JP2023006310A - 光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 - Google Patents
光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023006310A JP2023006310A JP2021108848A JP2021108848A JP2023006310A JP 2023006310 A JP2023006310 A JP 2023006310A JP 2021108848 A JP2021108848 A JP 2021108848A JP 2021108848 A JP2021108848 A JP 2021108848A JP 2023006310 A JP2023006310 A JP 2023006310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical lens
- illumination member
- light
- illumination
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/892—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
- G01N21/896—Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
Description
以下、第1の実施の形態に関する光学レンズ検査装置100について説明する。
図1は、検査システム101の全体構成を示すブロック図である。検査システム101は、本実施の形態に関する光学レンズ検査装置100を含む。検査システム101は、収容部102と、良品収容部103と、不良品収容部104とを備える。収容部102は、検査対象となる光学レンズを収容する。良品収容部103は、光学レンズ検査装置100で良品と判断された光学レンズを受け取って収容する。不良品収容部104は、光学レンズ検査装置100で不良品と判断された光学レンズを受け取って収容する。
図10は、第1の実施の形態に関する光学レンズ検査装置100により光学レンズ1が検査される工程を示すフロー図である。光学レンズ検査装置100により光学レンズ1が検査される場合には、まず、照明部材3から光学レンズ1への光の照射が開始される(ステップS1)。
以下、第2の実施の形態に関する光学レンズ検査装置200について説明する。
図12は、第2の実施の形態に関する光学レンズ検査装置200の移動機構240の動作を全体構成とともに示す概略説明図である。第2の実施の形態の光学レンズ検査装置200は、移動機構240を備える。移動機構240は、第1回転部41と、第1回転部41に固設される平面移動部242とを備える。図13は、図12の移動機構240を示す概略図である。図12においては、移動機構240を構成する第1回転部41の回転方向41Rと平面移動部242の移動方向242Sとが示される。
以下、本願の第3の実施形態について説明する。第3の実施の形態は、第1の実施形態に関する光学レンズ検査装置100と同じ構成の装置が利用される。
第3の実施の形態に関する光学レンズ検査装置100により、照明部材3は、撮像部2に照明部材3からの明視野光が入らない範囲で移動する。この範囲は、予め、検査される予定の光学レンズ1と同一形状のサンプル光学レンズが撮像されることにより、決定される。図14は、第3の実施の形態に関する光学レンズ検査装置100による照明部材3の移動する範囲が決定される工程を示すフロー図である。
2 撮像部
3 照明部材
3D 光の照射方向
4,240 移動機構
5 コンピュータ
11 欠陥
21 光学系
22 撮像デバイス
23 撮像レンズ
24 開口絞り
31 暗視野領域
32 明視野領域
33 光源
41 第1回転部
41R 第1回転部の回転方向
42 第2回転部
42S 第2回転部の回転方向
42a,242a ガイドレール
42b,242b 移動部材
50 制御部
51 CPU
52 ROM
53 RAM
100 光学レンズ検査装置
101 検査システム
102 収容部
103 良品収容部
104 不良品収容部
105,106,107 移送機構
230R 照明部材の回転方向
233 照射角度変更部
242 平面移動部
242S 移動方向
O1 光学レンズの光軸
O2 第2回転部の回転軸
P1 光学レンズの主平面
C 中心
Claims (11)
- 光学レンズを検査する装置であって、
前記光学レンズを撮像する撮像部と、
前記光学レンズを挟んで前記撮像部と対向して配置され、前記光学レンズに対して光を照射する直線状または曲線状を有する照明部材と、
前記照明部材を、前記光学レンズの光軸を略中心として前記光学レンズに対して相対的に回転させる第1回転部と、
を備える、光学レンズ検査装置。 - 請求項1に記載の光学レンズ検査装置において、
前記照明部材を、前記光軸に近づく位置と前記光軸から遠ざかる位置との間で前記光学レンズに対して相対的に移動させる移動機構をさらに備える、光学レンズ検査装置。 - 請求項2に記載の光学レンズ検査装置において、
前記移動機構は前記照明部材を、前記光学レンズの主平面上に位置し前記光学レンズの中心を含む軸を略中心として、前記光学レンズに対して相対的に回転させる第2回転部により構成される、
光学レンズ検査装置。 - 請求項2に記載の光学レンズ検査装置において、
前記移動機構は、前記光軸に垂直な平面上に前記照明部材を移動させる平面移動部により構成される、
光学レンズ検査装置。 - 請求項4に記載の光学レンズ検査装置において、
前記照明部材の光の照射方向を変更する照射角度変更部をさらに備える、
光学レンズ検査装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか一つに記載の光学レンズ検査装置において、
前記照明部材は、前記撮像部に前記照明部材からの明視野光が入らない範囲で移動する、
光学レンズ検査装置。 - 請求項6に記載の光学レンズ検査装置において、
前記範囲は、予め前記光学レンズと同一形状のサンプル光学レンズを撮像したときに前記撮像部に前記照明部材が撮像されない範囲に決定される、
光学レンズ検査装置。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか一つに記載の光学レンズ検査装置において、
前記照明部材は直線状に配列され、
前記照明部材の配列される直線状の幅は、前記光学レンズの直径と略同一、または、前記光学レンズの直径よりも大きい、光学レンズ検査装置。 - 請求項1ないし請求項8のいずれか一つに記載の光学レンズ検査装置において、
前記撮像部で撮像された画像に基づき、前記光学レンズの良否を判定する制御部をさらに備える、光学レンズ検査装置。 - 光学レンズを検査する方法であって、
直線状または曲線状を有する照明部材から前記光学レンズに対して光を照射しつつ、前記光学レンズを挟んで前記照明部材と対向して配置された撮像部により前記光学レンズを撮像する第1撮像工程と、
前記照明部材を、前記光学レンズの光軸を略中心として前記光学レンズに対して相対的に回転させ、前記光学レンズと前記照明部材を前記第1撮像工程と異なる位置関係に配置する回転工程と、
前記回転工程後に、前記光学レンズに対して前記照明部材から光を照射しつつ、前記撮像部により前記光学レンズを撮像する第2撮像工程と、
を備える光学レンズ検査方法。 - 請求項10に記載の光学レンズ検査方法において、
前記光学レンズと同一形状のサンプル光学レンズを、前記サンプル光学レンズと前記照明部材との相対的な位置が異なる複数の位置関係において、前記照明部材によって照明しつつ、前記撮像部によって撮像するサンプル撮像工程をさらに備え、
前記サンプル撮像工程において前記照明部材からの明視野光が入らない画像が撮像されたときの前記照明部材の前記サンプル光学レンズと前記撮像部とに対する相対的な位置関係が、前記第1撮像工程及び前記第2撮像工程における前記照明部材の前記光学レンズと前記撮像部とに対する相対的な位置関係に採用される、光学レンズ検査方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108848A JP7648456B2 (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 |
PCT/JP2022/022646 WO2023276555A1 (ja) | 2021-06-30 | 2022-06-03 | 光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108848A JP7648456B2 (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023006310A true JP2023006310A (ja) | 2023-01-18 |
JP7648456B2 JP7648456B2 (ja) | 2025-03-18 |
Family
ID=84691330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021108848A Active JP7648456B2 (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7648456B2 (ja) |
WO (1) | WO2023276555A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119958822A (zh) * | 2025-04-10 | 2025-05-09 | 华天慧创科技(西安)有限公司 | 一种透镜性能测试装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11125577A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Asahi Optical Co Ltd | 光学部材検査装置 |
JP2001091404A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ特性検査装置 |
JP2004212353A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Tb Optical Co Ltd | 光学的検査装置 |
JP2005127989A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Olympus Corp | 傷検出装置および傷検出プログラム |
JP2009085883A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Fujinon Corp | 欠陥検査装置 |
JP2015227793A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | 光学部品の検査装置及び検査方法 |
WO2016157344A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | オリンパス株式会社 | 波面計測装置及び波面計測方法 |
JP2017003412A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | 富士通株式会社 | レンズ検査装置及びレンズ検査方法 |
US20180195931A1 (en) * | 2015-07-30 | 2018-07-12 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for checking a geometric characteristic and an optical characteristic of a trimmed ophthalmic lens and associated device |
JP2021096112A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | 透明体の検査装置 |
-
2021
- 2021-06-30 JP JP2021108848A patent/JP7648456B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-03 WO PCT/JP2022/022646 patent/WO2023276555A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11125577A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Asahi Optical Co Ltd | 光学部材検査装置 |
JP2001091404A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ特性検査装置 |
JP2004212353A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Tb Optical Co Ltd | 光学的検査装置 |
JP2005127989A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Olympus Corp | 傷検出装置および傷検出プログラム |
JP2009085883A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Fujinon Corp | 欠陥検査装置 |
JP2015227793A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | 光学部品の検査装置及び検査方法 |
WO2016157344A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | オリンパス株式会社 | 波面計測装置及び波面計測方法 |
JP2017003412A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | 富士通株式会社 | レンズ検査装置及びレンズ検査方法 |
US20180195931A1 (en) * | 2015-07-30 | 2018-07-12 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for checking a geometric characteristic and an optical characteristic of a trimmed ophthalmic lens and associated device |
JP2021096112A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | 透明体の検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023276555A1 (ja) | 2023-01-05 |
JP7648456B2 (ja) | 2025-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4020144B2 (ja) | 表面状態の検査方法 | |
CN102713506B (zh) | 管状物的检查装置及其检查方法 | |
KR101120226B1 (ko) | 표면 검사 장치 | |
JP5144401B2 (ja) | ウエハ用検査装置 | |
CN110073203B (zh) | 检查透明基材上的缺陷的方法和设备 | |
JP2022512430A (ja) | 医薬品容器における粒子検出のためのシート照明 | |
JP2012502316A (ja) | 3次元物体を2次元平面画像に光学的に変換する装置および方法 | |
KR20160121716A (ko) | 하이브리드 조명 기반 표면 검사 장치 | |
JP2012026858A (ja) | 円筒容器の内周面検査装置 | |
JP5726628B2 (ja) | 透明体ボトルの外観検査装置及び外観検査方法 | |
JP5728395B2 (ja) | 円筒内周面検査用光学系及び円筒内周面検査装置 | |
WO2023276555A1 (ja) | 光学レンズ検査装置、および光学レンズ検査方法 | |
CN108720967B (zh) | 眼内透镜检查器 | |
JP2007171149A (ja) | 表面欠陥検査装置 | |
JP2017166903A (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
CN111198190A (zh) | 光学检测系统 | |
JP2007064801A (ja) | 照明装置及びこれを備えた外観検査装置 | |
JP2009236760A (ja) | 画像検出装置および検査装置 | |
JP2008064656A (ja) | 周縁検査装置 | |
JP3078784B2 (ja) | 欠陥検査装置 | |
JP2008139126A (ja) | 欠陥検出装置および欠陥検出方法 | |
CN112285116B (zh) | 一种缺陷检测装置及方法 | |
JP2007333661A (ja) | 電子部品の外観検査方法および外観検査装置 | |
JP2000028535A (ja) | 欠陥検査装置 | |
JP5100371B2 (ja) | ウェハ周縁端の異物検査方法、及び異物検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7648456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |