JP2023010197A - 加飾物及び加飾物の製造方法 - Google Patents

加飾物及び加飾物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023010197A
JP2023010197A JP2021114168A JP2021114168A JP2023010197A JP 2023010197 A JP2023010197 A JP 2023010197A JP 2021114168 A JP2021114168 A JP 2021114168A JP 2021114168 A JP2021114168 A JP 2021114168A JP 2023010197 A JP2023010197 A JP 2023010197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color clear
decorated
printed
decoration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021114168A
Other languages
English (en)
Inventor
文寛 中川
Fumihiro Nakagawa
宏明 松宮
Hiroaki Matsumiya
勇樹 眞鍋
Yuki Manabe
賢悟 吉原
Kengo Yoshihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Motors Ltd filed Critical Kawasaki Motors Ltd
Priority to JP2021114168A priority Critical patent/JP2023010197A/ja
Priority to US17/860,947 priority patent/US20230016749A1/en
Publication of JP2023010197A publication Critical patent/JP2023010197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • B05D5/063Reflective effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/14Iridescent effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】印刷層によって加飾された物の外観表現を増やすことを目的とする。【解決手段】加飾物10は、加飾対象物12と、加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆う印刷層22と、印刷層を覆うカラークリア層16と、を備える。【選択図】図2

Description

この開示は、加飾対象物に対して加飾を施す技術に関する。
特許文献1は、基材上に転写シートのシート本体層を転写し、その上にクリアコートを塗装した塗装製品を開示している。
特開2019-214171号公報
転写シートを用いることによって、当該転写シートに印刷された表現を、基材表面に再現することができる。
転写シートの印刷層によって加飾された物について、多様な外観表現が望まれる場合がある。
そこで、本開示は、印刷層によって加飾された物の外観表現を増やすことを目的とする。
上記課題を解決するため、加飾物は、加飾対象物と、前記加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆う印刷層と、前記印刷層を覆うカラークリア層と、を備える。
また、加飾物の製造方法は、(a)加飾対象物を準備し、(b)加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆うように印刷層を形成し、(c)前記印刷層を覆うようにカラークリア層を塗装により形成する。
印刷層によって加飾された物の外観表現を増やすことができる。
実施形態に係る加飾物を示す正面図である。 図1のII-II線における部分断面図である。 加飾物を観察した場合の見え方を説明するための説明図である。 加飾物の製造方法例を示す説明図である。 印刷シートの一例を示す断面図である。 変形例に係る加飾物を示す部分断面図である。 他の変形例に係る加飾物を示す部分断面図である。 さらに他の変形例に係る加飾物を示す部分断面図である。
以下、実施形態に係る加飾物及び加飾物の製造方法について説明する。
図1は加飾物10を示す正面図である。加飾物10は、加飾対象物12と、印刷層22と、カラークリア層16とを備える。
加飾対象物12は、視覚により認知される装飾が施される対象物である。加飾対象物12は、例えば、鞍乗型乗物における燃料タンクである。加飾対象物12の素材は特に限定されない。加飾対象物12は、金属であってもよいし、樹脂であってもよい。
印刷層22は、印刷によって形成され、加飾対象物12の表面の少なくとも一部を覆う層である。なお、印刷は、加飾対象物12の表面においてなされる必要は無い。図1では、加飾対象物12の右上の領域に印刷層22が形成されている。
カラークリア層16は、印刷層22を覆う層である。カラークリア層16は、色をつけるための着色要素を含み、かつ、透光性を有する層である。図1では、加飾対象物12の表面全体にカラークリア層16が形成されている。
図2は図1のII-II線における部分断面図である。同図に示すように、加飾対象物12は、印刷層22及びカラークリア層16に加えて、塗膜層14及び透明層19を備えていてもよい。
加飾対象物12の表面には、塗膜層14、印刷層22、カラークリア層16及び透明層19がこの順で形成されている。
塗膜層14は、加飾対象物12の表面と印刷層22との間で、加飾対象物12の表面の少なくとも一部を覆う層である。塗膜層14は、加飾対象物12の表面のうち当該加飾対象物12の通常使用状態で外部から観察される部分に形成されてもよい。本実施形態では、加飾対象物12の表面全体に塗膜層14が形成されている。塗膜層14は、塗装によって形成される。塗装は、加飾対象物12の表面に塗料を吹付けたり、塗料を刷毛塗りしたりすることによって形成される。塗膜層14は、加飾対象物12の表面に一様な外観を呈する層であってもよい。一様な外観を呈し、塗分けがされない塗膜層14であれば、マスキング等による塗分けを行わなくても、加飾対象物12の表面に容易に塗膜層14が形成され得る。塗膜層14の色は、印刷層22のうちの透過領域22b又はカラークリア層16を介して外部から視認され得る。
塗膜層14に用いられる塗料は任意である。塗膜層14を形成する塗料は、カラー塗料であってもよいし、カラークリア塗料であってもよい。クリア塗料に光輝粒が混ぜられていてもよい。加飾対象物12の表面にカラークリア塗料による半透明な層が形成されることによって、半透明な飴玉状の外観を呈する膜が形成される。半透明な飴玉状の外観を呈するように、カラークリア塗料を塗装することを、キャンディ塗装ということがある。なお、塗膜層14は省略されてもよい。
印刷層22は、印刷によって形成される層である。印刷とは、例えば、模様又は文字等の意匠を表現した印刷版を作り、当該印刷版を用いて意匠を再現することをいう。印刷版は、凸版、凹版、平版及び孔版のいずれであってもよい。印刷は、加飾対象物12の表面でなされる必要は無い。例えば、加飾対象物12とは別の場所でなされた印刷物が、加飾対象物12に貼付けられて再現されてもよい。印刷層22は、印刷によって形成される層であるため、塗装によって形成される層に比べて、塗分け模様や複雑な模様を表現し易い。印刷層22が、加飾対象物12に対して貼付けられる印刷シートによって実現される例が後に説明される。
印刷層22は、加飾対象物12の表面の全体を覆っていてもよいし、一部を覆っていてもよい。本実施形態では、印刷層22は、加飾対象物12の表面の一部を覆う。また、本実施形態では、印刷層22は、間隔をあけて設けられた複数の有色領域22aと、有色領域22aの間に設けられた透過領域22bとを含む。1つの有色領域22aが加飾対象物12の右上の領域に広がっている。当該有色領域22aの外側に当該有色領域22aを囲むようにして環状の透過領域22bが設けられる。当該透過領域22bのさらに外側に環状の有色領域22aが設けられる(図1参照)。有色領域22aは、塗膜層14が見えなくなるように光を遮る領域であってもよい。この場合、加飾物10を外から観察すると、有色領域22aでは、当該有色領域22aの色が観察され、その下側の塗膜層14は視認困難となる。透過領域22bは、光を透過する領域である。加飾物10を外から観察すると、透過領域22bでは、その下側の塗膜層14が視認容易である。
透過領域22bは、複数の有色領域22aの間の埋めるように当該複数の有色領域22aの間に位置する。透過領域22bは、複数の有色領域22aを繋ぐ領域であるとも把握できる。
カラークリア層16は、印刷層22を覆う層である。カラークリア層16は、色をつけるための着色要素を含み、かつ、透光性を有する層である。着色要素は、例えば、見た目に変化を与える要素であり、顔料であってもよいし、光輝材であってもよい。カラークリア層16は、クリア塗料に顔料が添加されたカラークリア塗料によって形成されてもよい。カラークリア層16は、厚みが大きくなるほど濃い色として観察される。このため、不透明な着色層又は無色透明な層よりも、深み感を感じさせ易い。
加飾対象物12のうち印刷層22が形成されない領域では、カラークリア層16は、印刷層22を介さないで塗膜層14を覆っている。ここでは、カラークリア層16は、印刷層22を直接覆う部分と、塗膜層14を直接覆う部分とを含む。カラークリア層16が、印刷層22と塗膜層14とを覆うことによって、印刷層22の有無によって生じる段差を小さくすることができる。
カラークリア層16は、単層であってもよいし、複数層を含んでいてもよい。本実施形態では、カラークリア層16は、複数のカラークリア層17、18を含む。カラークリア層16が複数のカラークリア層17、18を含むことによって、複数のカラークリア層17、18の組合せによって多様な外観を実現することができる。カラークリア層17、18も、半透明な飴玉状の外観形成に寄与するため、カラークリア層17、18はキャンディ塗装がなされたキャンディ塗装層であると把握されてもよい。
また、カラークリア層16は、光輝粒が添加された光輝カラークリア層を含んでもよい。カラークリア層16の全体が光輝粒を有していてもよい。カラークリア層16が複数層を有しているとしても、全ての層に光輝粒が添加されていてもよいし、少なくとも1つの層に光輝粒が添加されていてもよい。
本実施形態では、下層のカラークリア層17が、光輝粒Kが添加された光輝カラークリア層であり、上層のカラークリア層18が光輝粒を含まないカラークリア層である例が説明される。なお、光輝粒とは、光の反射を生じさせる粒であり、例えば、マイカ粒、パール粒、金属粒(例えばアルミニウムの粒)、ガラスフレークを金属又は金属酸化物(例えば、酸化チタン)等で被覆した顔料等である。
カラークリア層16が、光輝カラークリア層17を含むと、当該光輝カラークリア層17に進入した光が光輝粒によって様々な厚み方向位置で反射される。このため、光輝カラークリア層17の深み感が得られる。また、光が散在する光輝粒によって反射されるため、加飾対象物12の表面が多数位置で細かく輝くキラキラ感が得られる。これにより、加飾対象物12の質感が向上する。
また、光輝カラークリア層17よりも表面側にカラークリア層18が設けられると、深み感を生じるカラークリア層16を介して、さらに、光輝粒による深み感及びキラキラ感を感じさせることができる。これにより、複雑な深み感及びキラキラ感を感じさせることができ、質感をより向上させることができる。
透明層19は、カラークリア層16を覆う無色透明な層である。透明層19は、塗装によって形成されてもよい。透明層19は、例えば、透明UV(ultraviolet)硬化塗料によって形成されるUV硬化層である。透明層19は、その他、透明な熱硬化塗料によって形成される層であってもよい。
透明層19によって加飾対象物12の表面に艶を生じさせることができる。また、加飾対象物12の表面の多層構造による重厚感、高級感を生じさせ易くすることができる。透明層19は、印刷層22による段差が外観に段差として現れることを防ぐ役割を果すこともできる。なお、透明層19は省略されてもよい。
図3は加飾物10を観察した場合の見え方を説明するための説明図である。説明の便宜上、図3においては、加飾対象物12の表面上に印刷層22及びカラークリア層16が形成された絵が示されている。加飾対象物12の表面において、印刷層22が存在しない領域が存在する。また、加飾物10の曲り方、層の厚み、カラークリア層16における光輝粒の大きさが誇張して描かれている。
加飾物10における表面又は印刷層22はカラークリア層16を介して当該カラークリア層16の奥に位置する絵柄として観察され得る。カラークリア層16は色づけられているため、カラークリア層16の厚みに応じてカラークリア層16は濃い色に観察される。このため、カラークリア層16の深み感が感じられ易い。
加飾物10を視る方向によって、また、加飾物10に対する光の当り方によって、カラークリア層16の濃淡が変る。例えば、加飾物10を観察箇所の法線方向E1から観察するとする。この場合、光は、カラークリア層16内を、当該カラークリア層16の最小厚み程度の距離L1程度進む。このため、次に述べる方向E2から観察する場合と比較して、カラークリア層16が薄い色に観察される。これに対して、加飾物10を観察箇所の法線方向E1から傾く方向E2から観察する。この場合、光は、カラークリア層16内を、当該カラークリア層16の厚み方向に対して斜めに進行する距離L2程度進む。距離L2は距離L1より大きいから、方向E1から観察する場合と比較して、カラークリア層16が濃い色に観察される。光源Qからの光が当る方向によっても、当該光がカラークリア層16を進む距離が変るため、同様に、加飾物10におけるカラークリア層16の濃淡が変って観察される。このため、加飾物10を視る方向及び光の照射方向に応じて加飾物10の見た目が変り、加飾物10の外観の表現が豊富となる。
また、加飾対象物12の表面が曲面であれば、カラークリア層16も曲面形状となる。この場合、見る位置によって光が層内を進む距離が変わるため、この点からも、見え方が異なる。
また、カラークリア層16に光輝粒Kが添加されていれば、光がカラークリア層16の厚み方向における分散した位置で反射するため、この点からも、カラークリア層16の深み感が感じられ易くなる。また、光は、各種方向に乱反射するため、キラキラ感を感じさせ易い。これにより、質感が向上する。
図4は加飾物10の製造方法例を示す説明図である。
まず、図4(a)に示すように、加飾対象物12を準備する。
次に、図4(b)に示すように、加飾対象物12の表面を覆うように、塗膜層14を形成する。塗膜層14は、例えば、塗装ノズル100からの塗装液を加飾対象物12の表面に吹付けて塗装することによって形成される。
塗膜層14の乾燥後、図4(c)に示すように、加飾対象物12の表面の少なくとも一部を覆うように印刷層22を形成する。印刷層22は、印刷シート20が加飾対象物12に貼付けられることによって形成されてもよい。
ここで、印刷シート20の一例について説明しておく。図5は印刷シート20の一例を示す断面図である。図5では印刷シート20がベースフィルム21に貼付けられた状態が示されている。
ベースフィルム21は、例えば、紙であるが、紙でなくてもよい。
印刷シート20は、ベースフィルム21から剥がされた状態で、加飾対象物12に貼付けられる。印刷シート20は、接着層24と、印刷層22と、カバーコート層26とを含む。ベースフィルム21上に、接着層24と印刷層22とカバーコート層26とがこの順で積層されている。各層24、22、26は、スクリーン印刷により形成されてもよい。
接着層24は、水溶性接着剤によって形成されている。ベースフィルム21と印刷層22との間において、接着層24は固体層をなしている。接着層24の上に印刷層22が形成される。
印刷層22は、上記したように、加飾対象物12における模様又は文字等の意匠を表現するための層である。印刷層22は、多層構造であってもよい。
例えば、印刷層22は、密着隠蔽層を有していてもよい。密着隠蔽層は、貼付け対象表面(ここでは塗膜層14の表面)に対する密着性を高める機能と、貼付け対象表面(ここでは塗膜層14の表面)の色を隠す機能とを有する層である。かかる密着隠蔽層は、例えば、密着性を有する非水溶性の接着剤である。密着隠蔽層は、接着剤ではない単なる隠蔽層であってもよい。
印刷層22は、上記意匠を表現するための意匠層と、当該意匠層を覆うクリア層とを有していてもよい。意匠層は、例えば、顔料を有する有色インクによって形成された層である。クリア層は、透明なインクによって形成された層である。この場合、接着層24上において意匠を形成すべき領域に有色インクによる有色領域22aが形成される。また、クリア層が有色領域22a上及び複数の有色領域22aの領域全体に亘って形成される。そして、クリア層のうち複数の有色領域22a間の領域に形成された部分が、上記透過領域22bを形成することができる。
また、接着層24上における有色領域22aに意匠層が形成され、複数の有色領域22aの間に透明インクによる透過領域22bが形成されてもよい。この場合においても、有色領域22a及び透過領域22bの全体に亘ってクリア層が形成されてもよい。
カバーコート層26は、上記印刷層22を覆う樹脂層である。カバーコート層26は、印刷層22から剥離容易な状態で印刷層22を覆っている。印刷層22に対するカバーコート層26の剥離容易性は、印刷層22に形成されたクリア層によって実現され得る。
上記ベースフィルム21上に貼付けられた印刷シート20を、水に浸すと、上記接着層24が溶ける。このため、ベースフィルム21から印刷シート20が容易に剥離する。ベースフィルム21から剥離された印刷シート20が接着層24を介して加飾対象物12に貼付けられる。加飾対象物12と印刷シート20との間に水及び水溶性の接着層24が残存している状態で、加飾対象物12に対する印刷シート20の位置調整がなされる。位置調整がなされた後、加飾対象物12と印刷層22との間の水及び当該水に溶けた接着剤が外部に排出される。なお、接着層24は、加飾対象物12と印刷層22との間に残存してもよい。接着層24は、基材に接着剤が形成された層であり、貼付け後においても印刷層22と加飾対象物12との間に残っていてもよい。この後、カバーコート層26が印刷層22から剥がされる。これにより、加飾対象物12に対する印刷層22の貼付け作業が終了する。
上記印刷層22は、加飾対象物12の表面上ではなく、ベースフィルム21上に印刷することによって形成される。このため、加飾対象物12に塗装によって色の境界がある意匠を表現する場合と比較して、色の境界がある意匠を容易に形成することができる。
加飾対象物12の乾燥後、図4(d)に示すように、塗膜層14及び印刷層22の表面を覆うように、カラークリア層16を形成する。カラークリア層16は、例えば、塗装ノズル100からの塗装液を加飾対象物12の表面に吹付けて塗装することによって形成される。カラークリア層16が複数のカラークリア層17、18を有する場合、複数回に分けて塗装液の吹付けがなされて、複数のカラークリア層17、18が形成される。
カラークリア層16の乾燥後、カラークリア層16の表面を覆うように、透明層19を形成する。透明層19は、例えば、塗装ノズル100からのUV硬化塗料を加飾対象物12の表面に吹付けて塗装することによって形成される。透明層19を硬化させると、加飾物10の加飾に関する作業が終了する。
このように構成された加飾物10及び加飾物10の製造方法によると、印刷層22が呈する外観によって、加飾物10が加飾される。また、印刷層22がカラークリア層16によって覆われているため、印刷層22は、カラークリア層16を介して観察される。すなわち、観察者は、印刷層22で反射した後、カラークリア層16を透過した光を受けて加飾物10の外観を視認することになる。このため、加飾物10の表面意匠に深み感を感じさせることができる。また、加飾物10と始点との位置関係に応じて、観察される光がカラークリア層16を透過する距離L1、L2が変化する。この距離L1、L2の変化に応じて、加飾物10の外観変化を生じさせることができる。つまり、加飾物10に対する視点の位置間関係の違いによって、印刷層22による表現を変化させることができる。また、光源と加飾物10との位置関係の違いによって、同様に、印刷層22による表現に変化をもたらすことができる。これにより、多様な外観表現を実現でき、加飾物10が持つ外観表現の増やすことができる。このように、視点等に応じた外観表現の変化によって、外観の質感を向上させることができる。
また、印刷層22が塗膜層14の一部を覆っており、カラークリア層16が塗膜層14と印刷層22とを覆っている。このため、塗膜層14が呈する外観と、印刷層22が呈する外観との組合せによって、加飾物10が加飾される。また、塗膜層14と印刷層22とがカラークリア層16によって覆われているため、印刷層22だけではなく、塗膜層14もカラークリア層16を介して観察される。これにより、加飾物10のうち印刷層22に加えて塗膜層14によって加飾された部分についても、外観の質感を向上させることができる。
また、印刷層22は、加飾対象物12に対して貼付けられた印刷シート20によって実現される。このため、塗装によって加飾対象物12上で塗分けを行う場合と比較して、塗分け作業を行い易い。また、塗分けによる塗装不良を防いで、歩留りを向上させることができる。
具体的には、印刷層22が塗膜層14を部分的に覆う場合でも、部分的なマスキングを行わなくても、塗膜層14の色を残す部分と、印刷層22による色を着色する部分とで色分けすることができる。これにより、加飾物10に複数色の領域を形成する場合において、マスキングを行って塗分けを行う場合と比較して、加飾を容易にすることができる。
また、カラークリア層16を透明層19が覆っているため、加飾物10の外観の質感をさらに向上させることができる。
また、印刷層22は、複数の有色領域22aと、複数の有色領域22aの間の透過領域22bとを含むため、複数の有色領域22aに間隔をあけた表現を実現できる。特に、透過領域22bにおいて下層の塗膜層14が表れるようにすることで、加飾物10を複数色に分けて表現することができる。また、複数の有色領域22aの間隔を、透過領域22bによって一定に保ち易い。
また、カラークリア層16は、光輝粒Kが添加された光輝カラークリア層17を含むため、外観の質感をより向上させることができる。光輝粒Kによって光が乱反射するため、光輝粒がない場合と比較して外観を異ならせることができる。
また、この加飾物10の製造方法によると、印刷層22が呈する外観によって、加飾物10が加飾される。また、印刷層22がカラークリア層16によって覆われているため、印刷層22は、カラークリア層を介して観察される。これにより、印刷層によって加飾された物の外観の質感を向上させることができる。
加飾対象物12及びその表面における各層の例としては、上記実施形態に限定されず、各種変更が可能である。
例えば、図6に示すように、加飾対象物12の表面に印刷層22が形成され、印刷層22上に1層のカラークリア層17Bが形成されていてもよい。
印刷層22がない領域においては、カラークリア層17Bは塗膜層14又は加飾対象物12の表面上に直接形成されてもよい。加飾対象物12の表面には、塗膜層14が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。カラークリア層17Bの表面には、上記実施形態における透明層19が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
また、例えば、図7に示すように、加飾対象物12の表面に印刷層22が形成され、印刷層22上に複数層のカラークリア層16Cが形成されてもよい。この場合において、カラークリア層16Cを構成する一部のカラークリア層17Cが顔料等を含むカラークリア層17Cであり、他の一部のカラークリア層18Cが無色透明の層に光輝材の一例である光輝粒Kが混じった光輝材入カラークリア層18Cであってもよい。カラークリア層17Cと光輝材入カラークリア層18Cとの積層順は任意である。図7では顔料入のカラークリア層17C上に光輝材入カラークリア層18Cが位置する場合が示される。
上記と同様に、印刷層22がない領域においては、カラークリア層16Cは塗膜層14又は加飾対象物12の表面上に直接形成されてもよい。加飾対象物12の表面には、塗膜層14が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。カラークリア層16Cの表面には、上記実施形態における透明層19が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
また、例えば、図8に示すように、加飾対象物12Dは、金属製では無く、樹脂製であてもよい。
なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本明細書及び図面は下記各態様を開示する。
第1の態様に係る加飾物は、加飾対象物と、前記加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆う印刷層と、前記印刷層を覆うカラークリア層と、を備える。
第1の態様によると、印刷層が呈する外観によって、加飾対象物が加飾される。印刷層がカラークリア層によって覆われているため、印刷層は、カラークリア層を介して観察される。すなわち、観察者は、印刷層で反射したのちにカラークリア層を透過した光を受けて、加飾物の外観を視認することになる。加飾物と視点との位置関係によっては、カラークリア層を透過する透過距離が変化する。この透過距離の変化に応じて、外観の変化をわずかに生じさせることができる。このように加飾物に対する視点の変化に応じて、印刷層の表現をわずかに変化させることができ、外観表現を増やすことができるこのような視点に応じた外観表現変化によって、外観の質感を向上せることができる。
第2の態様は、第1の態様に係る加飾物であって、前記加飾対象物の表面と前記印刷層と間で前記加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆う塗膜層をさらに備え、前記印刷層が前記塗膜層の一部を覆っており、前記カラークリア層が前記塗膜層と前記印刷層とを覆う、加飾物である。これにより、塗膜層と印刷層とが呈する外観によって、加飾物が加飾される。塗膜層と印刷層とがカラークリア層によって覆われているため、塗膜層と印刷層とは、カラークリア層を介して観察される。これにより、塗膜層と印刷層とによって加飾された物の外観の質感を向上させることができる。
第3の態様は、第1又は第2の態様に係る加飾物であって、前記印刷層が、前記加飾対象物に対して貼付けられる印刷シートによって実現されるものである。これにより、事前にシート印刷したものを用意することで、塗装によって塗分ける場合に比べて、塗分けによる生じる不良を防いで、歩留まりを向上させることができる。
第4の態様は、第1から第3のいずれか1つの態様に係る加飾物であって、前記カラークリア層を覆う透明層をさらに備える。この透明層によって、加飾物の外観の質感を向上させることができる。
第5の態様は、第1から第4のいずれか1つの態様に係る加飾物であって、前記印刷層は、間隔をあけて設けられた複数の有色領域と、前記有色領域の間に設けられた透過領域とを含む。これにより、複数の有色領域に間隔をあけた表現を実現できる。また、複数の有色領域の間隔を、透過領域によって一定に保ち易い。
第6の態様は、第1から第5のいずれか1つの態様に係る加飾物であって、前記カラークリア層は、光輝粒が添加された光輝カラークリア層を含む。この場合、光輝粒が添加された光輝カラークリア層によって、外観の質感をより向上させることができる。光反射のランダム性が増すため、光輝粒がない場合と外観が異なる。
第7の態様に係る加飾物の製造方法は、(a)加飾対象物を準備し、(b)加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆うように印刷層を形成し、(c)前記印刷層を覆うようにカラークリア層を塗装により形成する、加飾物の製造方法である。
この製造方法によると、印刷層が呈する外観によって、加飾物が加飾される。印刷層がカラークリア層によって覆われているため、印刷層は、カラークリア層を介して観察される。これにより、印刷層によって加飾された物の外観表現を増やすことができる。
10 加飾物
12 加飾対象物
14 塗膜層
16 カラークリア層
17 光輝カラークリア層
18 カラークリア層
19 透明層
20 印刷シート
22 印刷層
22a 有色領域
22b 透過領域

Claims (7)

  1. 加飾対象物と、
    前記加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆う印刷層と、
    前記印刷層を覆うカラークリア層と、
    を備える加飾物。
  2. 請求項1に記載の加飾物であって、
    前記加飾対象物の表面と前記印刷層と間で前記加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆う塗膜層をさらに備え、
    前記印刷層が前記塗膜層の一部を覆っており、
    前記カラークリア層が前記塗膜層と前記印刷層とを覆う、加飾物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の加飾物であって、
    前記印刷層が、前記加飾対象物に対して貼付けられる印刷シートによって実現される、加飾物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の加飾物であって、
    前記カラークリア層を覆う透明層をさらに備える加飾物。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の加飾物であって、
    前記印刷層は、間隔をあけて設けられた複数の有色領域と、前記有色領域の間に設けられた透過領域とを含む、加飾物。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の加飾物であって、
    前記カラークリア層は、光輝粒が添加された光輝カラークリア層を含む、加飾物。
  7. (a)加飾対象物を準備し、
    (b)加飾対象物の表面の少なくとも一部を覆うように印刷層を形成し、
    (c)前記印刷層を覆うようにカラークリア層を塗装により形成する、
    加飾物の製造方法。
JP2021114168A 2021-07-09 2021-07-09 加飾物及び加飾物の製造方法 Pending JP2023010197A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114168A JP2023010197A (ja) 2021-07-09 2021-07-09 加飾物及び加飾物の製造方法
US17/860,947 US20230016749A1 (en) 2021-07-09 2022-07-08 Decorative object and method for manufacturing decorative object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114168A JP2023010197A (ja) 2021-07-09 2021-07-09 加飾物及び加飾物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023010197A true JP2023010197A (ja) 2023-01-20

Family

ID=84891221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114168A Pending JP2023010197A (ja) 2021-07-09 2021-07-09 加飾物及び加飾物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230016749A1 (ja)
JP (1) JP2023010197A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551636B2 (ja) * 1996-07-23 2004-08-11 シーアイ化成株式会社 化粧シート
JP2004358385A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 O-Well Corp 構造性発色を呈する光輝材層を有する塗膜の形成方法及び該方法により形成された塗膜
JP2019214171A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 川崎重工業株式会社 水転写シート、塗装製品及び水転写シートの製造方法
JP6667854B1 (ja) * 2018-12-26 2020-03-18 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用加飾シートおよびその製造方法、並びに加飾成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20230016749A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8685526B2 (en) Decorating material with cubic effect
CN103442904A (zh) 用于在涂层中制造三维图案的方法
CN101742842A (zh) 壳体及其制作方法
JP5178418B2 (ja) 自動車用加飾部品の製造方法、及び自動車用加飾部品
JP2020506095A (ja) 装飾面を有する成形プラスチック部品の製造方法及び装飾面を有する成形プラスチック部品
JP4725226B2 (ja) 印刷物の印刷方法
KR100847342B1 (ko) 장식용 시트와 이를 이용한 장식용 유리 및 그 제조방법
JP3249211B2 (ja) 液圧転写印刷品の製造方法
CN115461219A (zh) 装饰材料、装饰材料的制造方法、使用了装饰材料的层叠体
CN107109077A (zh) 在涂层中制备三维外观图案的方法
JP2023010197A (ja) 加飾物及び加飾物の製造方法
JP2018069650A (ja) 濃淡重なり模様付成形品の製法およびそれによって得られる濃淡重なり模様付成形品
JP4840741B2 (ja) 加飾プラスチック成形品
JPH0687201A (ja) 化粧フィルム
JP6585566B2 (ja) ステッカー
JP4478541B2 (ja) 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品の製造方法
CN2883455Y (zh) 兼具高粘着度及鲜明特质的转印构造
KR20090012949A (ko) 광택층에 의한 다중 시각 효과를 극대화한 인쇄물 및 그제조방법
JPH0483700A (ja) 転写箔
JP6059129B2 (ja) 装飾加工シートおよび装飾加工シートの製造方法
KR100525053B1 (ko) 이중증착 열전사박
JP2002337300A (ja) 木目調化粧板及びその製造方法
JP5588621B2 (ja) 表面に凸模様を有するシート及びその凸模様を形成する方法
JP4679248B2 (ja) 金属質表面の表現方法
JPH0687200A (ja) 化粧フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240129