JP2022550586A - 衛生物品 - Google Patents

衛生物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550586A
JP2022550586A JP2022520537A JP2022520537A JP2022550586A JP 2022550586 A JP2022550586 A JP 2022550586A JP 2022520537 A JP2022520537 A JP 2022520537A JP 2022520537 A JP2022520537 A JP 2022520537A JP 2022550586 A JP2022550586 A JP 2022550586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
sanitary article
fiber composition
article according
wool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022520537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021066663A5 (ja
Inventor
ポトロス-スミス、デレリー
ロジャーズ、アリスター
ラソッド、マノージュ
ニール、スティーブン
ジュナイド、ファディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Woolchemy Nz Ltd
Original Assignee
Woolchemy Nz Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Woolchemy Nz Ltd filed Critical Woolchemy Nz Ltd
Publication of JP2022550586A publication Critical patent/JP2022550586A/ja
Publication of JPWO2021066663A5 publication Critical patent/JPWO2021066663A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B13/00Baby linen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B15/00Handkerchiefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B17/00Selection of special materials for underwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/0002Details of protective garments not provided for in groups A41D13/0007 - A41D13/1281
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/12Hygroscopic; Water retaining
    • A41D31/125Moisture handling or wicking function through layered materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F13/15252Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency compostable or biodegradable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/4401Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices with absorbent pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/047Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of fibres or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/60Moisture handling or wicking function
    • A41B2400/62Moisture handling or wicking function through several layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2500/00Materials for shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2500/30Non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2500/00Materials for garments
    • A41D2500/30Non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530379Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres
    • A61F2013/530386Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres with pulp and polymeric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、おしめ(nappies)又はおむつ(diapers)、トレーニングパンツ、生理用ナプキン、失禁用衣類(incontinence garment)、創傷補助具(wound aids)、個人用保護具、フェイスマスク、予防衣、頭部及び靴カバーなどの、パーソナルケア吸収性製品で使用するための衛生物品を対象とする。より詳細には、本発明は、羊毛繊維とポリマー繊維との組合せで構成される繊維組成物を含む衛生物品を提供し、ここで、ポリマー繊維は、1つ以上の石油化学製品に由来しないものである。

Description

本発明は、例えば、おしめ(nappies)又はおむつ(diapers)、トレーニングパンツ、生理用ナプキン、失禁用衣類(incontinence garment)、創傷補助具(wound aids)、個人用保護具、フェイスマスク、予防衣、頭部及び靴カバーなどの、パーソナルケア吸収性製品で使用するための衛生物品を対象とする。より詳細には、衛生物品は、不織羊毛含有衛生物品である。
様々な衛生製品が市場にて入手可能である。これらの製品の多くは、未使用の石油化学製品に由来する吸収性ポリマー材料などの、再生可能でない、又は持続可能に生産されない材料を含む。
羊毛は、衣類、カーペット及び椅子張りなどの家具調度品、並びに断熱建材などの、洗濯可能である及び/又は長もちする耐久製品に使用されてきた。羊毛は、熱調節、臭気制御、通気性、及び快適性などの固有の特性を有する。日用消費財における環境上の懸念に照らせば、羊毛は、持続可能な使い切り衛生不織布製品又は物品のギャップを埋めるために使用される能力を有する。
本発明の目的は、石油化学製品に由来しない材料から構成される再生可能かつ持続可能に生産された衛生物品を提供すること、又は少なくとも環境的に信用可能かつ有用な代替物を公衆に提供することである。
第1の態様では、本発明は、羊毛繊維とポリマー繊維との組合せで構成される繊維組成物を含む衛生物品を提供し、ここで、ポリマー繊維とは、1つ以上の石油化学製品に由来しない衛生物品である。
一実施形態では、衛生物品は、不織布製品である。
一実施形態では、ポリマー繊維は、持続可能に生産され、かつ生分解性又は堆肥化可能である。
一実施形態では、羊毛繊維は、洗い上げ羊毛繊維である。一実施形態では、羊毛繊維は、約16~40ミクロンの厚さである。別の実施形態では、羊毛繊維は、約18~40ミクロンの厚さである。別の実施形態では、羊毛繊維は、約30~40ミクロンの厚さである。
一実施形態では、羊毛繊維の長さは、約25mm~130mmである。一実施形態では、羊毛繊維の長さは、約25mm~75mmである。
一実施形態では、衛生物品は、収集分配層(acquisition distribution layer)、フィルタ層、耐湿性織物、抗菌織物、トップシート、又は吸収コア層として構成される。一実施形態では、衛生物品は、収集分配層として構成される。一実施形態では、衛生物品は、フェイスマスクなどでの使用に好適なフィルタ層として構成される。一実施形態では、衛生物品は、予防衣、靴カバー、又は頭部カバーなどであるが、これらに限定されない、個人用保護ウェアラブル用品での使用に好適な耐湿性織物として構成される。一実施形態では、衛生物品は、予防衣、靴カバー、又は頭部カバーなどであるが、これらに限定されない、個人用保護ウェアラブル用品で使用するための抗菌織物として構成される。
一実施形態では、繊維組成物は、約20~99%の羊毛繊維と、約1~80%のポリマー繊維とを含む。好ましい実施形態では、繊維組成物は、約20~97%の羊毛繊維と、約3~80%のポリマー繊維とを含む。より好ましい実施形態では、繊維組成物は、約30~95%の羊毛繊維と、約5~70%のポリマー繊維とを含む。
一実施形態では、繊維組成物は、最大25%の繊維結合剤を更に含んでもよい。
一実施形態では、ポリマー繊維は、ビスコース、レーヨン、バガス、アサ、ユーコミス(pineapple plant)繊維、アマ、木綿、ユーカリ、絹、サトウキビ、コーンスターチ、ダイズ、米廃棄物、リサイクル繊維、ミルクファイバー(milk fibre)、及び再製繊維などに由来するが、これらに限定されない。一実施形態では、ポリマー繊維は、ポリ乳酸繊維、セルロース系ポリマー繊維、又はそれらの組合せから選択される。
別の実施形態では、ポリマー繊維は、約30~40mmの長さである。
一実施形態では、繊維組成物は、約20~70%の羊毛繊維と、約80~30%のポリ乳酸繊維とを含む。好ましい実施形態では、繊維組成物は、約40~60%の羊毛繊維と、約60~40%のポリ乳酸繊維とを含む。より好ましい実施形態では、繊維組成物は、約45~55%の羊毛繊維と、約55~45%のポリ乳酸繊維とを含む。最も好ましい実施形態では、繊維組成物は、約50%の羊毛繊維と、約50%のポリ乳酸繊維とを含む。
一実施形態では、繊維組成物は、約20~70%の羊毛繊維と、約80~30%のセルロース系繊維とを含む。好ましい実施形態では、繊維組成物は、約30~45%の羊毛繊維と、約30~45%のセルロース系繊維と、約10~40%の繊維結合剤とを含む。
一実施形態では、セルロース系繊維は、約30~40mmの長さである。
一実施形態では、セルロース系繊維は、ビスコース繊維である。
別の実施形態では、繊維組成物は、約20~99%の羊毛繊維と、約1~80%のビスコース繊維とを含む。別の実施形態では、繊維組成物は、約80~98%の羊毛繊維と、約2~20%のビスコース繊維とを含む。より好ましい実施形態では、繊維組成物は、約90~96%の羊毛繊維と、約4~10%のビスコース繊維とを含む。最も好ましい実施形態では、繊維組成物は、約95%の羊毛繊維と、約5%のビスコース繊維とを含む。
一実施形態では、ビスコース繊維は、約30~40mmの長さである。
一実施形態では、衛生物品の重量は、約30~200グラム/平方メートルである。好ましい実施形態では、衛生物品の重量は、約50~100グラム/平方メートルである。別の好ましい実施形態では、衛生物品の重量は、約60グラム/平方メートルである。
一実施形態では、衛生物品の厚さは、約0.5~2.0mmである。好ましい実施形態では、衛生物品の厚さは、約1.0~1.5mmである。より好ましい実施形態では、衛生物品の厚さは、約1.0mmである。
一実施形態では、衛生物品は、収集分配層、フィルタ層、耐湿性織物、抗菌織物、トップシート、又は吸収コア層として構成される。一実施形態では、衛生物品は、収集分配層として構成される。一実施形態では、衛生物品は、フェイスマスクなどでの使用に好適なフィルタ層として構成される。一実施形態では、衛生物品は、予防衣、靴カバー、又は頭部カバーなどであるが、これらに限定されない、個人用保護ウェアラブル用品での使用に好適な耐湿性織物として構成される。一実施形態では、衛生物品は、予防衣、靴カバー、又は頭部カバーなどであるが、これらに限定されない、個人用保護ウェアラブル用品で使用するための抗菌織物として構成される。
第2の態様では、本発明は、上で定義されるような衛生物品を製造する方法を提供し、本方法は、以下の工程:
(a)羊毛繊維とポリマー繊維とを一緒に合わせて、繊維組成物を提供する工程と、
(b)合わせた繊維を接合する工程と、
を含む。
一実施形態では、本方法は、接合工程の前又は後のいずれかにおいて、繊維組成物に湿潤剤を適用する更なる工程を含む。一実施形態では、湿潤剤は、Cirrasol(登録商標)910XS-LQ(CRODA)である。
一実施形態では、衛生物品は、収集分配層、トップシート、又は吸収コア層である。一実施形態では、衛生物品は、収集分配層である。
一実施形態では、羊毛繊維とポリマー繊維とを一緒に合わせて繊維組成物を得る工程は、乾式技術(例えば、カーディング)、エアレイド技術、又は湿式技術によって達成される。
一実施形態では、本方法は、湿潤剤が適用された後に、繊維組成物を乾燥させる更なる工程を含む。
一実施形態では、接合工程は、熱接合工程、機械的接合工程、又は化学的接合工程から選択される。一実施形態では、機械的接合工程は、水流交絡工程、又はスパンレース工程、又はエアレイド工程である。
一実施形態では、接合工程は、約130℃で行われる熱接合工程である。一実施形態では、熱接合工程は、約1分間行われる。
一実施形態では、衛生物品は、不織布製品である。
第3の態様では、本発明は、上で定義されるような衛生物品を製造する方法を提供し、本方法は、以下の工程:
(a)羊毛繊維とポリマー繊維とを一緒に合わせて、繊維組成物を提供する工程と、
(b)合わせた繊維をスパンレース(spunlacing)する工程と、
を含む。
一実施形態では、羊毛繊維とポリマー繊維とを一緒に合わせて繊維組成物を得る工程は、乾式技術(例えば、カーディング)、エアレイド技術、又は湿式技術によって達成される。一実施形態では、繊維組成物は、ウェブ状構造に形成される。
一実施形態では、スパンレース工程は、約7.0~10.0MPa(約70~100bar)で行われる。
一実施形態では、スパンレース工程は、2回の通過により行われる。
一実施形態では、衛生物品は、収集分配層、トップシート、又は吸収コア層である。一実施形態では、衛生物品は、収集分配層である。
一実施形態では、衛生物品は、不織布製品である。
本発明の更なる態様及び実施形態は、以下に提供される次の説明及び例から明らかになるであろう。
本発明を、ここで、非限定的な様式で提供される図面及び実施例を参照して、以下でより詳細に開示する。
図1は、衛生物品、具体的にはおむつ又は生理用パッドに配置された収集分配層の、上面図の概略図を表す。 図2は、おむつの製造で使用するための形式で巻かれた、例示的な収集分配層である、衛生物品の写真を示す。 図3は、不織衛生物品の例の写真を示す。緑色の物品は、合成繊維から作製された不織収集分配物品を示す。白色の不織物品は、羊毛及びビスコースと、羊毛及びポリ乳酸(polylactic acid:PLA)とを含む、バイオ複合不織布である。 図4は、本発明にかかる不織衛生物品を製造するための本発明のプロセスの一実施形態の全体図を表す。
以下の説明では、多数の例示的な構成、及びパラメータなどを記載する。しかしながら、そのような説明は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、代わりに例示的な実施形態の説明として提供されることを認識されたい。
定義
本明細書の各例では、本発明の説明、実施形態、及び実施例において、「含む(comprising)」、「含有する(including)」などの用語は、限定するものではなく、拡張的に読まれるべきである。
したがって、文脈上明らかに別段に解釈を求められない限り、明細書及び特許請求の範囲を通して、「含む(comprise)」、及び「含むこと(comprising)」などの語は、排他的な意味とは対照的に、包括的な意味で、すなわち「含むが、それに限定されない」という意味で解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、「約」又は「およそ」という用語は、通常、所与の値又は範囲の20%以内、より好ましくは10%以内、更に最も好ましくは5%以内を意味する。あるいは、「約」という用語は、対数(すなわち、1桁)の範囲内、好ましくは所与の値の2倍の範囲内を意味する。
本明細書で使用される場合、「物品」という用語は、身体から排出された体液を収集及び貯蔵することができる、任意の三次元固体材料を指す。本発明にかかる好ましい物品は、ユーザの身体と接触して着用されるように設計されたフェイスマスクなどの使い捨て流体吸収性物品、予防衣、靴カバー、又は頭部カバーなどであるがこれらに限定されない個人用保護ウェアラブル用品、使い捨て流体吸収性おりものシート、生理用ナプキン、月経用(catamenials)、失禁用のインサート/パッド、おむつ、トレーニングパンツ型おむつ、母乳パッド、及び陰唇間インサート/パッドなどである。
本明細書で使用される場合、「体液」という用語は、尿、月経液、糞便、及び膣分泌物などの、ヒト又は動物の身体によって産生及び排出される任意の流体を指す。
本明細書で使用される場合、「セルロース系ポリマー繊維」という用語は、セルロース源に由来する任意の天然に産生された繊維又は機械的に製造された繊維を指し、木綿、木材又は木材パルプ、リネン、アサ、バガス、アマ、ユーカリ、サトウキビ、コーンスターチ、ダイズ、米廃棄物、レーヨン、ビスコース、ジュート繊維、ユーコミス繊維、再製繊維及びリサイクルされた繊維、並びにそれらの組合せを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「層」という用語は、その主な寸法がその長さ及び幅に沿っている繊維の組成物を指す。「層」という用語は、必ずしも組成物の単層又はシートに限定されないことを理解されたい。したがって、層とは、異なる繊維状材料の積層体、複合体、いくつかのシート又はウェブの組合せを含み得る。
本明細書に記載される例は、本発明の特定の実施形態を例示する目的で提供されており、いかなる方法でも本発明を限定することを意図していない。当業者は、本明細書の開示及び教示を利用して、過度の実験なしに、他の実施形態及び変形を生み出すことができる。そのような実施形態及び変形形態は全て、本発明の一部であると考えられる。
層又はウェブ内で繊維を凝固する(consolidating)又は線維を接合するための技術は、機械的接合、熱接合、及び化学的接合である。機械的接合のプロセスでは、繊維は、例えば、ウォータジェット(スパンレース)又は返しとげ付き針(ニードルパンチ)によって機械的に絡み合わさって、絡み合い、繊維が一緒に融着され、ウェブに統合性(integrity)が得られる。熱接合は、特定の温度で溶融して層又はウェブ内の繊維を接合するポリ乳酸のような、低融点熱可塑性物質の存在下において、温度を上昇させることによって行われる。化学的接合は、ウェブ状構造において繊維を接合するために湿式化学バインダを用いることによって行われる。
統合性を高める好ましい手段は、熱接合、ニードルパンチ、熱風貫通接合(through-air bonding)、及び/又はスパンレースである。湿潤の際、衛生物品の構造及び統合性は安定したままである。要約すると、熱可塑性材料の添加は、排出された体液の流体透過性を改善し、したがって収集特性の改善をもたらす。
好ましい熱接合技術は、繊維性ファブリックの表面に熱風を当てることによって達成される。熱風は、繊維性ファブリックの直上を循環するが、繊維性ファブリックを突き抜けることはない。接合部位は、羊毛繊維とポリマー繊維との間に生成される。結晶性バインダ繊維、二成分複合バインダ繊維、及び粉末など、好適なバインダを熱接合プロセス中に使用することが適切であり得ることが想定される。結晶性バインダ繊維又は粉末を用いる場合、バインダは完全に溶融し、不織布の断面全体にわたって溶融液滴を形成する。接合は冷却時にこれらの点で起こる。通気オーブン(through-air oven)を用いて製造された製品は、嵩張り、開繊しており、柔らかく、強く、伸張性であり、通気性であり、かつ吸収性である傾向にある。
熱接合の場合、熱可塑性材料はまた、繊維に添加してもよい。熱処理の際、この熱可塑性材料の少なくとも一部は、溶融し、毛細管効果によって引き起こされる繊維の交点に移動する。これらの交点は、冷却後に固化して部位を接合し、繊維マトリックスの統合性を高める。
好適な熱可塑性材料としては、ポリ乳酸と、任意の他の生分解性感熱性ポリマーとが挙げられる。
スパンレース(「水流交絡」としても知られる)は、ウェブの統合性を高める更なる方法である。カーディング繊維又はばら(loose)繊維(通常、エアレイド又は湿式)の形成されたウェブは、最初に圧縮され、予備湿潤されて、エアポケットが除去される。スパンレースの技術は、複数列の微細な高速ジェットの水を使用して、多孔質ベルト上のウェブを打ち付けるか、又は穿孔された若しくはパターン化されたスクリーンを移動させることで、繊維を互いに結び付ける。水圧は、概して、最初の噴射器から最後の噴射器まで上昇する。15.0MPa(150bar)もの高さの圧力を使用して、ウォータジェットをウェブ上に誘導する。この圧力は不織繊維の大部分に対して充分であるが、特殊な用途では、より高い圧力が使用される。
スパンレース法とは、水のジェットを使用して、繊維を絡み合わせ、それによってファブリックの統合性を得る、不織布製造システムである。柔らかさ、ドレープ性、なじみ性、及び比較的高い強度が、スパンレース不織布の主要な特徴である。
化学的接合は、ウェブ状構造において繊維を接合するために化学バインダを用いることによって行われる。バインダ(OrganoClick製のOC-BioBinder(商標)Oak 33XX)などの化学接合剤を、化学的接合工程の最中に適用してもよい。化学的接合工程は、バインダを含有する含浸浴又は噴霧器を通して繊維化ウェブ状構造を移動させる連続プロセスに関与してもよい。バインダを含有する含浸浴に湿潤剤を添加することなど、化学的接合技術に対する変形を使用することができることを理解されたい。繊維が接合剤と化学接合を形成し、それによって製造された繊維組成物の物理的完全性を高めることを可能にするには、化学的接合の時間は、繊維の含浸が起こるほどに充分である必要がある。
衛生物品
収集分配層などであるが、これに限定されない本発明の衛生物品は、好ましくは、排出された体液を、この体液が固定化されて貯蔵される、組成物の他の領域又は他の層へと効率的に移送及び分配するように構築されることが好ましい。
衛生物品は、羊毛繊維及びポリマー繊維を含む。
羊毛繊維は、物品の強度及び統合性を高めるために固定され得る。ウェブ内で繊維を凝固するための技術は、機械的接合、熱接合、及び化学的接合である。好ましい衛生物品は、その内部に分散された羊毛繊維及びポリマー繊維を含む。
したがって、例として、好適な衛生物品は、50~99重量%の羊毛材料及び1~50重量%のポリマー繊維、好ましくは50~80重量%の羊毛材料及び20~50重量%のポリマー繊維を含む。
衛生物品が収集分配層として構成される場合、物品の重量範囲は、ポリマー繊維の割合に応じて、20~200g/m、最も好ましくは40~80g/mの範囲であろう。
本発明の衛生物品を作製するためのプロセスは、図4にて概略的に示されている。このプロセスは、50%の羊毛繊維及び50%のポリ乳酸繊維などの比率で、洗い上げ原毛とポリマー繊維とを合わせ、これらの繊維を一緒にウェブ状構造へと形成することを含む。次いで、繊維は、ポリマー繊維と羊毛繊維との間に物理的接続又は接合を引き起こし、組成物の統合性を高めるために、(熱的、化学的、又は機械的のいずれかで)接合される。接合工程の前又は後に、得られた羊毛/ポリマー繊維組成物に、湿潤剤を適用してもよい。湿潤工程は羊毛繊維を親水性にするために行われる。湿潤剤が繊維組成物に適用される場合、繊維組成物は、湿潤剤工程の適用中に適用された水を乾燥させるために、更なる乾燥を必要とする。最終工程は繊維組成物の巻き取りを必要とする。
以下の実施例は、本発明を限定することなく説明する。
実施例1
第1の繊維組成物は、約25~130mmの繊維長、約18~約40ミクロン、好ましくは約34~39ミクロンの羊毛径を有する洗い上げニュージーランド羊毛50%と、2.2dtexであり約38mmの繊維長を有するポリ乳酸(PLA)二成分複合線維50%と、を用いて製造された。PLAはIngeo Fibresより直接供給された。分離した繊維を積層させ、Frenaught開繊機を用いてブレンドした。繊維は、2回通過プロセスで、カーディング機(0.5mのSingle Cylinder Tatham Card)を用いて一緒にカーディングされた。第1の通過では、ブレンドされた繊維をカードに通して、繊維を更にブレンドする。第2の通過では、均一かつ均質なウェブを生成するために、カーディングした繊維ウェブを90度回転させて、第2のカーディングパスで繊維を再配向させた。次いで、得られたカーディング繊維ウェブを、ホットプレスを用いて、およそ140℃にて、合計でおよそ20秒間熱接合した(片側で10秒間、次いで試料を裏返し、その後更に10秒間再びプレスした)。フラットベッド・ラミネータ、又は天地コンベヤ(top and bottom conveyer)を備えた通気オーブンなど、代替の熱接合技術を使用できることを理解されたい。熱接合の時間は、PLA繊維のシースが流動できるようにPLAを加熱し、その後、効果的な冷却期間により、繊維組成物が任意の巻取り工程の前に固化するために、充分である必要がある。巻き取る前に、羊毛及びPLA繊維組成物は、羊毛を親水性にするために、湿潤剤を用いて場合により湿潤される。この実施例では、湿潤剤、具体的にはCirrasol(登録商標)910XS-LQ(CRODA International Plcより供給)の1%溶液(水で希釈)が使用された。湿潤剤を適用した後、繊維組成物を、Spooner通気オーブンを用いて、約80℃及び50%のファン回転速度にて、およそ2分間又は水を除去するのに充分な長さで、乾燥工程に供した。乾燥工程ではより高い温度を使用してもよいが、しかしながら、温度が繊維組成物の統合性に影響を与えてはならない。繊維組成物が調製されたら、以下に概説するように、繊維組成物の特性を決定するため様々な試験に供した。試験は不織布標準手順に従って実施した。
結果:
上記のように実施例1に従って製造した収集分配層の結果を、以下の表1に示す。この結果はまた、市販の収集分配層とも比較する(表2参照のこと)。
Figure 2022550586000001
Figure 2022550586000002
添付資料から、実施例1に従って製造された収集分配層の打ち付け特性及び再湿潤特性、並びに図2に概説されたプロセスは、市販の収集分配層の再湿潤特性及び打ち付け特性とよく比較されることが分かるであろう。
実施例2
第2の繊維組成物は、約25~130mmの繊維長、約20~約40ミクロン、好ましくは約34~39ミクロンの羊毛線維径を有する洗い上げニュージーランド羊毛40%と、約38mmの繊維長を有するビスコース40%(1.3dtex)と、を用いて製造された。ビスコース繊維はLenzingより直接供給された。分離した繊維を積層させ、Frenaught開繊機を用いてブレンドした。繊維は、2通過プロセスで、カーディング機(0.5mのSingle Cylinder Tatham Card)を用いて一緒にカーディングされた。第1の通過では、ブレンドされた繊維をカードに通して、繊維を更にブレンドする。第2の通過では、均一かつ均質なウェブを生成するために、カーディングした繊維ウェブを90度回転させて、第2のカーディングパスで繊維を再配向させた。熱接合工程の前に、バインダを適用した。次いで、得られた繊維ウェブを、ホットプレスを用いて、およそ140℃にて、合計でおよそ20秒間熱接合した(片側で10秒間、次いで試料を裏返し、その後更に10秒間再びプレスした)。フラットベッド・ラミネータ、又は天地コンベヤを備えた通気オーブンなど、代替の熱接合技術を使用できることを理解されたい。熱接合の時間は、ビスコース繊維のシースが流動できるようにビスコースを加熱し、その後、効果的な冷却期間により、繊維組成物が任意の更なる工程の前に固化するために、充分である必要がある。巻き取る前に、羊毛及びビスコース繊維組成物は、羊毛を親水性にするために、湿潤剤を用いて場合により湿潤される。この実施例では、湿潤剤、具体的にはCirrasol(登録商標)910XS-LQ(CRODA International Plcより供給)の1%溶液(水で希釈)が使用された。湿潤剤を適用した後、繊維組成物を、Spooner通気オーブンを用いて、約80℃及び50%のファン回転速度にて、およそ2分間又は水を除去するのに充分な長さで、乾燥工程に供した。乾燥工程ではより高い温度を使用してもよいが、しかしながら、温度が繊維組成物の統合性に影響を与えてはならない。乾燥工程が完了したら、バインダを繊維組成物に適用して、組成物の残りの20%を構成した。バインダであるOC-BioBinder Oakは、OrganoClickより供給された。バインダを、0.1MPa(1bar)の圧力及び1m/分(Roachesパッダ)で、1通過パディング法を用いて適用した。その後、100℃のエアオーブンを、40%のファン回転速度にて2分間で1回通過させる乾燥工程を使用した。繊維組成物が調製されたら、以下に概説するように、繊維組成物の特性を決定するため様々な試験に供した。試験は不織布標準手順に従って実施した。
結果:
上記のように実施例2に従って製造した収集分配層の結果を、以下の表3に示す。
Figure 2022550586000003
結果は、ビスコース繊維含有量に起因する表面積及び濡れ性の増加が、引張特性及び伸長特性の改善に役立ったが(表2に示す市販試料について測定された特性に匹敵)、しかしながら、再湿潤及び打ち付けの結果は、40%のビスコース繊維含有量で負の影響を受けたことを示す。
実施例3
第3の繊維組成物は、約25~130mmの繊維長を有する洗い上げニュージーランド羊毛95%と、約38mmの繊維長を有するビスコース5%(1.3dtex)と、を用いて製造された。ビスコース繊維はLenzingより直接供給された。分離した繊維を積層させ、Frenaught開繊機を用いてブレンドした。繊維は、2通過プロセスで、カーディング機(0.5mのSingle Cylinder Tatham Card)を用いて一緒にカーディングされた。第1の通過では、ブレンドされた繊維をカードに通して、繊維を更にブレンドする。第2の通過では、均一かつ均質なウェブを生成するために、カーディングした繊維ウェブを90度回転させて、第2のカーディングパスで繊維を再配向させた。次いで、得られた繊維ウェブを、およそ7.0MPa(70bar)にて、合計でおよそ20秒間にわたり2回の通過で、スピンレース/水流交絡させた(片側で10秒間、次いで試料を裏返し、その後更に10秒間再び水流交絡させた)。水流交絡工程の後、繊維組成物を、Spooner通気オーブンを用いて、約80℃及び50%のファン回転速度にて、およそ2分間又は水を除去するのに充分な長さで、乾燥工程に供した。乾燥工程ではより高い温度を使用してもよいが、しかしながら、温度が繊維組成物の統合性に影響を与えてはならない。繊維組成物が調製されたら、以下に概説するように、繊維組成物の特性を決定するため様々な試験に供した。試験は不織布標準手順に従って実施し、市販品の特性と比較した(表2参照のこと)。
Figure 2022550586000004
実施例4
第4の繊維組成物は、約25~130mmの繊維長を有する洗い上げニュージーランド羊毛60%、木綿15%、ビスコース(1.3dtex)5%、及びバイオバインダ20%を用いて製造した。木綿及びビスコースは約38mmの繊維長であった。ビスコース繊維はLenzingより直接供給された。木綿繊維はTJ Beall Co.より供給された。分離した繊維を積層させ、Frenaught開繊機を用いてブレンドした。繊維は、2通過プロセスで、カーディング機(0.5mのSingle Cylinder Tatham Card)を用いて一緒にカーディングされた。第1の通過では、ブレンドされた繊維をカードに通して、繊維を更にブレンドする。第2の通過では、均一かつ均質なウェブを生成するために、カーディングした繊維ウェブを90度回転させて、第2のカーディングパスで繊維を再配向させた。第1の通過では、ブレンドされた繊維をカードに通して、繊維を更にブレンドする。第2の通過では、均一かつ均質なウェブを生成するために、カーディングした繊維ウェブを90度回転させて、第2のカーディングパスで繊維を再配向させた。バインダ(OrganoClick製のOC-BioBinder(商標)Oak 33XX)を化学的接合工程の最中に適用した。次いで、得られた繊維ウェブを化学的に接合させた。化学的接合工程は、バインダを含有する含浸浴又は噴霧器を通して繊維化ウェブ状構造を移動させる連続プロセスに関与する。バインダを含有する含浸浴に湿潤剤を添加することなど、化学的接合技術に対する変形を使用することができることを理解されたい。化学的接合の時間は、繊維の含浸が起こるために充分である必要がある。羊毛を巻き取る前に、木綿及びビスコース繊維組成物を乾燥させる。繊維組成物が調製されたら、以下に概説するように、繊維組成物の特性を決定するため様々な試験に供した。2つのわずかに異なる重量の試料(試料1及び試料2)を、同一のプロセスを用いて調製した。試験は不織布標準手順に従って実施し、市販品の特性と比較した(表5及び表6参照のこと)。
Figure 2022550586000005
Figure 2022550586000006
実施例5
米国ウィスコンシン州のSGSにより、良好に機能する市販の失禁要製品に対し、収集率及び再湿潤率について、2つのプロトタイプ収集分配層試料を独立して試験した。試験はISO17025認定に従って行った。プロトタイプ試料1は、60グラム/平方メートルの重量で、85%の羊毛繊維と15%のビスコースとを含んでいた。プロトタイプ試料2は、60グラム/平方メートルの重量で、80%の羊毛と、20%のLenzingビスコース(1.3dtex、繊維長38mm)を含んでいた。市販品とプロトタイプとの比較を確実にするために、市販品の収集分配層を除去し、プロトタイプ1又はプロトタイプ2のそれぞれの収集分配層と置き換えた。結果は以下の表7に示す。
Figure 2022550586000007
実施例6
トップシート層は、皮膚に接して位置するおむつ又は衛生物品に好適である、約15~50グラム/平方メートルの重量を有するように構成されることもまた想定される。トップシート層は、実施例5で上述したプロトタイプ試料1及びプロトタイプ試料2と同様の組成を有し得た。トップシート層では、使用される羊毛は、更なる柔軟性のために、24~30ミクロンの繊維といった低ミクロン繊維を使用することができたと予想される。
衛生物品は、1つ以上の衛生物品の組合せを含むように構成することができたこともまた理解されたい。例えば、衛生物品は、トップシート層と収集分配層とを含むように構成することができた。
また、不織布ワイプ、フェイスマスクに好適な材料、及び広範な吸収目的のための吸収コアなどの他の衛生物品を、プロトタイプ試料1又はプロトタイプ試料2の変形から開発及び構成することができたことも、また理解されたい。当業者は、衛生物品の特徴及び機能的要件が知られたならば、所望の衛生物品を構成することができたるであろう。
本明細書で引用される特許、特許出願、及び刊行物の各々及び全ての開示は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。本開示は特定の態様を参照して説明されてきたが、本開示の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく、その他の態様及び変形が当業者によって考案され得ることは、明らかである。添付の特許請求の範囲は、全てのそのような態様及び均等な変形を含むと解釈されることが意図される。参照により本明細書に組み込まれると言及される、あらゆる特許、刊行物、又は他の開示資料は、組み込まれた資料が、本開示に記載される既存の定義、陳述、又は他の開示資料と矛盾しない範囲でのみ、本明細書に組み込まれる。したがって、必要な範囲で、本明細書に明示的に記載される開示は、参照により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する資料に取って代わる。
本開示は、その好ましい実施形態を参照して特に示され、説明されてきたが、添付の特許請求の範囲によって包含される本開示の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細の様々な変更を行うことができることが、当業者には理解されよう。

Claims (37)

  1. 羊毛繊維とポリマー繊維との組合せを含む繊維組成物を含有する、衛生物品。
  2. 前記羊毛繊維が、洗い上げ羊毛繊維である、請求項1に記載の衛生物品。
  3. 前記羊毛繊維が、約16~40μmの厚さである、請求項1又は2に記載の衛生物品。
  4. 前記ポリマー繊維が、持続可能に生産され、かつ生分解性又は堆肥化可能なものである、請求項1~3のいずれか一項に記載の衛生物品。
  5. 前記ポリマー繊維が約16~40mmの長さである、請求項4に記載の衛生物品。
  6. 前記ポリマー繊維が、ポリ乳酸繊維、セルロース系ポリマー繊維、ミルクファイバー、又はそれらの組合せから選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の衛生物品。
  7. 前記繊維組成物が、約20~99%の羊毛繊維と、約1~80%のポリマー繊維とを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の衛生物品。
  8. 前記繊維組成物が、約20~97%の羊毛繊維と、約3~80%のポリマー繊維とを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の衛生物品。
  9. 前記繊維組成物が、約30~95%の羊毛繊維と、約5~70%のポリマー繊維とを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の衛生物品。
  10. 前記繊維組成物が、繊維結合剤を更に含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の衛生物品。
  11. 前記繊維組成物が、約30~70%の羊毛繊維と、約70~30%のポリ乳酸繊維とを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の衛生物品。
  12. 前記繊維組成物が、約40~60%の羊毛繊維と、約60~40%のポリ乳酸繊維とを含む、請求項1~6及び11のいずれか一項に記載の衛生物品。
  13. 前記繊維組成物が、約50%の羊毛繊維と、約50%のポリ乳酸繊維とを含む、請求項1~6、11、及び12のいずれか一項に記載の衛生物品。
  14. 前記繊維組成物が、約30~70%の羊毛繊維と、約70~30%のセルロース系ポリマー繊維とを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の衛生物品。
  15. 前記繊維組成物が、約30~45%の羊毛繊維と、約30~45%のセルロース系ポリマー繊維と、10~45%の繊維結合剤とを含む、請求項1~6及び14のいずれか一項に記載の衛生物品。
  16. 前記セルロース系ポリマー繊維が、ビスコース繊維である、請求項1~6、14、及び15のいずれか一項に記載の衛生物品。
  17. 前記繊維組成物が、約20~99%の羊毛繊維と、約1~80%のビスコース繊維とを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の衛生物品。
  18. 前記繊維組成物が、約80~98%の羊毛繊維と、約2~20%のビスコース繊維とを含む、請求項17に記載の衛生物品。
  19. 前記繊維組成物が、約90~96%の羊毛繊維と、約4~10%のビスコース繊維とを含む、請求項18に記載の衛生物品。
  20. 前記繊維組成物が、約95%の羊毛繊維と、約5%のビスコース繊維とを含む、請求項19に記載の衛生物品。
  21. 前記衛生物品の重量が、約50~70グラム/平方メートルである、請求項1~20のいずれか一項に記載の衛生物品。
  22. 前記衛生物品の重量が、約60グラム/平方メートルである、請求項1~21のいずれか一項に記載の衛生物品。
  23. 前記衛生物品の厚さが、約0.5~2.0mmである、請求項1~23のいずれか一項に記載の衛生物品。
  24. 前記衛生物品の厚さが、約1.0~1.5mmである、請求項1~23のいずれか一項に記載の衛生物品。
  25. 前記衛生物品の厚さが、約1.0mmである、請求項1~24のいずれか一項に記載の衛生物品。
  26. 前記衛生物品が、収集分配層(acquisition distribution layer)、トップシート、又は吸収コア層である、請求項1~25のいずれか一項に記載の衛生物品。
  27. 前記衛生層が、収集分配層である、請求項26に記載の衛生物品。
  28. (a)羊毛繊維とポリマー繊維とを一緒に合わせて、繊維組成物を提供する工程と、
    (b)合わせた繊維を接合する接合工程と、
    を含む、請求項1~27のいずれか一項に記載の衛生物品を製造する方法。
  29. 前記方法が、前記接合工程の前又は後のいずれかにおいて、前記繊維組成物に湿潤剤を適用する更なる工程を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記湿潤剤が、Cirrasol(登録商標)910XS-LQ(CRODA)である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記方法が、前記湿潤剤が適用された後に、前記繊維組成物を乾燥させる更なる工程を含む、請求項29又は30に記載の方法。
  32. 前記接合工程が、約130℃で行われる熱接合工程である、請求項28~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記熱接合工程が、約1分間行われる、請求項32に記載の方法。
  34. 前記接合工程の後に、バインダを添加する工程を更に含む、請求項28~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記接合工程が、機械的接合工程である、請求項28~31のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記機械的接合工程が、水流交絡工程である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記接合工程が、バインダを用いる化学的接合工程である、請求項28~31のいずれか一項に記載の方法。
JP2022520537A 2019-10-04 2020-10-02 衛生物品 Pending JP2022550586A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ757820 2019-10-04
NZ75782019 2019-10-04
PCT/NZ2020/050120 WO2021066663A1 (en) 2019-10-04 2020-10-02 A hygiene article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550586A true JP2022550586A (ja) 2022-12-02
JPWO2021066663A5 JPWO2021066663A5 (ja) 2023-10-10

Family

ID=75338469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520537A Pending JP2022550586A (ja) 2019-10-04 2020-10-02 衛生物品

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20220331176A1 (ja)
EP (1) EP4037514A4 (ja)
JP (1) JP2022550586A (ja)
KR (1) KR20220077133A (ja)
CN (1) CN114554894A (ja)
AR (1) AR120146A1 (ja)
AU (1) AU2020361402A1 (ja)
BR (1) BR112022006055A2 (ja)
CO (1) CO2022005225A2 (ja)
EC (1) ECSP22026771A (ja)
MX (1) MX2022003948A (ja)
TW (1) TW202120133A (ja)
WO (1) WO2021066663A1 (ja)
ZA (1) ZA202203728B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3115963A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Clearview Systems, Llc Athletic garment
US11937652B2 (en) * 2021-02-11 2024-03-26 OYA Femtech Apparel, Inc. Leggings with crotch gusset assemblies
WO2024003763A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Imbotex Srl Textile material, particularly for providing wadding, padding and the like, method for providing such textile material, and padding comprising such textile material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816511A (ja) * 1956-02-22
US5514080A (en) * 1989-05-18 1996-05-07 Smith & Nephew Plc Orthopaedic cast and components therefor
DK200101940A (da) * 2001-12-21 2003-06-22 Panolana Aps Under Stiftelse Absorberende artikel
GB0224006D0 (en) * 2002-10-16 2002-11-27 John Cotton Group Ltd A fire resistant layer for upholstery fillings
CN102834558A (zh) * 2010-04-13 2012-12-19 3M创新有限公司 无机纤维幅材及制备和使用方法
CN205072079U (zh) * 2015-09-14 2016-03-09 朱玉珍 抗菌吸湿排汗内衣

Also Published As

Publication number Publication date
CO2022005225A2 (es) 2022-07-19
EP4037514A1 (en) 2022-08-10
EP4037514A4 (en) 2023-08-09
AU2020361402A1 (en) 2022-04-28
WO2021066663A1 (en) 2021-04-08
BR112022006055A2 (pt) 2022-07-12
AR120146A1 (es) 2022-02-02
US20220331176A1 (en) 2022-10-20
TW202120133A (zh) 2021-06-01
ECSP22026771A (es) 2022-08-31
KR20220077133A (ko) 2022-06-08
CN114554894A (zh) 2022-05-27
ZA202203728B (en) 2022-08-31
MX2022003948A (es) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250792B2 (ja) 水流交絡繊維性構造体
AU2018268805B2 (en) Hydroentangled airlaid process and industrial wipe products
JP2022550586A (ja) 衛生物品
TW201406354A (zh) 衛生產品
JP6607609B2 (ja) 極細繊維不織布
WO2001066345A1 (en) Absorbent, non-linting nonwoven web
CZ307292B6 (cs) Spunbondová netkaná textilie pro akvizičně distribuční vrstvu a absorpční výrobek
Chellamani et al. Medical Textiles: The Spunlace process and its application possibilities for hygiene textiles
DE102006000781A1 (de) Deck- und Transferschichtstruktur für einen Hygieneartikel
KR20230169896A (ko) 3d 엠보싱을 갖는 셀룰로오스 부직포 라미네이트
US20070299418A1 (en) Fastening means in the form of a belt for an absorbent article
JP2019080907A (ja) 吸収性物品
KR100679205B1 (ko) 섬유상의 주름진 직물
US20030129908A1 (en) Stretchable, cotton-surfaced, nonwoven, laminated fabric
Gupta et al. Nonwovens in absorbent materials
JP5067808B2 (ja) 有孔不織布シートおよびその製造方法
CN219010626U (zh) 水刺无纺布、复合无纺布及卫生吸收制品
JP2019063414A (ja) 吸収性物品用不織布、吸収性物品用表面シート、及びそれを含む吸収性物品
CN114481444A (zh) 水刺无纺布、复合无纺布及卫生吸收制品
JP2020165011A (ja) 不織布及びそれを用いた吸収性物品
US20220071816A1 (en) Wearable article comprising an elastic belt laminate having hydrophilic inner and outer web
WO2022021295A1 (en) Wearable article comprising an elastic laminate having good wicking properties
WO1999025912A1 (en) Stretchable, cotton-surfaced, nonwoven, laminated fabric
WO2024089958A1 (ja) 不織布およびこれを用いた吸収性物品用表面シート
JPH0649049B2 (ja) 衛生材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416