JP2022552283A - 高頻度標的化動物遺伝子導入 - Google Patents

高頻度標的化動物遺伝子導入 Download PDF

Info

Publication number
JP2022552283A
JP2022552283A JP2022521299A JP2022521299A JP2022552283A JP 2022552283 A JP2022552283 A JP 2022552283A JP 2022521299 A JP2022521299 A JP 2022521299A JP 2022521299 A JP2022521299 A JP 2022521299A JP 2022552283 A JP2022552283 A JP 2022552283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bxb1
site
mammal
sequence
embryo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022521299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021072049A5 (ja
Inventor
マイケル ブイ. ワイルズ,
ベンジャミン イー. ロウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jackson Laboratory
Original Assignee
Jackson Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jackson Laboratory filed Critical Jackson Laboratory
Publication of JP2022552283A publication Critical patent/JP2022552283A/ja
Publication of JPWO2021072049A5 publication Critical patent/JPWO2021072049A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/30Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、例えば、Bxb1ランディングパッドを使用する、高頻度マウス遺伝子導入のための方法および組成物を提供する。本開示は、マウスゲノムへの外因性DNAの大きな単一コピー挿入が、Bxb1インテグラーゼシステムを使用して達成可能であることを示す。従って、本明細書で提供されるのは、いくつかの局面において、遺伝子編集ツール(例えば、CRISPR/Cas9)およびBxb1インテグラーゼの組み合わせを利用して、特異的遺伝子座への大きな導入遺伝子の単一コピーを挿入するシステムである。

Description

関連出願
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2019年10月9日出願の米国仮特許出願第62/913,092号(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)の利益を主張する。
政府資金提供の研究
本発明は、National Institutes of Healthによって授与されたR24 OD016473およびR21 OD023800の下で政府支援を得て行われた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
背景
ゲノム工学の革命は、マウスゲノムの迅速な改変を推進し続けており、これまでより速く、的確に複雑な変異マウス系統を作り出している。小さなゲノム改変は、単純かつ効率的であるが、大きなドナーDNAの正確な挿入のための相同組換えに対する信頼性は、問題のあるままである。ヒト化マウスの作製は、その意図した発現パターンおよび機能を再現するために、遺伝子の制御領域の組み込みを必要とする。これは、ランダムかつ本質的には無秩序な遺伝子導入の使用に関する1つの理由であり、これにより、低い効率、部分的/不完全な組み込み、およびマルチコピーコンカテマー化に悩まされ得る。このような挿入はしばしば、活性な遺伝子座に置かれ、導入遺伝子発現に対する有害な位置効果および意図せず破壊された内因性遺伝子(複数可)を生じる。結論として、大きなトランスジェニックプロジェクトはしばしば、実質的な特徴付けの時間および余分な回数の繁殖を必要とする。
要旨
本開示は、マウスゲノムへの外因性DNAの大きな単一コピー挿入が、Bxb1インテグラーゼシステムを使用して達成可能であることを示す。従って、本明細書で提供されるのは、いくつかの局面において、遺伝子編集ツール(例えば、CRISPR/Cas9)およびBxb1インテグラーゼの組み合わせを利用して、特異的遺伝子座への大きな導入遺伝子の単一コピーを挿入するシステムである。Bxb1インテグラーゼの存在下では、attP部位をattB部位で組み換えて、上記部位をattR(「右側」)およびattL(「左型」)部位へと変換する(図1)。このシステムは、いくつかの実施形態において、ゲノムへのプラスミド/細菌ドナーDNAベクター配列組み込み(これは、導入遺伝子サイレンシングを生じることが示されている)を排除する。本明細書において、30.6キロベース(kb)のヒトDNAを、C57BL/6JマウスRosa26遺伝子座へと、11% 効率(4/35)で組み込んだ。驚くべきことに、全4つの独立した系(line)が、マイクロインジェクションの日から3~6ヶ月以内に、オフターゲット汚染(off-target contamination)のないトランスジェニックアレルの生殖細胞系列伝達を示した。さらに、上記遺伝子は、肝臓において適切に転写される。これらの結果は、このシステムが、無傷の単一コピーの導入遺伝子を、短期間で規定の遺伝子座の中に送達する能力を示し、これは、正確な遺伝子導入、すなわち、動物モデルの迅速かつ信頼性の高い遺伝子工学のための強力なツールを提供する。
本開示は、いくつかの局面において、ゲノムの制限されたオフターゲット改変を有する、動物(例えば、哺乳動物、例えば、齧歯類、例えば、マウス)のゲノムにおいて、大きな導入遺伝子(例えば、少なくとも20キロベースの長さ)の標的化挿入のための方法を提供する。驚くべきことに、Bxb1 att(付着部位)ランディングパッドを有するように遺伝子操作されたマウスは、高い挿入頻度で大きな導入遺伝子の挿入を可能にする。さらに、上記Bxb1システムは、特に、マウスゲノムにおいて偽組み込み部位を示すことは知られていない(例えば、Russell JPら. BioTechniques 2006;40:460-464を参照のこと)。
いくつかの実施形態において、本開示のBxb1ランディングパッドマウス系統は、Cas9ヌクレアーゼ(またはそのバリアントもしくはホモログ)をコードするポリヌクレオチド、ゲノム遺伝子座(例えば、セーフハーバー遺伝子座)(例えば、Rosa26またはHip11遺伝子座)を標的とするガイドRNA(gRNA)、およびセーフハーバー遺伝子座に対する相同性アームに挟まれているBxb1付着部位(複数可)を含む(少なくとも1つの)1本鎖DNA(ssDNA)を含むCRISPR/Cas9遺伝子編集ツールの前核マイクロインジェクションを通じて、マウスにおいて直接生成される。例えば、これらのCRISPR/Cas9遺伝子編集ツールの使用は、ゲノムにおいて(意図したゲノム遺伝子座を除いて)オフターゲット変化がほとんどないし全くないマウス系/系統を生じる。その樹立されたBxb1ランディングパッドマウス系は、次いで、目的の導入遺伝子の挿入およびその後の分析のためのプラットフォームとして使用され得る。例えば、目的の導入遺伝子および相当する(同族の)Bxb1付着部位(複数可)を含むドナーDNAを、Bxb1インテグラーゼ(またはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチド)をマイクロインジェクションして、ゲノムに組み込まれた目的の導入遺伝子を有するトランスジェニックマウスを産生することができる。
本開示のいくつかの局面は、そのゲノム(例えば、ゲノム遺伝子座)内に第1のBxb1付着部位(例えば、attPまたはattB)および第2のBxb1付着部位(例えば、改変されたattPまたは改変されたattB)を含む哺乳動物(または他の動物)を提供する。いくつかの実施形態において、上記哺乳動物は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含む。上記ポリヌクレオチドは、例えば、第1のおよび第2のBxb1付着部位に挟まれ得る。従って、上記Bxb1インテグラーゼは、ゲノムによってコードされ得る。
本開示の他の局面は、そのゲノム(例えば、ゲノム遺伝子座)内に第1のBxb1付着部位および第2のBxb1付着部位を含む哺乳動物胚(または他の動物胚)を提供する。いくつかの実施形態において、上記哺乳動物胚は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含み、ここで必要に応じて上記ポリヌクレオチドは、上記第1のおよび第2のBxb1付着部位に挟まれている。
いくつかの実施形態において、第1のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択される。いくつかの実施形態において、第2のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択される。いくつかの実施形態において、第1のおよび第2のBxb1付着部位は、互いに対して異種である。
いくつかの実施形態において、attP部位は、配列番号1の配列を含む。いくつかの実施形態において、改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含む。いくつかの実施形態において、attB部位は、配列番号2の配列を含む。いくつかの実施形態において、改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む。
いくつかの実施形態において、上記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、50~500ヌクレオチド塩基だけ、互いから分離されている。
いくつかの実施形態において、上記ゲノム遺伝子座は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座である。他の遺伝子座が標的化されてもよい。
いくつかの実施形態において、上記哺乳動物は、齧歯類、例えば、マウスまたはラットである。いくつかの実施形態において、上記哺乳動物胚は、齧歯類胚、例えば、マウス胚またはラット胚である。他の哺乳動物、および非哺乳動物が使用されてもよい。
哺乳動物胚に、(a)第1の同族Bxb1付着部位および第2の同族Bxb1付着部位に挟まれている目的の配列を含むドナーポリヌクレオチド、ならびに(b)Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程を包含する方法がまた、本明細書で提供される。上記哺乳動物胚に、第1の同族Bxb1付着部位および第2の同族Bxb1付着部位に挟まれている目的の配列を含むドナーポリヌクレオチドを導入する工程を包含する方法が、本明細書でさらに提供される。
いくつかの実施形態において、上記方法は、上記哺乳動物胚を、偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程をさらに包含する。いくつかの実施形態において、上記方法は、上記雌性哺乳動物から、子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する。いくつかの実施形態において、上記方法は、上記子孫哺乳動物のゲノムに組み込まれた上記目的の配列の存在または非存在に関して、上記子孫哺乳動物をスクリーニングする工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記ドナーポリヌクレオチド、上記Bxb1インテグラーゼ、および/または上記Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドは、マイクロインジェクションを介して上記哺乳動物胚に導入される。他のトランスフェクション法が使用されてもよい。
いくつかの実施形態において、目的の配列は、目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の配列は、少なくとも10kb、少なくとも15kb、少なくとも20kb、少なくとも25kb、または少なくとも30kbのサイズを有する。
本開示のさらなる局面は、Bxb1ランディングパッド哺乳動物を生成するための方法であって、上記方法は、(a)哺乳動物胚に、(i)Cas9ヌクレアーゼまたはCas9ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド、(ii)第1のガイドRNA(gRNA)または上記哺乳動物胚における第1のゲノム部位(例えば、遺伝子座)を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、(iii)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれている第1のBxb1付着部位を含む第1の1本鎖DNA(ssDNA)ドナー;必要に応じて(iv)第2のガイドRNA(gRNA)または上記哺乳動物胚における第2のゲノム部位(a second genomic)(例えば、遺伝子座)を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、ならびに(v)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれている第2のBxb1付着部位を含む第2のssDNAを導入する工程;ならびに(b)上記哺乳動物胚細胞を偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程であって、ここで上記偽妊娠雌性哺乳動物は、子孫哺乳動物を産む能力がある方法を提供する。
いくつかの実施形態において、第1のssDNAは、上記第1のBxb1付着部位から上流または下流に第2のBxb1付着部位をさらに含み、ここで上記第1のおよび第2のBxb1付着部位はともに、上記左側の相同性アームおよび上記右側の相同性アームに挟まれている。
いくつかの実施形態において、哺乳動物胚は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを含むか、または上記方法は、上記哺乳動物胚に、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、上記方法は、上記子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する。
本開示のさらなる局面は、本明細書で記載される哺乳動物胚を含む哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウスまたはラット)を提供する。
本開示の他の局面は、そのゲノム(例えば、ゲノム遺伝子座)内に単一のBxb1付着部位を含む哺乳動物または哺乳動物胚を提供する、ならびに上記哺乳動物または哺乳動物胚を生成および使用する方法を提供する。
図1A~1C:Bxb1インテグラーゼは、付着部位を利用して、外因性DNA(例えば、ベクターにおいてその相互の(reciprocal)attB部位とともにゲノムに選択的に配置されたattP)を組み込む。第1のバージョン(図1A)において、ゲノムにおける単一のBxb1付着部位は、ゲノムへとドナーベクター全体を組み込むように働く。不要なプラスミド骨格の挿入を最小限にするために、上記ベクターを、ミニサークルへと最初に処理した。文字(ABC…)は、配列の配向を説明するために示されている。第2のバージョン(図1B)において、2つのBxb1付着部位(特異性を付与するジヌクレオチド塩基以外は同一)を利用した。このストラテジーを用いると、送達する前に、上記ドナープラスミドをミニサークルへと変換することは不要である。むしろ、二重の異種の付着部位(例えば、代替のジヌクレオチド塩基対を使用して操作された/改変された)の間の組換えは、ランディングパッドへの組み込みから上記プラスミド骨格を排除するように機能する。第3のバージョン(図1C)において、その接合子は、トランスジェニックBxb1タンパク質で「刺激され(primed)」、効率的組換えを促進する。2つのBxb1付着部位に挟まれていると、このBxb1インテグラーゼ導入遺伝子は、ドナー配列との成功裡のBxb1媒介性の置き換えの後に排除される。 図2A~2B:(図2A) カノニカルジヌクレオチド(GT) 3’突出とともに示されるBxb1付着部位配列。配列は、上から下に、配列番号11~18である。(図2B)より大きな設計の柔軟性および逐次的改変を可能にする代替のジヌクレオチド選択肢の非限定的列挙。アスタリスクは、パリンドローム突出()、同一の二重塩基突出(**)、およびカノニカル突出(***)を含む。 図3:スクリーニングストラテジーのまとめ。組換えアレルの配列を同定および確認するための単純なPCRベースのスクリーニングストラテジー、ならびにランディングパッドの外側のオフターゲット組み込み事象の検出の概要。 図4:ノックインを確認するためのロングレンジPCR。組換えアレルを検証するためのロングレンジPCRアッセイの使用の例は、正確かつ完全である。隣接する領域が未知であるランダム遺伝子導入または長い相同性アームがこのタイプのアッセイを困難ないし不可能にし得る相同組換えとは異なり、本発明者らのシステムを使用して生成した候補アレルは、「イン/アウト(In/Out)」PCRストラテジーを使用するロングレンジPCR検証を可能にする。この例では、30.6kb挿入物のほぼ全体が、各々、導入遺伝子中の部位に結合する1つのプライマー(「イン」)およびランディングパッドに隣接するゲノムに結合する他方のプライマー(「アウト」)を用いるたった2回のPCRによって捕捉される。 図5:転写物を確認するためのRT-PCR。導入遺伝子が意図されるとおりに発現されるという証拠は、肝臓(この場合は、ヒト導入遺伝子の発現に関して予測される組織)から抽出され、cDNAへと変換され、増幅され、配列が検証されるmRNAを使用して作られる。スプライス部位にわたる参照とのアラインメントを示す模式図は、ヒト由来転写物が発現され、適切にスプライスすることを示す、3つの独立した初代系(founder line)からのアンプリコンのアガロースゲル電気泳動とともに示される。 図6:1つのランディングパッド(Bxb1v1) 対 2つのランディングパッド(Bxb1v2)を有するBxb1マウスへのプラスミド組み込みの効率。Bxb1インテグラーゼ mRNAを、多くの試験条件下で使用する、今日までの全ての実験のまとめ。4つのバージョン1ランディングパッド系統(単一attP部位)のうちの3つに関しては、成功裡の組換えアレルが生成された。バージョン2(二重attP部位)ランディングパッドマウス系統の両方は、組換えアレルを成功裡に生成した。その大部分の実験が行われたバックグラウンド(B6)において、上記二重部位(バージョン2)システムは、上記単一部位バージョン(バージョン1)よりおよそ3~4倍効率的であるようである。
詳細な説明
歴史的には、マウスにおける大きな(>10キロベース)導入遺伝子の導入は、胚性幹細胞操作またはより一般にはランダム遺伝子導入のいずれかによって(そしてごく稀に、CRISPR媒介性HDRによって)、接合子において直接達成されてきた。標的化遺伝子導入は、代表的には、上記ドナー導入遺伝子に隣接する広範囲にわたる相同性アームの使用に依拠し、これは、さらにより大きなベクターサイズを生じる。このような方法の使用は、生成および取り扱いにおける技術的困難を表し、任意の意図しない結果を軽減するために高価な下流の作業を必要とする。ランダム遺伝子導入を使用して作り出した動物(例えば、哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウス)モデルは、しばしば、位置的効果、例えば、組み込みの部位における天然の遺伝子の破壊、および異常な導入遺伝子発現レベルを被る。マルチコピーコンカテマーは、多大な過剰発現をもたらし得るか、または多数の挿入がゲノムにわたって点在した状態になる可能性があり、これは、その後の発現の変化および必要とされる表現型の不安定性を伴って、繁殖の間に上記導入遺伝子の分離をもたらし得る。さらに、プラスミド骨格に由来するエレメントを同時に含むことで、導入遺伝子サイレンシングが生じ、潜在的な哺乳動物モデルの有用性を無効にする可能性がある。
Bxb1マイコバクテリオファージによってコードされるセリンリコンビナーゼは、旧来の技術(例えば、マウスゲノムの大規模なヒト化)によって引きおこされた難題のうちの多くに対する解決策を提供する。このセリンリコンビナーゼは、哺乳動物のゲノムへの任意のヒト、マウス(または任意の他の種)の、または合成構築物の導入のために使用され得る。本質的には、上記Bxb1インテグラーゼは、その溶原相の間に、ファージ(「attP」)およびその細菌宿主(「attB」)における特有の付着部位間でのDNA鎖交換を行うように機能する。attP部位およびattB部位の相対的配向に依存して、その反応は、その認識部位の間で配列の切除、反転または組み込みを生じ得、さらなるタンパク質、切除酵素(excisionase)が存在しなければ、可逆的ではない。各付着部位は、長さが<50ヌクレオチド塩基対(bp)であり、分子クローニングにおいて、および現在では一般的な遺伝子編集技術を使用して、宿主ゲノムへの挿入に関して使用しやすくする。上記Bxb1インテグラーゼは、真核生物細胞において機能し、機能するためにいかなるさらなる宿主因子をも必要としない。さらに、それは、細胞において高効率で機能することが示されており、一方向性であり、マウスゲノムの中に検出可能な偽部位を有しない。上記システムはまた、増強にふさわしい。なぜなら上記付着部位における2つの中心的なジヌクレオチドは、組換え事象の特異性を担っているに過ぎないからである(例えば、図2Bを参照のこと)。これらの併せ持った属性によって、このシステムは、哺乳動物(例えば、マウス)接合子を直接改変するために有用になる。
本開示は、Bxb1インテグラーゼシステムを使用して、どのようにしてセーフハーバー遺伝子座における「ランディングパッド」でマウス系統を操作するかを記載する。これらの系統は、いくつかの実施形態において、組換えアレルにおけるベクター配列と夾雑することなしに、規定された配向において単一コピーの導入遺伝子の導入を可能にする。上記組換えアレルの正確な位置の知識は、高い効率と合わさって、初代の同定および上記導入遺伝子のその後の検証を大いに補助する。本開示は、Bxb1インテグラーゼシステムを使用して、マウス系統をどのように操作したかを記載するが、それを使用して、他の動物、例えば、他の哺乳動物(例えば、非ヒト哺乳動物)を「ランディングパッド」でどのように操作し得るかは、理解されるべきである。
Bxb1ランディングパッド系統の生成
Bxb1ランディングパッド動物は、そのゲノム内に(少なくとも1つの)Bxb1付着部位(例えば、attB部位、Bxb1 attP部位、および/またはその改変されたバージョン)を含む動物である。いくつかの実施形態において、上記動物のゲノムは、Bxb1 attP部位(配列番号1)または改変されたBxb1 attP部位(配列番号7)を含む。いくつかの実施形態において、上記動物のゲノムは、Bxb1 attB部位(配列番号2)または改変されたBxb1 attB部位(配列番号8)を含む。他のジヌクレオチド改変されたBxb1付着部位の非限定的な例は、図2Bの中に提供される。上記動物は、任意の動物(例えば、実験動物または家畜/農場動物)であり得る。いくつかの実施形態において、上記動物は、哺乳動物である。いくつかの実施形態において、上記哺乳動物は、齧歯類である。上記齧歯類は、例えば、マウスまたはラットであり得る。他の動物、例えば、家禽(例えば、ニワトリ)はまた、本明細書で企図される。
マイコバクテリオファージBxb1によってコードされるインテグラーゼは、それぞれ、上記ファージおよび細菌宿主に関する付着部位である、attPとattBとの間の鎖交換を触媒する。上記DNA部位は、比較的小さい(<50bp)が、上記反応は、これらの部位に関して非常に選択的であり、強く方向性でもある(例えば、Singh Aら. PLoS Genetics 2013; 9(5): e1003490を参照のこと)。上記Bxb1 attB部位は、少なくとも7つの特有かつ特異的な最適バリエーション、加えて、内部のジヌクレオチド認識配列におけるさらなる9つの最適未満のバリエーションを示し、同じBxb1リコンビナーゼ酵素が、各々、その特異的なジヌクレオチドアドレスを持つ一連の異なる構築物を同時に使用することを可能にする(例えば、Ghosh Pら. J. Mol Biol. 2006;349:331-348を参照のこと)。従って、Bxb1 attP部位および改変されたattP部位(例えば、配列番号1の配列に対して改変されている)の使用、ならびにBxb1 attB部位および改変されたattB部位(例えば、配列番号2の配列に対して改変されている)の使用が、本明細書で企図される。
別段注記されなければ、Bxb1ランディングパッド動物(例えば、哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウス)系統が、Bxb1 attP部位、改変されたBxb1 attP部位、Bxb1 attB部位、改変されたBxb1 attB部位、またはこれらの任意の組み合わせを含み得ることは、理解されるべきである。上記Bxb1ランディングパッドへと挿入されるべき相当するドナーポリヌクレオチドは、同族Bxb1付着部位(複数可)を含むべきである。従って、上記Bxb1ランディングパッド動物系統が、Bxb1 attP部位を含む場合、上記Bxb1ランディングパッドへと挿入されるべき相当するポリヌクレオチド(例えば、環状ドナーDNA)は、Bxb1 attB部位を含むべきである;そして上記Bxb1ランディングパッド動物系統がBxb1 attB部位を含む場合、上記Bxb1ランディングパッドへと挿入されるべき相当するポリヌクレオチドは、Bxb1 attP部位を含むべきである。
上記Bxb1付着部位(複数可)は、いくつかの実施形態において、セーフハーバー遺伝子座に位置し、この遺伝子座は、ゲノムのオープンクロマチン領域である。ゲノムセーフハーバー(GSH)は、新たな遺伝物質の組み込みを、その新たに挿入された遺伝的エレメントが、(i)予測されるように機能する、および(ii)宿主細胞または生物にリスクを課す宿主ゲノムの変化を引きおこさないことを確実にする様式で適応し得るゲノム中の部位である(例えば、Papapetrou EP and Schambach A Mol Ther 2016; 24(4): 678-684を参照のこと)。
本明細書で提供されるように使用され得るセーフハーバー遺伝子座の非限定的な例としては、Rosa26遺伝子座、Hip11遺伝子座、Hprt遺伝子座、およびTigre遺伝子座が挙げられる。従って、いくつかの実施形態において、本開示のマウス(または他の哺乳動物)系統のRosa26遺伝子座は、Bxb1 attP部位または改変されたattP部位を含む。いくつかの実施形態において、Rosa26遺伝子座は、Bxb1 attB部位または改変されたBxb1 attB部位を含む。他の実施形態において、本開示のマウス(または他の哺乳動物)系統のHip11遺伝子座は、Bxb1 attP部位または改変されたattP部位を含む。いくつかの実施形態において、Hip11遺伝子座は、Bxb1 attB部位または改変されたattB部位を含む。なお他の実施形態において、本開示マウス(または他の哺乳動物)系統のHprt遺伝子座は、Bxb1 attP部位または改変されたattP部位を含む。いくつかの実施形態において、Hprt遺伝子座は、Bxb1 attB部位または改変されたattB部位を含む。さらに他の実施形態において、本開示のマウス(または他の哺乳動物)系統のTigre遺伝子座は、Bxb1 attP部位または改変されたattP部位を含む。いくつかの実施形態において、Tigre遺伝子座は、Bxb1 attB部位または改変されたattB部位を含む。他のセーフハーバー遺伝子座が、本明細書で提供されるように使用されてもよい。
Bxb1付着部位(複数可)は、いくつかの実施形態において、内因性遺伝子の開始コドン(ATG)に位置するかまたはその付近に位置する。例えば、内因性遺伝子の通常の転写調節エレメントは、遺伝子の開始コドン付近にBxb1付着部位を含め、次いで、目的の遺伝子の転写が、内因性遺伝子の転写調節エレメントの制御下にあるように、目的の遺伝子を(Bxb1インテグラーゼを介して)組み込むことによって、「遮断され(intercepted)」得る。
Bxb1ランディングパッド動物を生成するために、1つの(少なくとも1つの)1本鎖DNA(ssDNA)ドナーが使用され得る。このssDNAドナーは、相同性アームに挟まれているBxb1付着部位(複数可)(例えば、Bxb1 attP部位またはBxb1 attB部位)を含む。いくつかの実施形態において、ssDNAは、2つのBxb1付着部位(例えば、Bxb1 attP部位および改変されたBxb1 attP部位、またはBxb1 attB部位および改変されたBxb1 attB部位)を含む。一方の相同性アームは、Bxb1付着部位(複数可)の左側(5’)に位置し(左側の相同性アーム)、もう一方の相同性アームは、Bxb1付着部位(複数可)の右側(3’)に位置する(右側の相同性アーム)。相同性アームは、ゲノム(例えば、セーフハーバー)遺伝子座に位置したゲノムDNAの領域に相同なssDNAの領域である。これらの相同性アームは、ssDNAドナーとゲノム遺伝子座との間の相同組換えを可能にし、以下で考察されるように、(例えば、CRISPR/Cas9媒介性相同組換え修復(HDR)を介して)、ゲノム遺伝子座へのBxb1付着部位(複数可)の挿入を生じる。
相同性アームは、長さが変動し得る。例えば、各相同性アーム(左側のアームおよび右側の相同性アーム)は、20ヌクレオチド塩基~1000ヌクレオチド塩基の長さを有し得る。いくつかの実施形態において、各相同性アームは、20~200個、20~300個、20~400個、20~500個、20~600個、20~700個、20~800個、または20~900個のヌクレオチド塩基の長さを有する。いくつかの実施形態において、各相同性アームは、20個、30個、40個、50個、60個、70個、80個、90個、100個、150個、200個、250個、300個、350個、400個、450個、500個、550個、600個、650個、700個、750個、800個、850個、900個、950個、または1000個のヌクレオチド塩基の長さを有する。いくつかの実施形態において、一方の相同性アームの長さは、他方の相同性アームの長さとは異なる。例えば、一方の相同性アームは、20個のヌクレオチド塩基の長さを有し得、他方の相同性アームは、50個のヌクレオチド塩基の長さを有し得る。いくつかの実施形態において、上記ドナーDNAは、1本鎖である。いくつかの実施形態において、上記ドナーDNAは、2本鎖である。
Rosa26遺伝子座を標的とする左側および右側の相同性アームの例は、それぞれ、配列番号4および配列番号5として提供される。いくつかの実施形態において、上記ssDNAドナーは、配列番号3のヌクレオチド配列(Rosa26遺伝子座を標的とする左側および右側の相同性アームに挟まれたBxb1 attP 付着部位)を含む。いくつかの実施形態において、上記ssDNAドナーは、配列番号9のヌクレオチド配列(Rosa26遺伝子座を標的とする左側および右側の相同性アームに挟まれている、改変されたBxb1 attP付着部位)を含む。
いくつかの実施形態において、本開示のマウスおよび/またはマウス胚(または他の動物もしくは動物胚)は、上記マウス/マウス胚のゲノム遺伝子座において単一のBxb1付着部位を含む。例えば、上記Bxb1付着部位は、attP付着部位、改変されたattP付着部位、attB付着部位、および改変されたattB付着部位から選択され得る。
他の実施形態において、本開示のマウスおよび/またはマウス胚(または他の動物もしくは動物胚)は、上記マウス/マウス胚のゲノム遺伝子座において2つの(少なくとも2つの)Bxb1付着部位を含み、これは、本明細書において第1のBxb1付着部位および第2のBxb1付着部位といわれ得る。上記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、いくつかの実施形態において、attP付着部位、改変されたattP付着部位、attB付着部位、および改変されたattB付着部位から選択される。上記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、互いに隣接していてもよいし(介在するヌクレオチド配列がない)、または、それらは、ある特定の数のヌクレオチドだけ、互いから分離されていてもよい。上記2つのBxb1付着部位を分離するヌクレオチドの数は、いくつかの実施形態において、各Bxb1付着部位が同じセーフハーバー遺伝子座内に(例えば、Rosa26遺伝子座内に)あることを条件にして、変動してもよい。従って、いくつかの実施形態において、任意の2つの(例えば、第1のおよび第2の)Bxb1付着部位は、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも1000、少なくとも1500、または少なくとも2000ヌクレオチド塩基対(bp)だけ、互いから分離される。いくつかの実施形態において、任意の2つ(例えば、第1のおよび第2の)Bxb1付着部位は、1~500bp、1~1000bp、1~1500bp、1~2000bp、1~2500bp、または1~3000ヌクレオチド塩基対(bp)だけ、互いから分離される。例えば、任意の2つのBxb1付着部位は、1~450bp、1~400bp、1~350bp、1~300bp、1~250bp、1~200bp、1~150bp、1~100bp、1~50bp、5~450bp、5~400bp、5~350bp、5~300bp、5~250bp、5~200bp、5~150bp、5~100bp、5~50bp、10~450bp、10~400bp、10~350bp、10~300bp、10~250bp、10~200bp、10~150bp、10~100bp、10~50bp、50~450bp、50~400bp、50~350bp、50~300bp、50~250bp、50~200bp、50~150bp、50~100bp、100~450bp、100~400bp、100~350bp、100~300bp、100~250bp、100~200bp、または100~150bpだけ、互いから分離され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供される動物は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチド(例えば、ゲノムポリヌクレオチド)を含む。このような実施形態において、上記ポリヌクレオチドは、上記ポリヌクレオチドが、上記インテグラーゼの発現および目的の遺伝子のゲノム組み込みの後に除去されるように、Bxb1付着部位に挟まれてもよい(例えば、図1Cを参照のこと)。
いくつかの実施形態において、上記Bxb1付着部位(複数可)を含むssDNAドナーの挿入は、クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート(CRISPR)/Cas9遺伝子編集によって促進される。上記CRISPR-Cas9システムは、遺伝子編集のために使用されるRNAガイドDNA標的化プラットフォームとして別の目的のために再利用された、原核生物に天然に存在する防御機構である。それは、DNAの切断を目標とする、DNAヌクレアーゼCas9(CRISPR関連タンパク質9)および非コード化ガイドRNA(gRNA)に依拠する。
いくつかの実施形態において、上記Cas9エンドヌクレアーゼは、Streptococcus pyogenes(NGG PAM)またはStaphylococcus aureus(NNGRRTまたはNNGRR(N) PAM)に由来するが、他のCas9ホモログ、オルソログ、および/またはバリアント(例えば、Cas9の進化バージョン)が、本明細書で提供されるように使用されてもよい。本明細書で提供されるように使用され得るRNAガイドヌクレアーゼのさらなる非限定的な例としては、以下が挙げられる:Cpf1(TTN PAM);SpCas9 D1135Eバリアント(NGG(低減したNAG結合)PAM);SpCas9 VRERバリアント(NGCG PAM);SpCas9 EQRバリアント(NGAG PAM);SpCas9 VQRバリアント(NGANまたはNGNG PAM);Neisseria meningitidis(NM) Cas9(NNNNGATT PAM);Streptococcus thermophilus(ST) Cas9(NNAGAAW PAM);およびTreponema denticola(TD) Cas9(NAAAAC)。
ガイドRNA(gRNA)は、会合したRNAガイドヌクレアーゼ(例えば、Cas9)の活性を、標的化したゲノム内の特異的標的配列に向ける。例えば、Jinekら, Science, 337, 816-821(2012)およびDeltchevaら, Nature, 471, 602-607(2011)を参照のこと。gRNAは、少なくとも、標的配列に(標的部位で)ハイブリダイズするスペーサー配列、およびCRISPR反復配列を含む。II型システム(例えば、Streptococcus pyogenesシステム)では、上記gRNAは、tracrRNA(トランス活性化RNA)配列を含む。上記II型システムでは、上記CRISPR反復配列およびtracrRNA配列は、互いにハイブリダイズして、二重鎖を形成する。V型システムでは、crRNA(CRISPR RNA)配列は、二重鎖を形成する。両方のシステムにおいて、上記二重鎖は、上記gRNAおよび上記RNAガイドヌクレアーゼが複合体を形成するように、RNAガイドヌクレアーゼ(例えば、Cas9)に結合する。いくつかの実施形態において、上記gRNAは、この上記RNAガイドヌクレアーゼとの会合によって上記複合体に対する標的特異性を提供する。上記gRNAは、上記RNAガイドヌクレアーゼの活性をそのように方向づける。Rosa26遺伝子座を標的とするgRNAスペーサー領域の例は、配列番号6および配列番号10として提供される。
他のゲノム編集技術が使用されてもよい(例えば、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)および/またはジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN))。例えば、Joung JKら. Nat Rev Mol Cell Biol. 2013;14(1):49-55; Carroll D Genetics. 2011;188(4): 773-782;およびGaj Tら. Trends Biotechnol. 2013;31(7):397-405を参照のこと。
トランスジェニックマウスは、受精した単一細胞(1細胞)マウス胚の前核へのDNAのマイクロインジェクション(前核注入)によって最も一般的に生成される。DNA組み込みが第1の核分裂の前に起こる場合、いくらかのまたは全ての細胞は、導入遺伝子を有する。注入の後、卵子を、雌と精管切除した雄とを交配することによって生成した、適時交配(time-mated)偽妊娠養母の卵管に外科手術により移す。上記導入遺伝子を有する注入した卵子から生じた子孫を、初代と称する。
マイクロインジェクションが例証されるが、他のトランスフェクションシステムが本開示のBXb1ランディングパッド動物を生成するために使用されてもよい(例えば、エレクトロポレーション(例えば、Wang Wら. J Genet Genomics 2016;43(5):319-27を参照のこと)、胚性幹細胞媒介性遺伝子移入およびレトロウイルス媒介性遺伝子移入(例えば、Kumar TRら. Methods Mol Biol. 2009;590:335-362を参照のこと)、ならびにウイルスベースの遺伝子移入など)。
いくつかの実施形態において、遺伝子移入は、胚の単一細胞ステージ(これは、接合子といわれ得る)において行う。他の実施形態において、遺伝子移入は、胚の後の多細胞ステージ(2細胞またはより多くの細胞、卵割球とも称される)において行う。いくつかの実施形態において、前核マイクロインジェクションは、接合子ステージにおいて行い、2細胞ステージ(2倍)での核注入が続く。
いくつかの実施形態において、Creリコンビナーゼ依存性Cas9発現を発現する動物(例えば、哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウス)系統が使用され得る。これらのマウス系統は、Creおよび上記gRNAを共発現するウイルスベクターが注入される場合に、インビトロCRISPR遺伝子編集を可能にする。上記ウイルスで発現されたCreは、Cas9発現のスイッチを入れて作動させ、これは次に、上記標的化遺伝子(単数または複数)を編集する。さらに、マウスにおけるインビボでの遺伝子編集は、Cas9およびgRNAを発現するレンチウイルスまたはアデノ随伴ウイルスの局所または全身注射によって達成され得る。
任意のマウスが、Bxb1ランディングパッド系統を生成するために使用され得る。マウス系統の非限定的な例としては、C57BL/6Jマウス(664)、C57BL/6NJ(5304)、FVB/NJ(1800)、B6D2(C57BL/6 x DBA/2J)マウス、およびNGSTM(NOD scidガンマ)マウス(5557)またはこれらのバリアントが挙げられる。さらなる例としては、A/J(000646)、129S1/SvImJ(002448)、NOD/ShiLtJ(001976)、NZO/HiLtJ(002105)、CAST/EiJ(000928)、PWK/PhJ(003715)、WSB/EiJ(001145)、DBA2(000671)、およびコラボレーティブクロス(CC)系統が挙げられる。
いくつかの実施形態において、Bxb1ランディングパッド動物(例えば、哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウス)を生成する方法は、受精した単一細胞胚を単離する工程、および上記胚の前核または細胞質に、Cas9(例えば、Cas9タンパク質、またはCas9タンパク質をコードするDNAもしくはmRNA)、gRNA(またはgRNAをコードするDNA)、およびゲノム遺伝子座(例えば、セーフハーバー遺伝子座(例えば、Rosa26遺伝子座または他のオープンクロマチン遺伝子座))を標的とするssDNAをマイクロインジェクションする工程を包含し得る。次いで、マイクロインジェクションされた胚は、偽妊娠雌性マウスに移され得、満期まで保持され得る。偽妊娠は、偽の妊娠を説明し、それによって、接合子の存在を除いて、妊娠の全ての徴候および症状が示される。マウスは、雌が不妊の雄によって交尾させられ(bred)、不妊の交配を生じる発情期の後に偽妊娠の状態になる。約2~3週齢において、尾の生検を、子孫から集めてもよく、セーフハーバー遺伝子座への正確な組み込みが、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、配列決定、サザンブロット法および/またはロングレンジ配列決定システム(例えば、PacBio)によって検証されてもよい。次いで、所望の組み込みを有する初代マウスは、Bxb1ランディングパッドマウス系統を生成するために繁殖させられる。
標的化導入遺伝子組み込み
上記Bxb1ランディングパッド動物(例えば、哺乳動物(例えば、齧歯類、例えば、マウス)は、いくつかの実施形態において、上記動物のゲノムのBxb1付着部位において目的の遺伝子を導入するために使用され得る。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、ベクター上に存在する。ベクターは、単に、外因性の遺伝物質(例えば、ドナー導入遺伝子)を宿主細胞(例えば、マウス胚)へと運ぶビヒクルとして使用されるDNA分子である。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、環状ドナーポリヌクレオチド(例えば、プラスミド)上に存在する。いくつかの実施形態において、例えば、そのゲノム中に1つのみのBxb1付着部位を含む動物を使用する場合、上記環状ドナーポリヌクレオチドは、DNAミニサークルである。DNAミニサークルは、ドナーDNAが>100bp~50kbの環状にされている小さな(約4kb)環状ベクター骨格である。いくつかの実施形態において、DNAミニサークルは、全ての原核生物ベクター部分から除かれている(例えば、抗生物質耐性マーカーおよび/または細菌複製起点を含む細菌プラスミド骨格をもはや含まない)プラスミド誘導体である。
DNAミニサークルを生成する方法は、当該分野で周知である。例えば、細菌骨格および真核生物挿入物(発現されるべき導入遺伝子を含む)を含む親プラスミドは、部位特異的リコンビナーゼタンパク質を発現する特殊なE.coli株において生成され得る。組換え部位は、親プラスミドにおける真核生物挿入物に隣接し、従って、リコンビナーゼタンパク質(非Bxb1)の活性が、アラビノース誘導、グルコース誘導などが挙げられるが、これらに限定されない方法によって誘導される場合、上記細菌骨格は、真核生物挿入物から切り出されて真核生物DNAミニサークルおよび細菌プラスミドを生じる。
目的の配列(例えば、遺伝子)は、いくつかの実施形態において、200塩基対(bp)~100キロベース(kb)の長さを有する。目的の遺伝子は、いくつかの実施形態において、少なくとも10kbの長さを有する。例えば、目的の遺伝子は、少なくとも15kb、少なくとも20kb、少なくとも25kb、少なくとも30kb、または少なくとも35kbの長さを有し得る。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、10~100kb、10~75kb、10~50kb、10~30kb、20~100kb、20~75kb、20~50kb、20~30kb、30~100kb、30~75kb、または30~50kbの長さを有する。
上記ドナーポリヌクレオチド(複数可)は、いくつかの実施形態において、200bp~500kb、200bp~250kb、または200bp~100kbの長さを有する。上記ドナーポリヌクレオチドは、いくつかの実施形態において、少なくとも10kbの長さを有する。例えば、上記ドナーポリヌクレオチドは、少なくとも15kb、少なくとも20kb、少なくとも25kb、少なくとも30kb、少なくとも35kb、少なくとも50kb、少なくとも100kb、少なくとも200kb、少なくとも300kb、少なくとも400kb、または少なくとも500kbの長さを有し得る。いくつかの実施形態において、上記ドナーポリヌクレオチドは、10~500kb、20~400kb、10~300kb、10~200kb、または10~100kbの長さを有する。いくつかの実施形態において、上記ドナーポリヌクレオチドは、10~100kb、10~75kb、10~50kb、10~30kb、20~100kb、20~75kb、20~50kb、20~30kb、30~100kb、30~75kb、または30~50kbの長さを有する。ドナーポリヌクレオチドは、環状または直線状であり得る。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子およびその相当する(同族の)Bxb1付着部位(複数可)を含むドナーポリヌクレオチド(複数可)は、(例えば、マイクロインジェクションを介して)胚(例えば、単一細胞胚(接合子))へと導入される。後のステージの胚または動物がまた使用されてもよい。本明細書で提供されるとおりの使用のための前核マイクロインジェクションおよび他の遺伝子移入方法は、上記で考察される。
上記ドナーポリヌクレオチド(複数可)は、いくつかの実施形態において、Bxb1インテグラーゼタンパク質、Bxb1インテグラーゼタンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはBxb1インテグラーゼタンパク質およびBxb1インテグラーゼタンパク質をコードするポリヌクレオチドとともに胚または動物に導入される。上記ポリヌクレオチドは、DNAまたはRNA(例えば、mRNA)であり得る。
上記ドナーポリヌクレオチドおよび上記Bxb1インテグラーゼを胚に導入した後に、上記胚は、目的の遺伝子を含む遺伝的に改変された子孫動物を生成するために、偽妊娠雌性へと移植され得る(上記で記載される繁殖プロセスに類似)。
いくつかの実施形態において、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも10%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、または少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、または少なくとも50%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの例えば、10%~50%、10%~40%、10%~30%、または10%~20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの50%超(例えば、55%、60%、65%、または70%)は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子(または目的の遺伝子を含むドナーポリヌクレオチド)は、少なくとも10kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも10%は、上記 ゲノム遺伝子座に正確に組み込まれた目的の遺伝子を含む。例えば、目的の遺伝子は、少なくとも10kb、少なくとも15kb、少なくとも20kb、少なくとも25kb、少なくとも30kb、少なくとも35kb、少なくとも40kb、少なくとも45kb、または少なくとも50kbの長さを有し得、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、または少なくとも50%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも10kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも10kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも10kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも25%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも10kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも30%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも15kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも15kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも15kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも25%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも15kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも30%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも20kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも20kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも20kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも25%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも20kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも30%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも25kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも25kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも25kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも25%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも25kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも30%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも30kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも30kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも30kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも25%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも30kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも30%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも35kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも15%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも35kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも20%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも35kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも25%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、目的の遺伝子は、少なくとも35kbの長さを有し、上記遺伝的に改変した子孫動物のうちの少なくとも30%は、上記ゲノム遺伝子座に組み込まれた目的の遺伝子を含む。
さらなる実施形態
さらなる実施形態は、以下に番号付けした段落によって包含される。
1. そのゲノム内に第1のBxb1付着部位および第2のBxb1付着部位を含む、哺乳動物。
2. Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含み、ここで必要に応じて前記ポリヌクレオチドは、前記第1のおよび第2のBxb1付着部位に挟まれている、段落1に記載の哺乳動物。
3.
前記第1のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
前記第2のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
必要に応じて前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、互いに対して異種であり、必要に応じて前記ゲノムは、attRおよび/またはattL部位を含まず、例えば、50~500ヌクレオチド塩基だけ、互いから分離される、
段落1または2に記載の哺乳動物。
4. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、段落3に記載の哺乳動物。
5. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、50~500ヌクレオチド塩基だけ、互いから分離されている、段落1~4のいずれか1つに記載の哺乳動物。
6. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物。
7. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物。
8. そのゲノム内に第1のBxb1付着部位および第2のBxb1付着部位を含む、哺乳動物胚。
9. (a)Bxb1インテグラーゼまたは(b)Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含み、ここで必要に応じて前記ポリヌクレオチドは、前記第1のおよび第2のBxb1付着部位に挟まれている、段落8に記載の哺乳動物胚。
10.
前記第1のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
前記第2のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
必要に応じて前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、互いに対して異種であり、必要に応じて前記ゲノムは、attRおよび/またはattL部位を含まず、例えば、50~500ヌクレオチド塩基だけ、互いから分離されている、
段落8または9に記載の哺乳動物胚。
11. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、段落10に記載の哺乳動物胚。
12. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、50~500ヌクレオチド塩基対だけ、互いから分離されている、段落8~11のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
13. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
14.前記哺乳動物胚は、単一細胞胚または多細胞胚である、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
15. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
16. 前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚に、(a)第1の同族Bxb1付着部位および第2の同族Bxb1付着部位に挟まれている目的の配列を含むドナーポリヌクレオチド、ならびに(b)Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程を包含する方法。
17. 前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚に、第1の同族Bxb1付着部位および第2の同族Bxb1付着部位に挟まれている目的の配列を含むドナーポリヌクレオチドを導入する工程を包含する方法。
18. 前記哺乳動物胚を偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程をさらに包含する、段落16または17に記載の方法。
19. 前記雌性哺乳動物から、子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、段落18に記載の方法。
20. 前記子孫哺乳動物のゲノムに組み込まれた前記目的の配列の存在または非存在に関して、前記子孫哺乳動物をスクリーニングする工程をさらに包含する、段落19に記載の方法。
21. 前記ドナーポリヌクレオチド、前記Bxb1インテグラーゼ、および/またはBxb1インテグラーゼをコードする前記ポリヌクレオチドは、マイクロインジェクションを介して前記哺乳動物胚に導入される、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
22. 前記目的の配列は、目的の遺伝子を含む、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
23. 前記目的の配列は、少なくとも10kb、少なくとも15kb、少なくとも20kb、少なくとも25kb、または少なくとも30kbのサイズを有する、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
24. Bxb1ランディングパッド哺乳動物を生成するための方法であって、前記方法は、
(a)哺乳動物胚に、(i)Cas9ヌクレアーゼまたはCas9ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド、(ii)第1のガイドRNA(gRNA)または前記哺乳動物胚における第1のゲノム部位を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、(iii)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれている第1のBxb1付着部位を含む第1の1本鎖DNA(ssDNA)ドナー;必要に応じて(iv)第2のガイドRNA(gRNA)または前記哺乳動物胚における第2のゲノム部位(a second genomic)を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、ならびに(v)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれている第2のBxb1付着部位を含む第2のssDNAを導入する工程;ならびに
(b)前記哺乳動物胚細胞を、偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程であって、ここで前記偽妊娠雌性哺乳動物は、子孫哺乳動物を産む能力がある、移植する工程、を包含する方法。
25. 前記第1のssDNAは、前記第1のBxb1付着部位から上流または下流に第2のBxb1付着部位をさらに含み、ここで前記第1のおよび第2のBxb1付着部位はともに、前記左側の相同性アームおよび前記右側の相同性アームに挟まれている、段落24に記載の方法。
26. 前記哺乳動物胚は、Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを含むか、または工程(a)は、前記哺乳動物胚に、Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程をさらに包含する、段落24または25に記載の方法。
27. 前記子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、段落24~26のいずれか1つに記載の方法。
28. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、段落24~27のいずれか1つに記載の方法。
29. 段落8~14に記載の哺乳動物胚を含む、哺乳動物。
30. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、段落29に記載の哺乳動物。
31. そのゲノム内にBxb1付着部位を含む、哺乳動物。
32. Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、段落31に記載の哺乳動物。
33. 前記Bxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、または改変されたattB部位である、段落31または32に記載の哺乳動物。
34. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、段落33に記載の哺乳動物。
35. 前記Bxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物。
36. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物。
37. そのゲノム内にBxb1付着部位を含む、哺乳動物胚。
38. Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、段落37に記載の哺乳動物胚。
39. 前記Bxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、または改変されたattB部位である、段落37または38に記載の哺乳動物胚。
40. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、段落39に記載の哺乳動物胚。
41. 前記Bxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
42. 前記哺乳動物胚は、単一細胞胚または多細胞胚である、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
43. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、前記段落のいずれか1つに記載の哺乳動物胚。
44. 段落37~43のいずれか1つに記載の哺乳動物胚に、(a)目的の配列および同族Bxb1付着部位を含むドナーポリヌクレオチド、ならびに(b)Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程を包含する、方法。
45. 段落37~43のいずれか1つに記載の哺乳動物胚に、目的の配列および同族Bxb1付着部位を含むドナーポリヌクレオチドを導入する工程を包含する、方法。
46. 前記哺乳動物胚を偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程をさらに包含する、段落44または45に記載の方法。
47. 前記雌性哺乳動物から、子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、段落46に記載の方法。
48. 前記子孫哺乳動物のゲノムに組み込まれた前記目的の配列の存在または非存在に関して、前記子孫哺乳動物をスクリーニングする工程をさらに包含する、段落47に記載の方法。
49. 前記ドナーポリヌクレオチド、前記Bxb1インテグラーゼ、および/またはBxb1インテグラーゼをコードする前記ポリヌクレオチドは、マイクロインジェクションを介して前記哺乳動物胚に導入される、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
50. 前記ドナーポリヌクレオチドは、ミニサークルである、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
51. 前記目的の配列は、目的の遺伝子を含む、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
52. 前記目的の配列は、少なくとも3kb、少なくとも4kb、少なくとも5kb、少なくとも6kb、少なくとも7kb、少なくとも8kb、少なくとも9kb、または少なくとも10kbのサイズを有する、前記段落のいずれか1つに記載の方法。
53. Bxb1ランディングパッド哺乳動物を生成するための方法であって、前記方法は、
(a)哺乳動物胚に、
(i)Cas9ヌクレアーゼまたはCas9ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド,
(ii)ガイドRNA(gRNA)または前記哺乳動物胚におけるゲノム遺伝子座を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、ならびに
(iii)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれているBxb1付着部位を含む1本鎖DNA(ssDNA)ドナー、
を導入する工程;ならびに
(b)前記哺乳動物胚細胞を、偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程であって、ここで前記偽妊娠雌性哺乳動物は、子孫哺乳動物を産む能力がある、移植する工程、
を包含する方法。
54. 前記哺乳動物胚は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを含むか、または工程(a)は、前記哺乳動物胚に、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程をさらに包含する、段落53に記載の方法。
55. 前記子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、段落54に記載の方法。
56. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、段落55に記載の方法。
57. 段落37~43に記載の哺乳動物胚を含む、哺乳動物。
58. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、段落57に記載の哺乳動物。
実施例
実施例1.Bxb1マウス-1つの(attP)ランディングパッド
CRISPR/Cas9およびオリゴヌクレオチドドナーを使用して、本発明者らは、単一のattP部位を、上記マウスのゲノム(C57BL/6J、NSGTM、PWK/PhJ、DBA/2J、A/J、129S1/SvImJ、またはFVB/NJマウス系)のRosa26遺伝子座へと挿入した。
受精接合子を、C57BL/6Jマウスから単離した。これらの接合子の前核に、(1)mRNA、もしくはタンパク質、またはmRNAおよびタンパク質の両方としてのCas9(濃度は、mRNAに関しては60~100ng/μLおよびタンパク質に関しては30~60ng/μLの範囲に及んだ)、(2)gRNA(濃度は、30~50ng/μLの範囲に及んだ)、および(3)Rosa26遺伝子座を標的とするおよそ200bpのssDNAオリゴ(配列番号3)を、マイクロインジェクションした。このssDNAオリゴは、48塩基対のBxb1 attP部位(配列番号2)に隣接する相同性の152塩基(配列番号4および5)を有する。マイクロインジェクションした接合子を、偽妊娠マウスに移し、満期まで保持させた。約2~3週齢において、尾の生検を子孫から集め、上記attP部位の正確な組み込みに関して、PCRおよび配列決定によって試験した。上記Bxb1 attP部位を有するマウスを、Bxb1 attPマウス系統を交尾させて作り出した。
次いで、これらのマウスを、適合している同族attB部位を含むドナーとのインテグラーゼ媒介性組換えのためのレシピエントとして使用した(図2A~2B)。上記ベクター骨格に由来するDNAの挿入を回避するために、プラスミドを、マイクロインジェクションの前に、ミニサークルへと変換した(System Biosciences, LLC)。
受精した接合子を、Bxb1 attP C57BL/6Jマウス系統から単離した。これらの接合子の前核に、Bxb1インテグラーゼをコードする100ng/μLのmRNAおよび1~10ng/μLのドナーDNAをマイクロインジェクションした。上記ドナーDNAは、宿主胚Bxb1 attP部位と適合するBxb1 attB部位を有する。上記ドナーDNAは、当該分野で周知でありかつ確立された技術を使用する、細菌ベクターがないミニサークルであった。そのマイクロインジェクションした接合子を、偽妊娠マウスに移し、満期まで保持させた。>2~3週齢において、尾の生検を子孫から集め、PCRおよび配列決定によって上記DNAの正確な組み込みに関して試験した。
このバージョンでの結果を、表1に概説する。
Figure 2022552283000002
実施例2.Bxb1マウス-2つの(attP)ランディングパッド
本発明者らは、本発明者らのバージョン2 レシピエントマウスを、バージョン1系の逐次的改変を経て生成した。繰り返すと、本発明者らは、CRISPR/Cas9およびオリゴヌクレオチドドナーを使用して、第2のattP(改変)部位を、元のattP部位から約240bp離して挿入した。その改変された部位では、ジヌクレオチド対形成を、GTからGAに変えた。上記第2の部位の付加は、先ずドナー構築物をミニサークルへと変換させる必要なしに、ベクター骨格の排除を可能にする(図1B)。この例では、2つの付着部位が逐次的に挿入されたが、それらを、例えば、単一のドナーポリヌクレオチドを使用して同時に挿入できたことに注意のこと。上記バージョン2のマウスはまた、DNAのさらにより大きなトラクトを挿入することを可能にする。なぜなら必須のattB部位は、組み込まれるべき所望の領域に単に隣接させることによって、任意のベクター(BACを含む)へと配置されうるからである。
スクリーニングおよび検証は、大きなノックインを有するマウスを作り出す場合に、最も大きな困難のうちの1つである。しかし、導入遺伝子の正確な位置および配向を知ることで、PCRによる迅速かつ簡単な同定が可能になる。スクリーニングに関する一般的ストラテジーは、図3に概説される。
本発明者らは、ヒトゲノムDNAの30,570bpトラクトを挿入するために、組み換えた(recombineered)BAC(合計サイズ33,939bp)を使用して、バージョン2のマウスを試験した。その結果を表2にまとめる。
Figure 2022552283000003
本発明者らは、種々の長さ(1.5kb~30.6kbの範囲)を有する核酸を挿入してバージョン2のマウスを試験した。その結果を表3にまとめる。
Figure 2022552283000004
Figure 2022552283000005
4つの初代候補を、野生型マウスへと戻し交配し、そのN1子孫を、両方の所望の組換えアレル(REC)および任意のオフターゲット挿入(OTI)事象の生殖細胞系列伝達に関して評価した。上記4つの初代系のうちの2つからの子孫はまた、望ましくないランダムトランスジェニックアレルを有した。上記OTIおよびRECアレルを分離した。これは、上記挿入事象が関連していないことを示す。ロングレンジPCRを行って、その組み込まれたアレルが無傷であることを確認した(図4)。
上記導入遺伝子は、ヒト肝臓において高発現を有することが公知であることから、RNAを、4つのコロニーのうちの3つからのマウスの肝臓から単離した(第4の初代からのコロニーは、未だ十分なサイズに達していなかったので、これらの試験には含めなかった)。cDNAを、全RNAから調製し、1,270bp PCR生成物を、各系から生成した(図5)。次いで、この生成物のSangerシーケンシングを使用して、転写物が実際にヒト化アレルであることを確認した。
Figure 2022552283000006
Figure 2022552283000007
Figure 2022552283000008
Figure 2022552283000009
本明細書で開示される全ての参考文献、特許および特許出願は、それら各々が引用され、いくらかの場合には、その文書の全体を包含し得る主題に関して参考として援用される。
不定冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、ここ本明細書中でおよび特許請求の範囲において使用される場合、反対のことが明示的に示されなければ、少なくとも1(at least one)」を意味することが理解されるべきである。
反対のことが明示的に示されなければ、1より多くの工程または行為を含む本明細書で特許請求される任意の方法において、本方法の工程または行為の順序が、本方法の工程または行為が記載されている順序に必ずしも限定されないことはまた、理解されるべきである。
特許請求の範囲および上記の明細書において、「含む、包含する(comprising)」、「含む、包含する、挙げられる(including)」、「有する(carrying)」、「有する(having)」、「含む、含有する(containing)」、「含む(involving)」、保持する「holding」」、「から構成される(composed of)」などのような全ての移行句は、制限がない、すなわち、が挙げられるが、これらに限定されないこと(including but not limited to)を意味すると理解されるべきである。移行句「からなる(consisting of)」および「から本質的になる(consisting essentially of)」のみが、米国特許庁特許審査便覧第2111.03節に示されるように、それぞれ、閉鎖または半閉鎖の移行句であるものとする。
数値の前にある用語「約(about)」および「実質的に(substantially)」とは、その記載された数値の±10%を意味する。
値の範囲が提供される場合、上記範囲の上端と下端との間の各値は、具体的に企図されかつ本明細書に記載されている。

Claims (58)

  1. そのゲノム内に第1のBxb1付着部位および第2のBxb1付着部位を含む、哺乳動物。
  2. Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含み、必要に応じてここで前記ポリヌクレオチドは、前記第1のおよび第2のBxb1付着部位に挟まれている、請求項1に記載の哺乳動物。
  3. 前記第1のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
    前記第2のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
    必要に応じて前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、互いに対して異種である、
    請求項1に記載の哺乳動物。
  4. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、請求項3に記載の哺乳動物。
  5. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、50~500ヌクレオチド塩基だけ、互いから分離されている、請求項1に記載の哺乳動物。
  6. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、請求項1に記載の哺乳動物。
  7. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、請求項1に記載の哺乳動物。
  8. そのゲノム内に第1のBxb1付着部位および第2のBxb1付着部位を含む、哺乳動物胚。
  9. Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含み、ここで必要に応じて前記ポリヌクレオチドは、前記第1のおよび第2のBxb1付着部位に挟まれている、請求項8に記載の哺乳動物胚。
  10. 前記第1のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
    前記第2のBxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、および改変されたattB部位から選択され;
    必要に応じて前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、互いに対して異種である、
    請求項8に記載の哺乳動物胚。
  11. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、請求項10に記載の哺乳動物胚。
  12. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、50~500ヌクレオチド塩基対だけ、互いから分離されている、請求項8に記載の哺乳動物胚。
  13. 前記第1のおよび第2のBxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、請求項8に記載の哺乳動物胚。
  14. 前記哺乳動物胚は、単一細胞胚または多細胞胚である、請求項8に記載の哺乳動物胚。
  15. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、請求項8に記載の哺乳動物胚。
  16. 前記請求項のいずれか1項に記載の哺乳動物胚に、(a)第1の同族Bxb1付着部位および第2の同族Bxb1付着部位に挟まれている目的の配列を含むドナーポリヌクレオチド、ならびに(b)Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程を包含する、方法。
  17. 前記請求項のいずれか1項に記載の哺乳動物胚に、第1の同族Bxb1付着部位および第2の同族Bxb1付着部位に挟まれている目的の配列を含むドナーポリヌクレオチドを導入する工程を包含する、方法。
  18. 前記哺乳動物胚を、偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記雌性哺乳動物から、子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記子孫哺乳動物のゲノムに組み込まれた前記目的の配列の存在または非存在に関して、前記子孫哺乳動物をスクリーニングする工程をさらに包含する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ドナーポリヌクレオチド、前記Bxb1インテグラーゼ、および/またはBxb1インテグラーゼをコードする前記ポリヌクレオチドは、マイクロインジェクションを介して前記哺乳動物胚に導入される、請求項16に記載の方法。
  22. 前記目的の配列は、目的の遺伝子を含む、請求項16に記載の方法。
  23. 前記目的の配列は、少なくとも10kb、少なくとも15kb、少なくとも20kb、少なくとも25kb、または少なくとも30kbのサイズを有する、請求項16に記載の方法。
  24. Bxb1ランディングパッド哺乳動物を生成するための方法であって、前記方法は、
    (a)哺乳動物胚に、(i)Cas9ヌクレアーゼまたはCas9ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド、(ii)第1のガイドRNA(gRNA)または前記哺乳動物胚における第1のゲノム部位を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、(iii)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれている第1のBxb1付着部位を含む第1の1本鎖DNA(ssDNA)ドナー;必要に応じて(iv)第2のガイドRNA(gRNA)または前記哺乳動物胚における第2のゲノム部位を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、ならびに(v)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれている第2のBxb1付着部位を含む第2のssDNAを導入する工程;ならびに
    (b)前記哺乳動物胚細胞を、偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程であって、ここで前記偽妊娠雌性哺乳動物は、子孫哺乳動物を産む能力がある、移植する工程、
    を包含する方法。
  25. 前記第1のssDNAは、前記第1のBxb1付着部位から上流または下流に第2のBxb1付着部位をさらに含み、ここで前記第1のおよび第2のBxb1付着部位はともに、前記左側の相同性アームおよび前記右側の相同性アームに挟まれている、請求項24に記載の方法。
  26. 前記哺乳動物胚は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを含むか、または工程(a)は、前記哺乳動物胚に、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程をさらに包含する、請求項24に記載の方法。
  27. 前記子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、請求項24に記載の方法。
  28. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、請求項24に記載の方法。
  29. 請求項8に記載の哺乳動物胚を含む、哺乳動物。
  30. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、請求項29に記載の哺乳動物。
  31. そのゲノム内にBxb1付着部位を含む、哺乳動物。
  32. Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項31に記載の哺乳動物。
  33. 前記Bxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、または改変されたattB部位である、請求項31に記載の哺乳動物。
  34. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、請求項33に記載の哺乳動物。
  35. 前記Bxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、請求項31に記載の哺乳動物。
  36. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、請求項31に記載の哺乳動物。
  37. そのゲノム内にBxb1付着部位を含む、哺乳動物胚。
  38. Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項37に記載の哺乳動物胚。
  39. 前記Bxb1付着部位は、attP部位、改変されたattP部位、attB部位、または改変されたattB部位である、請求項37に記載の哺乳動物胚。
  40. 前記attP部位は、配列番号1の配列を含み、前記改変されたattP部位は、配列番号7の配列を含み、前記attB部位は、配列番号2の配列を含み、および/または前記改変されたattB部位は、配列番号8の配列を含む、請求項39に記載の哺乳動物胚。
  41. 前記Bxb1付着部位は、セーフハーバー遺伝子座、必要に応じてRosa26遺伝子座内にある、請求項37に記載の哺乳動物胚。
  42. 前記哺乳動物胚は、単一細胞胚または多細胞胚である、請求項37に記載の哺乳動物胚。
  43. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、請求項37に記載の哺乳動物胚。
  44. 請求項37~43のいずれか1項に記載の哺乳動物胚に、(a)目的の配列および同族Bxb1付着部位を含むドナーポリヌクレオチド、ならびに(b)Bxb1インテグラーゼまたはBxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程を包含する方法。
  45. 請求項37~43のいずれか1項に記載の哺乳動物胚に、目的の配列および同族Bxb1付着部位を含むドナーポリヌクレオチドを導入する工程を包含する、方法。
  46. 前記哺乳動物胚を偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程をさらに包含する、請求項44に記載の方法。
  47. 前記雌性哺乳動物から子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、請求項46に記載の方法。
  48. 前記子孫哺乳動物のゲノムに組み込まれた前記目的の配列の存在または非存在に関して、前記子孫哺乳動物をスクリーニングする工程をさらに包含する、請求項47に記載の方法。
  49. 前記ドナーポリヌクレオチド、前記Bxb1インテグラーゼ、および/またはBxb1インテグラーゼをコードする前記ポリヌクレオチドは、マイクロインジェクションを介して前記哺乳動物胚に導入される、請求項44に記載の方法。
  50. 前記ドナーポリヌクレオチドは、ミニサークルである、請求項44に記載の方法。
  51. 前記目的の配列は、目的の遺伝子を含む、請求項44に記載の方法。
  52. 前記目的の配列は、少なくとも3kb、少なくとも4kb、少なくとも5kb、少なくとも6kb、少なくとも7kb、少なくとも8kb、少なくとも9kb、または少なくとも10kbのサイズを有する、請求項44に記載の方法。
  53. Bxb1ランディングパッド哺乳動物を生成するための方法であって、前記方法は、
    (a)哺乳動物胚に、
    (i)Cas9ヌクレアーゼまたはCas9ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド、
    (ii)ガイドRNA(gRNA)または前記哺乳動物胚におけるゲノム遺伝子座を標的とするgRNAをコードするポリヌクレオチド、および
    (iii)左側の相同性アームおよび右側の相同性アームに挟まれているBxb1付着部位を含む1本鎖DNA(ssDNA)ドナー、
    を導入する工程;ならびに
    (b)前記哺乳動物胚細胞を偽妊娠雌性哺乳動物に移植する工程であって、ここで前記偽妊娠雌性哺乳動物は、子孫哺乳動物を産む能力がある、移植する工程、
    を包含する方法。
  54. 前記哺乳動物胚は、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを含むか、または工程(a)は、前記哺乳動物胚に、Bxb1インテグラーゼをコードするポリヌクレオチドを導入する工程を包含する、請求項53に記載の方法。
  55. 前記子孫哺乳動物を集める工程をさらに包含する、請求項54に記載の方法。
  56. 前記哺乳動物胚は、齧歯類胚、必要に応じてマウス胚である、請求項55に記載の方法。
  57. 請求項37に記載の哺乳動物胚を含む、哺乳動物。
  58. 前記哺乳動物は、齧歯類、必要に応じてマウスである、請求項57に記載の哺乳動物。
JP2022521299A 2019-10-09 2020-10-08 高頻度標的化動物遺伝子導入 Pending JP2022552283A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962913092P 2019-10-09 2019-10-09
US62/913,092 2019-10-09
PCT/US2020/054745 WO2021072049A1 (en) 2019-10-09 2020-10-08 High frequency targeted animal transgenesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022552283A true JP2022552283A (ja) 2022-12-15
JPWO2021072049A5 JPWO2021072049A5 (ja) 2023-10-18

Family

ID=75437686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521299A Pending JP2022552283A (ja) 2019-10-09 2020-10-08 高頻度標的化動物遺伝子導入

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220369610A1 (ja)
EP (1) EP4040952A4 (ja)
JP (1) JP2022552283A (ja)
KR (1) KR20220097406A (ja)
CN (1) CN114727592A (ja)
AU (1) AU2020363795A1 (ja)
CA (1) CA3157472A1 (ja)
WO (1) WO2021072049A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202113933D0 (en) * 2021-09-29 2021-11-10 Genome Res Ltd Methods for gene editing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060046294A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Site-specific recombination systems for use in eukaryotic cells
US9034650B2 (en) * 2005-02-02 2015-05-19 Intrexon Corporation Site-specific serine recombinases and methods of their use
CN102083975A (zh) * 2008-07-03 2011-06-01 利兰·斯坦福青年大学托管委员会 小环dna载体制剂及其制备方法和使用方法
US9125385B2 (en) * 2010-11-12 2015-09-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Site-directed integration of transgenes in mammals
CA2832095A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 The Scripps Research Institute Chromosomal landing pads and related uses
CN105144204B (zh) * 2012-12-13 2018-02-27 麻省理工学院 基于重组酶的逻辑与存储系统
US9932607B2 (en) * 2013-11-15 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Site-specific integration of transgenes into human cells
CN108471731A (zh) * 2015-11-06 2018-08-31 杰克逊实验室 大型基因组dna敲入及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220097406A (ko) 2022-07-07
US20220369610A1 (en) 2022-11-24
EP4040952A1 (en) 2022-08-17
CN114727592A (zh) 2022-07-08
AU2020363795A1 (en) 2022-05-26
EP4040952A4 (en) 2023-11-08
CA3157472A1 (en) 2021-04-15
WO2021072049A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020286315B2 (en) Efficient non-meiotic allele introgression
Shao et al. CRISPR/Cas-mediated genome editing in the rat via direct injection of one-cell embryos
US20180355382A1 (en) Large genomic dna knock-in and uses thereof
JP2019501659A (ja) Cas9タンパク質のマルチサイクルエレクトロポレーションによる遺伝子修飾非ヒト哺乳動物
EP2858486A2 (en) Methods and compositions for generating conditional knock-out alleles
JP6958917B2 (ja) 遺伝子ノックイン細胞の作製方法
Navarro-Serna et al. Livestock gene editing by one-step embryo manipulation
Lee et al. Conditional targeting of Ispd using paired Cas9 nickase and a single DNA template in mice
US20190223417A1 (en) Genetically modified animals having increased heat tolerance
US20200208146A1 (en) Materials and methods for efficient targeted knock in or gene replacement
JP2022552283A (ja) 高頻度標的化動物遺伝子導入
US20230287459A1 (en) Single generation targeted gene integration
NZ718194B2 (en) Efficient non-meiotic allele introgression

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010