JP2022552017A - 抗菌オルガノシラン - Google Patents

抗菌オルガノシラン Download PDF

Info

Publication number
JP2022552017A
JP2022552017A JP2022523093A JP2022523093A JP2022552017A JP 2022552017 A JP2022552017 A JP 2022552017A JP 2022523093 A JP2022523093 A JP 2022523093A JP 2022523093 A JP2022523093 A JP 2022523093A JP 2022552017 A JP2022552017 A JP 2022552017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
infection
independently
alkyl
certain embodiments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021077119A5 (ja
Inventor
ギャリー オルレッド
ラニー リーベスキンド
ウィリアム アール. キャスト
カール ヒリアード
Original Assignee
トピコス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トピコス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical トピコス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2022552017A publication Critical patent/JP2022552017A/ja
Publication of JPWO2021077119A5 publication Critical patent/JPWO2021077119A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1896Compounds having one or more Si-O-acyl linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

有機ケイ素第四級アンモニウム化合物、粉末化製剤及び固形製剤を含むそれらの製剤、並びにヒト及び動物において感染症を治療するための使用法。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2019年10月18日付けで出願された米国仮特許出願第62/923,372号及び2020年4月23日付けで出願された米国特許出願第63/014,535号の利益を主張するものである。
本開示は、有機ケイ素第四級アンモニウム化合物及びそれらの組成物、並びにヒト及び動物における局所医学療法へのそれらの使用、並びに表面を消毒するためのそれらの使用を提供し、表面には、作業用途、産業用途、運輸用途、及び家庭用途が含まれるが、これらに限定されない。
ヒト及び動物において、現行治療に反応しない又は不十分にしか反応しない治療困難な感染症をはじめとする感染症を治療するための、抗真菌剤及び抗生物質を含む新規抗菌剤を提供することは、喫緊の世界的責務である。
2018年9月、PEW Charitable Trustsは、新規抗生物質の深刻な必要性を報告した。その時点で、臨床開発中の抗生物質は、42種類しかなく、予想される承認率は20%以下であった。それらのうち、15種のみに、薬剤耐性グラム陰性病原体が引き起こす感染症を治療できる可能性があった。世界保健機構により深刻な脅威と見なされている病原体を処置できる可能性を有するのは、開発中の抗生物質11種だけである。
微生物が現行療法を回避するやり方の1つは、バイオフィルムの形成によるものである。バイオフィルムは、互いに、また多くの場合、周囲の表面に付着する微生物の集団からなるものである。こうした微生物は、真菌、細菌、酵母菌、藻類、又は一般的に、これらの混合物である場合がある。微生物群集は、細胞外高分子物質(EPS)に包まれており(非特許文献1を参照)、EPSとは、多糖類、細胞外DNA(eDNA)、及びタンパク質の混合物であって、微生物細胞を一まとまりに保つマトリクスとして機能するものである。バイオフィルムマトリクスは、バイオフィルムの全体構造及び耐性表現型に寄与する(非特許文献2及び非特許文献3を参照)。このマトリクスは、「バイオフィルムの空間的組織化ももたらし、そこから、微生物は、細胞間の情報交換及び向上した遺伝子水平伝播を含む、急勾配、高い生物多様性、並びに複雑、動的、かつ相乗的相互作用を導きだす」(非特許文献4を参照)。この増殖の保護様式は、微生物が、厳しい環境で生存すること及び播種細胞を分散させて、望ましい条件下の新たな微小環境でコロニー形成することを可能にする。
現在の治療レジメンに対する微生物耐性の上昇は、少なくとも部分的に、微生物、特にバイオフィルム中の微生物の一次内在性防御機構の有効性の増大によるものである。こうした防御として、薬物取込みの減少、排出、酵素不活性化、及び変異による標的変更が挙げられる。微生物は、遺伝子材料を共有することによっても耐性を獲得することができ、この共有は、遺伝子水平伝播(HGT)と呼ばれ、内在的耐性の発達に関与する遺伝子選択よりも迅速なプロセスとなる可能性がある。同時又は順次の複数微生物感染は、異なる種の同様な生物又は細菌及び真菌の混合物で生じる可能性がある。治療に使用される利用可能な抗菌剤は、病原体候補の複数集団にまたがり重複する顕著な活性を有していない場合が多い(非特許文献5)。
こうしたバイオフィルム相互作用の負の帰結は、非治癒性又は慢性創傷等の大きな医療負担をもたらす可能性がある。慢性創傷は、3ヶ月で治癒しなかった生体バリア欠陥として定義されるが、その管理は、西欧諸国全体にわたり大きな治療課題となっており、創傷治癒を妨害する症状、例えば、糖尿病、肥満、及び血管障害の発生率の上昇とともに増大するばかりであるということが、問題である。潰瘍は、平均して12ヶ月~13ヶ月継続し、患者の最高60%~70%で再発し、機能障害及び生活の質の低下を招く可能性があり、疾病率の重要な原因である(非特許文献6)。臨床的及び分子的に異種であることに関わらず、全ての慢性創傷は、一般に、下肢潰瘍、糖尿病性足部潰瘍、又は褥瘡の3つの主な臨床分類のうちの1つに帰属される。米国単独では、こうした創傷は、推定240万人~450万人で発症している(非特許文献7)。慢性の下肢潰瘍及び足部潰瘍は、血管病又は糖尿病である成人の多くで生じ、慢性静脈不全、動脈疾患、長期圧迫、又はニューロパチーに起因する(非特許文献6)。糖尿病性足部潰瘍(DFU)は、非外傷性下肢切断の80%の原因であり、これに関連した5年死亡率は43%~55%である。
こうした慢性創傷には、複数微生物群集による深刻なコロニー形成があると主に考えられており、この微生物群集が、持続性炎症及び治癒過程の停止の一因となって、患者の生活の質を大幅に低下させる。組織損傷において、微生物は、創傷に進入する。創傷では、温度、pH、栄養分の利用可能性、及び宿主免疫エフェクターにおいて、物理的環境が皮膚表面とは異なっている。この場合、微生物代謝が変わる可能性があり、それにより、宿主の臨床因子に反応して、共生微生物が病原性になるとともに群集組成が変動する機会が提供される。いったんコロニー形成が生じると、これらの群集は、創傷内にバイオフィルムを形成し、協調的組織再生過程を破壊する。
バイオフィルムが疑われる創傷の現行治療は、主に、細菌を標的とすることに集中しているが、皮膚は、常在性真菌の宿主でもあり、我々の環境は、真菌の多様性に富んでいる(非特許文献8)。慢性創傷患者は、年代及び性別が一致する他の患者よりも明らかに多い抗生物質処方箋(全身用及び局所用の両方)を受ける。多くのヒト共生真菌又は酵母菌は、日和見病原体でもあり、多くの種が、バイオフィルム多産種であることが知られている。バイオフィルムの種多様性の増大は抗菌剤耐性の上昇と相関すると結論付ける十分な証拠が現在存在する(非特許文献9)。そのうえ、混合群集中の細菌を標的とする抗生物質の使用は、創傷組織中の真菌多様性を増大させ、混合細菌真菌バイオフィルムの真菌による拡大にふさわしい微小環境を提供することが示されてきている。
バイオフィルムは、慢性感染症になる又は感染症を再発させる可能性のある複数の追加条件で存在する。例えば、耳感染症は、ヒトにおいて、並びにイヌ、ネコ、ウサギ、及びウマ等の動物において、バイオフィルムの結果である可能性がある。動物及びヒトの両方において、適切に治療されなかった場合、感染症は、難聴を引き起こすとともに他の健康問題を招く可能性がある。
角膜視力障害は、角膜を傷つける様々な感染症から生じる症状の総称である。入手可能な医薬を用いた眼感染症の有効治療は、明らかに世界的な健康上の優先事項である。真菌単独で、毎年100万件を超える眼感染症を引き起こしており、それらの多くは失明に至る。眼は、解剖学的バリアが破られた場合に、真菌感染に対して特に脆弱である。宿主免疫系は、真菌感染と戦って視力の喪失を防ぐことができない場合が多い(非特許文献10を参照)。強力な殺真菌剤がないこと及び既存の抗真菌剤は眼内移行が不良であることが、顕著な眼罹患率をもたらしている。細菌もまた、世界的に眼感染症の主因となっている。適切に治療されなかった場合、眼感染症は、眼の構造に損傷をもたらす可能性があり、視覚障害を招く又は失明の可能性がある。細菌、特にグラム陽性菌は、結膜炎、角膜炎、眼内炎、眼瞼炎、及び眼窩蜂巣炎に関連する。
治療が困難であることが証明されている更なる皮膚障害として、尋常性挫瘡が挙げられる。尋常性挫瘡は、部分的には、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)菌の過剰増殖及びP.アクネス菌に反応して誘導された炎症により引き起こされ、及び/又は死皮膚細胞及び皮膚からの油で毛包が詰まってしまった場合に生じる、一般的な皮膚疾患である。毛包に常在するP.アクネス細胞がバイオフィルムとして増殖し、治療を特に困難にすることが示唆されてきている(例えば、非特許文献11を参照)。
バイオフィルム形成は、非生物(すなわち、無生物)表面、例えば、住居、職場、製造工場を含む工業地域、公共の場、浴室、台所、家具、運輸拠点及び表面、並びにヒト又は動物と接触する他の表面でも生じる。
限定ではなく例として、食品及び医療部門は、大きな公衆衛生上の問題を構成している。バイオフィルムは、病原体、例えば、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)及びスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)の持続した発生源となり、これらは、食品由来感染及び院内感染等の重篤感染症を招く。こうしたバイオフィルムは、材料の劣化及び破損の発生源でもある。食品及び医療分野で一般的に満たされる環境条件が、バイオフィルム形成も向上させるとともに、消毒剤に対するそれらの耐性も向上させるようにも思われる。
バイオフィルムにより引き起こされる汚染は、食品加工のあらゆる段階で、食品取扱者、汚染した機器、及び食物調理表面を介して生じる可能性がある(非特許文献12)。疾病管理予防センター(CDC)は、米国において毎年4800万件の食中毒症エピソードが発生し、128000件の入院及び最高3000件の死亡を招いていると報告した(非特許文献13)。欧州連合では、2007年に5609件の集団食中毒が報告されており、食中毒には、約39727件のヒト症例(フランスでは11283件)、3291件の入院及び19件の死亡(フランスでは7件)が関係した(非特許文献14)。その他、医療関連感染(HAI)、別名院内感染が、医療従事者の手、汚染した表面、及び装置(手術器具、カテーテル、呼吸装置、内視鏡、針等)を介して、一般的に生じる(非特許文献15)。国立病院退院調査(NHDS)は、1990年~2002年に米国の病院で生じたHAIの件数が、最高170万件であり、そのうち98987件は、致死性であったと推定した(非特許文献16)。欧州では、HAIの件数は、年間320万件と推定される(非特許文献17)。
世界的にも、SARS-CoVウイルスの拡散による世界パンデミックが近年起こっており、世界を苦しめ続けている。このパンデミックは、表面を消毒することの重要性について、世界中で一般の人々の意識を向上させた。
抗菌剤耐性の問題は、数十年にわたり深刻さを増しているが、開発される抗生物質及び他の抗菌剤は少なくなるばかりで、以前は治療可能であった感染症の多くは、今や、現行の医薬の集まりで治療することがはるかに困難になっており、すぐにでも治療不可になる可能性がある。
Karatan E., Watnick P. "Signals, regulatory networks, and materials that build and break bacterial biofilms" Microbiol. Mol. Biol Rev. 2009, 73:310-347 Sutherland I.W. "The biofilm matrix-An immobilized but dynamic microbial environment" Trends Microbiol. 2001, 9:222-227 Branda S.S., Vik S., Friedman L., Kolter R. "Biofilms: The matrix revisited" Trends Microbiol. 2005, 13:20-26 Flemming H.-C., Wingender J., Szewzyk U. Steinberg, P., Rice S. A., Kjelleberg, S. "Biofilms: An emergent form of bacterial life" Nature Reviews Microbiology 2016, 14:563-575 Tuft, S. "Polymicrobial infection and the eye" Br J Ophthalmol. 2006, 90(3):257-258 Richmond NA, Maderal AD, Vivas AC. Evidence-based management of common chronic lower extremity ulcers. Dermatol Ther 2013; 26:187-196 Evidence-based management of PAD & the diabetic foot. Brownrigg JR et al., Eur J Vasc Endovasc Surg. 2013 Jun; 45(6):673-81 Percival SL, McCarty SM, Lipsky B. 2015. Biofilms and wounds: an overview of the evidence. Adv Wound Care (New Rochelle) 4: 373-381 Desai JV, Mitchell AP, Andes DR. 2014. Fungal biofilms, drug resistance, and recurrent infection. Cold Spring Harb Perspect Med 4: doi:10.1101/cshperspect.a019729 Klotz, S., Penn, C., Negvesky, G. and Butrus, S. "Fungal and Parasitic Infections of the Eye" Clin Microbiol Rev 2000, 13(4):662-685 Coenve et al., Biofilms in skin infections: Propionibacterium acnes and acne vulgaris. Infect Disorder Drug Targets. 2008 Sep; 8(3): 156-9 Verraes et al. 2013 CDC 2013 EFSA 2009 Weber et al. 2013 Klevens et al. 2007 Suetens et al.
したがって、新たな抗菌剤が、依然として強く必要とされている。幅広い微生物感染症を治療する新規の安全かつ有効な局所医薬が、ヒト及び他の動物において、混合病原体のバイオフィルムを含む感染症を含む局所感染症の治療に必要である。新規の有効抗菌剤も、広範囲の環境において表面の消毒に必要であり、環境として、住居、職場、工業地域、運輸地点、並びに食品の製造及び提供場所が挙げられる。
1つの実施の形態において、治療の必要がある宿主に局所医薬製剤において有効量で投与して、真菌感染症、並びにグラム陽性菌感染症、グラム陰性菌感染症、及びウイルス感染症を含む幅広い感染症を治療することができる新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物が提供される。真菌は、酵母、カビ、又は両形態の組み合わせとして出現可能である。本明細書中に記載される新規第四級アンモニウム化合物及び製剤は、混合生物をはじめとするバイオフィルム中の微生物を処置することができる。
実施例で示すとおり、本明細書中に記載される複数の非限定的な例示化合物(例えば、化合物1、化合物2、及び化合物23)は、持続感染症に存在する幅広い治療困難な微生物に対して強力な抗菌活性及び阻害を有し、そのような微生物として、複数のカンジダ(Candida)種、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)、マイコプラズマ・ニューモニア(Mycoplasma pneumoniae)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、及びエンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)が挙げられる。そのような微生物は、慢性創傷に存在する微生物バイオフィルムに特に蔓延している(例えば、Omar et al., Microbial Biofilms and Chronic Wounds. Microorganisms 2017, Mar; 5(1): 9を参照)。
したがって、1つの態様において、本明細書中に記載されるオルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、感染症に対して直接施薬するための局所製剤において有効量で使用することができ、又は創傷、例えば、慢性創傷若しくは熱傷への施薬用の、例えば、包帯材、絆創膏、外科用パッキング材、ガーゼ、包装材、形状適合発泡体、若しくはフィルムに組み込むことができる。物品に組み込まれる場合、本明細書中に記載されるオルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、その物品が、化合物又はその薬学上許容される塩若しくは組成物を周囲の領域に制御放出して微生物増殖の長期阻害をもたらすように、組み込むことができる。一部の実施の形態において、有効量の選択された本明細書中に記載される化合物は、慢性創傷、例えば、褥瘡、静脈潰瘍、動脈創傷、神経障害性潰瘍、糖尿病性潰瘍、例えば、下肢潰瘍若しくは足部潰瘍、皮膚裂傷、又は水分関連皮膚損傷(MASD)、例えば、失禁関連皮膚炎の治療に使用される。一部の実施の形態において、本明細書中に記載される化合物は、熱傷が原因の創傷の治療に使用される。
更なる態様において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、例えば、眼感染症(細菌性又は真菌性感染症、及び眼瞼炎が原因のドライアイを含む)、耳感染症、爪床感染症を含む皮膚感染症、尋常性挫瘡、湿疹、医療用インプラント感染症、口腔及び歯周感染症、鼻腔感染症、膣感染症、肛門感染症、及び局所又は坐剤製剤を使用可能な他の感染症の治療に、有効量で使用することができる。その上さらに、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、医療用インプラントの使用に関連する感染リスクを低下させる目的で、そのような装置に組み込むことができる。
重要なことは、一部の実施の形態において、本明細書中に記載される新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物が、安定粉末又は凍結乾燥材料として提供可能であるということであり、この安定粉末又は凍結乾燥材料は、投与前に、薬学上許容される局所キャリアを用いて配合することができる。代替実施の形態において、本明細書中に記載される新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、包帯材、形状適合発泡体、又は包帯材に使用される重合体、絆創膏、又は医療用途、例えば、創傷包帯材若しくは外科用パッキング材に使用するためのフィルムに組み込むことで、感染リスクを低下させることができる。更に別の代替実施の形態において、本明細書中に記載される新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、医療用インプラントに組み込むことができ、医療用インプラントとは、例えば、整形外科インプラント又は歯科インプラント等であるが、これらに限定されない。
一部の実施の形態において、ヒト又は動物の局所感染症は、選択されたオルガノシラン第四級アンモニウム化合物で治療可能であり、選択されたオルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、微生物、又は微生物の組み合わせ若しくはその組み合わせを含むバイオフィルムを処置するのに使用することができ、微生物は、例えば、アシネトバクター属(Acinetobacter)(グラム陰性)、シュードモナス属(Pseudomonas)(グラム陰性)、プロテウス属(Proteus)(グラム陰性プロテオバクテリア属)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)(グラム陽性)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)(グラム陽性)、MRSA(メチシリン耐性S.アウレウス)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(グラム陰性)、プロピオニバクテリウム属(Propionibacterium)(グラム陽性)、クレブシエラ属(Klebsiella)(グラム陰性)、エンテロコッカス属(Enterococcus)(グラム陽性)、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilius influenzae)等、並びに真菌、例えば、フザリウム属(Fusarium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、クラドスポリウム属(Cladosporium)、カーブラリア属(Curvularia)、及びカンジダ属(Candida)等、並びに皮膚糸状菌、例えば、トリコフィトン属(Trichophyton)、ミクロスポラム属(Microsporum)、及びエピデルモフィトン属(Epidermophyton)等である。
特定の実施の形態において、局所感染症は、カンジダ属真菌感染症を含み、そのようなカンジダ属として、例えば、C.アルビカンス(C. albicans)、C.アウリス(C. auris)、又はC.グラブラタ(C. glabrata)、又はこれらの組み合わせがあるが、これらに限定されない。
本発明は、薬学上許容される電荷中和アニオン(単数又は複数)を(式中に明示されているか否かに関わらず)有する新規有機ケイ素第四級アミン化合物を提供する。或る特定の実施の形態において、電荷中和アニオンは、塩化物アニオン、フッ化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、水酸化物アニオン、亜塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、水酸化物アニオン、ギ酸アニオン、酢酸アニオン、乳酸アニオン、安息香酸アニオン、又はサリチル酸アニオンから選択される。典型的な実施の形態において、電荷中和アニオンは、塩化物アニオン又は水酸化物アニオンである。
一部の実施の形態において、第四級アンモニウム化合物は、負電荷を持つ置換基を有する。負電荷を持つ置換基は、薬学上許容されるカチオン、例えば、ナトリウムカチオン又はカリウムカチオンで中和されてもよい。
一部の実施の形態において、第四級アンモニウム化合物は、双性イオンとして提供され、化合物中、内部第四級アミンの正電荷は、以下で更に記載されるとおり、分子中の置換基に由来するアニオンで中和される。
本発明は、感染症の治療、予防、阻害、又は除去を必要としている宿主において、感染症を治療、予防、阻害、又は除去するために、1種以上の本明細書中に記載される新規有機ケイ素第四級アミン化合物を有効量で局所投与する方法も提供し、この化合物は、任意選択で薬学上許容される塩を、任意選択でその組成物中に含む場合もある。
本発明は、粉末、凍結乾燥粉末、又はその他の固形安定貯蔵形の形をした、それらの薬学上許容される組成物も含む。
本発明の選択された化合物は、有効量で、任意選択で液体、ゲル、又は固形キャリアに含ませて、非生物(すなわち、無生物)表面、例えば、住居、職場、製造工場を含む工業地域、公共の場、浴室、台所、家具、運輸拠点若しくは表面、又はヒト若しくは動物と接触する若しくはヒト若しくは動物の環境中にある他の表面等で生じる微生物増殖又はバイオフィルム形成を消毒するのにも使用することができる。1つの実施の形態において、食品及び医療分野で一般的に満たされる環境表面は、バイオフィルム形成も向上させるとともに、消毒剤に対するそれらの耐性も向上させるようにも思われる。
1つの態様において、本発明は、式:
Figure 2022552017000002
(式中、
aは、1、2、3、4、5、6、7、又は8であり(ここで、メチレンは、分岐アルキル、例えば、メチルを含むC~Cアルキル等を有することができる)、
は、それぞれ独立して、C~C22アルキル(これは、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(これは、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及びC~C22アルカノイル(これは、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)から選択され(ここで、これらメチレン又は脂肪族炭素のいずれも、分岐アルキル、例えば、メチルを含むC~Cアルキル等を有することができる)、
、R、及びRは、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000003
から選択されるか、又はC~C10アルカン酸(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、又はC10であることが可能)若しくはそれらの塩であり、一部の実施の形態において、R、R、及びRは全て、アルカン酸であり(ここで、これらメチレン又は脂肪族炭素のいずれも、分岐アルキル、例えば、メチルを含むC~Cアルキル等を有することができる)、
yは、0、1、2、3、又は4であり、
pは、それぞれ独立して、1、2、3、及び4から選択され、
は、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルから選択され、該アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルはそれぞれ、任意選択で、C~Cアルキル、ヒドロキシル、クロロ、ブロモ、ヨード、フルオロ、N(R、COOR、C(O)R、CHOR、CON(R、及びNOから選択される置換基を有し、
、R、R10、R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
は、それぞれ独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
は、それぞれ独立して、NR17、CH、CHOH、及びC(O)から選択され、
は、それぞれ独立して、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
は、それぞれ独立して、ヒドロキシル、NO、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~C12アルカン酸、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
は、それぞれ独立して、Xから選択され、
16は、それぞれ独立して、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、及びC~Cハロアルキルから選択され、
17は、それぞれ独立して、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
は、アニオン、例えば、塩化物アニオン、フッ化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、水酸化物アニオン、亜塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、ギ酸アニオン、酢酸アニオン、乳酸アニオン、安息香酸アニオン、又はサリチル酸アニオンであり、Xが2以上の負電荷を持つアニオンである場合、電荷の化学量論は他のカチオンにより中和されなければならず、
は、カチオン、例えば、アンモニウムカチオン、カリウムカチオン、又はナトリウムカチオンであり、2以上の電荷を持つB、例えば、カルシウムカチオンを使用することが有用である場合、化学量論は、適切なように中和されなければならず、例えば、
Figure 2022552017000004
のとおりである)を有する第四級アンモニウム化合物を提供する。
一部の実施の形態において、Bは、K又はNaである。別の実施の形態において、Bは、Ca+2又はMg+2である。
或る特定の実施の形態において、Bは、アンモニウムイオンであり、これには、NH 、RNH 、RNH 、RNH、又はRが含まれ、式中、Rは、それぞれ独立して、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールからなる群より選択される。
本明細書中提供される式のいずれにおいても、式中、或る長さのアルキル又は脂肪鎖が存在し、これらメチレン又は脂肪族炭素のいずれも、分岐アルキル、例えば、メチルを含むC~Cアルキル等を有することができ、各組み合わせについて具体的に開示されたものと見なされる。
別の態様において、本発明は、式:
Figure 2022552017000005
(式中
aは、1、2、3、4、5、6、7、又は8であり(ここで、これらメチレンのいずれも、分岐アルキル、例えば、メチルを含むC~Cアルキル等を有することができ)、
は、アニオン、例えば、塩化物アニオン、フッ化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、亜塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、水酸化物アニオン、ギ酸アニオン、酢酸アニオン、乳酸アニオン、安息香酸アニオン、又はサリチル酸アニオンであり、Xが2以上の負電荷を持つアニオンである場合、化学量論は、適切なように中和されなければならず、
14及びR15は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000006
、R、及びR17から選択され、式中、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)を有する第四級アンモニウム化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式:
Figure 2022552017000007
(式中
p及びqは、それぞれ独立して、1、2、3、及び4から選択され、
は、それぞれ独立して、R、R17、及びC~C10アルカン酸(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、又はC10であることが可能)から選択され、ここで、酸は、任意選択で、二酸又はその塩であり(ここで、これらメチレンのいずれでも、分岐アルキル、例えば、メチルを含むC~Cアルキル等を有することができる)、
は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000008
から選択されるか、又は、
は、それぞれ独立して、C~Cアルカン酸又はその塩から選択され、
、R、R10、R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
は、それぞれ独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
は、それぞれ独立して、NR17、CH、CHOH、及びC(O)から選択され、
は、それぞれ独立して、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
は、それぞれ独立して、ヒドロキシル、NO、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~C12アルカン酸、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
は、それぞれ独立して、Xから選択され、
17は、それぞれ独立して、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
は、アニオン、例えば、塩化物アニオン、フッ化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、亜塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、水酸化物アニオン、ギ酸アニオン、酢酸アニオン、乳酸アニオン、安息香酸アニオン、又はサリチル酸アニオンであり、Xが2以上の負電荷を持つアニオンである場合、電荷の化学量論は、他のカチオンにより依然として中和され、
は、カチオン、例えば、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、マグネシウムカチオン、カルシウムカチオン、又はリチウムカチオンであり、Bが、2以上の正電荷を持つカチオンである場合、電荷の化学量論は、他のアニオンにより適切に中和される)の第四級アンモニウム化合物を提供する。
或る特定の実施の形態において、第四級アンモニウム化合物は、薬学上許容される塩を形成することができる負に荷電した部分を有し、この場合、カチオンは、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、マグネシウムカチオン、カルシウムカチオン、セシウムカチオン、バリウムカチオン、及びリチウムカチオンから選択される。
1つの態様において、1種以上の式I、式II、式III、又は式IVの第四級アンモニウム化合物を、ポリヒドロキシル(polyhdroxyl)化合物と反応させることにより、式I’、式II’、式III’、式IV’のオリゴマー又は重合体生成物が形成され、ポリヒドロキシル(polyhdroxyl)化合物は、例えば、グリセリンから選択される化合物、又はグリシドール、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリビニルアルコールのうちの1種以上から選択されるグリコールである。
1つの態様において、1種以上の式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、ポリヒドロキシル化合物と反応させることにより、式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物が形成され、ポリヒドロキシル化合物は、例えば、グリセリンから選択される化合物、又はグリシドール、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリビニルアルコールのうちの1種以上から選択されるグリコールである。
1つの態様において、本発明は、少なくとも1種の本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物、又はその組み合わせを含む、粉末製剤を提供する。一部の実施の形態において、粉末は、凍結乾燥粉末である。
一部の実施の形態において、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物を用いた医薬組成物が提供され、この医薬組成物は、重量基準で約5%、約4%、約3%、約2%、約1%、約0.5%、又は約0.1%未満のメタノールを含有する、又はメタノールは存在しない。
一部の実施の形態において、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物、その薬学上許容される組成物、又はその組み合わせが、粉末又は固形製剤の再構築により形成された水性又はグリセリン溶液として投与される。
一部の実施の形態において、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物の任意の混合物、又はその薬学上許容される組成物は、所望の安定性が得られる限り、適切である。
一部の実施の形態において、本発明の化合物は、関連構造体の混合物として存在する。1つの限定ではなく例として、主に以下の分子:
Figure 2022552017000009
で構成される組成物は、
Figure 2022552017000010
の分子も一部有する場合がある。これらの関連構造体は、溶液中で相互変換することができる。
或る特定の実施の形態において、本発明の態様のいずれであってもその態様の組成物は、独立して、本明細書中の分子のいずれかのものの混合物であるが、表示されている構造体が、モル基準で、或いは重量基準で、その混合物の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、51%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%を構成する。
当業者なら同じくわかるだろうが、本発明の化合物は、溶液中で様々な形態で存在する可能性があり、それでもなおそれらの意図する目的を達成する。すなわち、或る特定の実施の形態において、本発明は、表示されている化合物の溶液であり、ただし、この溶液は、様々な関連構造体を含むことができるが、ケイ素側鎖基対シリコーンの総合比は表示されているものと同一である。例えば、一部の実施の形態において、本発明は、
Figure 2022552017000011
の溶液であり、ただしこの溶液は、様々な関連分子を含むが、
Figure 2022552017000012
部分の合計数対
Figure 2022552017000013
部分の比は、比率(すなわち、モル基準)で約3対1である。或る特定の実施の形態において、約3対1には、2.6:1~3.4:1の任意の比が含まれる。他の実施の形態において、約3対1には、2.8:1~3.2:1の任意の比が含まれる。或る特定の実施の形態において、塩化ナトリウム(NaCl)塩は、本明細書中に記載される別の塩で置き換えることができる。そして、別の実施の形態において、本発明は、
Figure 2022552017000014
の溶液であり、ただしこの溶液は、様々な関連分子を含むが、
Figure 2022552017000015
部分の合計数対
Figure 2022552017000016
部分の比は、比率(すなわち、モル基準)で約2対1である。或る特定の実施の形態において、約2対1には、1.6対1~2.4対1の任意の比が含まれる。他の実施の形態において、約2対1には、1.8対1~2.2対1の任意の比が含まれる。或る特定の実施の形態において、塩化ナトリウム(NaCl)塩は、本明細書中に記載される別の塩で置き換えることができる。
1つの態様において、本発明は、以下の式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X、式XI、及び式XII:
Figure 2022552017000017
Figure 2022552017000018
(式中、
各R21は、独立して、C~C22アルキル(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルカノイル(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及び-アルキル-アリールから選択され、このR21のそれぞれは、任意選択で、1、2、又は3つの置換基で置換され、置換基は、独立して、C~Cアルキル、ハロゲン、及び、
Figure 2022552017000019
から選択され、
22、R23、及びR24は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000020
から選択され、
25は、それぞれ独立して、R22、R17、及びC~C10アルカン酸(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、又はC10であることが可能)から選択され、ここで、酸は、任意選択で、二酸又はその塩であり、
31は、C~C22アルキル(これは、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(これは、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルキニル(これは、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及びC~C22アルケニルアルキニル(これは、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)から選択され、
各R32は、独立して、水素、
Figure 2022552017000021
から選択され、
或る特定の実施の形態において、各R32は、独立して、水素、
Figure 2022552017000022
から選択され、
33は、それぞれ独立して、ヒドロキシル、水素、C~Cアルキル、及びハロゲンから選択され、
34及びR35は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000023
、R22、及びR17から選択され、
各R36は、独立して、水素、
Figure 2022552017000024
から選択され、
は、複素環、シクロアルキル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、ハロアルキル、及びアルキニルから選択され、
式中、残りの可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される第四級アンモニウム化合物を提供する。
或る特定の実施の形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000025
又はその薬学上許容される塩である。
或る特定の実施の形態において、R22、R23、及びR24は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000026
から選択される。
或る特定の実施の形態において、R22、R23、及びR24は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000027
から選択される。
或る特定の実施の形態において、各R36は、水素である。
或る特定の実施の形態において、各R32は、-CH-SOHである。
本発明の1つの態様において、式XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、又はXXI:
Figure 2022552017000028
Figure 2022552017000029
Figure 2022552017000030
(式中、
oは、1又は2であり、
nは、それぞれ独立して、0、1、及び2から選択され、
mは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、及び20から選択され、
m’は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、又は22であり、
Qは、-CR104104-であり、
101及びR102は、両方とも水素であるか、又は、
代替実施の形態において、R101及びR102は、それぞれ独立して、水素及びエチルから選択され、
103は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000031
から選択され、
各R104は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、及びハロアルキルから選択され;
105は、水素又は-CHCHOHである)の化合物が提供される。
式XIIIから式XXIまで、式XXIIIから式XXXIIIまで、及び式XXXVから式XLまでの第四級アンモニウム化合物の或る特定の実施の形態において、可変項目mは、それぞれ独立して、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、及び16から選択される。式XIIIから式XXIまでの第四級アンモニウム化合物の或る特定の実施の形態において、mは、14である。式Iから式XXIまでの第四級アンモニウム化合物の或る特定の実施の形態において、mは、独立して、12~16から選択される。
或る特定の実施の形態において、溶液中の式XIII、XIV、XV、XVI、又はXVIIのアンモニウム化合物は、式XIII、XIV、XV、XVI、又はXVIIの他の第四級アンモニウム化合物と平衡にある。別の実施の形態において、式XIII、XVIII、XIX、XX、及びXXIの第四級アンモニウム化合物は、平衡にある。例えば、1つの実施の形態において、以下の化合物が平衡にある場合がある:
Figure 2022552017000032
ケイ素酸素結合の不安定性故に、これらの構造体は、式XIII、XIV、XV、XVI、及びXVIIの混合物又は式XIII、XVIII、XIX、XX、若しくはXXIの混合物が存在する可能性があるように、結合を切断及び形成することにより相互変換する可能性がある。
本発明の別の態様において、式XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、又はXXVII:
Figure 2022552017000033
Figure 2022552017000034
(式中、R106は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、及びC~Cアルコキシから選択され、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)の第四級アンモニウム化合物が提供される。
1つの実施の形態において、溶液中の式XXII、XXIII、又はXXIVの第四級アンモニウム化合物は、式XXII、XXIII、又はXXIVの他の第四級アンモニウム化合物と平衡にある。例えば、1つの実施の形態において、以下の化合物が平衡にある場合がある:
Figure 2022552017000035
1つの実施の形態において、溶液中の式XXV、XXVI、又はXXVIIの第四級アンモニウム化合物は、式XXV、XXVI、又はXXVIIの他の第四級アンモニウム化合物と平衡にある。1つの限定ではなく例として、以下の化合物が平衡にある場合がある:
Figure 2022552017000036
ケイ素酸素結合の不安定性故に、これらの構造体は、式XXII、XXIII、若しくはXXIVの混合物が存在する可能性があるように又は式XXV、式XXVI、若しくは式XXVIIの混合物が存在する可能性があるように、結合を切断及び形成することにより相互変換する可能性がある。
本発明の別の態様において、式XXVIII、XXIX、又はXXX:
Figure 2022552017000037
(式中、R107及びR108は、それぞれ独立して、C~Cアルコキシから選択され、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)の第四級アンモニウム化合物が提供される。
1つの実施の形態において、式XXVIII、XXIX、又はXXXの化合物は、式XXVIII、XXIX、又はXXXの他の化合物と平衡にある。例えば、1つの実施の形態において、以下の化合物が平衡にある場合がある:
Figure 2022552017000038
ケイ素酸素結合の不安定性故に、これらの構造体は、式XXVIII、式XXIX、又は式XXXの混合物が存在する可能性があるように、結合を切断及び形成することにより相互変換する可能性がある。
本発明の別の態様において、式XXXI又はXXXII:
Figure 2022552017000039
(式中、Rは、
Figure 2022552017000040
であり、
Aは、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000041
から選択され、
p’は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10であり、
他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)の第四級アンモニウム化合物が提供される。
ケイ素酸素結合の不安定性故に、これらの構造体は、式XXXI又は式XXXIIの混合物が存在する可能性があるように、結合を切断及び形成することにより相互変換する可能性がある。
別の実施の形態において、本発明が提供するのは、式XXXIII:
Figure 2022552017000042
(式中、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりであり、
q’、r、及びsは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10から選択される)の第四級アンモニウム化合物である。
1つの実施の形態において、q’、r、及びsは、同一である。
本発明の別の態様において、式XXXIV、XXXV、又はXXXVI:
Figure 2022552017000043
(式中、
Xは、
Figure 2022552017000044
から選択され、
Mは、水素、ナトリウム、カリウム、セシウム、又はリチウムから選択され、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)の第四級アンモニウム化合物が提供される。
1つの実施の形態において、式XXXIV、XXXV、又はXXXVIの化合物は、式XXXIV、XXXV、又はXXXVIの他の化合物と平衡にある。例えば、1つの実施の形態において、以下の平衡が存在する場合がある:
Figure 2022552017000045
ケイ素酸素結合の不安定性故に、これらの構造体は、式XXXIV、XXXV、又はXXXVIの混合物が存在する可能性があるように、結合を切断及び形成することにより相互変換する可能性がある。
本発明の別の態様において、式XXXVII、XXXVIII、又はXXXIXの第四級アンモニウム化合物が提供される:
Figure 2022552017000046
1つの実施の形態において、式XXXVII、XXXVIII、又はXXXIXの第四級アンモニウム化合物は、式XXXVII、XXXVIII、又はXXXIXの他の第四級アンモニウム化合物と平衡にある。例えば、1つの実施の形態において、以下の化合物が平衡にある場合がある:
Figure 2022552017000047
ケイ素酸素結合の不安定性故に、これらの構造体は、式XXXVII、XXXVIII、又はXXXIXの混合物が存在する可能性があるように、結合を切断及び形成することにより相互変換する可能性がある。
本発明は、とりわけ、式XXXVII、XXXVIII、又はXXXIXの1種以上の化合物と、適切なキャリアとを含有する抗菌組成物を企図する。
本発明は、感染症の治療を必要としている宿主において、式XXXVII、XXXVIII、又はXXXIXの第四級アンモニウム化合物を有効量で用いて、感染症を治療する方法も含む。
別の代替態様において、式XL:
Figure 2022552017000048
(式中、Rは、上記で定義されるとおりであり、
tは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10であり、
Zは、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000049
から選択され、
Lは、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000050
から選択され、
124及びR125は、それぞれ独立して、水素、エチル、
Figure 2022552017000051
から選択され、
Tは、一価キャップ基であり、この基は、任意選択で、硬化剤に由来することができ、式中、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)のオリゴマー又は重合体型第四級アンモニウム化合物が提供される。
式XL中の硬化剤は、薬学上許容される化合物のどれでも可能である。
或る特定の実施の形態において、本明細書中に記載されるとおりのオリゴマー又はポリマーの硬化剤は、ジエチレントリアミン(DTA)、トリエチレンテトラミン(TTA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ジプロペンジアミン(DPDA)、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、アミン248、N-アミノエチルピペラジン(N-AEP)、Lamiron C-260、アラルダイト(Araldit)HY-964、メンタンジアミン(MDA)、イソホロンジアミン(IPDA)、S Cure 211、S Cure 212、ワンダミンHM、1,3BAC、m-キシレンジアミン(m-XDA)、ショウアミンX、アミンブラック、ショウアミンブラック、ショウアミンN、ショウアミン1001、ショウアミン1010、メタフェニレンジアミン(MPDA)、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)、ピペリジン、N,N-ジメチルピペリジン、トリエチレンジアミン、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(DMP-30)、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、及び2-(ジメチルアミノメチル)フェノール(DMP-10);イミダゾール、例えば、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、及びエポキシ-イミダゾール付加体等;液状ポリメルカプタン若しくはポリスルフィド樹脂;又は酸無水物、例えば、フタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノントリカルボン酸無水物、エチレングリコールビストリメリテート、グリセロールトリトリメリテート、マレイン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、メチルブテニルテトラヒドロフタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロ-4-メチルフタル酸無水物、コハク酸無水物、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物、アルキルスチレン-マレイン酸無水物共重合体、クロレンド酸無水物、及びポリアゼライン酸ポリ無水物を含む。
本発明の別の態様において、式A:
Figure 2022552017000052
(式中、
各R109は、それぞれ独立して、ハロ、ヒドロキシル、及びアルコキシから選択され、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)の第四級アンモニウム化合物と、
式B、C、D、E、F、G、H、又はJ:
Figure 2022552017000053
(式中、他の全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)の1種以上の化合物と、
を反応させることにより形成される生成物が提供される。
本発明の別の態様において、化合物B’が提供され、この化合物B’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Bの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物B’は、1つ以上の式B単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物C’が提供され、この化合物C’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Cの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物C’は、1つ以上の式C単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物D’が提供され、この化合物D’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Dの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物D’は、1つ以上の式D単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物E’が提供され、この化合物E’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Eの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物E’は、1つ以上の式E単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物F’が提供され、この化合物F’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Fの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物F’は、1つ以上の式F単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物G’が提供され、この化合物G’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Gの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物G’は、1つ以上の式G単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物H’が提供され、この化合物H’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Hの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物H’は、1つ以上の式H単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物J’が提供され、この化合物J’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Jの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物J’は、1つ以上の式J単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物K’が提供され、この化合物K’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Kの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物K’は、1つ以上の式K単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物L’が提供され、この化合物L’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Lの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物L’は、1つ以上の式L単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
本発明の別の態様において、化合物M’が提供され、この化合物M’は、1つ以上の式Aの化合物と1つ以上の式Mの化合物との反応により形成されるものである。1つの実施の形態において、化合物M’は、1つ以上の式M単位及び1つ以上の式A単位を持つオリゴマー又は重合体型化合物である。
別の態様において、本発明の化合物は、油状物であり、この油状物は、純化合物として、局所投与することができる。油状物は、固化することなく長期の貯蔵寿命を維持するように、任意選択で、本明細書中に記載される賦形剤、キャリア、又は希釈剤と混合される。例えば、本発明の油状物は、イオン性液体、有機溶媒、又は水溶液と混合して、油状物形態を維持させることができる。本発明の化合物と混合可能な油状物の限定ではなく例として、ヤシ油、コメヌカ油、及び植物油が挙げられる。或る特定の実施の形態において、本発明の化合物と追加油状物との混合物は、投与の必要がある患者に局所投与することができる、貯蔵安定な油状組成物を形成する。
或る特定の実施の形態において、本発明の化合物(任意選択で、油状物として)は、創傷に直接投与される。化合物がどのように投与可能であるかの限定ではなく例として、開放創、覆われた創傷、若しくは陰圧創傷治療法の一部としてこれに対して、滴下する、注ぐ、軽く叩き込む、又は他のやり方で施薬することが挙げられる。例えば、本発明の化合物は、スポンジに付して投与及び創傷に挿入することができ、その後、周辺皮膚を膜で密閉し、小吸引管で穴を開けて、この小吸引管により大気圧より低い減圧を作りだすとともに、滲出物を引き出す。
別の態様において、抗感染症組成物が提供され、本組成物は、感染症の治療、予防、又は除去に有効な量で、1種以上の本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物、又はそれらの薬学上許容される組成物と、適切なキャリアとを含む。
或る特定の実施の形態において、薬学上許容されるキャリアは、水性又はグリセリン溶液、例えば、水、生理食塩水、又はリン酸緩衝食塩水を含む。
或る特定の実施の形態において、グリセリン溶液は、グリセロール、グリシドール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、若しくはポリプロピレングリコール、又はそれらの組み合わせから選択される。
別の態様において、キットが提供され、本キットは、滅菌水溶液の入ったバイアル、及び本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物の入ったバイアル、及び施薬装置を含む。
別の態様において、キットが提供され、本キットは、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその薬学上許容される塩を含む粉末製剤、滅菌水溶液、及び施薬装置を含む。一部の実施の形態において、粉末は、凍結乾燥粉末である。
一部の実施の形態において、施薬装置は、シリンジである。
別の態様において、キットが提供され、本キットは、滅菌水溶液及び本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物を、ソルケタール、エピクロロヒドリン、及びポリビニルアルコールから選択される1種以上の化合物とともに含む。
別の態様において、キットが提供され、本キットは、滅菌水性又はグリセリン溶液及び本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリシドール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールから選択される1種以上の化合物とともに含む。
一部の実施の形態において、本発明は、本明細書中に記載されるとおりの化合物、又はその薬学上許容される組成物を提供し、これは、感染症の治療、予防、阻害、又は除去の必要がある宿主において、有効量で感染症の治療、予防、阻害、又は除去に有用である。
1つの態様において、本明細書中更に記載されるとおり、感染症を治療、予防、阻害、又は除去する方法が提供され、本方法は、感染症を治療、予防、阻害、又は除去する必要がある宿主に、本明細書中に記載されるとおりの1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその薬学上許容される組成物を、有効量で投与することを含む。
一部の実施の形態において、宿主は、ヒトである。
別の実施の形態において、宿主は、哺乳類、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、又はブタである。
別の態様において、本発明は、本発明の1種以上の化合物、又はその薬学上許容される組成物を、上記感染症の治療、阻害、除去、又は予防に有用な有効量で投与する方法を提供する。
一部の実施の形態において、感染症は、細菌種、真菌種、及びウイルス種を含む混合感染症である。
一部の実施の形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物は、慢性創傷における感染症を治療又は予防するのに有効な量で、慢性創傷における感染症を治療又は予防する必要がある宿主に使用される。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、糖尿病性潰瘍、例えば、糖尿病性下肢潰瘍又は糖尿病性足部潰瘍等の糖尿病性潰瘍である。
別の実施の形態において、慢性創傷は、褥瘡性潰瘍である。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、褥瘡である。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、静脈潰瘍である。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、動脈潰瘍である。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、神経障害性潰瘍である。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、皮膚裂傷である。
一部の実施の形態において、慢性創傷は、水分関連皮膚損傷(MASD)、例えば、失禁関連皮膚炎である。
一部の実施の形態において、本明細書中に記載される化合物は、熱傷を原因とする創傷の治療に使用される。
別の実施の形態において、慢性創傷における感染症は、バイオフィルムを原因とする。
一部の実施の形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物は、眼感染症を治療、予防、又は除去する必要がある宿主において、眼感染症を治療、予防、又は除去するのに有効な量で使用される。
一部の実施の形態において、眼感染症は、角膜炎である。
別の実施の形態において、眼感染症は、細菌性角膜炎、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス又はシュードモナス・エルギノーサを原因とする角膜炎である。
別の実施の形態において、眼感染症は、真菌性角膜炎、例えば、フザリウム種、アスペルギルス種、カンジダ種、又はカーブラリア種を原因とする角膜炎である。一部の実施の形態において、眼感染症は、アカントアメーバ(Acanthamoebic)角膜炎である。
別の実施の形態において、眼感染症は、ウイルス性角膜炎、例えば、単純ヘルペスウイルス(HSV)角膜炎である。
別の実施の形態において、眼感染症は、細菌性結膜炎、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス、ヘモフィルス・インフルエンザエ、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、又はシュードモナス・エルギノーサを原因とする結膜炎である。
別の実施の形態において、眼感染症は、ウイルス性結膜炎、例えば、アデノウイルス又はエンテロウイルスを原因とする結膜炎である。
別の実施の形態において、眼感染症は、複数微生物性であり、この場合は、診断及び治療がより困難である。例えば、アカントアメーバ角膜炎に細菌が関連している場合、血管新生及び治癒の長期化のリスクが高い。
別の実施の形態において、眼感染症は、感染症を同じく引き起こす可能性がある1種以上の日和見生物による逐次感染である。例えば、ヘルペス性角膜潰瘍は、細菌性又は真菌性病原体の確立にふさわしい微小環境を提供する可能性がある。
別の態様において、眼組成物が提供され、本組成物は、有効量の本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物と、眼に許容されるキャリアとを含む。
一部の実施の形態において、眼組成物は、どのような副生成物又は添加剤、例えば、アルコール等も含有しない。
一部の実施の形態において、眼組成物は、実質的に、メタノール不含である。一部の実施の形態において、治療しようとする感染症は、眼の感染症である。
別の実施の形態において、治療しようとする感染症は、耳の感染症、例えば、内耳、外耳、又は中耳感染症である。
一部の実施の形態において、治療しようとする感染症は、皮膚の感染症である。
一部の実施の形態において、治療しようとする感染症は、爪の感染症、例えば、爪の真菌感染症である。
一部の実施の形態において、治療しようとする感染症は、膣粘膜組織の感染症、例えば、外陰部カンジダ症である。
一部の実施の形態において、感染症は、慢性創傷又は潰瘍内にあり、潰瘍は、例えば、下肢潰瘍、又は糖尿病性下肢潰瘍若しくは糖尿病性足部潰瘍等の糖尿病性潰瘍であるが、これらに限定されない。
別の態様において、耳感染症の治療を必要としている宿主において耳感染症を治療する方法が提供され、本方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物を、有効量で投与することを含む。
一部の実施の形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物は、耳感染症を治療、予防、又は除去する必要がある宿主において、耳感染症を治療、予防、又は除去するのに有効な量で使用される。
一部の実施の形態において、耳感染症は、内耳感染症(内耳炎)である。
一部の実施の形態において、耳感染症は、外耳感染症(外耳炎)である。
別の実施の形態において、耳感染症は、中耳感染症(中耳炎)である。
一部の実施の形態において、耳感染症は、細菌又は真菌が原因である。
別の実施の形態において、耳感染症は、細菌及び真菌の両方が原因である。
別の実施の形態において、感染症は、細菌細胞と真菌細胞との組み合わせを含有する可能性のあるバイオフィルムを原因とする。別の実施の形態において、感染症は、細菌細胞と真菌細胞との組み合わせ、及び1種以上のウイルスを含有する可能性のあるバイオフィルムを原因とする。
別の態様において、眼感染症を治療する必要がある宿主において眼感染症を治療する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物を、有効量で投与することを含む。
別の態様において、爪甲真菌症、すなわち爪真菌感染症を治療する必要がある宿主において爪甲真菌症、すなわち爪真菌感染症を治療する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物を、有効量で投与することを含む。
一部の実施の形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物は、爪甲真菌症を治療、予防、又は除去する必要がある宿主において、爪甲真菌症を治療、予防、又は除去するのに有効な量で使用される。
別の態様において、爪甲真菌症の治療を必要とする宿主において爪甲真菌症を治療する製剤が提供され、本製剤は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で、爪床に送達するのに適したキャリアに入れて投与することを含む。一部の実施の形態において、キャリアは、ジメチルスルホキシドである。
一部の実施の形態において、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物は、水性、グリセリン、又はジメチルスルホキシド溶液として投与され、この溶液は、1種以上の第四級アンモニウム化合物の粉末製剤から再構築することにより形成されたものである。一部の実施の形態において、粉末は、凍結乾燥粉末である。
別の実施の形態において、慢性創傷での感染症の治療又は予防を必要とする宿主においてそのような感染症を治療又は予防する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物を、有効量で投与することを含む。
別の実施の形態において、膣感染症の治療又は予防を必要とする宿主において膣感染症を治療又は予防する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物を、有効量で投与することを含む。
一部の実施の形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物は、膣感染症を治療又は予防する必要がある宿主において、膣感染症を治療又は予防するのに有効な量で使用される。
一部の実施の形態において、膣感染症は、外陰部腟カンジダ症である。
一部の実施の形態において、膣感染症、例えば、外陰部腟カンジダ症は、カンジダ種を原因とする真菌感染症である。
一部の実施の形態において、膣感染症は、細菌性膣疾患である。
一部の実施の形態において、膣感染症、例えば、外陰部腟カンジダ症は、ラクトバシラス属(Lactobacilli)、バクテロイデス属(Bacteroides)、ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium)、及び/又はユーバクテリウム属(Eubacterium)を原因とする細菌感染症である。
別の態様において、皮膚科障害の治療を必要とする宿主において皮膚科障害を治療する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物を、有効量で投与することを含む。
代替実施の形態において、治療しようとする感染症は、皮膚科障害である。
或る特定の実施の形態において、皮膚科障害は、例えば、尋常性挫瘡、嚢胞性挫瘡、湿疹、毛包炎、及び皮膚感染症である。
或る特定の実施の形態において、皮膚科障害、例えば、尋常性挫瘡は、グラム陽性菌プロピオニバクテリウム・アクネス、及び/又はスタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)を原因とする。
或る特定の実施の形態において、皮膚科障害、例えば、湿疹(アトピー性皮膚炎)、ヘルペス性湿疹、種痘性湿疹、又はコクサッキー性湿疹は、細菌又はウイルス感染を原因とする。
或る特定の実施の形態において、皮膚科障害、例えば、湿疹(アトピー性皮膚炎)は、細菌、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス等のブドウ球菌性細菌又は連鎖球菌性細菌を原因とする。
或る特定の実施の形態において、皮膚科障害、例えば、湿疹(アトピー性皮膚炎)は、ウイルス、例えば、単純ヘルペスウイルス、及び/又は伝染性軟属腫(Molluscum contagiosum)ウイルスを原因とする。
或る特定の実施の形態において、皮膚科障害、例えば、皮膚感染症は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.アウレウス)を原因とする。
一部の実施の形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその組成物の有効量とは、本明細書中に記載される上記感染症を治療、予防、又は除去するのに必要な量である。
別の態様において、非生物(すなわち、無生物)表面のバイオフィルム又は微生物汚染を処置する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその混合物を有効量で使用することを含む。
一部の実施の形態において、非生物(すなわち、無生物)表面は、細菌バイオフィルム又は細菌汚染の除去及び/又はその再発の予防のため、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその混合物を含有する溶液で直接処置される。
一部の実施の形態において、細菌バイオフィルム又は細菌汚染は、スタフィロコッカス・アウレウスが原因である。
一部の実施の形態において、細菌バイオフィルム又は細菌汚染は、メチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(MRSA)が原因である。
一部の実施の形態において、細菌バイオフィルム又は細菌汚染は、シュードモナス・エルギノーサが原因である。
一部の実施の形態において、非生物(すなわち、無生物)表面は、真菌バイオフィルム又は真菌汚染の除去及び/又はその再発の予防のため、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその混合物を含有する溶液で直接処置される。
一部の実施の形態において、真菌バイオフィルム又は真菌汚染は、カンジダ属真菌感染症を含み、カンジダ属は、例えば、C.アルビカンス、C.アウリス、又はC.グラブラタ、又はそれらの混合物であるが、これらに限定されない。
一部の実施の形態において、非生物(すなわち、無生物)表面は、ウイルスバイオフィルム又はウイルス汚染の除去及び/又はその再発の予防のため、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその混合物を含有する溶液で直接処置される。
一部の実施の形態において、ウイルスバイオフィルム又はウイルス汚染は、SARSコロナウイルス(SARS Coronavirus)2(COVID-19)を原因とする。
一部の実施の形態において、非生物(すなわち、無生物)表面は、複数微生物バイオフィルム又は複数微生物汚染の除去及び/又はその再発の予防のため、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその混合物を含有する溶液で直接処置される。
一部の実施の形態において、複数微生物バイオフィルム又は複数微生物汚染は、細菌種、真菌種、及びウイルス種を含む。
一部の実施の形態において、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物、又はその混合物は、抗菌ハンドサニタイザー、又は表面消毒スプレー、フォーム、リキッド、ゲル、若しくは固体として有効量で配合することができる。
一部の実施の形態において、皮膚表面に向上した抗菌活性を提供する方法が提供され、本方法は、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む。
一部の実施の形態において、抗菌活性は、細菌に対するものである。
一部の実施の形態において、抗菌活性は、真菌に対するものである。
一部の実施の形態において、抗菌活性は、ウイルスに対するものである。
一部の実施の形態において、抗菌活性は、複数微生物に対するものであり、細菌、真菌、及び/又はウイルス微生物の組み合わせを含む。
一部の実施の形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、増粘剤と組み合わされている。
一部の実施の形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、アルコールと組み合わされている。
他の実施の形態において、第四級アンモニウム化合物は、どのようなアルコールも含まないキャリアに入って提供される。
一部の実施の形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、皮膚コンディショナーと組み合わされている。
一部の実施の形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、香料と組み合わされている。
一部の実施の形態において、少なくとも1個の水素が重水素で置換されている第四級アンモニウム化合物が提供される。
したがって、本発明は、少なくとも以下の特徴を含む:
(a)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物、
(b)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療に使用される式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物、
(c)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療用医薬の製造における、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物の使用、
(d)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する治療的使用を目的とした医薬を製造する方法であって、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で、製造に使用することを特徴とする、方法、
(e)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する方法であって、細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療を必要とする宿主に、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で投与することを含む、方法、
(f)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する方法であって、細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療を必要とする宿主に、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で投与することを含む、方法、
(g)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で含み、薬学上許容される賦形剤を含む、抗菌組成物、
(h)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を含む、凍結乾燥粉末製剤を含む、粉末又は固形製剤、
(i)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物の、凍結乾燥粉末を含む粉末又は固形製剤と、滅菌水溶液と、施薬装置とを含むキット、
(j)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を含む滅菌水溶液と、施薬装置とを含むキット、
(k)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を合成するプロセス、
(l)ラセミ体を含む鏡像異性体又はジアステレオマー(関連する場合)の混合物としての式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物、
(m)単離された鏡像異性体又はジアステレオマー(すなわち、純度が85%、90%、95%、97%、又は99%超)を含む鏡像異性体又はジアステレオマー(関連する場合)的に偏りがある形態の式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物、
(n)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で含有する治療用生成物を調製するプロセス、
(o)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物、
(p)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療に使用される、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物、
(q)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療用医薬の製造における、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物の使用、
(r)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する治療的使用を目的とした医薬を製造する方法であって、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物を有効量で、製造に使用することを特徴とする、方法、
(s)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する方法であって、細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療を必要とする患者に、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物を有効量で、投与することを含む、方法、
(t)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する方法であって、細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療を必要とする患者に、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物を有効量で、投与することを含む、方法、
(u)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物を有効量で含み、薬学上許容される賦形剤を含む、抗菌組成物、
(v)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリシドール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物を含む、凍結乾燥粉末を含む粉末製剤又は固形製剤、
(w)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物の、凍結乾燥粉末を含む粉末又は固形製剤と、滅菌水溶液と、施薬装置とを含むキット、
(x)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される生成物を含む滅菌水性又はグリセリン溶液と、施薬装置とを含むキット、
(y)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を、グリセロール、グリシドール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上の化合物と反応させることにより形成される治療用生成物を調製するプロセス、
(z)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの化合物を組み込んだ、包帯材、絆創膏、外科用パッキング材、フィルム、包装材、形状適合(comfortable)発泡体、又は他の種類の材料、
(aa)限定されるものではないが、例えば、下肢潰瘍、又は糖尿病性下肢潰瘍若しくは糖尿病性足部潰瘍等の糖尿病性潰瘍といった皮膚感染症、創傷、又は潰瘍を治療するための、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの化合物を組み込んだ、包帯材、絆創膏、外科用パッキング材、フィルム、包装材、形状適合(comfortable)発泡体、又は他の種類の材料の使用、
(bb)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物、
(cc)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療に使用される、式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物、
(dd)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療用医薬の製造における、式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物の有効量での使用、
(ee)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する治療的使用を目的とした医薬を製造する方法であって、式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物を製造に使用することを特徴とする、方法、
(ff)細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症を治療する方法であって、細菌、真菌、及び/又はウイルス感染症の治療を必要とする宿主に、式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物を有効量で投与することを含む、方法、
(gg)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物を有効量で含み、薬学上許容される賦形剤を含む、抗菌組成物、
(hh)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー若しくは重合体生成物又はその組み合わせを含む、凍結乾燥粉末を含む粉末又は固形製剤、
(ii)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物の、凍結乾燥粉末を含む粉末又は固形製剤と、滅菌水溶液と、施薬装置とを含むキット、
(jj)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物を含む滅菌水性又はグリセリン溶液と、施薬装置とを含むキット、
(kk)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’のオリゴマー又は重合体生成物を含有する治療用生成物を調製するプロセス、
(ll)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’の化合物を組み込んだ、包帯材、絆創膏、外科用パッキング材、フィルム、包装材、形状適合(comfortable)発泡体、又は他の種類の材料、
(mm)限定されるものではないが、例えば、下肢潰瘍、又は糖尿病性下肢潰瘍若しくは糖尿病性足部潰瘍等の糖尿病性潰瘍といった皮膚感染症、創傷、又は潰瘍を治療するための、式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’の化合物を組み込んだ、包帯材、絆創膏、外科用パッキング材、フィルム、包装材、形状適合(comfortable)発泡体、又は他の種類の材料の使用、並びに、
(nn)式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XIV’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’、XXIII’、XXIV’、XXV’、XXVI’、XXVII’、XXVIII’、XXIX’、XXX’、XXXI’、XXXII’、XXXIII’、XXXIV’、XXXV’、XXXVI’、XXXVII’、XXXVIII’、XXXIX’、又はXL’の化合物を組み込んだ、医療用又は歯科用インプラント、
(oo)式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの1種以上の第四級アンモニウム化合物を有効量で、非生物(すなわち、無生物)表面に投与することにより、バイオフィルム又は微生物汚染を処置する方法、並びに、
(pp)限定されるものではないが、自宅表面、職場、産業領域、運輸領域又は担体、台所、浴室、家具等を含む無生物表面の消毒剤として使用される、任意選択で、適当な用途に合わせて適切なキャリアに入れられた、本発明の抗菌性第四級化合物。
化合物1の2種の溶液で種々の微生物に対して行ったディスク拡散感受性試験の結果を示す棒グラフである。x軸は3通りの反応条件下で試験された微生物株を示し、反応条件には、2種の濃度の化合物1及び対照が含まれる。y軸は、ミリメートル単位で測定された阻止円である。 化合物1の濃度を広く上昇させながら種々の微生物に対して行ったディスク拡散感受性試験の結果を示す棒グラフである。x軸は5通りの反応条件下で試験された微生物株を示し、反応条件には、4種の濃度上昇させた化合物1及び対照が含まれる。y軸は、ミリメートル単位で測定された阻止円である。
1つの実施形態において、治療の必要がある宿主に局所製剤において有効量で投与して、真菌感染症、並びにグラム陽性菌感染症、グラム陰性菌感染症、及びウイルス感染症を含む幅広い感染症を治療することができる新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物が提供される。真菌は、酵母、カビ、又は両形態の組み合わせとして出現可能である。本明細書中に記載される新規第四級アンモニウム化合物及び製剤は、混合生物をはじめとするバイオフィルム中の微生物を処置することができる。
したがって、1つの態様において、本明細書中に記載されるオルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、感染症に対して直接施薬するための局所製剤において有効量で使用することができ、又は創傷、例えば、慢性創傷若しくは熱傷への施薬用の、例えば、包帯材、絆創膏、外科用パッキング材、ガーゼ、包装材、形状適合発泡体、若しくはフィルムに組み込むことができる。物品に組み込まれる場合、本明細書中に記載されるオルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、その物品が、化合物又はその薬学上許容される塩若しくは組成物を周囲の領域に制御放出して微生物増殖の長期阻害をもたらすように、組み込むことができる。一部の実施形態において、有効量の選択された本明細書中に記載される化合物は、慢性創傷、例えば、褥瘡、静脈潰瘍、動脈創傷、神経障害性潰瘍、糖尿病性潰瘍、例えば、下肢潰瘍若しくは足部潰瘍、皮膚裂傷、又は水分関連皮膚損傷(MASD)、例えば、失禁関連皮膚炎の治療に使用される。一部の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、熱傷が原因の創傷の治療に使用される。
重要なことは、一部の実施形態において、本明細書中に記載される新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物が、安定粉末又は凍結乾燥材料として提供可能であるということであり、この安定粉末又は凍結乾燥材料は、投与前に、薬学上許容される局所キャリアを用いて配合することができる。代替実施形態において、本明細書中に記載される新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、包帯材、形状適合発泡体、又は包帯材に使用される重合体、絆創膏、又は医療用途、例えば、創傷包帯材若しくは外科用パッキング材に使用するためのフィルムに組み込むことで、感染リスクを低下させることができる。更に別の代替実施形態において、本明細書中に記載される新規オルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、医療用インプラントに組み込むことができ、医療用インプラントとは、例えば、整形外科インプラント又は歯科インプラント等であるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、ヒト又は動物の局所感染症は、選択されたオルガノシラン第四級アンモニウム化合物で治療可能であり、選択されたオルガノシラン第四級アンモニウム化合物は、微生物、又は微生物の組み合わせ若しくはその組み合わせを含むバイオフィルムを処置するのに使用することができ、微生物は、例えば、アシネトバクター属(Acinetobacter)(グラム陰性)、シュードモナス属(Pseudomonas)(グラム陰性)、プロテウス属(Proteus)(グラム陰性プロテオバクテリア属)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)(グラム陽性)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)(グラム陽性)、MRSA(メチシリン耐性S.アウレウス)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(グラム陰性)、プロピオニバクテリウム属(Propionibacterium)(グラム陽性)、クレブシエラ属(Klebsiella)(グラム陰性)、エンテロコッカス属(Enterococcus)(グラム陽性)、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilius influenzae)等、並びに真菌、例えば、フザリウム属(Fusarium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、クラドスポリウム属(Cladosporium)、カーブラリア属(Curvularia)、及びカンジダ属(Candida)等、並びに皮膚糸状菌、例えば、トリコフィトン属(Trichophyton)、ミクロスポラム属(Microsporum)、及びエピデルモフィトン属(Epidermophyton)等である。
本発明の選択された化合物は、有効量で、任意選択で液体、ゲル、又は固形キャリアに含ませて、非生物(すなわち、無生物)表面、例えば、住居、職場、製造工場を含む工業地域、公共の場、浴室、台所、家具、運輸拠点若しくは表面、又はヒト若しくは動物と接触する若しくはヒト若しくは動物の環境中にある他の表面等で生じる微生物増殖又はバイオフィルム形成を消毒するのにも使用することができる。1つの実施形態において、食品及び医療分野で一般的に満たされる環境表面は、バイオフィルム形成も向上させるとともに、消毒剤に対するそれらの耐性も向上させるようにも思われる。
定義
化合物は正式名称を用いて記載される。他に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書中に記載される式のいずれであっても、その第四級アンモニウム化合物は、ラセミ体、鏡像異性体、鏡像異性体混合物、ジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、互変異性体、回転異性体等の異性体を、それぞれが具体的に記載されているかのように含む。
数量を特定しない用語(The terms "a" and "an")は量の限定を表すのではなく、言及される項目の少なくとも1つの存在を表す。「又は」という用語は「及び/又は」を意味する。値の範囲の列挙は本明細書に他に指定されない限り、単にその範囲に含まれる各々の別個の値に個別に言及する簡単な方法としての役割を果たすことを意図するものであり、各々の別個の値は、それらが本明細書に個別に列挙されたかのように引用することにより本明細書の一部をなす。全ての範囲の端点はその範囲内に含まれ、独立して組み合わせることができる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に他に指定されない又は文脈により明らかに否定されない限り、好適な順序で行うことができる。例又は例示的な言葉(例えば、「等(such as)」)の使用は単に本発明をよりよく説明することを意図するものであり、他に主張のない限り本発明の範囲の限定を示すものではない。他に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本発明は、少なくとも1個の原子が所望の同位体で置換されており、天然存在度を超える量で該同位体を持つ、すなわち濃縮されている式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLの第四級アンモニウム化合物を含む。同位体とは、同じ原子番号を有するが質量数が異なる、すなわち、陽子の数は同じだが中性子の数は異なる原子である。
本発明の第四級アンモニウム化合物に組み込み可能な同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体、例えば、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、18F、36Cl、及び125Iが挙げられる。1つの非限定的な実施形態において、同位体標識した第四級アンモニウム化合物を、代謝試験(14Cを用いる)、反応速度試験(例えば、H又はHを用いる)、検出若しくは撮影技法、例えば、薬物若しくは基質組織分布アッセイを含むポジトロン断層撮影法(PET)若しくは単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)において、又は患者の放射線治療において使用することができる。詳細には、18F標識化合物は、PET又はSPECT試験に特に望ましい場合がある。同位体標識した本発明の第四級アンモニウム化合物及びそれらのプロドラッグは、概して、以下で記載される、スキームにおいて又は実施例及び調製において開示される手順を、同位体標識されていない試薬から容易に入手可能な同位体標識した試薬に置き換えて行うことにより、調製可能である。
限定ではなく一般例として、水素の同位体、例えば、重水素(H)及びトリチウム(H)は、記載される構造中、所望の結果をもたらす場所であればどこでも使用される可能性がある。これに代えて又はこれに加えて、炭素の同位体、例えば、13C及び14Cが使用される可能性がある。
同位体置換、例えば、重水素置換は、一部であることも全部であることも可能である。部分重水素置換は、少なくとも1個の水素が重水素で置換されることを意味する。或る特定の実施形態において、同位体は、関心対象の任意の場所で、同位体に関して少なくとも約90%、95%、又は99%、又はそれ以上に濃縮されている。1つの非限定的な実施形態において、重水素は、所望の場所において少なくとも約90%、95%、又は99%濃縮されている。
1つの非限定的な実施形態において、1個以上の水素原子から重水素原子への置換は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIX、又はXLのいずれにおいても提供可能である。1つの非限定的な実施形態において、水素原子から重水素原子への置換はR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、X、X、X、Xのいずれかから選択される基、又は本明細書中で定義される任意の他の可変項目内で生じる。例えば、これらの基のいずれかが、メチル、エチル、若しくはメトキシである、又は例えば置換を通じてメチル、エチル、若しくはメトキシを有する場合、このアルキル残基は、重水素化可能である(非限定的な実施形態において、CDH、CDH、CD、CHCD、CDCD、CHDCHD、CHCD、CHDCHD、OCDH、OCDH、又はOCD等である)。或る特定の他の実施形態において、2つの置換基が一緒になって環を形成する場合、無置換の炭素は、重水素化可能である。
本発明の第四級アンモニウム化合物は、任意の適切な形態で提供することができ、例えば、液体、ゲル、エーロゾル、若しくは固形、又は担体に吸着させた形態である。
本発明の第四級アンモニウム化合物は、溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成している場合もあれば、していない場合もある。したがって、1つの非限定的な実施形態において、本発明は、溶媒和形の化合物を含む。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(その塩を含む)と1つ以上の溶媒分子との分子錯体を示す。溶媒の限定ではなく例として、水、エタノール、生理食塩水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリコール(プロピレングリコールを含む)、アセトン、及び他の一般的な有機溶媒がある。「水和物」という用語は、本発明の第四級アンモニウム化合物及び水を含む分子錯体を示す。本発明に従って薬学上許容される溶媒和物には、溶媒が、例えばDO、d-アセトン、d-DMSO等の同位体置換されたものであってもよいものを含む。溶媒和物は、液状であることも固形であることも可能である。
2つの文字又は記号の間にないダッシュ記号(「-」)は、置換基の結合点を示すために使用される。例えば、-(C=O)NHは、ケト(C=O)基の炭素を通じて結合する。
「I族」という用語は、本明細書中、I族アルカリ金属を示し、具体的には、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、及びフランシウム(Fr)を示す。「II族」は、本明細書中、II族アルカリ土類金属を示し、具体的には、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、及びラジウム(Ra)を示す。「III族」は、本明細書中、アルミニウムを示す。「遷移金属」は、本明細書中、周期表のdブロック、fブロックのランタニド及びアクチニドに含まれる任意の元素を示す。同じく含まれるのは、後遷移金属であり、具体的には、ガリウム、インジウム、スズ、タリウム、及び鉛である。
「アリール」は、単数又は複数の芳香環中に炭素のみを有する芳香族基を示す。一部の実施形態において、アリール基は、1つ~3つの別個の又は縮合した環を有し、6個~約14個又は18個の環原子があるが、環員としてヘテロ原子を持たない。表示される場合、該アリール基は、炭素若しくは非炭素原子で又は基で更に置換されてもよい。そのような置換は、3員~7員飽和環状基との縮合を含む場合があり、この飽和環状基は、任意選択で、N、O、及びSから独立して選択される1個又は2個のヘテロ原子を有し、縮合により、例えば、3,4-メチレンジオキシフェニル基を形成する。アリール基として、例えば、フェニル及びナフチルが挙げられ、ナフチルには1-ナフチル及び2-ナフチルが含まれる。一部の実施形態において、アリール基は、ペンダント基である。ペンダント環の例としては、フェニル基で置換されたフェニル基がある。一部の実施形態において、アリール基は、任意選択で、上記のとおり置換される。
「アルキル」は、分岐鎖又は直鎖の飽和脂肪族炭化水素基である。非限定的な一実施形態において、アルキル基は、1個~約12個の炭素原子、より一般的には1個~約6個の炭素原子、又は1個~約4個の炭素原子を含む。非限定的な一実施形態において、アルキルは1個~約8個の炭素原子を含む。或る特定の実施形態において、アルキルはC~C、C~C、C~C、C~C、又はC~Cである。本明細書で使用される指定範囲は、独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルキル基を示す。例えば、本明細書で使用されるC~Cアルキルの用語は、1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、これらがそれぞれ独立した種として記載されることを意味することを意図する。例えば、本明細書で使用されるC~Cアルキルの用語は、1個、2個、3個、又は4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、これらがそれぞれ独立した種として記載されることを意味することを意図する。アルキルの例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、2-メチルペンタン、3-メチルペンタン、2,2-ジメチルブタン、及び2,3-ジメチルブタンが挙げられるが、これらに限定されない。代替的な実施形態において、アルキル基は任意に置換される。「アルキル」という用語は、シクロアルキル又は炭素環基も包含する。例えば、「アルキ(alk)」を含む用語が使用される場合には、文脈により明らかに除外されない限り、「シクロアルキル」又は「炭素環式(の)」がその定義の一部とされ得る。例えば、限定されずに、アルキル、ハロアルキル等の用語は、文脈により明らかに除外されない限り、いずれもアルキルの環状形態を含むとされ得る。
「ヒドロキシアルキル」は、本明細書中、上記で記載されたアルキル基のいずれかであって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基で置換されたものを示す。
「アルカン酸」は、本明細書中、Rがアルキルである任意のカルボン酸を示し、式中、アルキルは、本明細書中で定義されるとおりである。さらに、アルカン酸は、二酸であることが可能であり、及び/又は、クロリド、ブロミド、フルオリド、ヨージド等のハロゲン、ヒドロキシル、N(R、NO、アルキル、アルケニル等から選択される1つ以上の置換基を有する。
「アルケニル」は、鎖に沿って安定した点で生じ得る1つ以上の炭素-炭素二重結合を有する線状又は分岐脂肪族炭化水素基である。本明細書で使用される指定範囲は、アルキル部分について上記されるように独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルケニル基を示す。アルケニルラジカルの例としては、エテニル、プロペニル、アリル、プロペニル、ブテニル及び4-メチルブテニルが挙げられるが、これらに限定されない。「アルケニル」という用語は、「シス」及び「トランス」アルケニル配置、又は代替的には「E」及び「Z」アルケニル配置も含む。代替的な実施形態において、アルケニル基は任意に置換される。「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの不飽和点を有するシクロアルキル又は炭素環基も包含する。
「アルキニル」は、鎖に沿って任意の安定した点で生じ得る1つ以上の炭素-炭素三重結合を有する分岐又は直鎖脂肪族炭化水素基である。本明細書で使用される指定範囲は、アルキル部分について上記されるように独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルキニル基を示す。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル及び5-ヘキシニルが挙げられるが、これらに限定されない。代替的な実施形態において、アルキニル基は任意に置換される。「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの不飽和点を有するシクロアルキル又は炭素環基も包含する。
「ハロ」及び「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
「ハロアルキル」は、ハロゲン原子の最大許容数までの1つ以上のハロゲン原子で置換される分岐又は直鎖アルキル基である。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチル及びジクロロプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。「パーハロアルキル(Perhaloalkyl)」は、全ての水素原子がハロゲン原子に置き換えられたアルキル基を意味する。例としては、トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクリル」又は「複素環」という用語は本明細書で使用される場合、少なくとも1個の環原子が窒素、酸素、リン及び硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、1つ以上の環原子が独立して上記の1つ以上の置換基で任意に置換された3個~約12個、より典型的には3個、5個、6個、7個~10個の環原子の飽和した又は部分的に不飽和の(すなわち、芳香族性なしに環内に1つ以上の二重及び/又は三重結合を有する)炭素環式ラジカルを指す。複素環は3~7の環員(2個~6個の炭素原子並びにN、O、P及びSから選択される1個~4個のヘテロ原子)を有する単環、又は6~10の環員(4個~9個の炭素原子並びにN、O、P及びSから選択される1個~6個のヘテロ原子)を有する二環(bicycle)、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系であり得る。一部の実施形態において、ヘテロ原子は窒素のみである。一部の実施形態において、ヘテロ原子は酸素のみである。一部の実施形態において、ヘテロ原子は硫黄のみである。複素環はPaquette, Leo A.著"Principles of Modern Heterocyclic Chemistry" (W. A. Benjamin, New York, 1968)、特に1章、3章、4章、6章、7章及び9章、"The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs" (John Wiley & Sons, New York, 1950 to present)、特に13巻、14巻、16巻、19巻及び28巻、並びにJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載されている。複素環の例としては、ピロリジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、ピペリドニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2-ピロリニル、3-ピロリニル、インドリニル、2H-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.2]オクタン、3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3-アザビシクロ(azabicyco)[3.1.0]ヘキサニル、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H-インドリル、キノリジニル、N-ピリジル尿素及びピロロピリミジンが挙げられるが、これらに限定されない。スピロ部分もこの定義の範囲に含まれる。1個又は2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換された複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1-ジオキソ-チオモルホリニルである。本明細書のヘテロシクリル基は、本明細書に記載の1つ以上の置換基で独立して任意に置換される。
「ヘテロシクロアルキル」は、飽和環基である。これは、独立してN、S、及びOから選択されるヘテロ原子を、例えば、1個、2個、3個、又は4個有する場合があり、残りの環原子は炭素である。典型的な実施形態において、窒素が、ヘテロ原子である。単環式ヘテロシクロアルキル基は、典型的には、3個~約8個の環原子又は4個~6個の環原子を有する。ヘテロシクロアルキル基の例として、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、及びピロリニルが挙げられる。
「キャリア」という用語は、本発明の組成物/組み合わせに適用される場合、活性化合物とともに提供される希釈剤、賦形剤、又はビヒクルを示す。
「患者」又は「宿主」又は「対象」とは、本明細書中に記載されるとおりの感染症のいずれかの治療又は予防を必要とするヒト又は非ヒト動物である。一部の実施形態において、宿主は、ヒトである。「患者」又は「宿主」又は「対象」は、例えば、哺乳類、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類等も示す。
本発明の組成物/組み合わせの「治療上有効量」は、宿主に投与された場合、治療効果、例えば、症候の寛解又は疾患自身の低下若しくは減少を提供するのに有効な量を意味する。一部の実施形態において、治療上有効量とは、増悪を阻止する、退縮を引き起こす、治癒を引き起こす、又は感染症を阻害、除去、若しくは予防する必要がある宿主において、それらをもたらすのに十分な量である。
本明細書中使用される場合、「塩」とは、開示化合物の誘導体であり、その誘導体において、親化合物は、自身の無機又は有機の、無毒の、酸若しくは塩基付加塩を形成することにより修飾されている。本発明化合物の塩は、塩基性又は酸性部分を持つ親化合物から、従来の化学手法により合成することができる。一般に、そのような塩は、遊離酸形の化合物を化学量論的量の適切な塩基(例えば、水酸化、炭酸、重炭酸Na、Ca、Mg、又はK等)と反応させることにより、又は遊離塩基形の化合物を化学量論的量の適切な酸と反応させることにより、調製することができる。そうした反応は、典型的には、水中、若しくは有機溶媒中、又はこれら2種の混合物中で行われる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリル等の非水性媒体が、差し支えなければ、典型的である。本発明化合物の塩は、更に、化合物及び化合物塩の溶媒和物を含む。
塩の例として、塩基性残基、例えばアミンの、鉱酸又は有機酸塩、酸性残基、例えばカルボン酸の、アルカリ又は有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。塩には、例えば、無毒の無機又は有機酸から形成される、親化合物の従来の無毒塩及び第四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、従来の無毒酸塩として、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等から派生するもの、及び有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸、ベシル酸、スルファニル酸、2-アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC-(CHn’-COOH(式中、n’は0~4である)等から調製される塩、又は同じカウンターイオンを生成する異なる酸を用いて調製される塩が挙げられる。更なる適切な塩の一覧は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th 20ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., p. 1418(1985)に見つけることができる。
典型的な実施形態において、本明細書中に記載される式中の正電荷は、1つ以上の負に荷電したイオン、例えば塩化物イオンと対形成する。
化学
「アルキル」の実施形態
一部の実施形態において、「アルキル」は、C~C10アルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、又はC~Cアルキルである。
一部の実施形態において、「アルキル」は1つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「アルキル」は2つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「アルキル」は3つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「アルキル」は4つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「アルキル」は5つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「アルキル」は6つの炭素を有する。
「アルキル」の非限定的な例として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシルが挙げられる。
「アルキル」の更なる非限定的な例として、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、及びイソヘキシルが挙げられる。
「アルキル」の更なる非限定的な例として、sec-ブチル、sec-ペンチル、及びsec-ヘキシルが挙げられる。
「アルキル」の更なる非限定的な例として、tert-ブチル、tert-ペンチル、及びtert-ヘキシルが挙げられる。
「アルキル」の更なる非限定的な例として、ネオペンチル、3-ペンチル、及び活性ペンチルが挙げられる。
一部の実施形態において、「アルキル」は「置換アルキル」である。
一部の実施形態において、「アルケニル」は「置換アルケニル」である。
一部の実施形態において、「アルキニル」は「置換アルキニル」である。
「ハロアルキル」の実施形態
一部の実施形態において、「ハロアルキル」はC~C10ハロアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルキル、及びC~Cハロアルキルである。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は1つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は1つの炭素及び1つのハロゲンを有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は1つの炭素及び2つのハロゲンを有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は1つの炭素及び3つのハロゲンを有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は2つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は3つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は4つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は5つの炭素を有する。
一部の実施形態において、「ハロアルキル」は6つの炭素を有する。
「ハロアルキル」の非限定的な例として、
Figure 2022552017000054
が挙げられる。
「ハロアルキル」の更なる非限定的な例として、
Figure 2022552017000055
が挙げられる。
「ハロアルキル」の更なる非限定的な例として、
Figure 2022552017000056
が挙げられる。
「ハロアルキル」の更なる非限定的な例として、
Figure 2022552017000057
が挙げられる。
シラン第四級アミン化合物が、殺生物用途に関して以前に記載されたことがあるが、それらの利用は、産業、農業用途、例えば、とりわけ、繊維製品、衣料、建設材料、食品包装容器、接着剤、屋根板、繊維ガラス、プラスチック、農産物、塗料、コーティング剤及び表面処理剤、カーペット、木材、水精製システム、及び洗濯用添加剤、並びに医療用途、例えば、医療用品及び手術用手袋に限定されてきた。さらに、こうしたシラン第四級アミン化合物の多くは、典型的には、メタノールに入れられて販売されており、そのため、製薬用途及び他の医療用途にとっては毒性である可能性がある(米国特許第3,560,385号、同第3,794,736号、同第5,954,869号、及び同第8,999,357号)。
これらの第四級アンモニウム化合物は、分解して宿主に対して過度に毒性である構成要素を形成することがない。これらは、遠隔地で、適切な抗菌健康管理アプローチを現在受けられていない人々及び動物を治療するのに使用することができる。
本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、他のオルガノシラン、例えば、3-(トリヒドロキシシリル)-N-プロピル-N,N-ジメチルオクタデシルアンモニウムクロリドに比べて安定性が向上しており、また、固形及び溶液中の両方において、重合及び続いて不溶性ポリシルセスキオキサン(silsequioxane)材料を形成するレベルが低下しているために、貯蔵寿命の向上をもたらす。加えて、本発明の製剤は、アルコール、例えば、メタノール、エタノール等、及び/又は他の望ましくない少量揮発性有機物を実質的に含まない。
本発明の第四級アンモニウム化合物は、副生成物、例えば加水分解によるメタノールを生成しない。本発明の粉末又は他の固形製剤、例えば、凍結乾燥粉末は、メタノール、エタノール、及び/又は他の望ましくない少量揮発性有機化合物を実質的に含まず、これは、(i)製造においてそのような化合物を使用しない、又は(ii)処理中に真空乾燥を使用する、そのいずれかによるものであり、他のオルガノシラン抗菌剤、例えば、3-(トリヒドロキシシリル)-N-プロピル-N,N-ジメチルオクタデシルアンモニウム=クロリドの市販されている水溶液をはるかにしのぐ改善である。3-(トリヒドロキシシリル)-N-プロピル-N,N-ジメチルオクタデシルアンモニウム=クロリドは、その合成の副生成物として相当量のメタノールを含有している場合が多い。
これらの分子は、サイズが十分に小さいため、バイオフィルムをすぐに灌流することができ、オリゴマー種としてでさえそうすることが可能であり、水溶液又はグリセリン溶液中でもバイオフィルムの小チャネルを横切ることができるほど安定であるので、生残菌細胞を含むバイオフィルム全体を除去する有効性を持って、バイオフィルムへの浸透の増加をもたらす。
微生物との相互作用後及び微生物の殺傷後も効力は維持される。なぜなら、オルガノシラン分子は、そのような相互作用により消費されず、活性微生物に対して致死性であり続けることが可能だからである。そのうえさらに、これら化合物の殺傷機構は、抗生物質及び抗真菌剤を用いる他の局所感染治療に比べて、標的となった生物において耐性が発生する可能性を減少させる。
スルホン酸塩を形成したオルガノシラン第四級化合物も以前に報告されたことがあるが、用途は、産業及び農業用途専用としていて、上記のとおりの医療用途はなかった。該分子は、医療用途、例えば、眼及び耳治療用としては毒性があると思われる。これらのオルガノシランは、有機硫酸エステルを有し、これが眼及び耳にとって、有害及び毒性の両方を示す(米国特許第5,954,869号)。
他のオルガノシラン第四級化合物、例えば、3-(トリメトキシシリル)-N-プロピル-N,N-ジメチルオクタデシル=アンモニウム=クロリド及び関連するトリアルコキシシランが、創傷を含む感染症治療に使用されてきている(米国特許第4,865,844号;同第4,908,355号;米国特許出願公開第2011/0293681号;同第2012/0052106号;同第2013/0231599号;同第2014/0100504号;同第2016/0346193号;同第2017/0094974号;及び国際公開第2000/54587号;同第2004/004793号を参照)。しかしながら、該化合物は、生物系の水性環境中で、及び水性組成物を形成させた場合の両方で、加水分解してメタノールを放出し、これが生物にとって毒性である可能性があり、組織中で吸収されるだけでも消化と同じぐらいの毒性がある(Ind. Eng. Chem. 1931, 23, 931-936を参照)。副生成物として毒性メタノールが生成されることは、医薬及び医療用途におけるそれらの利用を著しく制限する又は大きく排除する。さらに、医療用途に不適切であると思われる添加剤を使用しないシラン第四級アンモニウム化合物の安定形態は、知られていない。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、水にすぐに溶解して安定水溶液を形成する、固体化合物である。例えば、第四級アンモニウム化合物は、生理食塩水、脱イオン水、又は緩衝液に溶解して、視覚的に透明な水溶液を形成することができる。一部の実施形態において、水溶液は、少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、6日、8日、12日、16日間、又はそれより長い日数の間、濁りを生じることなく、室温で貯蔵可能である。別の実施形態において、第四級アンモニウム化合物は、最初に凍結乾燥機を使用して、粉末を形成することにより、より溶解しやすくすることができる。
別の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、水に溶解させた場合に、中性又はほぼ中性である溶液を形成する。例えば、水溶液は、約6.4、6.8、7.0、7.2、7.4、7.6、7.8、又は8.0のpHを有することができる。
一部の実施形態において、上記の溶液は、本発明の第四級アンモニウム化合物の濃度が、少なくとも0.2%、0.4%、0.6%、0.8%、1%、1.2%、1.4%、1.6%、1.8%、又は2.0%である。
本発明の双性イオン
或る特定の代替実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、双性イオンである。これらの実施形態において、Xは、存在しない場合があり、第四級アミンは、内部アニオンで中和されている。1つの非限定的な例は、以下の式Iの化合物である:
Figure 2022552017000058
他の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、双性イオンではない。この実施形態において、第四級アミンは、Xで中和されている。例えば、式Iの化合物は、以下のものが可能である:
Figure 2022552017000059
一部の実施形態において、双性イオン性第四級アンモニウム化合物は、それの非双性イオン形よりも、水性媒体への溶解性が高い。更に別の実施形態において、双性イオン性化合物は、それの非双性イオン形よりも、水溶液中での安定性が高い。一部の実施形態において、双性イオン性化合物は、それの非双性イオン形よりも、水性媒体への溶解性が高い。更に別の実施形態において、双性イオン性化合物は、それの非双性イオン形よりも、水溶液中での安定性が高い。或る特定の実施形態において、塩化ナトリウム(NaCl)塩を、本明細書中に記載される別の塩に置き換えることができる。
代替実施形態において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、双性イオンであり、Xイオンは存在しない。例えば、一部の実施形態において、式Iは、
Figure 2022552017000060
であり、式Iの代表的な化合物は、
Figure 2022552017000061
である。
代替実施形態において、式IIIの第四級アンモニウム化合物は、双性イオンであり、Xイオンは存在しない。例えば、一部の実施形態において、式IIIは、
Figure 2022552017000062
であり、式IIIの代表的な化合物は、
Figure 2022552017000063
である。
代替実施形態において、式IVの第四級アンモニウム化合物は、双性イオンであり、Xイオンは存在しない。例えば、一部の実施形態において、式IVは、
Figure 2022552017000064
であり、式IVの代表的な化合物は、
Figure 2022552017000065
である。
本発明の代表的な化合物
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000066
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000067
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000068
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000069
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000070
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000071
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000072
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000073
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000074
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000075
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000076
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000077
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000078
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000079
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000080
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000081
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000082
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000083
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000084
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000085
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000086
である。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000087
である。
本発明の代表的な化合物
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000088
Figure 2022552017000089
Figure 2022552017000090
Figure 2022552017000091
Figure 2022552017000092
Figure 2022552017000093
Figure 2022552017000094
である。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000095
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000096
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000097
Figure 2022552017000098
Figure 2022552017000099
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000100
Figure 2022552017000101
Figure 2022552017000102
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000103
Figure 2022552017000104
Figure 2022552017000105
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000106
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000107
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000108
Figure 2022552017000109
Figure 2022552017000110
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000111
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000112
Figure 2022552017000113
Figure 2022552017000114
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000115
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000116
Figure 2022552017000117
Figure 2022552017000118
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000119
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000120
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000121
Figure 2022552017000122
Figure 2022552017000123
Figure 2022552017000124
Figure 2022552017000125
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000126
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000127
Figure 2022552017000128
Figure 2022552017000129
Figure 2022552017000130
Figure 2022552017000131
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000132
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000133
Figure 2022552017000134
Figure 2022552017000135
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000136
Figure 2022552017000137
Figure 2022552017000138
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000139
Figure 2022552017000140
Figure 2022552017000141
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000142
Figure 2022552017000143
Figure 2022552017000144
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000145
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000146
Figure 2022552017000147
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000148
Figure 2022552017000149
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000150
Figure 2022552017000151
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000152
Figure 2022552017000153
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000154
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000155
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000156
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000157
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000158
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000159
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000160
Figure 2022552017000161
Figure 2022552017000162
Figure 2022552017000163
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000164
Figure 2022552017000165
Figure 2022552017000166
Figure 2022552017000167
から選択されるか、又は、pH6~8で存在可能な場合、そのいずれかの代替プロトン化状態のものであり、電荷の変化を補うのに適切なとおりに追加のB又はXカウンターイオンを持つ。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000168
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の化合物は、
Figure 2022552017000169
Figure 2022552017000170
Figure 2022552017000171
Figure 2022552017000172
から選択される。
一部の実施形態において、本発明は、以下の式:
Figure 2022552017000173
(式中、全ての可変項目は、本明細書中で定義されるとおりである)を有する第四級アンモニウム化合物を提供する。
式Iの或る特定の実施形態において、R、R、及びRは、独立して、
Figure 2022552017000174
(式中、R、R、X、X、及びBは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
或る特定の実施形態において、R及びRは、独立して、水素、ヒドロキシル、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択される。
或る特定の実施形態において、Xは、NHである。
或る特定の実施形態において、Xは、NR17であり、式中、R17は、C~Cヒドロキシアルキルである。
或る特定の実施形態において、Xは、CHである。
或る特定の実施形態において、Xは、C~Cアルキルである。
或る特定の実施形態において、Xは、C~Cヒドロキシアルキルである。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000175
は、独立して、
Figure 2022552017000176
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000177
は、独立して、
Figure 2022552017000178
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000179
は、独立して、
Figure 2022552017000180
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000181
は、独立して、
Figure 2022552017000182
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000183
は、独立して、
Figure 2022552017000184
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000185
は、独立して、
Figure 2022552017000186
Figure 2022552017000187
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000188
は、独立して、
Figure 2022552017000189
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000190
は、独立して、
Figure 2022552017000191
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000192
は、独立して、
Figure 2022552017000193
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000194
は、独立して、
Figure 2022552017000195
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000196
は、独立して、
Figure 2022552017000197
Figure 2022552017000198
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000199
は、独立して、
Figure 2022552017000200
Figure 2022552017000201
Figure 2022552017000202
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000203
は、独立して、
Figure 2022552017000204
Figure 2022552017000205
Figure 2022552017000206
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
式Iの或る特定の実施形態において、R、R、及びRは、独立して、
Figure 2022552017000207
(式中、R10、R11、R12、R13、及びXは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
或る特定の実施形態において、R10及びR11は、独立して、水素及びC~Cアルキルから選択される。
或る特定の実施形態において、R12及びR13は、独立して、水素、ヒドロキシル、C~Cアルキル、COOH、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択される。
或る特定の実施形態において、Xは、独立して、ヒドロキシル、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000208
は、
Figure 2022552017000209
Figure 2022552017000210
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000211
は、
Figure 2022552017000212
Figure 2022552017000213
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000214
は、
Figure 2022552017000215
Figure 2022552017000216
Figure 2022552017000217
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000218
は、
Figure 2022552017000219
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、R、R、及びRは、独立して、
Figure 2022552017000220
(式中、R、R、X、及びXは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000221
は、
Figure 2022552017000222
Figure 2022552017000223
Figure 2022552017000224
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000225
は、
Figure 2022552017000226
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000227
は、
Figure 2022552017000228
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000229
は、
Figure 2022552017000230
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000231
は、
Figure 2022552017000232
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000233
は、
Figure 2022552017000234
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000235
は、
Figure 2022552017000236
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000237
は、
Figure 2022552017000238
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000239
は、
Figure 2022552017000240
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000241
は、
Figure 2022552017000242
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000243
は、
Figure 2022552017000244
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000245
は、
Figure 2022552017000246
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000247
は、
Figure 2022552017000248
から選択される。
或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000249
は、
Figure 2022552017000250
から選択される。
或る特定の実施形態において、R及びRは、独立して、水素、ヒドロキシル、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択される。
或る特定の実施形態において、Xは、NHである。
或る特定の実施形態において、Xは、NR17であり、式中、R17は、それぞれ独立して、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択される。
或る特定の実施形態において、Xは、CHである。
或る特定の実施形態において、Xは、NHである。
或る特定の実施形態において、Xは、N(Rであり、式中、Rは、それぞれ独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択される。
或る特定の実施形態において、Xは、C~C12アルカン酸である。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000251
は、
Figure 2022552017000252
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000253
は、
Figure 2022552017000254
Figure 2022552017000255
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000256
は、
Figure 2022552017000257
から選択される。
式Iの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000258
は、
Figure 2022552017000259
から選択される。
或る特定の実施形態において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000260
Figure 2022552017000261
Figure 2022552017000262
Figure 2022552017000263
Figure 2022552017000264
Figure 2022552017000265
Figure 2022552017000266
Figure 2022552017000267
から選択され、式中、Bは、任意選択で、Hで置き換えることができるか、又はBは、存在せず、この部分はアニオン性である。
或る特定の実施形態において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000268
Figure 2022552017000269
Figure 2022552017000270
Figure 2022552017000271
Figure 2022552017000272
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000273
Figure 2022552017000274
Figure 2022552017000275
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000276
Figure 2022552017000277
Figure 2022552017000278
Figure 2022552017000279
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000280
Figure 2022552017000281
Figure 2022552017000282
Figure 2022552017000283
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000284
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000285
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000286
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000287
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000288
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000289
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000290
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000291
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000292
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000293
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000294
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000295
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000296
から選択される。
本発明の別の態様において、式Iの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000297
から選択される。
一部の実施形態において、本発明は、以下の式:
Figure 2022552017000298
(式中、
a、R、R14、R15、R16、及びXは、本明細書中で定義されるとおりである)を有する第四級アンモニウム化合物又はその塩若しくはその薬学上許容される組成物を提供する。
式IIの或る特定の実施形態において、R14及びR15は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000299
、R、及びR17から選択される。
式IIの或る特定の実施形態において、R14及びR15は、それぞれ独立して、
Figure 2022552017000300
から選択される。
式IIの或る特定の実施形態において、R14及びR15は、それぞれ独立して、Rから選択される。
式IIの或る特定の実施形態において、R14及びR15は、それぞれ独立して、R17から選択される。
或る特定の実施形態において、式IIの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000301
Figure 2022552017000302
Figure 2022552017000303
Figure 2022552017000304
Figure 2022552017000305
Figure 2022552017000306
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
本発明の別の態様において、式IIの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000307
から選択されるか、又は、その塩若しくはその薬学上許容される組成物である。
別の態様において、本発明は、以下の式:
Figure 2022552017000308
(式中、
a、p、q、y、R、R、R、R16、及びXは、本明細書中で定義されるとおりである)を有する第四級アンモニウム化合物又はその塩若しくはその薬学上許容される組成物を提供する。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、独立して、
Figure 2022552017000309
(式中、R、R、X、X、及びBは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、独立して、
Figure 2022552017000310
(式中、R10、R11、R12、R13、及びXは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、独立して、
Figure 2022552017000311
(式中、R、R、X、及びXは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、独立して、R17から選択され、R17は、それぞれ独立して、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択される。
式III又は式IVの或る特定の実施形態において、Rは、独立して、アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルから選択され、該アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で、C~Cアルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、NH、NHR、N(R、C(O)OH、C(O)R、C(O)H、CHOR、C(O)OR、CONH、CONHR、CON(R、及びNOから選択される置換基を有する。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、独立して、
Figure 2022552017000312
(式中、p及び(Rは、本明細書中で定義されるとおりである)から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000313
は、
Figure 2022552017000314
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000315
は、
Figure 2022552017000316
Figure 2022552017000317
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、それぞれ独立して、C~C12アルカン酸から選択されるか、又はその塩であり、Rは、炭化水素鎖上の、C-O結合の形成に利用可能な任意の炭素原子においてこのアルカン酸と結合を形成する。
例えば、Rは、
Figure 2022552017000318
において結合を形成することができる。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、C~C12アルカン酸であり、この酸は、任意選択で、二酸であり、式中、Rは、炭化水素鎖上の、C-O結合の形成に利用可能な任意の炭素原子においてこのアルカン酸と結合を形成する。
例えば、アルカン酸が二酸である場合、Rは、
Figure 2022552017000319
において結合を形成することができる。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、C~C12アルカン酸であり、この酸は、炭化水素鎖上に、任意選択で、1つ以上の置換基を有し、置換基は、とりわけ、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、N(Rから選択される。
例えば、アルカン酸が1つ以上の置換基を有する場合、Rは、
Figure 2022552017000320
において結合を形成することができる。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、
Figure 2022552017000321
から選択されるC~C12アルカン酸である。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、
Figure 2022552017000322
から選択されるC~C12アルカン酸である。
式IIIの或る特定の実施形態において、Rは、
Figure 2022552017000323
Figure 2022552017000324
Figure 2022552017000325
から選択されるC~C12アルカン酸である。
或る特定の実施形態において、yは0である。或る特定の実施形態において、yは1である。或る特定の実施形態において、yは2である。或る特定の実施形態において、yは3である。或る特定の実施形態において、yは4である。
或る特定の実施形態において、pは0である。或る特定の実施形態において、pは1である。或る特定の実施形態において、pは2である。或る特定の実施形態において、pは3である。或る特定の実施形態において、pは4である。
或る特定の実施形態において、qは0である。或る特定の実施形態において、qは1である。或る特定の実施形態において、qは2である。或る特定の実施形態において、qは3である。或る特定の実施形態において、qは4である。
或る特定の実施形態において、aは1である。或る特定の実施形態において、aは2である。或る特定の実施形態において、aは3である。或る特定の実施形態において、aは4である。或る特定の実施形態において、aは5である。或る特定の実施形態において、aは6である。或る特定の実施形態において、aは7である。或る特定の実施形態において、aは8である。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000326
は、
Figure 2022552017000327
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000328
は、
Figure 2022552017000329
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000330
は、
Figure 2022552017000331
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000332
は、
Figure 2022552017000333
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000334
は、
Figure 2022552017000335
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000336
は、
Figure 2022552017000337
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000338
は、
Figure 2022552017000339
Figure 2022552017000340
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000341
は、
Figure 2022552017000342
Figure 2022552017000343
Figure 2022552017000344
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000345
は、
Figure 2022552017000346
Figure 2022552017000347
から選択される。
式IIIの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000348
は、
Figure 2022552017000349
Figure 2022552017000350
から選択される。
式IVの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000351
は、
Figure 2022552017000352
から選択される。
式IVの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000353
は、
Figure 2022552017000354
から選択される。
式IVの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000355
は、
Figure 2022552017000356
Figure 2022552017000357
から選択される。
式IVの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000358
は、
Figure 2022552017000359
から選択される。
式IVの或る特定の実施形態において、
Figure 2022552017000360
は、
Figure 2022552017000361
から選択される。
式IVの一部の実施形態において、
Figure 2022552017000362
は、
Figure 2022552017000363
から選択される。
式IVの一部の実施形態において、
Figure 2022552017000364
は、
Figure 2022552017000365
Figure 2022552017000366
から選択される。
式IVの一部の実施形態において、
Figure 2022552017000367
は、
Figure 2022552017000368
Figure 2022552017000369
Figure 2022552017000370
から選択される。
式IVの一部の実施形態において、
Figure 2022552017000371
は、
Figure 2022552017000372
Figure 2022552017000373
から選択される。
式IVの一部の実施形態において、
Figure 2022552017000374
は、
Figure 2022552017000375
Figure 2022552017000376
から選択される。
本発明の別の態様において、式IIIの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000377
Figure 2022552017000378
から選択される。
本発明の別の態様において、式IIIの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000379
から選択される。
本発明の別の態様において、式IVの第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000380
Figure 2022552017000381
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000382
Figure 2022552017000383
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000384
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000385
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000386
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000387
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000388
Figure 2022552017000389
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000390
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000391
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000392
Figure 2022552017000393
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000394
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000395
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000396
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000397
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000398
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000399
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000400
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000401
Figure 2022552017000402
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000403
Figure 2022552017000404
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000405
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000406
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000407
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000408
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000409
から選択される。
或る特定の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、
Figure 2022552017000410
Figure 2022552017000411
から選択される。
混合物
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の本発明の化合物;(2)0.01%~99.9%のアルキル(C14、50%、C12、40%、C16、10%)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド;及び(3)0.01%~99.9%のジオクチルジメチルアンモニウムクロリド;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の本発明の化合物;(2)0.01%~99.9%の本発明の別の化合物;(3)0.01%~99.9%のアルキル(C14、50%、C12、40%、C16、10%)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド;及び(4)0.01%~99.9%のジオクチルジメチルアンモニウムクロリド;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の式Iの化合物;(2)0.01%~99.9%の式XIIの化合物;(3)0.01%~99.9%のアルキル(C14、50%、C12、40%、C16、10%)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド;及び(4)0.01~99.9%のジオクチルジメチルアンモニウムクロリド;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の本発明の化合物;及び(2)0.01%~99.9%の本発明の別の化合物;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の式Iの化合物;及び(2)0.01%~99.9%の本発明の別の化合物;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の式Iの化合物;及び(2)0.01%~99.9%の式XIIの化合物;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の本発明の化合物;及び(2)0.01%~99.9%のアルキル(C14、50%、C12、40%、C16、10%)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の本発明の化合物;及び(2)0.01%~99.9%のドデシルジメチルアンモニウムクロリド;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物の混合物が提供され、この混合物は、(1)0.01%~99.9%の本発明の化合物;及び(2)0.01%~99.9%のジオクチルジメチルアンモニウムクロリド;並びに任意の所望の溶媒混合物を含み、増粘剤(例えば、グアーガム又はPVA)の有無は問わない。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約5%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約10%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約20%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約30%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約5%~90%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約10%~80%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約20%~70%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約30%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(1)が濃度約40%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約5%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約10%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約20%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約30%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約5%~90%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約10%~80%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約20%~70%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約30%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(2)が濃度約40%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約5%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約10%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約20%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約30%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約5%~90%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約10%~80%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約20%~70%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約30%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(3)が濃度約40%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約5%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約10%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約20%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約30%~99%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約5%~90%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約10%~80%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約20%~70%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約30%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記構成要素の混合物のうちの1種であって第四級アンモニウム化合物(4)が濃度約40%~60%であるものが、提供される。
或る特定の実施形態において、上記濃度は、化合物(1)、(2)、(3)、又は(4)の質量を化合物(1)、(2)、(3)、又は(4)の合計質量で徐算することにより計算される。他の実施形態において、上記濃度は、mol/L単位でパーセントとして測定される。
或る特定の実施形態において、上記の混合物は、上記の別の混合物とのブレンドとして提供される。
溶媒の非限定的な例として、水、エタノール、生理食塩水、DMSO、グリコール(例えば、プロピレングリコール)が挙げられる。
増粘剤、湿潤剤、及び/又はゲル化剤の非限定的な例として、グアーガム、PVA、PVP、デンプン、及びキサンタンガムが挙げられる。
感染症の治療法
本発明は、宿主において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物若しくは生成物又はその混合物を用いて感染症を治療する方法を含む。
一部の実施形態において、感染症は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液(典型的には、滅菌粉末又は固体から再構築される)で直接治療される。
一部の実施形態において、感染症は、生物表面で、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液で直接治療される。代表的な生物表面として、口腔領域、例えば、歯、歯肉、歯肉溝、歯周ポケット、耳領域、例えば、外耳、中耳(鼓室)、内耳(迷路)、女性生殖器系(例えば、膣、子宮頸部、子宮、卵管)、男性生殖器系(例えば、陰茎、陰嚢、精巣、精巣上体)、肛門、会陰部、直腸、腹膜、前立腺、尿路、血管内膜、結膜、角膜組織、気道、肺組織(例えば、気管支及び肺胞)、心臓弁、胃腸管、皮膚、頭皮、爪の任意の表面、及び創傷、特に慢性創傷の表面が挙げられるが、これらに限定されず、創傷は、局所創傷の場合も内傷の場合もある。
バイオフィルム
バイオフィルムは、多くの環境で発生することができ、そのような環境として、医療介護現場、装置、及び医療用デバイスの表面が含まれ、特に重要なことに、ヒト及び動物の、皮膚、耳、創傷、及び他のin vivo局所範囲が含まれる。こうした定着微生物群集は、それらの相応するプランクトンの群集とは大きく異なっている。推定は様々であるものの、多ければ40%にものぼる細菌遺伝子が、特殊化機能を身に着ける目的で、プランクトン状態からバイオフィルム状態への移行において上方又は下方制御をうける可能性がある(Davies D.G., Parsek M.R., Pearson J.P., Iglewski B.H., Costerton J.W., Greenberg E.P. "The involvement of cell-to-cell signals in the development of a bacterial biofilm" Science.1998, 280, 295-298;及びHall-Stoodley L., Costerton J.W., Stoodley P. "Bacterial biofilms: From the natural environment to infectious diseases" Nat. Rev. 2004, 2, 95-108を参照)。「表面に付着した微生物の群集の形成としていったん定義されたものが、多面的及び動的な性質を持つ複雑な発生過程として認識されるようになった。」(Kostakioti M., Hadjifrangiskou M., Hultgren, S. "Bacterial Biofilms: Development, Dispersal, and Therapeutic Strategies in the Dawn of the Postantibiotic Era" Cold Spring Harb Perspect Med 2013, 3:a010306. http:// dx.doi.org/10.1101/cshperspect.a010306を参照)。
ヒト細菌性感染症のうち最高80%が、バイオフィルムと関係する。バイオフィルム群集は、「従来型抗菌治療に耐性を持つ持続感染」を引き起こす可能性があり、「今日の治療失敗の大きな原因である」(Roemling, U. Balsalobre, C. "Biofilm infections, their resilience to therapy and innovative treatment strategies." Journal of Internal Medicine, 2004, 272: 541-561を参照)。微生物がin vivoでバイオフィルムを形成する場合、それらは、抗菌薬に対してだけでなく、宿主自身の免疫防御に対しても耐性を獲得する可能性がある。感染症と闘うために設計された抗生物質は、従来、そうした薬物が、同じ細菌であれば異なる形態にあっても殺傷するという想定の下、プランクトン様細菌を殺傷するように開発されてきた。しかしながら、同じ細菌であっても、バイオフィルム状態にあるものは、遺伝子発現の劇的な移行故に、プランクトン様状態にあるものとは異なっている。遺伝子発現におけるこうした変化は、プランクトン様細胞単独での研究に基づいて予測することができない創発特性を有する。バイオフィルム内で保護された細菌は、細菌がプランクトン様形態にある場合より最高1000倍高い抗生物質耐性を持つ(Rasmussen TB, Givskov M. Int J Med Microbiol. 2006, 296(2-3):149-161を参照)。
臨床的には、バイオフィルムは、抗菌剤に対するそれらの獲得耐性及び固有耐性並びに表現型バリアントの選別故に、ヒト及び動物において、多くの一般的な持続性及び慢性感染症の原因となっている。そのような耐性は、多因子性である傾向があり、バイオフィルムは、典型的には、抗菌剤の拒絶を向上する可能性がある真菌/細菌種を混合して含む。(非特許文献4及びAl-Fattani M.A and Douglas L.J. "Biofilm matrix of Candida albicans and Candida tripicalis: chemical composition and role in drug resistance" Journal of Medical Microbiology 2006; 55:999-1008を参照)。
バイオフィルムは、複数の細胞層で構成されることが多い。バイオフィルムの積層状という性質は、個々の生物と酸素及び栄養分への曝露を不均一にしており、特に深層に存在する生物になるほど不均一になり、代謝活性の変化をもたらす可能性のある環境を招く。多くの場合、こうした深層の生物は、「生残菌細胞」として知られ、静止期にある。こうした静止細胞は、それらの上にある細胞層により化学作用剤に対して強化されていることが多く、したがって、バイオフィルムの表面にあるものよりも少ない量の治療に曝される。例えば、抗生物質の有効性は、バイオフィルムの深層になるほど低下することが多く、これは、抗生物質が下層へと拡散する前に上層の細胞によりその大部分が消費され、その結果、深層になるほど到達する濃度が不十分になるためである(Roemling and Balsalobre, 551)。この現象は、多くの抗菌治療レジメン中のバイオフィルムの不完全除去をもたらし、その結果、耐性細胞の生存が確認できるようになり、したがって、慢性又は持続性感染症という状況を作り出す(Musk, Jr. D. and Hergenrother, P. "Chemical Countermeasures for the Control of Bacterial Biofilms: Effective Compounds and Promising Targets" Current Medicinal Chemistry 2006, 13, 2163-2177)。
遭遇した抗生物質を同定する情報を遺伝子でコードすることにより、生残菌細胞は、将来、新たなコロニーがそのような治療レジメンを認識しそれに抵抗することを可能にする。この遺伝情報は、複数のやり方で、例えば、電気シグナル伝達、接合、変異、及び異種発現等により、他の微生物へ伝達及び共有することができ、こうして、広範囲の利用可能な薬物に対して「抗生物質耐性」を指数関数的に拡大させ、病原性生物の「超耐性」株の発生を招く(Davies, J and Davies, D. "Origins and Evolution of Antibiotic Resistance" Microbiology and Molecular Biology Reviews 2010, 417-433;及びHumphries, J., Xiong, L., Liu, J., Prindle, A., Yuan, F., Arjes, H.A., Tsimring, L. and Gurol, S. "Species-Independent Attraction to Biofilms through Electrical Signaling" Cell 2017, 168, 200-209)。
成熟バイオフィルムの形成及び維持は、細胞外基質の産生と密接に関連している。複数層の細胞及びEPSが、複雑で緻密な構造を構成することができ、その中では、殺生物剤が浸透して内部層に到達することは難しく、こうして殺生物剤の有効性が妨害されることがわかる(Bridier, et. al. "Resistance of bacterial biofilms to disinfectants: a review" Biofouling 2011, Vol. 27を参照)。殺生物剤は化学的に高反応性の分子であることが多いため、有機物、例えば、タンパク質、核酸、又は炭水化物等の存在は、殺生物剤の有効性を大きく損ねる可能性があり、抗菌剤とバイオフィルム構成要素との間の潜在的相互作用もまた、抗菌剤のバイオフィルムへの浸透が制限される一因となる可能性がある。
「米国では毎年、500万本を超える中心静脈カテーテルが設置され、バイオフィルム感染は、これらカテーテルの50%超で生じている。米国だけでも年間、約100000件の死亡及び65億ドルの歳出超過である」(同上)。バイオフィルムは、インプラント装置に関連する重大問題でもある。「真菌バイオフィルムは、既知の抗真菌薬に対して耐性を持つことが多い」(同上)。「こうした装置の一部では除去は・・・高費用になる可能性があり、場合によっては、患者にとって危険である可能性があり、抗真菌剤を高用量で投与することは・・・腎及び肝損傷をはじめとする更なる合併症をもたらす可能性がある。こうした治療は可能でさえない場合が多い、というのも多くの重症患者は、こうした治療に耐えることができないからであり、こうした患者には利用可能な選択肢がほとんど残されておらず、こうしたバイオフィルムと闘うためのより良い治療的及び診断的療法を見つけることの必要性が強調される」(同上)。Gulati, M. and Nobile, C., "Candida albicans biofilms: development, regulation, and molecular mechanisms." Microbes Infect 2016, 18(5), 310-321; Doi: 10.101/j.mocomf.2016.01.002)。或る特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、バイオフィルムの処置、予防、又は除去に有用である。
頻度の最も高い眼感染症として、目の充血、細菌性又はウイルス性結膜炎(ピンク目)、角膜潰瘍、角膜炎、細菌性、真菌性、ヘルペス性(herpal)感染性角膜炎、眼内炎(endophthalmitic)、及び眼瞼炎(眼瞼感染症)が挙げられる。結膜炎は、最も一般的な眼感染症であり、ウイルス性結膜炎がその最も一般的な形態である。細菌性結膜炎の最も一般的な原因は、ヘモフィルス・インフルエンザエ、ストレプトコッカス・ニューモニエ、及びスタフィロコッカス・アウレウスである(Antibiotics versus placebo for acute bacterial conjunctivitis. Sheikh A, Hurwitz B., Cochrane Database Syst Rev. 2006 Apr 19; (2):CD001211;)。ウイルス性結膜炎及び細菌性結膜炎は両方とも、目の充血を呈し、感染性が高い(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6003010/)。眼瞼炎は、眼瞼の炎症である。眼瞼炎は、痛み、赤い眼瞼、及び硬い睫毛に共通する原因である。眼瞼縁は、細菌又は真菌感染による感染症を起こす可能性があり、その蓄積がバイオフィルムを形成する。ニキビダニ属(Demodex)と呼ばれる寄生虫睫毛ダニは、バイオフィルムを常食とし、このことが眼瞼縁炎症の悪化を引き起こすダニの過剰増殖を招く(https://www.allaboutvision.com/conditions/bleparitis.htm、https://www.reviewofoptometry.com/article/ro1117-could-eyelids-be-the-key-to-ded)。
細菌感染は、感染性角膜炎の最も一般的な原因である。一般的な細菌として、S.アウレウス、コアグラーゼ陰性スタフィロコッカス属、S.ニューモニエ、及びシュードモナス・エルギノーサが挙げられる(Sharma A, Taniguchi J. Review: Emerging strategies for antimicrobial drug delivery to the ocular surface: Implications for infectious keratitis. Ocul Surf 2017, 15, 670-9.; Green M, Apel A, Stapleton F. Risk factors and causative organisms in microbial keratitis. Cornea 2008, 27, 22-7)。P.エルギノーサはコンタクトレンズ着用者の中の細菌性角膜炎に関連する、最も一般的な微生物である。患者がコンタクトレンズを着用しながら水泳した又はスパに行った場合に、アカントアメーバ属が疑われる(Stapleton F, Dart JK, Seal DV, Matheson M. Epidemiology of Pseudomonas aeruginosa keratitis in contact lens wearers. Epidemiol Infect 1995, 114, 395-402)。
ドライアイ症候群又はドライアイ症(DED)は、世界規模で最も一般的な眼症状の1種である。多くの場合、ドライアイは、眼瞼縁の炎症を伴うが、その炎症が、ドライアイの結果ではなく原因であるとして注目されることは、比較的少ない可能性がある。眼瞼炎は、軟膏(エリスロマイシンの場合が多い)で治療されることが多く、これは役立つように見える。ドライアイ症候群には4ステージあると示唆されている。ステージ1は、睫毛毛包が関与し、ここにバイオフィルムはその居場所を確立することができる。ステージ2は、睫毛毛包及びマイボーム腺の両方が関与し、自明対非自明マイボーム(meibominan)腺機能不全(MGD)を説明できる。バイオフィルムが巨大マイボーム腺開口部をブロックするからである(バイオフィルムと不良又は改変マイバムとの組み合わせ)。ステージ2になるには、更に時間がかかる。ステージ3は、毛包、マイボーム腺、並びにKrause及びWolfring副涙腺が関与する。距離、管の狭さ、及び一定した涙液の流れが、何十年間もこれらの腺を保護する働きをし、この働きにより、これらの腺は、バイオフィルム形成により影響を受ける最後の腺になっている。ステージ4は、慢性炎故に眼瞼の構造的完全性が最終的に破壊された場合に生じ、これは、例えば、臨床的には、眼瞼弛緩、筋緊張低下(floppy)眼瞼症候群、眼瞼外反、及び眼瞼内反として顕在化する可能性がある(Rynerson JM, Perry HD. DEBS-a unification theory for dry eye and blepharitis. Clin Ophthalmol. 2016, 10, 2455-67; Baudouin C. Ocular surface and external filtration surgery: mutual relationships. Dev Ophthalmol. 2012, 50, 64-78; Baudouin C, Messmer EM, Aragona P, et al. Revisiting the vicious circle of dry eye disease: a focus on the pathophysiology of meibomian gland dysfunction. Br J Ophthalmol. 2016, 100(3)300-6)。
耳感染症は、外耳道(外耳炎)、内耳(内耳炎)、又は中耳道(中耳炎)で生じる可能性がある。大部分の耳感染症は、中耳で生じ、細菌又はウイルスが増殖するときに、体液貯留、腫脹、及び炎症を引き起こす。耳感染症は、慢性になる可能性があり、それは一般にバイオフィルム蓄積による可能性がある。近年の臨床試験から、ほとんど全ての慢性OM症例に、鼓膜(tympanic membrane (eardrum))の後及び中耳内の細菌バイオフィルムが付随しているというエビデンスが得られている。バイオフィルムは、典型的には、極薄であり、通常の耳鏡を用いて認識することができない。中耳炎(OM)は、米国において小児に最も一般的な病気であり、3歳未満の小児の3/4が少なくとも1回はOMになる。大部分の症例は慢性感染症であるにもかかわらず、耳への長期又は永続的な損傷が、依然として生じる可能性がある。急性中耳炎は、治療しなくても1週間~2週間後には消失する可能性があるが、抗生物質での治療を必要とする場合もある。3歳未満の小児に対する抗生物質処方の約50%は、耳感染症用に出される。しかしながら、慢性OMの場合、抗生物質は、もはや役に立たない場合があり、中耳の鼓膜に鼓膜換気チューブを設置するために、通常は手術が必要である。(https://biophotonics.illinois.edu/sites/default/files/BOE-LCI_Biofilms_0.pdf)。
外陰部腟カンジダ症は、カンジダ種が膣の粘膜内層の表層に進入し、炎症反応を引き起こす場合に生じる。主要炎症細胞は、典型的には、多形核細胞及びマクロファージである。患者は、排泄物(これは、典型的には、粘度及び粘着性があり、又は表皮剥離を伴う)、「外的」排尿困難、膣掻痒感、膣灼熱感、性交疼痛症、又は腫脹を呈する場合がある。
歯周又は歯肉疾患は、歯を取り囲む歯肉及び骨支持体(歯周組織)の病的炎症状態である。最も一般的な歯周病2種は、歯頸での歯肉の炎症である歯肉炎、及び歯の骨及び組織に影響を及ぼす炎症である歯周炎である。
病原性真菌の形成するバイオフィルムは、近年注目を集めてきており、糸状菌、酵母菌、及び二形性真菌の中の数種が、群集へと発展することができるとして記載されている。バイオフィルムは、表面に及び相互に強力に付着しており、多糖類で主に構成されるポリマー細胞外基質(ECM)により保護されている、定着微生物群集である。細胞は、この場合、プランクトン様又は遊離細胞と比較して向上した耐性及び異なる表現形質を呈し、感染症の持続と関連する(Costa-Orlandi et al., "Fungal Biofilms and Polymicrobial Diseases", J. Fungi, 2017, 3, 22; doi:10.3390/jof3020022)。
カンジダ種は、新規日和見病原体カンジダ・デュブリニエンシス(Candida dubliniensis)も含めて、現在、院内感染の主要な病原体の新興勢力である。カンジダバイオフィルムの形成と関連した感染症のそうした出現の多くは、血管内留置カテーテル等の装置で発生するものを含む。真菌バイオフィルム関連感染症は、抗菌剤耐性故に、通常療法に対して難治性である場合が多い。
バイオフィルム関連カンジダ属は、広範囲の現在利用可能な従来型抗真菌剤に対して均一な耐性を示し、このことは、バイオフィルム関連感染症を特異的に標的とする抗菌薬の必要性を暗示している。新規クラスの抗真菌剤、アムホテリシン脂質製剤、及びエキノカンディンは、耐性カンジダバイオフィルムに対して独特の抗真菌活性を実証してきており、命に関わる侵襲性全身性真菌症の治療においてブレイクスルーを提供する。バイオフィルム関連感染症と闘う上で有効な薬物の使用は、真菌インプラント感染症の治療において大きな発展を招く可能性がある(Jabra-Rizk et al., "Fungal biofilm and Drug resistance." (2004). Fungal Biofilms and Drug Resistance, Emerging infectious diseases, 2004, 10, 14-9; 10.3201/eid1001.030119)。
病原性真菌は、非生物表面、例えば、プロテーゼ及びカテーテルにも付着する可能性があり、特に、酵母菌は、この状況を利用して血液循環へのアクセスを獲得し、患者の内臓に到達する。これは警戒しなければならない、というのも播種性真菌感染症は、死亡率が高いからである(Verstrepen K.J., Klis F.M. Flocculation, adhesion and biofilm formation in yeasts. Mol. Microbiol. 2006, 60, 5-15; doi: 10.1111/j.1365-2958.2006.05072.x)。
カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)は、バイオフィルム形成の最も研究されたモデルであり、細菌バイオフィルムのものと同様な個別発展段階を示す。パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス(Paracoccidioides brasiliensis)は、中南米固有の全身性真菌症であるパラコクシジオイデス症の原因である二形性真菌である。Sardi et al. (Sardi Jde C., Pitangui Nde S., Voltan A.R., Braz J.D., Machado M.P., Fusco Almeida A.M., Mendes Giannini M.J. In vitro Paracoccidioides brasiliensis biofilm and gene expression of adhesins and hydrolytic enzymes. Virulence. 2015, 6, 642-651. doi: 10.1080/21505594.2015.1031437.)。ヒストプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)バイオフィルムは、Pitanguiらが初めて記載した。この真菌はまた、熱二形性を特徴とし、ヒストプラズマ症の原因である。ヒストプラズマ症は、呼吸器及び全身真菌症であり、その発現は、肺胞マクロファージ中の酵母菌の生存及び複製に左右される(Pitangui N.S., Sardi J.C., Silva J.F., Benaducci T., Moraes da Silva R.A., Rodriguez-Arellanes G., Taylor M.L., Mendes-Giannini M.J., Fusco-Almeida A.M. Adhesion of Histoplasma capsulatum to pneumocytes and biofilm formation on an abiotic surface. Biofouling. 2012, 28, 711-718. doi: 10.1080/08927014.2012.703659)。
皮膚糸状菌は、角化組織に侵入して皮膚糸状菌症をもたらす真菌であり、皮膚糸状菌症は、ヒト及び動物において最も一般的な皮膚真菌症の1種である(Weitzman I., Summerbell R.C. The dermatophytes. Clin. Microbiol. Rev. 1995, 8, 240-259. doi: 10.1016/S0733-8635(05)70320-X)。皮膚糸状菌症の中でも、爪甲真菌症は、再発及び長期治療を伴うことが多く、治療が無効である場合もある。この状況及び皮膚糸状菌によるバイオフィルム形成で皮膚糸状菌球を説明できると述べたBurkhartらの仮説を考慮して、Costa-Orlandiらは、世界規模で最も蔓延している種のうちの2種、トリコフィトン・ルブルム(Trichophyton rubrum)及びT.メンタグロフィテス(T. mentagrophytes)によるin vitroバイオフィルム形成を確認した(Burkhart C.N., Burkhart C.G., Gupta A.K. Dermatophytoma: Recalcitrance to treatment because of existence of fungal biofilm. J. Am. Acad. Dermatol. 2002, 47, 629-631. doi: 10.1067/mjd.2002.124699; Costa-Orlandi C.B., Sardi J.C., Santos C.T., Fusco-Almeida A.M., Mendes-Giannini M.J. In vitro characterization of Trichophyton rubrum and T. mentagrophytes biofilms. Biofouling. 2014, 30, 719-727. doi: 10.1080/08927014.2014.919282)。
カンジダ・アウリス(Candida auris)は、医療介護関連感染症を引き起こす新興酵母菌である。これは、検査で誤認される可能性があるとともに、抗真菌薬に対して耐性である場合が多い。米国ニューヨーク州ニューヨーク市において、医療介護施設におけるC.アウリス感染症の爆発的拡大が報告されている(Adams et al., Candida auris in Healthcare Facilities, New York, USA, 2013-2017, Emerg Infect Dis. 2018, 24(10), 1816-1824. https://dx.doi.org/10.3201/eid2410.180649)。別の実施形態において、感染症は、抗菌組成物として本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含む包帯材を、感染部位に適用することにより治療され、この包帯材は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を、感染部位に放出する。感染症は、細菌、真菌、ウイルス、アメーバ、又はこれら感染性種の組み合わせの存在が関与する場合がある。
局所適用は、歯及び歯肉を含む口腔の治療も含む。歯肉炎は、慢性型及び急性型の両方で生じる。急性歯肉炎は、通常、特定の感染症、微生物、又は外傷と関連する。歯を取り囲む歯肉組織の慢性炎症は、歯及び歯肉を覆う細菌バイオフィルム(プラーク)と関連する(https://www.dentalhealth.ie/dentalhealth/causes/Periodontaldisease.html)。本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、口腔健康管理作用剤として、例えば、歯垢の制御において、例えば、歯垢除去、若しくは歯垢減少に、又は歯垢発生の予防、減少、若しくは遅延に、使用することができる。これらの化合物は、口腔で生じる可能性のある感染症又は感染性疾患、例えば、歯肉炎及び歯周炎の治療及び予防にも使用することができる。本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、齲蝕(虫歯)及び歯肉炎を予防するために、口腔健康管理作用剤(例えば、練り歯磨き)中に成分として配合することもできる。
局所塗布は、口腔/口唇ケア、口腔内潰瘍、及び単純疱疹の治療も含む。単純疱疹は伝染性であり、個人が感染した場合、厳重な衛生措置が採用されなければならない。一次口腔感染は口唇ヘルペスの原因ウイルスである単純ヘルペスウイルス(HSV)による。一次口腔感染後、HSVは、不活性状態を維持し、後になってからのみ、より一般的な口唇ヘルペス、すなわち「単純疱疹」として活性化する場合がある。再活性化の引き金は既知であり、そのような引き金として、日光、外傷、疲労、ストレス、及び月経が挙げられる(https://www.dentalhealth.ie/dentalhealth/causes/coldsores.html)。最も一般的な形態の口腔内潰瘍は、小アフタ性潰瘍と呼ばれる。通常、口唇又は頬の内側、口腔又は舌の底に、1つ~5つの小潰瘍が出現する(直径1mm未満)。潰瘍は、口腔の前面に向かって集中する傾向がある。口腔潰瘍の他のより深刻な原因として、ヘルペス感染が挙げられる(https://www.dentalhealth.ie/dentalhealth/causes/mouthulcers.html)。
一部の実施形態において、感染症の治療は、本明細書中に記載されるとおりの抗菌組成物を含む包帯材を、感染部位の中又は上に設置することを含む。
別の実施形態において、感染症の治療は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する抗菌組成物を、感染部位に設置することを含む。第四級アンモニウム化合物、又は組成物を施薬する時間の長さは、抗菌治療が依然として有効である又は感染症が解消されるようなものである。治療は、継続的に適用される場合があり、適切な時間枠後の逐次適用を同時に設ける、又は適切な時間枠後に別の感染症治療を交互に行う。本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、医療介護提供者により決定されるとおりの適切な間隔で、宿主の感染部位に、施薬することができる。
一部の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、1日間以下の間、感染部位に設置される。他の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、1週間以上の間、感染部位に設置される。
有効量の、本明細書中に記載されるとおりの抗菌組成物、若しくは別の活性医薬作用剤と併用若しくは交互使用する、又は別の活性医薬作用剤を先行使用、同時使用、若しくは後続使用する本明細書中に記載される抗菌組成物は、宿主中若しくは宿主上に感染性生物が存在することを原因とする障害(例えば、感染症)の進行を阻害する;宿主中若しくは宿主上に感染性生物が存在することを原因とする障害の退縮を引き起こす;宿主中若しくは宿主上に感染性生物が存在することを原因とする障害の治癒を引き起こす;又は宿主の近く、宿主中、若しくは宿主上に感染性生物が存在することを原因とする障害の発生を阻害若しくは予防するのに十分な量で使用される。治療法は、必要に応じて、1日1回(q.d.)、1日2回(b.i.d.)、1日3回(t.i.d.)、1日4回(q.i.d.)、2日に1回(Q2d)、3日に1回(Q3d)投与する、又は本明細書中に記載されるとおりの感染症の治療を提供する任意の投与スケジュールを用いて投与することができる。
一部の実施形態において、感染症を治療及び/又は予防する方法は、抗菌組成物で飽和させた包帯材を、創傷及び/又は感染部位に設置することを含む。包帯材は、創傷及び/又は感染部位に設置される前に、抗菌組成物で直接飽和させていてもよい、すなわち先行飽和させて製造及びパッケージ化されていてもよい。他の実施形態において、感染症を治療及び/又は予防する方法は、包帯材を、創傷及び/又は感染部位に設置し、続いて包帯材を抗菌組成物で後続飽和させることを含む。抗菌組成物は、包帯材の設置後に、点滴器、シリンジ、又は他の適切な手段により添加されてもよい。
一部の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの1種以上の第四級アンモニウム化合物又は医薬組成物は、細菌の存在が介在する医学的障害、例えば、細菌性感染症を治療する又は予防するために使用される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、病原性細菌を原因とする障害、典型的には感染症を治療するために使用することができる。
一部の実施形態において、細菌を原因とする感染症を治療するために、対象に、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
一部の実施形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物は、グラム陽性菌を原因とする障害、典型的には感染症を治療するために使用することができる。
一部の実施形態において、グラム陽性菌を原因とする感染症を治療するために、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるグラム陽性菌の非限定的な例として、以下が挙げられる:アクチノマイセス(Actinomyces)種、これにはアクチノマイセス・イスラエリイ(Actinomyces israelii)、アクチノマイセス・ネスランディ(Actinomyces naeslundii)、アクチノマイセス・ビスコサス(Actinomyces viscosus)、アクチノマイセス・オドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)、及びアクチノマイセス・ピオゲネス(Actinomyces pyogenes)が含まれる;バチルス(Bacillus)種、これにはバチルス・アンシラシス(Bacillus anthracis)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、及びバチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)が含まれる;クロストリジウム(Clostridium)種、これにはクロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、クロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)、クロストリジウム・ソルデリイ(Clostridium sordellii)、及びクロストリジウム・テタニ(Clostridium tetani)が含まれる;コリネバクテリウム(Corynebacterium)種、これにはコリネバクテリウム・ジフテリアエ(Corynebacterium diphtheriae)、コリネバクテリウム・ジェイケイウム(Corynebacterium jeikeium)、コリネバクテリウム・ミヌティシマム(Corynebacterium minutissimum)、コリネバクテリウム・ムシファシエンス(Corynebacterium mucifaciens)、コリネバクテリウム・シュードツベルクロシス(Corynebacterium pseudotuberculosis)、コリネバクテリウム・ストリアツム(Corynebacterium striatum)、コリネバクテリウム・テヌイス(Corynebacterium tenuis)、及びコリネバクテリウム・アルセランス(Corynebacterium ulcerans)が含まれる;エンテロコッカス種、これにはエンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)、エンテロコッカス・フェカーリス、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ラフィノーサス(Enterococcus raffinosus)、及びエンテロコッカス・ヒラエ(Enterococcus hirae)が含まれる;ロイコノストック(Leuconostoc)種、これにはロイコノストック・シュードメセンテロイデス(Leuconostoc pseudomesenteroides)が含まれる;ミクロコッカス(Micrococcus)種、例えば、ミクロコッカス・ルテウス(Microccocus luteus)等;ノカルディア(Nocardia)種、これにはノカルディア・アステロイデス(Nocardia asteroides)が含まれる;プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)種、これにはプロピオニバクテリウム・アクネスが含まれる;スタフィロコッカス種、これにはスタフィロコッカス・アウレウス、スタフィロコッカス・カピティス(Staphylococcus capitis)、スタフィロコッカス・エピデルミディス、スタフィロコッカス・ヘモリティカス(Staphylococcus haemolyticus)、スタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)、スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、スタフィロコッカス・パステウリ(Staphylococcus pasteuri)、及びスタフィロコッカス・サプロフィティカス(Staphylococcus saprophyticus)が含まれる;並びに、ストレプトコッカス種、これにはストレプトコッカス・アガラクティアエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・アンギノーサス(Streptococcus anginosus)、ストレプトコッカス・ボビス(Streptococcus bovis)、ストレプトコッカス・ディスガラクティアエ(Streptococcus dysgalactiae)、ストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・ニューモニエ、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サングイニス(Streptococcus sanguinis)、ストレプトコッカス・スイス(Streptococcus suis)、及びストレプトコッカス・ビリダンス(streptococcus viridans)が含まれる。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、グラム陰性菌を原因とする障害、典型的には感染症を治療するために使用することができる。
一部の実施形態において、グラム陰性菌を原因とする感染症を治療するために、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるグラム陰性菌の非限定的な例として、以下が挙げられる:アシネトバクター(Acinetobacter)種、これにはアシネトバクター・バウマンニイ(Acinetobacter baumannii)及びアシネトバクター・ルヴォフィイ(Acinetobacter iwoffii)が含まれる;アエロモナス(Aeromonas)種、これにはアエロモナス・ベロニイ次亜種ソブリア(Aeromonas veronii biovar sobria)(以前のアエロモナス・ソブリア(Aeromonas sobria))、アエロモナス・カビアエ(Aeromonas caviae)、及びアエロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas hydrophila)が含まれる;アルカリゲネス(Alcaligenes)/アクロモバクター(Achromobacter)種、これにはアルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)及びアルカリゲネス・キシロソキシダンス(Alcaligenes xylosoxidans)が含まれる;バクテロイデス種、これにはバクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)が含まれる;バルトネラ(Bartonella)種、これにはバルトネラ・バシリフォルミス(Bartonella bacilliformis)、バルトネラ・クラリゲイアエ(Bartonella clarridgeiae)、バルトネラ・エリザベサエ(Bartonella elizabethae)、バルトネラ・ヘンセラエ(Bartonella henselae)、バルトネラ・コエレラエ(Bartonella koehlerae)、バルトネラ・ナアンタリエンシス(Bartonalla naantalienis)、バルトネラ・クインタナ(Bartonella quintana)、バルトネラ・ロカリマエ(Bartonella rochalimae)、バルトネラ・ビンソニイ(Bartonella vinsonii)、及びバルトネラ・ワショエンシス(Bartonella washoensis)が含まれる;ボルデテラ(Bordetella)種、これにはボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchispetica)、ボルデテラ・パーツシス(Bordetella pertussis)、及びボルデテラ・パラパーツシス(Bordetella parapertussis)が含まれる;ボレリア(Borrelia)種、これにはボレリア・アフゼリイ(Borrelia afzelii)、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)、ボレリア・クロシデュラエ(Borrelia crocidurae)、ボレリア・デュトニ(Borrelia duttoni)、ボレリア・ガリニイ(Borrelia garinii)、ボレリア・ハームシイ(Borrelia hermsii)、ボレリア・ヒスパニカ(Borrelia hispanica)、ボレリア・ミヤモトイ(Borrellia miyamotoi)、ボレリア・パルケリ(Borrelia parkeri)、ボレリア・ペルシカ(Borrelia persica)、ボレリア・レカレンティス(Borrelia recurrentis)、ボレリア・ツリカタエ(Borrelia turicatae)、及びボレリア・ベネズエレンシス(Borrelia venezuelensis)が含まれる;ブレブンディモナス(Brevundimonas)種、これにはブレブンディモナス・ディミヌタ(Brevundimonas diminuta)及びブレブンディモナス・ベシキュラリス(Brevundimonas vesicularis)が含まれる;ブルセラ(Brucella)種、これにはブルセラ・アボルタス(Brucella abortus)、ブルセラ・カニス(Brucella canis)、ブルセラ・メリテンシス(Brucella melitensis)、及びブルセラ・スイス(Brucella suis)が含まれる;バークホルデリア(Burkholderia)種、これにはバークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、バークホルデリア・マレイ(Burkholderia mallei)、及びバークホルデリア・シュードマレイ(Burkholderia pseudomallei)が含まれる;カンピロバクター(Campylobacter)種、これにはカンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カンピロバクター・コリ(Campylobacter coli)、カンピロバクター・ウプサリエンシス(Campylobacter upsaliensis)、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)、及びカンピロバクター・コリが含まれる;クラミジア(Chlamydia)/クラミドフィラ(Chlamidophila)種、これにはクラミドフィラ・ニューモニアエ(Chlamydophila pneumoniae)、クラミドフィラ・シッタシ(Chlamydophila psittaci)、クラミドフィラ・ペコルム(Chlamidophila pecorum)、及びクラミジア・トラコマティス(Chlamydia trachomatis)が含まれる;シトロバクター(Citrobacter)種、これにはシトロバクター・アマロナティカス(Citrobacter amalonaticus)、シトロバクター・フレウンディイ(Citrobacter freundii)、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、及びシトロバクター・ディバーサス(Citrobacter diversus)が含まれる;コクシエラ・バーネッティイ(Coxiella burnetti);エールリキア(Ehrlichia)種、これにはエールリキア・カニス(Ehrlichia canis)及びエールリキア・シャフィンシス(Ehrlichia chaffeensis)が含まれる;エンテロバクター(Enterobacter)種、これにはエンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)及びエンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)が含まれる;エシェリキア(Escherichia)種、これにはエシェリキア・コリが含まれる;フランシセラ(Francisella)種、これにはフランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)、フランシセラ・フィロミラギア(Francisella philomiragia)、及びフランシセラ・ツラレンシス(Francisella tularensis)が含まれる;ヘモフィルス(Haemophilus)種、これにはヘモフィルス・インフルエンザエ及びヘモフィルス・デュクレイー(Haemophilus ducreyi)が含まれる;ヘリコバクター(Helicobacter)種、これにはヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)が含まれる;クレブシエラ(Klebsiella)種、これにはクレブシエラ・グラニュロマティス(Klebsiella granulomatis)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、及びクレブシエラ・ニューモニアエ(Klebsiella pneumoniae)が含まれる;レクレルシア・アデカルボキシラータ(Leclercia adecarboxylata);レジオネラ(Legionella)種、これにはレジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)が含まれる;レプトスピラ(Leptospira)種、これにはレプトスピラ・インターロガンス(Leptospira interrogans)、レプトスピラ・ノグチイ(Leptospira noguchii)、レプトスピラ・サンタロサイ(Leptospira santarosai)、及びレプトスピラ・ウェイリイ(Leptospira weilii)が含まれる;リステリア(Listeria)種、これにはリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)が含まれる;モラクセラ(Moraxella)種、これにはモラクセラ・カタラリス(Moraxella catarrhalis)、モラクセラ・ラクナータ(Moraxella lacunata)、及びモラクセラ・ボービス(Moraxella bovis)が含まれる;モラクセラ・ボーボクリ(Moraxella bovoculi);モルガネラ(Morganella)種、これにはモルガネラ・モルガニー(Morganella morganii)が含まれる;マイコプラズマ(Mycoplasma)種、これにはマイコプラズマ・アンフォリフォルメ(Mycoplasma amphoriforme)、マイコプラズマ・ブカーレ(Mycoplasma buccale)、マイコプラズマ・ファウシウム(Mycoplasma faucium)、マイコプラズマ・フェルメンタンス(Mycoplasma fermentans)、マイコプラズマ・ゲニタリウム(Mycoplasma genitalium)、マイコプラズマ・ホミニス(Mycoplasma hominis)、マイコプラズマ・リポフィラム(Mycoplasma lipophilum)、マイコプラズマ・オラーレ(Mycoplasma orale)、マイコプラズマ・ペネトランス(Mycoplasma penetrans)、マイコプラズマ・ピラム(Mycoplasma pirum)、マイコプラズマ・ニューモニアエ(Mycoplasma pneumoniae)、マイコプラズマ・プリマタム(Mycoplasma primatum)、マイコプラズマ・サリバリウム(Mycoplasma salivarium)、及びマイコプラズマ・スペルマトフィラム(Mycoplasma spermatophilum)が含まれる;ナイセリア(Neisseria)種、これにはナイセリア・メニンジティディス(Neisseria meningitidis)及びナイセリア・ゴノレエ(Neisseria gonorrhoeae)が含まれる;オリエンティア(Orientia)種、これにはオリエンティア・ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi)及びオリエンティア・チュト(Orientia chuto)が含まれる;パントエア(Pantoea)種、これにはパントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)が含まれる;パラコッカス(Paracoccus)種、これにはパラコッカス・イーイ(Paracoccus yeei)が含まれる;プレボテラ(Prevotella)種、これにはプレボテラ・インターメディア(Prevotella intermedia)及びプレボテラ・メラニノジェニカ(Prevotella melaninogenica)が含まれる;プロテウス(Proteus)種、これにはプロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ペンネリ(Proteus penneri)、及びプロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)が含まれる;プロビデンシア(Providencia)種、これにはプロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)及びプロビデンシア・スチュアーティイ(Providencia stuartii)が含まれる;シュードモナス種、これにはシュードモナス・エルギノーサ、シュードモナス・オリジハビタンス(Pseudomonas oryzihabitans)、シュードモナス・プレコグロシシダ(Pseudomonas plecoglossidica)、及びシュードモナス・スタッツェリ(Pseudomonas stutzeri)が含まれる;ラルストニア(Ralstonia)種、これにはラルストニア・ピケッティイ(Ralstonia pickettii)及びラルストニア・インシディオーサ(Ralstonia insidiosa)が含まれる;リケッチア(Rickettsia)種、これにはリケッチア・アフリカーエ(Rickettsia africae)、リケッチア・アカリ(Rickettsia akari)、リケッチア・オーストラリス(Rickettsia australis)、リケッチア・コノーリイ(Rickettsia conorii)、リケッチア・フェリス(Rickettsia felis)、リケッチア・ジャポニカ(Rickettsia japonica)、リケッチア・ロワゼキイ(Rickettsia prowazekii)、リケッチア・リケッチイ(Rickettsia rickettsia)、リケッチア・シビリカ(Rickettsia sibirica)、及びリケッチア・ティフィー(Rickettsia typhi)が含まれる;ロゼオモナス(Roseomonas)種、これにはロゼオモナス・ジラーディイ(Roseomonas gilardii)が含まれる;サルモネラ(Salmonella)種、これにはサルモネラ・ボンゴリ(Salmonella bongori)、サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)、サルモネラ・パラティフィ(Salmonella paratyphi)、サルモネラ・ティフィ(Salmonella typhi)、及びサルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)が含まれる;セラチア(Serratia)種、これにはセラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、セラチア・リクファシエンス(Serratia liquefaciens)、セラチア・ルビダエ(Serratia rubidaea)、及びセラチア・オドリフェラ(Serratia odoriferae)が含まれる;シゲラ(Shigella)種、これにはシゲラ・ディセンテリアエ(Shigella dysenteriae)及びシゲラ・ソンネイ(Shigella sonnei)が含まれる;スフィンゴモナス(Sphingomonas)種、これにはスフィンゴモナス・ムコシッシマ(Sphingomonas mucosissima)及びスフィンゴモナス・パウシモビリス(Sphingomonas paucimobilus)が含まれる;ステノトロホモナス(Stenotrophomas)種、これにはステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomas maltophilia)が含まれる;トレポネーマ(Treponema)種、これにはトレポネーマ・カラテウム(Treponema carateum)、トレポネーマ・パラルイスクニクリ(Treponema paraluiscuniculi)、及びトレポネーマ・パリダム(Treponema pallidum)が含まれる;ウレアプラズマ(Ureaplasma)種、これにはウレアプラズマ・ウレアリティカム(Ureaplasma urealyticum)が含まれる;ビブリオ(Vibrio)種、これにはビブリオ・コレラエ(Vibrio cholera)、ビブリオ・パラヘモリティカス(Vibrio parahaemolyticus)、及びビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus)が含まれる;及びエルシニア(Yersinia)種、これにはエルシニア・エンテロコリティカ(Yersinia enterocolitica)、エルシニア・ペスティス(Yersinia pestis)、及びエルシニア・シュードツベルクローシス(Yersinia pseudotuberculosis)が含まれる。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、マイコバクテリウムを原因とする障害、典型的には感染症を治療するために使用することができる。
一部の実施形態において、マイコバクテリウムを原因とする感染症を治療するために、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるマイコバクテリアの非限定的な例として、以下が挙げられる:マイコバクテリウム・アブセッサス(Mycobacterium abcessus)、マイコバクテリウム・アフリカナム(Mycobacterium africanum)、マイコバクテリウム・アグリ(Mycobacterium agri)、マイコバクテリウム・アイチエンス(Mycobacterium aichiense)、マイコバクテリウム・アルベイ(Mycobacterium alvei)、マイコバクテリウム・アラビエンセ(Mycobacterium arabiense)、マイコバクテリウム・アロマティシボランス(Mycobacterium aromaticivorans)、マイコバクテリウム・アロシエンセ(Mycobacterium arosiense)、マイコバクテリウム・アルペンセ(Mycobacterium arupense)、マイコバクテリウム・アクアティカム(Mycobacterium aquaticum)、マイコバクテリウム・アジアティカム(Mycobacterium asiaticum)、マイコバクテリウム・オーバネンス(Mycobacterium aubagnese)、マイコバクテリウム・オーラム(Mycobacterium aurum)、マイコバクテリウム・オーストロアフリカーナム(Mycobacterium austroafricanum)、マイコバクテリウム・アビウム(Mycobacterium avium)、マイコバクテリウム・アビウム亜種パラツベルクローシス(Mycobacterium avium paratuberculosis)、マイコバクテリウム・アビウム亜種シルバティカム(Mycobacterium avium silvaticum)、マイコバクテリウム・アビウム亜種ホミニッスイス(Mycobacterium avium hominussuis)、マイコバクテリウム・バクテレミカム(Mycobacterium bacteremicum)、マイコバクテリウム・バラッシアエ(Mycobacterium barrassiae)、マイコバクテリウム・ボエニッキイ(Mycobacterium boenickei)、マイコバクテリウム・ボヘミカム(Mycobacterium bohemicum)、マイコバクテリウム・ボルレティイ(Mycobacterium bolletii)、マイコバクテリウム・ボトニエンス(Mycobacterium botniense)、マイコバクテリウム・ボービス(Mycobacterium bovis)、マイコバクテリウム・ブランデリ(Mycobacterium branderi)、マイコバクテリウム・ブリスバネンス(Mycobacterium brisbanense)、マイコバクテリウム・ブルマエ(Mycobacterium brumae)、マイコバクテリウム・カナリアセンス(Mycobacterium canariasense)、マイコバクテリウム・カネッティ(Mycobacterium canettii)、マイコバクテリウム・カプラエ(Mycobacterium caprae)、マイコバクテリウム・チマエラ(Mycobacterium chimaera)、マイコバクテリウム・ケロナエ(Mycobacterium chelonae)、マイコバクテリウム・チタエ(Mycobacterium chitae)、マイコバクテリウム・チュブエンス(Mycobacterium chubuense)、マイコバクテリウム・コロンビエンセ(Mycobacterium colombiense)、マイコバクテリウム・コンセプチオネンセ(Mycobacterium conceptionense、マイコバクテリウム・コンフルエンティス(Mycobacterium confluentis)、マイコバクテリウム・コンスピキュウム(Mycobacterium conspicuum)、マイコバクテリウム・クッキイ(Mycobacterium cookii)、マイコバクテリウム・コスメティカム(Mycobacterium cosmeticum)、イコバクテリウム・ディエルンホフェリ(Mycobacterium diernhoferi)、マイコバクテリウム・ドリカム(Mycobacterium doricum)、マイコバクテリウム・ドゥバリイ(Mycobacterium duvalii)、マイコバクテリウム・エレファンティス(Mycobacterium elephantis)、マイコバクテリウム・ファラックス(Mycobacterium fallax)、マイコバクテリウム・ファルシノゲネス(Mycobacterium farcinogenes)、マイコバクテリウム・フラベッセンス(Mycobacterium flavescens)、マイコバクテリウム・フロレンティナム(Mycobacterium florentinum)、マイコバクテリウム・フォルトゥイタム(Mycobacterium fortuitum)、マイコバクテリウム・フレデリクスバーゲンス(Mycobacterium frederikbergense)、マイコバクテリウム・ガディウム(Mycobacterium gadium)、マイコバクテリウム・ガストリ(Mycobacterium gastri)、マイコバクテリウム・ゲナベンス(Mycobacterium genavense)、マイコバクテリウム・ギルバム(Mycobacterium gilvum)、マイコバクテリウム・ゴードナエ(Mycobacterium gordonae)、マイコバクテリウム・ヘモフィルム(Mycobacterium haemophilum)、マイコバクテリウム・ハシアカム(Mycobacterium hassiacum)、マイコバクテリウム・ハイデルベルゲンス(Mycobacterium heidelbergense)、マイコバクテリウム・ヘッケスホルネンス(Mycobacterium heckshornense)、マイコバクテリウム・ヒベルニアエ(Mycobacterium hiberniae)、マイコバクテリウム・ホドレリ(Mycobacterium hodleri)、マイコバクテリウム・ホルサティカム(Mycobacterium holsaticum)、マイコバクテリウム・ヒューストネンス(Mycobacterium houstonense)、マイコバクテリウム・イコシウマシレンシス(Mycobacterium icosiumassilensis)、マイコバクテリウム・イムノゲナム(Mycobacterium immunogenum)、マイコバクテリウム・インディカス亜種プラニイ(Mycobacterium indicus pranii)、マイコバクテリウム・イントラセルラーレ(Mycobacterium intacellulare)、マイコバクテリウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・インタージェクタム(Mycobacterium interjectum)、マイコバクテリウム・インターメディウム(Mycobacterium intermedium)、マイコバクテリウム・イラニカム(Mycobacterium iranicum)、マイコバクテリウム・カンサシイ(Mycobacterium kansasii)、マイコバクテリウム・コモセンス(Mycobacterium komossense)、マイコバクテリウム・クビカエ(Mycobacterium kubicae)、マイコバクテリウム・レンティフラバム(Mycobacterium lentiflavum)、マイコバクテリウム・レプラエ(Mycobacterium leprae)、マイコバクテリウム・レプラエムリウム(Mycobacterium lepraemurium)、マイコバクテリウム・レプロマトーシス(Mycobacterium lepromatosis)、マイコバクテリウム・リフランディイ(Mycobacterium liflandii)、マイコバクテリウム・ラトゼレンセ(Mycobacterium llatzerense)、マイコバクテリウム・マダガスカリエンス(Mycobacterium madagascariense)、マイコバクテリウム・マジェリテンス(Mycobacterium mageritense)、マイコバクテリウム・マルモエンス(Mycobacterium malmoense)、マイコバクテリウム・マリナム(Mycobacterium marinum)、マイコバクテリウム・マシリエンス(Mycobacterium massiliense)、マイコバクテリウム・マシリポリネシエンシス(Mycobacterium massilipolynesiensis)、マイコバクテリウム・ミクロティ(Mycobacterium microti)、マイコバクテリウム・モナセンス(Mycobacterium monacense)、マイコバクテリウム・モンテフィオレンス(Mycobacterium montfiorense)、マイコバクテリウム・モリオカエンス(Mycobacterium morokaense)、マイコバクテリウム・ムコゲニカム(Mycobacterium mucogenicum)、マイコバクテリウム・ムンギ(Mycobacterium mungi)、マイコバクテリウム・ムラーレ(Mycobacterium murale)、マイコバクテリウム・ネブラスケンス(Mycobacterium nebraskense)、マイコバクテリウム・ネオオーラム(Mycobacterium neoaurum)、マイコバクテリウム・ニューオルレアンセンス(Mycobacterium neworleansense)、マイコバクテリウム・ノンクロモゲニカム(Mycobacterium nonchromogenicum)、マイコバクテリウム・オブエンス(Mycobacterium obuense)、マイコバクテリウム・オリギス(Mycobacterium orygis)、マイコバクテリウム・パルストレ(Mycobacterium palustre)、マイコバクテリウム・パラスクロフラセウム(Mycobacterium parascofulaceum)、マイコバクテリウム・パラフォルトゥイタム(Mycobacterium parafortuitum)、マイコバクテリウム・ペレグリナム(Mycobacterium perigrinum)、マイコバクテリウム・フレイ(Mycobacterium phlei)、マイコバクテリウム・フォカイクム(Mycobacterium phocaicum)、マイコバクテリウム・ピニペディイ(Mycobacterium pinnipedii)、マイコバクテリウム・ポルシナム(Mycobacterium porcinum)、マイコバクテリウム・シュードショットシイ(Mycobacterium pseudoshottsii)、マイコバクテリウム・サイクロトレランス(Mycobacterium psychotolerans)、マイコバクテリウム・プルベリス(Mycobacterium pulveris)、マイコバクテリウム・ピレニボランス(Mycobacterium pyrenivorans)、マイコバクテリウム・サスカチェワネンス(Mycobacterium saskatchewanense)、マイコバクテリウム・セディミニス(Mycobacterium sediminis)、マイコバクテリウム・セネガレンス(Mycobacterium senegalense)、マイコバクテリウム・セプティカム(Mycobacterium septicum)、マイコバクテリウム・シモイデイ(Mycobacterium shimoidei)、マイコバクテリウム・ショットシイ(Mycobacterium shottsii)、マイコバクテリウム・シミアエ(Mycobacterium simiae)、マイコバクテリウム・スメグマティス(Mycobacterium smegmatis)、マイコバクテリウム・スファグニ(Mycobacterium sphagni)、マイコバクテリウム・ステファノレピディス(Mycobacterium stephanolepidis)、マイコバクテリウム・スリカッタエ(Mycobacterium suricattae)、マイコバクテリウム・スルガイ(Mycobacterium szulgai)、マイコバクテリウム・タルモニエ(Mycobacterium talmoniae)、マイコバクテリウム・テラエ(Mycobacterium terrae)、マイコバクテリウム・サーモレジスティバイル(Mycobacterium thermoresistibile)、マイコバクテリウム・トリプレックス(Mycobacterium triplex)、マイコバクテリウム・トリビアレ(Mycobacterium triviale)、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)、マイコバクテリウム・トゥシアエ(Mycobacterium tusciae)、マイコバクテリウム・アルセランス(Mycobacterium ulcerans)、マイコバクテリウム・ワクカエ(Mycobacterium vaccae)、マイコバクテリウム・バンバアレニイ(Mycobacterium vanbaalenii)、マイコバクテリウム・ゼノピ(Mycobacterium xenopi)、及びマイコバクテリウム・ヨンゴネンセ(Mycobacterium yongonense)。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のある細菌介在性障害の非限定的な例として、以下が挙げられる:放線菌症、アナプラズマ症、炭疽、細菌性血管腫症、放線菌腫、細菌性結膜炎、細菌性肺炎、細菌性膣疾患、細菌性心内膜炎、バルトネラ症、ボツリヌス中毒、ボタン(boutenneuse)熱、ブルセラ症、ベジェル、ブルセラ菌性脊椎炎、腺ペスト、ブルーリ潰瘍、バーンズデール潰瘍、細菌性赤痢、カンピロバクター症、カリオン病、ネコひっかき病、蜂窩織炎、軟性下疳、クラミジア、クラミジア結膜炎、クロストリジウム性筋壊死、コレラ、クロストリジウム・ディフィシル大腸炎、ジフテリア、デインツリー潰瘍、ドノヴァン症(donavanosis)、赤痢、エーリキア症(erhlichiosis)、発疹チフス、炒飯症候群、五日熱(five-day fever)、フロッピーベビー症候群、極東猩紅熱様発熱(Far East scarlet-like fever)、ガス壊疽、鼻疽、淋病、鼠径肉芽腫、ヒト壊死桿菌症、壊死性筋膜炎、溶血性尿毒症症候群、ヒトエウィンギイエーリキア症、ヒト単球性エーリキア症、ヒト顆粒球性アナプラズマ症、乳児ボツリヌス中毒、泉熱、川崎病、クミュージー潰瘍(ulder)、鼠径リンパ肉芽腫症、レミエール症候群、レジオネラ症、らい病、レプトスピラ症、リステリア症、ライム病、鼠径リンパ肉芽腫症、マルタ熱、地中海熱、筋壊死、マイコブルーリ(mycoburuli)潰瘍、粘膜皮膚リンパ節症候群、類鼻疽(meliodosis)、髄膜炎菌疾患、発疹熱、マイコプラズマ肺炎、菌腫、新生児結膜炎、ノカルジア症、オロヤ熱、新生児眼炎、鳥類病、ポンティアック熱、肝ペリオーシス、肺ペスト、敗血症を含む狭心症後ショック、パスツレラ症、骨盤内炎症性疾患、百日咳、ペスト、肺炎球菌感染症、肺炎、オウム病、オウム熱、偽結核症、Q熱、五日熱(quintan fever)、ウサギ熱、回帰熱、リケッチア痘症、ロッキー山紅斑熱、鼡咬熱、ライター症候群、リウマチ熱、サルモネラ症、猩紅熱、敗血症、敗血症性ペスト、サールズ潰瘍、細菌性赤痢、軟性下疳、梅毒、ストレプトバチルス熱、ツツガムシ病、台湾急性呼吸性病原体、塹壕熱、トラコーマ、結核、野兎病、腸チフス熱、チフス、破傷風、毒素性ショック症候群、波状熱、丘疹性軟性下疳(ulcus molle)、ビブリオ・パラヘモリティカス腸炎、ホイットモア病、歩ける肺炎、ウォーターハウス・フリードリクセン症候群、イチゴ腫、及びエルシニア症。
一部の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの1種以上の第四級アンモニウム化合物又はその医薬組成物は、真菌の存在が介在する医療性障害、例えば、真菌感染症を治療又は予防するのに使用される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、病原性真菌を原因とする障害、典型的には感染症を治療するのに使用することができる。
一部の実施形態において、真菌を原因とする感染症を治療するために、対象に、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のある真菌の非限定的な例として、以下が挙げられる:アブシディア(Absidia)種、これにはアブシディア・コリムビフェラ(Absidia corymbifera)が含まれる;アルテルナリア(Alterania)種、これにはアルテルナリア・アルテルナータ(Alterania alternate)が含まれる;アスペルギルス種、これにはアスペルギルス・クラバタス(Aspergillus clavatus)、アスペルギルス・フラーブス(Aspergillus flavus)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルス・ニゲル、アスペルギルス・シドウィイ(Aspergillus sydowii)、アスペルギルス・テレウス(Aspergillus terreus)、アスペルギルス・ベルシカラー(Aspergillus versicolor)、及びアスペルギルス・ベルカリア(Aspergillus verrucaria)が含まれる;オーレオバシジウム(Aureobasidium)種、これにはオーレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullans)が含まれる;バトラコチトリウム(Batrachochytrium)種、これにはバトラコチトリウム・デンドロバチジス(Batrachochytrium dendrobatidis)及びバトラコチトリウム・サラマンドリボランス(Batrachochytrium salamandrivorans)が含まれる;ブラストミセス(Blastomyces)種、これにはブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)が含まれる;カンジダ種、これにはカンジダ・アルビカンス、カンジダ・アウリス、カンジダ・デュブリニエンシス、カンジダ・グラブラータ(Candida glabrata)、カンジダ・パラプシローシス(Candida parapsilosis)、カンジダ・ルゴサ(Candida rugosa)、及びカンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)が含まれる;ケトミウム(Chaetomium)種、これにはケトミウム・グロボスム(Chaetomium globsum)が含まれる;クラドスポリウム(Cladosporium)種、これにはクラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporoides)が含まれる;コクシジオイデス(Coccidioides)種、これにはコクシジオイデス・イミチス(Coccidioides immitis)及びコクシジオイデス・ポサダシイ(Coccidioides posadasii)が含まれる;クリプトコッカス(Cryptococcus)種、これにはクリプトコッカス・アルビダス(Cryptococcus albidus)、クリプトコッカス・ガッティイ(Cryptococcus gattii)、クリプトコッカス・ローレンティイ(Cryptococcus laurentii)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、及びクリプトコッカス・ユニグツラツス(Cryptococcus uniguttulatus)が含まれる;クニンガメラ(Cunninghamella)種;カーブラリア種、これにはカーブラリア・ブラチスポラ(Curvularia brachyspora)、カーブラリア・クラバタ(Curvularia clavata)、カーブラリア・ゲニクラタ(Curvularia geniculata)、カーブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)、カーブラリア・パレセンス(Curvularia pallescens)、カーブラリア・セネガレンシス(Curvularia senegalensis)、及びカーブラリア・ベルクロサ(Curvularia verruculosa)が含まれる;ドレクスレラ(Dreschslera)種、これにはドレクスレラ・オーストラリエンシス(Dreschlera australiensis)が含まれる;エピデルモフィトン種、これにはエピデルモフィトン・フロッコーサム(Epidermophyton floccosum)が含まれる;フォンセケア(Fonsecaea)種、これにはフォンセケア・コンパクタ(Fonsecaea compacta)及びフォンセケア・ペドロソイ(Fonsecaea pedrosoi)が含まれる;フザリウム種、これにはフザリウム・ソラニ(Fusarium solani)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、及びフザリウム・クラミドスポラム(Fusarium chlamydosporum)が含まれる;ゲオトリクム(Geotrichum)種、これにはゲオトリクム・カピタツム(Geotrichum capitatum)、ゲオトリクム・カンジダム(Geotrichum candidum)、及びゲオトリクム・クラバツム(Geotricum clavatum)が含まれる;グリオマスティクス(Gliomastix)種、これにはグリオマスティクス・セレアリス(Gliomastix cerealis)が含まれる;グレオフィルム(Gloeophyllum)種、これにはグレオフィルム・トラベウム(Gloeophyllum trabeum)が含まれる;ヒストプラズマ(Histoplasma)種、これにはヒストプラズマ・カプスラーツム及びヒストプラズマ・カプスラーツム変種ファシミノスム(faciminosum)が含まれる;マラセチア(Malassezia)種、これにはマラセチア・フルフール(Malassezia furfur)及びマラセチア・グロボーサ(Malassezia globosa)が含まれる;ミクロスポルム(Microsporum)種;モニリア(Monilia)種、これにはモニリア・グリセア(Monilia grisea)が含まれる;ムコール(Mucor)種、これにはムコール・インディクス(Mucor indicus)が含まれる;パラコクシジオイデス(Paracoccidioides)種、これにはパラコクシジオイデス・ブラジリエンシスが含まれる;ペニシリウム(Penicillium)種;ピエドライア(Piedraia)種、これにはピエドライア・ホルタエ(Piedraia hortae)及びピエドライア・クインタニルハエ(Piedraia quintanilhae)が含まれる;フィアロフォラ(Phialophora)種、これにはフィアロフォラ・ベルコーサ(Phialophora verrucosa)が含まれる;フォーマ(Phoma)種、これにはフォーマ・フィメティ(Phoma fimeti)が含まれる;ピトミセス(Pithomyces)種、これにはピトミセス・カータルム(Pithomyces chartarum)が含まれる;ニューモシスチス(Pneumocystis)種、これにはニューモシスチス・カリニ(Pneumocystis carinii)及びニューモシスチス・イロベジイ(Pneumocystis jirovecii)が含まれる;ポリア(Poria)種、これにはポリア・プラセンタ(Poria placenta)が含まれる;リゾプス(Rhizopus)種、これにはリゾプス・ミクロスポラス(Rhizopus microspores)、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)、及びリゾプス・ストロニファー(Rhizopus stolonifer)が含まれる;スコレコバシジウム(Scolecobasidium)種、これにはスコレコバシジウム・フミコラ(Scolecobasidium humicola)が含まれる;スポロトリックス(Sporothrix)種、これにはスポロトリックス・ブラジリエンシス(Sporothrix brasiliensis)、スポロトリックス・グロボーサ(Sporothrix globosa)、及びスポロトリックス・シェンキイ(Sporothrix schenckii)が含まれる;並びにトリコデルマ(Trichoderma)種、これにはトリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)が含まれる;並びにトリコフィトン種、これにはトリコスポロン・ベイゲリイ(Trichosporon beigelii)、トリコフィトン・コンセントリクム(Trichophyton concentricum)、トリコフィトン・インテルジギターレ(Trichophyton interdigitale)、トリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、トリコフィトン・ルブルム、及びトリコフィトン・トンズランス(Trichophyton tonsurans)が含まれる。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のある真菌介在性障害の非限定的な例として、以下が挙げられる:侵襲性アスペルギルス症、黒色砂毛、ブラストミセス症、中咽頭カンジダ症、外陰部腟カンジダ症、黒色分芽菌症、ツボカビ症、コクシジオイデス症(coccidioimycosis)、クリプトコッカス症、皮膚糸状菌症、フザリウム症(fusariosus)、ゲオトリクム症、ヒストプラズマ症、ムコール症、菌腫、パラコクシジオイデス症、ニューモシスチス肺炎、スポロトリクム症、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、股部白癬、手白癬(Tinea manum)、黒癬、爪白癬、癜風、白色砂毛、及び接合菌症。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、ウイルスを原因とする障害、典型的には感染症を治療するために使用することができる。
一部の実施形態において、ウイルスを原因とする感染症を治療するために、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるウイルスの非限定的な例として、以下が挙げられる:アデノ随伴ウイルス、アストロウイルス、BKポリオーマウイルス、コサウイルスA、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、エプスタイン・バーウイルス、GBウイルスC、ヒトアデノウイルス、ヒトコロナウイルス、ヒトサイトメガロウイルス、ヒトヘルペスウイルス(1、2、6、7、及び8)、ヒトパピローマウイルス(1、2、16、及び18)、ヒトパラインフルエンザウイルス、ヒトパルボウイルス、ヒト呼吸器多核体ウイルス、ヒトライノウイルス、ヒトSARSコロナウイルス、インフルエンザウイルス(A、B、及びC)、伝染性軟属腫ウイルス、ノロウイルス、ロタウイルス(A、B、及びC)、風疹ウイルス、SARSコロナウイルス2、ワクシニアウイルス、並びに水痘帯状疱疹ウイルス。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるウイルス介在性障害の非限定的な例として、以下が挙げられる:インフルエンザ、感冒、呼吸器多核体ウイルス感染症、アデノウイルス感染症、パラインフルエンザウイルス感染症、重症急性呼吸器症候群(SARS)、ノロウイルス感染症、ロタウイルス感染症、アストロウイルス感染症、麻疹、風疹、水痘/帯状疱疹、ばら疹、痘瘡、第五病、ヒトパピローマウイルス(HPV)、性器疣贅を含む疣贅、口腔ヘルペス、性器ヘルペス、口唇ヘルペス、単純ヘルペスウイルス角膜炎、及び伝染性軟属腫。
一部の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの1種以上の第四級アンモニウム化合物又はその医薬組成物は、アメーバの存在が介在する医療性障害、例えば、アメーバ感染症を治療又は予防するのに使用される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、病原性アメーバを原因とする障害、典型的には感染症を治療するのに使用することができる。
一部の実施形態において、アメーバを原因とする感染症を治療するために、対象に、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるアメーバの非限定的な例として、以下が挙げられる:アカントアメーバ種;バラムチア(Balamuthia)種、これにはバラムチア・マンドリラリス(Balamuthia mandrillaris)が含まれる;ジエントアメーバ(Dientamoeba)種、これにはジエントアメーバ・フラギリス(Dientamoeba fragilis)が含まれる;エンドリマックス(Endolimax)種、これにはエンドリマックス・ナナ(Endolimax nana)が含まれる;エントアメーバ(Entamoeba)種、これにはエントアメーバ・バングラデシ(Entamoeba Bangladeshi)、エントアメーバ・コリ(Entamoeba coli)、エントアメーバ・ディスパー(Entamoeba dispar)、エントアメーバ・ギンギバリス(Entamoeba gingivalis)、エントアメーバ・ハルトマニ(Entamoeba hartmanni)、エントアメーバ・ヒストリチカ(Entamoeba histolytica)、エントアメーバ・モシュコフスキー(Entamoeba moshkovskii)、及びエントアメーバ・ポレッキ(Entamoeba polecki)が含まれる;ヨードアメーバ(Iodamoeba)種、これにはヨードアメーバ・ビュッチュリイ(Iodamoeba butschlii)が含まれる;ネグレリア(Naegleria)種、これにはネグレリア・フォーレリ(Naegleria fowleri)が含まれる;並びにサッピニア(Sappinia)種、これにはサッピニア・ジプロイデア(Sappinia diploidea)及びサッピニア・ペダータ(Sappinia pedata)が含まれる。
本発明の第四級アンモニウム化合物を単独又は別の治療薬と併用してのいずれかにより治療される可能性のあるアメーバ介在性障害の非限定的な例として、以下が挙げられる:アメーバ症、アメーバ赤痢、アメーバ性肝臓膿瘍、皮膚アメーバ症(cutaneous amoebiasis)、アメーバ性脳膿瘍、皮膚アメーバ症(amebiasis cutis)、アカントアメーバ角膜炎、皮膚アカントアメーバ症、肉芽腫性アメーバ性脳炎、バラムチアアメーバ性脳炎、及びサッピニアアメーバ性脳炎。
一部の実施形態において、感染症は、アシネトバクター種、アスペルギルス種、バークホルデリア・セパシア菌群、カンピロバクター種、カンジダ種、クロストリジウム・ディフィシル、コクシジオイデス種、クリプトコッカス種、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、エンテロコッカス種、ヘリコバクター・ピロリ、マイコバクテリウム・ツベルクローシス菌群、ナイセリア・ゴノレエ、ナイセリア・メニンジティディス、非結核性マイコバクテリア種、シュードモナス種、スタフィロコッカス・アウレウス、ストレプトコッカス・アガラクティアエ、ストレプトコッカス・ニューモニエ、ストレプトコッカス・ピオゲネス、及びビブリオ・コレラエを原因とする。
或る特定の代替実施形態において、感染症は、スタフィロコッカス・アウレウス、シュードモナス・エルギノーサ、ストレプトコッカス・ピオゲネス、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・アウリス、クラドスポリウム・ヘルバルム、アスペルギルス・ニゲル、プロテウス・ミラビリス、クレブシエラ・ニューモニアエ、アシネトバクター・バウマンニイ、エンテロバクター種、又はフザリウム種を原因とする。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、本明細書中に記載されるとおりの感染性生物、例えば、細菌、真菌、ウイルス、又はアメーバの存在を原因とする炎症性障害を治療するのに使用することができる。
そのような炎症性障害の非限定的な例として、以下が挙げられる:アデノイド咽頭炎、虫垂炎、動脈炎、上行性胆管炎、亀頭炎、眼瞼炎、気管支炎、滑液包炎、蜂窩織炎、脳血管炎、子宮頸管炎、結膜浮腫、胆嚢炎、軟骨炎、絨毛膜羊膜炎(choroioamnionitis)、大腸炎、結膜炎、収縮性心膜炎、陰窩炎、涙腺炎、皮膚炎、糖尿病性潰瘍、十二指腸リンパ球増加症、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、内皮炎、小腸炎、腸炎、好酸球性筋膜炎、精巣上体炎、食道炎、毛包炎、胃炎、歯肉炎、糸球体腎炎、舌炎、肝炎、感染性関節炎、回腸炎、間擦疹、角膜炎、角結膜炎、迷路炎(labyrithitis)、リンパ節炎、乳腺炎、乳様突起炎、心筋炎、心筋心膜炎、筋炎、壊死性筋膜炎、腎炎、臍炎(omaphalitis)、卵巣炎、眼球炎、精巣炎、骨炎、骨髄炎、膵炎、直腸周囲炎(paraproctitis)、耳下腺炎、心膜炎、軟骨膜炎、毛包周囲炎、歯周炎、腹膜炎、咽頭炎、静脈炎、胸膜炎、間質性肺炎、肺炎(pulmonitis)、直腸炎、前立腺炎、歯髄炎、腎盂腎炎、化膿性筋炎、網膜血管炎、リウマチ熱、鼻炎、強膜炎、卵管炎、唾液腺炎、副鼻腔炎、口内炎、滑膜炎、敗血症、腱鞘炎、甲状腺炎、扁桃炎、野兎病、尿道炎、ぶどう膜炎、膣炎、血管炎、及び外陰炎(vulvitus)。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、皮膚感染症を治療するのに使用される。感染症は、本明細書中に記載されるとおりの細菌、真菌、アメーバ、又はウイルスの存在を原因とする可能性がある。
一部の実施形態において、皮膚感染症を治療するために、宿主、例えば、ヒトに、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
別の実施形態において、本方法は、別の哺乳類、例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、又はウマにおいて、皮膚感染症を治療するのに使用される。
本発明の第四級アンモニウム化合物により治療される可能性のある細菌性皮膚感染症の例として、以下が挙げられるが、それらに限定されない:尋常性挫瘡、アフリカマダニ刺症;アメリカマダニ刺症(リケッチア・パルケリー(Rickettsia parkeri)感染症);細菌性血管腫症;べジェル(地方病性梅毒);ブラストミセス症様膿皮症(増殖性膿皮症);手足部水疱性膿皮症;ボトリオミセス症;ブリル・ジンサー病;ブルセラ症(バング病、マルタ熱、波状熱);腺ペスト;水疱性膿痂疹;カンピロバクター・ジェジュニ;ネコひっかき病(ネコひっかき熱、イングリッシュウェア感染症(English-Wear infection)、接種リンパ細網内皮症(inoculation lymphoreticulosis)、亜急性限局性リンパ節炎);蜂窩織炎;下疳;軟性下疳(軟下疳、丘疹性軟性下疳);慢性リンパ管炎;慢性再発性丹毒;慢性ポケット深化形成(Chronic undermining burrowing)潰瘍(メレニー壊疽);扁平コンジローマ;皮膚放線菌症;壊疽性皮膚炎(皮膚の壊疽);膿瘡;壊疽性膿瘡;象皮病;地方病性チフス(発疹熱);発疹チフス(シラミ媒介性発疹チフス);丹毒(聖なる火、聖アントニーの火);ローゼンバッハ類丹毒;輪状紅斑;紅色陰癬;ひょう疽;ノミ媒介性紅斑熱;フリンダース島紅斑熱(Flinders Island spotted fever);ムササビチフス(Flying squirrel typhus);毛包炎;フルニエ壊疽(陰茎及び陰嚢のフルニエ壊疽);フルンケル症(せつ);ガス壊疽(クロストリジウム性筋壊死、筋壊死);鼻疽(equinia、farcy、malleus);淋菌性敗血症(関節炎皮膚症症候群、播種性淋菌性感染症);淋病(クラップ);グラム陰性毛包炎;グラム陰性趾間感染症;鼠径肉芽腫(ドノヴァン症、生殖鼠径肉芽腫、熱帯性鼠径肉芽腫、性病性肉芽腫、性病性生殖鼠径肉芽腫、ルポイド型の鼠径部潰瘍形成、鼠径部の蛇行状潰瘍形成、外陰部の潰瘍化肉芽腫、潰瘍化硬化性肉芽腫);緑色爪症候群;院内フルンケル症;温浴槽毛包炎(シュードモナス・エルギノーサ毛包炎);ヒト顆粒球向性(granulocytotropic)アナプラズマ症;ヒト単球向性(monocytotropic)エーリキア症;伝染性膿痂疹;日本紅斑熱;レプトスピラ症(フォートブラッグ熱、前脛骨熱、ワイル病);リステリア症;口腔底蜂巣炎;狼瘡様毛瘡;ライム病(アフゼリウス病(Afzelius' disease)、ライムボレリア症);鼠径リンパ肉芽腫症(気候性横痃、デュランド・ニコラ・ファーブル病、鼠径リンパ肉芽腫、poradenitis inguinale、strumous bubo);マラコプラキア(malakoplakia (malacoplakia)));地中海紅斑熱(ボタン熱);類鼻疽(ホイットモア病);髄膜炎菌血症;ミズーリライム病;壊死性筋膜炎(肉食細菌症候群);新生児毒素ショック様発疹症;新生児壊疽性口内炎;北アジアダニチフス;新生児眼炎;オロヤ熱(カリオン病);肛囲蜂窩織炎(会陰皮膚炎、連鎖球菌性肛囲疾患);根尖膿瘍;ピンタ;点状角質融解症(keratolysis plantare sulcatum、keratoma plantare sulcatum、環状角質融解);ペスト;原発性淋菌性皮膚炎;シュードモナス性膿皮症;シュードモナスホットフット症候群(Pseudomonas hot-foot syndrome);化膿性爪囲炎;化膿性筋炎;Q熱;クイーンズランドマダニチフス;鼡咬熱;再発性毒素性会陰紅斑(Recurrent toxin-mediated perineal erythema);鼻硬腫;ロッキー山紅斑熱;猩紅熱;ツツガムシ病(ツツガムシ熱);細菌性赤痢;ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(新生児天疱瘡、リッター病);溶連菌性間擦疹;表在性膿疱性毛包炎(ボックハルト膿痂疹、表在性毛包炎);尋常性毛瘡(床屋疹、須毛瘡);梅毒疹;梅毒(Syphilis (lues)));ダニ媒介性リンパ節腫大;毒素性ショック症候群(連鎖球菌毒素性ショック症候群、連鎖球菌毒素ショック様症候群、毒性連鎖球菌症候群);塹壕熱(五日熱(five-day fever, quintan fever)、都市塹壕熱);熱帯性潰瘍(アデン潰瘍、ジャングルロット(jungle rot)、マラバル潰瘍、熱帯性侵食潰瘍(tropical phagedena));野兎病(鹿場熱、大原病、パーヴァントバレーペスト、ウサギ熱);ペルー疣病;及びイチゴ腫(bouba、framboesie、parangi、pian)。
本発明の第四級アンモニウム化合物により治療される可能性のあるマイコバクテリア性皮膚感染症の例として、以下が挙げられるが、それらに限定されない:水槽肉芽腫(魚槽肉芽腫、水泳プール肉芽腫);境界群らい種型らい病;境界群らい病;境界群類結核型らい病;ブルーリ潰瘍(バーンズデイル潰瘍、サール潰瘍、サールの潰瘍);硬結性紅斑(バザン病);組織様らい病;らい種型らい病;らい病(ハンセン病);腺病性苔癬(苔癬状皮膚結核);尋常性狼瘡(狼瘡性結核);粟粒結核(播種性結核、急性全身性皮膚結核(tuberculosis cutis acuta generalisata)、播種性皮膚結核(tuberculosis cutis disseminata));壊疽性丘疹状結核疹;原発性接種結核(皮膚初期変化群、初期結核変化群、結核下疳);皮膚腺病(軟化性皮膚結核);粘膜皮膚移行部結核(急性結核性潰瘍、開口結核(orificial tuberculosis));皮膚疣状結核(疵状狼瘡、死毒性疣贅、皮膚疣状結核);結核性蜂窩織炎;結核性ゴム腫(転移性結核性膿瘍、転移性結核性潰瘍);及び類結核型らい病。
本発明の第四級アンモニウム化合物により治療される可能性のある真菌性皮膚感染症の例として、以下が挙げられるが、それらに限定されない:アフリカヒストプラズマ症;アルテルナリア症;抗生物質カンジダ症(Antibiotic candidiasis)(医原性カンジダ症);黒色砂毛;カンジダ・アウリス、カンジダ性間擦疹;カンジダ性爪甲真菌症;カンジダ性爪囲炎;カンジダ性外陰膣炎;カンジダ疹;黒色分芽菌症(黒色真菌症、クラドスポリウム症、フォンセカ病(Fonseca's disease)、ペドロソ病(Pedroso's disease)、フェオスポロトリクム症、疣状皮膚炎);慢性皮膚粘膜カンジダ症;コクシジオイデス症(カリフォルニア病、砂漠リウマチ、サンホアキンバレー熱、渓谷熱);先天性皮膚カンジダ症;クリプトコッカス症;白癬疹;おむつカンジダ症;播種性コクシジオイデス症(コクシジオイデス性肉芽腫);遠位爪甲下型爪甲真菌症;エントモフトラ症;カンジダ性指趾間びらん症;黄癬;真菌毛包炎(マヨッキ肉芽腫);フザリウム症;ゲオトリクム症;乳児臀部肉芽腫;ヒストプラズマ症(洞窟病、ダーリング病、オハイオバレー病、細網内皮症);無色菌糸症;禿瘡;ロボア症(ケロイド性ブラストミセス症、ラカジオーシス、ロボ病);ムコール症;菌腫(マズラ足、マズラ菌症);北米ブラストミセス症(ブラストミセス皮膚炎、ブラストミセス症、ギルクリスト病);爪甲真菌症(皮膚糸状菌性爪甲真菌症、爪の白癬、爪白癬);口腔カンジダ症(鵞口瘡);外耳道真菌症;肛囲カンジダ症;口角炎(口角口唇炎);フェオヒフォミコーシス;砂毛(トリコスポロン症(trichosporosis));ピチロスポルム毛包炎;原発性皮膚アスペルギルス症;原発性皮膚コクシジオイデス症;原発性皮膚ヒストプラズマ症;原発性肺コクシジオイデス症;原発性肺ヒストプラズマ症;進行性播種性ヒストプラズマ症;近位爪甲下型爪甲真菌症;リノスポリジウム症;南米ブラストミセス症(ブラジルブラストミセス症、パラコクシジオイデス性肉芽腫、パラコクシジオイデス症);スポロトリクム症(バラ庭師の病);全身性カンジダ症;白癬性毛瘡(tinea barbae)(毛瘡、ひげ白癬、白癬性毛瘡(tinea sycosis));頭部白癬(tinea capitis)(頭部ヘルペス(herpes tonsurans)、頭髪の白癬、頭皮の白癬、頭皮白癬、頭部白癬(tinea tonsurans));体部白癬(白癬、輪癬、生毛部白癬);格闘家白癬;股部白癬(股そう痒、頑癬、ジムそう痒、騎手そう痒、鼠径部白癬);顔面白癬;渦状癬(Tinea imbricate)(トケラウ白癬(tokelau));異型白癬;手白癬;黒癬(表在性フェオヒフォミコーシス、掌蹠黒癬(tinea nigra palmaris et plantaris));足白癬(足水虫、足の白癬);癜風(dermatomycosis furfuracea、変色性粃糠疹(pityriasis versicolor)、黄色白癬(tinea flava));白色砂毛;白色表在性爪甲真菌症;及び接合菌症(藻菌症)。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、眼感染症を治療するのに使用することができる。本発明の第四級アンモニウム化合物により治療される可能性のある眼感染症として、以下が挙げられるが、それらに限定されない:結膜炎、ぶどう膜炎、麦粒腫、眼瞼炎、霰粒腫、角膜の潰瘍及び感染症、涙腺炎、強膜炎、角膜炎、並びに虹彩炎。一部の実施形態において、眼感染症を治療するために、対象、例えば、ヒトに、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。別の実施形態において、本方法は、別の哺乳類、例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、又はウマにおいて、眼感染症を治療するのに使用される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、角膜炎を治療するのに使用することができる。角膜炎は、複数の感染性生物により引き起こされる可能性があり、そのような生物として以下が挙げられる:細菌、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス及びシュードモナス・エルギノーサ等;真菌、例えば、フザリウム属、カンジダ属、アスペルギルス属、及びカーブラリア属の種等;ウイルス、例えば、単純ヘルペスウイルス及び帯状疱疹ウイルス等;並びにアメーバ、例えば、アカントアメーバ種等、又はこれらの組み合わせ。一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、細菌性角膜炎を治療するのに使用される。
別の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、真菌性角膜炎を治療するのに使用される。別の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、ウイルス性角膜炎を治療するのに使用される。別の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、アカントアメーバ角膜炎を治療するのに使用される。別の実施形態において、本方法は、別の哺乳類、例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、又はウマにおいて、角膜炎を治療するのに使用される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、結膜炎を治療するのに使用することができる。結膜炎は、複数の感染性生物により引き起こされる可能性があり、そのような生物として以下が挙げられる:細菌、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス、ヘモフィルス・インフルエンザエ、ストレプトコッカス・ニューモニエ、及びシュードモナス・エルギノーサ等;並びにウイルス、例えば、アデノウイルス及びエンテロウイルス等。一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、細菌性結膜炎を治療するのに使用される。一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、ウイルス性結膜炎を治療するのに使用される。別の実施形態において、本方法は、別の哺乳類、例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、又はウマにおいて、結膜炎を治療するのに使用される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、耳感染症を治療するのに使用することができる。耳感染症は、外耳及び/又は外耳道(外耳炎)、中耳(中耳炎)、又は内耳(内耳炎)内に存在する可能性がある。一部の実施形態において、耳感染症を治療するために、対象に、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。別の実施形態において、本方法は、別の動物、例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、又はウマにおいて、耳感染症を治療するのに使用される。
一部の実施形態において、治療法は、本発明の第四級アンモニウム化合物を単独で又は医薬組成物としてのいずれかで有効量で含む包帯材を、治療を必要とする宿主の感染部位に適用することを含む。包帯材は、好ましくは、外耳道が提供する空間内に嵌合するように成形される。包帯材は、可鍛性であってもよく、そうであることにより包帯材を圧縮して外耳道内に嵌合するように成形することが可能になり、又は、包帯材は、剛直であってもよく、そうであることにより外耳道壁にもたれて着座することを確実にして、適切な接触及び抗菌組成物の移動を確実にする。
一部の実施形態において、包帯材は、1日間以下の間のみ外耳道に設置される。他の実施形態において、包帯材は、1週間以上の間、外耳道に設置される。
一部の実施形態において、感染症の治療を必要としている宿主の外耳道において感染症を治療する方法は、包帯材を宿主の外耳道に適用し、続いて包帯材を抗菌組成物で飽和させることを含む。この方法は、包帯材を設置したままで、抗菌組成物を順次又は連続施薬することを可能にすると思われる。
一部の実施形態において、包帯材は可溶性材料で構成され、この材料は、抗菌組成物で飽和させる前に外耳道に設置する必要がある。別の実施形態において、包帯材は、抗菌組成物でその後湿潤する際に拡大する重合体発泡物で構成される。
一部の実施形態において、慢性創傷において感染症を治療又は予防する方法が提供され、本方法は、本発明の第四級アンモニウム化合物を単独で又は抗菌組成物に含ませて有効量で、そのような方法を必要としている宿主、例えば、ヒトの慢性創傷に投与することを含む。慢性創傷の種類として、静脈潰瘍、糖尿病性潰瘍、及び褥瘡性潰瘍が挙げられる。
一部の実施形態において、慢性創傷において感染症を治療又は予防する方法が提供され、本方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を単独で又は組成物に含ませて含有する包帯材を、そのような方法を必要としている宿主の感染部位に、適用することを含む。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、真菌性爪感染症、すなわち爪甲真菌症を治療するのに使用することができる。爪感染症の治療用製剤は、爪床の深部に浸透することが可能でなければならない。
そのような実施形態において、抗菌組成物は、宿主の爪床に浸透可能である溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド等を用いて配合される。
一部の実施形態において、真菌性爪感染症を治療するために、対象に、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、宿主、例えば、ヒトにおいて、真菌性膣感染症、すなわち外陰部腟カンジダ症を治療するのに使用することができる。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、膣坐剤として配合される。
一部の実施形態において、真菌性膣感染を治療するために、対象に、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
非生物表面のバイオフィルムの処理方法
本発明は、非生物表面のバイオフィルムを、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物若しくは生成物又はそれらの混合物で処理する方法を含む。
一部の実施形態において、非生物表面は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液(典型的には、滅菌粉末又は固体から再構築される)で直接処理される。
一部の実施形態において、非生物表面は、細菌性バイオフィルムを除去する及び/又はその再発を予防するために、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液で直接処理される。
一部の実施形態において、非生物表面は、真菌性バイオフィルムを除去する及び/又はその再発を予防するために、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液で直接処理される。
一部の実施形態において、非生物表面は、ウイルス汚染を除去する及び/又はその再発を予防するために、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液で直接処理される。一部の実施形態において、非生物表面は、処理した表面から宿主へのSARSコロナウイルス2の伝播を予防するために、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する溶液で直接処理される。
非生物表面は、腸内及び呼吸器両方のヒト病原性ウイルス又は細菌を有している可能性がある。多接触非生物表面は、細菌、真菌、又はウイルス汚染の伝播点となる可能性がある。バイオフィルムは、非生物表面に存在する可能性がある。ウイルス汚染は、非生物表面に存在する可能性がある。非生物表面は特に限定されず、微生物が発生する可能性のあるあらゆる表面、又は微生物若しくはウイルス接触若しくは汚染に曝露する可能性のあるあらゆるそのような表面を含む。非生物表面の限定ではなく例として、病院、外科センター、診察室、撮影センター、歯科施設、介護施設、老人ホーム、競技場ロッカールーム、大量輸送車両(例えば、飛行機、列車、バス、及び商用車)、空港、鉄道駅、バス停、公衆トイレ、食品又は飲料加工施設、製造施設、学校、宿舎、家具、テーブル、机、壁、吹き抜け階段、エレベーター、機械表面、水に曝露する表面、例えば民営のスパ、温浴槽、サウナ、浴槽、又は外部環境に曝露する任意の表面等に存在する表面が挙げられる。医療用又は手術用の機器又は装置は、バイオフィルム形成の可能性がある表面の特別クラスとなっている。このクラスは、あらゆる種類のラインを含むことができ、そのようなラインとして、カテーテル(例えば、中心静脈カテーテル及び尿路カテーテル)、補綴具、例えば、心臓弁、人工関節、義歯、歯冠、歯キャップ、及び軟部組織インプラント(例えば、乳房、臀部、及び口唇のインプラント)が挙げられる。あらゆる種類の埋込型医療用デバイスが含まれる(例えば、ステント、子宮内装置、ペースメーカー、挿管用管、装具若しくは補綴具、ライン若しくはカテーテル)。「留置」医療用デバイスは、そのデバイスの任意の一部分が身体内に含まれているデバイスを含む場合がある、すなわち、そのデバイスは、全部が留置されていても部分的に留置されていてもよい。
表面は、任意の材料製のものが可能である。限定ではなく例として、金属、例えば、アルミニウム、銅、ニッケルめっき、金めっき、鋼、ステンレス鋼、クロム、チタン、鉄、及び合金等が挙げられる。追加の限定ではない表面例として、プラスチック、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、(超高分子量)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、ブタジエン、ABS、アクリロニトリルブタジエン等)、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート等)、及びポリアミド(例えば、ナイロン)、又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。他の例として、アセタール共重合体、ポリフェニルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルイミド(polythermide)、ポリカーボネート、ポリビニリデンフルオリド、ポリ(メタクリル酸メチル)、及びポリ(テトラフルオロエチレン)が挙げられる。表面はまた、レンガ、ガラス、フォーマイカ、タイル、陶器、磁器、木材、ビニル、リノリウム、若しくはカーペット、又はこれらの組み合わせであることも可能である。
本発明で使用するための粉末製剤
一部の実施形態において、本発明の1種以上の活性第四級アンモニウム化合物は、粉末製剤として提供することができる。粉末製剤は、あらゆる残存溶媒を、例えば、昇華又は沸騰により、除去することにより調製可能である。1つの実施形態において、凍結乾燥を利用して、製剤用の粉末が作成される。そうするのは、処理に使用される温度が低いので生成物の完全性が典型的には維持されるからである。さらに、凍結乾燥固体は、処理により形成された微視的細孔の存在により、なお一層迅速かつ簡単に再構築可能になる。凍結乾燥中に使用される高真空は、あらゆる望ましくない揮発性成分、例えば、メタノール、エタノール、又は他の揮発性有機物質の徹底的除去を確実にする。一部の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物及び生成物の粉末製剤は、メタノールを重量基準で約5%、約4%、約3%、約2%、約1%、約0.5%、又は約0.01%未満含有する。製薬用途で使用される固体、特に敏感な材料の凍結乾燥法は、当該技術分野で既知である。凍結乾燥は、あらゆる市販装置、例えば、シェルフ式/キャビネット式、接触式、放射式、又はマイクロ波アシスト凍結乾燥機を用いて行うことができる。
典型的な凍結乾燥手順は、4工程で構成される。第一工程(前処理)では、活性第四級アンモニウム化合物を、適切な溶媒に溶解させ、安定性の向上、外観の保存、又は後段の処理の改善に必要であればそれに応じて、添加賦形剤を、任意選択で加える。さらに、活性第四級アンモニウム化合物の溶液は、凍結及び後段の昇華プロセスの補助に適切なように濃縮することができる。さらに、各成分を、初期個別瞬間凍結させて、凍結乾燥の完了時に自由流動固体が形成することを確実にすることができる。
第二工程(凍結)では、容器中、活性第四級アンモニウム化合物の溶液を、その溶液の三重点より低温で凍結させて、融解ではなく昇華が生じることを確実にする。任意選択で、この材料は、アニーリングと呼ばれるプロセスで温度を上下させるサイクルに供することができる。凍結乾燥させようとしている第四級アンモニウム化合物が非晶質固体である場合、この化合物は、三重点を有さない可能性があるが、その代わりに臨界点を有する。非晶質固体は、その後の乾燥工程中に固体が再融解又は崩壊するのを防ぐため、凍結乾燥プロセス全体を通じて臨界点より低温に維持しなければならない。敏感な材料の場合、凍結工程は、材料温度を約-50℃~-80℃に下げることにより迅速に行われることが多い。これにより、凍結乾燥される材料の構造完全性を低下させ不良構造を招く可能性のある巨大溶媒結晶の形成が阻止される。
第三工程(一次乾燥)では、容器の圧が(典型的には、数ミリバールの範囲に)下げられ、溶媒が昇華するように最小限の熱が材料に加えられる。圧は、典型的には、部分真空の適用により制御される。少量の熱を加えて、溶媒分子の昇華を促進することができる。容器内の空気密度が低いため、典型的には、この熱は、伝導又は輻射を介して加えられる。
第四工程(二次乾燥)では、あらゆる残存不凍溶媒分子を除去するため、温度が、一次乾燥段階よりも高温に上げられる。溶媒分子と凍結材料との間に形成された可能性のあるあらゆる物理化学的相互作用を破壊するために、温度上昇が必要である。さらに、脱離を促進するため、典型的には、圧が一次乾燥工程よりも下げられる。
凍結乾燥プロセスの完了に際して、真空は、典型的には、不活性ガス、例えば、窒素で解除され、そして適切な容器に密閉される。典型的な容器として、所望の使用時に破壊開封される密閉ガラスを含む密閉アンプルが挙げられる。活性材料は、続いて、使用時に、適切なキャリアを用いて再構築することができ、キャリアは、例えば、本明細書中に記載されるもの、例えば、滅菌水又はグリセリン等である。
抗菌組成物
本明細書中に記載される活性第四級アンモニウム化合物は、純化学物質として、それを必要としている宿主に投与することができるが、より典型的には、本明細書中に記載されるとおりの活性第四級アンモニウム化合物又はその組み合わせを、そのような治療を必要としている宿主、典型的にはヒトにとって有効量で含む、抗菌組成物として投与される。
一部の実施形態において、本開示は、有効量の第四級アンモニウム化合物を、本明細書中に記載される使用のいずれかのための少なくとも1種の薬学上許容されるキャリアと一緒に含む、抗菌組成物を提供する。医薬組成物は、第四級アンモニウム化合物を唯一の活性作用剤として含有する場合がある。
代替実施形態において、第四級アンモニウム化合物及び少なくとも1種の追加活性作用剤。典型的な製剤において、選択された本発明の第四級アンモニウム化合物は、使用時に再構築される滅菌粉末又は固形で提供される。
本明細書中に記載されるとおりの活性第四級アンモニウム化合物、又は別の活性作用剤と併用若しくは交互使用する、若しくは別の活性作用剤を先行使用、同時使用、若しくは後続使用する場合の本明細書中に記載されるとおりの活性第四級アンモニウム化合物の有効量は、(a)本明細書中に記載される感染症の進行を阻害する;(b)本明細書中に記載される感染症の退縮を引き起こす;(c)本明細書中に記載される感染症の治癒を引き起こす;又は本明細書中に記載される感染症の発症を阻害又は予防するのに十分な量で使用可能である。したがって、本明細書中に記載される活性第四級アンモニウム化合物又は組成物の有効量は、臨床的利益を提供するために患者に投与される場合、活性作用剤を十分な量で提供することになる。
必要としている宿主、典型的にはヒトに送達されることになる本明細書中に記載される活性第四級アンモニウム化合物又は抗菌組成物の正確な量は、所望の臨床的利益を達成するように、医療介護提供者により決定されることになる。
或る特定の実施形態において、抗菌組成物は、単位剤形中、活性第四級アンモニウム化合物を約0.1mg~約2000mg、約10mg~約1000mg、約100mg~約800mg、又は約200mg~約600mg、及び任意選択で追加活性作用剤を約0.1mg~約2000mg、約10mg~約1000mg、約100mg~約800mg、又は約200mg~約600mg含有する剤形をしている。
例として、活性第四級アンモニウム化合物を少なくとも約0.5mg、1mg、1.5mg、2mg、2.5mg、3mg、3.5mg、4mg、4.5mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、50mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、900mg、1000mg、1100mg、1200mg、1250mg、1300mg、1400mg、1500mg、又は1600mg含む剤形がある。一部の実施形態において、剤形は、活性第四級アンモニウム化合物を少なくとも約1mg、5mg、10mg、25mg、50mg、75mg、100mg、200mg、400mg、500mg、600mg、1000mg、1200mg、又は1600mg含む。剤形は、必要に応じて、例えば、1日1回(q.d.)、1日2回(b.i.d.)、1日3回(t.i.d.)、1日4回(q.i.d.)、2日に1回(Q2d)、3日に1回(Q3d)、又は本明細書中に記載される障害の治療を提供する任意の投薬スケジュールで投与することができる。
抗菌組成物は、例えば、活性第四級アンモニウム化合物及び追加活性作用剤を、所望の結果を達成するモル比で含むことができる。例えば、医薬組成物は、少なくとも約0.5:1、少なくとも約1:1、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、又は約1.5:1~約4:1のモル比(追加活性作用剤:活性化合物)で、追加活性作用剤を本明細書中に記載される活性第四級アンモニウム化合物と組み合わせて含むことができる。
本明細書中開示される又は本明細書中に記載されるとおりに使用される第四級アンモニウム化合物は、局所で、スプレー、クリーム、ゲル、フォーム、坐剤により、眼インプラントを含むインプラントを介して、経皮で、皮膚科製剤、又は点眼液として、従来の薬学上許容されるキャリアを含有する単位剤形製剤で投与することができる。眼送達の場合、第四級アンモニウム化合物は、所望であれば、例えば、液剤、懸濁剤、又は他の製剤として即時若しくは制御放出様式を介して、又は眼用装置を介して、又は局所投与される製剤、例えば、点眼液として提供される液剤若しくは懸濁剤として、投与することができる。
抗菌組成物は、任意の薬学上有用な形態で、例えば、エーロゾル、クリーム、ゲル、フォーム、マイクロ粒子、ナノ粒子、注射用若しくは点滴用液剤、経皮パッチ、皮下パッチ、坐剤、乾燥粉末、医療用デバイスに入れて、非経口製剤、皮膚科製剤、又は点眼液若しくは懸濁液として、配合することができる。一部の剤形は、更に分割されて、活性成分を適切な量、例えば、所望の目的を達する有効量で含有する適切な大きさになった単位用量になる。
本明細書で企図されるとおりの投与に適した組成物及び該組成物の製造法は、当該技術分野で既知である。既知の技法の例として、例えば、米国特許第5,723,269号及び同第9,060,938号が挙げられ、これらは引用することにより本明細書の一部をなす。
本明細書で企図される抗菌組成物は、任意選択で、キャリアを含むことができる。キャリアは、それが、治療される患者への投与に適したものとなるのに十分なほど高純度かつ十分なほど低毒性のものでなければならない。キャリアは、不活性である場合もあれば、それ自身が薬学的利益を有している場合もある。第四級アンモニウム化合物と合わせて使用されるキャリアの量は、投与に関して化合物の単位用量あたり実用的な量の材料を提供するのに十分な量である。
キャリアのクラスとして、結合剤、緩衝剤、着色剤、希釈剤、崩壊剤、乳化剤、充填剤、香料、流動化剤、滑沢剤、pH調節剤、保存剤、安定剤(例えば、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン(PVP)、グアーガム、ポリビニルアルコール(PVA)等)、界面活性剤、可溶化剤、錠剤化剤、増粘剤(例えば、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン(PVP)、グアーガム、ポリビニルアルコール(PVA)等)、ゲル化剤、及び湿潤剤(例えば、尿素等)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部のキャリアは複数のクラスに列挙される場合があり、例えば、植物油は、一部の製剤では滑沢剤として、また他の製剤では希釈剤として使用される場合がある。薬学上許容されるキャリアの例として、糖類、デンプン、セルロース、粉末トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、及び植物油が挙げられる。他のマトリクス材料、充填剤、又は希釈剤の例として、ラクトース、マンニトール、キシリトール、結晶セルロース、二リン酸カルシウム、及びデンプンが挙げられる。界面活性剤の例として、ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80が挙げられる。
薬物錯形成剤又は可溶化剤の例として、ポリエチレングリコール、カフェイン、キサンテン、ゲンチシン酸、及びシクロデキストリン(cylodextrins)が挙げられる。
崩壊剤の例として、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、コロイド状二酸化ケイ素、及びクロスカルメロースナトリウムが挙げられる。結合剤の例として、メチルセルロース、結晶セルロース、デンプン、並びにグアーガム及びトラガカント等のガムが挙げられる。
滑沢剤の例として、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸カルシウムが挙げられる。
pH調節剤の例として、酸、例えば、クエン酸、酢酸、アスコルビン酸、乳酸、アスパラギン酸、コハク酸、リン酸等;塩基、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、リン酸三ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム等、並びに一般に酸及び該酸の塩の混合物を含む緩衝剤が挙げられる。任意選択の他の活性作用剤で、本発明の第四級アンモニウム化合物の活性に実質的に干渉しないものも、医薬組成物に含ませることができる。
キャリアに使用可能な水溶液の限定ではなく例として、蒸留水、生理食塩水、血漿、骨髄穿刺液、緩衝液、例えばハンクス平衡塩溶液(HBSS)、HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸)、リンガー緩衝液、ProVisc(商標)、希釈ProVisc(商標)、PBSで希釈したProVisc(商標)、クレブス緩衝液、ダルベッコPBS、正常PBS、ヒアルロン酸ナトリウム溶液、擬似体液、濃厚血漿血小板、組織培養培地、有機溶媒を含む水溶液、及びこれらの混合物が挙げられる。全ての場合において、溶液は、当業者に既知である適切な様式で滅菌可能である。
或る特定の例において、抗菌組成物は、重合体材料を含有する。重合体材料は、望ましくない効果を伴わずに患者に投与可能であるように、生体適合性でなければならない。重合体は、当該技術分野で既知であり、広範囲に及ぶ文献及び特許の対象である。或る特定の実施形態において、重合体は、所望の用途にとって、例えば、感染した創傷の治療において、必要とされるとおりの所望の粘度及び湿潤性を提供するのに有効な量で存在する。使用される重合体の具体的量は、複数の要因に依存し、そのような要因として、限定ではなく例として、使用される重合体の具体的化学組成、使用される具体的重合体の分子量、所望の抗菌組成物の粘度、並びに特定重合体に望まれる水の保持及び放出のレベルが挙げられる。
或る特定の実施形態において、抗菌組成物は、医療用途、個人用途、又は産業用途用の重合体材料に入れて使用される。医療用途の例として、創傷治癒材料、医療用デバイス、適切な保護具、人工軟骨、バイオ材料、カテーテル、他の埋込型装置及び非埋込型装置(例えば、外科スポンジ、及び包装)、医療用貼薬又は装置、例えば、整形外科又は歯科貼薬又は装置、点眼液又は懸濁液、短期創傷填塞材(wound packing)、眼組織への直接貼薬、カテーテル、リード線等用親水性コーティング剤、又は血管塞栓剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態において、抗菌組成物が使用されるのは、医療用デバイス用重合体材料、ペースメーカー、コンタクトレンズ、デンチャー、補綴具、心臓弁、及び関節をはじめとする医療用デバイス感染対策用カバー;バイオ材料、埋込型デバイス、非埋込型デバイス、創傷治癒材料、個人用保護材料、例えば、グローブ、フェイスマスク、外科/病院ガウン、衣料、シーツ、織布又は不織布材料、スポンジ;医療用デバイス、例えば、整形外科又は歯科装置、点眼液又は懸濁液、眼球挿入物、眼用フィルム、選択的眼送達物(delivery)、短期創傷填塞材、眼組織への直接貼薬、カテーテル、リード線等用親水性コーティング剤、又は血管塞栓剤等においてである。
或る特定の実施形態において、重合体材料は、重合体である、熱可塑性重合体、熱硬化性重合体、生分解性重合体、改質重合体、架橋重合体、制御送達用重合体、ヒドロゲル、親水コロイド、液体形成重合体、ゲル形成重合体、シリコーン系重合体材料、フィルム形成重合体、高分子接着剤、制御送達用重合体共重合体、医療用重合体、共重合体、又はそれらの混合物等を含む。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるシラン第四級アンモニウム化合物及び重合体材料は、少なくとも1:1000:1000:1;1:500:500:1、1:300:300:1、1:250:250:1;1:200:200:1;1:150:150:1;1:100:100:1;1:75:75:1;1:50:50:1;1:40:40:1;1:30:30:1、1:25:25:1;1:20:20:1;2:25:15:1;1:10:10:1;1:5:5:1;1:3:3:1;1:2:2:1;又は1:1の比にある。
或る特定の実施形態において、シラン第四級アンモニウム化合物及び重合体材料の組成物は、固形の安定組成物を形成する。
或る特定の実施形態において、組成物は、透明な安定溶液を形成する。或る特定の実施形態において、組成物は、少なくとも1ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、組成物は、少なくとも2ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、組成物は、少なくとも3ヶ月間安定である。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるシラン第四級アンモニウム化合物は、本明細書中に記載される重合体と混合されて、柔軟性フィルムを形成する。或る特定の実施形態において、フィルムは、本明細書中に記載される特定用途に適した様々な厚さレベルで存在する。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるシラン第四級アンモニウム化合物は、ポリビニルアルコールに組み込まれる。或る特定の実施形態において、得られる生成物は、医療用用途及び装置、例えば、ソフトコンタクトレンズ、点眼液、塞栓形成粒子、組織付着バリアに、並びに人工軟骨及び半月板として使用される。或る特定の実施形態において、得られる生成物は、軟骨置換術用の医療用デバイスインプラント材料である。或る特定の実施形態において、得られる生成物は、短期創傷填塞材、眼組織への直接貼薬、カテーテル、リード線用親水性コーティング剤、又は血管塞栓剤に一過性で使用される。例えば、Baker, M., et al., "A review of polyvinyl alcohol and it uses in cartilage and orthopedic applications", Wiley Online Library. DOI: 10.1002/jbm.b.32694 (2012)を参照、これは本明細書の一部をなす。
或る特定の実施形態において、重合体は、ポリビニルアルコールヒドロゲルである。或る特定の実施形態において、ポリビニルアルコール水素は、薬物送達系にとって有用である。或る特定の実施形態において、薬物送達系は、眼球挿入物、眼用フィルム、ナノ粒子、微小球体、浮遊微小球体、粘膜接着剤、又は選択的薬物送達物等を含む。或る特定の実施形態において、薬物送達系は、眼球挿入物、眼用フィルム、微小球体、浮遊微小球体、又は選択的薬物送達物である。
ポリビニルアルコールヒドロゲルは、生体適合性かつ毒物学的に安全な、固体、液体、及び半固体構成の徐放性ヒドロゲル薬物送達系のマトリクスとして使用される重合体である。ポリビニルアルコールヒドロゲルは、粘膜接着剤のように優れた物性を持ち、膨潤することで、それは多様な薬物送達用途に適切なものになる。例えば、Gajra, Balaram & Pandya et al., "Poly vinyl alcohol Hydrogel and its Pharmaceutical and Biomedical Applications: A Review", International Journal of Pharmaceutical Research, 2011, 4. 20-26を参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす。
一部の例において、抗菌組成物は、ヒドロゲルを含有する。ヒドロゲルは、望ましくない効果を伴わずに患者に投与可能であるように、生体適合性でなければならない。ヒドロゲルは、当該技術分野で既知であり、広範囲に及ぶ文献及び特許の対象である。ヒドロゲルは、所望の用途にとって、例えば、感染した創傷の治療において、必要とされるとおりの所望の粘度及び湿潤性を提供するのに有効な量で存在する。使用されるヒドロゲルの具体量は、複数の要因に依存し、そのような要因として、限定ではなく例として、使用されるヒドロゲルの具体的化学組成、使用される具体的ヒドロゲルの分子量、所望の抗菌組成物の粘度、並びに特定ヒドロゲルに望まれる水の保持及び放出のレベルが挙げられる。
一部の実施形態において、ヒドロゲルは、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の放出速度を制御する。一部の実施形態において、ヒドロゲルは、生分解性である。有用なヒドロゲルキャリアの例として、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(N-ビニル-2-ピロリドン)、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)、架橋カルボキシメチルセルロース、架橋ポリエチレングリコール、ポリ(乳酸)、ヒアルロン酸、アルギン酸ナトリウム、アガロース、デンプン、キトサン、メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、非晶質ヒドロゲル、高含水量の架橋重合体ゲル、これらの共重合体、これらの誘導体、これらの混合物等が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の例において、抗菌組成物は、親水コロイドを含有する。一部の実施形態において、親水コロイドは、ゲルを形成することにより感染部位と相互作用することができる。親水コロイドは、必要であると思われる部位において、水分及び吸収性を組み合わせて提供するように存在することができる。親水コロイドとして、天然ガム、例えば、アラビアガム、ガティガム、カラヤガム、トラガカントガム、グアーガム、ローカストビーンガム、アカシアガム等;海藻抽出物、例えば、寒天、アルギン、アルギン酸塩、及びカラギーナン等、穀類ガム、デンプン、微生物ガム、例えば、デキストランガム及びキサンタンガム等、ペクチン、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、ポリビニルピロリドン、低メトキシルペクチン、アルギン酸プロピレングリコール、カルボキシメチルローカストビーンガム、カルボキシメチルグアーガム、及び酸化、アセチル化、カルボキシル化、エステル化、メチル化、アミノ化、エーテル化、硫酸化、ホウ酸化、又はリン酸化された改質型、ポリウレタンで被覆されたエラストマーを持つ吸収コロイド状材料等を挙げることができるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態において、投与用の抗菌組成物は、本明細書中に記載されるとおりの第四級アンモニウム化合物を更に含み、任意選択で、ホスホグリセリド;ホスファチジルコリン;ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC);ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE);ジオレイルオキシプロピルトリエチルアンモニウム(DOTMA);ジオレオイルホスファチジルコリン;コレステロール;コレステロールエステル;ジアシルグリセロール;ジアシルグリセロールスクシネート;ジホスファチジルグリセロール(DPPG);ヘキサンデカノール(hexanedecanol);ポリエチレングリコール(PEG)等の脂肪アルコール;ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル;パルミチン酸又はオレイン酸等の界面活性脂肪酸;脂肪酸;脂肪酸モノグリセリド;脂肪酸ジグリセリド;脂肪酸アミド;ソルビタントリオレエート(Span(商標)85)グリココレート;ソルビタンモノラウレート(Span(商標)20);ポリソルベート20(Tween(商標)20);ポリソルベート60(Tween(商標)60);ポリソルベート65(Tween(商標)65);ポリソルベート80(Tween(商標)80);ポリソルベート85(Tween(商標)85);ポリオキシエチレンモノステアレート;サーファクチン;ポロキサマー(poloxomer);ソルビタントリオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル;レシチン;リゾレシチン;ホスファチジルセリン;ホスファチジルイノシトール;スフィンゴミエリン;ホスファチジルエタノールアミン(ケファリン);カルジオリピン;ホスファチジン酸;セレブロシド;ジセチルホスフェート;ジパルミトイルホスファチジルグリセロール;ステアリルアミン;ドデシルアミン;ヘキサデシルアミン;アセチルパルミテート;グリセロールリシノレエート;ヘキサデシルステアレート(sterate);イソプロピルミリステート;チロキサポール;ポリ(エチレングリコール)5000-ホスファチジルエタノールアミン;ポリ(エチレングリコール)400-モノステアレート;リン脂質;高い界面活性特性を有する合成及び/又は天然洗剤;デオキシコール酸塩;シクロデキストリン;カオトロピック塩;イオン対形成剤(ion pairing agent);グルコース、フルクトース、ガラクトース、リボース、ラクトース、スクロース、マルトース、トレハロース、セロビオース(cellbiose)、マンノース、キシロース、アラビノース、グルクロン酸(glucoronic acid)、ガラクツロン酸(galactoronic acid)、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミン(galatosamine)及びノイラミン酸(neuramic acid);プルラン、セルロース、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシセルロース(HC)、メチルセルロース(MC)、デキストラン、シクロデキストラン、グリコーゲン、ヒドロキシエチルデンプン、カラギーナン、グリコン(glycon)、アミロース、キトサン、N,O-カルボキシルメチルキトサン、アルギン及びアルギン酸、デンプン、キチン、イヌリン、コンニャク、グルコマンナン(glucommannan)、プスツラン(pustulan)、ヘパリン、ヒアルロン酸、カードラン及びキサンタン、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール及びラクチトール、プルロニックポリマー、ポリエチレン、ポリカーボネート(例えば、ポリ(1,3-ジオキサン-2-オン))、ポリ無水物(例えばポリ(セバシン酸無水物))、ポリプロピルフマレート(polypropylfumerate)、ポリアミド(例えばポリカプロラクタム)、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリエステル(例えばポリラクチド、ポリグリコリド、ポリラクチド-コ-グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酸(例えばポリ((β-ヒドロキシアルカノエート)))、ポリ(オルトエステル)、ポリシアノアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリホスファゼン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ尿素、ポリスチレン及びポリアミン、ポリリシン、ポリリシン-PEGコポリマー及びポリ(エチレンイミン)、ポリ(エチレンイミン)-PEGコポリマー、グリセロールモノカプリロカプレート、プロピレングリコール、ビタミンE TPGS(d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネートとしても知られる)、ゼラチン、二酸化チタン、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー(PEO/PPO)、ポリエチレングリコール(PEG)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(NaCMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)の1つ以上を含む。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、記載される化合物の制御送達用重合体を含むことができ、そのような重合体として、プルロニック重合体、ポリエステル(例えば、ポリ乳酸、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール改質ポリエチレンテレフタレート(PETG)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートグリコール(PCTG)、酸改質ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート(PCTA)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、織布及び不織布ポリエチレンテレフタレート(PET)、スパンボンド、スパンレース、エンボスポリエチレンテレフタレート、LDPE不織布ポリエチレンテレフタレート、グリコー改質ポリエチレンテレフタレート(PETG)、又は他のカルボン酸若しくはアルコール官能基を有する単量体又はコモノマーを含むことが可能な別の種類のポリエステル)、ポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリ(1,3-ジオキサン-2-オン));ポリ酸無水物(例えば、ポリ(セバシン酸無水物));ポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール);ポリウレタン;ポリメタクリレート;ポリアクリレート;並びにポリシアノアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、重合体は、ポリエチレングリコール(PEG)を用いて、炭水化物を用いて、及び/又は多糖類由来の非環式ポリアセタールを用いて改質することができる。例えば、Papisov, 2001, ACS Symposium Series, 786:301を参照、これは引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
或る特定の実施形態において、更なる重合体として、ポリオレフィン(環状ポリオレフィンを含む)、これにはポリプロピレン及びポリエチレンが含まれる;ポリ塩化ビニル;ポリスチレン;ポリ塩化ビニリデン;ポリノルボルネン;ポリイミド;ポリアミド;ポリウレタン;ポリスチレン;ポリ塩化ビニリデン;ポリ塩化ビニル;ポリ乳酸;又はこれらの単数若しくは複数の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、生分解性重合体を含有する。生分解性重合体は、望ましくない効果を伴わずに患者に投与可能であるように、生体適合性でなければならない。生分解性重合体は、当該技術分野で既知であり、広範囲に及ぶ文献及び特許の対象である。生分解性重合体又は重合体の組み合わせは、選択された用途にとって望ましい特性を提供するように選択することができ、特性として、疎水性品質と親水性品質との適切な混合、半減期及び分解速度、送達しようとする本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物との適合性、及び適用場所での適切な挙動が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、生分解性重合体は、水溶液、例えば、創傷又は感染症部位に存在するようなものの存在下で、ゲル化する。
一部の実施形態において、生分解性重合体キャリアは、所望の速度で、感染部位への本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の放出を提供する。有用な生分解性重合体の例として、ポリ(乳酸)、ポリグリコール酸、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)、ポリ(D,L-乳酸)、ポリエステル、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)、ポリ(s-カプロン酸)、ポリ(p-ジオキサノン)、ポリ(プロピレンフマレート)、ポリ(エーテル(orther)エステル)、ポリオール/ジケトンアセタール、ポリ(セバシン酸無水物)、ポリ(マレイン酸無水物)、ポリ(カルボキシビス-カルボキシフェノキシホスファゼン)、ポリ[ビス(p-カルボキシフェノキシ)メタン]、ポリ(アミノ酸)、又はこれらの共重合体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用される本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の活性に実質的に干渉しない任意選択の活性成分を、抗菌組成物に含めることができる。或る特定の実施形態において、特定用途に必要であると考えられる場合に、2種以上のキャリア成分を組み合わせることができる。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、1種以上の追加添加剤、例えば、尿素及び/又はDMSOを含む。これらの第四級アンモニウム化合物は、治療される感染部位への浸透において所望の抗菌組成物の有効性を高めるために、感染部位での組織治癒若しくは症候寛解において必要と見なされれば補助となるように、又は抗菌組成物の単独若しくは他の活性作用剤との組み合わせいずれかにおける有効貯蔵寿命を伸ばすために、含ませることができる。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、界面活性剤を含む。界面活性剤を添加することで、バイオフィルム層間の複合的疎水性/親水性相互作用を破壊することにより、感染部位に存在するバイオフィルムの表面下層に本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物が浸透するのを促進する助けとすることができ、添加するのは、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物が単独ではこの目的に関して不十分であることを示している場合である。選択される界面活性剤添加剤は、抗菌組成物に所望の特性を提供するように選択することができ、所望の特性は、例えば、適切なキャリア中での界面活性剤及び本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の安定性、望まれるバイオフィルムへの浸透レベル、並びに組成物中の他の成分との反応性レベル等である。適切な界面活性剤が、当業者により選択可能であると思われる。一部の実施形態において、界面活性剤は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物が、選択されたキャリアから浸出するのを促進することができる。
一部の実施形態において、界面活性剤は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物が、配合されたマイクロ粒子又は重合性ナノ粒子いずれかから浸出するのを促進することができる。適切な界面活性剤の例として、オクテニジン二塩酸塩、臭化セトリモニウム(CTAB)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンザルコニウム(BAC)、塩化ベンゼトニウム(BZT)、塩化ジメチルジオクタデシルアンモニウム、臭化ジオクタデシルジメチルアンモニウム(DODAB)、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン(CAHS)、コカミドプロピルベタイン(CAPB)、コカミドMEA、オキシクロロセンナトリウム、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、緩衝剤を含む。抗菌組成物に対する他の添加剤候補の一部(例えば、尿素及び/又はDMSO)は、機能を最大限発揮するために非常に狭いpH範囲を必要とする場合がある。緩衝剤は、最適pH範囲を維持するように適切な濃度で提供することができる。特定の所望の用途について最適化された緩衝剤は、当業者に既知であると思われる。適切な緩衝剤の例として、クエン酸塩、スルホン酸塩、炭酸塩、酢酸塩、ホウ酸塩、グルコン酸塩、リン酸塩、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、適切な酵素を含む。酵素を添加することで、細胞外高分子物質(EPS)の分解によるか、細胞の挙動を協調させるため電気シグナルの形でイオンチャネルを介して送られる細胞間伝達を抑制するかのいずれかにより、確立されたバイオフィルムの破壊を補助することができる。一部の実施形態において、酵素は、タンパク質分解酵素の場合がある。タンパク質分解酵素は、EPSに存在する重合体材料の一部に作用することができる場合があり、これにより抗菌組成物の浸透を向上させることができる。タンパク質分解酵素の例として、コラゲナーゼ、セルラーゼ、ケラチナーゼ、パパイン、ブロメライン、トリプシン、サーモリシン、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、適切な組織成長プロモーターを含む。一部の用途において、治療されているバイオフィルム誘導型感染症は、創傷内に存在する。適切な組織成長プロモーターを含むことで、包帯材を用いた感染症治療の時間の間、存在する創傷内の組織の再成長を促進する助けとなる可能性がある。適切な組織成長プロモーターの例として、内皮細胞増殖因子(ECGF)、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、神経成長因子(NGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、保存剤を含む。本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物は、性質として抗菌性であるものの、抗菌組成物に望まれる貯蔵寿命に応じて、追加の保存剤を、任意選択で含ませることができる。適切な保存剤の例として、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム、ソルビン酸、フェノール、フェニルエチルアルコール、BHA、BHT、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、抗酸化剤を含む。抗酸化剤は、抗菌組成物内に存在する任意の他の添加剤を、適切な貯蔵寿命にわたり空気酸化から安定化させるために、必要になる場合がある。適切な抗酸化剤の例として、アスコルビン酸、BHA、BHT、重亜硫酸ナトリウム、ビタミンE、メタ重亜硫酸ナトリウム、没食子酸プロピル、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、抗菌組成物は、更に、収斂剤を含む。抗菌組成物に収斂剤を添加することで、感染症を有する表面組織に収縮を引き起こし、これにより、抗菌組成物が感染した空間に浸透するのを容易にすることが望ましい場合がある。適切な収斂剤の例として、酸化亜鉛、酸化第二鉄、硫酸亜鉛、硝酸銀、過マンガン酸カリウム、塩化アルミニウム、酢酸アルミニウム、ホルムアルデヒド、ブロー液、ベンゾインチンキ、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
皮膚への局所施薬に適した抗菌組成物は、好ましくは、軟膏、クリーム、ローション、フォーム、ペースト、ゲル、スプレー、エーロゾル、又は油の形態をとる。使用可能なキャリアとして、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、経皮エンハンサー、及びこれらの2種以上の組み合わせが挙げられる。
経皮投与に適した抗菌組成物は、長期間、レシピエントの表皮との密着を維持するように構成された孤立パッチとして提供することができる。経皮投与に適した抗菌組成物は、イオントフォレーシスにより送達することもでき(例えば、Pharmaceutical Research 3 (6):318 (1986)を参照)、これは、典型的には、活性第四級アンモニウム化合物の任意選択で緩衝された水溶液の形態をとる。一部の実施形態において、生体組織、特に皮膚を横断して又は生体組織中に薬物を送達するためのマイクロニードルパッチ又は装置が提供される。マイクロニードルパッチ又は装置は、臨床的に関連する速度で皮膚又は他の組織バリアを横断して又はその中に薬物を送達することを可能にし、組織に対する損傷、疼痛、又は刺激は、最小限であるか全くない。
眼への薬物送達のための多くの方法及びデバイスが当該技術分野で既知である。非限定的な例は以下の特許及び特許出願(完全に引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。例は、「眼用トロカール組立体(Ocular trocar assembly)」と題する米国特許第8,192,408号(Psivida Us, Inc.);「経強膜送達(Transcleral delivery)」と題する米国特許第7,585,517号(Macusight, Inc.);「眼科用組成物(Ophthalmic composition)」と題する米国特許第5,710,182号及び米国特許第5,795,913号(Santen OY);「眼疾患及び病態を治療する配合物(Formulations for treating ocular diseases and conditions)」と題する米国特許第8,663,639号、「血管透過性関連疾患又は病態のための配合物及び方法(Formulations and methods for vascular permeability-related diseases or conditions)」と題する米国特許第8,486,960号、「疾患又は病態の治療のための液体配合物(Liquid formulations for treatment of diseases or conditions)」と題する米国特許第8,367,097号及び米国特許第8,927,005号、「送達物質及びそれを使用する薬物送達系(Delivering substance and drug delivery system using the same)」と題する米国特許第7,455,855号(Santen Pharmaceutical Co., Ltd.);「視力及び疼痛のための適合治療用シールド(Conformable Therapeutic Shield For Vision and Pain)」と題する国際公開第2011/050365号、及び「疼痛管理及び視力のための治療用デバイス(Therapeutic Device for Pain Management and Vision)」と題する国際公開第2009/145842号(Forsight Labs, LLC);「植え込み型治療用デバイス(Implantable therapeutic device)」と題する米国特許第9,066,779号及び米国特許第8,623,395号、「治療用物質を送達する眼科用インプラント(Ophthalmic Implant for Delivering Therapeutic Substances)」と題する国際公開第2014/160884号、「後眼部薬物送達(Posterior segment drug delivery)」と題する米国特許第8,399,006号、米国特許第8,277,830号、米国特許第8,795,712号、米国特許第8,808,727号、米国特許第8,298,578号及び国際公開第2010/088548号、「ポート送達系インプラントからの低溶解性化合物の持続眼内送達系(Systems for Sustained Intraocular Delivery of Low Solubility Compounds from a Port Delivery System Implant)」と題する国際公開第2014/152959号及び米国特許出願公開第20140276482号、「薬物送達のための注入装置及び方法(Injector apparatus and method for drug delivery)」と題する米国特許第8,905,963号及び米国特許第9,033,911号、「粘液を増加又は低減する配合物及び方法(Formulations and Methods for Increasing or Reducing Mucus)」と題する国際公開第2015/057554号、「眼内挿入装置及び方法(Ocular insert apparatus and methods)」と題する米国特許第8,715,712号及び米国特許第8,939,948号、「治療用デバイスの挿入及び除去方法及び装置(Insertion and Removal Methods and Apparatus for Therapeutic Devices)」と題する国際公開第2013/116061号、「眼への薬物の持続放出のための眼科用システム(Ophthalmic System for Sustained Release of Drug to the Eye)」と題する国際公開第2014/066775号、「植え込み型治療用デバイス(Implantable Therapeutic Device)」と題する国際公開第2015/085234号及び国際公開第2012/019176号、「薬物送達のための多孔構造を決定する方法及び装置(Methods and Apparatus to determine Porous Structures for Drug Delivery)」と題する国際公開第2012/065006号、「前眼部薬物送達(Anterior Segment Drug Delivery)」と題する国際公開第2010/141729号、「眼痛の治療のための角膜脱神経(Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain)」と題する国際公開第2011/050327号、「植え込み型治療用デバイスを用いた小分子送達(Small Molecule Delivery with Implantable Therapeutic Device)」と題する国際公開第2013/022801号、「後眼部薬物送達のための結膜下インプラント(Subconjunctival Implant for Posterior Segment Drug Delivery)」と題する国際公開第2012/019047号、「埋め込みデバイス用の治療剤配合物(Therapeutic Agent Formulations for Implanted Devices)」と題する国際公開第2012/068549号、「組み合わせ送達方法及び装置(Combined Delivery Methods and Apparatus)」と題する国際公開第2012/019139号、「眼内挿入装置及び方法(Ocular Insert Apparatus and Methods)」と題する国際公開第2013/040426号、「薬物送達のための注入装置及び方法(Injector Apparatus and Method for Drug Delivery)」と題する国際公開第2012/019136号、「流体交換装置及び方法(Fluid Exchange Apparatus and Methods)」と題する国際公開第2013/040247号(ForSight Vision4, Inc.)である。
活性第四級アンモニウム化合物を送達する方法の付加的な非限定的な例は、「眼病態の治療のための前房内インプラント(Intracameral Implant for Treatment of an Ocular Condition)」と題する国際公開第2015/085251号(Envisia Therapeutics, Inc.);「改変エアロゾル粒子及び関連方法(Engineered Aerosol Particles, and Associated Methods)」と題する国際公開第2011/008737号、「マクロファージ又は免疫応答を調節する幾何学的に改変した粒子及び方法(Geometrically Engineered Particles and Methods for Modulating Macrophage or Immune Responses)」と題する国際公開第2013/082111号、「特に非湿潤鋳型における粒子複製を用いた分解性化合物及びその使用方法(Degradable compounds and methods of use thereof, particularly with particle replication in non-wetting templates)」と題する国際公開第2009/132265号、「介入薬物送達系及び関連方法(Interventional drug delivery system and associated methods)」と題する国際公開第2010/099321号、「高い忠実度、サイズ及び形状の粒子を有するポリマー粒子複合材(Polymer particle composite having high fidelity order, size, and shape particles)」と題する国際公開第2008/100304号、「ナノ粒子製作方法、システム及び材料(Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials)」と題する国際公開第2007/024323号(Liquidia Technologies, Inc.及びノースカロライナ大学チャペルヒル校);「眼内での制御放出配合物のイオン導入送達(Iontophoretic Delivery of a Controlled-Release Formulation in the Eye)」と題する国際公開第2010/009087号(Liquidia Technologies, Inc.及びEyegate Pharmaceuticals, Inc.)及び「カーゴの細胞内送達及び放出のための組成物及び方法(Compositions and Methods for Intracellular Delivery and Release of Cargo)」と題する国際公開第2009/132206号、「化粧品用途のためのナノ粒子(Nano-particles for cosmetic applications)」と題する国際公開第2007/133808号、「医療デバイス、材料及び方法(Medical device, materials, and methods)」と題する国際公開第2007/056561号、「パターン化材料を作製する方法(Method for producing patterned materials)」と題する国際公開第2010/065748号、「生物医学/生体材料用途のためのナノ構造表面及びそのプロセス(Nanostructured surfaces for biomedical/biomaterial applications and processes thereof)」と題する国際公開第2007/081876号(Liquidia Technologies, Inc.)に提示されている。
眼への薬物送達の方法及びデバイスの付加的な非限定的な例としては、例えば「眼区画への治療剤の持続送達(Sustained delivery of therapeutic agents to an eye compartment)」と題する国際公開第2011/106702号及び米国特許第8,889,193号、「HIF-1阻害剤の送達のための制御放出配合物(Controlled release formulations for the delivery of HIF-1 inhibitors)」と題する国際公開第2013/138343号及び米国特許第8,962,577号、「活性薬剤の送達のための非線形マルチブロックコポリマー-薬物コンジュゲート(Non-Linear Multiblock Copolymer-Drug Conjugates for the Delivery of Active Agents)」と題する国際公開第2013/138346号及び米国特許出願公開第2013/0272994号、「粘液障壁を迅速に通過する薬物及び遺伝子担体粒子(Drug and Gene Carrier Particles that Rapidly Move Through Mucus Barriers)」と題する国際公開第2005/072710号及び米国特許第8,957,034号、「粘膜を通した輸送を向上させる組成物及び方法(Compositions and Methods for Enhancing Transport Through Mucous)」と題する国際公開第2008/030557号、米国特許出願公開第2010/0215580号、米国特許出願公開第2013/0164343号、「粘膜接着の低減に関する組成物及び方法(Compositions and Methods Relating to Reduced Mucoadhesion)」と題する国際公開第2012/061703号、米国特許出願公開第2012/0121718号及び米国特許出願公開第2013/0236556号、「哺乳動物の脳における大型ポリマーナノ粒子の急速拡散(Rapid Diffusion of Large Polymeric Nanoparticles in the Mammalian Brain)」と題する国際公開第2012/039979号及び米国特許出願公開第2013/0183244号、「粘液透過性遺伝子担体(Mucus Penetrating Gene Carriers)」と題する国際公開第2012/109363号及び米国特許出願公開第2013/0323313号、「粘膜透過を向上させる又は炎症を軽減するナノ粒子(Nanoparticles with enhanced mucosal penetration or decreased inflammation)」と題する国際公開第2013/090804号及び米国特許出願公開第2014/0329913号、「粘膜透過を向上させるナノ粒子配合物(Nanoparticle formulations with enhanced mucosal penetration)」と題する国際公開第2013/110028号、「粘液内層を介した急速透過のための脂質ベースの薬物担体(Lipid-based drug carriers for rapid penetration through mucus linings)」と題する国際公開第2013/166498号及び米国特許出願公開第2015/0086484号(ジョンズ・ホプキンズ大学);「粘膜輸送の改善を示す医薬ナノ粒子(Pharmaceutical Nanoparticles Showing Improved Mucosal Transport)」と題する国際公開第2013/166385号、「粘液における粒子輸送を補助するナノ結晶、組成物及び方法(Nanocrystals, Compositions, And Methods that Aid Particle Transport in Mucus)」と題する米国特許出願公開第2013/0323179号(ジョンズ・ホプキンズ大学及びKala Pharmaceuticals, Inc.);「眼科用途及び/又は他の用途のための組成物及び方法(Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications)」と題する国際公開第2015/066444号、「粘膜輸送の改善を示す医薬ナノ粒子(Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport)」と題する国際公開第2014/020210号及び国際公開第2013/166408号(Kala Pharmaceuticals, Inc.);「投与量制御デバイスを含む眼科用注射デバイス(Ophthalmic injection device including dosage control device)」と題する米国特許第9,022,970号、「pbo-peo-pboブロックコポリマーを含む眼科用組成物(Ophthalmic compositions comprising pbo-peo-pbo block copolymers)」と題する国際公開第2011/153349号、「安定化眼科用ガラクトマンナン配合物(Stabilized ophthalmic galactomannan formulations)」と題する国際公開第2011/140203号、「眼科用エマルション(Ophthalmic emulsion)」と題する国際公開第2011/068955号、「注射用水性眼科用組成物及びその使用方法(Injectable aqueous ophthalmic composition and method of use therefor)」と題する国際公開第2011/037908号、「眼への受容体チロシンキナーゼ阻害(RTKi)化合物の送達のための医薬配合物(Pharmaceutical Formulation for Delivery of Receptor Tyrosine Kinase Inhibiting (RTKi) Compounds to the Eye)」と題する米国特許出願公開第2007/0149593号、「薬物送達のための不水溶性ポリマーマトリックス(Water insoluble polymer matrix for drug delivery)」と題する米国特許第8,632,809号(Alcon, Inc.)が挙げられる。
別の態様において、眼製剤が提供され、本製剤は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物を、眼に適したキャリア中に含む。適切なキャリアは、第四級アンモニウム化合物が眼に対して毒性又は刺激性であることを防いで、眼に対する望ましくない副作用又は損傷を予防するものでなければならない。眼製剤への使用に適さない成分の例として、強アルカリ又は強酸の物質等の腐食剤、例えば、尿素又はアンモニア等、強力界面活性剤、並びに既知の眼毒性を持つ物質、例えば、メタノール及び過酸化水素等が挙げられる。
別の態様において、爪甲真菌症の治療用製剤も提供され、本製剤は、本明細書中に記載される1種以上の第四級アンモニウム化合物を、爪床に浸透して爪床に活性第四級アンモニウム化合物を送達することができるキャリア中に含む。爪床に浸透することができるキャリアの1つの代表例は、ジメチルスルホキシドである。
薬物送達デバイス及び方法の付加的な非限定的な例としては、例えば「プロドラッグの結膜下又は眼周囲送達による後眼部への活性薬物の送達(Delivery of an active drug to the posterior part of the eye via subconjunctival or periocular delivery of a prodrug)」と題する米国特許出願公開第20050009910号、「眼圧を低下させる生分解性ポリマー(Biodegradable polymers for lowering intraocular pressure)」と題する米国特許第20130071349号、「チロシンキナーゼミクロスフェア(Tyrosine kinase microspheres)」と題する米国特許第8,481,069号、「チロシンキナーゼミクロスフェアを作製する方法(Method of making tyrosine kinase microspheres)」と題する米国特許第8,465,778号、「チロシンキナーゼ阻害剤を含有する持続放出眼内インプラント及び関連方法(Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods)」と題する米国特許第8,409,607号、「生分解性硝子体内チロシンキナーゼインプラント(Biodegradable intravitreal tyrosine kinase implants)」と題する米国特許第8,512,738号及び米国特許第2014/0031408号、「持続眼内放出のためのミクロスフェア薬物送達系(Microsphere Drug Delivery System for Sustained Intraocular Release)」と題する米国特許第2014/0294986号、「治療効果が延長された網膜症を治療する方法(Methods For Treating Retinopathy With Extended Therapeutic Effect)」と題する米国特許第8,911,768号(Allergan, Inc.);「改善された注射性を有する注射用懸濁液の調製(Preparation of injectable suspensions having improved injectability)」と題する米国特許第6,495,164号(Alkermes Controlled Therapeutics, Inc.);「充填材を含有する生分解性マイクロカプセル(Biodegradable Microcapsules Containing Filling Material)」と題する国際公開第2014/047439号(Akina, Inc.);「薬物送達用の組成物及び方法(Compositions And Methods For Drug Delivery)」と題する国際公開第2010/132664号(Baxter International Inc. Baxter Healthcare SA);「薬物担持量が向上したポリマーナノ粒子及びその使用方法(Polymeric nanoparticles with enhanced drugloading and methods of use thereof)」と題する米国特許出願公開第20120052041号(The Brigham and Women’s Hospital, Inc.);「治療剤を含む治療用ナノ粒子、並びにそれを作製及び使用する方法(Therapeutic Nanoparticles Comprising a Therapeutic Agent and Methods of Making and Using Same)」と題する米国特許出願公開第20140178475号、米国特許出願公開第20140248358号及び米国特許出願公開第20140249158号(BIND Therapeutics, Inc.);「薬物送達のためのポリマーマイクロ粒子(Polymer microparticles for drug delivery)」と題する米国特許第5,869,103号(Danbiosyst UK Ltd.);「Peg化ナノ粒子(Pegylated Nanoparticles)」と題する米国特許第8628801号(ナバーラ大学);「眼内薬物送達系(Ocular drug delivery system)」と題する米国特許出願公開第2014/0107025号(Jade Therapeutics, LLC);「改善された放出プロファイルを有するマイクロ粒子及び生分解性ゲルから構成される薬剤送達系、並びにその使用方法(Agent delivering system comprised of microparticle and biodegradable gel with an improved releasing profile and methods of use thereof)」と題する米国特許第6,287,588号、「放出プロファイルを改善するための生分解性材料内のマイクロ粒子から構成される生物活性剤送達系(Bioactive agent delivering system comprised of microparticles within a biodegradable to improve release profiles)」と題する米国特許第6,589,549号(Macromed, Inc.);「非線形親水性疎水性マルチブロックコポリマーのナノ粒子及びマイクロ粒子(Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic/hydrophobic multiblock copolymers)」と題する米国特許第6,007,845号及び米国特許第5,578,325号(Massachusetts Institute of Technology);「眼周囲又は結膜下投与のための眼科用デポー配合物(Ophthalmic depot formulations for periocular or subconjunctival administration)」と題する米国特許出願公開第20040234611号、米国特許出願公開第20080305172号、米国特許出願公開第20120269894号及び米国特許出願公開第20130122064号(Novartis Ag);「ブロックポリマー(Block polymer)」と題する米国特許第6,413,539号(Poly-Med, Inc.);「炎症を改善するための薬剤の送達(Delivery of an agent to ameliorate inflammation)」と題する米国特許出願公開第20070071756号(Peyman);「生物活性分子の送達の向上のための方法及び組成物(Methods and compositions for enhanced delivery of bioactive molecules)」と題する米国特許第6,706,289号(PR Pharmaceuticals, Inc.);並びに「薬物送達用のマトリックスを含有するマイクロ粒子(Microparticle containing matrices for drug delivery)」と題する米国特許第8,663,674号(Surmodics)が挙げられる。
包帯材等
一部の実施形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する抗菌組成物は、適切な包帯材に分散されている。選択される包帯材は、所望の用途に応じて一定期間にわたり所望の抗菌組成物を放出することを可能にしなければならない。包帯材は、感染部位での滲出物により更に湿潤する場合があるとしても、感染部位に設置する前に、抗菌組成物で飽和させることにより、湿潤することが可能である。或いは、包帯材を、創傷及び/又は感染部位に設置し、続いて、例えば、抗菌組成物を、スポイト若しくはシリンジにより、又は他の適切な手段により施薬することにより、抗菌組成物で飽和させることができる。
別の実施形態において、感染症は、抗菌組成物として本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含む包帯材を、感染部位に適用することにより治療され、この包帯材は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を、感染部位に放出する。感染症は、細菌、真菌、ウイルス、アメーバ、又はこれらの感染性種の組み合わせの存在が関与する場合がある。
一部の実施形態において、感染症の治療は、本明細書中に記載されるとおりの抗菌組成物を含む包帯材を、感染部位の中又は上に設置することを含む。
或る特定の実施形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物は、本明細書中に記載されるグラム陽性菌、グラム陰性菌、マイコバクテリウム属、真菌種、又はウイルス種を原因とする障害、典型的には感染症を治療するのに用いることができる。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるグラム陽性菌、グラム陰性菌、マイコバクテリウム属、真菌種、又はウイルス種を原因とする感染症を治療するため、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
更なる実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物を含有する乾燥粉末製剤を、包帯材内に含浸させ、この乾燥粉末製剤は、続いて、感染部位で滲出物又は他の体液との相互作用で湿潤する。包帯材は、バイオフィルムが関与する感染位置の中又は上に設置することができる。包帯材は、適切な限局化をもたらすように創傷及び/又は感染の位置に付着する場合もあれば、除去する際の望ましくない組織損傷を予防する目的で感染位置に付着しない場合もある。包帯材は、剛直であることで、治療中それが適切な場所に保持されることを可能にする場合もあれば、可鍛性であることで、所望の位置における配置及び付着を可能にする場合もある。
さらに、包帯材は、感染部位において湿潤環境を確実に維持する追加の添加剤(例えば、尿素及び/又はDMSO)を含む場合がある。包帯材は、生きている宿主への適用を許容可能にする目的で、低アレルギー性かつ無毒の材料で構成されなければならない。一部の実施形態において、包帯材は、抗菌組成物を吸収すると思われ、そしてバイオフィルムが関与する感染部位に設置されたら、続いて抗菌組成物を放出すると思われる。
或る特定の実施形態において、包帯材は、抗菌組成物がその中に組み込まれることを可能にするのに十分な低さであるが、十分な構造的完全性を提供するのに十分な高さである嵩密度を有する。包帯材は、材料内への抗菌組成物の十分な挿入を提供するように多孔質でなければならず、そうであることにより、治療部位への流出と合わせて空間が抗菌組成物で十分に湿潤されることを可能にする。包帯材の空隙率のレベルは、抗菌組成物での十分な湿潤を可能にするのに十分なほど高くなければならないが、包帯材が十分な材料強度を有することを依然として可能にするものでなければならない。
或る特定の実施形態において、包帯材は、所望の用途において十分な空隙率を提供するが依然として構造的完全性を提供する柔軟性重合体材料から作られる。或る特定の実施形態において、特定の用途に関して必要であると判断された場合に、2種以上の包帯材構成要素を組み合わせて複合材料にすることができる。場合によっては、2種以上の構成要素は、層状で存在することができる。他の場合では、2種以上の構成要素は、相互に含浸し合っている又は挿入し合っている。包帯材構成要素の組み合わせは、感染部位への設置、位置取り、及び機能化を確実にする構造的完全性のために必要である場合がある。
一部の実施形態において、包帯材は、重合体発泡物、例えば、形状適合発泡体を含む。重合体発泡物は、拡散、イオン相互作用のいずれかにより、又は包帯材の材料組成物の分解により、所望の抗菌組成物の放出を可能にすることができる。
一部の実施形態において、重合体発泡物は、バイオフィルムの存在が関与する感染症により生じる可能性のある滲出物を吸収することができる。一部の実施形態において、重合体発泡物は、患者内での使用目的に応じて、生分解性又は非分解性である。
重合体発泡物の形成に適した材料の例として、セルロース及びセルロース誘導体、結晶セルロース、アルギン酸カルシウム、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジビニルグリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリメタクリル酸、ポリ-γ-ベンジル-L-グルタミン酸、ポリプロピレンフマレート、ポリ-ε-カプロラクトン、ポリ-ブチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリ-1-ビニル-2-ピロリジノン、2,5-ジメチル-1,5-ヘキサジエン、ジビニルベンゼン、ポリスチレン-ジビニルベンゼン、ポリ酸無水物、例えば、ポリビス(p-カルボキシ-フェノキシ)プロパン-コ-セバシン酸等、ポリヒドロキシアルカノエート、例えば、ポリ-β-ヒドロキシブチレート又はポリ-β-ブチロラクトン等、及びオルトケイ酸テトラエチル及びジメチルジエトキシシラン等の試薬から形成されたアルキル置換シリカゲルが挙げられるが、これらに限定されない。好適な実施形態において、重合体発泡物は、ポリウレタンで構成される。
別の実施形態において、重合体発泡物は、セルロースで構成される。更に別の実施形態において、重合体発泡物は、アルギン酸カルシウムで構成される。
一部の実施形態において、包帯材は、布組成物を含む。布組成物は、繊維で構成されている場合があり、繊維は、天然繊維、合成繊維、セルロース、織布若しくは不織布材料、ガーゼ材料、又はそれらの混合物を含む。許容される繊維の例として、綿、ポリエステル、羊毛、絹、及びレーヨンが挙げられるが、これらに限定されない。布組成物は、所望の用途に応じて様々なレベルの吸収性を有することができる。布組成物は、更に、活性第四級アンモニウム化合物又は追加の添加剤(例えば、尿素及び/又はDMSO)の吸収及び分散に影響を及ぼす適切な重合体組成物でコーティングすることができる。
一部の実施形態において、包帯材は、更に、重合体フィルムを含む。重合体フィルムは、治療部位の水分を維持するために包帯材による適切な密封を確実にするのに望ましい場合がある。好適な実施形態において、重合体フィルムは、感染部位の縁に接着して密封を提供する接着面及び非接着面を含む。一部の実施形態において、重合体フィルムは、ポリウレタンで構成される。
或る特定の実施形態において、包帯材は、自己接着性である。
一部の実施形態において、包帯材は、更に、コラーゲンマトリクスを含む。コラーゲンマトリクスは、創傷治癒においてテンプレートを提供する等、それが望ましいと判断されると思われる用途において含ませることができる。コラーゲンマトリクスは、ゲル、パッド、ペースト、又はシートとして存在することができる。コラーゲンマトリクスは、ウシ、ブタ、ウマ、又はトリ原料に由来することができる。コラーゲンマトリクスは、I型、II型、III型、IV型、又はV型コラーゲンで構成することができる。
一部の実施形態において、コラーゲンマトリクスは、ゲルを形成することにより、バイオフィルムを原因とする感染部位と相互作用することができる。追加の巨大分子構造体、例えば、ヒアルロン酸又はヒアルロナン、フィブロネクチン、ラミニン、プロテオグリカン、及びこれらの混合物等を、コラーゲンマトリクスに組み込むことができる。一部の実施形態において、コラーゲンマトリクスは、化学的に架橋している。
一部の実施形態において、包帯材は、可溶性材料で構成される。可溶性材料で構成された包帯材は、治療の完了に際して回収する必要を伴わずに、その包帯材を創傷及び/又は感染部位に設置できるようになる可能性がある。或る特定の実施形態において、包帯材は、重合体材料、重合体材料には、熱可塑性重合体、熱硬化性重合体、生分解性重合体、改質重合体、架橋重合体、制御送達用重合体、ヒドロゲル、親水コロイド、液体形成重合体、ゲル形成重合体、シリコーン系重合体材料、フィルム形成重合体、高分子接着剤、制御送達用重合体、共重合体、医療用重合体、又はこれらの混合物が含まれる;布材料、非付着性包帯材料、又はハイドロファイバーを含む。
或る特定の実施形態において、包帯材は、ハイドロファイバーである。ハイドロファイバーは、カルボキシメチルセルロースナトリウムで構成された、軟質、滅菌、不織パッド状又はリボン状の包帯材であり、これは、ニードルボンディングプロセスでひとまとまりになったフリース形態に組み込まれている。この形状適合材料は、大量の創傷液、例えば、細菌を含む滲出物等を吸収することができる。次いで、これは、変換されて軟ゲルになり、このゲルが湿潤環境を作り出して、身体の治癒プロセスを支援する。ゲルは、新たに形成された組織に損傷を与えることなく、生育不能組織を創傷から除去すること(自己融解性創傷郭清)も補助する。ハイドロファイバーは、親水コロイドでもアルギン酸塩でもなく、両者の利益を組み込んだ独立した分類である(Thomas S. Sodium Carboxymethylcellulose Primary Wound Dressing, Aquacel. Available accessed 22 October, 2010)。
或る特定の実施形態において、非付着性包帯材料は、非付着性布材料、例えば、非付着性ガーゼ、石油含浸ガーゼ、石油ブレンド含浸ガーゼ、油乳剤包帯材等を含む。
或る特定の実施形態において、包帯材は、重合体ゲル(ゲル形成重合体)、シリコーン、又はそれらの共重合体を含み、任意選択で、局所塗布に使用するための追加成分を含む。重合体ゲルは、治療部位の水分を維持するために包帯材による適切な密封を確実にするのに望ましい場合がある。好ましい実施形態において、重合体フィルムは、感染部位の縁に接着して密封を提供する接着面及び非接着面を含む。
一部の実施形態において、重合体フィルムは、ポリウレタンで構成される。或る特定の実施形態において、重合体ゲルは、生分解性重合体を含む。
或る特定の実施形態において、重合体フィルムは、膠様粘稠性を有する。
或る特定の実施形態において、包帯材は、本明細書中に記載される化合物、重合体ゲル、シリコーン、又はその共重合体、及び薬学上許容されるキャリアを含む。
或る特定の実施形態において、包帯材は、更に、重合体を含み、この重合体は、特定の用途に適した様々な形状、寸法、及び厚さを形成することができる。
或る特定の実施形態において、重合体は、シリコーン系若しくはシリコーンゲル、又はシリコーン系重合体である。
或る特定の実施形態において、重合体は、ヒドロゲル、親水コロイド、又はオルガノゲルである。
或る特定の実施形態において、重合体は、高分子生体材料である。
或る特定の実施形態において、重合体は、グアーガムである。
或る特定の実施形態において、重合体は、ポリビニルアルコールである。
或る特定の実施形態において、重合体は、ヒドロゲル又は架橋ヒドロゲルである。
或る特定の実施形態において、重合体は、親水コロイドである。
或る特定の実施形態において、包帯材は、ゲル、フィルム、フォーム、液体、又は親水コロイドの形態をしている。
或る特定の実施形態において、重合体は、ポリビニルアルコールであり、この重合体は、可溶性ポリビニルアルコールフィルムである。
或る特定の実施形態において、可溶性ポリビニルアルコールフィルムは、本明細書中に記載される感染症の治療のため、本明細書中に記載されるシラン第四級化合物を含む。
或る特定の実施形態において、可溶性ポリビニルアルコールフィルムは、眼感染症の治療のため、本明細書中に記載されるシラン第四級化合物を含む。
或る特定の実施形態において、可溶性ポリビニルフィルムは、点眼液又は懸濁液の形態をしている。
或る特定の実施形態において、可溶性ポリビニルフィルムは、医療用デバイス、例えば、カテーテル及びリード線等並びに医療用デバイス感染対策のカバーをコーティングするために使用され、医療用デバイスとしては、ペースメーカー、コンタクトレンズ、デンチャー、補綴具、心臓弁、又は関節等が挙げられる。
或る特定の実施形態において、可溶性ポリビニルフィルムは、バイオフィルムを処置するために使用され、このバイオフィルムは、細菌性又は真菌性である。埋込型医療用デバイス上の真菌バイオフィルムは、薬剤及び宿主免疫系に対する耐性が高く、播種性血流感染を播種する可能性を有する。非特許文献9。
或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、透明な安定溶液を形成する。或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、少なくとも1ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、少なくとも2ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、少なくとも3ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、少なくとも4ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、少なくとも5ヶ月間安定である。或る特定の実施形態において、ゲル、フィルム、又は親水コロイドは、少なくとも6ヶ月間安定である。
重合体ゲルの例として、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸重合体、アガロース、ガラクトアラビナン、ポリアクリル酸、ポリ塩化ビニル、グアーガム、キサンタンガム、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)(PLGA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレングリコール/dopa、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド、ポリアニリン(PANI)、ポリピロール(PPy)、ポリチオフェン(PTh)、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリエステル、硫酸化多糖類(例えば、ヘパリン硫酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸)、プロプラスト若しくはアロプラスチック、グルカン、デキストラン、又はこれらの誘導体若しくは共重合体が挙げられるが、これらに限定されない。
重合体ゲルの例として、絹セリシン、クモ糸タンパク質、ケラチン、ヒアルロン酸、ペクチン、ホモグリカン、プルラン(pallulan)、酵母菌、セルロース、キチン、改変代用皮膚(単層又は複層)、バイオ改変代用皮膚(単層又は複層)、組織改変代用皮膚、代用真皮(例えば、Transcyte、Dermagraft、Composite graft、Orcel、Apligraf等)、代用表皮、培養表皮自家移植片(例えば、Epicel等)、又は無細胞性異種移植片(例えば、EZ-Derm、Integra、AlloDerm、Derma Martix等)が挙げられるが、これらに限定されない(Mir et al., "Synthetic polymeric biomaterial for wound healing: a review", Prog Biomater., 2018, 1-21; doi: 10.1007/s40204-018-0083-4; Murray et al., "Development and use of biomaterials as wound healing therapies", Burns & Trauma, 2019, 7(2), DOI: https://doi.org/10.1186/s41038-018-0139-7)。
或る特定の実施形態において、包帯材は、創傷を被覆する、すなわち創傷治療用貼薬として、感染症、又は皮膚露出部を被覆するために使用される。例えば、創傷は、感染、熱傷、皮膚露出部、開放創、皮膚裂傷、擦過創、穿刺、裂離、痂皮、手術創、膿瘍、皮膚裂傷、皮膚の潰瘍若しくは病変、損傷組織、咬傷、水分関連皮膚損傷、足部潰瘍、壊死、非治癒性創傷、易感染性皮膚移植片若しくは皮弁、急性創傷、慢性創傷、外傷、及び他の皮膚露出関連傷害によるものであることが可能である。
例として、繊維マット、ガーゼ(綿、糸、天然若しくは合成繊維、不織布、これらのブレンド等)、綿ボール、チュール生地、絆創膏(液状絆創膏)、接着剤、組織接着剤、バイオ接着剤、テープ、シート、ラベル、裏地、フィルム及びシートのロール、ちぎりシート(tear-apart sheets)、ロール、本明細書中に記載される布材料等が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の用途において、包帯材は、複合材料を含み、この場合の基材は、ポリエチレン若しくはポリプロピレン(スパンボンド、スパンレース、又はエンボス加工が可能)、又はこれらの組み合わせを含む。基材は、例えば、紙、生地(医薬グレードの生地及びコーティング生地、例えば、ビニルコーティングした生地を含む)、ビニル(エンボスビニルを含む)、ポリプロピレン(MOPP及びBOPP等の配向ポリプロピレンを含む)、ポリエステルウレタン、ポリエチレン(LDPE、LLDPE、MDPE、HMWPE、及びHDPEを含み、より一般的には、ポリオレフィンである)、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、セロファン、セルロース、酢酸セルロース、ブロック共重合体で構成されたフィルム、ブロック共重合体は例えばスチレン-イソプレン(styrenelisoprene)、ブタジエン、又はエチレン(thylene)-ブチレン/スチレン(SIS、SBS、又はSEBS)等、ポリウレタン、エチレン共重合体、例えばエチレン酢酸ビニル(エンボスエチレン酢酸ビニルを含む)、エチレン/プロピレン共重合体エラストマー又はエチレン/プロピレン/ジエン三元重合体等、ナイロン、クレープ生地、フラットバック、箔、レーヨン、ポリビニル誘導体、ポリアミド、銅アンモニアセルロース、羊毛、絹、ジュート、麻、綿、亜麻、サイザル麻、ラミー、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン、鹸化エチレン酢酸ビニル共重合体、リノリウム、アクリル、天然ゴム、再生ゴム、合成ゴム、熱可塑性樹脂フィルム、生分解性樹脂、例えば、ポリ乳酸及びポリヒドロキシアルカノエート等、ポリアミド、ポリイミド、紙、箔、含金属フィルム、例えば、銅フィルム、他の樹脂系フィルム、ポリ乳酸フィルム、他の薄膜、又はこれらの組み合わせ等の材料を1種以上含むことができる。他の基材として、布材料、例えば、1層以上の織布又は不織布層、例えば、強化用メッシュをその中に含んでいるポリエステル不織布、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。1つの例は、DuPont E.I. de Nemours & Co., Inc.がSontara(商標)という商標で製造している布である。
或る特定の実施形態において、包帯材は、複合基材を含み、この基材は、医薬グレードの生地材料、ポリエチレンフィルム材料、ビニル材料、エチレン酢酸ビニル材料、ポリウレタン材料、ポリエステルウレタン材料、ポリエステル材料(ポリエチレンテレフタレート材料、グリコール修飾ポリエチレンテレフタレート(PETG)材料、スパンレースポリエチレンテレフタレート材料、スパンレースポリエチレンテレフタレート不織布材料、エンボス不織布ポリエチレンテレフタレート材料、LDPEポリエチレンテレフタレート不織布材料を含む)、又はコーティング生地材料、例えば、ビニルコーティング生地を含む。包帯材に適切な可溶性材料の限定ではなく例として、ポリ(乳酸)、ポリグリコール酸、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(3-ヒドロキシ酪酸)、ポリ(s-カプロン酸)、ポリ(フマル酸プロピレン)、ポリ(無水セバシン酸)、ポリ(無水マレイン酸)、ポリ(エテノール)、ポリ(ジオキサノン)、ポリグラクチン910、デンプン若しくはデンプン誘導体、コラーゲン、キトサン、又はこれらの混合物が挙げられる。一部の実施形態において、包帯材は、抗菌組成物との接触に際してゆっくりと溶解するデンプン発泡体で構成される。
一部の実施形態において、包帯材は、更に、1種以上の添加剤(例えば、尿素及び/又はDMSO)を含む。添加剤を加えることは、抗菌組成物が包帯材に結合する上での補助として、又は抗菌組成物が包帯材から創傷及び/又は感染部位へと放出される上での補助として必要になる場合がある。添加剤を加えることは、包帯材の材料特性を好ましく変更するために、又は包帯材と創傷及び/又は感染部位との結合を向上させて抗菌組成物の十分な送達を確実にするために必要となる場合もある。
一部の実施形態において、浸透促進剤が、包帯材に添加される。浸透促進剤とは、包帯材からバイオフィルム層及びその上層又はその下層をなす組織へと提供される抗菌組成物の浸透レベルを上昇させる化合物である。適切な浸透促進剤の例として、エタノール、ポリエチレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、トリオレイン酸グリセロール、リノレン酸、モノオレイン酸グリセロール、モノラウリン酸グリセロール、n-デシルアルコール、カプリン酸、及び脂肪酸エステル、脂肪酸アルコール、脂肪酸モノグリセリド、脂肪酸酢酸エステル、脂肪酸ジエタノールアミド、脂肪酸N,N-ジメチルアミド、並びにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、組織接着剤が、包帯材に添加される。一部の用途において、抗菌組成物に含有される本発明の1種以上の化合物がバイオフィルムに十分送達されることを確実にするため、包帯材の接着が望ましいと思われる。多くの場合、包帯材の構成要素は、抗菌組成物で含浸させた場合に、感染性バイオフィルムを含む組織に対して十分な接着をもたらすのに十分な接着特性を有することになる。そのような接着は、感染組織に対して包帯材の適切な支持をもたらすには十分ではない場合があり、その場合追加の組織接着剤の添加が必要になる。適切な接着剤の例として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリラクチド-コ-グリコリド、キトサン、キトサンエステル又はトリメチレンクロリドキトサン、アルギン酸ナトリウム、ポロキサマー、カーボポール、ペクチン、ポリアクリル酸、ヒアルロン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリカルボフィル、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、可塑剤が、包帯材に添加される。可塑剤の添加は、或る特定の用途において包帯材の構成要素を軟化させ、柔軟性を上昇させる目的で、適切である場合がある。柔らかさ及び柔軟性が改善されることで、生きている宿主内で包帯材を設置することが可能な場所の数が増加する。適切な可塑剤の例の一部として、グリセリン、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、及びトリアセチンが挙げられるが、これらに限定されない。可塑剤は、典型的には、約5重量%~約25重量%の量で添加される。
或る特定の実施形態において、包帯材は、体腔、例えば、外耳道での感染症の治療もあり得るように、そのような場所に設置するように設計される。
一部の実施形態において、包帯材は、外耳道内に嵌合するような寸法及び形状のものである。
別の実施形態において、包帯材は、耳内に設置する前に圧縮することができ、続いていったん適切に設置されたら再拡大するような、可鍛性のものである。
別の実施形態において、外耳道に設置するための包帯材は、本明細書中に記載される抗菌組成物の挿入及び流出を可能にするのに十分な空隙率を持つ重合体発泡物で構成される。
本発明の化合物は、液体又は固体キャリアに組み込まれて、抗菌性質を持つ生成物をもたらすことができる。液体生成物は、ローション形をしている場合がある。
本発明の化合物は、熱可塑性重合体製品に均一に加えることができ、この製品を押出し成形(繊維及び管を含む)若しくは鋳造(例えば、支持体及び足場)するか、又は、熱可塑性重合体製品を、本明細書中に記載される有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を含有するコーティングにより保護するだけの場合もある。これらの熱可塑性製品は、所定の創傷に必要とされる包帯材に応じて、剛直である場合も柔軟である場合もあり、疎水性の場合も親水性の場合もある。上記プロセスを使用して作られる繊維は、糸、布、足場等へと変換される場合があり、有機ケイ素第四級アンモニウム化合物含有生成物(例えば、繊維)を、他の抗菌剤不含生成物(例えば、繊維)と組み合わせることで、原価を削減しながら所望の抗菌活性レベルを持つ最終製品を得ることができる。材料は、生体適合性重合体の場合もあり、この生体適合性重合体は、身体に残存する場合もあれば、治癒が進行するにつれて分解して無害な産物になる場合もある。
熱硬化性重合体の場合、本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物含有材料は、単量体配合物と混合することができ、次いでこれらを、成形、鋳造、又はコーティング等に用いることができる。単量体又は単量体組成物の一部分は、熱硬化性重合体に、生分解性も提供することができる。熱硬化性材料/生成物のどれであっても、その硬化は、熱的に、又は照射(UV、マイクロ波等)により行うことができる。
本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、様々な溶媒(水を含む)系コーティング配合物、及びそれらでコーティングされた製品に添加することができ、このコーティングは、溶媒の除去により及び/又は硬化により固化する。本発明の化合物を用いて、縫合糸及び創傷包帯材(熱傷包帯材を含む)を製造することもできる。最終包帯材を作製するのに使用される縫合糸、包帯材、又は他の抗菌生成物及び材料は、繊維、糸、布、発泡体等からなるものである場合がある。これらは、本発明の化合物を含有する粒子をその中に組み込むことにより作製される場合がある。そのような組み込み方法の1つは、本発明の化合物を重合体に混ぜ込み、次いで有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を含有する繊維を押出し成形することである。次いで、この繊維を用いて糸を作製することができる。この糸は、抗菌縫合糸として使用することもできるし、創傷包帯材又は他の用途のための抗菌布へと変換することもできる。抗菌繊維は、直接不織布に変換することさえできる。抗菌繊維は、非抗菌繊維と混合し、これらのブレンドを用いることにより、生成物にそれでもなお全体として抗菌特性を与えることさえできる。抗菌包帯材は、繊維、糸、ガーゼ、布、及び柔軟性連続気泡発泡体に抗菌コーティングが形成されるように、これらを有機ケイ素第四級アンモニウム化合物含有水溶液に浸漬し、余剰液体を除去し、これらを乾燥させることにより、形成させることもできる。剛直発泡体又は独立気泡発泡体が使用される場合、抗菌材料は、樹脂に組み込むことが好適である。前段プロセスにより作製された抗菌材料を含有する生成物は、更に、追加の抗菌剤でコーティングすることができる。既知の技法の粉末コーティングを用いて対象物をコーティングすることもでき、この場合、固体重合体粉末(この重合体粉末に本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物が組み込まれている)が、対象物に施工される。次いで、対象物を加熱して粉末を溶融させて、コーティングを形成させ、次いで硬化(加熱の継続又は照射処理、例えばUV等による)により、又はこのコーティングの冷却により、コーティングを固化させる。
別の応用分野は、抗菌接着剤(感圧接着剤を含む)である。接着剤は、生分解性である場合もある。接着剤は、創傷包帯材の構成要素として使用される場合もあれば、創傷に直接使用される場合もある。接着剤が液状である場合、接着剤には、本発明の抗菌添加剤(例えば、尿素及び/又はDMSO)が、好ましく添加される。
本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、歯科治療にも使用することができる。そのような用途として、歯科接着剤、縫合糸、プライマー、封鎖材及び複合充填材、並びに製品、例えば、デンチャー(デンチャー処理のための抗菌溶液を含む)、歯冠、ブリッジ、及びインプラントコーティングを含むコーティング剤等の用途が挙げられる。本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を、歯科用途の溶液、封鎖材/接着剤、及びコーティング剤に組み込む方法は、本特許出願全体を通じて検討される他の用途で採用されるものと非常に類似している。
別の例において、抗菌発泡体が、創傷から滲出するどのような流体も吸収するように、またそうした流体が微生物のコロニー形成を促進しないことを確実にすることで、感染拡大予防及び脱臭剤としての作用の両方をもたらすようにするためにも、抗菌発泡体は、創傷包帯材に使用される。これらの抗菌発泡体は、本明細書中に記載される有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を、発泡体の生成に使用される単量体又は材料に添加することにより、又は最初に発泡体を形成し、次いで、化合物粒子が細孔に捕捉されるか若しくは発泡体表面に付着するように、これら粒子を含む液体組成物で発泡体を処理する(例えば、浸漬及び圧搾する)ことにより、形成することができる。
本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物から形成される製品の他の実施形態として、医薬品(例えば、創傷治療、皮膚感染症治療等)及び化粧製品用途(例えば、パーソナルケア製品)両方の局所クリーム及び液状懸濁剤/液剤が挙げられる。これらは、抗菌特性及び/又は保存特性の一方又は両方を付与することができる。保存特性は、典型的には、貯蔵条件下、製品を劣化から保護することを意味する。製品は、細菌及び/又は真菌増殖により腐る可能性がある。本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、親水性クリーム組成物と疎水性クリーム組成物のどちらにも添加することができる。例として、ワセリンとの適合性がある材料(疎水性材料)は、適切な界面活性剤又は重合体の場合がある。
創傷包帯材は、様々な層を積層する又は組み合わせることにより形成することもでき、層はそれぞれ異なる機能を提供する。これらの層の一部又は全部が、本明細書中に記載される有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を含有する。包帯材の感触又は風合い及びそれらの創傷に対する付着性は、抗菌粒子を含有する組成物に、無毒の界面活性剤、グリコール、脂肪酸、及び油等を添加することにより修飾することができる。これらの包帯材は、後処理において包帯材に他の医薬又は添加剤(例えば、鎮痛薬)を組み込むことで、又は有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を含有する同一溶液に他の医薬又は添加剤(例えば、鎮痛薬)を添加することにより、他の医薬又は添加剤(例えば、鎮痛薬)も有することができる。添加剤は、更に、粘膜を通じた有機ケイ素第四級アンモニウム化合物の輸送の促進をもたらす材料を含むことができる。なぜなら、粘液病原体は、バイオフィルムを形成して、その中の細菌及び胞子を保護するからである。粘液に有効に浸透する材料の一部の例として、グルコース及びキシリトールが挙げられる。
創傷管理用ローション組成物は、従来のポビドンヨード(すなわち、PVPヨード)を含むものであり、この組成物は、本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を添加することにより向上させることが可能である。具体例として、PVP及びヨウ素の局所水溶液(液中、ヨウ素は、PVPの約8重量%~12重量%である)が、創傷の消毒薬として及び手術前の皮膚消毒用に、一般的に使用される。例として、BETADINE(商標)は、市販されているPVPヨード溶液である。ポビドンヨード(PVP-I)は、PVPと元素状ヨウ素との安定化学錯体である。10%水溶液が、局所消毒薬として一般的に使用される。そのような金属ハロゲン化物強化型PVP-I溶液は、重量/重量基準で、約88%~99%のPVP、2%~10%のヨウ素、及び0.005%~5%の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を含むように配合されると思われる。
本発明の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、真皮/毛髪感染制御の治癒又は予防、創傷治療、又は関連する目的で、他の抗生物質クリーム又は液剤(ローション)を含む他の薬物/局所製剤に、共添加剤(例えば、尿素及び/又はDMSO)として使用することもできる。微生物感染を原因とする典型的な皮膚/局所/毛髪トラブルの一部は、少し例を挙げただけでも、挫瘡、水虫、爪感染症、ふけ等が関連する。本発明の抗菌材料は、熱傷クリームに添加することができ、このクリームは、熱傷組織の修復を支援しつつ、感染も遠ざけることになる、又は、本発明の抗菌材料は、他の抗生物質、感染減少/予防鎮痛剤、及び創傷治癒材料と混合することができ、混合されるものとしては、例えば、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシン、スルファジアジン銀、ポリエン、硫化セレン、ピリチオン亜鉛、及びプラモキシン(paramoxine)がある。上記に列挙される組成物の多くは、市販製品で入手可能であり、本発明の抗菌材料をそれらに添加して、最も有効な集約物を得ることができる。
米国特許出願公開第20060269485号は、創傷治療用局所材料をエーロゾルスプレーで送達して、噴射された範囲に被膜(創傷包帯材)を形成する、抗生物質キットの使用を教示しており、この特許文献は引用することにより本明細書の一部をなす。
有機ケイ素第四級アンモニウム化合物は、創傷治療製品に組み入れるための追加薬用化合物及び製剤も含有することができる。添加可能な薬用化合物の例の一部として、他の抗菌剤、抗生物質、他の抗真菌剤、他の抗ウイルス剤、栄養素(例えば、タンパク質、炭水化物、アミノ酸(例えば、グルタミン、アルギニン等)、ビタミン(例えば、A、C、及びE等)、並びに微量元素(例えば、亜鉛、鉄、及びマグネシウム、並びにそれらの化合物))、抗血栓形成剤、麻酔剤、抗炎症剤、鎮痛薬、抗癌剤、血管拡張物質、他の創傷治癒剤、血管新生調節剤、抗そう痒(anti-pruritic agents (anti-itch agents))、血管新生抑制剤、免疫賦活剤、成長因子、上皮化促進材料(例えば、ゲンタマイシン硫酸塩)、並びに他の生物学的作用剤が挙げられるが、これらに限定されない。適切な抗菌剤及び抗生物質の例として、銀製剤(銀及び銀化合物(例えば、スルファジアジン銀)、溶液状又はナノ粒子として、銀含有ゼオライト)、元素状ヨウ素、ポビドンヨード、ビグアニド化合物(例えば、ポリヘキサメチレンビグアニド)、例えば、クロルヘキシジン及びその塩等;トリクロサン;ペニシリン;テトラサイクリン;アミノグリコシド、例えば、ゲンタマイシン及びトブラマイシン(商標)等;ポリミキシン;リファンピシン;バシトラシン;エリスロマイシン;バンコマイシン;ネオマイシン;クロラムフェニコール;ネオマイシン;ポリエン;硫化セレン;ピリチオン亜鉛;プラモキシン(paramoxine)、マルトデキストリン;アゾール、これにはミコナゾールが含まれる;キノロン、例えば、オキソリニン酸、ノルフロキサシン、ナリジクス酸、ペフロキサシン、エノキサシン、及びシプロフロキサシン等;サルファ剤;ノノキシノール9;フシジン酸;セファロスポリン;並びに、これら化合物及び類似化合物の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。抗菌活性向上のため、更なる抗菌化合物を提供することができる。天然の創傷治癒材料の一部として、エースマンナン、キトサン、コラーゲン、ハチミツ(例えば、医療用ハチミツ、マヌカハニー)、糖等がある。使用される配合及び送達方法に応じて、これら製品の一部は、ヒト又は動物を全体として(例えば、経口投与、注射等により)治療するように製造される場合がある。
抗菌ハンドサニタイザー
一部の実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、抗菌ハンドサニタイザーとして配合することができる。
一部の実施形態において、皮膚表面に向上した抗菌活性を提供するため、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。有効量とは、抗菌ハンドサニタイザーが施薬された皮膚表面上の細菌又はウイルスを少なくとも約90%殺傷する、抗菌ハンドサニタイザーの量である。
抗菌ハンドサニタイザーは、様々な実施形態において、任意選択で、他の構成要素を複数含むことができる。
一部の実施形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、増粘剤を約0.01重量%~約2重量%含む。一部の実施形態において、増粘剤は、約0.01重量%~約1重量%又は約0.01重量%~約0.5重量%で存在することができる。増粘剤は、ハンドサニタイザーの粘度を上昇させてゲル又はゲル型ハンドサニタイザーを生成するために使用される。増粘剤は、有機物でも無機物でも可能である。有機増粘剤の限定ではなく例として、以下が挙げられる:(1)セルロース増粘剤及びそれらの誘導体、これには、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、セルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、結晶セルロース、及びセルロース硫酸ナトリウムが含まれるが、これらに限定されない;(2)天然ガム、これには、アカシア、カルシウムカラギーナン、グアー、ゼラチン、ヒドロキシプロピルグアー、カラヤ、ケルプ、ローカストビーン、ペクチン、カラギーナンナトリウム、トラガカント、及びキサンタンのガムが含まれるが、これらに限定されない;(3)アクリル酸化合物、これには、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリル酸アルミニウムカリウム、アクリル酸ナトリウム/ビニルアルコール共重合体、及びポリメタクリル酸ナトリウムが含まれるが、これらに限定されない;(4)デンプン、これには、エンバク粉、ジャガイモデンプン、小麦粉、及び小麦デンプンが含まれるが、これらに限定されない;(5)ステアリン酸化合物、これには、メトキシポリエチレングリコール(PEG)-22/ドデシルグリコール共重合体、PEG-2M、及びPEG-5Mが挙げられるが、これらに限定されない;並びに(6)脂肪酸アルコール、これには、カプリルアルコール、セテアリルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、セチルアルコール、及びパーム核アルコールが含まれるが、これらに限定されない。無機増粘剤の限定ではなく例として、以下が挙げられる:(1)粘土、これには、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、ステアラルコニウムベントナイト、及びケイ酸アルミニウムマグネシウムトロメタミンが含まれるが、これらに限定されない;並びに(2)塩、これには、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、及び塩化アンモニウムが含まれるが、これらに限定されない。一部の実施形態において、ロウ及び油も、増粘剤として使用することができる。ロウの限定ではなく例として、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、及びミツロウが挙げられ、油の限定ではなく例として、植物油及び動物油が挙げられる。
一部の実施形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、アルコールを約50重量%~約95重量%含む。アルコールは、約50重量%、又は約60重量%、又は約75重量%、又はそれより高濃度で存在する場合、抗菌剤の役割を果たすことができる。アルコールは、様々な抗生物質に対して耐性である多くの細菌を殺傷するとともに、多種類のウイルス及び真菌も殺傷することができる。しかしながら、アルコールは、すべての細菌及びウイルスに対して有効であるわけではない。一部の実施形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、ハンドサニタイザーの合計重量に対して約5重量%~約40重量%の水を含むことができる。一部の実施形態において、水は、ハンドサニタイザーの合計重量に対して約5重量%~約30重量%又は約10重量%~約30重量%又は約15重量%~約30重量%で存在することができる。一部の実施形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、1種以上の皮膚コンディショナーを含むことができる。一部の実施形態において、皮膚コンディショナーは、約0.1重量%~約5重量%で存在することができる。一部の実施形態において、皮膚コンディショナーは、ハンドサニタイザーの合計重量に対して約0.1重量%~約2重量%、又は約0.5重量%~約2重量%で存在することができる。皮膚コンディショナーが皮膚を軟化させること又は乾燥肌を治療することを補助する保湿剤である場合、複数の様々な化合物が、皮膚コンディショナーの役割を果たすことができる。皮膚コンディショナーは、皮膚の保水力を高めるとともに、水の減少を防ぎ皮膚を潤滑化する油層を皮膚に提供する。皮膚コンディショナーの限定ではなく例として、以下が挙げられる:イソノナン酸オクチル;ミリスチン酸セチル;ジオレイン酸グリセリル;ラウリン酸メチル;ラウリン酸PPG-9;ダイズステアリル(soy stearyl);パルミチン酸オクチル;PPG-5ラノアート;ラノリン;プロピレングリコール;グリセリン;脂肪酸;天然油、例えば、アーモンド油、鉱物油、キャノーラ油、ゴマ油、アボカド油、バームミント、タラ肝油、大豆油、小麦胚芽油、コーン油、ピーナッツ油、植物油、及びオリーブ油等;ミリスチン酸イソプロピル;ミリスチルアルコール;アロエベラ;加水分解絹タンパク質;ビタミンE;ステアリルアルコール;パルミチン酸イソプロピル;ソルビトール;アミノ酸複合体;ポリエチレングリコール;アガロース;アルギニンPCA;フルクトース;グルコース;グルタミン酸;ハチミツ;ラクトース;マルトース;メチコン;フェニルトリメチコン;トリミリスチン;ステアリン酸ステアリル;合成ロウ;コレステロール;シスチン;ケラチン;レシチン;卵黄;グリシン;PPG-12;レチノール;サリチル酸;オロト酸;植物油;及び他のもの。
一部の実施形態において、抗菌ハンドサニタイザーは、任意選択で、1種以上の香料を含むことができる。本明細書中使用される場合、「香料」とは、ヒトが匂いで検出することが可能な化合物質であり、この香料は、心地よい匂いを付与するためにハンドサニタイザーに添加される。一部の実施形態において、香料は、抗菌ハンドサニタイザー中約0重量%~約5重量%で存在することができる。一部の実施形態において、香料は、ハンドサニタイザーの合計重量に対して、抗菌ハンドサニタイザー中、約0.01重量%~約5重量%、又は約0.01重量%~約3重量%、又は約0.01重量%~約0.5重量%で存在することができる。芳香を付与する化合物の限定ではなく例として、以下が挙げられる:天然の抽出物、油、樹脂状物質、樹脂、及び/又は多くの様々な成分のうち1種以上を含む可能性があるエッセンス、例えば、オレンジ、レモン、バラ、ナツメグ、ラベンダー、麝香、パチョリ、バルサム、白檀、松、ヒマラヤスギ、及びカッシア等;7-アセチル-1,2,3,4,5,6,7,8-オクタヒドロ-1,1,6,7-テトラメチルナフタレン、-イオノン、β-イオノン、γ-イオノン、a-イソメチルイオノン;メチルセドリルケトン;ジヒドロジャスモン酸メチル;メチル1,6,10-トリメチル-2,5,9-シクロドデカトリエン-1-イルケトン;4-アセチル-6-tert-ブチル-1,1-ジメチルインダン;ヒドロキシフェニルブタノン;ベンゾフェノン;メチルβ-ナフチルケトン;6-アセチル-1,1,2,3,3,5-ヘキサメチルインダン;5-アセチル-3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチルインダン;1-ドデカナール;4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)-3-シクロヘキセン-1-カルボキシアルデヒド;7-ジメチルオクタナール;10-ウンデセン-1-アール;イソヘキセニルシクロヘキシルカルボキシアルデヒド;ホルミルトリシクロデカン;ヒドロキシシトロネラールとアントラニル酸メチルとの縮合生成物;ヒドロキシシトロネラールとインドールとの縮合生成物;フェニルアセトアルデヒドとインドールとの縮合生成物;2-メチル-3-(para-tert-ブチルフェニル)プロピオンアルデヒド;エチルバニリン;ヘリオトロピン;ヘキシルシンナムアルデヒド;アミルシンナムアルデヒド;2-メチル-2-(イソプロピルフェニル)プロピオンアルデヒド;クマリン;デカラクトン-γ;シクロペンタデカノリド;16-ヒドロキシ-9-ヘキサデセノラクトン;1,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-4,6,6,7,8,8-ヘキサメチルシクロペンタ-Y-2-ベンゾピラン;β-ナフトールメチルエーテル;アンブロキサン;5-(2,2,3-トリメチルシクロペンタ-3-エニル)-3-メチルペンタン-2-オール;2-エチル-4-(2,2,3-トリメチル-3-シクロペンテン-1-イル)-2-ブテン-1-オール;カリオフィレンアルコール;プロピオン酸トリシクロデセニル;酢酸トリシクロデセニル;サリチル酸ベンジル;酢酸セドリル;酢酸tert-ブチルシクロヘキシル(butyleyelohexyl);及び他の多くの化合物。
創傷
本明細書中提供される特定態様は、創傷又は熱傷治療のための本明細書中に記載される化合物の使用である。本明細書中に記載される化合物は、創傷に直接適用するためのローション、軟膏、液体、ゲル、フィルム、又は他の種類のキャリアに含有されていることが可能である。代替態様において、本明細書中に記載される化合物は、上記のとおりの、包帯材、発泡物、包装材、絆創膏、ガーゼ、フィルム、填塞、又は他の材料に含有されていることが可能であり、この材料は、創傷又は熱傷に適用されるか、創傷又は熱傷を覆うために使用される。一部の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、創傷又は熱傷に適用されるか、創傷又は熱傷を覆うために使用される材料に含有され、そして例えば、制御放出様式で、創傷に放出される。
治療可能な創傷の種類として、慢性創傷が挙げられ、慢性創傷とは、例えば、褥瘡、静脈潰瘍、動脈創傷、神経障害性潰瘍、糖尿病性潰瘍、例えば、下肢潰瘍若しくは足部潰瘍、皮膚裂傷、又は水分関連皮膚損傷(MASD)、例えば、失禁関連皮膚炎等であるが、これらに限定されない。一部の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、熱傷を原因とする創傷の治療に使用される。
褥瘡(別名、圧迫創傷)は、米国褥瘡諮問委員会(NPUAP)により、通常は、骨突出部にかかるか、医療若しくは他の装置と関連した、皮膚及び/又は下層軟部組織に対する限局性損傷として定義されている。損傷は、無傷の皮膚として存在することも、開放潰瘍として存在することも可能であり、有痛性の場合がある。損傷は、集中した及び/又は長期の圧又は圧とずりの合併から生じる。圧及びずりに対する軟部組織の忍容性は、マイクロクライメット、栄養、灌流、併存疾患、及び軟部組織の状態によっても影響を受ける場合がある。褥瘡は、NPUAPのステージ分類体系に従って、臨床的に観察される損傷に基づいて記載される。
静脈創傷は、下肢の静脈弁の機能不全と関連し、これにより血液が表在静脈系に逆流して浮腫を引き起こす。深部静脈血の不完全な排出は、下肢表在静脈系の正常より高い血圧をもたらす可能性があり、これが、最終的に潰瘍化をもたらす可能性がある。
動脈潰瘍は、重度の組織虚血から生じる。下肢動脈疾患及び潰瘍化の最も一般的な原因の1つは、抹消動脈管の粥状動脈硬化である。糖尿病性足病変は、神経障害性潰瘍とも呼ばれる。末梢神経障害は、足部潰瘍を持つ患者の80%超に存在する。ニューロパチーは、足の痛覚及び圧力知覚両方を変更することにより潰瘍形成を促進する。ニューロパチーは、微小循環を変更するとともに皮膚完全性を損なう可能性もある。いったん創傷が生じると、治癒させることは、特に深部組織若しくは骨感染症のある患者において及び足への血流が減少している患者において、困難である場合がある。
皮膚裂傷は、国際皮膚裂傷諮問委員会(ISTAP)により、機械力(剪断力、摩擦力、又は鈍力)、例えば、接着剤を除去するために必要な機械力等を原因とする外傷性創傷と定義されている。重症度は、深度によって変化する場合があるが、皮下層を超えた先まで及ぶことはない。皮膚裂傷は、皮膚損傷の程度に基づいて分類される:タイプ1:皮膚の損失なし;露出した創傷基部を覆うように皮弁を配置することが可能;タイプ2:皮弁の一部損失;タイプ3:皮弁の全損;創傷床全体が露出している。
水分関連皮膚損傷(MASD)は、多種多様な水分、例えば、尿、汗、及び創傷ドレナージ等への曝露を伴う皮膚の炎症及びびらんと定義される。15、16水分への慢性曝露は、皮膚を浸軟し、その保護機能を損なわせるとともに正常皮膚細菌叢を破壊して、このことが、患者をカンジダ症等の皮膚感染症にかかりやすくさせる可能性がある。MASDのサブタイプである失禁関連皮膚炎(IAD)は、尿及び/又は液状便への慢性曝露を原因とする。
尋常性挫瘡
挫瘡は、毛包が、死皮膚細胞及び皮膚からの油で詰まってしまった場合に生じる、一般的な皮膚疾患である。尋常性挫瘡重症度は、軽度、中度、又は重度に分類することができる。軽度挫瘡は、古典的には、顔面に限定して存在する詰まった皮膚毛包(面皰として知られる)により定義され、たまに炎症性病変を伴う。顔面に生じる炎症性丘疹及び膿疱の数が更に多くなり、一部は体幹部で見つかる場合に、中度挫瘡となる。小結節が顔面病変の特徴であり、体幹部の関与が大規模である場合に、重度挫瘡となる。
軽度挫瘡は、古典的には、顔面に限定して存在する詰まった皮膚毛包(面皰として知られる)により定義され、たまに炎症性病変を伴う。顔面に生じる炎症性丘疹及び膿疱の数が更に多くなり、一部は体幹部で見つかる場合に、中度挫瘡となる。小結節が顔面病変の特徴であり、体幹部の関与が大規模である場合に、重度挫瘡となる。
典型的には、挫瘡は、プロピオニバクテリウム・アクネス菌による毛包のコロニー形成及び過剰増殖並びにP.アクネス菌に反応して誘導された炎症により引き起こされる。そこまで一般的ではないが、スタフィロコッカス・エピデルミディスも挫瘡を引き起こす可能性がある。最初期の病理学的変化には、毛包に皮膚細胞が蓄積することによる微小面皰の形成が関与し、この皮膚細胞は、油性の皮脂と混合して毛包を塞ぎ、このプロセスは、P.アクネスバイオフィルムの存在により更に悪化する。微小面皰が表在性である場合、角栓内のメラニンは、空気に触れることで酸化し、毛穴の黒ずみ又は開放面皰を形成する。微小面皰が毛包内の深部にある場合、ホワイトヘッド又は閉鎖面皰を形成する。
プロピオニバクテリウム・アクネス(2016年に、キューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)として再分類された)は、キューティバクテリウム(Cutibacterium)属及びプロピオニバクテリア科(Propionibacteriaceae)に属する挫瘡に関連したグラム陽性菌(桿菌)である。典型的には、成長の遅い耐気性嫌気性菌であり、これは、この細菌が、酸素の存在に耐えることが可能であるが、その増殖に酸素を利用しないことを意味する。この細菌は、健康な皮膚の維持に関与するものの、尋常性挫瘡等の多くの一般的な皮膚障害を引き起こす可能性もある。この細菌は、主に、毛包及び毛穴内の深くに生息し、そこでは、この細菌は、周囲皮膚組織由来の皮脂、細胞残骸、及び代謝副生成物をエネルギー及び栄養源として使用する。皮脂産生の増加又は毛包の閉塞は、細菌の増殖を引き起こす可能性があり、この急速な増殖が炎症の引き金となる可能性があり、この炎症が毛包炎及び尋常性挫瘡等の一般的な皮膚障害の症候を招く可能性がある。
P.アクネスの存在は、細菌がtoll様受容体(TLR)、特にTLR2及びTLR4に結合する能力故に、及びスクアレンの酸化により油性皮脂の脂肪組成が変化することにより、皮膚炎を誘導する。続く炎症カスケードは、炎症性挫瘡病変、例えば、丘疹、膿疱、又は小結節の形成を招く。炎症反応が非常に重篤である場合、毛包は、破損して真皮及び皮下組織まで至る深い小結節となり、局所組織破壊及び瘢痕を招く。
スタフィロコッカス・エピデルミディスは、正常ヒト細菌叢及び典型的には皮膚細菌叢又は粘膜細菌叢の一部であるスタフィロコッカス属及びスタフィロコッカス科(Staphylococcaceae)に属するグラム陽性菌である。この菌は、通性嫌気性菌であり、したがって、酸素の有無に関わらず増殖することができる。この菌は、通常、病原性ではないが、易感染性(comprised)免疫系を持つ患者においては、この菌は感染症を引き起こす可能性がある。スタフィロコッカス・エピデルミディスは、プラスチック上でバイオフィルムを形成する能力があり、その感染症は、一般に、カテーテル又は外科インプラントに関連する。
従来的に、挫瘡は、非炎症性(開放/閉鎖面皰)又は炎症性(丘疹、膿疱、又は小結節)いずれかに分類される。エビデンスの蓄積により、炎症は、挫瘡病変ライフサイクルの全期間を通じて存在することが示されており、挫瘡の病態における炎症の決定的役割を確立している。挫瘡病変発生の最初期段階では、CD3+T細胞、CD4+T細胞、及びマクロファージの集団が増加し、一方で炎症促進性サイトカインであるインターロイキン-1のレベルも上方制御される。炎症事象の開始は、挫瘡病変の臨床検出前であってさえ、記述されたことがある。
或る特定の実施形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物は、本明細書中に記載されるグラム陽性菌、グラム陰性菌を原因とする皮膚科障害の治療に使用することができる。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるグラム陽性菌、グラム陰性菌を原因とする皮膚科障害を治療するため、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
或る特定の実施形態において、皮膚科障害は、尋常性挫瘡又は嚢胞性挫瘡である。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、本明細書中提供される局所組成物及び方法において使用することができ、尋常性挫瘡の症候を軽減するとともに、根底にある、挫瘡を引き起こす細菌、例えば、プロピオニバクテリウム・アクネス又はスタフィロコッカス・エピデルミディスという細菌の異常増殖を処置する助けとなる抗菌効果を有する。或る特定の実施形態において、本明細書中提供される化合物は、局所製剤において、所望の効果を達成する任意の量で施薬することができる。限定ではない或る特定の例において、局所製剤中の活性化合物の重量パーセンテージは、約0.1%~約50%、又は約0.1%~約40%、又は約1%~約30%、又は約2%、3%、4%、若しくは5%~約20%、又は約5%~約10%である。これらの例には、少なくとも約0.5重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、10重量%、又は15重量%が含まれる。
或る特定の実施形態において、感染症の治療は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する局所組成物を、感染部位に設置することを含む。第四級アンモニウム化合物又は組成物が施薬される時間の長さは、抗菌治療が依然として有効である又は感染症が解消されたとなるようなものである。治療は、連続的に、適切な時間枠後の後続を同時に設けて、又は適切な時間枠後に別の感染症治療と交互に、施薬することができる。本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、医療介護提供者が決定するとおりに適切な間隔で、宿主の感染部位に施薬することができる。
一部の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、1日間以下の間、感染部位に設置される。他の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、1週間以上の間、感染部位に設置される。
或る特定の実施形態において、治療方法は、必要に応じて、1日1回(q.d.)、1日2回(b.i.d.)、1日3回(t.i.d.)、1日4回(q.i.d.)、2日に1回(Q2d)、3日に1回(Q3d)、又は本明細書中に記載されるとおりの感染症治療を提供する任意の投薬スケジュールを用いて、投与することができる。
或る特定の実施形態において、ヒトにおいて尋常性挫瘡を治療する方法が提供され、本方法は、単独で又は有効量の抗生物質と組み合わせて含有する局所製剤を投与することを含む。
或る特定の実施形態において、有効量の本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩及び局所で許容されるキャリアを投与することを含む尋常性挫瘡治療用の、局所製剤も、提供される。
或る特定の実施形態において、有効量の本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩及び局所で許容されるキャリアを投与することを含む尋常性挫瘡治療用の、抗菌組成物も、提供される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、その化合物を必要としているヒトに、純化学物質として投与することができるが、より一般的には、尋常性挫瘡の治療を必要としているヒトにとっての有効量での本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩を含む局所製剤として投与される。
或る特定の実施形態において、本開示は、有効量の本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩を、本明細書中に記載される使用のいずれか用の少なくとも1種の局所で許容されるキャリアと合わせて含む、局所製剤を提供する。局所製剤は、唯一の活性成分として化合物又は塩を含有する場合もあれば、代替実施形態において、該化合物及び少なくとも1種の追加活性作用剤を含有する場合もある。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、又は別の活性作用剤と併用若しくは交互使用される、若しくは別の活性作用剤に先行して、同時に、若しくは続いて使用される本明細書中に記載される化合物の有効量は、(a)尋常性挫瘡の進行を阻害する;(b)尋常性挫瘡の退縮を引き起こす;(c)尋常性挫瘡の治癒を引き起こす;又は尋常性挫瘡の発生を阻害若しくは予防するのに十分な量で使用することができる。したがって、本明細書中に記載される化合物又はその塩若しくは組成物の有効量は、ヒトに投与された場合に、所望の利益をもたらすのに十分な量の作用剤を提供することになる。
局所製剤は、主に3種類に分類される:固体形(例えば、散布剤);液体形(例えば、ローション剤及びリニメント剤);及び半液体形(例えば、軟膏、ペースト剤、クリーム剤、及びゲル剤)である。添加剤又は賦形剤(例えば、尿素及び/又はDMSO)が、局所製剤において構造化のための不活性成分として使用される。局所製剤添加剤の使用は主に、活性化合物の吸収度合いを制御するためであり、この使用により、粘度を維持し、安定性及び感覚受容性を改善し、製剤の嵩を増大させる。局所製剤の主要目的は、所望の効果を、皮膚に又は皮膚内に限局することである。そのような製剤は、皮膚又は粘膜に施薬された場合に、保護的であり、皮膚軟化性であり、局所活性を発揮するように活性作用剤を送達することから、好適である。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、散布剤等の固形製剤である。散布剤は、細かく粉砕された不溶性粉末であり、皮膚で使用される成分、特に刺激を緩和し又は水分を吸収する、細菌増殖を抑止する、及び潤滑性質を提供する成分を含有している。粉末の易流動能力及び拡散性は、散布剤製剤の製造及び評価において考慮される重要なパラメーターである。散布剤は、皮膚に付着し、良好な被覆性及び皮膚吸収を提供しなければならず、刺激性が皆無でなければならず、乾燥及び刺激から皮膚を保護しなければならない。散布剤製剤に使用可能な賦形剤の代表例として、タルク、デンプン(例えば、コーンデンプン、小麦デンプン、又はジャガイモデンプン)、カオリン、ステアリン酸亜鉛、酸化亜鉛、アルミニウムクロロ水和物、アルミニウムジルコニウムクロロハイドレックス(chlorhydrex)、微粒子化ロウ、及びクロルヘキシジン(酢酸塩、グルコン酸塩、又は塩酸塩として)が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、クリーム製剤である。クリームとは、皮膚又は粘膜への塗布用の半固体乳剤製剤である。クリームは、油中水(w/o)乳剤として又は水中油(o/w)乳剤として配合することができる。油中水乳剤クリームは、軟膏に比べて、油っぽさが少なく、良好な展着性を提供する。水中油乳剤クリームは、バニシングクリームと呼ばれることが多く、すぐに皮膚に擦り込まれ、容易に水で除去される。
油中水乳剤製剤は、典型的には、親水性構成要素、例えば、水又は他の親水性希釈剤、及び疎水性構成要素、例えば、脂質、油、又は油性材料からなる。典型的には、親水性構成要素が、疎水性構成要素内に分散している、すなわち、小粒子及び液滴として存在する。油中水乳剤は、典型的には、約1%~約98%の分散した親水相及び約1%~約50%の疎水性相を含む。油中水乳剤製剤に一般的に使用される添加剤として、羊毛脂(ステロール、コレステロール、オキシコレステロール、トリテルペン、又は脂肪族アルコールを含有する)、ロウ、二価石鹸、ソルビタンエステル、ホウ砂、及びオレイン酸が挙げられる。一部の実施形態において、油中水乳剤は、シリコーン中水乳剤を示す。
水中油乳剤製剤は、典型的には、親水性構成要素、例えば、水又は他の親水性希釈剤、及び疎水性構成要素、例えば、脂質、油、又は油性材料からなる。典型的には、疎水性構成要素が、親水性構成要素内に分散している、すなわち、小粒子及び液滴として存在する。油中水乳剤は、典型的には、約1%~約98%の親水相及び約1%~約50%の分散した疎水性相を含む。水中油乳剤製剤に一般的に使用される添加剤として、ポリソルベート(例えば、Tween 80、Tween 21、及びTween 40)、メチルセルロース、アカシア、トラガカント、オレイン酸トリエタノールアミン、ラッカセイ油、及びセトステアリルアルコールが挙げられる。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、軟膏製剤である。軟膏は、溶解又は分散した活性化合物の油っぽい半固体製剤である。軟膏基材は、その角質層密閉特性故に局所薬物の生体利用度に影響を及ぼすことが多く、これは、皮膚を横断する薬物の流れを向上させ、軟膏内及び軟膏から皮膚への薬物溶解又は分配に影響を及ぼす。軟膏は、通常、加湿性があり、乾燥肌にとって良好であり、基材油又は脂肪の他に有する成分が少ないために鋭敏化又は刺激のリスクが低い。軟膏製剤用ビヒクルは、軟膏基材として知られるが、これは、油性基材、吸収基材、又は水溶性基材であることが可能である。
油性基材は、完全に親油性材料で構成される。油性基材は、無水、水不溶性、かつ水で簡単に除去できないものである。油性基材は、高価ではなく、非反応性であり、非刺激性であり、良好な皮膚軟化剤であり、保護及び密閉特性を有し、水で洗い落とせない。油性基材の代表例として、炭化水素(例えば、石油、パラフィンワックス、流動パラフィン、微結晶ワックス、プラスチベース、又はセレシン(Ceresi))、植物油及び動物脂肪(例えば、ココナッツ油、ミツロウ、オリーブ油、ラノリン、ピーナッツ油、鯨ロウ、ゴマ油、又はアーモンド油)、水素化及び硫酸化油(例えば、水素化ヒマシ油、水素化綿実油、水素化大豆油、水素化コーン油、又は水素化硫酸化ヒマシ油)、アルコール/酸/エステル(例えば、セチルアルコール、ステアリン酸、ステアリルアルコール、オレイン酸、オレイルアルコール、パルミチン酸、ラウリルアルコール、ラウリン酸(lauraic acid)、ミリスチルアルコール、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、又はエチレングリコール)、及びシリコーン(例えば、ジメチルプロピルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、及びジメチルポリシロキサンステリルエステル)が挙げられる。
吸収基材は、自身の重量の数倍もの水を吸収するが、基材からの医薬の吸収を許容しないことが知られている。吸収基材の利点は、吸収基材の保護、密閉、及び皮膚軟化特性、吸収基材の液体吸収能力、並びに吸収基材が簡単に洗い落とされず、そのため吸収基材が組み込まれた化合物を皮膚と十分に接触させることである。吸収基材の代表例として、親水性石油及び無水ラノリンが挙げられる。
水溶性基材は、無グリース軟膏基材としても知られており、水溶性成分、例えば、ポリエチレングリコール重合体(カーボワックス)からなる。ポリエチレングリコールは、水溶性、不揮発性、かつ不活性である。他の水溶性基材として、モノステアリン酸グリセリン、セルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、及びカーボポール934が挙げられる。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、ゲル製剤である。ゲルとは、適切な親水性又は疎水性基材中に1種以上の活性成分を含む透明又は半透明の半固体調製物である。ゲルは、透明である場合も不透明である場合もあり、極性の水アルコールである場合も非極性である場合もある。ゲルは、融合プロセス、又はゲル化剤、保湿剤、及び保存剤により必要とされる専用手順いずれかにより調製される。ゲル化剤は、製剤にチキソトロピー稠性を与える擬塑性特性を呈する。ゲル化剤は、典型的には、0.5%~10%の濃度で使用され、ゲルが形成される前に、活性薬物の容易な添加を可能にする。ゲル製剤に使用される作用剤の代表例として、トラガカント、コロハ、粘液、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カーボポール、ペクチン、ポロキサマー、アルギン酸塩(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、又はアルギン酸アンモニウム)、ゼラチン、デンプン、ポリビニルアルコール、ポビドン、プロピレングリコール、及びエチレンジアミン四酢酸(ethyldiamine tetraacetid acid)が挙げられる。
一部の実施形態において、局所製剤は、ペースト製剤である。ペーストは、微粉化固体、例えば、デンプン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、又はタルク等を高比率で含有する硬い調製物である。ペーストは、軟膏製剤に比べて油っぽさが少ないことが多い。
一部の実施形態において、局所製剤は、ローション製剤である。ローションは、無傷皮膚への塗布を目的とした低~中粘度の調製物である。ローションは、素手、清潔な生地、コットンウール、又はガーゼで外側皮膚に塗布される。ローションは、その中に配合された溶媒の蒸発により、皮膚に冷却効果を提供する。ローション製剤の典型的な添加剤として、ベントナイト、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルコール、及びグリセリンが挙げられる。
一部の実施形態において、局所製剤は、リニメント製剤である。リニメント剤は、皮膚への塗布に摩擦又は擦り付けが伴うことを意味する液体又は半液体の調製物である。リニメント剤は、発赤剤、鎮静剤、又は刺激剤として作用する。リニメント製剤用の典型的なビヒクルは、アルコール、油、又は石鹸基材である。リニメント製剤の典型的な添加剤として、ヒマシ油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、及びオレイン酸が挙げられる。
多種多様な任意選択構成要素/成分を、局所製剤に含めることができ、そのような構成要素/成分として、吸収剤、研磨剤、凝固防止剤、消泡剤、抗菌剤、結合剤、生物学的活性作用剤、緩衝剤、増量剤、化学添加剤、化粧品用殺生物剤、変性剤、化粧品用収斂薬、薬用収斂薬、外用鎮痛薬、フィルム形成剤、保湿剤、乳白剤、香料、顔料、着色料、精油、皮膚知覚剤(skin sensates)、皮膚軟化薬、皮膚鎮静剤、皮膚治癒剤、pH調節剤、可塑剤、保存剤、保存促進剤、噴射剤、還元剤、追加の皮膚コンディショニング剤、皮膚浸透促進剤、皮膚保護剤、溶媒、懸濁剤、乳化剤、増粘剤、可溶化剤、日焼け止め(sunscreens)、日焼け止め(sunblocks)、紫外線吸収剤若しくは散乱剤、サンレスタンニング剤、抗酸化剤及び/又はラジカル消去剤、キレート化剤、油/皮脂調節剤、発汗調節剤、金属イオン封鎖剤、抗炎症剤、抗アンドロゲン剤、脱毛剤、落屑剤/角質除去剤(exfoliants)、有機ヒドロキシ酸、ビタミン及びそれらの誘導体、並びに天然抽出物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法は、尋常性挫瘡に罹患し治療を必要としている皮膚の標的部分を同定すること、及び本明細書中に記載されるとおりの化合物又はその塩若しくは組成物を皮膚の標的部分に施薬することを含む。或る特定の実施形態において、皮膚の標的部分は、尋常性挫瘡に罹患しているように見えない場合がある。すなわち本明細書中に記載されるとおりの化合物又はその塩若しくは組成物は、尋常性挫瘡の予防的治療として使用される場合がある。化合物又はその塩若しくは組成物は、皮膚の標的部分、及び望まれる場合には、周辺皮膚に、治療期間中、少なくとも1日1回、1日2回、又は1日あたりそれより多い頻度で施薬することができる。典型的には、化合物又はその塩若しくは組成物は、朝及び/又は夜就寝前に、施薬される。
治療期間は、理想的には、活性化合物が、皮膚の標的部分の尋常性挫瘡の外観を減弱する又は除去するのに十分な時間である。治療期間は、少なくとも1週間、約2週間、約4週間、約8週間、又は約12週間継続する場合がある。治療期間は、数ヶ月(約3ヶ月~12ヶ月)又は数年間にまたがる場合がある。化合物又はその塩若しくは組成物を施薬する工程は、局部適用により、すなわち治療を望んでいない皮膚表面への送達を最小限に抑えながら標的範囲に適用することにより、又は1箇所以上の皮膚表面により全体的に若しくは広く適用することにより、達成される場合がある。
湿疹
アトピー性皮膚炎(AD)は、湿疹としても知られるが、これは、一般人口の中で最も一般的なアレルギー性皮膚疾患である。これは、再発性の細菌及びウイルス感染が合併した慢性炎症性皮膚疾患であり、この細菌及びウイルス感染が未処置で放置された場合、重大な合併症を招く可能性がある。本論説は、AD患者の微生物感染傾向の根底にある免疫機構及び分子機構を概説する。こうした感染症として、スタフィロコッカス・アウレウス(S.アウレウス)皮膚感染症、ヘルペス性湿疹、種痘性湿疹、及びコクサッキー性湿疹が挙げられる。
より最近の研究は、スタフィロコッカス・エピデルミディス又は他のコアグラーゼ陰性スタフィロコッカス属を含む皮膚マイクロバイオームが、ADにおいてS.アウレウス皮膚感染症を制御するのに重要な役割を果たす可能性があることを示唆する。他の研究も、自然免疫応答における遺伝子変異体が、AD患者のウイルス性皮膚感染症のリスクを上昇させている可能性があることを示唆する(Ong PY et al., "Bacterial and Viral Infections in Atopic Dermatitis: a Comprehensive Review.", Clin Rev Allergy Immunol., 2016, 51(3), 329-337; DOI: 10.1007/s12016-016-8548-5; InformedHealth.org [Internet]. Cologne, Germany: Institute for Quality and Efficiency in Health Care (IQWiG); 2006-. Eczema: Overview. 2013 Sep 26 [Updated 2017 Feb 23].以下で入手可能:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK279399/)。或る特定の実施形態において、感染症の治療は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する局所組成物を、感染部位に設置することを含む。第四級アンモニウム化合物又は組成物を施薬する時間の長さは、抗菌治療が依然として有効である又は感染症が解消されたとなるようなものである。治療は、連続的に、適切な時間枠後の後続を同時に設けて、又は適切な時間枠後に別の感染症治療と交互に、施薬することができる。本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、医療介護提供者が決定するとおりに適切な間隔で、宿主の感染部位に施薬することができる。
一部の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、1日間以下の間、感染部位に設置される。他の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物は、1週間以上の間、感染部位に設置される。
或る特定の実施形態において、治療方法は、必要に応じて、1日1回(q.d.)、1日2回(b.i.d.)、1日3回(t.i.d.)、1日4回(q.i.d.)、2日に1回(Q2d)、3日に1回(Q3d)、又は本明細書中に記載されるとおりの感染症治療を提供する任意の投薬スケジュールを用いて投与することができる。
或る特定の実施形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物は、本明細書中に記載されるグラム陽性菌、グラム陰性菌、又はウイルスを原因とする皮膚科障害の治療に使用することができる。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるグラム陽性菌、グラム陰性菌、又はウイルスを原因とする皮膚科障害を治療するために、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又はその組成物を有効量で投与することを含む方法が提供される。
或る特定の実施形態において、皮膚科障害は、湿疹である。
或る特定の実施形態において、有効量の本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩及び局所で許容されるキャリアを投与することを含む湿疹治療用の局所製剤も提供される。
或る特定の実施形態において、有効量の本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩及び局所で許容されるキャリアを投与することを含む湿疹治療用の抗菌組成物も提供される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、その化合物を必要としているヒトに、純化学物質として投与することができるが、より一般的には、湿疹の治療を必要としているヒトにとっての有効量での本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩を含む局所製剤として投与される。
或る特定の実施形態において、本開示は、有効量の本明細書中に記載される化合物又はその薬学上許容される塩を、本明細書中に記載される使用のいずれかのための少なくとも1種の局所で許容されるキャリアと合わせて含む、局所製剤を提供する。局所製剤は、唯一の活性成分として化合物又は塩を含有する場合もあれば、代替実施形態において、化合物及び少なくとも1種の追加活性作用剤を含有する場合もある。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、又は別の活性作用剤と併用若しくは交互使用される、若しくは別の活性作用剤に先行して、同時に、若しくは続いて使用される本明細書中に記載される化合物の有効量は、(a)湿疹の進行を阻害する;(b)湿疹の退縮を引き起こす;(c)湿疹の治癒を引き起こす;又は湿疹の発生を阻害若しくは予防するのに十分な量で使用することができる。したがって、本明細書中に記載される化合物又はその塩若しくは組成物の有効量は、ヒトに投与された場合に、所望の利益をもたらすのに十分な量の作用剤を提供することになる。
局所製剤は、主に3種類に分類される:固体形(例えば、散布剤);液体形(例えば、ローション剤及びリニメント剤);及び半液体形(例えば、軟膏、ペースト剤、クリーム剤、及びゲル剤)である。添加剤又は賦形剤が、局所製剤において構造化のための不活性成分として使用される。局所製剤添加剤の使用は主に、活性化合物の吸収度合いを制御するためであり、この使用により、粘度を維持し、安定性及び感覚受容性を改善し、製剤の嵩を増大させる。局所製剤の主要目的は、所望の効果を、皮膚に又は皮膚内に限局することである。そのような製剤は、皮膚又は粘膜に施薬された場合に、保護的であり、皮膚軟化性であり、局所活性を発揮するように活性作用剤を送達することから、好適である。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、散布剤等の固形製剤である。散布剤は、細かく粉砕された不溶性粉末であり、皮膚で使用される成分、特に、刺激を緩和し又は水分を吸収する、細菌増殖を抑止する、及び潤滑性質を提供する成分を含有している。粉末の易流動能力及び拡散性は、散布剤製剤の製造及び評価において考慮される重要なパラメーターである。散布剤は、皮膚に付着し、良好な被覆性及び皮膚吸収を提供しなければならず、刺激性が皆無でなければならず、乾燥及び刺激から皮膚を保護しなければならない。散布剤製剤に使用可能な賦形剤の代表例として、タルク、デンプン(例えば、コーンデンプン、小麦デンプン、又はジャガイモデンプン)、カオリン、ステアリン酸亜鉛、酸化亜鉛、アルミニウムクロロ水和物、アルミニウムジルコニウムクロロハイドレックス(chlorhydrex)、微粒子化ロウ、及びクロルヘキシジン(酢酸塩、グルコン酸塩、又は塩酸塩として)が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、クリーム製剤である。クリームとは、皮膚又は粘膜への塗布用の半固体乳剤製剤である。クリームは、油中水(w/o)乳剤として又は水中油(o/w)乳剤として配合することができる。油中水乳剤クリームは、軟膏に比べて、油っぽさが少なく、良好な展着性を提供する。水中油乳剤クリームは、バニシングクリームと呼ばれることが多く、すぐに皮膚に擦り込まれ、容易に水で除去される。
油中水乳剤製剤は、典型的には、親水性構成要素、例えば、水又は他の親水性希釈剤、及び疎水性構成要素、例えば、脂質、油、又は油性材料からなる。典型的には、親水性構成要素が、疎水性構成要素内に分散している、すなわち、小粒子及び液滴として存在する。油中水乳剤は、典型的には、約1%~約98%の分散した親水相及び約1%~約50%の疎水性相を含む。油中水乳剤製剤に一般的に使用される添加剤として、羊毛脂(ステロール、コレステロール、オキシコレステロール、トリテルペン、又は脂肪族アルコールを含有する)、ロウ、二価石鹸、ソルビタンエステル、ホウ砂、及びオレイン酸が挙げられる。或る特定の実施形態において、油中水乳剤は、シリコーン中水乳剤を示す。
水中油乳剤製剤は、典型的には、親水性構成要素、例えば、水又は他の親水性希釈剤、及び疎水性構成要素、例えば、脂質、油、又は油性材料からなる。典型的には、疎水性構成要素が、親水性構成要素内に分散している、すなわち、小粒子及び液滴として存在する。油中水乳剤は、典型的には、約1%~約98%の親水相及び約1%~約50%の分散した疎水性相を含む。水中油乳剤製剤に一般的に使用される添加剤として、ポリソルベート(例えば、Tween 80、Tween 21、及びTween 40)、メチルセルロース、アカシア、トラガカント、オレイン酸トリエタノールアミン、ラッカセイ油、及びセトステアリルアルコールが挙げられる。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、軟膏製剤である。軟膏は、溶解又は分散した活性化合物の油っぽい半固体製剤である。軟膏基材は、その角質層密閉特性故に局所薬物の生体利用度に影響を及ぼすことが多く、これは、皮膚を横断する薬物の流れを向上させ、軟膏内及び軟膏から皮膚への薬物溶解又は分配に影響を及ぼす。軟膏は、通常、加湿性があり、乾燥肌にとって良好であり、基材油又は脂肪の他に有する成分が少ないために鋭敏化又は刺激のリスクが低い。軟膏製剤用ビヒクルは、軟膏基材として知られるが、これは、油性基材、吸収基材、又は水溶性基材であることが可能である。
油性基材は、完全に親油性材料で構成される。油性基材は、無水、水不溶性、かつ水で簡単に除去できないものである。油性基材は、高価ではなく、非反応性であり、非刺激性であり、良好な皮膚軟化剤であり、保護及び密閉特性を有し、水で洗い落とせない。油性基材の代表例として、炭化水素(例えば、石油、パラフィンワックス、流動パラフィン、微結晶ワックス、プラスチベース、又はセレシン(Ceresi))、植物油及び動物脂肪(例えば、ココナッツ油、ミツロウ、オリーブ油、ラノリン、ピーナッツ油、鯨ロウ、ゴマ油、又はアーモンド油)、水素化及び硫酸化油(例えば、水素化ヒマシ油、水素化綿実油、水素化大豆油、水素化コーン油、又は水素化硫酸化ヒマシ油)、アルコール/酸/エステル(例えば、セチルアルコール、ステアリン酸、ステアリルアルコール、オレイン酸、オレイルアルコール、パルミチン酸、ラウリルアルコール、ラウリン酸(lauraic acid)、ミリスチルアルコール、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、又はエチレングリコール)、及びシリコーン(例えば、ジメチルプロピルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、及びジメチルポリシロキサンステリルエステル)が挙げられる。
吸収基材は、自身の重量の数倍もの水を吸収するが、基材からの医薬の吸収を許容しないことが知られている。吸収基材の利点は、吸収基材の保護、密閉、及び皮膚軟化特性、吸収基材の液体吸収能力、並びに吸収基材が簡単に洗い落とされず、そのため吸収基材が組み込まれた化合物を皮膚と十分に接触させることである。吸収基材の代表例として、親水性石油及び無水ラノリンが挙げられる。
水溶性基材は、無グリース軟膏基材としても知られており、水溶性成分、例えば、ポリエチレングリコール重合体(カーボワックス)からなる。ポリエチレングリコールは、水溶性、不揮発性、かつ不活性である。他の水溶性基材として、モノステアリン酸グリセリン、セルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、及びカーボポール934が挙げられる。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、ゲル製剤である。ゲルとは、適切な親水性又は疎水性基材中に1種以上の活性成分を含む透明又は半透明の半固体調製物である。ゲルは、透明である場合も不透明である場合もあり、極性の水アルコールである場合も非極性である場合もある。ゲルは、融合プロセス、又はゲル化剤、保湿剤、及び保存剤により必要とされる専用手順いずれかにより調製される。ゲル化剤は、製剤にチキソトロピー稠性を与える擬塑性特性を呈する。ゲル化剤は、典型的には、0.5%~10%の濃度で使用され、ゲルが形成される前に、活性薬物の容易な添加を可能にする。ゲル製剤に使用される作用剤の代表例として、トラガカント、コロハ、粘液、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カーボポール、ペクチン、ポロキサマー、アルギン酸塩(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、又はアルギン酸アンモニウム)、ゼラチン、デンプン、ポリビニルアルコール、ポビドン、プロピレングリコール、及びエチレンジアミン四酢酸(ethyldiamine tetraacetic acid)が挙げられる。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、ペースト製剤である。ペーストは、微粉化固体、例えば、デンプン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、又はタルク等を高比率で含有する硬い調製物である。ペーストは、軟膏製剤に比べて油っぽさが少ないことが多い。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、ローション製剤である。ローションは、無傷皮膚への塗布を目的とした低~中粘度の調製物である。ローションは、素手、清潔な生地、コットンウール、又はガーゼで外側皮膚に塗布される。ローションは、その中に配合された溶媒の蒸発により、皮膚に冷却効果を提供する。ローション製剤の典型的な添加剤として、ベントナイト、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルコール、及びグリセリンが挙げられる。
或る特定の実施形態において、局所製剤は、リニメント製剤である。リニメント剤は、皮膚への塗布に摩擦又は擦り付けが伴うことを意味する液体又は半液体の調製物である。リニメント剤は、発赤剤、鎮静剤、又は刺激剤として作用する。リニメント製剤用の典型的なビヒクルは、アルコール、油、又は石鹸基材である。リニメント製剤の典型的な添加剤として、ヒマシ油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、及びオレイン酸が挙げられる。
多種多様な任意選択構成要素/成分を、局所製剤に含めることができ、そのような構成要素/成分として、吸収剤、研磨剤、凝固防止剤、消泡剤、抗菌剤、結合剤、生物学的活性作用剤、緩衝剤、増量剤、化学添加剤、化粧品用殺生物剤、変性剤、化粧品用収斂薬、薬用収斂薬、局所鎮痛薬、フィルム形成剤、保湿剤、乳白剤、香料、顔料、着色料、精油、皮膚知覚剤、皮膚軟化薬、皮膚鎮静剤、皮膚治癒剤、pH調節剤、可塑剤、保存剤、保存促進剤、噴射剤、還元剤、追加の皮膚コンディショニング剤、皮膚浸透促進剤、皮膚保護剤、溶媒、懸濁剤、乳化剤、増粘剤、可溶化剤、日焼け止め(sunscreens)、日焼け止め(sunblocks)、紫外線吸収剤若しくは散乱剤、サンレスタンニング剤、抗酸化剤及び/又はラジカル消去剤、キレート化剤、油/皮脂調節剤、発汗調節剤、金属イオン封鎖剤、抗炎症剤、抗アンドロゲン剤、脱毛剤、落屑剤/角質除去剤、有機ヒドロキシ酸、ビタミン及びそれらの誘導体、並びに天然抽出物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法は、湿疹に罹患し治療を必要としている皮膚の標的部分を同定すること、及び本明細書中に記載されるとおりの化合物又はその塩若しくは組成物を皮膚の標的部分に施薬することを含む。或る特定の実施形態において、皮膚の標的部分は、湿疹に罹患しているように見えない場合がある。すなわち本明細書中に記載されるとおりの化合物又はその塩若しくは組成物は、湿疹の予防的治療として使用される場合がある。化合物又はその塩若しくは組成物は、皮膚の標的部分、及び望まれる場合には、周辺皮膚に、治療期間中、少なくとも1日1回、1日2回、又は1日あたりそれより多い頻度で施薬することができる。典型的には、化合物又はその塩若しくは組成物は、朝及び/又は夜就寝前に、施薬される。
治療期間は、理想的には、活性化合物が、皮膚の標的部分の湿疹の外観を減弱する又は除去するのに十分な時間である。治療期間は、少なくとも1週間、約2週間、約4週間、約8週間、又は約12週間継続する場合がある。治療期間は、数ヶ月(約3ヶ月~12ヶ月)又は数年間にまたがる場合がある。化合物又はその塩若しくは組成物を施薬する工程は、局所適用により、すなわち治療を望んでいない皮膚表面への送達を最小限に抑えながら標的範囲に適用することにより、又は1箇所以上の皮膚表面により全体的に又は広く適用することにより、達成される場合がある。
本発明で使用するためのマイクロ粒子及びナノ粒子
一部の実施形態において、本明細書中に記載される第四級アンモニウム化合物又は生成物は、マイクロ粒子又はナノ粒子の形態で提供される。所望のマイクロ粒子又はナノ粒子は、薬学的に適切な微粒子を提供する方法を用いて形成することができる。
一部の実施形態において、マイクロ粒子又はナノ粒子は、水又は他の薬学上適切なキャリアに分散されている。
一部の実施形態において、マイクロ粒子又はナノ粒子は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物が、選択されたキャリア中に又は感染部位に存在する水分にゆっくりと溶解することにより、所望の抗菌剤の制御放出を可能にする。
一部の実施形態において、マイクロ粒子又はナノ粒子は、加工中、使用に適切な重合体マトリクスと混合される。適切な重合体マトリクスは、感染部位において本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物がキャリアに溶解する速度が制御されるように選択される。
別の実施形態において、マイクロ粒子又はナノ粒子は、本明細書中に記載されるとおりの包帯材に挿入されている。
マイクロ粒子及びナノ粒子は、当該技術分野で既知である微粒子の形成方法で適切なものをどれでも用いて形成することができる。CNT等の二次元ナノ構造体とともに組み立てられた微粒子は、分子レベルでの浸透性を犠牲にすることなく、改善された機械特性及び電気特性を備えることができ、化合物の望ましい設置を支援する(Kim, M., Choi, M. G., Ra, H. W., Park, S. B., Kim, Y.-J., & Lee, K. (2018). Encapsulation of Multiple Microalgal Cells via a Combination of Biomimetic Mineralization and LbL Coating. Materials, 11(2), 296. http://doi.org/10.3390/ma11020296)。
粒子形成に採用される方法は、様々な要因に依存することになり、そのような要因として、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の特性、並びに所望の粒径及び粒子分布が挙げられる。組成物によっては、特定溶媒の存在、特定温度範囲、又は特定pH範囲で不安定であることから、微粒子に組み込まれる化合物の種類も、要因となる場合がある。
平均粒径が約1ミクロン~100ミクロンである粒子は、本明細書中に記載される組成物における微粒子として有用である。典型的な実施形態において、粒子は、平均粒径が約1ミクロン~40ミクロン、より典型的には約10ミクロン~約40ミクロン、より典型的には約20ミクロン~約40ミクロンである。粒子は、任意の形状を有することが可能であるが、一般的には球形である。
平均粒径が約1ナノメートル~100ナノメートル(nm)である粒子は、本明細書中に記載される組成物におけるナノ粒子として有用である。典型的な実施形態において、粒子は、平均粒径が約1nm~75nm、より典型的には約10ミクロン~約40ミクロン、より典型的には約20ミクロン~約40ミクロンである。粒子は、任意の形状を有することが可能であるが、同じく、一般的には球形である。
ナノ粒子は、粘膜バリアを通過する送達に有用であり、この場合、極小粒子は、大きい粒子よりも容易に粘液を通過して移動できる利点を有する。目は粘膜バリアで覆われていることから、これは、眼送達に有用である。
粒子の単分散集団が望まれる状況において、粒子は、微粒子の単分散集団を生成する方法を用いて形成させることができる。或いは、多分散微粒子分布を生成する方法を用いることができ、そして粒子形成に続いて、粒子を篩分け等の当該技術分野で既知である方法を用いて分離して、所望の平均粒径及び粒子分布を有する粒子集団とすることができる。
マイクロ粒子及びナノ粒子を調製する一般技法として、溶媒蒸発、ホットメルト粒子形成、溶媒除去、噴霧乾燥、相反転、コアセルベーション、及び低温キャスティングが挙げられるが、これらに限定されない。適切な粒子形成法を、以下で手短に説明する。pH調節剤、崩壊剤、保存剤、及び抗酸化剤をはじめとする薬学上許容される賦形剤を、任意選択で、粒子形成中に、粒子に組み込むことができる。
一部の実施形態において、所望のマイクロ粒子及びナノ粒子は、溶媒蒸発法を通じて得られる。1つの態様において、提供される方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物又は本発明の重合体マトリクス及び1種以上の化合物を、揮発性有機溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトン、アセトニトリル、2-ブタノール、2-ブタノン、t-ブチルアルコール、ベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジエチルエーテル、エタノール、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチルtert-ブチルエーテル、ペンタン、石油エーテル、イソプロピルアルコール、n-プロパノール、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合物に溶解又は分散させることによるものである。次いで、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を含有する有機溶液を、ポリ(ビニルアルコール)等の界面活性剤を含有する水溶液に懸濁させる。得られる乳濁液を、ほとんどの有機溶媒が蒸発するまで撹拌することで、固体微粒子が残される。得られる微粒子を、水ですすぎ、凍結乾燥機中で一晩乾燥させる。この方法で、様々な寸法及び形態を持つ微粒子を得ることができる。
溶媒除去は、加水分解的に不安定であると判断される本発明の第四級アンモニウム化合物から粒子を調製するのに使用することができる。1つの態様において、提供される方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を、揮発性有機溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトン、アセトニトリル、2-ブタノール、2-ブタノン、t-ブチルアルコール、ベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジエチルエーテル、エタノール、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチルtert-ブチルエーテル、ペンタン、石油エーテル、イソプロピルアルコール、n-プロパノール、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合物に溶解又は分散させることによるものである。次いで、この混合物を、有機油(例えば、ケイ素油、ヒマシ油、パラフィン油、又は鉱物油)中で撹拌することにより懸濁させて、乳濁液を形成させる。乳濁液から固体粒子が形成され、この粒子は、続いて上清から単離することができる。この技法で生成する球体の外部形態は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の固有性に大きく依存する。
一部の実施形態において、微粒子は、水中油乳濁液を用いることにより形成される。1つの態様において、提供される方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を、揮発性有機溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトン、アセトニトリル、2-ブタノール、2-ブタノン、t-ブチルアルコール、ベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジエチルエーテル、エタノール、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチルtert-ブチルエーテル、ペンタン、石油エーテル、イソプロピルアルコール、n-プロパノール、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合物に溶解又は分散させることによるものである。次いで、この混合物を界面活性剤の水溶液中で撹拌することにより懸濁させて、乳濁液を形成させる。乳濁液から固体粒子が形成され、この粒子は、続いて上清から単離することができる。この技法で生成する球体の外部形態は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の固有性に大きく依存する。
一部の実施形態において、微粒子は、噴霧乾燥により生じる。1つの態様において、提供される方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を、有機溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトン、アセトニトリル、2-ブタノール、2-ブタノン、t-ブチルアルコール、ベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジエチルエーテル、エタノール、酢酸エチル、ヘプタン、ヘキサン、メチルtert-ブチルエーテル、ペンタン、石油エーテル、イソプロピルアルコール、n-プロパノール、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合物に溶解させることによるものである。この混合物を、圧縮ガス流により駆動される微粒子化ノズルにポンピングして通し、得られるエーロゾルを、加熱した空気のサイクロンに浮遊させ、微小液滴から溶媒を蒸発させて、粒子を形成させる。この方法を用いて、0.1ミクロン~10ミクロンの範囲の粒子を得ることができる。
相反転法を用いて、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物から粒子を形成することができる。1つの態様において、提供される方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を、溶媒に溶解させ、溶液を、基質にとっての強い非溶媒に注ぐことで、好適な条件下、粒子を自発的に生成させることによるものである。この方法は、広範囲の寸法の粒子の生成に使用することができ、寸法は、例えば、約100ナノメートル~約10ミクロンを含むが、典型的には、狭い粒径分布を保持する。
一部の実施形態において、粒子は、コアセルベーションを用いて、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物から形成させることができる。コアセルベーションを用いた粒子形成技法は、当該技術分野で既知であり、例えば、英国特許第929 406号;英国特許第929 50 1号;及び米国特許第3,266,987号、同第4,794,000号、及び同第4,460,563号にある。
一部の実施形態において、粒子は、低温キャスティングにより、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物から形成させることができる。微小球体を極低温キャスティングする方法が、Gombotzらの米国特許第5,019,400号に記載されている。1つの態様において、提供される方法は、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を適切な溶媒に溶解させることによるものである。次いで、混合物を、有機ケイ素QAC溶液の凍結点より低温で、液状非溶媒を含有する容器中に噴霧し、これにより液滴を凍結させる。液滴及び有機ケイ素QACの非溶媒を昇温させると、液滴中の溶媒が解凍し、非溶媒に抽出され、微小球体が硬化する。
或る特定の実施形態において、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物は、例えば、送達の利便性のため、選択的送達のため、又は長期放出送達のため、重合体ナノ粒子に組み込むことができる。ナノ規模の材料の使用は、基本的な物性、例えば、溶解性、拡散性、血中循環半減期、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物の放出特性、又は免疫原性等を変更する能力をもたらす。複数のナノ粒子系治療薬及び診断薬が、癌、糖尿病、疼痛、喘息、アレルギー、及び感染症の治療用に開発されてきている。こうしたナノ規模の作用剤は、より有効な又はより好都合な投与経路、より低い治療毒性を提供し、製品寿命を延長し、そして最終的には、医療介護費用を低減する可能性がある。治療薬送達系として、ナノ粒子は、選択的送達及び制御放出をもたらすことができる。
また、ナノ粒子系送達を使用することで、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を持続した速度で放出することができ、したがって、投与頻度を下げることができ、本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物を標的指向様式で送達して副作用を最小限に抑えることができ、又は併用療法のため本発明の1種以上の第四級アンモニウム化合物及び追加の活性医薬を同時に送達して、相乗効果を生成するとともに薬剤耐性を抑制することができる。こうした製品の中でも、リポソーム薬物及び重合体系複合体が、製品の大部分を占める。Zhang, L., et al., Nanoparticles in Medicine: Therapeutic Applications and Developments, Clin. Pharm. and Ther., 83(5):761-769, 2008を参照。
ナノ粒子を作製する方法は当該技術分野で既知である。例えば、Muller, R.H., et al., Solid lipid nanoparticles (SLN) for controlled drug delivery - a review of the state of the art, Eur. H. Pharm. Biopharm., 50:161-177, 2000;Consien et al.に対する米国特許第8,691,750号;Kanwar.に対する国際公開第2012/145801号;Armes, S. et al.に対する米国特許第8,580,311号;Petros, R.A. and DeSimone, J.M., Strategies in the design of nanoparticles for therapeutic applications, Nature Reviews/Drug Discovery, vol. 9:615-627, 2010;米国特許第8,465,775号;米国特許第8,444,899号;米国特許第8,420,124号;米国特許第8,263,129号;米国特許第8,158,728号;同第8,268,446号;Pellegrino et al., 2005, Small, 1:48;Murray et al., 2000, Ann. Rev. Mat. Sci., 30:545;及びTrindade et al., 2001, Chem. Mat., 13:3843(全て引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。付加的な方法は文献中に記載されている(例えば、Doubrow, Ed., "Microcapsules and Nanoparticles in Medicine and Pharmacy," CRC Press, Boca Raton, 1992;Mathiowitz et al., 1987, J. Control. Release, 5:13;Mathiowitz et al., 1987, Reactive Polymers, 6:275;並びにMathiowitz et al., 1988, J. Appl. Polymer Sci., 35:755;米国特許第5,578,325号及び同第6,007,845号;P. Paolicelli et al., "Surface-modified PLGA-based Nanoparticles that can Efficiently Associate and Deliver Virus-like Particles" Nanomedicine. 5(6):843-853 (2010))、Gref et al.に対する米国特許第5,543,158号、又はVon Andrian et al.による国際公開第2009/051837号;Zauner et al., 1998, Adv. Drug Del. Rev., 30:97;並びにKabanov et al., 1995, Bioconjugate Chem., 6:7;(PEI; Boussif et al., 1995, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 1995, 92:7297)、並びにポリ(アミドアミン)デンドリマー(Kukowska-Latallo et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 93:4897;Tang et al., 1996, Bioconjugate Chem., 7:703;並びにHaensler et al., 1993, Bioconjugate Chem., 4:372;Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;Barrera et al., 1993, J. Am. Chem. Soc., 115:11010;Kwon et al., 1989, Macromolecules, 22:3250;Lim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633;並びにZhou et al., 1990, Macromolecules, 23:3399を参照されたい)。これらのポリエステルの例としては、ポリ(L-ラクチド-コ-L-リシン)(Barrera et al., 1993, J. Am. Chem. Soc., 115:11010)、ポリ(セリンエステル)(Zhou et al., 1990, Macromolecules, 23:3399)、ポリ(4-ヒドロキシ-L-プロリンエステル)(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;及びLim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633)及びポリ(4-ヒドロキシ-L-プロリンエステル)(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;並びにLim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633;米国特許第6,123,727号;米国特許第5,804,178号;米国特許第5,770,417号;米国特許第5,736,372号;米国特許第5,716,404号;米国特許第6,095,148号;米国特許第5,837,752号;米国特許第5,902,599号;米国特許第5,696,175号;米国特許第5,514,378号;米国特許第5,512,600号;米国特許第5,399,665号;米国特許第5,019,379号;米国特許第5,010,167号;米国特許第4,806,621号;米国特許第4,638,045号;並びに米国特許第4,946,929号;Wang et al., 2001, J. Am. Chem. Soc., 123:9480;Lim 84 et al., 2001, J. Am. Chem. Soc., 123:2460;Langer, 2000, Acc. Chem. Res., 33:94;Langer, 1999, J. Control. Release, 62:7;並びにUhrich et al., 1999, Chem. Rev., 99:3181;Concise Encyclopedia of Polymer Science and Polymeric Amines and Ammonium Salts, Ed. by Goethals, Pergamon Press, 1980;Principles of Polymerization by Odian, John Wiley & Sons, Fourth Edition, 2004;Contemporary Polymer Chemistry by Allcock et al., Prentice-Hall, 1981;Deming et al., 1997, Nature, 390:386;並びに米国特許第6,506,577号、同第6,632,922号、同第6,686,446号及び同第6,818,732号;C. Astete et al., "Synthesis and characterization of PLGA nanoparticles" J. Biomater. Sci. Polymer Edn, Vol. 17, No. 3, pp. 247-289 (2006);K. Avgoustakis "Pegylated Poly(Lactide) and Poly(Lactide-Co-Glycolide) Nanoparticles: Preparation, Properties and Possible Applications in Drug Delivery" Current Drug Delivery 1:321-333 (2004);C. Reis et al., "Nanoencapsulation I. Methods for preparation of drug-loaded polymeric nanoparticles" Nanomedicine 2:8-21 (2006);P. Paolicelli et al., "Surface-modified PLGA-based Nanoparticles that can Efficiently Associate and Deliver Virus-like Particles" Nanomedicine. 5(6):843-853 (2010);Ungerに対する米国特許第6,632,671号(2003年10月14日)(全て引用することにより本明細書の一部をなす))が挙げられる。
併用療法
一部の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの活性化合物又は組成物は、有効量の少なくとも1種の追加治療薬、例えば、本明細書中に列挙される障害の治療用のものと併用若しくは交互使用で、又はこの追加治療薬を先行使用、同時使用、若しくは後続使用して、提供することができる。
そのような併用療法用の追加活性作用剤の限定ではなく例を、以下に提供する。以下及び本明細書中全般に記載されるものにおいて、本明細書中に記載されるとおりの活性第四級アンモニウム化合物又は組成物を示す用語のいずれかが使用される場合はいつでも、当然のことながら、特に記載がない限り又は文脈と矛盾しない限り、塩、プロドラッグ、又は組成物が含まれるとみなされる。
一部の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの活性第四級アンモニウム化合物又は組成物は、抗生物質と併用又は交互使用することができる。
一部の実施形態において、抗生物質は、アミノグリコシドである。一部の実施形態において、抗生物質は、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、トブラマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、及びスペクチノマイシンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、アンサマイシンである。一部の実施形態において、抗生物質は、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、及びリファキシミンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、カルバペネムである。一部の実施形態において、抗生物質は、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、パニペネム、ビアペネム、テビペネム、及びメロペネムから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、セファロスポリンである。一部の実施形態において、抗生物質は、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファザフル、セファゼドン、セファゾリン、セフラジン(cefradrine)、セフロキサジン、及びセフテゾールから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、セファクロル、セフォニシド、セフプロジル、セフロキシム、セフゾナム、セフメタゾール、セフォテタン、セフォキシチン、ロラカルベフ、セフブペラゾン、セフミノクス、セフォキシチン、及びセフォチアムから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、セフカペン、セフダロキシム(cefdaloxime)、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフィキシム、セフメノキシム、セフォジジム、セフォタキシム、セフォベシン、セフピミゾール、セフポドキシム、セフテラム、セフタメレ(ceftamere)、セフチブテン、セフチオフル、セフチオレン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフォペラゾン、セフタジジム、及びラタモキセフから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、セフクリジン(cefclidine)、セフェピム、セフルプレナム、セフォセリス、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、及びフロモキセフから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、セフトビプロール、セフタロリン、及びセフトロザンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、糖ペプチドである。一部の実施形態において、抗生物質は、テイコプラニン、バンコマイシン、テラバンシン、ダルババンシン、ラモプラニン、デカプラニン(decaplanin)、及びオリタバンシンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、リンコサミドである。一部の実施形態において、抗生物質は、リンコマイシン、クリンダマイシン、及びピルリマイシンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、ダプトマイシンである。一部の実施形態において、抗生物質は、マクロライド系薬である。一部の実施形態において、抗生物質は、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、フィダキソマイシン、テリスロマイシン、カルボマイシンA、ジョサマイシン、キタサマイシン、ミデカマイシン、オレアンドマイシン、ソリスロマイシン、スピラマイシン、トロレアンドマイシン、タイロシン、及びロキシスロマイシンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、ケトライド系薬である。一部の実施形態において、抗生物質は、テリスロマイシン、セスロマイシン、及びソリスロマイシンから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、モノバクタムである。
一部の実施形態において、抗生物質は、アズトレオナムから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、ニトロフランである。一部の実施形態において、抗生物質は、ジルアゾン(diruazone)、フラゾリドン、ニフルフォリン(nifurfoline)、ニフロキサジド、ニフルキナゾール、ニフルトイノール、ニフルジド、ニトロフラール、及びニトロフラントインから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、オキサゾリジノンである。一部の実施形態において、抗生物質は、リネゾリド、ポシゾリド(posizolid)、テジゾリド、ラデゾリド、トレゾリド、及びシクロセリンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、ペニシリンである。一部の実施形態において、抗生物質は、ペニシリンG、ペニシリンK、ペニシリンN、ペニシリンO、及びペニシリンVから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、及びフルクロキサシリン(flucoxacillin)から選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、アンピシリン、アモキシシリン、ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン、及びエピシリンから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、カルベニシリン(carbenicilin)、チカルシリン、及びテモシリンから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、メズロシリン及びピペラシリンから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、クラブラン酸、スルバクタム、及びタゾバクタムから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、ポリペプチド抗生物質である。一部の実施形態において、抗生物質は、バシトラシン、コリスチン、及びポリミキシンBから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、キノロン又はフルオロキノロン抗生物質である。一部の実施形態において、抗生物質は、フルメキン、オキソリン酸、ロソキサシン、シノキサシン、ナリジクス酸、及びピロミド酸から選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、シプロフロキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、及びエノキサシンから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、バロフロキサシン、グレパフロキサシン、レボフロキサシン、パズフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、及びトスフロキサシンから選択される。一部の実施形態において、抗生物質は、クリナフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン、シタフロキサシン、プルリフロキサシン、ベシフロキサシン、ゲミフロキサシン、トロバフロキサシン、デラフロキサシン、及びオゼノキサシンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、サルファ剤である。一部の実施形態において、抗生物質は、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファジミジン、スルファフラゾール、スルフイソミジン、スルファドキシン、スルファメトキサゾール、スルファモキソール、スルファニトラン、スルファジメトキシン、スルファメトキシピリダジン、スルファメトキシジアジン、スルファドキシン、スルファメトピラジン、テレフチル(terephtyl)、マフェニド、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフイソオキサゾール、及びスルホンアミドクリソイジン(sulfonamicochrysoidine)から選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、テトラサイクリン系薬である。一部の実施形態において、抗生物質は、テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ライムサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、及びロリテトラサイクリンから選択される。
一部の実施形態において、抗生物質は、クロファジミン、ダプソン、カプレオマイシン、シクロセリン、エタンブトール、エチオナミド、イソニアジド、ピラジナミド、リファンピシン、リファブチン、リファペンチン、及びストレプトマイシンから選択される。別の実施形態において、抗生物質は、アルスフェナミド(arsphenamide)、クロラムフェニコール、ホスホマイシン、フシジン酸、メトロニダゾール、ムピロシン、プラテンシマイシン、キヌプリスチン、ダルホプリスチン、チアンフェニコール、チゲサイクリン、及びトリメトプリムから選択される。
一部の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの活性第四級アンモニウム化合物又は組成物は、抗真菌薬と併用又は交互使用することができる。
一部の実施形態において、抗真菌薬は、アゾール系抗真菌薬である。一部の実施形態において、抗真菌薬は、ビホナゾール、ブトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ルリコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、及びチオコナゾールから選択される。一部の実施形態において、抗真菌薬は、アルバコナゾール、エフィナコナゾール、エポキシコナゾール、フルコナゾール、イサブコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、プロピコナゾール、ラブコナゾール、テルコナゾール、及びボリコナゾールから選択される。
一部の実施形態において、抗真菌薬は、アバファンギン(abafungin)である。一部の実施形態において、抗真菌薬は、エキノキャンディン系である。一部の実施形態において、抗真菌薬は、アニデュラフンギン、カスポファンギン、及びミカファンギンから選択される。
一部の実施形態において、抗真菌薬は、ポリエン系抗真菌薬である。一部の実施形態において、抗真菌薬は、アムホテリシンB、カンジシジン、フィリピン、ハマイシン、ナタマイシン、ナイスタチン、及びリモシジンから選択される。一部の実施形態において、抗真菌薬は、グリセオフルビン、テルビナフィン、及びフルシトシンから選択される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、その塩、又は組成物は、過酸化ベンゾイルと併用又は交互使用することができる。皮膚毛包において、過酸化ベンゾイルは、酸素フリーラジカル及び安息香酸の形成を通じて、P.アクネスのタンパク質を酸化することにより、P.アクネスを殺傷する。これらのラジカルは、細菌の代謝及びタンパク質合成能力に干渉すると思われる。さらに、過酸化ベンゾイルは、面皰の分解及び炎症の阻害に軽度に有効である。一部の実施形態において、活性化合物又はその塩は、本明細書中に記載されるとおりの局所製剤において、過酸化ベンゾイルと組み合わせて配合される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、その塩、又は組成物は、レチノイドと併用又は交互使用することができる。レチノイドは、炎症を低減し、毛包細胞生活環を正常化させ、皮脂産生を減少させる医薬品である。レチノイドは、ビタミンAと構造的に関連している。レチノイドは、毛包内壁(follicle lining)の細胞の生活環に影響を及ぼすように思われる。このことは、妨害物を作成する可能性のある、毛包内での皮膚細胞の蓄積を予防する助けとなる。頻繁に使用される局所レチノイドとして、アダパレン、イソトレチノイン、レチノール、タザロテン、及びトレチノインが挙げられる。一部の実施形態において、活性化合物又はその塩は、本明細書中に記載されるとおりの局所製剤において、レチノイドと組み合わせて配合される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、又はその塩若しくは組成物は、抗生物質と併用又は交互使用することができる。抗生物質は、挫瘡を治療するために頻繁に皮膚に施薬され又は経口摂取され、P.アクネスに対するそれらの抗菌活性及び炎症を低減するそれらの能力故に機能すると考えられる。皮膚に施薬されるか経口摂取されるかのいずれかで一般的に使用される抗生物質として、クリンダマイシン、エリスロマイシン、メトロニダゾール、スルファセタミド、並びにテトラサイクリン、例えば、ドキシサイクリン及びミノサイクリン等が挙げられる。他の代表的な局所抗生物質として、バシトラシン、ポリマイシンb、ネオマイシン、レタパムリン、ムピロシン、プラモキシン、ゲンタマイシン、マフェニド、及びオゼノキサシンが挙げられる。本明細書中に記載される化合物は、抗生物質の抗菌効果を増強するので、抗生物質と併用すると特に有効である。一部の実施形態において、活性化合物又はその塩は、本明細書中に記載されるとおりの局所製剤において、抗生物質と組み合わせて配合される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、その塩、又は組成物は、アゼライン酸と併用又は交互使用することができる。アゼライン酸は、その抗細菌性及び抗炎症性特性と合わせて、毛包への皮膚細胞蓄積を減少させる能力故に、挫瘡治療に有効であると考えられる。一部の実施形態において、活性化合物又はその塩は、本明細書中に記載されるとおりの局所製剤において、抗生物質と組み合わせて配合される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、その塩、又は組成物は、サリチル酸(salicyclic acid)と併用又は交互使用することができる。サリチル酸(Salicyclic acid)は、細菌繁殖を停止させることに加えて、角質溶解特性を有する、局所施薬されるベータ-ヒドロキシ酸である。一部の実施形態において、活性化合物又はその塩は、本明細書中に記載されるとおりの局所製剤において、サリチル酸(salicyclic acid)と組み合わせて配合される。
或る特定の実施形態において、本明細書中に記載されるとおりの化合物、その塩、又は組成物は、ナイアシンアミドと併用又は交互使用することができる。ナイアシンアミドは、炎症を低減し、皮脂産生を抑制し、創傷治癒を促進することにより、挫瘡を改善することができる。一部の実施形態において、活性化合物又はその塩は、本明細書中に記載されるとおりの局所製剤において、サリチル酸(salicyclic acid)と組み合わせて配合される。
本発明の代表例
以下の実施例中の略号は、以下のとおり定義される:DMFはジメチルホルムアミドであり、MeOHはメタノールであり、NMRは核磁気共鳴分光測定である。以下の実施例において、当業者なら、化合物からNa及びCl電荷を取り除き、他の塩で置き換えることができる。
本発明の限定ではない1つの実施形態において、以下の実施例中の化合物は、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの代わりにジメチルオクタデシル[3-(トリエトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを用いて調製することができる。
実施例1.二ナトリウム;2-[[1-[[3-[ジメチル(オクタデシル)アンモニオ]プロピル-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-(2-スルホエチルアミノ)プロポキシ]-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-(2-スルホナトエチルアミノ)プロポキシ]シリル]オキシメチル]-2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]エタンスルホネートクロリドの合成
Figure 2022552017000412
1リットル丸底反応容器に、加熱マントル、磁気撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの67%溶液を54mL、TESを50g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、撹拌しながら、ナトリウムメトキシド7.83g(2モル当量)を加えた。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。この固体をブレンダーで粉砕して、水に溶解する吸湿性の微粉末を得た。1H NMR: δ 0.86 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.05 (2H, t, J = 7.6 Hz), 1.19-1.39 (30H), 1.98-2.14 (4H), 2.88 (6H, s), 2.90-3.01 (6H), 3.06-3.11 (4H), 3.25-3.32 (4H), 3.47 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.52-3.55 (18H).
実施例2.二ナトリウム;3-[[1-[[3-[ジメチル(オクタデシル)アンモニオ]プロピル-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-[(2-ヒドロキシ-3-スルホナト-プロピル)アミノ]プロポキシ]-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-[(2-ヒドロキシ-3-スルホ-プロピル)アミノ]プロポキシ]シリル]オキシメチル]-2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]-2-ヒドロキシ-プロパン-1-スルホネート;クロリドの合成
Figure 2022552017000413
1リットル丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの67%溶液を24mL、TAPSOを25g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、撹拌しながら、ナトリウムメトキシド3.5g(2モル当量)を加えた。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。この固体をブレンダーで粉砕して、水に溶解する吸湿性の微粉末を得た。1H NMR: δ 0.86 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.05 (2H, t, J = 7.6 Hz), 1.19-1.39 (30H), 1.98-2.14 (4H), 2.88 (6H, s), 2.90-3.01 (6H), 3.06-3.11 (4H), 3.25-3.32 (4H, 3.29 (t, J = 6.2 Hz), 3.29 (t, J = 6.2 Hz)), 3.47 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.52-3.55 (18H).
実施例3.二ナトリウム2-[2-[3-[ヘプタデシル(ジメチル)アンモニオ]プロピル-[2-[2-ヒドロキシエチル(2-スルホエチル)アミノ]エトキシ]-[2-[2-ヒドロキシエチル(2-スルホナトエチル)アミノ]エトキシ]シリル]オキシエチル-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタンスルホネートクロリドの合成
Figure 2022552017000414
ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの67%(w/w)メタノール溶液58.2gに、BESを16.7g(1当量)、BESナトリウムを37.1g(2当量)、及びDMFを200mL加えた。混合物を145℃に加熱した。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色半固体を得た。1H NMR: δ 0.86 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.03 (2H, t, J = 7.7 Hz), 1.19-1.39 (28H), 2.01 (2H, tt, J = 7.8, 7.7 Hz), 2.10 (2H, tt, J = 7.7, 7.4 Hz), 2.75-2.83 (4H), 2.86-2.92 (14H), 2.95-2.98 (6H), 3.05-3.11 (4H), 3.26-3.33 (4H, 3.29 (t, J = 6.0 Hz), 3.29 (t, J = 6.0 Hz)), 3.43 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.48-3.51 (6H), 3.55-3.59 (6H).
実施例4.ナトリウム;7,7-ビス(3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-((2-スルホエチル)アミノ)プロポキシ)-4,4-ビス(ヒドロキシメチル)-11,11-ジメチル-6-オキサ-3,11-ジアザ-7-シラノナコサン-11-イウム-1-スルホネート;クロリドの合成
Figure 2022552017000415
2リットル丸底反応容器に、加熱マントル、磁気撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの42%溶液を95mL、TESを36.9g、及びTESナトリウムを20.2g、及びDMFを400mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、メタノールを蒸留で収集した。反応物を加熱するにつれて均質な溶液が形成され、メタノールが留去されるにつれて、白色沈殿物が形成し始めた。頂部温度が下降してそれ以上メタノール(methoal)が発生しなくなるまで反応物を加熱した。次いで、反応物を冷却し、塩化ナトリウム沈殿物をガラスファイバーフィルターで濾過して除去し、DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(200ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。アセトニトリル(200ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。無色固体をガラスフリット上に収集し、アセトニトリル及びエーテルで迅速に洗った。生成物の吸湿性が非常に高いため、空気への露出を最小限に抑えるように注意を払った。次いで、固体を真空フラスコに移し、真空下で乾燥させた。微粉末は水に速やかに溶解した。溶液は最初は霞んでいるが、徐々に透明になる。
実施例5.ジメチル-オクタデシル-[3-[トリス(2-ヒドロキシプロポキシ)シリル]プロピル]アンモニウム;クロリドの合成
Figure 2022552017000416
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを36g、1,2-プロパンジオールを16.4g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。NMRは、提案される構造と一致した。生成物は、水にすぐに溶解し、数週間安定であった。
実施例6.ジメチル-オクタデシル-[3-[トリス(3-ヒドロキシプロポキシ)シリル]プロピル]アンモニウム;クロリドの合成
Figure 2022552017000417
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを60g、1,3-プロパンジオールを28g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。NMRは、提案される構造と一致した。生成物は、水にすぐに溶解し、数週間安定であった。
実施例7.ジメチル-オクタデシル-[3-トリス(2-カルボキシ-3-ヒドロキシ-2-メチル-プロポキシ)シリルプロピル]アンモニウム;クロリドの合成
Figure 2022552017000418
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(A)の67%溶液を59.7mL、ビス(ヒドロキシ(hydoxy)メタン)プロパン酸を32.4g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、次いで、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠半固体を得た。NMRは、提案される構造と一致した。生成物は、水にすぐに溶解し、数週間安定であった。
実施例8.二ナトリウム;3-[2-[3-[ヘプタデシル(ジメチル)アンモニオ]プロピル-[2-[2-ヒドロキシエチル-(2-ヒドロキシ-3-スルホナト-プロピル)アミノ]エトキシ]-[2-[2-ヒドロキシエチル-(2-ヒドロキシ-3-スルホ-プロピル)アミノ]エトキシ]シリル]オキシエチル-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ヒドロキシ-プロパン-1-スルホネート;クロリドの合成
Figure 2022552017000419
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを17グラム、DIPSOを25g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、撹拌しながら、NaOMeを3.7g(2当量)加えた。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色半固体を得た。固体は、水に溶解したが、5時間後、沈殿を形成している。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例9.ジメチル(オクタデシル)(3-(トリス(オキシラン-2-イルメトキシ)シリル)プロピル)アンモニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000420
混合物に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(42重量%メタノール溶液、85mmol)100gを、それ以上揮発物が蒸留されなくなるまで、真空蒸留に供した。次いで、グリシドール(62.6g、850mmol)を加え、混合物を、窒素下で一晩撹拌した。1H NMRは、グリシドールシグナルの移動及び遊離メタノール形成が示すとおり、エステル交換が起こったことを示す。次いで、グリシドール/メタノールを、以下の条件で蒸留した:5torr、油浴60℃~70℃、35℃超。グリシドール約40gを収集した。これは、未反応グリシドール6当量におおよそ相当し、予想どおりであった。グリシドールが除去されると、残渣(容器)は極端に粘稠になった。1H NMRは、遊離メタノール及びグリシドールの枯渇を示した。2回目のエステル交換/蒸留を、同様に行った。揮発物の蒸留により、粘稠液体が得られた。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例10.二ナトリウム,7-(2-((カルボキシメチル)アミノ)-3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)プロポキシ)-7-(3-(ジメチル(オクタデシル)アンモニオ)プロピル)-4,4,10,10-テトラキス(ヒドロキシメチル)-6,8-ジオキサ-3,11-ジアザ-7-シラトリデカンジオエート;クロリドの合成
Figure 2022552017000421
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの67%溶液を55.2mL、トリシンを40g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、撹拌しながら、ナトリウムメトキシドを8.05g(2mol当量)加えた。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。固体は、水にすぐに溶解するが、まもなく懸濁液を形成した。
実施例11.3-[2-(2-ヒドロキシ-1,1,2-トリメチル-プロポキシ)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサシロラン-2-イル]プロピル-ジメチル-オクタデシル-アンモニウム;クロリドの合成
Figure 2022552017000422
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(A)を52g、ピナコールを21g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例12.化合物11の合成
Figure 2022552017000423
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(A)の67%溶液を59.7mL、トリス(ヒドロキシメチル)エタンを30g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例13.二ナトリウム,7-(2-((カルボキシメチル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ)エトキシ)-7-(3-(ヘプタデシルジメチルアンモニオ)プロピル)-3,11-ビス(2-ヒドロキシエチル)-6,8-ジオキサ-3,11-ジアザ-7-シラトリデカンジオエート;クロリドの合成
Figure 2022552017000424
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの67%溶液を55.2mL、ビシンを36.5g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、撹拌しながらナトリウムメトキシド8.05g(2mol当量)を加えた。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。これは水にすぐに溶解するが、まもなく懸濁液を形成した。
実施例14.化合物13の合成
Figure 2022552017000425
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(A)の67%溶液を59.7mL、ネオペンチルグリコールを28.8g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例15.N,N-ジメチル-N-(3-(トリス((3-ヒドロキシ-2,3-ジメチルブタン-2-イル)オキシ)シリル)プロピル)ヘプタデカン-1-アミニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000426
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(A)の67%溶液を59.7mL、ピナコールを28.5g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例16.ナトリウム(3R,4S,5S,6R)-1-(3-(ヘプタデシルジメチルアンモニオ)プロピル)-4,6-ジヒドロキシ-2,8,9-トリオキサ-1-シラビシクロ[3.3.1]ノナン-3-カルボキシレート;クロリドの合成
Figure 2022552017000427
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを57グラム、D-グルコン酸ナトリウムを25g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却した。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。この固体は、水溶性が乏しく、迅速に分解して二相混合物になった。
実施例17.N-(3-((4R,5S,6R)-4-カルボキシ-6-((S)-カルボキシ(ヒドロキシ)メチル)-2-((1S,2R,3S,4R)-1,4-ジカルボキシ-2,3,4-トリヒドロキシブトキシ)-5-ヒドロキシ-1,3,2-ジオキサシリナン-2-イル)プロピル)-N,N-ジメチルヘプタデカン-1-アミニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000428
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを30グラム、ムチン酸を28g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却した。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た(goo)。DMFに溶解させ、NaOMeを2当量加え、次いでDMFを減圧除去することにより、二ナトリウム塩に変換した。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。この固体は、水溶性が乏しく、迅速に分解して二相混合物になった。
実施例18.N-(3-(7-(2-((1,3-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-2-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ)エトキシ)-1,13-ジヒドロキシ-3,11-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2,2,12,12-テトラキス(ヒドロキシメチル)-6,8-ジオキサ-3,11-ジアザ-7-シラトリデカン-7-イル)プロピル)-N,N-ジメチルヘプタデカン-1-アミニウム;クロリドの合成
Figure 2022552017000429
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド(A)の67%溶液を59.7mL、BIS-TRISを50g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。
実施例19.N,N-ジメチル-N-(3-(トリス((3,4,5-トリヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)シリル)プロピル)オクタデカン-1-アミニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000430
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの67%溶液を30mL、リボースを18.1g、及びDMFを約300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートした。トルエン(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートした。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色粘稠液体を得た。
実施例20.三ナトリウム(2R,2’R,2’’R,3S,3’S,3’’S,4R,4’R,4’’R,5R,5’R,5’’R)-6,6’,6’’-(((3-(ヘプタデシルジメチルアンモニオ)プロピル)シラントリイル)トリス(オキシ))トリス(2,3,4,5-テトラヒドロキシヘキサノエート);クロリドの合成
Figure 2022552017000431
1L丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドを20グラム、D-グルコン酸ナトリウムを26.3g、及びDMFを300mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却した。DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(250ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。アセトニトリル(250ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。それ以上DMFがNMRで示されなくなるまで、このプロセスを繰り返した。得られる生成物を、一晩高真空下に置いて、オフホワイト色固体を得た。この固体は、水溶性が乏しく、迅速に分解して二相混合物を形成した。
実施例21.一ナトリウム;2-[[1-[[3-[ジメチル(オクタデシル)アンモニオ]プロピル-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-(2-スルホエチルアミノ)プロポキシ]-[3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-(2-スルホナトエチルアミノ)プロポキシ]シリル]オキシメチル]-2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]エタンスルホネートクロリドの合成
Figure 2022552017000432
20gの化合物1を、加熱しながら無水イソプロパノールに溶解させた。得られる乳状懸濁液をガラスフィルターで濾過し、溶媒を真空除去して、半透明固体を得た。この生成物を、高真空下で乾燥させ、次いで乳鉢及び乳棒で粉砕して、白色粉末を得た。これは、水にすぐに溶解する。
実施例22.ジメチル(オクタデシル)(3-(トリス(オキシラン-2-イルメトキシ)シリル)プロピル)アンモニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000433
グリシドール22-2(3当量)のトルエン溶液に、3-(トリメトキシシリル)-N-プロピル-N,N-ジメチルオクタデシルアンモニウムクロリド22-1の50%メタノール溶液を加え、反応混合物を24時間、加熱還流させた。冷却すると、粗固体が反応混合物から沈殿した。ブフナー漏斗を用いて粗固体を濾過し、ペンタンで3回洗い、真空下で乾燥させた。粗固体を再結晶することにより、ジメチル(オクタデシル)(3-(トリス(オキシラン-2-イルメトキシ)シリル)プロピル)アンモニウムクロリド22-3が得られる。ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド100g(42重量%メタノール溶液、85mmol)を、揮発物がそれ以上蒸留されなくなるまで、真空蒸留に供した。次いで、グリシドール(62.6g、850mmol)を加え、混合物を窒素下で一晩撹拌した。1H NMRは、グリシドールシグナルの移動及び遊離メタノール形成が示すとおり、エステル交換が起こったことを示す。次いで、グリシドール/メタノールを、以下の条件で蒸留した:5torr、油浴60℃~70℃、35℃超。グリシドール約40gを収集した。これは、未反応グリシドール6当量におおよそ相当し、予想どおりであった。グリシドールが除去されると、残渣(容器)は極端に粘稠になった。1H NMRは、遊離メタノール及びグリシドールの枯渇を示した。2回目のエステル交換/蒸留を、同様に行った。揮発物の蒸留により、粘稠液体が得られた。NMRスペクトルは、予想される生成物と一致した。
実施例23.ナトリウム;2-ヒドロキシ-8,8-ビス(3-ヒドロキシ-2-((2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロポキシ)-5,5-ビス(ヒドロキシメチル)-12,12-ジメチル-7-オキサ-4,12-ジアザ-8-シラトリアコンタン-12-イウム-1-スルホネート,クロリド塩;クロリドの合成
Figure 2022552017000434
1リットル丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの42%溶液を60mL、TAPSOを62.6g、及びDMFを200mL投入した。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまでメタノールを収集した。次いで、反応物を冷却し、ナトリウムメトキシドの25%溶液を17.4ml、撹拌しながら加えた。メタノールが留去されるにつれて、白色沈殿物が生じ始めた。頂部温度が下降してそれ以上メタノールが発生しなくなるまで、反応物を加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、塩化ナトリウム沈殿物をガラス繊維フィルターで濾過して除去し、DMFを減圧エバポレートして、半固体を得た。トルエン(200ml)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。アセトニトリル(200ml)を加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。無色固体をガラスフリット上に収集し、アセトニトリル、次いでエーテルで迅速に洗った。生成物が吸湿性であるため、空気に長く露出しないように注意を払った。次いで、固体をフラスコに移し、真空下で乾燥させた。
実施例24.一ナトリウムモノ(8-(3-(ジメチル(オクタデシル)アンモニオ)プロピル)-2,14-ジヒドロキシ-8-(3-ヒドロキシ-2-((2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル)アミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロポキシ)-5,5,11,11-テトラキス(ヒドロキシメチル)-7,9-ジオキサ-4,12-ジアザ-8-シラペンタデカン-1,15-ジスルホネート);クロリドの合成
Figure 2022552017000435
1リットル丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着した。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの42%溶液(Aldrich)を50ml、TAPSOを32.9g、及びDMFを200mL投入した。次いで、25%ナトリウムメトキシド18.3gを、少しづつ加えた。混合物を145℃(容器温)に加熱すると、加熱により反応物が均一溶液を迅速に形成するので、メタノールを蒸留により収集した。メタノールが留去されるにつれて、白色沈殿物が生じ始めた。頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまで、反応物を加熱した。次いで、反応物を室温に冷却した。沈殿物(NaCl)をガラス繊維フィルターで濾過して除去する。そしてDMFを減圧エバポレートして、ほぼ乾固するまで濃縮した。アセトニトリル(200ml)を加え、懸濁液を室温で一晩撹拌し、微細な懸濁液を得た。無色固体をガラスフリット上に収集し、アセトニトリル、次いでエーテルで迅速に洗った。次いで、固体をフラスコに移し、真空下で乾燥させた。生成物は、微細な無色固体であった。これは、水にすぐに溶解し、2%溶液は、pH7.65であった。
実施例25.N-(1,3-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-2-イル)パルミトアミドの合成
Figure 2022552017000436
1L丸底フラスコに、2-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール、HO、及び酸化マグネシウムを投入する。高速撹拌しながら、室温で、THFを加え、続いて塩化ヘキサデカノイルのTHF溶液をゆっくりと加える。氷浴を用いて、反応温度を30℃未満に維持する。加え終わった後、反応物の撹拌を1時間続けて、白色懸濁液を得る。次いで、反応混合物を濾過し濃縮乾固する。熱EtOAcを用いて粗混合物を溶解させ、熱EtOAc溶液を再び濾過する。濾液を、冷蔵庫中約5℃で置いておくと、冷却するにつれて白色沈殿物が迅速に形成される。2時間冷却後、得られるスラリーをグラスフリットで濾過し、風乾させて、化合物26を得る。
実施例26.N-デシル-N-(3-(21-(3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-パルミトアミドプロポキシ)-18,18,24,24-テトラキス(ヒドロキシメチル)-16,26-ジオキソ-20,22-ジオキサ-17,25-ジアザ-21-シラヘンテトラコンタン-21-イル)プロピル)-N-メチルデカン-1-アミニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000437
丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着する。反応器に、ジデシルメチル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド溶液、化合物26、及びDMFを投入する。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまで、メタノールを収集する。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートする。トルエンを加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートする。アセトニトリルを加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートする。得られる生成物を、一晩高真空下に置き、予想される生成物である化合物27を得る。
実施例27.N-(3-(21-(3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-パルミトアミドプロポキシ)-18,18,24,24-テトラキス(ヒドロキシメチル)-16,26-ジオキソ-20,22-ジオキサ-17,25-ジアザ-21-シラヘンテトラコンタン-21-イル)プロピル)-N,N-ジメチルオクタデカン-1-アミニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000438
丸底反応容器に、加熱マントル、撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着する。反応器に、ジメチルオクタデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド溶液、化合物26、及びDMFを投入する。混合物を145℃(容器温)に加熱し、頂部温度が下降してそれ以上MeOHが発生しなくなるまで、メタノールを収集する。次いで、反応物を冷却し、DMFを減圧エバポレートする。トルエンを加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートする。アセトニトリルを加え、室温で1時間撹拌し、次いで減圧エバポレートする。得られる生成物を、一晩高真空下に置き、予想される生成物である化合物28を得る。
実施例28.N-デシル-N-(3-(7-(3-ヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)-2-((2-スルホエチル)アミノ)プロポキシ)-4,4,10,10-テトラキス(ヒドロキシメチル)-1,14-ジスルホ-6,8-ジオキサ-3,11-ジアザ-7-シラテトラデカン-7-イル)プロピル)-N-メチルデカン-1-アミニウムクロリドの合成
Figure 2022552017000439
丸底反応容器に、加熱マントル、磁気撹拌子、下向き冷却管、受フラスコ、油バブラー、容器用浸漬温度プローブ、及び頂部用温度プローブを装着する。反応器に、ジデシルメチル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド溶液、TES、TESナトリウム、及びDMFを投入する。混合物を145℃(容器温)に加熱し、メタノールを蒸留により収集する。反応物が加熱されるにつれ、均質溶液が形成され、メタノールが留去されて、白色沈殿物が形成され始める。頂部温度が下降してそれ以上メタノールが発生しなくなるまで、反応物を加熱する。次いで、反応物を冷却し、塩化ナトリウム沈殿物をガラスファイバーフィルターで濾過して除去し、DMFを減圧エバポレートして半固体を得る。トルエンを加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートする。アセトニトリルを加え、懸濁液を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートする。無色固体をガラスフリット上に収集し、アセトニトリル及びエーテルで迅速に洗う。生成物の吸湿性が非常に高いため、空気への露出を最小限に抑えるように注意を払う。次いで、固体を真空フラスコに移し、真空下で乾燥させて、化合物29を得る。
実施例29 抗菌スクリーニングアッセイ
本明細書中に記載される化合物の抗菌活性は、当該技術分野で既知である多数の標準in vitro又はin vivoアッセイを用いて、特定することができる。例えば、本明細書中に記載される化合物の最小阻止濃度(MIC)活性を、ディスク拡散感受性試験(別名Kirby-Bauer試験)若しくはブロス希釈試験を用いて、又は当該技術分野で既知である、抗菌剤に対する微生物の感受性を特定する任意の他の適切なin vitroアッセイを用いて、特定することができる。また、in vivoアッセイ、例えば、閉塞アッセイ又はウサギの目有効性試験等の局所抗菌剤を評価するin vivo法等を用いて、本明細書中に記載される化合物の抗菌活性を特性決定することができる。
ディスク拡散感受性試験
特に適切な試験の1つは、ディスク拡散感受性試験である(Jan Hudzicki, Kirby-bauer disk diffusion susceptibility test protocol, December 2009, American Society for Microbiologyを参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。ディスク拡散感受性試験では、本明細書中に記載される化合物を既知濃度で濾紙ディスク(通常6mm)に吸収させ、ミューラー・ヒントン(MH)寒天板又は特定の抗菌剤を試験するのに用いられる他の適切な寒天板に設置する。水が、直ちに寒天からディスクへと吸収され、化合物が、周囲の寒天に拡散し始める。寒天を通じた拡散速度は、化合物がディスクから抽出される速度ほど速くなく、したがって、化合物の濃度は、ディスクの最近接部で最も高く、ディスクからの距離が離れるにつれて、濃度の対数減少が生じる(例えば、Jorgensen, J. H., and J. D. Turnidge. 2007. Susceptibility test methods: dilution and disk diffusion methods, p. 1152-1172. In P. R. Murray, E. J. Baron, J. H. Jorgensen, M. L. Landry, and M. A. Pfaller (ed.), Manual of clinical microbiology, 9th ed. ASM Press, Washington, D.C.を参照、これらは引用することにより本明細書の一部をなす)。寒天を通じた化合物の拡散速度は、MH寒天中の薬物の拡散特性及び溶解特性並びに化合物分子量に依存する(例えば、Bauer, A. W., W. M. M. Kirby, J. C. Sherris, and M. Turck. 1966. Antibiotic susceptibility testing by a standardized single disk method. Am. J. Clin. Pathol. 36:493-496を参照、これはその全体が本明細書の一部をなす)。大きい分子ほど、低分子量化合物よりも遅い速度で拡散することになる。これらの要因が、組み合わさって、化合物に独自の阻止円寸法を持たせ、この寸法が、該化合物に対する感受性を示す。ディスク拡散法は、抗真菌剤の試験にも使用することができる(例えば、CLSI M44; Clinical and Laboratory Standards Institute Method for Antifungal Disk Diffusion Susceptibility Testing of Yeasts; Approved Guideline 2ndWayne: Clinical and Laboratory Standards Institute; 2009を参照、これは本明細書の一部をなす)。抗真菌活性を試験するため、ほとんどの酵母菌について適切な成長をもたらす2%グルコース、及びアトヒキ現象(trailing effect)を最小限にする0.5mg/Lのメチレンブルー色素培地(阻止円の縁の明確化を向上させる)を補充したミューラー・ヒントン寒天の使用が推奨される。培地のpHは、ゲル化後、7.2~7.4でなければならず、寒天は、高さ4cmでなければならない。接種菌液は、濃度計を用いて0.5マクファーランドに標準化される。プレートは、24時間~48時間、35℃でインキュベートされなければならない。
寒天表面にディスクを設置する前に、試験しようとする病原体の懸濁液が寒天板に播種されてしまっている場合、細菌の増殖と化合物の拡散とが同時に生じる。細菌が臨界量に達し、化合物の阻害効果を押し切ることができる場合、化合物の存在下で増殖が生じる。細菌懸濁液が臨界量に到達する推定時間は、最も一般的な回収病原体について4時間~10時間であるが、この時間は、種ごとの特性となっており、培地及びインキュベーション温度により影響を受ける。増殖の阻止円の寸法は、寒天の深さに影響を受ける。なぜなら、抗菌剤は、三次元に拡散し、したがって、浅い寒天層は、層が深いものよりも大きい阻止円をもたらすことになる。抗菌剤が臨界量に達した点は、ディスクに沿った微生物増殖の鋭敏な縁の円により示される。この縁での化合物濃度が、臨界濃度と呼ばれ、この濃度は、ブロス希釈感受性試験で得られる最小阻止濃度とほぼ等しい。全ての偏好性又は低成長細菌をこの方法で正確に試験することができるわけではないが、ディスク試験は、専用の培地、インキュベーション条件、及び特定の阻止円寸法解釈基準の使用を通じて、ストレプトコッカス属、ヘモフィルス・インフルエンザエ、及びN.メニンギチジス(N. meningitidis)の試験に関して標準化されている(例えば、Clinical and Laboratory Standards Institute, Performance standards for antimicrobial disk susceptibility tests. Approved standard M2-A10, 2009, Wayne, PA Clinical and Laboratory Standards Instituteを参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。
抗菌剤勾配拡散法
更なるアッセイも、使用可能である。例えば、抗菌剤勾配拡散法は、感受性を特定する手段として寒天培地中の抗菌剤濃度勾配の確立の原理を利用する(例えば、Reller et al., Antimicrobial Susceptibility Testing: A Review of General Principles and Contemporary Practices, Clinical Infectious Diseases, Volume 49, Issue 11, 1 December 2009, Pages 1749-1755, https://doi.org/10.1086/647952を参照)。Etest(bioMerieux AB BIODISK)は、米国で入手可能な市販版の方法である。この方法は、薄いプラスチックの試験条片を使用し、この条片は、下側が濃度勾配のある乾燥抗生物質で含浸されていて、上側表面に、濃度目盛りが記されている。最大で5枚~6枚の条片を、適切な150mm寒天板の表面に放射状に設置することができ、この寒天板は、ディスク拡散試験で使用されるものと同様に、標準化された生物懸濁液が播種済みである。一晩インキュベーション後、条片をプレートの上から目視することにより、試験結果を読む。MICは、楕円形の増殖阻止範囲の下部と試験条片との交点により特定される。
ブロス希釈感受性試験
これに加えて又はこれに代えて、本明細書中に記載される化合物の抗菌活性は、ブロス希釈感受性試験を使用して特定することができる(例えば、Reller et al., Antimicrobial Susceptibility Testing: A Review of General Principles and Contemporary Practices, Clinical Infectious Diseases, Volume 49, Issue 11, 1 December 2009, Pages 1749-1755, https://doi.org/10.1086/647952を参照)。この手順は、例えば、試験管又は標準96ウェル含有トレイに分注した液体増殖培地中、関心対象の化合物の系列希釈物(通常は2倍)(例えば、0.25μg/mL、0.5μg/mL、1μg/mL、2μg/mL、4μg/mL、8μg/mL、及び16μg/mL)を用いる。化合物含有試験管に、微生物の標準化懸濁液を、例えば、細菌培養物について1~5×10CFU/mLで播種する。例えば、35℃で、一晩インキュベーション後、試験管を、濁度で裏付けられるとおり、視認できる微生物増殖について検査する。増殖を阻止する抗生物質の最低濃度は、一般に、最小阻止濃度(MIC)を表す。この技法の利点は、定量的結果(すなわち、MIC)が得られることである。
現在、酵母菌又は糸状菌(別名カビ)いずれかについてin vitro抗真菌剤ブロス希釈感受性試験を行うための表現型アッセイとして、2種の広く認められた標準法が挙げられる:臨床検査標準協議会(CLSI)によるもの(Clinical and Laboratory Standards Institute. M27-A3: Reference Method for Broth Dilution Antifungal Susceptibility Testing of Yeasts; Approved Standard-3rd ed.; CLSI: Wayne, PA, USA, 2008.; Clinical and Laboratory Standards Institute. M38-A2: Reference Method for Broth Dilution Antifungal Susceptibility Testing of Filamentous Fungi; Approved Standard-2nd ed.; CLSI: Wayne, PA, USA, 2008、これらは引用することにより本明細書の一部をなす)及び抗真菌剤感受性試験法欧州委員会(EUCAST)によるもの(Arendrup et al., EUCAST-AFST. EUCAST technical note on the EUCAST definitive document EDef 7.2: Method for the determination of broth dilution minimum inhibitory concentrations of antifungal agents for yeasts EDef 7.2 (EUCAST-AFST). Clin. Microbiol. Infect. 2012, 18, E246-E247; Arendrup et al., Subcommittee on Antifungal Susceptibility Testing (AFST) of the ESCMID European Committee for Antimicrobial Susceptibility Testing (EUCAST). In EUCAST Method for the Determination of Broth Dilution Minimum Inhibitory Concentrations of Antifungal Agents for Conidia Forming Moulds Version 9.3; EUCAST: Vaexjoe, Sweden, 2015、引用することにより本明細書の一部をなす)であり、これらは、ブロス微小希釈法(BMD)を応用する。両者とも、抗真菌薬の最小阻害濃度(MIC)で表される抗真菌活性を測定する。MICは、真菌増殖を阻害する最小薬物濃度を示す。二者間に一部方法論の違いはあるものの(例えば、グルコース濃度、接種菌液の大きさ、読みの終点等)、CLSI及びEUCASTは、全クラスの抗真菌剤について、試験の完了に際して比較できるMICデータをもたらすことを証明してきている(例えば、Posteraro et al., The future of fungal susceptibility testing. Future Microbiol. 2014, 9, 947-967; Pfaller et al., Comparison of the broth microdilution (BMD) method of the European Committee on Antimicrobial Susceptibility Testing with the 24-hour CLSI BMD method for testing susceptibility of Candida species to fluconazole, posaconazole, and voriconazole by use of epidemiological cutoff values. J. Clin. Microbiol. 2011, 49, 845-850; Pfaller et al., Progress in antifungal susceptibility testing of Candida spp. by use of Clinical and Laboratory Standards Institute broth microdilution methods, 2010 to 2012. J. Clin. Microbiol. 2012, 50, 2846-2856を参照、これらは引用することにより本明細書の一部をなす)。
最小殺菌濃度(MBC)アッセイ
更なるアッセイを行って、本明細書中に記載される化合物の抗菌活性を更に特性決定することができる。例えば、最小殺菌濃度(MBC)又は最小致死濃度(MLC)を、臨床検査標準協議会のM26-A指針に従って特定することができる(Barry et el., A-26: Methods for determining Bactericidal Activity of Antimicrobial Agents; Approved Guidelines, Sept. 1999, Vol. 19(18)、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。最小殺菌濃度(MBC)とは、特定の細菌を殺傷するのに必要な抗細菌剤の最低濃度である。これは、試験作用剤を含有しない寒天板に継代培養することにより、ブロス希釈最小阻止濃度(MIC)試験から特定することができる。MBCは、初期接種細菌の生存度を99.9%以上減少させる抗細菌剤の最低濃度を特定することにより決定される。MBCは、MICを補完するものであり、MIC試験は抗菌剤の増殖阻害の最低レベルを実証する一方、MBCは、抗菌剤の微生物死をもたらす最低レベルを実証する。
更なる有用なin vitroアッセイ
抗細菌活性及び抗真菌活性を含む抗菌活性の試験に使用可能な当該技術分野で既知である更なるアッセイとして、寒天ウェル拡散法、寒天プラグ拡散法、交叉培養法、食中毒法、薄層クロマトグラフィーバイオオートグラフィー、寒天希釈法、時間殺菌試験(時間殺菌曲線)、ATP生物発光試験、及びフローサイトフルオロメトリー法が挙げられる(Balouiri et al., Methods for in vitro evaluating antimicrobial activity: A review. Journal of Pharmaceutical Analysis, Vol. 6, No. 2, April 2016; pg. 71-79を参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。本明細書中に記載される化合物の抗ウイルス活性を試験するのに使用可能な当該技術分野で既知であるアッセイとして、細胞傷害効果(CPE)阻害アッセイが挙げられる(例えば、Schmidtke et al., A rapid assay for evaluation of antiviral activity against coxsackie virus B3, influenza virus A, and herpes simplex virus type 1. J Virol Methods. 2001 Jun;95(1-2):133-43; Cotarelo et al., Cytopathic effect inhibition assay for determining the in-vitro susceptibility of herpes simplex virus to antiviral agents, Journal of Antimicrobial Chemotherapy, Volume 44, Issue 5, November 1999, Pages 705-708, https://doi.org/10.1093/jac/44.5.705を参照、これらは引用することにより本明細書の一部をなす)。
in vivo局所アッセイ
本明細書中に記載される化合物の抗菌有効性活性は、上記のin vitroアッセイに加えて、適切なin vivoアッセイを用いて特性決定することができる。例えば、閉塞試験は、不透過性包帯材が前腕に適用される場合に生じる、常在細菌叢の増殖を阻害する作用剤の能力を測定する(例えば、Leyden et al. Updated in vivo Methods for Evaluating Topical Antimicrobial Agents on Human Skin, Journal of Investigative Dermatology, 72: 165-170 (1979)を参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。この試験の原理は、前腕皮膚の細菌叢が低密度であるということである(1平方cmあたり101~102の生物)。不透過性包帯材は、拡散による水減少を阻止することにより表面水分を上昇させ、したがって、細菌の増殖を促進する。常在生物の密度は、著しく上昇し、高頻度でその数は48時間で1平方cmあたり数百万に達する。この増殖に関与する生物は、主にグラム陽性球菌及び類ジフテリアである。手順は以下のとおりである:各腕において、2つの5cmの正方形範囲(25平方cm)それぞれに、プラスチック製ツベルクリン注射器(0.1ml)で化合物0.1mlを送達する。各部位を、直ちに、5cm(em)角の不透過性プラスチック、例えば、サランラップ(登録商標)で覆う。腕にプラスチックテープ(Dermaclear(Dermiclear))を巻くことにより、覆った部位を、密閉封鎖する。幅広の背面白色接着テープの条片(Zonas, Johnson & Johnson)を、各試験部位の間に設置して、一方の部位から他方へと試験作用剤及び生物が移動する可能性を予防する。各腕の第三の部位は、ビヒクル0.1mlで処置する。対照部位は、常に最初に準備して、その部位に試験物質が混入する可能性を予防する。24時間閉塞後、片方の腕の3つの部位から定量的に試料採取する。反対の腕は、48時間後に試料採取する。
追加の又は代替試験として、拡大細菌叢試験、持続性試験、生態学的移動試験、及び血清不活性化試験が挙げられ、これらは当該技術分野で既知である(例えば、Leyden et al. Updated in vivo Methods for Evaluating Topical Antimicrobial Agents on Human Skin, Journal of Investigative Dermatology, 72: 165-170 (1979)を参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。
感染症を治療するための眼での使用に関して本明細書中に記載される化合物の有効性を特定するin vivo試験も、既知である。例えば、本明細書中に記載される化合物は、ウサギの目に感染症を誘導し、そのウサギを処置することにより、標的とする微生物感染症に対して試験することができる(全般的に、Deren et al., Comparison of antifungal efficacies of moxifloxacin, liposomal amphotericin B, and combination treatment in experimental Candida albicans endophthalmitis in rabbits. Can J Microbiol. 2010 Jan;56(1):1-7. doi: 10.1139/w09-112を参照、これは引用することにより本明細書の一部をなす)。
ディスク拡散感受性試験の例
本明細書中に記載される化合物の抗細菌活性を試験するディスク拡散感受性試験の例を以下に提示する。
ミューラー・ヒントン寒天
ミューラー・ヒントン寒天(MH寒天)は、例えば、非偏好性細菌の常用感受性試験で使用される標準培地であり、非偏好性細菌としては、例えば、好気性又は通性細菌が挙げられる。MH寒天は、調製寒天板としてRemel(Lenexa, KS)、BD BBL(Franklin Lakes, NJ)から、又は任意の他の調製寒天板供給元から購入することができる。調製板の貯蔵については、製造元の推奨に従う。MH寒天は、Remel、BD BBL等の企業、又は任意の他の脱水培地供給元から入手可能な脱水培地から調製することもできる。培地の調製は、製造元の指示に従う。
精製水1リットルあたりのミューラー・ヒントン寒天の処方:
ウシ由来、浸出物300.0g
カザミノ酸、テクニカルグレード17.5g
デンプン1.5g
寒天17.0g
上記の構成要素を、精製水1リットルに懸濁させる。十分に混合する。頻繁に撹拌しながら加熱し1分間沸騰させて、構成要素を完全に溶解させる。オートクレーブ、121℃で15分間。所望のとおりに分注する。室温で固化させ、次いで4℃~8℃で貯蔵する。ミューラー・ヒントン寒天は、調製日から約70日間安定である(Remel Technical Services, 1 September 2009による)。MH寒天板を脱水培地から調製する場合、寒天板は、注いで厚さ4mmにしなければならない(100mm板の場合は寒天液約25ml、150mm板の場合は寒天液60mlであるが、どの場合においても深さ4mmにする)。MH寒天のpHは、固化後、室温で、7.2~7.4にならなければならず、培地を最初に調製するときに検査しなければならない。
抗菌剤感受性ディスク
標準濾紙のディスク(約6mm)を、濃度既知(例えば、1μg/ml)の化合物、例えば、本明細書中に記載される式Iの化合物を含む適切な増殖培地で含浸し、4℃で乾燥させる。
マクファーランド標準
マクファーランド標準は、細菌密度の視覚的比較を可能にする、硫酸バリウム又はラテックス粒子いずれかの懸濁液である。市販の調製された標準は、Remel又はBD BBL等の企業から購入することができる。これらは、Wickerhamカードという、黒い平行線が引かれた小さなカードを備えていることが多い。0.5マクファーランド標準は、1×10CFU/ml~2×10CFU/mlのE.コリを含有する細菌懸濁液に等しい。マクファーランド標準は、以下に記載のとおりに調製することができる:
1.一定撹拌して懸濁液を維持しながら、0.18mol/リットルのHSO(1%体積/体積)99.5mlに、0.5ml一定分量の0.048mol/リットルのBaCl(1.175%重量/体積のBaCl・2HO)を加える。
2.1cm光路長及び一致するキュベットを備えた分光光度計を用いて吸光度を測定することにより、濁度標準の密度が正しいことを確認する。0.5マクファーランド標準の場合、625nmでの吸光度は、0.08~0.13でなければならない。
3.硫酸バリウム懸濁液を4ml~6mlの一定分量で、細菌接種菌液を標準化するのに使用したものと同じ寸法のスクリューキャップ試験管に移す。
4.試験管をきつく密閉し、暗中室温で貯蔵する。
5.使用前に、機械式ボルテックスミキサーで硫酸バリウム標準を激しく撹拌し、均一に濁った外観であるかどうかを点検する。巨大粒子が出現している場合は、標準を交換する。ラテックス粒子で構成される標準を使用する場合、穏やかに上下反転させることにより混合し、ボルテックスミキサーは使用しない。
6.細菌コロニーが、手順の中の「接種菌液の調製」工程で生理食塩水に添加されている場合、得られる懸濁液をマクファーランド標準と比較する。比較は、Wickerham標準及び接種菌液の試験管をどちらもカードの面から1インチ以上離れないようにして(適切な照明を存在させて)隣り合わせに並べ、両懸濁液越しの線の見え方を比較することにより行われる。試験管をカードにくっつけてはいけない。細菌懸濁液の方が0.5マクファーランド標準より薄く見える場合、培養板からその試験管に、更に生物を追加しなければならない。懸濁液が0.5マクファーランド標準より濃く見える場合、懸濁液を適切な密度に希釈する目的で、追加の生理食塩水を、接種菌液試験管に加えなければならない。
ミューラー・ヒントン板の調製
1.MH寒天板(試験される生物ごとに1枚)を室温に戻させる。濃縮を最小限に抑えるため、寒天板を昇温させる間、それらをプラスチック袋に入れたままにしておくことが望ましい。
2.寒天の表面に視認できる液体が存在する場合、板を裏返して置き、その蓋は少し開けておくことで余分な液体を寒天表面から排出させ蒸発させる。板は、乾燥するまで、35℃のインキュベーター中又は室温の層流フード中に置いておく場合もある(通常は、10分~30分間)。
3.試験される生物ごとに、各MH寒天板を適切に標識する。
接種菌液の調製
1.滅菌接種ループ又は針を用いて、試験される生物、例えば、シュードモナス属(グラム陰性)、プロテウス属(グラム陰性プロテオバクテリア属)、スタフィロコッカス属(グラム陽性)、MRSA(メチシリン耐性S.アウレウス)、エシェリキア・コリ(グラム陰性)、クレブシエラ属(グラム陰性)、エンテロコッカス属(グラム陽性)、又はヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilius influenzae)から選択される生物の孤立したコロニー4つ又は5つに触れる、
2.生物を、滅菌生理食塩水2mlに懸濁させる。
3.生理食塩水試験管をボルテックスして、滑らかな懸濁液を作成する。
4.懸濁液が薄すぎる場合は更に生物を追加することにより、又は懸濁液が濃すぎている場合は滅菌生理食塩水で希釈することにより、この懸濁液の濁度を0.5マクファーランド標準に合わせて調整する。
5.この懸濁液は、調製から15分以内に使用する。
MH板への播種
1.滅菌スワブを接種菌液試験管に浸漬する。
2.強い圧力を用いてスワブを試験管の側面に対して(液面より上で)回転させることにより、余分な液体を除去する。スワブは、滴が落ちるほど濡れていてはならない。
3.寒天表面全体にわたり3回スワブをストリーキングすることにより、MH寒天板の乾燥表面に播種する。毎回、板を約60度回転させて、接種菌液の均一な分布を確実にする。
4.板の縁をスワブで拭き、どのような余分な液体も拭き取る。
5.スワブを適切な容器に廃棄する。
6.次の工程へと進行する前に寒天板の表面が乾燥して、矢印がスワブの経路を示すようにするため、蓋をすこし開けておき、板を室温で少なくとも3分~5分間、しかし15分間を超えないようにして放置する。
抗菌剤ディスクの設置
適切な抗菌剤含浸ディスクを、寒天の表面に設置する。ディスクは、MH寒天板上で24mm(中心から中心まで)より近接して設置してはならない。通常、12枚以下のディスクを、150mm板に設置、又は5枚超のディスクを100mm板に設置しなければならない。阻止円が完全な円にならなくなり、測定が困難になる可能性があるため、ディスクを、板の縁近くに設置することは避ける。各ディスクは、寒天表面との完全な接触を確実にするためにピンセットで押し付けなければならなず、そうしなければ不規則な阻止円形状が生じる可能性がある。寒天表面が何らかの形で破壊されている場合(ディスクが表面を貫通している、播種中の板に対するスワブの圧が過剰なために視認できる線が存在する等)、阻止円の形状が影響を受ける可能性がある。
板のインキュベーション
播種した板を、35℃±2℃の温度範囲でインキュベートする。約18時間のインキュベーション後に結果を読む。
実施例30.化合物1のディスク拡散感受性試験
初期ディスク拡散感受性スクリーニング試験を、化合物1の1%水溶液及び2%水溶液(粉末から水で再構築)それぞれを用いて、上記したものと同様に行った。実験は、より広範囲の濃度(0.1mg/mL、1.0mg/mL、10mg/mL、及び100mg/mL)を試験して、さらに数種の微生物を追加して、繰り返した。図1に示すとおり、完全阻害が、真菌株のアスペルギルス・ニゲル、カンジダ・アルビカンス、及びフザリウム・オキシスポラムについて、化合物1の1%水溶液及び2%水溶液両方で見られた。また、化合物1の1%水溶液及び2%水溶液両方での完全阻害は、エンテロコッカス・フェカーリスについても見られた。図2に示す繰り返し実験では、完全阻害は、エンテロコッカス・フェカーリス、マイコプラズマ・ニューモニアエ、及びスタフィロコッカス・アウレウスについて、1mg/mL、10mg/mL、及び100mg/mLで見られた。さらに、完全阻害は、真菌株のアスペルギルス・ニゲル、カンジダ・アルビカンス、及びフザリウム・オキシスポラムについて、10mg/mL及び100mg/mLで見られた。
実施例31.化合物2及び化合物23の最小阻止濃度及び最小殺菌若しくは真菌濃度の特定
化合物2及び化合物23を試験して、以下の表2に列挙する6種の試験株に対する最小阻止濃度(MIC)及び最小殺菌濃度(MBC)又は最小殺真菌濃度(MFC)を特定した。
Figure 2022552017000440
材料及び方法
微生物及び培地
「ATCC」で始まる株番号は、アメリカ培養細胞系統保存機関(Manassas, VA)から取得したものであり、「CDC」で始まる株番号は、疾病管理予防センター(Atlanta, GA)から取得したものであった。全ての株は、-80℃凍結グリセロール貯蔵物として維持した。S.アウレウス及びP.エルギノーサは、35±2℃、周囲雰囲気にてトリプトソイ寒天(TSA)板上で一晩増殖させ、S.ピオゲネスは、35±2℃、5%COでTSA+5%脱フィブリン化ヒツジ血液上で一晩増殖させた。全ての真菌種(すなわち、C.アルビカンス、C.アウリス、及びC.ヘルバルム)は、サブローブドウ糖寒天(SDA)板上で増殖させた。C.ヘルバルムは、25±2℃で5日~7日間増殖させたが、他の全ての真菌株は、35±2℃で一晩増殖させた。
試験品及び対照抗菌剤
試験品である化合物2(バッチ番号2G13A0.368)及び化合物23(バッチ番号2G17A0.372)は、受け取ってから4℃で貯蔵した。抗生物質トブラマイシン及び抗真菌剤アムホテリシンBは、MICアッセイの品質管理(QC)化合物として使用した。3.2mg/mLのトブラマイシン(Sigma-Aldrich、カタログ番号T1783-500MG)及び3.2mg/mLのアムホテリシンB(CP Lab Chemicals、カタログ番号TOK-A007-1G)の貯蔵液を、滅菌超純水で調製した。
MIC微量希釈アッセイ
全ての試験品を、6.4mg/mLで滅菌超純水に希釈し、次いで96ウェルマスタープレート中、10種の2倍系列希釈液を滅菌超純水で作成して、MIC試験用の10倍濃度出発液を作成した。細菌株については、各株から数個のコロニーを滅菌スワブで収集し、これを用いて、マクファーランド0.5標準の滅菌PBS溶液(約1×10CFU/mL)を作成した。次いで、マクファーランドを1:180で、S.アウレウス及びP.エルギノーサの場合はカチオン調節ミューラー・ヒントンブロス(CAMHB)に希釈し、S.ピオゲネスの場合はCAMHB+5%脱フィブリン化ヒツジ血液に希釈した。この接種菌液90μLを、最終濃度1倍となるように、96ウェルプレートの10倍濃度試験品10μLと混合した。
酵母菌C.アルビカンス及びC.アウリスの場合、マクファーランド0.5標準の滅菌PBS溶液を同様に調製し(約1×10CFU/mL)、引き続き1:180でRPMI 1640培地に希釈した。培地は、0.165MのMOPSでpH7.0に緩衝されたものであった(本明細書中「RPMI培地」と称する)。カンジダ接種菌液90μLを、最終濃度1倍となるように96ウェルプレートの10倍濃度試験品10μLと混合した。
糸状菌C.ヘルバルムの場合、5日~7日増殖させた後、滅菌スワブを用いて真菌培養物をSDA板から収集してRPMI培地に移した。この懸濁液を5分~10分間放置してから、懸濁液中の胞子を収集して、マクファーランド0.5(約2×10CFU/mL)の滅菌PBSに合わせて調整した。C.ヘルバルム接種菌液を、1:50でRPMI培地に希釈し、C.ヘルバルム接種菌液180μLを、最終濃度1倍となるように96ウェルプレートの10倍濃度試験品20μLと混合した。
全ての細菌株のMIC 96ウェルプレートは、35±2℃で18時間~20時間インキュベートし、全てのカンジダ属のMIC 96ウェルプレートは、35±2℃で24時間~48時間インキュベートした。C.ヘルバルムのMIC 96ウェルプレートは、25±2℃で3日~5日間、増殖対照ウェルで増殖が視認されるまでインキュベートした。インキュベーション後、96ウェルプレートを、目視で、及び分光光度計でOD650の吸光度により検査した。MICは、視認できる増殖が観察されない化合物の最低濃度として定義される。
MBC/MFC特定
各試験条件からの液体10μLを、各試験株に適切な寒天培地に播種した。細菌株の場合、MBC用の播種は、18時間~20時間インキュベーション後に行った。カンジダ種の場合、MFC用の播種は、48時間インキュベーション後に行ったが、C.ヘルバルムのMFC用の播種は、インキュベーションから3日後、増殖対照ウェルで増殖が目視で観察された時点で行った。バイオセイフティーキャビネット中で96ウェルプレートから液体を風乾させた後、寒天板を、適切な条件下でインキュベートし、コロニー形成を評価した。MBC/MFCは、コロニーの回復がない化合物の最低濃度として定義される。
結果及び考察
アッセイした株のMIC/MBC/MFC値、及び予想されるCLSI QC値を、以下の表2に列挙する。化合物2及び化合物23は、S.アウレウスATCC33591、及び真菌の3種の株全てに対して活性であり、MIC値は0.5μg/mL~2μg/mLであった。しかしながら、どちらの化合物も、P.エルギノーサATCC27853に対して活性ではなく、P.エルギノーサATCC27853は、試験した最高濃度すなわち64μg/mLでも増殖することができた。両化合物は、S.ピオゲネスATCC51339に対しても限定的な活性しか有しておらず、MIC値は、32μg/mL~>64μg/mLの範囲であった。QC株であるATCC27853及びATCC90028についてのトブラマイシン及びアムホテリシンBのMIC値は、それらの予想されるCLSI QC範囲内に収まったので、それにより、MICアッセイ法の正当性が確認された。
Figure 2022552017000441
実施例32.化合物1の最小阻止濃度及び最小殺菌又は真菌濃度の特定
化合物1を試験して、以下の表3に列挙する6種の試験株に対する最小阻止濃度(MIC)及び最小殺菌濃度(MBC)又は最小殺真菌濃度(MFC)を特定した。
Figure 2022552017000442
材料及び方法
微生物及び培地
「ATCC」で始まる株IDは、アメリカ培養細胞系統保存機関(Manassas, VA)から取得したものであり、「ユーロフィン」で始まる株IDは、ユーロフィン(Herndon, VA)から取得したものであり、「CDC」で始まる株番号は、疾病管理予防センター(Atlanta, GA)から取得したものである。全ての株は、-80℃凍結グリセロール貯蔵物として維持した。S.アウレウス及びP.エルギノーサは、35±2℃、周囲雰囲気にてトリプトソイ寒天(TSA)板上で一晩増殖させ、S.ピオゲネスは、35±2℃、5%COでTSA+5%脱フィブリン化ヒツジ血液上で一晩増殖させた。C.ジェジュニは、35±2℃、CampyGenサシェで生成させた微好気性環境中、TSA+5%脱フィブリン化ヒツジ血液上で48時間増殖させた。全ての真菌種(すなわちC.アルビカンス及びC.アウリス)は、35±2℃、周囲雰囲気にてサブローブドウ糖寒天(SDA)板上で一晩増殖させた。
試験品及び対照抗菌剤
試験品である化合物1(バッチ番号7G30A9.203)は、4℃で貯蔵した。抗生物質トブラマイシン及び抗真菌剤アムホテリシンBは、MICアッセイの品質管理(QC)化合物として使用した。3.2mg/mLのトブラマイシン(Sigma-Aldrich、カタログ番号T1783-500MG)及び3.2mg/mLのアムホテリシンB(CP Lab Chemicals、カタログ番号TOK-A007-1G)の貯蔵液を、滅菌超純水で調製した。
MIC微量希釈アッセイ
試験品を、6.4mg/mLで滅菌超純水に希釈し、次いで96ウェルマスタープレート中、10種の2倍系列希釈液を滅菌超純水で作成して、MIC試験用の10倍濃度出発液を作成した。細菌株については、各株から数個のコロニーを滅菌スワブで収集し、これを用いて、マクファーランド0.5標準の滅菌PBS溶液(約1×10CFU/mL)を作成した。次いで、マクファーランドを1:180で、S.アウレウス及びP.エルギノーサの場合はカチオン調節ミューラー・ヒントンブロス(CAMHB)に希釈した。S.ピオゲネスの場合はマクファーランドを1:180でCAMHB+5%脱フィブリン化ヒツジ血液に希釈し、C.ジェジュニの場合はマクファーランドを1:180でCAMHB+5%レーキ化ウマ血液に希釈した。この接種菌液90μLを、最終濃度1倍となるように、96ウェルプレートの10倍濃度試験品10μLと混合した。
酵母菌C.アルビカンス及びC.アウリスの場合、マクファーランド0.5標準の滅菌PBS溶液を同様に調製し(約1×10CFU/mL)、引き続き1:180でRPMI 1640培地に希釈した。培地は、0.165MのMOPSでpH7.0に緩衝されたものであった(本明細書中「RPMI培地」と称する)。カンジダ接種菌液90μLを、最終濃度1倍となるように96ウェルプレートの10倍濃度試験品10μLと混合した。
C.ジェジュニを除いて、全ての細菌株MIC 96ウェルプレートを、周辺雰囲気中、35±2℃で18時間~20時間インキュベートした。C.ジェジュニは、微好気性条件下、35±2℃で48時間インキュベートした。全てのカンジダ属MIC 96ウェルプレートは、対照ウェルで増殖が観察されるまで、周辺雰囲気中、35±2℃で24時間~48時間インキュベートした。インキュベーション後、96ウェルプレートを、目視で、及び分光光度計でOD650の吸光度により検査した。MICは、視認できる増殖が観察されない化合物の最低濃度として定義される。
MBC/MFC特定
各試験条件からの液体10μLを、各試験株に適切な寒天培地に播種した。C.ジェジュニを除いて、全ての他の株は、18時間~20時間インキュベーション後、又は増殖対照ウェルで増殖が目視で観察されるまでMBC/MFC用に播種した。C.ジェジュニのMBCは、96ウェルプレートのインキュベーションから48時間後に播種した。バイオセイフティーキャビネット中で96ウェルプレートから液体を風乾させた後、寒天板を、適切な条件下でインキュベートし、コロニー形成を評価した。MBC/MFCは、コロニーの回復がない化合物の最低濃度として定義される。
結果及び考察
アッセイした株のMIC/MBC/MFC値、及び予想されるCLSI QC値を、以下の表3に列挙する。化合物1は、C.アウリス及びC.アルビカンスに対して活性であり、MIC値は1μg/mLであった。しかしながら、この化合物は、P.エルギノーサの臨床分離株に対して活性ではなく、その3種の株全てが、試験した最高濃度すなわち64μg/mLでも増殖することができた。比較すると、この化合物は、S.ピオゲネス株ユーロフィン2065755、A.バウマンニイ株ユーロフィン1674627、及びC.ジェジュニ株CDC0413に対しても限定的な活性しか有しておらず、MIC値は、8μg/mL~64μg/mLの範囲であった。QC株ATCC27853及びATCC90028についてのトブラマイシン及びアムホテリシンBのMIC値は、それらの予想されるCLSI QC範囲内に収まったので、それにより、MICアッセイ法の正当性が確認された。
Figure 2022552017000443
実施例33.眼感染症治療のための化合物1の投与
1匹のオスブルドッグで、両眼に感染症があり、これを培養したところ、プロテウス・ミラビリス及びシュードモナス・エルギノーサについて検査陽性であった。このイヌに、化合物1の2%水溶液を1日3回の頻度で7日間投与した。2日目、イヌを検査したところ、目は感染症低減の兆候を示した。6日目、イヌを再検査した。両眼とも感染症の兆候は見られなかった。確認を取るため、眼をスワブで拭き、培養した。培養物は、プロテウス・ミラビリス及びシュードモナス・エルギノーサの両方について陰性であった。
実施例34.抗菌包帯材
本明細書中に記載される化合物は、様々な抗菌用途に使用することができる。例えば、本明細書中に記載される化合物は、創傷包帯材、フィルム、絆創膏、創傷治療用等の各種医療用プラスチック等の用途;並びに挫瘡、湿疹等の個人ケア用途等に使用することができる。例えば、本明細書中に記載される化合物は、医療用途の各種ゲル及び重合体に組み込むことができる。
2gの化合物1に1gのグアーガムを加えて、創傷包帯材用抗菌ゲルを形成させた。混合物を、均質溶液が形成されるまで撹拌した。形成された均質溶液は、創傷治療用途への使用に利用可能な、安定した粘性ゲルであった。
実施例35.抗菌絆創膏
2.50gの化合物1に15.70gのポリビニルアルコール(エルバノール70-30)を加えて、微生物絆創膏を形成させた。最初に、加熱下でポリビニルアルコールと水200mLを混合した。いったん均質溶液が形成されたら、溶液を冷却し、化合物1を加え、わずかに濁った安定溶液を得た。安定溶液から、安定弾性固体フィルムを形成した。このフィルムは、絆創膏又は他の創傷治癒材料として適切である。
本明細書は、本発明の実施形態を参照して記載されてきた。しかしながら、当業者ならわかるだろうが、添付の特許請求の範囲に記載されるとおりの本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更を行うことが可能である。したがって、本明細書は、限定的意味ではなく例示として解釈されるべきであり、全てのそうした修正は、本発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (115)

  1. 以下の式:
    Figure 2022552017000444
    (式中、
    aは、1、2、3、4、5、6、7、又は8であり、
    yは、0、1、2、3、又は4であり、
    p及びqは、それぞれ独立して、1、2、3、及び4から選択され、
    は、それぞれ独立して、C~C22アルキル(及びC、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(及びC、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及びC~C22アルカノイル(及びC、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)から選択され、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000445
    から選択されるか、又はC~C10アルカン酸(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、又はC10であることが可能)又はその塩であり、一部の実施形態において、R、R、及びRは全て、アルカン酸であり、
    は、それぞれ独立して、R、R17、及びC~C10アルカン酸(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、又はC10であることが可能)から選択され、前記酸は、任意選択で二酸又はその塩であり、
    は、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で、C~Cアルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、N(R、COOR、C(O)R、CHOR、CON(R、及びNOから選択される置換基を有し、
    は、それぞれ独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
    、R、R10、R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
    は、それぞれ独立して、NR17、CH、CHOH、及びC(O)から選択され、
    は、それぞれ独立して、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
    は、それぞれ独立して、ヒドロキシル、NO、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
    は、それぞれ独立して、Xから選択され、
    14及びR15は、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000446
    、R、及びR17から選択され、
    16は、それぞれ独立して、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、及びC~Cハロアルキルから選択され、
    17は、それぞれ独立して、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
    は、アニオンであり、
    は、カチオンである)の第四級アンモニウム化合物、又はその薬学上許容される塩若しくは組成物。
  2. アニオンは、塩化物アニオン、フッ化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、水酸化物アニオン、亜塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、水酸化物アニオン、ギ酸アニオン、酢酸アニオン、乳酸アニオン、安息香酸アニオン、及びサリチル酸アニオンからなる群より選択される、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  3. 前記第四級アンモニウム化合物は、負に荷電した置換基を有する、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  4. 前記負に荷電した置換基は、薬学上許容されるカチオンで中和される、請求項3に記載の第四級アンモニウム化合物。
  5. 前記カチオンは、カリウムカチオン、ナトリウムカチオン、及びカルシウムカチオンから選択される、請求項4に記載の第四級アンモニウム化合物。
  6. 前記薬学上許容される組成物は、前記組成物中、他の第四級アンモニウム化合物に比べて、前記第四級アンモニウム化合物をモルで少なくとも50%含む、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  7. 前記化合物は、双性イオンである、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  8. 、R、及びRは、C~C12アルカン酸である、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  9. 、R、及びRは、
    Figure 2022552017000447
    からなる群より選択される、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  10. 、R、及びRは、
    Figure 2022552017000448
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. は、
    Figure 2022552017000449
    からなる群より選択される、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  12. は、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、及びC~Cハロアルキルからなる群より選択される、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  13. は、NHである、請求項9~11のいずれか1項に記載の化合物。
  14. は、NR17であり、式中、R17は、C~Cヒドロキシアルキルである、請求項9~11のいずれか1項に記載の第四級アンモニウム化合物。
  15. は、C~Cアルキルである、請求項9又は11に記載の第四級アンモニウム化合物。
  16. は、C~Cヒドロキシアルキルである、請求項9又は11に記載の第四級アンモニウム化合物。
  17. は、ヒドロキシル、N(R、CHOR、COOR、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択される、請求項10又は11に記載の第四級アンモニウム化合物。
  18. は、N(R、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、及びC~C12アルカン酸からなる群より選択される、請求項10又は11に記載の第四級アンモニウム化合物。
  19. 以下:
    Figure 2022552017000450
    Figure 2022552017000451
    Figure 2022552017000452
    Figure 2022552017000453
    Figure 2022552017000454
    からなる群より選択される、請求項7に記載の第四級アンモニウム化合物。
  20. 以下:
    Figure 2022552017000455
    からなる群より選択される、請求項1に記載の第四級アンモニウム化合物。
  21. モノカチオン体又はジカチオン体として存在する、請求項19に記載の第四級アンモニウム化合物。
  22. 粉末又は固体である、請求項1~21のいずれか1項に記載の第四級アンモニウム化合物。
  23. 請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物と、任意選択で薬学上許容されるキャリアとを含む医薬組成物。
  24. 局所送達に適している、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 液体、クリーム、ゲル、スプレー、フォーム、ワイプ、粉末、ペースト、及び固体からなる群より選択される形態をしている、請求項22~24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  26. 宿主における局所感染症を治療する方法であって、前記治療は、治療を必要としている宿主に、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物又は請求項22~25のいずれか1項に記載の医薬組成物を有効量で投与することを含む、方法。
  27. 眼感染症、耳感染症、皮膚感染症、及び爪感染症からなる群より選択される感染症を有する宿主を治療する方法であって、前記治療は、前記宿主に、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物又は請求項22~25のいずれか1項に記載の医薬組成物を有効量で投与することを含む、方法。
  28. 前記感染症は、細菌感染、真菌感染、アメーバ感染、若しくはウイルス感染、又はそれらの組み合わせを原因とする、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記感染症は、スタフィロコッカス・アウレウス、シュードモナス・エルギノーサ、フザリウム属、アスペルギルス属、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・アウリス、カーブラリア種、ヘモフィルス・インフルエンザエ、若しくはアカントアメーバ角膜炎、又はそれらの組み合わせを原因とする、請求項26又は27に記載の方法。
  30. 前記感染症は、眼感染症である、請求項26~29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記感染症は、耳感染症であり、前記感染症は、外耳(外耳炎)、中耳(中耳炎)、又は内耳(内耳炎)に存在する、請求項26~29のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記感染症は、爪感染症である、請求項26~29のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記感染症は、慢性創傷である、請求項26~29のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記感染症は、歯周病を引き起こす、請求項26~29のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記眼感染症は、細菌性又はウイルス性結膜炎(ピンク目)、角膜潰瘍、角膜炎、細菌性、真菌性、ヘルペス感染性角膜炎、眼内炎、及び眼瞼炎からなる群より選択される、請求項30に記載の方法。
  36. 皮膚科障害の治療を必要としている宿主における皮膚科障害を治療する方法であって、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物を有効量で前記宿主に投与することを含む、方法。
  37. 前記皮膚科障害は、尋常性挫瘡、嚢胞性挫瘡、湿疹、毛包炎、及び皮膚感染症からなる群より選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記皮膚科障害は、尋常性挫瘡である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記皮膚科障害は、湿疹、ヘルペス性湿疹、種痘性湿疹、及びコクサッキー性湿疹からなる群より選択される、請求項37に記載の方法。
  40. 前記皮膚科障害は、嚢胞性挫瘡である、請求項37に記載の方法。
  41. 前記皮膚科障害は、皮膚感染症である、請求項37に記載の方法。
  42. 前記皮膚科障害は、グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌、及びウイルスからなる群より選択される病原体を原因とする、請求項36~41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記皮膚科障害は、プロピオニバクテリウム・アクネス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、スタフィロコッカス・アウレウス等のブドウ球菌性細菌、又は連鎖球菌性細菌からなる群より選択される病原体を原因とする、請求項36~41のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記ウイルスは、単純ヘルペスウイルス及び伝染性軟属腫ウイルスからなる群より選択される、請求項42に記載の方法。
  45. 前記皮膚科障害は、スタフィロコッカス・アウレウスを原因とする皮膚感染症である、請求項36に記載の方法。
  46. 前記宿主は、ヒトである、請求項26~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記宿主は、哺乳類である、請求項26~45のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記宿主は、イヌ、ネコ、ウサギ、ウマ、ブタ、又はウシである、請求項26~45のいずれか1項に記載の方法。
  49. 感染症の治療を必要としている宿主において感染症を治療するための抗菌組成物であって、有効量の請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうち1種以上と組み合わせて含み、任意選択で、別の薬学上許容される賦形剤が追加される、抗菌組成物。
  50. 前記感染症は、眼感染症である、請求項49に記載の抗菌組成物。
  51. 前記感染症は、外耳(外耳炎)感染症、中耳(中耳炎)感染症、又は内耳(内耳炎)感染症からなる群より選択される耳感染症である、請求項49に記載の抗菌組成物。
  52. 前記感染症は、爪感染症である、請求項49に記載の抗菌組成物。
  53. 前記感染症は、慢性創傷である、請求項49に記載の抗菌組成物。
  54. 前記感染症は、歯周病を引き起こす、請求項49に記載の抗菌組成物。
  55. 前記眼感染症は、細菌性又はウイルス性結膜炎(ピンク目)、角膜潰瘍、角膜炎、細菌性、真菌性、ヘルペス感染性角膜炎、眼内炎、又は眼瞼炎からなる群より選択される、請求項50に記載の抗菌組成物。
  56. 前記感染症は、皮膚科障害を引き起こす、請求項49に記載の抗菌組成物。
  57. 前記皮膚科障害は、尋常性挫瘡、嚢胞性挫瘡、湿疹、毛包炎、及び皮膚感染症からなる群より選択される、請求項56に記載の抗菌組成物。
  58. 前記皮膚科障害は、尋常性挫瘡である、請求項57に記載の抗菌組成物。
  59. 前記皮膚科障害は、湿疹、ヘルペス性湿疹、種痘性湿疹、又はコクサッキー性湿疹からなる群より選択される、請求項56に記載の抗菌組成物。
  60. 前記皮膚科障害は、嚢胞性挫瘡である、請求項57に記載の抗菌組成物。
  61. 前記皮膚科障害は、皮膚感染症である、請求項57に記載の抗菌組成物。
  62. 前記皮膚科障害は、慢性創傷である、請求項56に記載の抗菌組成物。
  63. 前記皮膚科障害は、グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌、若しくはウイルス、又はそれらの組み合わせを原因とする、請求項56~62のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  64. 前記皮膚科障害は、プロピオニバクテリウム・アクネス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、スタフィロコッカス・アウレウス等のブドウ球菌性細菌、若しくは連鎖球菌性細菌、又はそれらの組み合わせを原因とする、請求項56~62のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  65. 前記ウイルスは、単純ヘルペスウイルス、又は伝染性軟属腫ウイルスを含む、請求項63に記載の抗菌組成物。
  66. 前記皮膚感染症は、スタフィロコッカス・アウレウスを原因とする、請求項61に記載の抗菌組成物。
  67. 前記感染症は、バイオフィルム形成によるものである、請求項49に記載の抗菌組成物。
  68. スプレー、クリーム、ゲル、フォーム、乾燥粉末、ワイプ、ペースト、固体、経皮パッチ、皮膚用溶液、皮下パッチ、点眼液、又は懸濁液の形態をしている、請求項49~67のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  69. 前記抗菌組成物は、重合体材料に添加される、請求項49~68のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  70. 前記重合体材料は、熱可塑性重合体、熱硬化性重合体、生分解性重合体、改質重合体、架橋重合体、制御送達用重合体、ヒドロゲル、親水コロイド、液体形成重合体、ゲル形成重合体、シリコーン系重合体材料、膜形成重合体、高分子接着剤、共重合体、及び医療用重合体、並びにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項69に記載の抗菌組成物。
  71. 前記重合体は、ヒドロゲルである、請求項70に記載の抗菌組成物。
  72. 前記重合体は、ゲル形成重合体である、請求項70に記載の抗菌組成物。
  73. 前記重合体は、膜形成重合体である、請求項70に記載の抗菌組成物。
  74. 前記重合体は、親水コロイドである、請求項70に記載の抗菌組成物。
  75. 前記重合体は、シリコーン系重合体材料である、請求項70に記載の抗菌組成物。
  76. 前記重合体は、接着剤である、請求項70に記載の抗菌組成物。
  77. 前記重合体は、改質重合体、共重合体、又はそれらの混合物である、請求項70~76のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  78. 前記重合体は、生分解性重合体である、請求項70~77のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  79. 前記重合体は、溶解性重合体である、請求項70~78のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  80. 1種以上の追加の添加剤を含む、請求項70~79のいずれか1項に記載の抗菌組成物。
  81. 前記追加の添加剤は、界面活性剤、緩衝剤、酵素、組織成長プロモーター、保存剤、抗酸化剤、収斂薬、局所キャリア、又は薬学上許容されるキャリアを含む、請求項80に記載の抗菌組成物。
  82. 表面に適用され、前記表面は、医療用デバイス、医療用デバイス被覆材、ペースメーカー、コンタクトレンズ、デンチャー、補綴具、心臓弁、及び心臓接合物;バイオ材料、埋込型デバイス、非埋込型デバイス、創傷治癒材料、個人用保護材料、グローブ、フェイスマスク、外科若しくは病院ガウン、衣料、シーツ、スポンジ、織布若しくは不織布材料、眼球挿入物、眼用フィルム、短期創傷充填材、カテーテル親水性コーティング、カテーテルリード線、及び血管塞栓剤からなる群より選択される、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物。
  83. 宿主において感染症を治療する方法であって、a)請求項49又は69~81のいずれか1項に記載の抗菌組成物を含む包帯材を、前記宿主の感染部位に適用することと、なお、前記包帯材は、1種以上の請求項1~21に記載の化合物を前記感染部位へと放出する;b)前記創傷、感染、又は皮膚露出部を、前記包帯材で覆うこととを含む、方法。
  84. 前記包帯材は、スプレー、クリーム、ゲル、フォーム、フィルム、乾燥粉末、ワイプ、ペースト、固体、懸濁液、溶液、又は固体材料の形態をしている、請求項83に記載の方法。
  85. 前記包帯材は、熱可塑性重合体、熱硬化性重合体、生分解性重合体、改質重合体、架橋重合体、制御送達用重合体、ヒドロゲル、親水コロイド、液体形成重合体、ゲル形成重合体、シリコーン系重合体材料、膜形成重合体、高分子接着剤、共重合体、医療用重合体を含む重合体材料、布材料、非付着性包帯材料、及びハイドロファイバーからなる群より選択される材料、又はそれらの組み合わせを含む、請求項83又は84に記載の方法。
  86. 前記包帯材は、膜形成重合体である、請求項85に記載の方法。
  87. 前記包帯材は、高分子接着剤である、請求項85に記載の方法。
  88. 前記包帯材は、ゲル形成重合体である、請求項85に記載の方法。
  89. 前記包帯材は、シリコーン系重合体又は材料である、請求項85に記載の方法。
  90. 前記包帯材は、ヒドロゲルである、請求項85に記載の方法。
  91. 前記包帯材は、親水コロイドである、請求項85に記載の方法。
  92. 前記包帯材は、改質重合体、共重合体、又はそれらの混合物である、請求項83~91のいずれか1項に記載の方法。
  93. 前記包帯材は、生分解性重合体である、請求項83~92のいずれか1項に記載の方法。
  94. 前記包帯材は、溶解性重合体である、請求項83~93のいずれか1項に記載の方法。
  95. 浸透促進剤、組織接着剤、接着防止剤、又は可塑剤を含む1種以上の追加の添加剤を含む、請求項83~94のいずれか1項に記載の方法。
  96. 前記包帯材は、複合材料を含む、請求項83~95のいずれか1項に記載の方法。
  97. 前記包帯材は、布材料である、請求項83に記載の方法。
  98. 前記布材料は、天然繊維、合成繊維、セルロース、織布若しくは不織布材料、又はそれらの混合物を含む、請求項97に記載の方法。
  99. 前記感染症は、グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌、ウイルス、アメーバ、若しくはそれらの感染性種の組み合わせ、又はバイオフィルム形成を原因とする、請求項83に記載の方法。
  100. 前記感染症は、慢性創傷である、請求項83に記載の方法。
  101. 前記感染症は、バイオフィルム形成によるものである、請求項83に記載の方法。
  102. 前記包帯材は、創傷又は皮膚露出部を覆うのに有用である、請求項83に記載の方法。
  103. 前記創傷は、感染症、熱傷、皮膚露出部、開放創、皮膚裂創、擦過創、穿刺、裂離、痂皮、手術創、膿瘍、皮膚裂傷、皮膚の潰瘍若しくは病変、損傷組織、咬傷、水分関連皮膚損傷、足部潰瘍、壊死、易感染性皮膚移植片若しくは皮弁、急性創傷、慢性創傷、外傷、糖尿病、褥瘡、静脈潰瘍、動脈創傷、神経障害性潰瘍、糖尿病性潰瘍、下肢潰瘍、皮膚裂傷、水分関連皮膚損傷(MASD)、及び他の皮膚露出関連傷害であるか、又はそれを原因とするものである、請求項102に記載の方法。
  104. 以下の式の化合物:
    Figure 2022552017000456
    Figure 2022552017000457
    Figure 2022552017000458
    Figure 2022552017000459
    Figure 2022552017000460
    Figure 2022552017000461
    Figure 2022552017000462
    Figure 2022552017000463
    Figure 2022552017000464
    Figure 2022552017000465
    (式中、
    aは、1、2、3、4、5、6、7、又は8であり、
    yは、0、1、2、3、又は4であり、
    p及びqは、それぞれ独立して、1、2、3、及び4から選択され、
    は、それぞれ独立して、C~C22アルキル(及びC、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(及びC、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及びC~C22アルカノイル(及びC、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)から選択され、
    各R21は、独立して、C~C22アルキル(及びC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(及びC、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルカノイル(及びC、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及び-アルキル-アリールから選択され、R21のそれぞれは、任意選択で、1、2、又は3つの置換基で置換され、置換基は、独立して、C~Cアルキル、ハロゲン、及び、
    Figure 2022552017000466
    から選択され、
    22、R23、及びR24は、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000467
    から選択され、
    25は、それぞれ独立して、R22、R17、及びC~C10アルカン酸(これは、C、C、C、C、C、C、C、C、又はC10であることが可能)から選択され、ここで、前記酸は、任意選択で、二酸又はその塩であり、
    31は、C~C22アルキル(及びC、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルケニル(及びC、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、C~C22アルキニル(及びC、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)、及びC~C22アルケニルアルキニル(及びC、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19、C20、C21、又はC22であることが可能)から選択され、
    各R32は、独立して、水素、
    Figure 2022552017000468
    から選択され、
    33は、それぞれ独立して、ヒドロキシル、水素、C~Cアルキル、及びハロゲンから選択され、
    34及びR35は、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000469
    、R22、及びR17から選択され、
    各R36は、独立して、水素、
    Figure 2022552017000470
    から選択され、
    は、それぞれ独立して、NR17、CH、CHOH、及びC(O)から選択され、
    は、それぞれ独立して、C~Cアルキル、及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
    は、それぞれ独立して、ヒドロキシル、NO、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~C12アルカン酸、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
    は、それぞれ独立して、Xから選択され、
    は、複素環、シクロアルキル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、ハロアルキル、及びアルキニルから選択され、
    は、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で、C~Cアルキル、ヒドロキシル、クロロ、ブロモ、ヨード、フルオロ、N(R、COOR、C(O)R、CHOR、CON(R、及びNOから選択される置換基を有し、
    は、それぞれ独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
    、R、R10、R11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、N(R、CHOR、CON(R、COOR、C(O)R、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及びアリールから選択され、
    17は、それぞれ独立して、水素、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルカノイル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから選択され、
    は、アニオン、例えば、塩化物アニオン、フッ化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、水酸化物アニオン、亜塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、ギ酸アニオン、酢酸アニオン、乳酸アニオン、安息香酸アニオン、又はサリチル酸アニオンであり;並びに
    は、カチオン、例えば、アンモニウム、カリウム、又はナトリウムであり、
    oは、1又は2であり、
    nは、それぞれ独立して、0、1、及び2から選択され、
    mは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、及び20から選択され、
    m’は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、又は22であり、
    Qは、-CR104104-であり、
    101及びR102は、両方とも水素であるか、
    代替実施形態において、R101及びR102は、それぞれ独立して、水素及びエチルから選択され、
    103は、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000471
    から選択され、
    各R104は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、及びハロアルキルから選択され、
    105は、水素又は-CHCHOHであり、
    106は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、及びC~Cアルコキシから選択され、
    107及びR108は、それぞれ独立して、C~Cアルキルから選択され、
    は、
    Figure 2022552017000472
    であり、
    Aは、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000473
    から選択され、
    p’は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10であり、
    q’、r、及びsは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10から選択され、
    Xは、
    Figure 2022552017000474
    から選択され、
    Mは、水素、ナトリウム、カリウム、セシウム、又はリチウムから選択され、
    tは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10であり、
    Zは、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000475
    から選択され、
    Lは、それぞれ独立して、
    Figure 2022552017000476
    から選択され、
    124及びR125は、それぞれ独立して、水素、エチル、
    Figure 2022552017000477
    から選択され、
    Tは、一価キャップ基であり、前記基は、任意選択で、硬化剤に由来することができ、
    前記硬化剤は、薬学上許容される任意の化合物が可能であり、
    は、アニオンであり、Xが、2以上の負電荷を持つアニオンの場合、電荷の化学量論は、他のカチオンにより中和されなければならない)。
  105. 式Aの第四級アンモニウム化合物を、式B、C、D、E、F、G、H、J、K、L、又はMの1種以上の化合物と反応させることにより形成される化合物:
    Figure 2022552017000478
    (式中、
    Qは、-CR104104-であり、
    Xは、
    Figure 2022552017000479
    から選択され、
    Mは、水素、ナトリウム、カリウム、セシウム、又はリチウムから選択され、
    mは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、及び20から選択され、
    m’は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、又は22であり、
    nは、それぞれ独立して、0、1、及び2から選択され、
    oは、1又は2であり、
    104は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、及びハロアルキルから選択され、
    106は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、及びC~Cアルコキシから選択され、
    107及びR108は、それぞれ独立して、C~Cアルキルから選択され、
    各R109は、それぞれ独立して、ハロ、ヒドロキシル、及びアルコキシから選択され、
    は、アニオンであり、Xが、2以上の負電荷を持つアニオンの場合、電荷の化学量論は、他のカチオンにより中和されなければならない)。
  106. 請求項104又は105に記載の化合物と、任意選択で薬学上許容されるキャリアとを含む医薬組成物。
  107. 宿主における感染症の治療に使用される、請求項104若しくは105に記載の化合物又は請求項106に記載の医薬組成物であって、前記感染症は、眼、耳、皮膚、又は爪のものである、化合物又は医薬組成物。
  108. 局所感染症の治療を必要としている宿主において局所感染症を治療する方法であって、前記治療は、前記治療を必要としている宿主に、請求項104又は105に記載の化合物を有効量で投与することを含む、方法。
  109. 局所感染を治療する治療的使用を目的とする医薬を製造する方法であって、前記治療は、前記治療を必要としている宿主に、請求項104又は105に記載の化合物を有効量で投与することを含む、方法。
  110. 宿主において皮膚科障害を治療する方法であって、前記治療は、前記治療を必要としている宿主に、請求項104又は105に記載の化合物を有効量で投与することを含む、方法。
  111. 皮膚科障害の治療的処置を目的とする医薬の製造法であって、前記治療は、前記治療を必要としている宿主に、請求項104又は105に記載の化合物を有効量で投与することを含む、方法。
  112. 感染症の治療を必要としている宿主において、感染症を治療するための抗菌組成物であって、有効量の請求項104又は105に記載の化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンのうちの1種以上と組み合わせて含み、任意選択で、別の薬学上許容される賦形剤が追加されている、抗菌組成物。
  113. 感染症の治療を必要としている宿主において感染症を治療する方法であって、a)請求項112に記載の抗菌組成物を含む包帯材を、感染部位に適用することと、なお、前記包帯材は、請求項104又は105に記載の1種以上の化合物を、前記宿主の感染部位に放出する;b)前記創傷、感染、又は皮膚露出部を、前記包帯材で覆うこととを含む、方法。
  114. 細菌性、真菌性、ウイルス性感染症、又はこれらの種の組み合わせの治療用医薬の製造における、請求項104又は105に記載の化合物を、グリセロール、グリセロール-プロピレンオキシド共重合体、ソルケタール、グリシドール、又はエピクロロヒドリンから選択される1種以上の化合物と反応させて形成される生成物の使用。
  115. 表面を消毒する方法であって、請求項1~21、104、若しくは105のいずれか1項に記載の化合物、又はそれらの混合物を、前記表面に適用することを含む、方法。
JP2022523093A 2019-10-18 2020-10-19 抗菌オルガノシラン Pending JP2022552017A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962923372P 2019-10-18 2019-10-18
US62/923,372 2019-10-18
US202063014535P 2020-04-23 2020-04-23
US63/014,535 2020-04-23
PCT/US2020/056392 WO2021077119A1 (en) 2019-10-18 2020-10-19 Antimicrobial organosilanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022552017A true JP2022552017A (ja) 2022-12-14
JPWO2021077119A5 JPWO2021077119A5 (ja) 2023-10-23

Family

ID=75537514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523093A Pending JP2022552017A (ja) 2019-10-18 2020-10-19 抗菌オルガノシラン

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20230079298A1 (ja)
EP (1) EP4045057A4 (ja)
JP (1) JP2022552017A (ja)
KR (1) KR20220105636A (ja)
CN (1) CN114901291A (ja)
AU (1) AU2020365197A1 (ja)
CA (1) CA3154947A1 (ja)
WO (1) WO2021077119A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020365197A1 (en) 2019-10-18 2022-06-02 Topikos Scientific, Inc. Antimicrobial organosilanes
CN113214309B (zh) * 2021-05-17 2022-08-16 佛山市天宝利硅工程科技有限公司 一种曼尼希碱、曼尼希碱季铵盐及其制备方法和应用
DE102021118997A1 (de) 2021-07-22 2023-01-26 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag. Mikronadelarray mit Antiseptika
WO2023215521A2 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Topikos Scientific, Inc. Halide-free ammonium silanes
CN114752535A (zh) * 2022-05-16 2022-07-15 北京昊峰节能环保科技有限公司 一种总石油烃污染地下水生物修复剂及其制备方法与应用
CN115196618B (zh) * 2022-05-20 2023-05-05 湖北工业大学 一种吉拉尔特试剂t碳点及其制备方法和抗菌应用
CN114869898B (zh) * 2022-06-06 2023-07-18 中国人民解放军东部战区总医院 有机硅季铵盐在制备治疗炎症性肠病药物中的应用

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551554A (en) 1968-08-16 1970-12-29 Crown Zellerbach Corp Enhancing tissue penetration of physiologically active agents with dmso
US3560385A (en) 1968-11-01 1971-02-02 Dow Corning Method of lubricating siliceous materials
US3743727A (en) 1970-11-16 1973-07-03 Crown Zellerbach Corp Enhancing tissue penetration of certain antimicrobial agents with dimethyl sulfoxide
US3730701A (en) 1971-05-14 1973-05-01 Method for controlling the growth of algae in an aqueous medium
US3860709A (en) 1971-09-29 1975-01-14 Dow Corning Method of inhibiting the growth of bacteria and fungi using organosilicon amines
BE789399A (fr) 1971-09-29 1973-03-28 Dow Corning Inhibition de la croissance de bacteries et de champignons a l'aide de silylpropylamines et de derives de celles-ci
US3786615A (en) 1972-11-13 1974-01-22 Pfizer Process for preparing pre-moistened antimicrobial towels
US4005028A (en) * 1975-04-22 1977-01-25 The Procter & Gamble Company Organosilane-containing detergent composition
US4005030A (en) * 1975-04-22 1977-01-25 The Procter & Gamble Company Organosilane-containing anionic detergent composition
US4024871A (en) 1975-07-23 1977-05-24 Ethicon, Inc. Antimicrobial sutures
US4282366A (en) 1979-11-06 1981-08-04 International Paper Company Organosilicon quaternary ammonium antimicrobial compounds
US4394378A (en) 1981-07-08 1983-07-19 Klein Stewart E 3-(Trimethoxysilyl) propyldidecylmethyl ammonium salts and method of inhibiting growth of microorganisms therewith
US4414268A (en) 1981-10-09 1983-11-08 Burlington Industries, Inc. Absorbent microbiocidal fabric and process for making same
US4408996A (en) 1981-10-09 1983-10-11 Burlington Industries, Inc. Process for dyeing absorbent microbiocidal fabric and product so produced
ATE18229T1 (de) 1982-11-11 1986-03-15 Stewart E Klein 3-(trimethoxysilyl)propyl-di(decyl)methylammoniumsalze und methode um damit das wachstum von mikroorganismen zu verhindern.
US4504541A (en) 1984-01-25 1985-03-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Antimicrobial fabrics having improved susceptibility to discoloration and process for production thereof
US4927687A (en) 1984-10-01 1990-05-22 Biotek, Inc. Sustained release transdermal drug delivery composition
US4631273A (en) 1984-11-05 1986-12-23 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions using cationic silanes
US4772593A (en) * 1985-07-01 1988-09-20 The Dow Chemical Company Alkoxysilane compounds in the treatment of swine dysentery
US4921691A (en) 1985-08-22 1990-05-01 Stockel Richard F Spray on wound dressing compositions
US4615937A (en) 1985-09-05 1986-10-07 The James River Corporation Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
US5300494A (en) 1986-06-06 1994-04-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Delivery systems for quaternary and related compounds
US4842766A (en) 1987-02-17 1989-06-27 Dow Corning Corporation Silane microemulsions
US4861652A (en) 1987-10-13 1989-08-29 Kimberly-Clark Corporation Diaper article with elasticized waist panel
US4865844A (en) 1988-05-20 1989-09-12 Dow Corning Corporation Method of treating tinea pedis and related dermatophytic infections
US4908355A (en) 1989-01-09 1990-03-13 Dow Corning Corporation Skin treatment method
US5064613A (en) 1989-11-03 1991-11-12 Dow Corning Corporation Solid antimicrobial
DE69126892T2 (de) 1991-02-15 1998-01-15 Johnson & Son Inc S C Herstellung von stabilen wässrigen organosilanlösungen
US6033676A (en) 1992-03-11 2000-03-07 Joseph B. Taphorn Treatment of scalp baldness with 8-hydroxyquinoline sulfate
TW243455B (ja) 1993-02-09 1995-03-21 Ciba Geigy
GB9604623D0 (en) 1996-03-04 1996-05-01 Johnson & Son Inc S C Stable aqueous silane solutions
US5959014A (en) 1996-05-07 1999-09-28 Emory University Water-stabilized organosilane compounds and methods for using the same
US6632805B1 (en) 1996-05-07 2003-10-14 Emory University Methods for using water-stabilized organosilanes
DE19631421C2 (de) 1996-08-06 2002-07-18 Beiersdorf Ag Antimikrobielle Wundauflagen
US6100080A (en) 1996-12-18 2000-08-08 Novo Nordisk A/S Method for enzymatic treatment of biofilm
US5883026A (en) 1997-02-27 1999-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Face masks including a spunbonded/meltblown/spunbonded laminate
US5954869A (en) 1997-05-07 1999-09-21 Bioshield Technologies, Inc. Water-stabilized organosilane compounds and methods for using the same
US20020037260A1 (en) 1997-10-16 2002-03-28 Budny John A. Compositions for treating biofilm
US6146688A (en) 1997-12-23 2000-11-14 Morgan; Harry C. Method of creating a biostatic agent using interpenetrating network polymers
WO2000054587A1 (en) 1999-03-16 2000-09-21 Coating Systems Laboratories, Inc. Antimicrobial skin preparations containing organosilane quaternaries
US20030199574A1 (en) 2000-03-02 2003-10-23 Vitreo-Retinal Technologies, Inc. Treatment of ophthalmic disorders using urea and urea derivatives
US6613756B2 (en) 2000-05-05 2003-09-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of tetracycline derivatives in treating multiple sclerosis
ATE338564T1 (de) 2000-10-12 2006-09-15 Viromics Gmbh Proteasome inhibitoren zur behandlung von hepatitis-virus infektionen
AU2002340415A1 (en) 2001-11-13 2003-05-26 The Procter And Gamble Company Compositions containing enzymes stabilized with certain osmo-protectants and methods for using such compositions in personal care
WO2003052524A2 (en) 2001-12-13 2003-06-26 Vision Works, Llc Timing system and device and method for making the same
US20030215417A1 (en) 2002-04-18 2003-11-20 The Procter & Gamble Company Malodor-controlling compositions comprising odor control agents and microcapsules containing an active material
US20030225003A1 (en) 2002-04-18 2003-12-04 Dusan Ninkov Antimicrobial therapeutic compositions for oral and topical use
US20040009210A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wound management products incorporating cationic compounds
US7241456B2 (en) 2002-10-25 2007-07-10 Australian Importers Ltd. Formulations for topical delivery of bioactive substances and methods for their use
US20040101506A1 (en) 2002-11-25 2004-05-27 Fust Charles A. Composition for the prevention and treatment of inflammation of the ear
US20050004098A1 (en) 2003-03-20 2005-01-06 Britten Nancy Jean Dispersible formulation of an anti-inflammatory agent
SE0400073D0 (sv) 2003-04-04 2004-01-14 Appear Sweden Hb Antibacterial material
AU2004243046B2 (en) 2003-05-22 2009-11-05 Coating Systems Laboratories, Inc. Antimicrobial quaternary ammonium organosilane coatings
US9364572B2 (en) 2003-05-22 2016-06-14 Coating Systems Laboratories, Inc. Static fluid disinfecting systems and related methods
US9764264B2 (en) 2003-05-22 2017-09-19 Coating Systems Laboratories, Inc. Ballast water treatment systems
US20100075914A1 (en) 2008-04-18 2010-03-25 Nanobio Corporation Methods for treating herpes virus infections
US7083803B2 (en) 2003-09-19 2006-08-01 Advanced Ocular Systems Limited Ocular solutions
US7794737B2 (en) 2003-10-16 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor absorbing extrudates
US8257780B2 (en) 2003-10-31 2012-09-04 Resource Development L.L.C. Therapeutic composition containing an organosilane quaternary compound and hydrogen peroxide for treating skin disorders and methods of using
US9028852B2 (en) 2004-09-07 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Cationic antiseptic compositions and methods of use
US7802572B2 (en) 2004-09-20 2010-09-28 Sutter West Bay Hospitals Face mask
WO2006049479A1 (en) 2004-11-08 2006-05-11 Bio Dreams Co. Ltd. Antimicrobial spray compositions
BRPI0518891A2 (pt) 2004-12-10 2008-12-16 Alcon Inc composiÇço farmacÊutica àptica tàpica
EP1887863A2 (en) 2005-02-07 2008-02-20 SiShield Technologies Methods and compositions for biocidal treatments
WO2006099325A2 (en) 2005-03-10 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Methods of treating ear infections
US20060222675A1 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Sabnis Ram W Personal care compositions with color changing indicator
US20070196329A1 (en) 2006-01-20 2007-08-23 Erning Xia Disinfection efficacy of lens care regimen for rigid gas permeable contact lenses
WO2007092452A2 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Carrigan Michael G Formulation and method of use for animal ear treatment and homeopathic animal ear treatment
US7632797B2 (en) * 2006-03-02 2009-12-15 Vitec Speciality Chemicals Limited Water-stabilized antimicrobial organosilane products, compositions, and methods for using the same
BRPI0621857B1 (pt) * 2006-07-07 2018-01-30 Seema Ajay Ranka Métodos de tratamento de superfícies com compostos de organossilício iônicos e artigo repelente de água
US7553983B2 (en) * 2006-07-07 2009-06-30 Zydex Industries Organosilicon compounds
WO2008004243A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Ranka, Seema, Ajay Ionic organosilicon compounds and compositions thereof
DE102006058956A1 (de) 2006-12-12 2008-06-19 Sanitized Ag Antimikrobielle Zusammensetzung zur Ausrüstung von Textilien
DE102006058790A1 (de) 2006-12-12 2008-06-19 Sanitized Ag Verfahren zur antimikrobiellen Ausrüstung von Textilien und Faser
US7589054B2 (en) 2007-01-02 2009-09-15 Resource Development L.L.C. Clathrates of an organosilane quaternary ammonium compound and urea and methods of use
JP2010531898A (ja) 2007-06-28 2010-09-30 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 鼻および眼へのコルチコステロイド水溶液送達
US20130115307A1 (en) 2007-10-30 2013-05-09 Verdis Norton Method and Apparatus for Producing a Stabilized Antimicrobial Non-toxic Electrolyzed Saline Solution Exhibiting Potential as a Therapeutic
US20090223411A1 (en) 2008-03-06 2009-09-10 Higgins Thomas L Organosilane-nonionic-water stable quaternary ammonium compositions and methods
US20090252647A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Crosstex International, Inc. Compositions and methods for applying antimicrobials to substrates
US20090285886A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Van Beek Ronald R Enhanced antimicrobial activity of plant essential oils
KR20110084151A (ko) 2008-07-31 2011-07-21 솔-겔 테크놀로지스 리미티드 활성성분을 포함하는 마이크로캡슐 및 금속 산화물 쉘, 그의 제조방법 및 그의 용도
GB0914307D0 (en) * 2009-08-15 2009-09-30 Dow Corning Antimicrobial quarternary ammonium silane compositions
US8598053B2 (en) 2009-10-09 2013-12-03 Stc.Unm Materials incorporating antimicrobial polymers
WO2011088347A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Triosyn Holding Inc. Antimicrobial elastomeric products
WO2011106700A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Lectec Corporation Hand sanitizing patch having an integrally bonded antimicrobial
GB201003531D0 (en) 2010-03-03 2010-04-21 Arcis Biotechnology Ltd Composition and method
WO2011123623A2 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Ap Goldshield, Llc Skin, nail and hair topical antimicrobial methods using formulations containing organosilane quaternaries
JP5992905B2 (ja) * 2010-05-25 2016-09-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌剤コーティングされた医療用物品
US8491922B2 (en) 2010-08-24 2013-07-23 Microbecare, Llc Antimicrobial isopropyl alcohol and organofunctional silane solution
RU2013134414A (ru) 2010-12-23 2015-01-27 Франко Докманович ХАРРИС Противомикробный продукт (варианты) на основе коллоидного серебра и золота
TR201101244A2 (tr) 2011-02-09 2012-06-21 Gürallar Yapi Malzemeleri̇ Ve Ki̇mya Sanayi̇ A.Ş. Antimikrobiyel Tabaka Oluşturma Yöntemi ve Bu Yöntemle Elde Edilien Ürünler
WO2013008714A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
US8968771B2 (en) 2011-07-14 2015-03-03 Coeus Technology, Inc. Articles and methods for applying antimicrobial protection
WO2013028984A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Kimmerling Holdings Group, Llc Two- and three-component siloxanes and related compounds and compositions
US20130183364A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Corey BOTNER Antimicrobial product and method
US20140011766A1 (en) 2012-01-24 2014-01-09 Randall W. Krafft Antimicrobial compositions and methods
WO2013121222A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Arcis Biotechnology Limited Coating compositions and methods
US20130231599A1 (en) 2012-03-01 2013-09-05 Patrick E. Eddy Antimicrobial adhesive formulation and film dressings having an antimicrobial adhesive
MX355472B (es) 2012-03-08 2018-04-19 Ind Alen S A De C V Composiciones limpiadoras a base de aceite de pino con actividad de desinfección prolongada.
US9877875B2 (en) 2012-10-09 2018-01-30 Parasol Medical LLC Antimicrobial hydrogel formulation
JP6395200B2 (ja) 2012-10-22 2018-09-26 ジェクス株式会社 ケイ素含有化合物水溶液及び該水溶液を含む抗菌・抗ウィルス剤
US9896517B2 (en) 2013-03-26 2018-02-20 Jiuzhitang Co., Ltd. Low molecular weight glycosaminoglycan derivative, pharmaceutical composition thereof, preparation method therefor and use thereof
WO2015042268A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Stc.Unm Core and surface modification of mesoporous silica nanoparticles to achieve cell specific targeting in vivo
GB201403107D0 (en) 2014-02-21 2014-04-09 Arcis Biotechnology Holdings Ltd Permeability and transformation of cells
JP2017508808A (ja) 2014-03-17 2017-03-30 ジー・エフ・エス.コーポレーション.エー・ユー・エス.ピー・ティー・ワイ.エル・ティー・ディーGfs Corporation Aus Pty Ltd 抗菌性除菌剤組成物およびその使用
US20170042916A1 (en) 2014-05-19 2017-02-16 Carl Hilliard Animal tissue colonization and treatment of infection
US20160354307A1 (en) * 2014-05-19 2016-12-08 Carl Hilliard Antimicrobial composition and methods of use
US20150328240A1 (en) 2014-05-19 2015-11-19 Carl Hilliard Product and delivery system for application of antimicrobial treatment designed to inhibit pathegens from entering or leaving a respitory system and to remove pathogens from wounds, ears or other body cavities, and methods of use
WO2016187391A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Hilliard Carl Methods to prevent tissue colonization of pathogens and for treatment of biofilms on animal tissues
KR102009127B1 (ko) 2014-11-04 2019-08-08 얼라이드 바이오사이언스, 인크. 자가 오염제거 표면을 형성하기 위한 조성물 및 방법
CN104403161A (zh) 2014-12-15 2015-03-11 苏州宽温电子科技有限公司 一种抗菌再生塑料
US20180071326A1 (en) 2015-05-19 2018-03-15 Reduxx Llc Methods to prevent tissue colonization of pathogens and for treatment of biofilm on animal tissues, including treatment of infection
US9744120B2 (en) 2015-05-28 2017-08-29 IndusCo, Ltd. Durable skin sanitizers containing water stable antimicrobial silanol quaternary ammonium compounds
CN105646563B (zh) 2016-01-27 2019-04-23 于美宁 一种有机硅季铵盐抗菌剂及其制备方法
US20180027804A1 (en) 2016-08-01 2018-02-01 University Of Florida Research Foundation, Inc. Particle based enhanced removal for disinfection of surfaces
CN106478711A (zh) 2016-10-10 2017-03-08 南雄鼎成新材料科技有限公司 低voc的安全有机硅季铵盐抗菌剂的制备方法
WO2018183388A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Allied Bioscience, Inc. Antimicrobial coatings for medical dressings and dry antimicrobial medical dressings therefrom
CN107130461A (zh) 2017-05-05 2017-09-05 无锡市锡佳印刷包装有限公司 可降解硬挺包装纸
CN107199745A (zh) 2017-06-05 2017-09-26 无锡市锡佳印刷包装有限公司 具有硬挺效果的包装纸
US20180368648A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Allied Bioscience, Inc. Antimicrobial sponges
EP3866601A4 (en) * 2018-10-18 2022-08-17 Topikos Pharmaceuticals, Inc. ORGANOSILANES TO TREAT AN INFECTION
AU2020365197A1 (en) * 2019-10-18 2022-06-02 Topikos Scientific, Inc. Antimicrobial organosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
EP4045057A1 (en) 2022-08-24
CN114901291A (zh) 2022-08-12
US20230079298A1 (en) 2023-03-16
US12006338B2 (en) 2024-06-11
CA3154947A1 (en) 2021-04-23
AU2020365197A1 (en) 2022-06-02
KR20220105636A (ko) 2022-07-27
US20230143708A1 (en) 2023-05-11
US20230295195A1 (en) 2023-09-21
EP4045057A4 (en) 2023-12-06
WO2021077119A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12006338B2 (en) Antimicrobial organosilanes
JP2021098727A (ja) 異常炎症反応に関連する状態を処置するための方法および組成物
JP7470449B2 (ja) ビスホスホシンゲル製剤及びその使用
TW202128610A (zh) 醫藥調配物
JP2015535281A (ja) 揮発性、疎水性溶媒を用いた生物学的に活性な薬剤の送達
EP2496215B1 (en) Antimicrobial and anti-acne formulations
BR112012019374A2 (pt) composição farmacêutica, pellet de liberação prolongada, composição farmacêutica oral, método para tratamento de uma doença neurodegenerativa ou um dano ao sistema nervoso em um indivíduo necessitado do mesmo e método para preparação de uma formulação de liberação prolongada de um agente ativo
EP1689416A1 (en) Disinfecting composition and methods of making and using same
US20210253607A1 (en) Organosilanes for the treatment of infections
US12024533B2 (en) Antimicrobial organosilanes
EP3790905A1 (en) Substituted cyclodextrin-metal complexes and uses thereof
WO2023215521A2 (en) Halide-free ammonium silanes
NZ761261A (en) Treatments for resistant acne

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231013