JP2022552122A - 基板処理装置{substrate processing device} - Google Patents

基板処理装置{substrate processing device} Download PDF

Info

Publication number
JP2022552122A
JP2022552122A JP2022519737A JP2022519737A JP2022552122A JP 2022552122 A JP2022552122 A JP 2022552122A JP 2022519737 A JP2022519737 A JP 2022519737A JP 2022519737 A JP2022519737 A JP 2022519737A JP 2022552122 A JP2022552122 A JP 2022552122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
plasma
electrode
substrate
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022519737A
Other languages
English (en)
Inventor
ジオン,ブ-イル
パク,ジョン-イン
Original Assignee
チュソン エンジニアリング カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チュソン エンジニアリング カンパニー,リミテッド filed Critical チュソン エンジニアリング カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022552122A publication Critical patent/JP2022552122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による基板処理装置は、工程チャンバと、工程チャンバの内側上部に配置され、前記工程チャンバの上部面と離隔して配置された上部電極と、前記上部電極と一定の間隔を有し、前記上部電極の下部で前記上部電極を対向するように配置される下部電極と、電気的に接地され、前記下部電極と一定の間隔を有し、前記下部電極の下部で前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、前記下部電極と接地との間、又は前記下部電極とRF電源の出力端子との間に接続される可変キャパシタと、を含む。【選択図】図5

Description

本発明は、基板処理装置に関するものとして、より詳細には、1つのRF電源からRF電力を分配して互いに異なる領域に第1プラズマと第2プラズマをそれぞれ形成する基板処理装置に関する。
従来技術の基板処理装置においては、基板を支持する電極として動作する基板安置手段と前記基板安置手段と垂直に離隔されて互いに対向するように配置された上部電極を含む。前記上部電極にRF電源が印加されると、前記上部電極と前記基板安置手段との間に容量結合プラズマが形成される。前記基板安置手段上に配置された基板は、プラズマ処理が行われる。前記プラズマは、反応ガスを分解して前記基板に薄膜を蒸着する。上部電極は、ガス供給部として動作し、前記上部電極から提供された複数のガスで構成された混合ガスは、前記上部電極の下部面に形成された複数のノズルによって噴出する。それに応じて、複数のノズルは、大面積基板にガスを均一に噴射する。前記上部電極は、噴射構造と電極の役割を兼ねる。前記上部電極表面の形状及びノズル形状の調整によって、大面積膜質及び成膜均一度の制御効果を提供する。しかし、前記上部電極と前記基板安置手段との間に形成されるバルクプラズマは、拡散特性に起因して大面積膜質及び成膜均一度の制御において制限的である。
近年、大面積平板ディスプレイの需要が増加するにつれて、高品質な有機物成膜が求められる。また、大面積封止工程又は酸化物半導体蒸着においては、2つのガスを交互に噴射して薄膜を形成する原子層蒸着法(atomic layer deposition;ALD)の必要性が高まっている。
本発明の解決しようとする技術的課題は、互いに積層された上部電極と下部電極との間にRF電力を分配して互いに異なる領域で第1プラズマ及び第2プラズマをそれぞれ形成する基板処理装置を提供するものである。前記基板処理装置は、突出部を含む上部電極、前記突出部と整列された開口部を含む下部電極、及び接地された基板安置手段を含む平行板容量結合プラズマ装置である。前記上部電極に形成される第1ガス経路を通して第1ガスを基板に提供し、前記上部電極の突出部と前記基板安置手段との間に第1プラズマを形成する。また、前記上部電極と前記下部電極との間の第2ガス経路を通して第2ガスを基板に提供し、前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを形成する。前記第1プラズマと前記第2プラズマは、1つのRF電源から電力の分配を受けてそれぞれ形成される。前記第1プラズマと前記第2プラズマを形成する電力分配比は、前記下部電極と接地との間に接続され、又は前記上部電極とRF電源の出力端子と前記下部電極との間に接続された可変キャパシタの静電容量を調節して達成される。
本発明の解決しようとする技術的課題は、上部電極と下部電極それぞれにRF電力を任意に分配して、プラズマ支援原子層蒸着を行う基板処理装置を提供するものである。
本発明の一実施例による基板処理装置は、工程チャンバと、前記工程チャンバ上部の上部面と離隔して下部方向に突出した複数の突出部を有する上部電極と、前記上部電極の下部に配置される下部電極と、電気的に接地され、前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、前記下部電極と接地との間又は前記下部電極とRF電源との間に接続される可変キャパシタと、を含む。
本発明の一実施例において、前記上部電極は、前記RF電源に接続されて前記突出部と前記基板安置手段との間に第1プラズマを形成し、前記RF電力は、前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを形成する。
本発明の一実施例において、第1ガスは、前記突出部に形成された第1ノズルを通すことで前記基板安置手段に提供され、第2ガスは、前記上部電極の下部面に形成された第2ノズルを通し、前記開口部を通すことで前記基板安置手段に供給される。
本発明の一実施例において、前記突出部及び前記第1ノズルは、マトリックス状で周期的に配置され、前記第2ノズルは、前記第1ノズルと離隔してマトリックス状で周期的に配置される。
本発明の一実施例において、前記上部電極と前記下部電極との間に接続されたリアクティブ素子をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記RF電源の出力端子は、前記上部電極に接続され、前記RF電源のRF電力は、前記上部電極と前記下部電極との間の寄生キャパシタを通して前記下部電極に伝達され、前記可変キャパシタは、前記下部電極と接地との間に接続される。
本発明の一実施例において、前記RF電源の出力端子は、前記上部電極に接続され、前記可変キャパシタは、前記上部電極と前記下部電極との間に接続され、前記RF電源のRF電力は、前記上部電極と前記下部電極との間の寄生キャパシタ及び前記可変キャパシタを通して前記下部電極に伝達される。
本発明の一実施例において、前記上部電極と前記下部電極との間に接続される固定インダクタをさらに含む。
本発明の一実施例による基板処理装置は、工程チャンバの上部に配置され、前記工程チャンバの上部面と離隔して配置された上部電極と、前記上部電極と一定の間隔を有し、前記上部電極の下部に配置され、前記上部電極を対向するように配置される下部電極と、電気的に接地され、前記下部電極と一定の間隔を有し、前記下部電極の下部に配置され、前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、前記下部電極と接地との間、又は前記下部電極とRF電源の出力端子との間に接続される可変キャパシタと、を含む。前記上部電極は、前記下部電極方向に突出した複数の突出部を含み、前記突出部は、前記下部電極に形成された開口部にそれぞれ整列される。前記基板処理装置の動作方法において、第1ガスを前記突出部に形成された第1ノズルを通すことで前記基板安置手段に提供する段階と、第2ガスを前記下部電極の下部面に形成された第2ノズルを通し、前記開口部を通すことで前記基板安置手段に供給する段階と、RF電源は、前記上部電極にRF電力を提供して前記突出部と前記基板安置手段との間に第1プラズマを形成する段階と、前記RF電源は、前記上部電極に提供されたRF電力を前記下部電極に分配して前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを形成する段階と、を含む。
本発明の一実施例において、前記第1プラズマ及び第2プラズマは、同時に形成される。
本発明の一実施例において、前記可変キャパシタの静電容量を変更する段階をさらに含む。
本発明の一実施例による基板処理装置は、工程チャンバと、前記工程チャンバの内側に配置され、下部長さ方向に突出したノズルを有する上部電極と、前記上部電極の下部に配置される下部電極と、前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、前記下部電極は、電気的にフローティング(floating)する。
本発明の一実施例によるプラズマ基板処理装置は、突出部を含む上部電極と基板安置手段との間に形成される第1プラズマと、前記突出部と整列された開口部を含む下部電極と基板安置手段との間に形成される第2プラズマに印加されるRF電力比を調節して薄膜の特性を変更する。
本発明の一実施例によるプラズマ基板処理装置は、2種類のガスを異なる経路で分離注入し、2種類のガスの中で1つのガスで互いに異なる領域で第1プラズマ及び第2プラズマをそれぞれ形成して原子層蒸着を行う。
本発明の一実施例によるプラズマ基板処理装置は、第1プラズマと第2プラズマを互いに異なる空間に発生させて、解離率違いの特性を適用することで大面積に膜質及び成膜特性を改善する。
近年、大面積平板ディスプレイの需要が増加するにつれて、高品質な有機物の成膜が求められる。特に大面積封止工程又は酸化物半導体蒸着には、2つのガスを交互に噴射して薄膜を形成する原子層蒸着法の必要性がが高まっている。
本発明の一実施例による基板処理装置は、反応性ガスを十分に活性化する第1プラズマを生成する第1プラズマ生成空間と、薄膜への過度なプラズマの露出を抑制する第2プラズマ生成空間とを区分する。なお、第1プラズマを生成する電力と前記第2プラズマを形成する電力の比は、可変キャパシタに用いて調節する。
本発明の一実施例によれば、基板処理装置は、互いに離隔して配置された基板安置手段とガス噴射部を含む。前記ガス噴射部は、互いに離隔して積層した上部電極と下部電極を含む。突出部を備えた上部電極と前記突出部と整列された開口部を含む前記下部電極は、1つのRF電源から寄生キャパシタ及び可変キャパシタを通してRF電力の分配を受ける。なお、前記ガス噴射部は、互いに異なる経路を通して第1ガス及び第2ガスを基板上に供給する。
本発明の実施例によれば、RF電源の出力は、分岐して前記上部電極に供給され、前記上部電極に供給されたRF電力の一部は、前記上部電極と前記下部電極との間の寄生キャパシタを通して前記下部電極に伝達される。前記上部電極と前記基板安置手段との間に提供される第1RF電力と、前記下部電極と前記基板安置手段との間に提供される前記第2RF電力は、独立に制御される。このために、前記下部電極と接地との間に可変キャパシタを接続する。この場合、前記上部電極に印加されたRF電力の一部は、前記下部電極の開口部を通して互いに対向する前記上部電極と基板安置手段との間に第1プラズマを形成する。RF電力の残部は、寄生キャパシタを通して前記下部電極に伝達され、前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを発生させる。前記可変キャパシタの静電容量を調節すると、前記第1RF電力と前記第2RF電力の分配費は調節される。電力分配比を調節して、第1プラズマは高いプラズマ密度で反応性ガスを十分に活性化すると共に、第2プラズマは低いプラズマ密度で薄膜に過度に露出することを抑制する。前記上部電極と前記下部電極との間の寄生キャパシタを通してRF電力が下部電極に伝達される。
前記可変キャパシタの一端は前記下部電極に接続され、前記可変キャパシタの他端は接地に接続される。RF電力を上部電極に印加したとき、上部電極と接地との間に第1電流が流れ、前記下部電極と前記上部電極との間の寄生キャパシタによって、前記下部電極に第2電流が流れる。
本発明は、蒸着される薄膜の特性を改善する。前記可変キャパシタの静電容量を調節すると、前記第1プラズマは、前記第2プラズマより高い電子温度とプラズマ密度を有する。前記第1プラズマは、反応性ガスの高い解離率を提供する。
本発明の一実施例によれば、基板処理装置の上部電極は、原子層蒸着工程のために2種類のガス(前駆体ガス、反応性ガス)を互いに異なる経路を通して同時に又は順次に基板上に供給する。すなわち、前記上部電極は、2種類のガスを互いに異なる経路を通して提供するように多重化する。
本発明の一実施例によるプラズマ基板処理装置は、前駆体ガスと反応性ガスを用いた原子層蒸着工程において、領域毎に互いに異なるプラズマ密度を提供することで良質の薄膜を形成する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、並びにそれを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述する実施例を参照すると明確になる。しかし、本発明はここで説明される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる形で具体化することもある。かえって、ここで紹介される実施例は、開示された内容が徹底かつ完全になるよう、また当業者に本発明の思想が十分に伝えるように提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
明細書全体に亘って、同一の構成要素は、同一の参照番号で表される。したがって、同一の参照符号又は類似の参照符号は、当該図面で言及又は説明されなくても、他の図面を参照して説明される。また、参照符号が表示されていなくても、他の図面を参照して説明される。
図1は、本発明の一実施例による基板処理装置の平面図である。
図2は、図1のA-A’線に沿って切った断面図である。
図3は、図1のB-B’線に沿って切った断面図である。
図4は、図1のC-C’線に沿って切った断面図である。
図5は、図1のD-D’線に沿って切った切断斜視図である。
図6は、図1の基板処理装置を説明する回路図である。
図1ないし図6に示すように、本発明の一実施例による基板処理装置100は、工程チャンバ110と、前記工程チャンバ上部の上部面と離隔して下部方向に突出した複数の突出部136を有する上部電極130と、前記上部電極130の下部に配置される下部電極120と、電気的に接地され、前記下部電極120を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段152と、前記下部電極と接地との間又は前記下部電極とRF電源との間に接続される可変キャパシタ192と、を含む。
本発明の一実施例による基板処理装置100は、工程チャンバ110と、前記工程チャンバ110上部に配置され、前記工程チャンバ110の上部面と離隔して配置される上部電極130と、前記上部電極130と一定の間隔を有し、前記上部電極130の下部で前記上部電極130を対向するように配置される下部電極120と、電気的に接地され、前記下部電極120と一定の間隔を有し、前記下部電極120の下部で前記下部電極120を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段152と、前記下部電極120と接地との間、又は前記下部電極120とRF電源174の出力端子との間に接続される可変キャパシタ192と、を含む。
前記上部電極130は、前記下部電極120方向に突出した複数の突出部136を含む。前記突出部136は、前記下部電極120に形成された開口部122にそれぞれ整列される。第1ガスは、前記突出部136を貫通して形成された第1ノズル138を通して前記基板安置手段に提供される。第2ガスは、前記上部電極の下部面に形成された第2ノズル133を通して噴射され、前記上部電極と下部電極との間の流路及び前記開口部122を通して前記基板安置手段152に供給される。前記上部電極130は、RF電源174に接続される。前記RF電源174が提供するRF電力の一部は、前記突出部136と接地された前記基板安置手段152との間に第1プラズマを形成する。前記RF電源174が提供するRF電力の残部は、上部電極130と前記下部電極120との間の寄生キャパシタを通して、前記下部電極120に伝達され、前記下部電極120と前記基板安置手段152との間に第2プラズマを形成する。
前記基板処理装置100は、前記第1ノズル138に供給される第1ガス及び前記第2ノズル133に供給される第2ガスを用いて、原子層蒸着工程を行う。前記基板処理装置100は、前記原子層蒸着のためにプラズマの支援を受ける。前記原子層蒸着にプラズマ技術が適用されれば、原子層蒸着反応ガスの反応性が向上し、工程温度範囲が拡張され、パージ時間が減少する。
プラズマ支援原子層蒸着(Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition;PE-ALD)は、順次に前駆体を供給し、パージガスを用いてパージさせた後、プラズマによって反応ガスを供給した後、パージガスを供給する。プラズマによる反応ガスの供給は、前駆体の反応性を向上させることで、成膜速度を向上させ、基板の温度を低下させる。
本発明の一実施例による基板処理装置100は、第1プラズマと第2プラズマを同時に発生させ、第1プラズマと第2プラズマの電力比を調節することによって、高い薄膜成長率と良質の薄膜を同時に得る。
前記可変キャパシタ192は、前記下部電極120と接地との間に接続する。前記可変キャパシタ192の静電容量はCvである。前記下部電極120は、前記上部電極130と前記下部電極120との間の寄生キャパシタの静電容量Caを通してRF電力の供給を受ける。
第1プラズマは、前記上部電極130の突出部136と前記基板安置手段152との間に形成される。第2プラズマは、前記下部電極120と前記基板安置手段152との間に形成される。前記第1プラズマの第1プラズマ・インピーダンスZp1は、第1プラズマ抵抗Rp1と第1プラズマリアクタンスXp1の等価回路で表す。一方、前記第2プラズマの第2プラズマ・インピーダンスZp2は、第2プラズマ抵抗Rp2と第2プラズマリアクタンスXp2の等価回路で表す。
従って、インピーダンス・マッチング・ネットワーク174aの出力端子は、前記第1プラズマ・インピーダンスZp1と有効インピーダンスZeffの並列接続で表す。前記有効インピーダンスZeffは、第2プラズマ・インピーダンスZp2に並列接続された可変キャパシタ192、Cv、及び並列接続された第2プラズマ・インピーダンスZp2及び可変キャパシタ192に直列接続された寄生キャパシタを含む。
電力分配を簡単に確認するために、前記第1プラズマの第1プラズマ・インピーダンスZp1は、第1静電容量C1と仮定する。なお、前記第2プラズマの第2プラズマ・インピーダンスZp2は、第2静電容量C2と仮定する。第1電流は、第1プラズマ・インピーダンスZp1に流れる。第2電流は、寄生キャパシタに流れる。
第1電流と第2電流の比は、次のように与えられる。
Figure 2022552122000002
ここで、ωはRF電源174の角周波数、Zp1は第1プラズマの第1プラズマ・インピーダンス、Zp2は第2プラズマの第2プラズマ・インピーダンスである。Caは、上部電極と下部電極との間の寄生キャパシタの静電容量である。Cvは、前記第2プラズマに並列接続された可変キャパシタ192の静電容量である。
前記可変キャパシタ192の静電容量Cvを可変すると、第1プラズマを通して流れる第1電流I1と前記有効インピーダンスZeffを通して流れる第2電流I2の比が調節される。第2電流は、可変キャパシタ192を通して流れる電流I’と第2プラズマ・インピーダンスに流れる電流I’’に分けられる。すなわち、可変キャパシタ192の静電容量Cvに応じて第2プラズマ・インピーダンスに流れた電流I’’は制御される。
従って、前記可変キャパシタ192は、第1プラズマと第2プラズマを形成するためのRF電力比を調節する。前記第1プラズマは、第1ガス又は第2ガスを高いプラズマ密度で放電し、前記第2プラズマは、第1ガス又は第2ガスを低いプラズマ密度で放電する。前記開口部122内で生成される前記第1プラズマの密度は、前記下部電極120の下部で生成される前記第2プラズマの密度より高い。すなわち、第1プラズマは、前記開口部122内で第1ガス又は第2ガスを十分解離し、前記第2プラズマは、低いプラズマ密度に起因して膜質の損傷を抑制すると共に第1ガス又は第2ガスを活性化する。これによって、薄膜蒸着速度及び膜質が向上する。
前記可変キャパシタ192の静電容量Cvが変更されるにつれて、前記第1プラズマ・インピーダンスZp1を通して流れる第1電流I1と前記第2プラズマ・インピーダンスを通して流れる電流I’’が変更される。前記第1プラズマを形成するための第1RF電力と、前記第2プラズマを形成するための第2RF電力の比は、蒸着しようとする薄膜に応じて選択される。
工程チャンバ110は、金属チャンバとして、円筒形チャンバ、又は直六面体チャンバである。前記工程チャンバ110のリド140は、前記工程チャンバ110の開放された上部面を覆う。前記工程チャンバ110は、排気部によって真空状態で排気される。前記工程チャンバ110は、電気的に接地される。
前記リド140は、前記上部電極130上に離隔して配置され、ガスバッファ空間144は、前記リドの下部面と前記上部電極130の上部面との間に提供する。前記リド140は板状であり、導電体で形成され、接地される。前記ガスバッファ空間144の高さは、寄生プラズマを生成しないよう数ミリメートル以内である。前記ガスバッファ空間144は、外部からガス供給ライン146を通して第1ガスの供給を受ける。前記ガスバッファ空間144は、前記突出部136を貫通する第1ノズル138を通して、前記下部電極の開口部122に第1ガスを提供する。
上部電極130は、前記リド140の下部に離隔して配置される。前記上部電極130は、RF電源174からインピーダンス・マッチング・ネットワーク174aを通してRF電力の供給を受ける。前記上部電極130は、板状の導電体である。前記上部電極130は、その下部面から突出した複数の突出部136を含む。前記突出部136は、マトリックス状で配列される。第1ノズル138は、前記突出部136を貫通し、又は前記突出部及び前記上部電極を連続的に貫通して形成される。前記第1ノズル138は、第1ガスを噴射する。
前記上部電極130は、その内部に第1方向に並行して延長される複数の第1方向流路132及び前記第1方向に垂直な第2方向に延長され、前記第1方向流路の両端をそれぞれ連結する一対の第2方向流路134を含む。前記第2ノズル133は、前記第1方向流路132に連結される。前記第2ノズル133は、一定の間隔を有し、前記上部電極の下部面にマトリックス状に配列される。隣り合う第1方向流路132の間には第1ノズル138及び開口部122が第1方向に沿って一定の間隔で配置される。前記第1方向流路に第2ガスを供給するために、一対の第2方向流路134が前記第1方向流路132の両端に第2方向に延長される。
下部電極120は、板状の導電体である 。前記下部電極120と前記上部電極130との間隔は、寄生プラズマを発生させないよう数ミリメートル以下である。前記下部電極120と前記上部電極130との間の空間131は、前記第2ノズル133を通して噴射された第2ガスが、前記開口部122を通して 排出されるように流路を形成する。
前記下部電極120は、前記上部電極130に供給されたRF電力の一部を寄生キャパシタCaの容量結合によってRF電力の供給を受ける。前記下部電極120は、マトリックス状に配列された複数の開口部122を含む。前記下部電極120と接地された前記基板安置手段152は、第2プラズマを形成する。前記下部電極120は、可変キャパシタ192と電気的に接続する。
基板安置手段152は、電気的に接地され、板状である。前記基板安置手段152は、その上部面に基板153を装着する。前記基板安置手段152は、基板153を支持し、一定の温度で基板を加熱又は冷却する。
RF電源174は、数MHzないし数百MHzの周波数を有し、インピーダンス・マッチング・ネットワーク174aを通して前記上部電極130にRF電力を供給する。前記上部電極130は、複数の地点からRF電力の供給を受けることによって、定常波効果(standing wave effect)が抑制される。
絶縁スペーサ129は、前記下部電極120の上部面の縁に配置する。前記絶縁スペーサ129は、前記上部電極130と前記下部電極120を電気的に絶縁させ、第2ガスが進行する流路を提供する。前記流路は、前記第2ノズル133によって噴射された第2ガスが拡散する空間である。前記絶縁スペーサ129の厚さは、第2ガスが前記流路内で寄生プラズマを形成しないように数ミリメートル以下である。
絶縁部162は、前記上部電極130及び前記下部電極120の縁を囲むように配置される。前記絶縁部162は、前記工程チャンバ110の側壁に結合する。前記絶縁部162は、前記工程チャンバの上部内側壁に形成された凹みに挿入して結合する。前記絶縁部162は、その内側上部に形成された補助的な凹みによって前記上部電極130を支持する。
補助絶縁スペーサ164は、前記絶縁部162と前記上部電極130の縁を覆うように配置される。前記補助絶縁スペーサ164は、前記リド140と前記上部電極130との間に前記ガスバッファ空間144を提供する。前記補助絶縁スペーサ164は、前記絶縁部162の外側面と整列される。前記補助絶縁スペーサ164は、アルミナのようなセラミック又はプラスチックである。前記補助絶縁スペーサ164の厚さは、寄生プラズマが発生しないよう数百マイクロメートルないし数ミリメートルである。前記ガスバッファ空間144は、前記上部電極及び前記突出部を貫通する第1ノズル138に連通する。
ガス供給通路142は、前記リド140の縁を垂直に貫通して前記第2方向流路134に連結される。第1補助ホール134aは、前記上部電極130の縁で前記ガス供給通路142と前記第2方向流路134を連結するように配置される。第2補助ホール164aは、前記補助絶縁スペーサ164を貫通して前記第1補助ホール134aと整列して配置される。前記ガス供給通路142は複数個であり、第2方向に沿って配置される。
RF電力供給ライン172は、前記第1方向に整列された隣り合う一対の第1ノズル138の間で前記リド140を垂直に貫通して前記上部電極130に電気的に接続される。
前記上部電極130は、前記第1ノズル138を通して第1ガスを前記基板153に噴射し、第2ノズル133を通して第2ガスを流路に噴射する。前記流路で拡散した第2ガスは、前記開口部122を通して基板方向に噴射される。前記第1ガスは前駆体ガスであり、第2ガスは反応性ガスである。又は、前記第1ガスは反応性ガスであり、第2ガスは前駆体ガスである。前記前駆体ガスはtri-methyl aluminum (TMA),TiCl4,HfCl4,又はSiH4 である。前記反応性ガスは、H2、N2、O2、NH3、Ar、Heのうち少なくとも一つを含む。
プラズマ支援原子層蒸着工程において、第1段階として、前記上部電極130は、前記第1ノズル138を通して第1ガス(例えば、前駆体ガス)を噴射し、第2段階として、第1ノズル138を通してパージガス(例えば、アルゴンガス)を噴射して基板上に余剰前駆体ガスを除去する。第3段階として、第2ノズル133を通して第2ガス(例えば、反応性ガス)を供給すると共に、前記上部電極130にRF電力を供給して突出部138と基板安置手段152との間に第1プラズマを形成し、下部電極120と前記基板安置手段152との間に第2プラズマを形成する。前記第1プラズマは、前記第2ガスを前記開口部122内で十分解離する。前記第2プラズマは、前記下部電極と基板安置手段との間で第2ガスを活性化する。第4段階として、第2ノズル133を通してパージガス(例えば、アルゴンガス)を噴射して余剰第2ガスを除去する。上述の第1段階ないし第4段階は繰り返す。
本発明の一実施例による基板処理装置の動作方法は、第1ガスを前記突出部136に形成された第1ノズル138を通して前記基板安置手段152に提供する段階と、第2ガスを前記下部電極120の下部面に形成された第2ノズル133を通し、前記開口部122を通すことで前記基板安置手段152に供給する段階と、RF電源174は、前記上部電極130にRF電力を提供して前記突出部136と前記基板安置手段152との間に第1プラズマを形成する段階と、前記RF電源174は、前記上部電極に提供されたRF電力を前記下部電極に分配して前記下部電極120と前記基板安置手段152との間に第2プラズマを形成する段階と、を含む。前記第1プラズマ及び第2プラズマは、同時に形成される。前記第1プラズマの密度は、前記第2プラズマの密度より高い。
この動作方法は、原子層蒸着のために、第1ガスを前記突出部に形成された第1ノズルを通すことで前記基板安置手段に提供した後、パージガスを前記第1ノズルを通すことで前記基板安置手段に提供する段階をさらに含む。
この動作方法は、化学気相蒸着のために、前記第1ガスと前記第2ガスは同時に供給され、前記第1プラズマ及び第2プラズマは同時に形成される。
この動作方法は、第1プラズマと第2プラズマの特性を調節するために、前記可変キャパシタの静電容量を変更する。
本発明の一実施例による基板処理装置は、化学気相蒸着工程に適用される。第1ノズル138は、SiH4のような第1ガスを噴射し、同時に第2ノズル133は、水素、窒素、又はアンモニアのような希釈ガスを噴射する。前記第1プラズマは、前記第1ガス及び第2ガスを十分解離し、前記第2プラズマは、前記第1ガス及び第2ガスを活性化する。
本発明の一実施例による基板処理装置は、大面積ディスプレイの封止工程において、透湿特性の改善のための有機膜又は無機膜の原子層蒸着工程を行う。
図7は、本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する概念図である。
図8は、図7の基板処理装置を示す回路図である。
図7及び図8に示すように、基板処理装置100aは、上部電極130と下部電極120との間に接続されたリアクティブ素子194をさらに含む。前記リアクティブ素子194は、リアクタンスXを有する。前記リアクティブ素子194は、固定キャパシタである。前記リアクティブ素子194は、前記寄生キャパシタに並列接続する。前記リアクティブ素子194は、前記下部電極120にRF電力を効率的に伝達する。前記リアクティブ素子194は、前記可変キャパシタ192の静電容量Cvに応じた電力分配比の線型性を向上させる。
図9は、本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する切断斜視図である。
図10は、図9の基板処理装置を説明する回路図である。
図9及び図10に示すように、基板処理装置100bは、前記下部電極120とRF電源174の出力端子の間に接続される可変キャパシタ192を含む。具体的には、インピーダンス・マッチング・ネットワーク174aの出力端子は、分岐して前記上部電極130に接続され、前記可変キャパシタ192を通して前記下部電極120に接続する。前記上部電極130は、前記可変キャパシタ192及び寄生キャパシタを通して前記下部電極120に接続される。
前記可変キャパシタ192の静電容量Cvを調節すると、上部電極130の突出部136と基板安置手段152との間に発生する第1プラズマに提供される第1RF電力と、前記下部電極120と前記基板安置手段152との間に発生する第2プラズマに提供する第2RF電力の比が調節される。前記上部電極130と前記下部電極120との間の寄生キャパシタCaは、前記可変キャパシタ192に並列接続される。第2プラズマ・インピーダンスZp2は、並列接続された寄生キャパシタと可変キャパシタ192に対して直列接続される。
電力分配を簡単に確認するために、前記第1プラズマの第1プラズマ・インピーダンスZp1は、第1静電容量C1と仮定する。なお、前記第2プラズマの第2プラズマ・インピーダンスZp2は、第2静電容量C2と仮定する。第1電流と第2電流の比は、次のように与えられる。
Figure 2022552122000003
図11は、本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する分解切断斜視図である。
図11に示すように、基板処理装置100cは、流路絶縁板180を含む。前記流路絶縁板180は、前記上部電極130と前記下部電極120との間に配置される。前記流路絶縁板180は、絶縁体である。前記流路絶縁板180は、前記開口部122に整列された補助開口部182を含む。前記補助開口部は、前記流路絶縁板180を貫通する。前記流路絶縁板180は、前記第2ノズル133と前記補助開口部182を連結するトレンチ184を含む。前記トレンチ184は、前記流路絶縁板180の上部面から第2方向に延長される。 前記流路絶縁板180は、寄生放電を抑制すると共に流路を形成する。
前記上部電極と前記下部電極との間にリアクティブ素子194が更に配置されて、前記上部電極から供給されるRF電力を前記下部電極に伝達する。
前記リアクティブ素子194は、固定キャパシタである。前記流路絶縁板は、寄生放電を抑制すると共に第2ガスの流路を提供する。
図12は、本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する切断斜視図である。
図13は、図12の基板処理装置の回路図である。
図12及び図13に示すように、基板処理装置100dは、上部電極130と下部電極120との間に接続された可変キャパシタ192及び固定インダクタ193を含む。固定インダクタ193は、インタクタンスLを有する。寄生キャパシタの静電容量Ca、前記可変キャパシタ192の静電容量Cv及び固定インダクタ193のインタクタンスLは、並列共振回路を構成する。RF電源が前記可変キャパシタの静電容量Cvを調節して共振周波数で動作する場合、前記共振回路のインピーダンスは無限大に増加して、前記RF電源の電力は主に第1プラズマのみを選択的に形成する。一方、前記可変キャパシタの静電容量を調節して、共振周波数から外れた周波数で動作する場合、前記下部電極と前記基板安置手段との間にRF電力が分配されて、前記第1プラズマ及び第2プラズマを同時に形成する。
さらに図5を参照すると、本発明の一実施例による基板処理装置100は、工程チャンバ110と、前記工程チャンバ内側に配置され、下部長さ方向に突出したノズルを有する上部電極130と、前記上部電極の下部に配置される下部電極120と、前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段152と、前記下部電極130は電気的にフローティング(floating)する。
すなわち、図5において、前記可変キャパシタ192が除去される。これによって、前記下部電極は、上部電極から容量結合によってRF電力の供給を受けて、前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを形成する。なお、前記上部電極の突出部は、前記下部電極の開口部を通して前記基板安置手段の間に第1プラズマを形成する。前記下部電極と前記基板安置手段との間の電圧降下は、電圧分配モデルによって前記上部電極と前記基板安置手段との間の電圧降下より小さい。これによって、前記第2プラズマの特性は、前記第1プラズマの特性とは互いに異なる。
以上、添付図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できることがわかる。したがって、以上の実施例においては、あらゆる面で例示的であり、限定的でないものと理解しなければならない。
本発明の一実施例による基板処理装置の平面図である。 図1のA-A’線に沿って切った断面図である。 図1のB-B’線に沿って切った断面図である。 図1のC-C’線に沿って切った断面図である。 図1のD-D’線に沿って切った切断斜視図である。 図1の基板処理装置を説明する回路図である。 本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する概念図である。 図7の本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する概念図である。 本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する切断斜視図である。 図9の基板処理装置を説明する回路図である。 本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する分解切断斜視図である。 本発明の他の実施例による基板処理装置を説明する切断斜視図である。 図12の基板処理装置の回路図である。

Claims (12)

  1. 工程チャンバと、
    前記工程チャンバ上部の上部面と離隔して下部方向に突出した複数の突出部を有する上部電極と、
    前記上部電極の下部に配置される下部電極と、
    電気的に接地され、前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、
    前記下部電極と接地との間又は前記下部電極とRF電源との間に接続される可変キャパシタと、を含むことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記上部電極は、前記RF電源に接続されて前記突出部と前記基板安置手段との間に第1プラズマを形成し、
    前記RF電力は、前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを形成することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 第1ガスは、前記突出部に形成された第1ノズルを通すことで前記基板安置手段に提供され、
    第2ガスは、前記上部電極の下部面に形成された第2ノズルを通し、前記開口部を通すことで前記基板安置手段に供給されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記突出部及び前記第1ノズルは、マトリックス状で周期的に配置され、
    前記第2ノズルは、前記第1ノズルと離隔してマトリックス状で周期的に配置されることを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  5. 前記上部電極と前記下部電極との間に接続されたリアクティブ素子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記RF電源の出力端子は、前記上部電極に接続され、
    前記RF電源のRF電力は、前記上部電極と前記下部電極との間の寄生キャパシタを通して前記下部電極に伝達され、
    前記可変キャパシタは、前記下部電極と接地との間に接続されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  7. 前記RF電源の出力端子は、前記上部電極に接続され、
    前記可変キャパシタは、前記上部電極と前記下部電極との間に接続され、
    前記RF電源のRF電力は、前記上部電極と前記下部電極との間の寄生キャパシタ及び前記可変キャパシタを通して前記下部電極に伝達されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  8. 前記上部電極と前記下部電極との間に接続される固定インダクタをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 工程チャンバの上部に配置され、前記工程チャンバの上部面と離隔して配置された上部電極と、前記上部電極と一定の間隔を有し、前記上部電極の下部に配置され、前記上部電極を対向するように配置される下部電極と、電気的に接地され、前記下部電極と一定の間隔を有し、前記下部電極の下部に配置され、前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、前記下部電極と接地との間、又は前記下部電極とRF電源の出力端子との間に接続される可変キャパシタと、を含み、前記上部電極は、前記下部電極方向に突出した複数の突出部を含み、前記突出部は、前記下部電極に形成された開口部にそれぞれ整列される基板処理装置の動作方法において、
    第1ガスを前記突出部に形成された第1ノズルを通すことで前記基板安置手段に提供する段階と、
    第2ガスを前記下部電極の下部面に形成された第2ノズルを通し、前記開口部を通すことで前記基板安置手段に供給する段階と、
    RF電源は、前記上部電極にRF電力を提供して前記突出部と前記基板安置手段との間に第1プラズマを形成する段階と、
    前記RF電源は、前記上部電極に提供されたRF電力を前記下部電極に分配して前記下部電極と前記基板安置手段との間に第2プラズマを形成する段階と、を含むことを特徴とする基板処理装置の動作方法。
  10. 前記第1プラズマ及び第2プラズマは、同時に形成されることを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置の動作方法。
  11. 前記可変キャパシタの静電容量を変更する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置の動作方法。
  12. 工程チャンバと、
    前記工程チャンバの内側に配置され、下部長さ方向に突出したノズルを有する上部電極と、
    前記上部電極の下部に配置される下部電極と、
    前記下部電極を対向するように配置され、基板を装着する基板安置手段と、
    前記下部電極は、電気的にフローティング(floating)することを特徴とする基板処理装置。

JP2022519737A 2019-10-10 2020-09-29 基板処理装置{substrate processing device} Pending JP2022552122A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190125478A KR20210042653A (ko) 2019-10-10 2019-10-10 기판 처리 장치
KR10-2019-0125478 2019-10-10
PCT/KR2020/013310 WO2021071167A1 (ko) 2019-10-10 2020-09-29 기판 처리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022552122A true JP2022552122A (ja) 2022-12-15

Family

ID=75437352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519737A Pending JP2022552122A (ja) 2019-10-10 2020-09-29 基板処理装置{substrate processing device}

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220181119A1 (ja)
JP (1) JP2022552122A (ja)
KR (1) KR20210042653A (ja)
CN (1) CN114375488A (ja)
TW (1) TW202115280A (ja)
WO (1) WO2021071167A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721908A (en) * 1949-08-13 1955-10-25 Time Inc High impedance probe
US5013400A (en) * 1990-01-30 1991-05-07 General Signal Corporation Dry etch process for forming champagne profiles, and dry etch apparatus
US5474648A (en) * 1994-07-29 1995-12-12 Lsi Logic Corporation Uniform and repeatable plasma processing
JP3238082B2 (ja) * 1996-05-16 2001-12-10 シャープ株式会社 電子デバイス製造装置
US6136388A (en) * 1997-12-01 2000-10-24 Applied Materials, Inc. Substrate processing chamber with tunable impedance
JP3704023B2 (ja) * 1999-04-28 2005-10-05 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100552641B1 (ko) * 2000-04-27 2006-02-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
JP4132016B2 (ja) * 2001-12-25 2008-08-13 松下電器産業株式会社 整合回路およびプラズマ処理装置
US20040118344A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Lam Research Corporation System and method for controlling plasma with an adjustable coupling to ground circuit
US20170213734A9 (en) * 2007-03-30 2017-07-27 Alexei Marakhtanov Multifrequency capacitively coupled plasma etch chamber
JP5281309B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US9666414B2 (en) * 2011-10-27 2017-05-30 Applied Materials, Inc. Process chamber for etching low k and other dielectric films
KR102061749B1 (ko) * 2012-12-27 2020-01-02 주식회사 무한 기판 처리 장치
KR102053303B1 (ko) * 2016-03-02 2019-12-10 주식회사 무한 기판 처리 장치
KR102670124B1 (ko) * 2018-05-03 2024-05-28 주성엔지니어링(주) 기판 처리 장치
KR102661733B1 (ko) * 2018-07-31 2024-04-29 주성엔지니어링(주) 복수의 플라즈마를 이용한 기판처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20220181119A1 (en) 2022-06-09
CN114375488A (zh) 2022-04-19
WO2021071167A1 (ko) 2021-04-15
KR20210042653A (ko) 2021-04-20
TW202115280A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9443702B2 (en) Methods for plasma processing
JP4540742B2 (ja) 原子層成長装置および薄膜形成方法
JP4590071B2 (ja) 基板表面上に誘電体層を形成するための方法及び装置
US7709063B2 (en) Remote plasma apparatus for processing substrate with two types of gases
US20010003014A1 (en) Plasma CVD apparatus and plasma CVD method
US20070221129A1 (en) Apparatus for depositing atomic layer using gas separation type showerhead
JP4426642B2 (ja) 原子層成長装置および原子層成長方法
TWI727316B (zh) 基板處理裝置
KR20220049926A (ko) 기판처리장치
KR101929481B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2022552122A (ja) 基板処理装置{substrate processing device}
KR102046391B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102599410B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20130141409A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101952126B1 (ko) 박막 증착 장치, 플라즈마 발생 장치, 및 박막 증착 방법
JP5078656B2 (ja) 原子層成長装置
KR20220049925A (ko) 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240827