JP2022552396A - ワクチン製品 - Google Patents

ワクチン製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022552396A
JP2022552396A JP2022522767A JP2022522767A JP2022552396A JP 2022552396 A JP2022552396 A JP 2022552396A JP 2022522767 A JP2022522767 A JP 2022522767A JP 2022522767 A JP2022522767 A JP 2022522767A JP 2022552396 A JP2022552396 A JP 2022552396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vaccine
vaccine composition
polymeric material
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022522767A
Other languages
English (en)
Inventor
ラボヴィティアディ,オルガ
カペレ,マルティヌス
ダ シルヴァ フレイレ,ジョアオ,ミゲル カラド
ティマー,ウィレム,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2022552396A publication Critical patent/JP2022552396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/003General methods for coating; Devices therefor for hollow ware, e.g. containers
    • C03C17/004Coating the inside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/125Picornaviridae, e.g. calicivirus
    • A61K39/13Poliovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/235Adenoviridae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/326Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/328Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32311Enterovirus
    • C12N2770/32334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

本発明は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面のいずれかを含む内部表面を含む容器と、容器内における、内部表面と接触しているワクチン組成物とを含むワクチン製品であって、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、ワクチン製品を提供する。

Description

本発明は、ワクチン製品に関する。本発明は、ワクチン組成物の効力を維持するための容器の使用にさらに関する。
ワクチンなどの生物学的調製物の安定性は、それらの処方において重要な考慮事項である。安定性は、患者に投与するまで、ワクチン組成物の有効性及び安全性を維持するために必要とされる。いかなる不安定性も、ワクチンの効力の喪失として現れ得、これは、したがって、患者に投与される無効な用量をもたらし、したがって非効果的なワクチン接種手順をもたらし得る。したがって、本発明の目的は、改善された安定性を有するワクチン製品を提供することである。
安定性を改善するために、ワクチン組成物の処方を最適化することができる。しかしながら、ワクチン組成物の安定性を改善する他の手段を提供することにより、処方設計の柔軟性を増大させることが有用であろう。
本発明は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面のいずれかを含む内部表面を含む容器と、容器内における、内部表面と接触しているワクチン組成物とを含むワクチン製品であって、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、ワクチン製品を提供する。
ワクチン製品は、患者への投与に適した最終形態のワクチン組成物を含み得る。代わりに、患者への投与に適した最終形態のワクチン組成物を製造するために、ワクチン組成物は、さらなる処理工程を必要とし得る。
二酸化ケイ素、ポリマー材料又はエチレンオキシドで処理された表面と接触しているワクチン組成物は、特に安定なワクチン組成物をもたらすことがわかった。特に、このような表面により、容器からワクチン組成物のウイルス粒子をより多く回収できることがわかった。この点に関して、ウイルス粒子を含むワクチン組成物について、ワクチン組成物が1型ガラス容器などの容器内に保存される場合、ウイルス粒子の有意な損失があることは、以前には認識されていなかった。さらに、二酸化ケイ素、ポリマー材料又はエチレンオキシドで処理された表面と接触しているワクチン組成物は、ワクチン組成物の経時的な分解が減少することから、ワクチン組成物の安定性の増加をもたらすことがわかった。これもまた、以前には認識されていなかった。したがって、本発明の態様は、ワクチン組成物の安定性を増加させるための、二酸化ケイ素、ポリマー材料又はエチレンオキシドで処理された表面の使用及びワクチン組成物の分解を減少させるための、二酸化ケイ素、ポリマー材料又はエチレンオキシドで処理された表面の使用である。このような安定性の増加及び分解の減少は、1型ガラス容器などの異なる容器に保存されているワクチン組成物と比較することで認識することができる。
容器は、ワクチン組成物を収容するのに適した任意の形態の容器であり得る。容器は、バイアルの形態であり得る。バイアルは、ワクチン組成物が液体組成物の形態である場合に特に有用である。
容器は、成型同時充填(BFS)容器の形態であり得る。このような容器は、ポリエチレンなどのポリマー材料から作製され、ブロー成形された後、ワクチン組成物で満たされ、次いで密封される。これらの容器は、容器からのワクチン組成物の排出を容易にするために、押圧することにより変形させることができる。
容器は、患者にワクチン組成物を送達するよう構成される薬物送達デバイスの一部として機能するように構成され得る。特に、容器は、注射器の一部として機能することができ、例えば、容器は、注射筒の形態であり得る。容器は、ワクチン組成物を患者に送達するための針などの送達機構に取り付けられ得る。このような方法では、ワクチン組成物は、送達前にさらなる容器に移す必要がなく、患者への送達前のさらなる表面への暴露及び関連する有害な影響が回避される。
同様に、容器は、針を備えた完全な注射器の形態であり得る。ワクチン組成物は、Unijectデバイス及びApijectデバイスなどの容器を押圧することにより、針を通して送達され得る。
容器は、任意の好適なサイズであり得る。例えば、容器がバイアルである場合、それらは、2Rバイアル、4Rバイアル、6Rバイアル、8Rバイアル、10Rバイアル又は15Rバイアルであり得、ここで、Rで示されるバイアルサイズは、ISO8362に準拠する標準バイアルサイズである。
容器は、任意の好適な程度まで満たされ得る。例えば、容器は、容器の容量近くまで充填され得、例えば容器の容量の95%超がワクチン組成物で占められ得る。本発明は、ワクチン組成物の充填がバイアル容量の80%未満、好ましくは70%未満、さらに好ましくはバイアル容量の60%未満、最も好ましくはバイアル容量の50%以下であるときに特に有効であることがわかった。理論に束縛されることを望むものではないが、より低容量の充填は、ワクチン組成物の体積に対してより高い割合の容器表面との相互作用をもたらし、したがって、本発明は、これらの状況において、より大きい有益な効果を有し得ることを意味すると考えられる。
容器は、容器を密封するための蓋又は栓をさらに含むことができる。これは、ワクチン組成物をバイアル内に保持することを促進し、アクセスが必要とされる時点まで望ましくない物質の侵入を阻止する。
栓は、ゴム製の栓であり得る。これは、容器からワクチン組成物を抽出するために針が利用される場合に特に有利である。栓は、容器内のワクチン組成物と接触するコーティングをその表面に有し得る。コーティングは、ポリマーコーティングであり得る。特に、コーティングは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)系のコーティング又はエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)系のコーティングであり得る。ゴム製の栓上のポリマーコーティングの存在は、ワクチン組成物の安定性維持を支援することができる。
容器は、ワクチン組成物をその中に含有する内部容積を有する。容器の内部容積は、ワクチン組成物が容器内に存在する場合、ワクチン組成物と接触することができる内部表面を有する。上記のように、内部表面は、二酸化ケイ素、ポリマー材料を含むか、又はエチレンオキシドで処理されている。ワクチン組成物をこれらの形態の内部表面と接触させることは、ワクチン組成物をより安定化することに寄与し得る。
容器は、ガラスを含むことができる。特に、容器は、ホウケイ酸ガラスを含み得る。容器は、主にガラス又はホウケイ酸ガラスを含み得る。ホウケイ酸ガラスは、その耐薬品性及び低ガス透過性のため、ワクチン組成物の容器材料として従来使用されている。ホウケイ酸ガラスの特に好ましい形態は、USP/EP JP 1型ホウケイ酸ガラスである。
ホウケイ酸ガラスは、本発明と共に使用することができるが、ワクチン組成物の安定性を改善するために、ホウケイ酸ガラスの内部表面を調整するべきであることがわかった。特に、ワクチン組成物が未処理のホウケイ酸ガラスと直接接触するように、ホウケイ酸ガラス容器に保存されるウイルス粒子を含有するワクチン組成物は、ワクチン組成物が容器から排出されるとき、ワクチン組成物のウイルス粒子のより低い回収率を示すことがわかった。したがって、本発明は、内部表面が、二酸化ケイ素、ポリマー材料又はエチレンオキシドで処理された表面のいずれかを含むことを必要とする。
内部表面が二酸化ケイ素を含む場合、二酸化ケイ素は、容器の内部表面の少なくとも一部を構成するコーティングとして存在し得る。特に、二酸化ケイ素コーティングは、ホウケイ酸ガラス、特に1型ホウケイ酸ガラス上に存在し得る。二酸化ケイ素コーティングは、二酸化ケイ素を含み得るか、二酸化ケイ素から実質的になり得るか、又は二酸化ケイ素からなり得る。
二酸化ケイ素は、容器の内部表面の全体に実質的に存在し得る。特に、二酸化ケイ素は、容器を密封するために使用され得る任意の蓋又は栓を除いて、容器の内部表面の全体にわたって存在し得る。これは、ワクチン組成物が容器内で接触し得る表面の大部分が二酸化ケイ素表面であることを確実にする。これは、容器内に存在するワクチン組成物の安定性を改善することができる。
「実質的に全体に」という語句は、容器の内部表面積の少なくとも80%、好ましくは容器の内部表面積の少なくとも90%、特に容器の内部表面積の少なくとも95%又は容器の内部表面積の全て(任意の栓又は蓋が存在する場合、その面積を除く)を指す。典型的には、実質的に全体にとは、容器の内部表面積の少なくとも95%を指す。
二酸化ケイ素がコーティングとして存在する場合、二酸化ケイ素は、10~500ナノメートル、好ましくは50~300ナノメートル、より好ましくは100~200ナノメートルの範囲の層厚を有し得る。このような層の厚さは、ワクチン組成物の安定性を改善するのに特に有効であることがわかった。
二酸化ケイ素コーティングは、ワクチン組成物が下層の材料と接触しないことを確実にする非多孔性コーティングである。
上記のように、内部表面は、ポリマー材料を含み得る。ポリマー材料は、コーティングとして存在し得る。
ポリマー材料は、実質的に容器の内部表面の全体に存在し得る。例えば、ポリマー材料は、容器を密封するために使用され得る任意の栓又は蓋を除いて、容器の内部表面の全体に存在し得る。代わりに、ポリマー材料は、容器を密封するために使用される栓又はシール上にも存在し得る。さらに、ポリマー材料は、容器の密封性を高めるために、栓又は蓋と直接接触する容器の領域に存在しなくてもよい。
ポリマー材料は、ワクチン組成物が下層の材料と接触しないことを確実にする非多孔性コーティングであり得る。
ポリマー材料は、ポリシロキサンであり得る。表面コーティングとしてのポリシロキサンの使用は、容器のシリコン処理と呼ばれることがある。容器の内部表面のポリシロキサンの存在は、ワクチン組成物の安定性を改善する。
シリコン処理は、シリコーンの水中油型エマルションを容器の内部表面に噴霧し、その後、容器を加熱してシリコーン油を容器表面に焼き付けることによって達成することができる。これは、1型ホウケイ酸ガラス容器などのガラス容器で特に有効である。このような容器の例は、Nuova Ompi S.r.l.のシリコン処理EZ-fillバイアルであるが、他の容器も利用可能である。シリコン処理は、化学的に架橋したシリコーン層の生成をもたらし得る。
容器の内部表面がポリマー材料を含む場合、ポリマー材料は、ポリプロピレンであり得る。ポリプロピレンは、ワクチン組成物の安定性を維持するのに特に有効であることがわかった。ポリマー材料は、代わりに、ポリエチレンであり得、これは、ワクチン組成物の安定性を維持するのに有効であることがわかった。
本発明で使用される容器は、ポリプロピレン又はポリエチレンなどのポリマー材料から実質的になり得る。換言すれば、場合により、容器を密封するための任意の蓋又は栓を除いて、容器は、ポリプロピレンのホモポリマー又はコポリマーなどのポリマー材料のみから形成され得る。
ポリマー材料が容器の内部表面に存在する場合、ポリマー材料は、環状オレフィン系樹脂であり得る。特に、環状オレフィン系樹脂は、環状オレフィンホモポリマー又は環状オレフィンコポリマーであり得る。このような環状オレフィン系樹脂の使用は、ワクチン組成物の安定性を維持するのに特に有利であることがわかった。
容器は、実質的に環状オレフィン系樹脂からなり得る。このように、容器は、内部表面に適合する材料から完全に形成される。場合により、容器を密封するため使用される任意の栓又は蓋を除いて、容器は、環状オレフィン系樹脂から完全に形成され得る。このような環状オレフィン系樹脂容器の例は、West Pharmaceutical Services,Inc.から入手可能なDaikyo Crystal Zenith(登録商標)バイアルであるが、他の容器も利用可能である。
上記のように、容器の内部表面は、エチレンオキシドで処理された表面であり得る。エチレンオキシドで処理された表面は、より安定なワクチン組成物をもたらすことがわかった。容器の内部表面の少なくとも一部がエチレンオキシドで処理され得る。特に、内部表面の全てがエチレンオキシドで処理され得、好ましくは容器の全ての表面がエチレンオキシドで処理される。
エチレンオキシド処理は、標準のエチレンオキシドベースの滅菌条件下で行われ得る。処理は、200~1000mg/Lのエチレンオキシド濃度及び2~10時間の曝露時間を使用して、30℃~60℃の温度、30%超の相対湿度で行われ得る。当業者は、他の好適な処理条件を特定することができるであろう。
表面は、ワクチン組成物を容器に導入する前にエチレンオキシドで処理される。エチレンオキシドによる処理と、容器へのワクチン組成物の導入との間において、内部表面に関して介在する処理工程がないことが好ましい。したがって、表面は、ワクチン組成物が容器に配置される前の最後の処理工程としてエチレンオキシドで処理される。理論に束縛されることを望むものではないが、エチレンオキシドによる表面の処理は、容器表面に重合コーティングの存在をもたらすことができると考えられる。これは、下層材料がホウケイ酸ガラスである場合に特に有用である。この場合、エチレンオキシドによる処理は、ワクチン組成物と、下層のホウケイ酸ガラスとの間の接触を防止する保護層を提供すると考えられる。
本明細書において、エチレンオキシドで処理された表面に言及する場合、その表面がエチレンオキシドで処理された特性を保持している場合、その表面は、エチレンオキシドで処理されていると考えられる。このような特性には、容器に導入されるワクチン組成物の安定性の増大をもたらす容器を提供することが含まれる。特に、本実施例で利用され、図1に示されるように、セービン不活化ポリオウイルス血清型2を含むワクチン組成物の安定性の増加である。
容器は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、及び(iii)エチレンオキシドで処理された表面の2つ以上を含む内部表面を含み得る。特に、内部表面は、(i)二酸化ケイ素、又は(ii)ポリマー材料のいずれかを含み、且つエチレンオキシドで処理され得る。
上記のように、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む。ワクチン組成物は、1つのタイプのウイルス粒子又は複数のタイプのウイルス粒子を含み得る。ウイルス粒子は、ワクチン接種用ウイルスベクターとして使用されるウイルス粒子を含み得る。特に、ウイルス粒子は、ウイルスベクターとして使用されるアデノウイルス粒子を含み得る。アデノウイルスは、ヒトアデノウイルス又は非ヒト霊長類アデノウイルスであり得る。
ワクチン組成物中のウイルス粒子の濃度は、1ml当たり1×1012個未満のウイルス粒子であり得る。本発明は、ウイルス粒子の損失及び分解の防止がより有意な効果を有することから、比較的低いウイルス粒子濃度で特に有効である。
ワクチン組成物は、6~8の等電点を有するウイルス粒子を含み得る。特に、このようなウイルス粒子は、本発明で利用される場合に有益であることがわかった。好ましくは、ワクチン組成物は、6~7の等電点を有するウイルス粒子を含む。
ウイルス粒子の等電点は、キャピラリー等電点電気泳動全カラムイメージング検出法を使用して測定される。この方法は、Thomassen et al Anal.Chem.2013,85,6089-6094:“Isoelectric point determination of live polioviruses by capillary isoelectric focussing with whole column imaging detection”に記載されており、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
理論に束縛されることを望むものではないが、ワクチン組成物のpHに近い等電点値を有するウイルス粒子は、特に不安定になりやすく、したがって貯蔵中の効力が低下しやすいと考えられる。したがって、本発明は、これらの状況において特に有利である。例えば、本発明は、ワクチン組成物が、ワクチン組成物のpHの1pH単位内、好ましくはワクチン組成物の0.5pH単位内、より好ましくはワクチン組成物のpHの0.3pH単位内又はワクチン組成物のpHの0.2pH単位内の等電点値を有するウイルス粒子を含む場合に特に有利である。
本発明は、ワクチン組成物が約7のpHを有する場合に特に有効であることがわかった。ワクチン組成物のpHは、7であり得る。
本発明は、RNAウイルス粒子であるウイルス粒子に特に有効であることがわかった。特に、ワクチン製品は、ウイルス粒子が不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスである場合に有効であることがわかった。不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスは、血清型1、2又は3を含み得る。本発明は、とりわけ、血清型1及び2、特に血清型2に特に有益であることがわかった。
ポリオウイルスは、好ましくは、セービン株である。本発明は、特に、このポリオウイルス株に有効であることがわかった。
本発明は、特に、DNAウイルス粒子であるウイルス粒子に有効であることもわかった。特に、ワクチン製品は、とりわけ、ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である場合に有効であることがわかった。アデノウイルスは、Ad26.preFベースのRSウイルスワクチンなどのワクチンのためのウイルスベクターとして使用され得る。
ワクチン組成物は、ポリオウイルス、RSウイルス、ヒト免疫不全ウイルス又はコロナウイルス(COVID-19など)を標的にすることができる。
ワクチン組成物は、好ましくは、液体の形態である。ワクチン組成物は、凍結乾燥粉末又は噴霧乾燥粉末などの粉末の形態であり得る。いずれの場合でも、二酸化ケイ素、ポリマー材料又はエチレンオキシドで処理された表面の存在がワクチン組成物に有益であり得る。
本発明は、ワクチン製品を製造するための方法であって、容器を提供する工程であって、容器は、内部表面を含み、内部表面は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面の少なくとも1つを含む、工程と、ワクチン組成物を、ワクチン組成物が内部表面と接触するように容器に導入して、ワクチン製品を製造する工程であって、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、工程とを含む方法にさらに関する。
この方法は、エチレンオキシドで内部表面を処理する工程をさらに含み得る。この工程は、ワクチン組成物の効力を維持することができる容器を提供するという利点を有する。
本発明は、ワクチン組成物の効力を維持するための容器の使用であって、容器は、内部表面を含み、内部表面は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面のいずれかを含み、ワクチン組成物は、容器内にあり、且つ内部表面と接触しており、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、使用にさらに関する。
さらに、本発明は、ワクチン組成物の効力を維持するための、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドによる処理の使用であって、二酸化ケイ素又はポリマー材料は、容器の内部表面に存在し、エチレンオキシドによる処理は、容器の内部表面に適用される、使用を提供する。その後、ワクチン組成物は、容器内に存在し、且つ内部表面と接触し得る。本明細書に記載されるように、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む。
さらに、本発明は、ワクチン組成物からのウイルス粒子の損失を減少させるための、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドによる処理の使用であって、特に容器の内部表面への吸着により、ワクチン組成物からのウイルス粒子の損失を減少させるために、二酸化ケイ素又はポリマー材料は、容器の内部表面の一部として存在し、エチレンオキシドによる処理は、容器の内部表面に適用される、使用を提供する。換言すれば、この使用は、容器から回収することができる、例えば最初に容器に入れてから44時間以内、好ましくは最初に容器に入れてから22時間以内又は最も好ましくは最初に容器に入れてから1時間以内に容器から回収することができるワクチン組成物のウイルス粒子の量を、均等なサイズの1型標準バルクバイアル、特に300℃での脱パイロジェンによって滅菌されたSchott1型ホウケイ酸バルクバイアル中のウイルス粒子の損失と比較して増加させるための使用である。この回収は、本明細書に記載のvp-qPCR法によって測定され得る。
この点に関して、本発明は、ウイルス粒子の有意な損失を減少させるために使用され得る。ウイルス粒子の有意な損失は、ワクチン組成物にとって望ましくなく、有害であると当業者によって認識される損失であり得る。有意な損失は、もともと容器に導入されたウイルス粒子の95%未満、好ましくは90%未満、より好ましくは88%未満、さらに好ましくは85%未満又は最も好ましくは82%未満の、容器からのウイルス粒子の回収であり得る。この損失は、ワクチン組成物が5℃で48時間にわたって容器内に置かれた後、本明細書に記載のvp-qPCR法によって測定される。
さらに、ウイルス粒子の有意な損失の減少は、均等なサイズの1型標準バルクバイアル、特に300℃での脱パイロジェンによって滅菌されたSchott1型ホウケイ酸バルクバイアル中でのウイルス粒子の損失と比較した、本容器の使用に伴うウイルス粒子の損失によって定義され得る。この意味において、ウイルス粒子の有意な損失の減少は、ウイルス粒子の損失の10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上の相対的な減少であり得る。この損失は、ワクチン組成物が5℃で48時間にわたって容器内に置かれた後、本明細書に記載のvp-qPCR法によって測定される。
上記のように、容器内の特定の内部表面の存在は、ワクチン組成物の効力の維持を可能にし、したがってワクチン組成物の安定性を改善することがわかった。本明細書に記載の容器及びワクチン組成物に関する個別の詳細は、本発明の任意の態様で利用することができる。ワクチン組成物の効力は、容器からのウイルス粒子の回収を指し得、容器からのウイルス粒子のより高い回収により、効力の改善された維持が示される。容器からのウイルス粒子の回収は、最初に容器に導入されたウイルス粒子の総量に対する、ワクチン組成物が容器から空になったときのワクチン組成物中に存在するウイルス粒子の総量の尺度である。
ここで、以下の図に関連して本発明を説明する。
ポリオウイルス1型のD-抗原ELISAから得られたインビトロの効力データを示す。 ポリオウイルス2型のD-抗原ELISAから得られたインビトロの効力データを示す。 ポリオウイルス3型のD-抗原ELISAから得られたインビトロの効力データを示す。 3つの血清型の全てを含む薬剤についてHP-SECによって得られたポリオウイルスの濃度を示す。 ポリオウイルス1型のD-抗原ELISAから得られたインビトロの効力データを示す。 ポリオウイルス2型のD-抗原ELISAから得られたインビトロの効力データを示す。 ポリオウイルス3型のD-抗原ELISAから得られたインビトロの効力データを示す。 3つの血清型の全てを含む薬剤についてHP-SECによって得られたポリオウイルスの濃度を示す。 様々な容器についてのアデノウイルス粒子の回収率を示す。 異なる時間及び置き方について、1型非シリコン処理バイアルに対するアデノウイルスの吸着の比較を示す。 異なる時間及び置き方について、1型シリコン処理バイアルに対するアデノウイルスの吸着の比較を示す。 異なる時間及び置き方について、エチレンオキシドで処理したシリコン処理バイアルに対するアデノウイルスの吸着の比較を示す。 異なる時間及び置き方について、Type 1 plus(シリカコート)バイアルに対するアデノウイルスの吸着の比較を示す。 エチレンオキシドで処理したバイアル、シリコン処理コーティングを有するバイアル及び環状オレフィン系バイアルについての、ポリオウイルス1型の効力データを示す。 エチレンオキシドで処理したバイアル、シリコン処理コーティングを有するバイアル及び環状オレフィン系バイアルについての、ポリオウイルス2型の効力データを示す。 エチレンオキシドで処理したバイアル、シリコン処理コーティングを有するバイアル及び環状オレフィン系バイアルについての、ポリオウイルス3型の効力データを示す。 正立に維持された、シリコン処理バイアル及び従来の1型ガラスバイアルについての、Ad26の相対的なVp力価データを示す。 倒立に維持された、シリコン処理バイアル及び従来の1型ガラスバイアルについての、Ad26の相対的なVp力価データを示す。
3バッチのセービン不活化ポリオウイルスワクチン(sIPV)を調製した。これらを6つの異なる容器に充填した。容器の詳細は、以下の通りである。
Figure 2022552396000002
試験した全ての容器を代表的なストレス条件下(例えば、撹拌及び2~8℃)に置き、インビトロの効力の評価についてD-抗原酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)により、ポリオウイルスの濃度について高圧サイズ排除クロマトグラフィーにより分析した。
図1a~dは、試験した全ての容器について、周囲温度(15~25℃)で24時間撹拌(200rpm)した後のデータを示す。濾過前(BF)及び濾過後(AF)(2~8℃に保持)に採取したインプロセスモニタリングサンプルを代表的な対照として使用した。D抗原分析は、2×2アッセイフォーマットで行った。
D-抗原データは、300℃及び345℃で滅菌したSchottバイアル(Schott 345及びSchott 300)によって代表されるガラスバイアル(1型ホウケイ酸ガラス)が最大の効力低下を引き起こしたことを明らかにした。効力の低下は、株特異的であることが観察され、そこでは血清型2が最も大きく低下し、血清型3が最も小さかった。
このような激しい低下は、Nuova OmpiのEZ-Fillバイアル(EZ-Fill)では観察されなかった。これらは、エチレンオキシドで処理された内部表面を有していた。また、二酸化ケイ素でコーティングされた内部表面を有するホウケイ酸ガラスバイアルであるType 1 Plusバイアル(T1P)は、EZ-fillバイアルと同等のインビトロ効力を示した。しかしながら、Type 1 Plusは、試験した他の全ての材料と比較して、動的光散乱で分析した場合、24時間の撹拌後に最も高い凝集傾向を示した。
シリコン処理EZ-Fillガラスバイアル(SiO)及び環状オレフィン系バイアル(CZ)は、D-抗原ELISA(効力)及び高圧サイズ排除クロマトグラフィー、HP-SEC、(ポリオウイルス総タンパク質濃度)による分析で即時吸着が観察されなかった容器群の中にあった。ポリプロピレン材料(EPP)で作製されたエッペンドルフは、周囲温度(15~25℃)、200rpmで24時間撹拌した後、環状オレフィン系バイアル及び二酸化ケイ素コートバイアルと同等の結果を示した。
sIPVバッチ#2のサンプルは、不活化ポリオワクチンの貯蔵温度(2~8℃)で全ての試験容器内に保持し、効力アッセイ(D-抗原Elisa)及びHP-SECを用いて約2週目及び10週目に分析した。図2a~dに示すデータは、いくつかの試験容器(T1P、CZ、EPP及びSiO)中、2~8℃で10週間(10W)貯蔵した後のsIPVの効力が、初期値(T0)と比較して同じレベルを維持していることを示す。血清型1の場合、10週間の貯蔵後、初期値及び2週間後(2W)の値と比較して、インビトロでの力価にわずかな上昇が認められる。これは、アッセイのばらつき又はアッセイの性能に関連し得る。
結論として、上記のデータは、環状オレフィンバイアル(CZ)及びシリコン処理ホウケイ酸ガラスバイアル(SiO)が、2~8℃で10週間の試験まで、sIPVの3つの血清型の全てについて最良の性能を示す容器であることを示している。さらに、エチレン処理バイアル(EZ-Fill)及び二酸化ケイ素コートバイアル(T1P)は、このような内部表面処理のないホウケイ酸ガラスバイアル(Schott345及びSchott300)と比較して、ワクチン組成物の安定性が改善されることを示した。
効力に対する有益な効果は、血清型2で最も顕著であり、血清型3で最も小さかった。セービンポリオウイルスの異なる血清型の等電点を以下に示す。
Figure 2022552396000003
これは、容器の選択が、7.18の等電点を有するポリオウイルス型対の安定性を増加させるのに最も有効であり、6.34の等電点を有するポリオウイルス型に対して最も有益ではなかったことを示す。これは、6.9±0.5のワクチン組成物pHと比較することができ、容器の選択が、ワクチン組成物pHに最も近いポリオウイルス型の安定性を増加させるのに最も有効であったことを示す。
エチレンオキシド処理バイアル(EZ-fill)、シリコン処理バイアル(SiOガラスバイアル)及び環状オレフィン系バイアル(CZバイアル)の24ヶ月までの経時的な長期安定性は、正規化したD-抗原データを報告する図5a~cによって示される。これらのバイアルの各々について、効力の有効な維持は、バイアルがポリオウイルスの血清型の各々について2~8℃で保存される場合に示される。
ウイルスベクターとして利用されるアデノウイルス含有ワクチン組成物を用いて、ワクチン組成物に対する容器の影響をさらに分析した。ワクチン組成物は、Ad26.RSV.preFを含んだ。
容器から容易に回収できるウイルス粒子の量を、ウイルス粒子定量ポリメラーゼ連鎖反応(vp-qPCR)又は逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)を用いて測定した。
vp-qPCRは、アデノウイルスベクター内に存在する導入遺伝子カセットのCMVプロモーターの100bp領域を標的にするプライマーを利用するアデノウイルス粒子の定量のために開発された。簡単に言うと、このqPCR法は、Taqポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性に基づいており、それは、100bpアンプリコンの中央でアニールされた特定の蛍光プローブの分解を起こす。このプローブは、発光体及び消光体に共有結合しており、その分解は、発光体を消光体から解放し、その結果、テンプレートの量に比例する蛍光発光が生じる。定量値は、蛍光シグナルの増加が閾値を超えるサイクルである閾値サイクル(Ct)から得られる。DNAベースの蛍光の検出閾値は、バックグラウンドよりわずかに高く設定される。蛍光が閾値を超えるサイクルの数は、閾値サイクル(Ct)と呼ばれるか、又はMIQEガイドラインに従って定量化サイクル(Cq)と呼ばれる(Bustin SA et al.The MIQE guidelines:minimum information for publication of quantitative real-time PCR experiments.Clin Chem.2009 Apr;55(4):611-22)。対数増殖期中、標的DNA配列は、サイクルごとに2倍になる。例えば、Ctが別の試料のCtより3サイクル高いDNA試料は、2=8倍多くのテンプレートを含んでいた。したがって、より高いCt値は、より少量の標的DNAを表し、より低いCt値は、標的DNAの高い可用性を表す。絶対的な定量化は、260nmでの光学濃度(OD260)により濃度が決定されたストックアデノウイルスの段階希釈により作成された標準曲線と比較することにより実施できる。試験物質のCt値は、標準曲線のCt値に対してプロットされ、ベクター粒子の正確で精密な数がもたらされる。
RP-HPLCは、試料と、移動相(緩衝剤又は溶媒)と、固定相(カラム中のクロマトグラフ充填剤)との間の種々の化学的相互作用を利用して、混合物の成分を分離する。高圧ポンプは、移動相をカラム内で移動させ、検出器は、280nmでのUV吸光度検出を利用して分子の保持時間(tR;試料注入からピーク極大が出現するまでの時間)を示す。RP-HPLCの分離は、疎水性の違いに基づいている。非極性の固定相は、疎水性アルキル鎖(鎖長:C4、C8及びC18)でできている。極性の移動相は、0.1%のトリフルオロ酢酸(TFA)を含む水である。カラムに結合した化合物は、増加する濃度の0.1%TFA含有アセトニトリルを使用して溶出される。一般に、疎水性表面積が大きい分析物は、より長い保持時間を有する一方、極性基の存在は、保持時間を短くする。典型的なアデノウイルスのRP-HPLCプロファイルは、コアタンパク質(VII)、ペントンベース(III)及びヘキソン(II)を含む10又は14タンパク質からなる。
様々な容器についての結果を図3に示す。このプロットにおいて、各容器から回収されたアデノウイルス粒子の量は、「基準(容器なし)」として与えられる、容器への導入前に最初に存在する粒子の量に対してプロットされる。図3に報告されたデータは、Daikyo-West(COC)の環状オレフィンコポリマー容器及びポリエチレンから作製されたUnijectパッケージング(それぞれ2~8℃及び25℃に維持されたUniject 05C及びUniject 25C)についてのウイルス含有量の決定を除いて、全てvp-qPCRによって決定される。図3のデータは、容器との6週間の接触後に測定した「Albaシリコン処理(架橋)」を除いて(しかし、参考のために図3に含める)、各容器と2日間接触させた後のウイルス回収率を示す。
図3に見られるように、内部表面にコーティングを有さないSchottの「1型標準バイアルバルク」は、容器からのアデノウイルス粒子の最も低い回収率を示す。Nuova Ompiから供給される1型ホウケイ酸ガラスバイアルである「1型標準バイアルEZ-fill EtO」のように、エチレンオキシドによる処理は、アデノウイルス粒子の回収を改善するようであり、上で報告されたポリオウイルスワクチン組成物についての結果と一致する。
ポリプロピレン、ポリエチレン(Uniject)及び環状オレフィンコポリマー(COC)から形成された容器は、全てアデノウイルス粒子の回収が改善されている。さらに、ポリシロキサン層を提供するシリコン処理の存在もアデノウイルスの回収を改善する。このようなポリシロキサン層は、Nuova Ompiの「シリコン処理(焼き付け)バルク」容器、Nuova Ompiの「シリコン処理(焼き付け)EZ-fill EtO」容器及びNuova Ompiの「Albaシリコン処理(架橋)」容器に存在する。Schottの石英様コーティングを有する1型ホウケイ酸バイアルである「Tyep 1 Plus(SiO2)」容器中の二酸化ケイ素層の存在もアデノウイルス粒子の回収を改善する。
Ad26タンパク質成分がガラスバイアルの表面に吸着しているかどうかを検出するために、金ナノ粒子タンパク質染色溶液を染色溶液として使用した。方法は、以下のようなものであった。
1.Ad26薬剤溶液をバイアルから取り出す(計画されている場合、将来の分析のために保存する);
2.バイアルに0.75mLの製剤緩衝液を充填し、反転させることによって10回洗浄する;
3.バイアルの洗浄溶液を空にし、0.75mLのAP1で再び満たす;
4.工程2)及び3)を3回繰り返し、バイアルを空にする;
5.バイアルに3.845mLのBio-Radコロイド金ナノ粒子タンパク質染色溶液(#1706527)を充填する;
6.栓とキャップでバイアルを密閉する;
7.バイアルを振盪機(7×7グリッドボックス内)に入れる;
a.注記:染色金ナノ粒子の沈降を回避し、ガラス表面の均一な被覆を可能にするために、バイアルは、この工程中、水平位置にある必要がある。
8.穏やかに振盪(35~45rpm)しながら室温で24時間、バイアルをインキュベートする;
9.工程8)の完了後、バイアルから全ての染色溶液を除去する;
10.Milli Q水でバイアルを完全に満たし、3回反転させることにより、バイアルを洗浄する。
11.工程10)を3回繰り返す;及び
12.必要に応じてばピペットを用いて、Milli Q水を完全に除去するが、ガラスバイアル表面の染色リボンを引き掻いたり損傷させたりしないように穏やかに除去する。
このプロセスは、内部表面にコーティングを有さない1型標準バイアルバルク並びにNuova Ompiのシリコン処理(焼き付け)バルク容器及びシリコン処理(焼き付け)EZ-fill EtO容器について実施した。さらに、このプロセスは、Schottの石英様コーティングを有する1型ホウケイ酸バイアルであるType 1 Plus(SiO2)容器で実施された。図4a~dは、室温で1時間及び44時間後の、コーティングされていないガラスバイアルの明らかな染色を示す。さらなる試料は、室温で44時間保持し、次いで倒立させ、試験する前に2~8℃で1週間保存した。この倒立させた試料は、バイアルの2つの別個の領域に長期間存在するワクチン組成物によって引き起こされる追加の染色を明らかに示している。これは、ワクチン組成物がガラスバイアルの内部表面と接触した場合、Ad26の吸着が起こったことを示している。コーティングされていないバイアル(図4a)におけるこれらの結果は、染色が観察されずにAd26吸着の有意な減少を示すシリコン処理されたバイアル(図4b及び4c)及びSiOコートバイアル(図4d)における結果と対比をなし得る。
シリコン処理バイアル内でのAd26の長期安定性は、図6及び図7に示されている。これらのデータは、1型標準バイアルバルク(1型バルク)と2つのシリコン処理バイアル:Nuova Ompiのシリコン処理(焼き付け)バルク容器(SiOバルク)及びシリコン処理(焼き付け)EZ-fill EtO容器(SiO EZ-fill)とを比較する。薬剤を貯蔵庫(-85℃~-55℃)から取り出し、製剤緩衝液中で2.0×1011VP/mLの濃度に調合し、濾過した。DP T0(バルク)サンプルを、濾過したバルク溶液からエッペンドルフチューブに直接アリコートし、ガラス表面と接触しないことを確実にし、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を使用してVP力価を決定した。濾過した薬剤も1バイアル当たり0.75mLで3つの異なるバイアル型に充填した。正立、25℃で44時間保持した後、バイアルを正立及び倒立とし、2~8℃で6ヶ月までの長期安定性を開始した。VP力価を再びCZE法によって決定し、安定性プロットをDP T0(バルク)サンプルに対してプロットした。図6及び図7の結果は、標準的な1型バルクバイアルと比較して、シリコン処理バイアル中サンプルのより高い安定性を示す。
以下の実施形態のリストは、説明の一部を形成する。これらの実施形態は、以下の明示的に与えられるものを超えて任意の適合性のある組み合わせで組み合わされ得る。これらは、本明細書に記載の他の適合性を有する特徴と組み合わせることもできる。
1.ワクチン組成物の効力を維持するための、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドによる処理の使用であって、二酸化ケイ素又はポリマー材料は、容器の内部表面の一部として存在し、エチレンオキシドによる処理は、容器の内部表面に適用される、使用。
2.ワクチン組成物の効力を維持するための容器の使用であって、
容器は、内部表面を含み、内部表面は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面の少なくとも1つを含み、
ワクチン組成物は、容器内にあり、且つ内部表面と接触しており、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、使用。
3.ワクチン組成物からのウイルス粒子の損失を減少させるための、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドによる処理の使用であって、二酸化ケイ素又はポリマー材料は、容器の内部表面の一部部として存在し、エチレンオキシドによる処理は、容器の内部表面に適用される、使用。
4.ワクチン製品であって、
内部表面を含む容器であって、内部表面は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面の少なくとも1つを含む、容器と、
容器内における、内部表面と接触しているワクチン組成物であって、ウイルス粒子を含むワクチン組成物と
を含むワクチン製品。
5.容器は、ホウケイ酸ガラスを含む、実施形態1~3のいずれか1つの使用又は実施形態4のワクチン製品。
6.二酸化ケイ素は、コーティングとして存在する、実施形態1~3若しくは5のいずれか1つの使用又は実施形態4若しくは5のワクチン製品。
7.二酸化ケイ素は、実質的に容器の内部表面の全体に存在する、実施形態1~3、5若しくは6のいずれか1つの使用又は実施形態4~6のいずれか1つのワクチン製品。
8.ポリマー材料は、コーティングとして存在する、実施形態1~3若しくは5~7のいずれか1つの使用又は実施形態4~7のいずれか1つワクチン製品。
9.ポリマー材料は、実質的に容器の内部表面の全体に存在する、実施形態1~3若しくは5~8のいずれか1つの使用又は実施形態4~8のいずれか1つのワクチン製品。
10.ポリマー材料は、ポリシロキサンである、実施形態8若しくは実施形態9の使用又は実施形態8若しくは実施形態9のワクチン製品。
11.ポリマー材料は、ポリプロピレンである、実施形態1~3の使用又は実施形態4のワクチン製品。
12.容器は、ポリプロピレンから実質的になる、実施形態11の使用又は実施形態11のワクチン製品。
13.ポリマー材料は、環状オレフィン系樹脂である、実施形態1~3の使用又は実施形態4のワクチン製品。
14.容器は、環状オレフィン系樹脂から実質的になる、実施形態13の使用又は実施形態13のワクチン製品。
15.環状オレフィン系樹脂は、環状オレフィンコポリマーである、実施形態13若しくは実施形態14の使用又は実施形態13若しくは実施形態14のワクチン製品。
16.エチレンオキシドによる処理は、実質的に内部表面の全体に実施されている、実施形態1~3若しくは5~15のいずれか1つの使用又は実施形態4~15のいずれか1つのワクチン製品。
17.ワクチン組成物は、6~8の等電点を有するウイルス粒子を含む、実施形態1~3若しくは5~16のいずれか1つの使用又は実施形態4~16のいずれか1つに記載のワクチン製品。
18.ワクチン組成物は、7~8の等電点を有するウイルス粒子を含む、実施形態17の使用又は実施形態17のワクチン製品。
19.ワクチン組成物は、ワクチン組成物のpHの1pH単位内の等電点値を有するウイルス粒子を含む、実施形態1~3若しくは5~18のいずれか1つの使用又は実施形態4~18のいずれか1つのワクチン製品。
20.ワクチン組成物は、ワクチン組成物のpHの0.5pH単位内の等電点値を有するウイルス粒子を含む、実施形態19の使用又は実施形態19のワクチン製品。
21.ワクチン組成物は、ワクチン組成物のpHの0.3pH単位内の等電点値を有するウイルス粒子を含む、実施形態20の使用又は実施形態20のワクチン製品。
22.ワクチン組成物は、約7のpHを有する、実施形態1~3若しくは5~21のいずれか1つの使用又は実施形態4~21のいずれか1つのワクチン製品。
23.ウイルス粒子は、RNAウイルス粒子である、実施形態1~3若しくは5~22のいずれか1つの使用又は実施形態4~22のいずれか1つのワクチン製品。
24.ウイルス粒子は、不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスである、実施形態23の使用又は実施形態23のワクチン製品。
25.不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスは、血清型2を含む、実施形態24の使用又は実施形態24のワクチン製品。
26.不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスは、血清型1を含む、実施形態24若しくは実施形態25の使用又は実施形態24若しくは実施形態25のワクチン製品。
27.不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスは、セービン株である、実施形態24~26のいずれか1つの使用又は実施形態24~26のいずれか1つのワクチン製品。
28.ウイルス粒子は、DNAウイルス粒子である、実施形態1~3若しくは5~22のいずれか1つの使用又は実施形態4~22のいずれか1つのワクチン製品。
29.ウイルス粒子は、アデノウイルス粒子である、実施形態28の使用又は実施形態28のワクチン製品。
30.アデノウイルス粒子は、アデノウイルス血清型26を含む、実施形態29の使用又は実施形態29のワクチン製品。
31.ウイルス粒子は、ウイルスベクターとして使用される、実施形態1~3若しくは5~30のいずれか1つの使用又は実施形態4~30のいずれか1つのワクチン製品。
32.ワクチン組成物は、液体の形態である、実施形態1~3若しくは5~31のいずれか1つの使用又は実施形態4~31のいずれか1つのワクチン製品。
33.ワクチン製品を製造する方法であって、
容器を提供する工程であって、容器は、内部表面を含み、内部表面は、(i)二酸化ケイ素、(ii)ポリマー材料、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面の少なくとも1つを含む、工程と、
ワクチン組成物を、ワクチン組成物が内部表面と接触するように容器に導入して、ワクチン製品を製造する工程であって、ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、工程と
を含む方法。
34.容器の内部表面をエチレンオキシドで処理して、エチレンオキシドで処理された表面を提供する工程をさらに含む、実施形態33の方法。

Claims (15)

  1. ウイルス粒子を含むワクチン組成物の効力を維持するための、(i)ポリマー材料、(ii)二酸化ケイ素、又は(iii)エチレンオキシドによる処理の使用であって、前記二酸化ケイ素又は前記ポリマー材料は、容器の内部表面の一部として存在し、前記エチレンオキシドによる処理は、容器の内部表面に適用される、使用。
  2. ワクチン組成物の効力を維持するための容器の使用であって、
    前記容器は、内部表面を含み、前記内部表面は、(i)ポリマー材料、(ii)二酸化ケイ素、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面の少なくとも1つを含み、
    前記ワクチン組成物は、前記容器内にあり、且つ前記内部表面と接触しており、前記ワクチン組成物は、ウイルス粒子を含む、使用。
  3. ワクチン組成物からのウイルス粒子の損失を減少させるための、(i)ポリマー材料、(ii)二酸化ケイ素、又は(iii)エチレンオキシドによる処理の使用であって、前記二酸化ケイ素又は前記ポリマー材料は、容器の内部表面の一部として存在し、前記エチレンオキシドによる処理は、容器の内部表面に適用される、使用。
  4. ワクチン製品であって、
    内部表面を含む容器であって、前記内部表面は、(i)ポリマー材料、(ii)二酸化ケイ素、又は(iii)エチレンオキシドで処理された表面の少なくとも1つを含む、容器と、
    前記容器内における、前記内部表面と接触しているワクチン組成物であって、ウイルス粒子を含むワクチン組成物と
    を含むワクチン製品。
  5. 前記容器は、ホウケイ酸ガラスを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用又は請求項4に記載のワクチン製品。
  6. 前記二酸化ケイ素又はポリマー材料は、コーティングとして存在する、請求項1~3若しくは5のいずれか一項に記載の使用又は請求項4若しくは5に記載のワクチン製品。
  7. 前記二酸化ケイ素又はポリマー材料は、実質的に前記容器の前記内部表面の全体に存在する、請求項1~3、5若しくは6のいずれか一項に記載の使用又は請求項4~6のいずれか一項に記載のワクチン製品。
  8. 前記ポリマー材料は、ポリシロキサンである、請求項6若しくは7に記載の使用又は請求項6若しくは7に記載のワクチン製品。
  9. 前記容器は、ポリプロピレンから実質的になる、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用又は請求項4に記載のワクチン製品。
  10. 前記容器は、環状オレフィン系樹脂から実質的になる、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用又は請求項4に記載のワクチン製品。
  11. 前記ワクチン組成物は、6~8の等電点を有するウイルス粒子を含む、請求項1~3若しくは5~10のいずれか一項に記載の使用又は請求項4~10のいずれか一項に記載のワクチン製品。
  12. 前記ワクチン組成物は、前記ワクチン組成物のpHの1pH単位内の等電点値を有するウイルス粒子を含む、請求項1~3若しくは5~11のいずれか一項に記載の使用又は請求項4~11のいずれか一項に記載のワクチン製品。
  13. 前記ワクチン組成物は、約7のpHを有する、請求項1~3若しくは5~12のいずれか一項に記載の使用又は請求項4~12のいずれか一項に記載のワクチン製品。
  14. 前記ウイルス粒子は、アデノウイルス粒子である、請求項1~3若しくは5~13のいずれか一項に記載の使用又は請求項4~13のいずれか一項に記載のワクチン製品。
  15. 前記ウイルス粒子は、不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスであり、及び前記不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスは、血清型2を含み、前記不活化ポリオウイルス又は弱毒化ポリオウイルスは、セービン株である、請求項1~3若しくは5~13のいずれか一項に記載の使用又は請求項4~13のいずれか一項に記載のワクチン製品。
JP2022522767A 2019-10-16 2020-10-16 ワクチン製品 Pending JP2022552396A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19386042 2019-10-16
EP19386042.6 2019-10-16
PCT/EP2020/079274 WO2021074423A2 (en) 2019-10-16 2020-10-16 Vaccine product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022552396A true JP2022552396A (ja) 2022-12-15

Family

ID=68503050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522767A Pending JP2022552396A (ja) 2019-10-16 2020-10-16 ワクチン製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240091102A1 (ja)
EP (1) EP4045005A2 (ja)
JP (1) JP2022552396A (ja)
KR (1) KR20220083758A (ja)
CN (1) CN114555030A (ja)
AU (1) AU2020368656A1 (ja)
CA (1) CA3157652A1 (ja)
WO (1) WO2021074423A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4313894A1 (en) * 2021-03-25 2024-02-07 SCHOTT Pharma AG & Co. KGaA Pharmaceutical container
EP4285963A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-06 SCHOTT Pharma Schweiz AG Glass container and use of a coating on the glass container

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595961B2 (en) * 2001-04-16 2003-07-22 Becton, Dickinson And Company Sterilizable transfer or storage device for medicaments, drugs and vaccines
FI116851B (fi) * 2001-05-03 2006-03-15 Fit Biotech Oyj Plc Ilmentämisvektori, sen käyttöjä ja menetelmä sen valmistamiseksi sekä sitä sisältäviä tuotteita
FR2966044B1 (fr) * 2010-10-18 2012-11-02 Sanofi Pasteur Procede de conditionnement d'un vaccin contenant un adjuvant d'aluminium
US9707153B2 (en) * 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US10471211B2 (en) * 2016-01-15 2019-11-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical delivery device with laminated stopper
WO2019064263A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Janssen Biotech, Inc. NOVEL FORMULATIONS FOR STABILIZING LOW DOSE ANTIBODY COMPOSITIONS

Also Published As

Publication number Publication date
US20240091102A1 (en) 2024-03-21
CN114555030A (zh) 2022-05-27
KR20220083758A (ko) 2022-06-20
WO2021074423A3 (en) 2021-05-27
AU2020368656A1 (en) 2022-04-21
WO2021074423A2 (en) 2021-04-22
CA3157652A1 (en) 2021-04-22
EP4045005A2 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271682B2 (ja) 抗pcsk9抗体を含む安定化製剤
EP2807190B1 (en) Stabilized formulations containing anti-ang2 antibodies
JP2022552396A (ja) ワクチン製品
JP6326066B2 (ja) 凝集プロファイルが改善されている液状抗体製剤
CN109661240B (zh) 抗体制剂
KR101522036B1 (ko) 액체 항-광견병 항체 조성물
US20220202937A1 (en) Novel Formulations Which Stabilize Low Dose Antibody Compositions
CN109562173A (zh) Pd-1抗体制剂
UA125971C2 (uk) Фармацевтична композиція, яка містить протеїновий комплекс il-15, та її застосування
JP2022516569A (ja) コラゲナーゼ製剤およびその製造方法
CN111228479A (zh) 一种抗pd-l1抗体制剂
TWI718890B (zh) 含有抗-介白素-4受體(il-4r)抗體之安定化配製物
WO2014041307A1 (fr) Seringue contenant une composition, notamment pharmaceutique, comprenant des immunoglobulines, son procede de fabrication et son utilisation
CA3001050A1 (en) Method for preventing surface-induced degradation of viruses using cyclodextrins
EP2344188B1 (en) Anthrax vaccine formulation and uses thereof
Basu Particles in therapeutic protein formulations–relevance to air-water and silicone oil-water interfaces
TWI756948B (zh) 胜肽奈米管之製備方法、用途及其免疫組成物
CN117677376A (zh) 重组蛋白、其组合物及其稳定化方法
Tokhadze et al. Do Bevacizumab solutions interact during an infusion through implantable venous access ports with silicone or polyurethane catheters?
Liebermann et al. RiV particles are heat stable
Werner et al. New Plastic Vials–Does the container material affect protein stability over storage time?
KR20240073999A (ko) 항체 제형