぞれ、1cm×2cmの大きさ)を浸漬させて、例1又は例2の医薬製剤を得た。また、別途、ポリプロピレン製の樹脂切片を浸漬させない以外は例2と同様にして、例3の医薬製剤を得た。
得られた各医薬製剤を、60℃で1週間保存した。保存後のネタースジルの含量低下の有無を確認するため、各医薬製剤における、保存前後の水性組成物中のネタースジルの濃度を測定した。水性組成物中のネタースジルの濃度は、HPLCを用いて、濃度既知のネタースジル溶液のピーク面積に対する水性組成物中のピーク面積の比率を測定することにより算出した。
そして、得られた水性組成物中のネタースジルの濃度より、以下の式に従い、ネタースジルの残存率(%)を評価した。
残存率(%)={(保存後の水性組成物中のネタースジルの濃度)/(保存前の水性組成物中のネタースジルの濃度)}×100
結果を表1に示す。
Figure 2023012481000024
表1記載の結果の通り、例2と例3との対比より、ポリプロピレン製の樹脂切片の浸漬によって、高温条件下で保存したときの水性組成物中のネタースジルの含量がより低下した。斯かる含量低下はポリプロピレン製の樹脂切片の浸漬に起因するものであることから、ネタースジルがポリプロピレン製の樹脂切片に吸着したことによるものであると推察された。
しかるところ、例1と例2との対比より、ネタースジルを含有する水性組成物に、さらにホウ酸を含有せしめることにより、ネタースジルの含量低下が抑制されることが明らかとなった。
以上の試験結果より、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に、さらにホウ酸に代表されるホウ酸類の如き酸類を含有せしめることにより、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン系樹脂製容器に収容して高温条件下で保存した際に生じ得る含量低下(吸着)が相対的に抑制されることが明らかとなった。
[試験例2]吸着抑制試験 その2
水性組成物の処方を表2に示す通りに変更したほかは、試験例1と同様の方法により、試験を実施した。
結果を表2に示す。
Figure 2023012481000025
表2記載の結果の通り、例4と例5との対比より、ネタースジルを含有する水性組成物に、さらにエデト酸ナトリウム水和物を含有せしめることによっても、ネタースジルの含量低下が抑制された。
以上の試験結果より、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に、さらにエデト酸ナトリウム水和物に代表される脂肪族カルボン酸類の如き酸類を含有せしめることにより、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン系樹脂製容器に収容して高温条件下で保存した際に生じ得る含量低下(吸着)が相対的に抑制されることが明らかとなった。
[試験例3]吸着抑制試験 その3
水性組成物の処方を表3に示す通りに変更したほかは、試験例1と同様の方法により、試験を実施した。
結果を表3に示す。
Figure 2023012481000026
表3記載の結果の通り、例7と例8との対比より、ネタースジルを含有する水性組成物に、さらにベンザルコニウム塩化物を含有せしめることによっても、ネタースジルの含量低下が抑制された。
以上の試験結果より、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に、さらにベンザルコニウム塩化物に代表される第4級アンモニウム型界面活性剤を含有せしめることにより、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン系樹脂製容器に収容して高温条件下で保存した際に生じ得る含量低下(吸着)が相対的に抑制されることが明らかとなった。
[試験例4]吸着抑制試験 その4
水性組成物の処方を表4に示す通りに変更したほかは、試験例1と同様の方法により、試験を実施した。
結果を表4に示す。
Figure 2023012481000027
表4記載の結果の通り、例10と例11との対比より、ネタースジルを含有する水性組成物に、さらにD-マンニトールを含有せしめることによっても、ネタースジルの含量低下が抑制された。
以上の試験結果より、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に、さらにD-マンニトールに代表される多価アルコールを含有せしめることにより、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン系樹脂製容器に収容して高温条件下で保存した際に生じ得る含量低下(吸着)が相対的に抑制されることが明らかとなった。
[試験例5]吸着抑制試験 その5
水性組成物の処方を表5に示す通りに変更したほかは、試験例1と同様の方法により、試験を実施した。
結果を表5に示す。
Figure 2023012481000028
表5記載の結果の通り、例13と例14との対比より、ネタースジルを含有する水性組成物に、さらにマクロゴール400を含有せしめることによっても、ネタースジルの含量低下が抑制された。
以上の試験結果より、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に、さらにマクロゴール400に代表される多価アルコールを含有せしめることにより、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン系樹脂製容器に収容して高温条件下で保存した際に生じ得る含量低下(吸着)が相対的に抑制されることが明らかとなった。
[試験例6]吸着抑制試験 その6
水性組成物の処方を表6に示す通りに変更したほかは、試験例1と同様の方法により、試験を実施した。
結果を表6に示す。
Figure 2023012481000029
表6記載の結果の通り、例16と例17との対比より、ネタースジルを含有する水性組成物に、さらにラタノプロストを含有せしめることによっても、ネタースジルの含量低下が抑制された。
以上の試験結果より、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物に、さらにラタノプロストに代表されるプロスタグランジン類を含有せしめることにより、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン系樹脂製容器に収容して高温条件下で保存した際に生じ得る含量低下(吸着)が相対的に抑制されることが明らかとなった。
[試験例7]熱安定性試験
ネタースジルの水性組成物中での熱に対する安定性を、高温条件下で一定期間保存後のネタースジルの含量低下の有無を確認することにより評価した。
すなわち、表7に示す処方の水性組成物を常法により調製した後、低密度ポリエチレン(LDPE)製、高密度ポリエチレン(HDPE)製、又はポリプロピレン(PP)製の容器に入れて、医薬製剤を製した。また、別途、同一の水性組成物をガラス製の容器に入れて、比較例の医薬製剤を製した。
得られた各医薬製剤を、80℃で1週間保存した。保存後のネタースジルの含量低下の有無を確認するため、試験例1と同様の方法により、各医薬製剤における、保存前後の水性組成物中のネタースジルの濃度を算出した。
そして、得られた水性組成物中のネタースジルの濃度より、以下の式に従い、ネタースジルの残存率(%)を評価した。
残存率(%)={(保存後の水性組成物中のネタースジルの濃度)/(保存前の水性組成物中のネタースジルの濃度)}×100
結果を表8に示す。
Figure 2023012481000030
Figure 2023012481000031
表8記載の結果の通り、ネタースジルを含有する水性組成物を、ポリエチレン(LDPE、HDPE)製の容器、ポリプロピレン(PP)製の容器に収容した場合に、ガラス製の容器(比較例)に収容した場合と比較して相対的に、高温条件下で保存したときの含量低下が抑制されていた。
以上の試験例7の結果から、ネタースジルに代表される一般式(1)で表される化合物若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する水性組成物をポリオレフィン系樹脂製容器に収容した場合、高温条件下で保存したときの含量低下が、ガラス製容器に収容した場合と比較すると相対的に低く抑えられ、保存安定性に優れたものとなることが明らかとなった。
[製造例1~36]
表9~表17に記載の成分及び分量(水性組成物100mL当たりの量(g))を含有する水性組成物を常法により調製し、これを高密度ポリエチレン製の点眼剤用容器に収容して、製造例1~36の医薬製剤を製造できる。
Figure 2023012481000032
Figure 2023012481000033
Figure 2023012481000034
Figure 2023012481000035
Figure 2023012481000036
Figure 2023012481000037
Figure 2023012481000038
Figure 2023012481000039
Figure 2023012481000040
[製造例37~72]
製造例1~36において、高密度ポリエチレン製の代わりにポリプロピレン製の点眼剤用容器を用いて、製造例37~72の医薬製剤を製造できる。
[製造例73~108]
製造例1~36において、高密度ポリエチレン製の代わりに環状ポリオレフィン製の点眼剤用容器を用いて、製造例73~108の医薬製剤を製造できる。
[製造例109~144]
製造例1~36において、高密度ポリエチレン製の代わりに低密度ポリエチレン製の点眼剤用容器を用いて、製造例109~144の医薬製剤を製造できる。
[製造例145~288]
製造例1~144において、ネタースジル2メシル酸塩の代わりに、フリー体として0.5gのヴェロスジル1塩酸塩を用いたものを、製造例145~288の医薬製剤として、常法により製造できる。
[製造例289~432]
製造例1~144において、ネタースジル2メシル酸塩の代わりに、フリー体として0.7gのヴェロスジル1塩酸塩を用いたものを、製造例289~432の医薬製剤として、常法により製造できる。
[製造例433~576]
製造例1~144において、ネタースジル2メシル酸塩の代わりに、0.02gの式(8)で表される化合物を用いたものを、製造例433~576の医薬製剤として、常法により製造できる。
本発明によれば、安定性に優れた医薬製剤を提供でき、医薬品産業等において好適に利用できる。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2022166443A 2017-03-27 2022-10-17 医薬製剤(2) Active JP7469427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060586 2017-03-27
JP2017060582 2017-03-27
JP2017060585 2017-03-27
JP2017060586 2017-03-27
JP2017060585 2017-03-27
JP2017060582 2017-03-27
JP2017089205 2017-04-28
JP2017089205 2017-04-28
JP2019509877A JP7165123B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-27 医薬製剤
PCT/JP2018/012403 WO2018181294A1 (ja) 2017-03-27 2018-03-27 医薬製剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509877A Division JP7165123B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-27 医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023012481A true JP2023012481A (ja) 2023-01-25
JP7469427B2 JP7469427B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=63676143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509877A Active JP7165123B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-27 医薬製剤
JP2022166443A Active JP7469427B2 (ja) 2017-03-27 2022-10-17 医薬製剤(2)

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509877A Active JP7165123B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-27 医薬製剤

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP4285908A3 (ja)
JP (2) JP7165123B2 (ja)
KR (2) KR20230125086A (ja)
CN (1) CN110494138B (ja)
WO (1) WO2018181294A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108597B2 (ja) * 2017-02-28 2022-07-28 興和株式会社 医薬品
JP7108596B2 (ja) * 2017-02-28 2022-07-28 興和株式会社 医薬
JP7045359B2 (ja) * 2017-02-28 2022-03-31 興和株式会社 医薬製剤
JP7165185B2 (ja) 2018-02-28 2022-11-02 興和株式会社 医薬品製剤
RU2761625C2 (ru) * 2021-02-11 2021-12-13 Общество с ограниченной ответственностью "Гротекс" (ООО "Гротекс") Фармацевтическая композиция тафлупроста
TW202400133A (zh) * 2022-03-25 2024-01-01 日商坪田實驗室股份有限公司 水性組成物
CN114796219A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 沈阳药科大学 一种用于治疗青光眼的复方药物组合物及其用途
JP2022120120A (ja) * 2022-06-13 2022-08-17 東亜薬品株式会社 眼科用水性組成物及びプロスタグランジンF2α誘導体の含量の低下を抑制する方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1321144E (pt) 2000-09-13 2011-03-10 Santen Pharmaceutical Co Ltd Colírio
JP5477996B2 (ja) 2003-09-30 2014-04-23 ロート製薬株式会社 透明包装体入りトラニラスト含有医薬製剤
US7718797B2 (en) * 2004-03-16 2010-05-18 Asahi Kasei Pharma Corporation Fasudil-containing preparation and method of improving stability thereof
US20050287325A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical containers with low adsorption/absorption of active ingredients, and a method of testing materials for adsorption/absorption of active ingredients
JP4849816B2 (ja) 2005-02-08 2012-01-11 ロート製薬株式会社 プラノプロフェン含有医薬製剤
JP2008154810A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Lion Corp 眼科用剤
US8455514B2 (en) 2008-01-17 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-and 7-amino isoquinoline compounds and methods for making and using the same
EP2127638A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd Method and composition for treating ocular hypertension and glaucoma
EP3053913B1 (en) 2009-05-01 2018-03-07 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Dual mechanism inhibitors for the treatment of disease
US20120184552A1 (en) * 2009-09-17 2012-07-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Latanoprost-containing aqueous eye drops and method for inhibiting adsorption of latanoprost to resin
CN109528721B (zh) * 2013-03-15 2021-10-01 爱瑞制药公司 联合治疗
JP6789616B2 (ja) * 2014-05-07 2020-11-25 ロート製薬株式会社 包装体入り水性医薬製剤
CA2962624C (en) * 2014-09-25 2022-08-30 Kowa Company, Ltd. Pharmaceutical preparation comprising ripasudil and a polyolefin-based resin
WO2016047721A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 興和株式会社 医薬製剤
JP7108597B2 (ja) * 2017-02-28 2022-07-28 興和株式会社 医薬品
JP7045359B2 (ja) * 2017-02-28 2022-03-31 興和株式会社 医薬製剤
JP7108596B2 (ja) * 2017-02-28 2022-07-28 興和株式会社 医薬

Also Published As

Publication number Publication date
CN110494138A (zh) 2019-11-22
JP7469427B2 (ja) 2024-04-16
EP3603642A4 (en) 2020-09-02
EP3603642B1 (en) 2024-01-10
CN110494138B (zh) 2023-07-11
EP4285908A3 (en) 2024-02-14
KR20190128657A (ko) 2019-11-18
JPWO2018181294A1 (ja) 2020-02-06
KR20230125086A (ko) 2023-08-28
EP3603642A1 (en) 2020-02-05
WO2018181294A1 (ja) 2018-10-04
JP7165123B2 (ja) 2022-11-02
EP4285908A2 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165123B2 (ja) 医薬製剤
JP2023041805A (ja) 医薬品その5
JP7045359B2 (ja) 医薬製剤
JP7455906B2 (ja) 医薬(2)
JP7449336B2 (ja) 医薬品(2)
KR20170093836A (ko) 조성물
KR20170093839A (ko) 수성 조성물
JP2023062143A (ja) 水性組成物
JP7165185B2 (ja) 医薬品製剤
JP7191541B2 (ja) 医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150