JP2022550132A - 制御性t細胞を含む組成物ならびにそれを作製および使用する方法 - Google Patents

制御性t細胞を含む組成物ならびにそれを作製および使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550132A
JP2022550132A JP2022519474A JP2022519474A JP2022550132A JP 2022550132 A JP2022550132 A JP 2022550132A JP 2022519474 A JP2022519474 A JP 2022519474A JP 2022519474 A JP2022519474 A JP 2022519474A JP 2022550132 A JP2022550132 A JP 2022550132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
treg cells
population
human
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022519474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021062221A5 (ja
Inventor
パルマル,シムリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellenkos Inc
Original Assignee
Cellenkos Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellenkos Inc filed Critical Cellenkos Inc
Publication of JP2022550132A publication Critical patent/JP2022550132A/ja
Publication of JPWO2021062221A5 publication Critical patent/JPWO2021062221A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0278Physical preservation processes
    • A01N1/0284Temperature processes, i.e. using a designated change in temperature over time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0637Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/505CD4; CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1346Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells
    • C12N2506/1369Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells from blood-borne mesenchymal stem cells, e.g. MSC from umbilical blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

エクスビボで増殖された臍帯血由来の制御性T細胞の集団が本明細書で提供される。それを作製および使用する方法も提供される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2020年8月11日に出願された米国特許仮出願第63/064,129号、2020年6月12日に出願された米国特許仮出願第63/038,345号、2020年3月17日に出願された米国特許仮出願第62/990,913号、および2019年9月26日に出願された米国特許仮出願第62/906,283号の利益を主張し、これらの各々の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、免疫制御性T細胞(Treg)の分野に関する。より具体的には、本開示は、Tregの濃縮された臍帯血由来の集団、ならびにそれを作製および使用する方法を提供する。
Tregは、自然に免疫応答を抑制および制御する。多数の自己免疫疾患、炎症性疾患、および悪性腫瘍は、Tregの欠乏/欠損および/または抑制機能の消耗、または内因性Tregの総細胞数によって直接引き起こされるか、または悪化し、これにより、引き換えにいくつかの疾患の症状につながる、細胞および組織の損傷につながる、自己反応性細胞傷害性T細胞の無制限の増殖が可能になる。このような欠陥のあるTregを同種異系の健康な臍帯血由来のTregに置き換えて補充すると、基礎疾患の臨床的改善につながって、自己反応性細胞傷害性T細胞の有害な作用を抑制することによって恒常性の再確立につながり得る。これらの自己免疫疾患、炎症性障害および悪性腫瘍のための追加の治療を開発する必要性が当該技術分野に残っている。
本明細書で提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、および(ii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団である。本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、(ii)≧60%のCD4CD25CXCR4、および(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団である。本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、(ii)≧60%のCD4CD25α4β7、および(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団である。また、本明細書で提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、(ii)≧60%のCD4CD25CD11a、および(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団である。いくつかの実施形態にでは、ヒトTreg細胞の集団は、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞は、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル細胞内染色色素またはCellTrace(商標)バイオレット細胞内染色色素を使用するアッセイによって免疫抑制性であると決定される。
本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であり、この方法は、a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、b)機能的に閉じたシステムで解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して内在性Treg細胞を単離することと、d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、を含む。
いくつかの実施形態では、凍結保存されたヒト臍帯血ユニットは、ウォーターバス中で単一のステップで解凍される。
いくつかの実施形態では、希釈および洗浄ステップは、手動洗浄を含まない。いくつかの実施形態では、希釈および洗浄ステップは、PBS、EDTA、および約0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で行われる。
いくつかの実施形態では、凍結保存されたヒト臍帯血ユニットの出発物質についての選択基準には、供給者の資格、総有核細胞カウント、凍結前の細胞生存率、凍結保存されたボリューム、収集日、保管条件、サイトメガロウイルスの血清陽性、人種および民族、母体ドナーの歴史、家族の病歴、ドナーの母親の感染症プロファイルが含まれる。いくつかの実施形態では、単一の臍帯血ユニットが使用される。いくつかの実施形態では、2つ~4つのプールされた臍帯血ユニットが使用される。いくつかの実施形態では、4つを超えるプールされた臍帯血ユニットが使用される。
いくつかの実施形態では、CD25に特異的に結合する試薬は、抗CD25抗体またはその抗原結合フラグメントである。いくつかの実施形態では、CD25に特異的に結合する試薬は、固体支持体にコンジュゲートされる。いくつかの実施形態では、固体支持体は、磁性マイクロビーズである。いくつかの実施形態では、二重強磁性カラム法を使用して、CD25Treg細胞を単離する。
いくつかの実施形態では、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬は、抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズを含む。いくつかの実施形態では、抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズは、1:1の比率である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法の培養ステップにおいて、CD25細胞ならびに抗CD3および抗CD28被覆ビーズは、1:1の比率である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法の培養ステップにおいて、約1×10個のCD25細胞/mlが培養される。
いくつかの実施形態では、有効量のIL-2は、最大約1000IU/mlである。いくつかの実施形態では、有効量のIL-2は、約1000IU/mlである。いくつかの実施形態では、単離されたCD25Treg細胞は、本明細書に記載の方法の培養ステップの直前に、IL-2を含む培地中に懸濁される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法の培養ステップにおいて、CD25細胞は、最初に、10cmの膜表面積を有するガス透過性培養器中で培養される。いくつかの実施形態では、培養物は、その後、100cmの膜表面積を有するガス透過性培養器に移される。いくつかの実施形態では、培養物は、本明細書に記載の方法の培養ステップにおいて混合および再懸濁されない。
いくつかの実施形態では、約1×10~約10×10個の活性化CD25細胞は、培養の10日、12日、または14日後に採取される。
本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であり、この方法が、a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットをウォーターバス中で単一ステップで解凍することと、b)手動洗浄を伴わない機能的に閉じたシステムにおいてPBS、EDTA、および0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で、解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、c)二重強磁性カラム法を使用したCD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、d)ガス透過性培養器中での培地中、約1000IU/mlのインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、抗CD3および抗CD28被覆ビーズの存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生し、CD25Treg細胞ならびに抗CD3および抗CD28被覆ビーズが1:1の比率であり、培養物が混合および再懸濁されない、増殖させることと、e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を凍結保存することをさらに含む。
本明細書でさらに提供されるのは、本明細書に記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される集団のいずれかにおけるTreg細胞は、少なくとも90%のCXCR4である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される集団のいずれかにおけるTreg細胞は、少なくとも95%のCXCR4、少なくとも95%のCD45RAおよび少なくとも80%のCD45ROである。いくつかの実施形態では、Treg細胞は、少なくとも95%のCXCR4、少なくとも95%のCD45RA、少なくとも80%のCD45RO、少なくとも95%のCD95、少なくとも95%のHLADR、少なくとも95%のalpha4beta7、少なくとも15%のCXCR3hi、少なくとも95%のCCR6、少なくとも95%のCD54、少なくとも95%のCD11A、少なくとも85%のCD45RARO、少なくとも80%のCTLA4、少なくとも80%のGPR83および少なくとも80%のCD62Lである。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される集団のいずれかにおけるヒトTreg細胞は、FOXP3の高発現およびRORγtの低発現を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される集団のいずれかにおけるヒトTreg細胞は、それらのポリクローナルT細胞受容体Vβ(TCR Vβ)レパートリーを維持する。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される集団のいずれかにおけるヒトTreg細胞は、使用前に凍結保存される。
本明細書で提供されるのはまた、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから産生された活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を凍結保存するための方法であり、この方法は、a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、b)機能的に閉じたシステムで解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、f)定義された基準に基づいて臨床使用のために活性化培養ヒトTreg細胞を放出することと、g)特徴的な表現型を有する放出された活性化培養ヒトTreg細胞を凍結保存することと、を含む。
本明細書でさらに提供されるのは、対象における移植片対宿主病を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。本明細書で提供されるのはまた、対象における移植片対宿主病を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、(i)有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団、ならびに(ii)ルキソリチニブを投与することを含む。
本明細書で提供されるのはまた、対象における骨髄不全症候群を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。いくつかの実施形態では、骨髄不全症候群は、再生不良性貧血、原発性骨髄線維症または骨髄異形成症候群である。本明細書でさらに提供されるのは、対象における原発性骨髄線維症を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、(i)有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団、ならびに(ii)ルキソリチニブを投与することを含む。
本明細書でさらに提供されるのは、対象における全身性エリテマトーデス(SLE)を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。
本明細書で提供されるのはまた、対象における多発性骨髄腫を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。
本明細書でさらに提供されるのは、対象における神経炎症性障害を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。いくつかの実施形態では、神経炎症性障害は、ギランバレー症候群、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症または脱髄性神経障害である。
本明細書でさらに提供されるのは、対象における重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)感染に関連する呼吸器疾患、障害または状態を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。いくつかの実施形態では、呼吸器疾患、障害または状態は、COVID-19(コロナウイルス疾患)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)である。
本明細書でさらに提供されるのは、対象におけるサイトカイン放出症候群(CRS)を治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を投与することを含む。いくつかの実施形態では、CRSは、キメラ抗原受容体T細胞療法に関連している。
いくつかの実施形態では、有効量のヒトTreg細胞の集団は、対象に静脈内投与される。
いくつかの実施形態では、有効量のヒトTreg細胞の集団は、対象の体重の約1×10~約1×10個のTreg細胞/kgである。いくつかの実施形態では、有効量のヒトTreg細胞の集団は、約1×10個のTreg細胞~約3×10個のTreg細胞である。
いくつかの実施形態では、有効量のヒトTreg細胞の集団の投与に続いて、対象における循環炎症性サイトカインレベルは、投与前の対象における循環炎症性サイトカインレベルと比較して減少する。
いくつかの実施形態では、治療前に、対象が有効量のヒトTreg細胞の集団に応答するかどうかを決定するために、対象の血清バイオマーカーが、検査される。いくつかの実施形態では、治療後に、臨床反応との相関を決定するために、対象の血清バイオマーカーが検査される。いくつかの実施形態では、血清バイオマーカーを連続的に検査して、その後のTreg細胞による再処理が必要かどうかを検査する。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、本明細書に開示される方法によって治療される対象に適合する血液型の1つ以上の臍帯血ユニットから調製される。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、本明細書に開示される方法によって治療される対象に対する6HLA(ヒト白血球抗原)マッチのうちの少なくとも3HLAマッチである臍帯血ユニットから調製される。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、本明細書に開示される方法によって治療される対象に対するHLAマッチではない臍帯血ユニットから調製される。
本明細書でさらに提供されるのは、薬剤の調製における本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団の使用である。
室温(15~30℃)または4℃で保管した新鮮な活性化Treg細胞の生存率(7AAD)を測定したアッセイによる結果を示す線グラフである(N=9)。 増殖した活性化Treg細胞が免疫抑制性であることを示す一連のグラフを示す。抑制アッセイでは、従来のT細胞(Tcon)(CD4CD25)細胞を解凍し、メーカーの指示に従ってCellTrace(商標)Violet(ThermoFisher)で染色した。臍帯血TregおよびTconは、CD3/CD28ビーズによる継続的な活性化の存在下で様々な比率に配置され、フローサイトメトリーを使用して3日後に分析された。図2Aは、異なる比率でTregと共培養された場合に、増殖する従来のT細胞の大幅な抑制を示す。図2Bは、HLAマッチドペア(p=0.03)およびHLAミスマッチペア(p=0.03、2-サイドt検定)において0日目に新鮮に単離された臍帯血と比較した場合に、14日目に採取された活性化された増殖臍帯血Tregの大幅に増加した抑制能力を示す。(n=2) 活性化Treg細胞が、HLAバリアを越えて免疫抑制性であり得ることを示す線グラフである。異種移植片対宿主病(GVHD)モデル(Parmar et al.,Cytotherapy 16(10:90-100(2013))を使用して、非SCIDガンマヌル(NSG)マウスに亜致死的照射を行い、続いてHLA A2陽性ドナーに由来する末梢血単核細胞(PBMC)を、GVHDを誘発するための1×10個の細胞の用量で注射した。処置群では、HLA A2陰性ドナーに由来する臍帯血Tregを、PBMC注射の1日前に1×10個の細胞の用量で注射した。マウスを、生存について追跡した。1log少ない用量でも、CB Tregは、GVHDの有害な影響を救うことができ、PBMCのみの群と比較した場合に、40日目に統計的に有意な優れた生存率(ログランク;p=0.003)がもたらされた。 増殖された活性化Treg細胞が抑制性を維持し続け、RORγtを発現せず、ストレスに応答してIL-10発現の相互増加を示すことを示す一連のグラフおよびプロットを示す。臍帯血Tregは、IL-2およびCD3/CD28共発現ビーズの存在下で培養中に増殖した。細胞はまた、0ng/ml、40ng/mlまたは200ng/mlのIL-6で処理された。細胞は48時間ごとに供給され、フローサイトメトリーに基づく分析がRORγtの細胞内染色ならびにIL-10およびIL-17のサイトカイン放出アッセイのために実行された。 凍結保存された臍帯血(CB)Treg細胞は、新鮮なCB Treg細胞と比較して、同等の抑制機能を有することを示すグラフを示す。図5A:ポジティブコントロールには、CD3/28ビーズの存在下でのTcon細胞が含まれる。図5B:ネガティブコントロール-CD3/28ビーズの非存在下でのTcon細胞。図5C:新鮮なCB Treg細胞の共培養はTcon細胞の増殖を抑制する。図5D:凍結保存されたCB Treg細胞の共培養は、Tcon細胞の増殖を抑制する。 増殖された臍帯血TregがT細胞受容体Vβレパートリーのガウス(ポリクローナル)分布を示すことを示す一連のグラフである。市販のキット(Tel-Test、Friendswood、TX)を使用してTregから全RNAを抽出し、逆転写(Applied Biosystems、Foster City、CA)を使用してcDNAを調製した。次に、CDR3領域は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって23個のTCR Vβサブセットに対して増幅された。得られたPCR産物はキャピラリー電気泳動および定量的デンシトメトリーに供され、各TCR Vβファミリー内のフラグメント長の多様性を評価した。 増殖された臍帯血Tregは、デキサメタゾン(「Dex」または「ステロイド」と呼ばれる)の存在下で抑制性を維持することを示す。「Tcon」は、従来のT細胞を指す。「Treg」は、制御性T細胞を指す。左上および左下のパネルは、ステロイド(-)である。右上および右下のパネルには100μg/mLのステロイドが含まれている。 凍結保存された活性化Treg細胞は一貫した表現型を示し、新鮮な活性化Treg細胞と同様に免疫抑制が可能であることを示す。図8Aは、解凍時の凍結保存されたTregにおけるCD25、CD8およびCD127の発現を示す。図8Bは、凍結保存されたTregがHeliosおよびFoxP3の高発現を示すことを示す。図8Cは、凍結保存されたTregが、CellTrace(商標)バイオレット色素ベースの抑制アッセイを使用して、増殖する従来のT細胞を抑制することを示す。 異種マウス移植片対宿主病(GVHD)モデルを使用した研究の結果を示す。異種移植片対宿主病(GVHD)モデル(Parmar et al.,Cytotherapy 16(10:90-100(2013))を使用して、新鮮な活性化Treg細胞または凍結保存された(凍結された)活性化Treg細胞を、1×10個の細胞の用量で、GVHD予防のための1×10個の細胞の用量でドナー末梢血単核細胞の1日前に投与した。図9Aは、GVHDスコアに対する新鮮な活性化Treg細胞または凍結保存された(凍結された)活性化Treg細胞の効果を示すグラフである。図9Bは、マウスの体重に対する新鮮な活性化Treg細胞または凍結保存された(凍結された)活性化Treg細胞の効果を示すグラフである。「CB」は、臍帯血を指す。「PBMC」は、末梢血単核細胞を指す。 異種マウス移植片対宿主病(GVHD)モデルを使用した研究の設計を示す。図10Aは、NSGマウスが-1日目に亜致死的照射を受け、続いて臍帯血(CB)Treg-1×10個の細胞が注射され、0日目にPBMC-1×10個の細胞が注射されるGVHD予防研究設計を示す。続いて、体重およびGVHDスコアの測定のためにマウスを1日おきに追跡する。末梢血および血清は、ベースラインで、その後は+7日目から1週間間隔で採取される。図10Bは、NSGマウスが-1日目に亜致死的照射を受け、0日目にPBMC-1×10個の細胞の注射を受けるGVHD治療研究設計を示す。CB Treg-1×10個の細胞の注射は、+4、+11、+18、および+25日目に投与される。続いて、体重、GVHDスコアおよび生存率の測定のために、マウスを1日おきに追跡する。末梢血および血清は、ベースラインで、その後は+7日目から1週間間隔で採取される。「PBMC」は、末梢血単核細胞を指す。「凍結Treg」は、凍結保存されたTregを指す。「NSG」とは、非SCIDガンマヌルマウスを指す。 異種マウス移植片対宿主病(GVHD)モデルにおける体重変動(図11A)および生存(図11B)に対する凍結保存された活性化Tregの投与の効果を示す。「予防」は、図10Aに示される研究設計を指す。「処置」は、図10Bに示される研究設計を指す。「コントロール」とは、Treg細胞が投与されていないネガティブコントロールを指す。 コントロール、予防および処置群の異種マウス移植片対宿主病(GVHD)モデルにおけるベースライン、+7日後および+14日後のPBMC注入の末梢血サイトカイン分析の結果を示す。図12AIP-10、図12B:TNFα、図12C:GM-CSF、図12D:MIP-1β、図12E:FLT-3L、図12F:IFN-γ。 活性化Treg(臍帯血(CB)Tregのみ)または活性化TregおよびPBMC(CB Treg+PBMC)で治療されたマウスの画像を示す。ホタルルシフェラーゼ標識CB Tregの注入後の生物発光スキャンは、注射後+1日までに、PBMCの注射に関係なく、すべてのマウスの肺、肝臓、および脾臓でCB Tregが検出されたことを示した。+3日目までに、CB Tregは、PBMC(CB Tregのみ)が継続的に存在しないマウスでは検出され得なくなったが、PBMCレシピエントマウス(CB Treg+PBMC)では引き続き検出された。PBMCが増殖しているマウスでは、スキャンにより、GVHD標的臓器の持続性および増殖さえも示唆される。 活性化Tregで処置したマウスの画像を示す。GFP標識HL-60急性骨髄性白血病(AML)細胞株を3×10個の細胞の用量で、以下の4つの群すべてのNSGマウスに注射した:1)コントロールマウス(PBS&AML):HL60+PBSを投与、2)Tregマウス(AML+Treg):HL60+Treg(1×10個の細胞)を投与、3)Tconマウス(AML+Tcon):HL60+Tcon(1×10個の細胞)を投与、4)Tcon+Tregマウス(AML+Tcon+Treg):HL60+Tcon(1×10個の細胞)+Treg(1×10個の細胞)を投与。注射されたTconおよびTregの腫瘍体積負荷に対する影響を理解するために、マウスを1週間間隔で撮影した。マウスは、コントロール(PBS処理)およびCB Tregのみで処置されたマウスにおける腫瘍に屈した。Tconのレシピエントは腫瘍を排除することができたが、GVHDで死亡した。TconおよびTregのレシピエントは、腫瘍コントロールおよびGVHDの欠如により、生存期間を延長することができた。 全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおいて、SLE-PBMCの生着後9週間、活性化Treg細胞の単回注射によりCD45エフェクターT細胞のレベルが低下したことを示す線グラフを示し、SLE-PBMC(3×10個の細胞)をNSGマウスに注射し、CB Treg(1×10個の細胞)をSLE-PBMC注射の1週間後に注射する。「PBMC」は、末梢血単核細胞を指す。 全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおいて、SLE-PBMC(3×10個の細胞)の注射後4週間から活性化Treg細胞(1×10個の細胞)を週4回注射すると生存率が改善したことを示すグラフを示す。 全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおいて、活性化Treg細胞を週4回注射すると抗二本鎖DNA抗体(ds DNA Ig)のレベルが低下したことを示す棒グラフを示す。 全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおいて、活性化Treg細胞を週4回注射すると尿中アルブミンのレベルが低下し(図17A)、尿中クレアチニン漏出が減少した(図17B)ことを示すプロットを示す。 全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおいて、活性化Treg細胞を週4回注射すると腎組織が改善したことを示す一連の画像を示す。 全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおいて、活性化Tregの投与によりヒトsCD40Lの血清濃度が低減することを示す統計分析のグラフおよび結果を示す。 活性化された凍結保存されたTregの毎週の注射が循環CD8エフェクターT細胞における持続的な減少(図20A)、ならびに全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデルにおける脾臓、骨髄、肺および肝臓におけるCD8エフェクターT細胞の浸潤の減少(図20B)をもたらしたことを示すグラフを示す。「PBMC」は、末梢血単核細胞を指す。 多発性骨髄腫の異種マウスモデルにおけるTregの投与の効果を示す一連のグラフおよび画像を示す。図21Aは、経時的なマウス体重への影響を示す折れ線グラフである。CB Tregレシピエントは体重を維持するが、「骨髄腫単独」群における減少は、腫瘍接種後4週目頃に体重が減少し始めることを示す。図21Bは、経時的な末梢血中の循環骨髄腫細胞への影響を示す折れ線グラフである。毎週採血を行い、単離した細胞を循環中のヒトCD38細胞について分析した。循環性骨髄腫細胞における有意な増加は、Tregレシピエントと比較して、「骨髄腫単独」群において明らかであった(p=0.002)。図21Cは、腫瘍負荷の視覚化を示す一連の画像を示す。毎週の生物発光イメージングによって監視されるように、MM1S細胞の最小限の証拠は、「骨髄腫単独」のマウスの広範な腫瘍と比較して、CB Tregレシピエントにおいて視覚化された。図21Dは、経時的な腫瘍負荷の定量化を示す折れ線グラフである。生物発光イメージングの認定では、17、24、31日目に有意に高いシグナルが観察された。三角形はCB Treg i.v.注射を示し、矢印はMM1S細胞i.v.注射を示す。 活性化Tregの投与により多発性骨髄腫の異種マウスモデルにおいて生存を改善することを示すグラフを示す。異種骨髄腫モデルでは、骨髄腫細胞注射前の臍帯血(CB)Treg注射により、「骨髄腫単独」群と比較して、全生存期間が改善された。P=0.039は、ログランク検定によって決定された。 活性化Tregの投与により、多発性骨髄腫の異種マウスモデルにおいて、血漿IL-6レベルが低下することを示す棒グラフを示す。異種骨髄腫マウスモデルでは、骨髄腫細胞の注射の1日前に臍帯血(CB)Tregの注射により、骨髄腫の生着が妨げられ、血清炎症性サイトカインIL-6のレベルの低下と相関する全生存期間の改善につながった。循環血漿マウスIL-6レベルの測定は、28日目および35日目に「骨髄腫単独」マウスと比較して、より低いレベルを示した。平均±SEM。*P<0.0001、**P<0.001、***P<0.01は、各時点で対応のないスチューデントt検定によって決定された。 多発性骨髄腫の異種マウスモデルにおいて、活性化Treg細胞の投与により、骨髄(図24A)および脾臓(図24B)における骨髄腫負荷が減少したことを示す棒グラフを示す。各群の3匹のマウスを安楽死させ、臓器を25日目に採取した。骨髄および脾臓の細胞をCD38抗体で染色し、フローサイトメトリーによってMM.1S細胞の集団を分析した。 細胞がIL-6に曝露されるとき、臍帯血から単離された活性化Treg細胞によるサイトカイングランザイムBの分泌を示す。 実施例9に記載の筋萎縮性側索硬化症の治療における臍帯血由来の制御性T細胞の投与の安全性および有効性を評価するための臨床試験のタイムラインを示す。 実施例10に記載のCOVID-19(コロナウイルス病)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)の治療における臍帯血由来制御性T細胞の投与の安全性および有効性を評価するための臨床試験についてのプロトコルの図を示す。 骨髄不全を患う対象の治療における臍帯血由来の制御性T細胞の投与の安全性および有効性を評価するための第1相臨床試験の初期の結果の要約を示す。 活性化ヒトTreg細胞の集団を含む様々な産物の臍帯血選択基準を提供する表である。「AABB」は、アメリカ血液バンク協会を指す。「FACT」とは、細胞療法認定機構を指す。「CLIA」とは、臨床検査室改善法を指す。 活性化ヒトTreg細胞の集団を含む様々な産物の臍帯血選択基準を提供する表である。「CK0802.a4b7」は「CK0802.α4β7」を指す。 Treg細胞、Tcon細胞およびルキソリチニブの共培養開始後96時間での0.05μMルキソリチニブの非存在下または存在下での活性化Treg細胞による抑制率を示す線グラフである。x軸は、Treg細胞とTcon細胞の比率を示す。Ruxo=ルキソリチニブ。 (1)活性化Treg細胞、(2)ルキソリチニブおよび/または(3)カンプトテシンの組み合わせの存在下または非存在下で病原性ループス細胞によって放出されるインターフェロン(IFN)-ガンマの量を示す棒グラフである。Rux=ルキソリチニブ。SLE-PBMC=全身性エリテマトーデスを有する対象に由来する末梢血単核細胞。D6=6日目。 ルキソリチニブおよび活性化Treg細胞レジメンによる異種マウス移植片対宿主病(GVHD)モデルの治療の概略図を示す。PBMC=末梢血単核細胞。 異種マウスGVHDモデルにおけるGVHDスコア(図34A)または生存率(図34B)に関する(1)活性化Treg細胞(2)ルキソリチニブ、または(3)活性化Treg細胞およびルキソリチニブによる処置の効果を示すグラフを示す。RuxまたはR=ルキソリチニブ。PBMC=末梢血単核細胞。 異種マウスGVHDモデルにおける活性化Treg細胞の持続性に関する(1)活性化Treg細胞、(2)ルキソリチニブ、または(3)活性化Treg細胞およびルキソリチニブによる処置の効果を示す一連の棒グラフを示す。図35Aは、ヒトCD45細胞のパーセンテージを示す。図35Bは、CD4およびCD45を共発現するヒトCD45細胞のパーセンテージを示す。図35Cは、CB Treg細胞と標識されたヒトCD45細胞のパーセンテージを示す。RuxまたはR=ルキソリチニブ。 異種マウスGVHDモデルにおけるサイトカイン分泌に関する(1)活性化Treg細胞、(2)ルキソリチニブ、または(3)活性化Treg細胞およびルキソリチニブによる処置の効果を示す一連の棒グラフを示す。図36Aは、血漿IL-7の正規化されたレベルを示す。図36Bは、血漿IL-15の正規化されたレベルを示す。図36Cは、血漿IL-4の正規化されたレベルを示す。Ruxo=ルキソリチニブ。 異種マウスGVHDモデルにおける炎症性サイトカイン分泌に関する(1)活性化Treg細胞、(2)ルキソリチニブ、または(3)活性化Treg細胞およびルキソリチニブによる処置の効果を示す一連の棒グラフを示す。図37Aは、血漿IL-1aの正規化されたレベルを示す。図37Bは、血漿IL-17の正規化されたレベルを示す。図37Cは、血漿IFNa2の正規化されたレベルを示す。図37Dは、血漿FGF-12の正規化されたレベルを示す。図37Eは、血漿マクロファージ由来ケモカイン(MDC)の正規化されたレベルを示す。Ruxo=ルキソリチニブ。 異種マウスGVHDモデルにおける抗炎症性サイトカイン分泌に関する(1)活性化Treg細胞、(2)ルキソリチニブ、または(3)活性化Treg細胞およびルキソリチニブによる処置の効果を示す一連の棒グラフを示す。図38Aは、血漿IL-1RAの正規化されたレベルを示す。図38Bは、血漿IL-1a3の正規化されたレベルを示す。図38Cは、血漿IL-12p70の正規化されたレベルを示す。Ruxo=ルキソリチニブ。 異種マウスGVHDモデルにおける血液学的パラメータに関する(1)活性化Treg細胞、(2)ルキソリチニブ、または(3)活性化Treg細胞およびルキソリチニブによる処置の効果を示す一連の棒グラフを示す。図39Aは、ヘモグロビンレベルを示す。図39Bは、血小板レベルを示す。RuxまたはR=ルキソリチニブ。 トランスウェル遊走アッセイの概略図である。標的細胞は骨髄腫細胞または白血病細胞(ネガティブコントロール)である。アクター細胞は、CB Treg細胞またはTeff細胞である。 骨髄腫および白血病の標的細胞の遊走に関するCB Treg細胞の影響を示す一連の棒グラフを示す。図40Bは、CB Tregが減少し、Teff細胞がMM1S(骨髄腫細胞株)の遊走を完全にブロックすることを示す(p<0.001)。図40Cは、CB Tregが減少し、Teff細胞がRPMI8226(骨髄腫細胞株)の遊走を完全にブロックすることを示す(p=0.04)。図40Dは、CB TregがU266(骨髄腫細胞株)の遊走を減少させるが、有意には減少させないことを示す。Teff細胞はU266の遊走をブロックする。図40Eは、CB TregおよびTeff細胞がHL-60(急性骨髄性白血病細胞株)の遊走にいずれの影響も及ぼさないことを示す。図40Fは、CB TregおよびTeff細胞がNalm6(プレB細胞白血病細胞株)の遊走にいずれの影響も及ぼさないことを示す。**P<0.05は、各時点で対応のないスチューデントt検定によって決定された。図40B~図40Dのy軸は、細胞数×10/μLを示す。 骨髄不全(BMF)を有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験の設計の概略図を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験の臨床データをまとめた図である。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験の臨床データをまとめた表である。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験の奏効データの持続性をまとめたグラフである。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者1の治療歴をまとめた図を示す。 ベースライン時ならびにTreg細胞投与1ヶ月後および4ヶ月後のBMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者1の臨床データを示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者1の炎症性サイトカインレベルを示す一連のグラフである。x軸はTreg細胞投与後の日数を示す。左上のパネル:CXCL-5。右上のパネル:IL-17。左下のパネル:IL-15。右下のパネル:MCP。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者1の炎症性サイトカインレベルを示す一連のグラフである。x軸はTreg細胞投与後の日数を示す。左上のパネル:IL-8。右上のパネル:sCD40L。左下のパネル:MIP-1。右下のパネル:SDF-1α+1β。 ベースライン時ならびにTreg細胞投与後1ヶ月および4ヶ月のBMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者1の脾腫測定値を示す棒グラフを示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者2の治療歴をまとめた図である。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者2の炎症性サイトカインレベルを示す一連のグラフである。x軸はTreg細胞投与後の日数を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者3の経時的なTPOレベルを示すグラフである。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者3についての経時的な血小板(PLT)輸血の必要量を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者3についての経時的な濃厚赤血球(PRBC)輸血の必要量を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者4についての経時的な血小板(PLT)輸血の必要量を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者4についての経時的な濃厚赤血球(PRBC)輸血の必要量を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者6についての経時的な血小板(PLT)輸血の必要量を示す。 BMFを有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験における患者6についての経時的な濃厚赤血球(PRBC)輸血の必要量を示す。 i)模擬キメラ抗原受容体(CAR)T細胞、ii)臍帯血由来Treg細胞、iii)CD19-CAR T細胞、または(iv)臍帯血由来のTreg細胞+CD19-CAR T細胞で処置した異種リンパ腫マウスモデルの研究からのデータを示す。 i)模擬キメラ抗原受容体(CAR)T細胞、ii)臍帯血由来Treg細胞、iii)CD19-CAR T細胞、または(iv)臍帯血由来のTreg細胞+CD19-CAR T細胞で処置した異種リンパ腫マウスモデルの研究からのデータをまとめた表を示す。図60Aは、様々な群の生存時間の比較を示す。図60Bは、様々な臓器におけるCD19-CAR T細胞/μLを示す。 多発性骨髄腫の異種マウスモデルにおけるTregの複数の投与量の投与の効果を示す一連のグラフおよび画像を示す。図61Aは、(1)MM.1S骨髄腫細胞単独、(2)骨髄腫細胞およびCD3T従来型細胞(Tcon)、(3)骨髄腫細胞および臍帯血由来Treg細胞(Treg)、または(4)骨髄腫細胞、Tcon細胞およびTreg細胞(Tcon Treg)を投与されたマウスの経時的なマウス体重への影響を示す折れ線グラフである。図61Bは、CD3T従来型細胞(Tcon)またはTcon細胞とTreg細胞との組み合わせ(Tcon w Treg)で処置されたマウスの非侵襲的生物発光イメージング(BLI)で生成された一連の画像を示す。図61Cは、BLIによる腫瘍負荷の定量化を示す折れ線グラフである。図61Dは、Tcon細胞単独で処置されたマウスにおける髄外再発の例を示す画像である。図61Eは、Treg細胞を用いたCD3およびBCMA(BiTE(登録商標))に対する二重特異性T細胞エンゲージャーの投与についての実験計画を示す。図61Fは、BiTE(登録商標)およびPanT細胞、あるいはBiTE(登録商標)、PanTおよびTreg細胞の組み合わせで処置されたマウスの非侵襲的BLIで生成された一連の画像を示す。図61Gは、BiTE(登録商標)を介した体重減少に対するTreg投与の効果を示す線グラフである。図61Hは、GVHD(移植片対宿主病)スコアに対するTreg投与の効果を示す棒グラフである。
健康な制御性T細胞(Treg)は、胸腺の欠失を回避するか、または胸腺外の抗原を認識するこれらの細胞の活性化および増殖を防ぐことにより、自己反応性細胞傷害性T細胞から体を保護する。したがって、Tregは、恒常性および免疫制御、ならびに自己免疫の発生に対して宿主を保護するために重要である。さらに、注入されたTregおよび生来のTregの両方には、i)Tregの生存に不可欠な過剰なIL-2を産生するエフェクターT細胞の増殖、およびii)組織内に存在する損傷した抗原提示細胞/樹状細胞によって放出されるホーミングシグナルによる炎症領域が存在する。
いくつかの種類のTregが記載されているが、最も特徴的で最も強力なサブセットは、CD4ならびに高レベルのCD25(IL-2Rα)およびFoxP3、フォークヘッドボックスP3遺伝子産物およびCD127loを発現する。これらのCD4CD25FoxP3CD127loTregは、胸腺で発生して胸腺選択を受ける天然のTreg(nTreg)と、トランスフォーミング成長因子β(TGFβ)などのサイトカインの影響下で末梢で発生する内在性Treg(iTreg)にさらに細分化され得る。(Ohkura et al.,Immunity 38(3):414-23(2013)を参照されたい。)
それらの内在性状態では、Treg細胞は、免疫恒常性を維持し、自然免疫および獲得免疫の両方を調節することによって自己免疫応答を制限する上で重要な役割を果たす。Treg細胞は、末梢性免疫寛容を維持し、自己免疫反応および病原性組織の損傷を阻害することによる免疫恒常性に不可欠である。(Burrell et al.,J.Immunol 189(10):4705-11(2012)、Schneidawind et al.,Blood 122(18):3116-21(2013)およびTang et al.,Col Spring Harb Perspect Biol 5(11):a015552(2013))を参照されたい。)しかし、自己免疫疾患では、欠陥のある内因性Tregは、自己反応性の細胞傷害性T細胞/エフェクターT細胞の猛攻撃から体を効果的に保護することができない。
Treg療法の開発に対する1つのハードルは、制御性T細胞の不安定性であり、これはしばしば炎症性エフェクターT細胞の表現型に「反転」する。例えば、Treg細胞はFOXP3の発現を下方制御し、それによってE3ユビキチンリガーゼStub1の活性およびHsp70依存的様式によってエフェクターT細胞様機能を獲得することができる(Chen et al.,Immunity.2013 Aug 22;39(2):272-85)。
この困難に対処するために、本開示は、臍帯血由来のTregを使用する。臍帯血は免疫原性が低く、公的および私的臍帯血バンクで過剰に利用可能である。臍帯血(CB)は、抑制性が高いために、末梢血(PB)とは異なり、エピジェネティックな特性が異なり、血球の比率が異なる。さらに、臍帯血細胞は、原始的で、免疫反応性が低く、ナイーブであり、より高い増殖指数を示し、ヒト白血球抗原(HLA)の境界を越えて機能することができる。臍帯血に由来するTregがナイーブであり、他のTreg源と比較して抑制性が高くかつ可塑性に欠けるために、臍帯血源は独特である。同様に、臍帯血細胞は、出産のストレスの間、多くのサイトカインによって絶えず刺激されるために、それらは起こりうる有毒な環境物質に対してあまり敏感ではない。
Treg療法の開発に対する別のハードルは、進行中の炎症を鎮めるために一定期間にわたって繰り返し注入され得る臨床的に適切な細胞数である。本明細書に開示されるのは、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから、活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法である。開示されるのはまた、本明細書に記載の方法によって産生された活性化ヒトTreg細胞の集団である。本明細書にさらに開示されるのは、対象に有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団を投与することによって疾患または障害を治療するための方法である。本明細書にさらに開示されるのは、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから産生された活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を凍結保存するための方法である。本明細書でさらに開示されるのは、免疫抑制性Treg細胞の集団である。
定義
別途定義されない限り、本明細書において使用される技術用語および科学用語のすべては、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を有する。矛盾する場合、本明細書が、定義を含めて、優先するものとする。本明細書および特許請求の全体を通して、「含む(comprise)」という単語、または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形は、完全体もしくは完全体の群を含むことを意味するが、任意の他の完全体もしくは完全体の群を除外するものではないことを理解されたい。文脈上別段の必要がない限り、単数形には複数形が含まれ、複数形には単数形が含まれるものとする。「例えば(e.g.)」または「例えば(for example)」という用語に続く任意の例、網羅的または限定的であることを意味するものではない。
本明細書で使用されるように、「a」、「an」、および「the」という用語は、具体的に述べられていないか、文脈から明らかでない限り、単数形または複数形であると理解される。
本明細書で使用されるように、「または」という用語は、具体的に述べられていないか、文脈から明らかでない限り、包括的であると理解される。
数値の直前の「約」という用語は、±0%~10%の数値、±0%~10%、±0%~9%、±0%~8%、±0%~7%、±0%~6%、±0%~5%、±0%~4%、±0%~3%、±0%~2%、±0%~1%、±0%~1未満%、またはその中の任意の他の値もしくは値の範囲を意味する。例えば、「約40」は、40の±0%~10%(すなわち、36~44)を意味する。
「活性化された」Treg細胞の集団は、刺激されたTreg細胞が炎症の一貫した抑制をもたらすことを可能にするCD3/28ビーズによるT細胞受容体(TCR)刺激の存在下で、培養条件下および本明細書で指定された細胞密度での高濃度のインターロイキン-2(IL-2)への連続的な曝露の結果として生成された均質な細胞集団として定義され得る。
本明細書で使用される場合、「抗体フラグメント」または「抗原結合フラグメント」は、抗原に結合する少なくとも可変領域を含む従来型のまたはインタクトな抗体の一部分を含む、従来型のまたはインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体フラグメントの例には、Fv、単鎖Fv(scFv)、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、線形抗体、およびV領域(VHH)のみを含む単一ドメイン抗体が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「患者」または「対象」という用語は、本明細書では、ヒト、飼育動物および家畜、ならびに動物園の動物、スポーツ動物、およびイヌ、ウマ、ネコなどのペットの動物、ならびにウシ、ヒツジ、ブタ、およびヤギなどの農業使用動物を含む任意の哺乳動物を指すように互換的に使用される。1つの好ましい哺乳動物は、成人、子供、および高齢者を含むヒトである。対象はまた、イヌ、ネコ、およびウマなどのペットの動物であってもよい。農業用動物の例には、ブタ、ウシおよびヤギが含まれる。
本明細書で使用される「治療する(treat)」、「治療する(treating)」、「治療(treatment)」などの用語は、特に明記しない限り、そのような用語が適用される疾患、障害もしくは状態、またはそのような疾患、障害または状態の1つ以上の症状のプロセスを逆転、緩和、阻害、または予防することを指し、症状もしくは合併症の発症を予防するため、または症状もしくは合併症を軽減するための、または疾患、状態、もしくは障害を排除するための本明細書に記載の組成物、医薬組成物、または剤形のいずれかの投与を含む。場合によっては、治療は、治癒的または改善的である。
本明細書で使用される場合、「予防する」とは、予防されるべきものまたは事象、例えば、疾患、障害または状態を生み出すことまたは発生させることを全体的もしくは部分的に予防すること、または改善もしくは制御すること、または低減もしくは停止することを意味する。
本明細書で使用される「治療有効量」および「有効量」などの句は、患者、または患者の細胞、組織、もしくは臓器に投与して、寛解させるまたは治療効果の代わりなどとして治療効果を達成するために必要な量を示す。有効量は、研究者、獣医、医師、または臨床医が求めている細胞、組織、系、動物、またはヒトの生物学的または医学的反応を誘発するのに十分である。適切な有効量または治療有効量の決定は、当該技術分野の日常的なレベルのスキルの範囲内である。
本明細書で使用される「投与する(administering)」、「投与する(administer)」、「投与(administration)」などの用語は、治療薬による治療を必要とする対象への治療薬の移動、送達、導入、または輸送の任意の機序を指す。そのような機序には、眼内、経口、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮内、鼻腔内、および皮下投与が含まれるが、これらに限定されない。
制御性T細胞の増殖した集団を産生するための方法
Treg細胞は循環血液または臍帯血に低頻度でしか存在しないため、臨床的に適切なTreg細胞用量の産生には、CD4CD25表現型を有するTreg細胞のエクスビボでの濃縮および増殖が必要である。
本明細書に記載の方法のいずれにおいても、臍帯血バンクおよびドナーは、本明細書に記載の方法でヒト臍帯血を使用する前に認定され得る。いくつかの実施形態では、ヒト臍帯血のユニットは、米国、欧州連合、または供給者の資格基準を満たした他の地域の公的臍帯血バンクによって供給される。臍帯血ユニットの認定には、スクリーニングおよび検査に基づいて、ドナーが関連する感染性疾患の証拠を有していないことの検証が含まれる場合がある。母体年齢、在胎週数、総有核細胞(TNC)カウント、凍結前の細胞生存率、凍結保存量、収集日、保管条件、人種、民族性、母体ドナーの歴史(例えば、感染症の病歴、旅行歴)、家族の病歴、サイトメガロウイルスの血清陽性、妊娠糖尿病、高血圧などのうちの1つ以上を含む追加の選択基準が適用される場合がある。選択基準は、使用前に臍帯血ユニットの一貫性を保証するために関連している場合がある。活性化ヒトTreg細胞の集団を含む様々な産物の臍帯血選択基準を図29および図30に提供する。
いくつかの実施形態では、細胞出発物質(CBU)が、免疫磁気選択を使用して、解凍され、洗浄され、CD25単核細胞(MNC)のために濃縮される。CD25MNCは、インターロイキン-2(IL-2)および抗CD3/抗CD28ビーズを含むガス透過性培養デバイスに入れられる。細胞は、最大10日間、最大12日間、または最大14日間培養増殖される。いくつかの実施形態では、細胞は、8~10日間または10~12日間培養増殖される。8日目、9日目、10日目、11日目、12日目または14日目に、増殖された細胞を採取して洗浄し、CD3/CD28ビーズを免疫磁気法で除去する。次に、ビーズを取り除いた細胞を製剤化し、パッケージ化する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるのは、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であり、この方法は、a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、b)機能的に閉じたシステムまたは閉じたシステムにおいて解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して内在性Treg細胞を単離することと、d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、を含む。いくつかの実施形態では、活性化ヒトTreg細胞は、特定の表現型を有する。いくつかの実施形態では、この方法は、解凍ステップ(すなわち、ステップa))の前に、最適な凍結保存された臍帯血ユニットを選択するアルゴリズムを使用することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、採取ステップ(すなわち、ステップf))の後に、定義された基準に基づく臨床使用のための特徴的な表現型を有する活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を放出することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、単一の臍帯血ユニット(CBU)が使用される。いくつかの実施形態では、2つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはそれ以上)プールされたCBUが使用される。いくつかの実施形態では、2つ~4つのプールされたCBUが使用される。いくつかの実施形態では、CBUは健康なドナーから収集され、使用前に凍結される。
いくつかの実施形態では、凍結保存されたヒト臍帯血ユニットは、ウォーターバス中で(例えば、37℃+/-1度で)単一のステップで解凍される。いくつかの実施形態では、凍結保存された臍帯血ユニットの解凍は、バッグが半解凍したと感じられるまで、それが37℃(+/-1度)のウォーターバス中に沈められている間にバッグを穏やかにマッサージすることを含む。その後、細胞は、洗浄プロセスのためにすぐに移動される。
いくつかの実施形態では、解凍された臍帯血ユニットは、自動化細胞処理システム(例えば、機能的に閉じたシステムまたは閉じたシステム)を使用する自動化された洗浄に供される。いくつかの実施形態では、自動化細胞処理システムは、Sepaxシステム(Biosafe)である。Sepaxシステムは、特定の血液成分を単離する必要がある細胞療法での使用が意図された遠心分離およびポンプデバイスである。その原理は、遠心分離に基づいており、血液粒子の密度および大きさに応じた分離を可能とする。血液成分は個別のバッグに収集され、輸血のためにすぐに利用できる。自動化細胞処理システムは、最大100mlの開始容量から50~150mlの最終容量まで可能にし得る。初期容量と希釈容量との間の希釈率は、0.5~2.0倍の範囲で調整可能である。洗浄サイクルには、1サイクルの標準洗浄、または特定の状況では2サイクルの高洗浄を含めることができる。自動細胞処理システムは、初期産物の希釈、容積モル浸透圧濃度回復、洗浄、遠心分離、上清抽出、および細胞再懸濁を自動的に実行するようにプログラムされる。通常、開始容量は25mlに設定され、最終容量は100ml、希釈率は1.0に設定される。洗浄試薬は、5%のヒト血清アルブミン(HSA)(CSL Behring)、および10%のデキストラン-40(D-40)(Hospira)を含む。洗浄後、臍帯血細胞は、臍帯血洗浄バッグに収集される。
いくつかの実施形態では、塩基性洗浄媒体は、約20mlの25%HSAおよび約1000mlのPBS/EDTA緩衝液を含む。いくつかの実施形態では、作業用洗浄媒体は、約300mlの塩基性洗浄緩衝液および約50mgの塩化マグネシウム(MgCl)および約2500単位のDNaseを含む。いくつかの実施形態では、改変された媒体は、X-Vivo15媒体(Lonza)および約10mlのGlutaMAX-1および約100mlの解凍されたヒトAB血清を含む。いくつかの実施形態では、洗浄媒体は、PBS、EDTA、および0.5%HSAを含む。
いくつかの実施形態では、洗浄ステップは、手動洗浄を含まない。
いくつかの実施形態では、自動洗浄された臍帯血細胞は、作業用洗浄媒体を使用して追加の手動洗浄を受け、最終容量は200mlで構成され、再構成された細胞は室温で300gで10分間遠心分離される。最終的に、洗浄した細胞を0.09mlに100×10個の細胞の濃度で再懸濁する。
いくつかの実施形態では、CD25に特異的に結合する試薬は、抗CD25抗体またはその抗原結合フラグメントである。いくつかの実施形態では、CD25に特異的に結合する試薬は、固体支持体にコンジュゲートされる。いくつかの実施形態では、固体支持体は、ビーズ、カラム、またはプレートである。いくつかの実施形態では、固体支持体は、磁性マイクロビーズである。いくつかの実施形態では、ビーズは、セルロース、セルロース誘導体、アクリル樹脂、ガラス、シリカゲル、ポリスチレン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ビニルおよびアクリルアミドのコポリマー、ジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレン、ポリアクリルアミド、ラテックスゲル、ポリスチレン、デキストラン、ゴム、シリコン、プラスチック、ニトロセルロース、天然スポンジ、制御多孔性ガラス、金属、架橋デキストランまたはアガロースゲルを含む。
いくつかの実施形態では、CD25マイクロビーズは、100×10個の細胞あたり0.02mlのCD25マイクロビーズの比率で、洗浄された臍帯血細胞に添加される。細胞およびマイクロビーズを4℃で30分間一緒にインキュベートする。いくつかの実施形態では、強磁性球で作製されたLSカラム(Miltenyi)は、外部磁場と組み合わせて使用され、非標識細胞は自由に通過することができ、一方、磁気標識されたCD25細胞は、カラム内で懸濁状態に保持され、実際にはカラムマトリックスを「結合」しない。この懸濁液は、細胞へのストレスを最小限に抑え、細胞の凝集を回避することで効率的な滅菌洗浄を可能にする。LSカラムは、作業用洗浄媒体を使用してプライミングされ、マイクロビーズで標識されたCD25細胞は磁場に付着したLSカラムを通過することができる。次いで、LSカラムを磁場から除去し、プランジャーを使用して、CD25マイクロビーズに結合し、ポジティブフラクション1として標識された緩く保持された細胞を押し出す。二重選択法では、ポジティブフラクション1は、ここで、プライミングされたLSカラムを通過できる開始溶液として挙動し、ポジティブフラクション2が収集されるステップが繰り返され、最終的に、2つのポジティブフラクションが混合されて最終選択のCD25細胞が得られる。いくつかの実施形態では、二重強磁性カラム(例えば、LSカラム)法を使用して、CD25細胞を単離する。
いくつかの実施形態では、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬は、抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗CD28抗体またはその抗原結合フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬は、抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズ(すなわち、「抗CD3/抗CD28被覆ビーズ」)を含む。いくつかの実施形態では、抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズは、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬において1:1の比率である。いくつかの実施形態では、CD25細胞が、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で培養される場合、CD25細胞および抗CD3/抗CD28被覆ビーズは、1:1の比率である。
いくつかの実施形態では、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生するための方法において使用される有効量のIL-2は、最大約1000IU/mlである。いくつかの実施形態では、有効量のIL-2は、約1000IU/mlである。いくつかの実施形態では、IL-2は、ヒトIL-2である。いくつかの実施形態では、単離されたCD25Treg細胞は、本明細書に記載の方法の培養ステップの直前に、IL-2を含む培地中に懸濁される。
いくつかの実施形態では、培養ステップの間、培地は、細胞を乱すことなく、約48時間ごとに交換される。いくつかの実施形態では、培養物は、本明細書に記載の方法の培養ステップにおいて混合および再懸濁されない。
いくつかの実施形態では、約1×10個のCD25細胞/mlは、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生するための方法においてCD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で培養される。いくつかの実施形態では、CD25細胞は、最初に、10cmの膜表面積を有するガス透過性培養器で培養される。いくつかの実施形態では、培養物は、その後、100cmの膜表面積を有するガス透過性培養器に移される。
いくつかの実施形態では、約0.5×10~約12×10、または約1×10~約2×10個の活性化CD25細胞は、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、培養の14日後に採取される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の製造プロセスは、CD4CD25Treg集団の50倍以上の増殖をもたらす。いくつかの実施形態では、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団は、採取ステップの後に凍結保存される。いくつかの実施形態では、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団は、採取ステップの後に凍結保存されず、投与のために急速に放出される。
本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であり、この方法は、a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットをウォーターバス中で単一ステップで解凍することと、b)手動洗浄を伴わない機能的に閉じたシステムにおいてPBS、EDTA、および約0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で、解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、c)二重強磁性カラム法を使用したCD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、d)ガス透過性培養器中での培地中、約1000IU/mlのインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、抗CD3および抗CD28被覆ビーズの存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生し、CD25Treg細胞ならびに抗CD3および抗CD28被覆ビーズが1:1の比率であり、培養物が混合および再懸濁されない、増殖させることと、e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、を含む。
採取後、Treg細胞は、汚染、生存率、純度について試験され、細胞数をカウントし、かつ/またはフローサイトメトリーを使用して検査され得る。
いくつかの実施形態では、有効成分(DS)は、制御性T細胞表現型(CD4CD25)を有する有核臍帯血細胞を含むか、またはそれからなる液体細胞懸濁液である。いくつかの実施形態では、DSは、有核臍帯血細胞を含むかまたはそれからなる液体細胞懸濁液であり、その約60%以上が制御性T細胞表現型(CD4CD25)を有し、約10%未満がT細胞傷害性/抑制細胞の表現型(CD4CD8)を有する。いくつかの実施形態では、最終産物(DP)は、50mLの最終容積中に、0.5%のヒト血清アルブミン(HSA)を含むPlasma-Lyte Aを含むかまたはそれからなる賦形剤溶液中に懸濁された有効成分を含むかまたはそれからなる液体細胞懸濁液である。
いくつかの実施形態では、条件付きCD8細胞枯渇ステップは、必要に応じて、最終製剤の前に、活性化Treg細胞の集団におけるCD4CD8細胞傷害性/抑制T細胞の含有量を低減させるために使用される。採取する前に、CD8に特異的に結合する試薬(すなわち、抗CD8抗体またはその抗原結合フラグメント)を使用して培地からCD8細胞を枯渇させ、試薬に結合するいずれの細胞も除去することができる。いくつかの実施形態では、この試薬は、例えば、ビーズ、カラム、およびプレートなどの固体支持体にコンジュゲートされ得る。例えば、ビーズは、抗CD8抗体で被覆された磁性マイクロビーズであってもよい。ビーズは、セルロース、セルロース誘導体、アクリル樹脂、ガラス、シリカゲル、ポリスチレン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ビニルおよびアクリルアミドのコポリマー、ジビニルベンゼンなどで架橋されたポリスチレン、ポリアクリルアミド、ラテックスゲル、ポリスチレン、デキストラン、ゴム、シリコン、プラスチック、ニトロセルロース、天然スポンジ、シリカゲル、制御多孔性ガラス、金属、架橋デキストランス、およびアガロースゲルを含むがこれらに限定されない、当該技術分野で一般的に使用される任意の材料から作製することができる。
CD8細胞の枯渇に続いて、本明細書に記載の方法は、CD4CD8細胞の存在について培地に残っている細胞を分析するステップをさらに含み得る。例えば、この分析は、CD4CD8である培地に残っている細胞の数を決定することを含み得る。培地に残っている細胞の10%以上がCD4CD8細胞である場合、2回目のCD8細胞枯渇を実行することができる。
細胞培養の最後に、濃度が3×10個の細胞あたり100を超える場合は、抗CD3/抗CD28被覆ビーズを除去する追加のステップが実行され得る。
臨床使用のために特徴的な表現型を有する活性化ヒトTreg細胞の増殖した集団を放出するための基準には、70%以上の7アミノ-アクチノマイシン-D(7-AAD)生存率、60%以上のCD4CD25純度、「生物なし」のグラム染色、および5EU/kg未満のエンドトキシンが含まれる。
いくつかの実施形態では、最大1000倍を超える大規模な増殖を伴う大きな容量の産物を生成することができ、細胞の最終集団は、最大14日間の培養後に採取された、細胞数が約0.5×10~12×10個のTreg細胞の範囲である均質で明確なTreg細胞である。いくつかの実施形態では、最終産物は、室温で保管された場合には最大8時間安定したままであり得、4℃で保管された場合には96時間安定したままであり得る。
いくつかの実施形態では、CXCR4、α4β7またはCD11aの細胞表面発現を濃縮するために、追加のステップが実行される。
いくつかの実施形態では、製造プロセスは、以下のステップの一部またはすべてを含む。
ステップ1:臍帯血ユニット(CBU)の解凍(0日目)
入力:CBU
出力:解凍後のCBU
凍結したCBUは、液体窒素(LN2)気相貯蔵庫から取り出され、解凍中のポートの汚染を防ぐためにプラスチックのオーバーラップバッグに入れられる。包み込んだクライオバッグをすぐに37℃のウォーターバスに入れ、バッグを穏やかにこねて均一に解凍することにより、迅速に解凍する。出力である解凍後のCBUは、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%(トリパンブルー)
試験結果は、プロセスの監視に使用される。
ステップ2:CBUを希釈および洗浄する(0日目)
入力:解凍後のCBU
出力:洗浄後のCBU
急速解凍の直後に、解凍後CBUバッグの内容物がSepax(GE Healthcare)単回使用使い捨てキットの入力ラインに取り付けられる。細胞を、0.9%のNaCl中に10%の低分子量デキストラン(LMD)を含むSepaxシステム内で希釈し、かつ洗浄する。Sepax洗浄の出力(洗浄後CBU)は約100mLであり、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%(トリパンブルー)
試験結果は、プロセスの監視に使用される。
ステップ3:選択前の洗浄(0日目)
入力:洗浄後のCBU
出力:CB単核細胞(MNC)
洗浄後のCBU細胞は、室温で10分間400xg(遠心力)で遠心分離される。穏やかに吸引することによって上清を除去した後、細胞(CB MNC)をMiltenyi PBS/EDTA緩衝液中約8~10mLの容量に再懸濁する。出力であるCB MNCはサンプリングされない。
ステップ4:CD25抗体のインキュベーション(0日目)
入力:CB MNC
出力:インキュベーション後のCB MNC
CB単核細胞は、Miltenyi抗CD25マイクロビーズとともに4~8℃で15分間、断続的に手動で混合しながらインキュベートされる。インキュベーション後、細胞と抗CD25マイクロビーズの混合物を洗浄し、プルモザイムとMgClを添加したMiltenyi PBS/EDTA緩衝液に約10mLの容量に再懸濁する。出力であるインキュベーション後のCB MNCはサンプリングされない。
ステップ5:CD25ポジティブ選択(0日目)
入力:インキュベーション後のCB MNC
出力:CD25MNC
Miltenyi CD25抗体試薬とのインキュベーションステップに続いて、インキュベーション後のCB MNCは、MidiMACSデバイスに取り付けられたMiltenyi LSカラム中に移行され、これは、磁石を使用することによって抗CD25標識細胞を捕捉する。免疫磁気選択後、細胞は磁場から解放され、出力CD25MNCが、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%(トリパンブルー)
・生存率%(7-AADフローサイトメトリー)
・%CD4CD8(フローサイトメトリー)
・%CD4CD25(フローサイトメトリー)
試験結果は、プロセスの監視に使用される。
ステップ6:培養増殖の開始(0日目)
入力:CD25MNC
出力:培養0日目
CD25で選択したMNCを洗浄し、1%のグルタミンを含むX-Vivo15およびインターロイキン-2(IL-2、1000IU/mL)を含む10%のヒトAB血清中に懸濁させ、次いで、ビーズに対する細胞の比1:1でCD3/CD28ビーズと混合する。細胞およびビーズの混合物は、表面積が10cmのガス透過性増殖(10M)システム中に移行され、かつ37℃で5%のCO2でのインキュベーションに移行される。細胞懸濁液の揺さぶりまたは撹拌はされない。このステップではサンプリングは行われない。
ガス透過性増殖(10M)システムは、円筒形の無菌の単回使用使い捨てプラスチックデバイスからなる。細胞および媒体をガス透過性増殖システムに移行した後に、細胞は容器の底に存在し、表面はガス透過性である。10Mシステムのガス透過膜は、10cmの表面積を有する。このシステムは、従来のインキュベーター中に配置されるが、サンプリング、媒体除去、媒体添加、または細胞採取のためには、必要に応じて、断続的に取り外され得る。
ステップ7:IL-2の添加(2日目または3日目)
入力:培養0日目
出力:2/3日目の培養+IL-2
2日目または3日目(最終の媒体/IL-2交換から66時間未満)に、新鮮なIL-2をガス透過性増殖(10M)システム中の培養細胞に1000IU/mLで添加して、消費されたと推定されるIL-2を補充する。このステップではサンプリングは行われない。表面積が100cmであるガス透過性増殖(100M)システム中の細胞は、37℃で5%のCO2でのインキュベーションに戻される。細胞懸濁液の揺さぶりまたは撹拌はされない。
ステップ8:移行およびフィード(4日目、5日目、または6日目)
入力:2/3日目の培養+IL-2
出力:4/5/6日目の培養+新鮮な媒体+IL-2
4、5、または6日目(最終の媒体/IL-2交換から66時間未満)に、ガス透過性増殖(10M)システム中の培養細胞のアリコートを取り出し、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%(トリパンブルー)
NCカウントおよび生存率%は、培養増殖のプロセスの監視に使用される。
ガス透過性増殖(10M)システム中の残りの培養細胞は、1000mLの容量に追加された新鮮な媒体(1%グルタミンおよび10%ヒトAB血清を含むX-Vivo15、および1000IU/mLのIL-2)を含む、ガス透過性増殖(100M)システムに移行される。ガス透過性増殖(100M)システム中の細胞は、37℃で5%のCO2でのインキュベーションに戻される。細胞懸濁液の揺さぶりまたは撹拌はされない。
ガス透過性増殖(100M)システムは、円筒形の無菌の単回使用使い捨てプラスチックデバイスからなる。細胞および媒体をガス透過性増殖システムに移行した後に、細胞は容器の底に存在し、表面はガス透過性である。100Mシステムのガス透過膜は、100cmの表面積を有する。このシステムは、従来のインキュベーター中に配置されるが、サンプリング、媒体除去、媒体添加、または細胞採取のためには、必要に応じて、断続的に取り外され得る。
ステップ9:IL-2の添加(7日目または8日目)
入力:4/5/6日目の培養+新鮮な媒体+IL-2
出力:7/8日目の培養+IL-2
7日目または8日目(最終の媒体/IL-2交換から66時間未満)に、新鮮なIL-2をG-Rex 100Mシステム中の培養細胞に添加して、消費されたと推定されるIL-2を補充する。このステップではサンプリングは行われない。ガス透過性(100M)システム中の細胞は、37℃で5%のCO2でのインキュベーションに戻される。細胞懸濁液の揺さぶりまたは撹拌はされない。
ステップ10:IL-2の添加(9日目または10日目)
入力:7/8日目の培養+IL-2
出力:9/10日目の培養+IL-2
9日目または10日目(最終の媒体/IL-2交換から66時間未満)に、新鮮なIL-2をガス透過性増殖(100M)システム中の培養細胞に添加して、消費されたと推定されるIL-2を補充する。このステップではサンプリングは行われない。ガス透過性増殖(100M)システム中の細胞は、37℃で5%のCO2でのインキュベーションに戻される。細胞懸濁液の揺さぶりまたは撹拌はされない。
ステップ11:IL-2の添加(11日目または12日目)
入力:9/10日目の培養+IL-2
出力:11/12日目の培養+IL-2
11日目または12日目(最終の媒体/IL-2交換から66時間未満)に、培養細胞が、以下についてサンプリングされる。
・マイコプラズマ
・無菌性
マイコプラズマ(最終報告;放出基準は、マイコプラズマ種の陰性)および無菌性(中間報告;放出基準は最終製剤およびロット放出の48~72時間前に得られたサンプルに関して「成長なし」の報告)の試験結果は、14日目の最終産物の放出のために使用される。
サンプリング後、新鮮なIL-2をガス透過性増殖(100M)システム中の培養細胞に添加し、消費されたと推定されるIL-2を補充する。ガス透過性増殖(100M)システム中の細胞は、37℃で5%のCO2でのインキュベーションに戻される。細胞懸濁液の揺さぶりまたは撹拌はされない。
ステップ12:採取前のサンプル(14日目)
入力:11/12日目の培養+IL-2
出力:採取前14日目、サンプリング
14日目に、培養増殖したT-Reg細胞を採取する前に、細胞懸濁液が、以下についてサンプリングされる。
・マイコプラズマ
マイコプラズマ試験はこの時点で繰り返されるが、産物の急激な放出前には、結果は通常利用可能ではない。しかし、11/12日目のマイコプラズマ試験の結果は、急激な放出のために使用される。
マイコプラズマのサンプリング後、ガス透過性増殖(100M)システム中の1000mLの総細胞懸濁液容量の750mLが除去され、残りの培養物が、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%(トリパンブルー)
・%CD4CD8(フローサイトメトリー)
NCカウントおよび生存率%は、プロセスの監視に使用される。%CD4CD8は、CD8細胞の免疫磁気的枯渇の必要性を決定するために使用される(条件付きステップS-1)。%CD4CD8細胞集団が、培養増殖細胞の10%超を表す場合。CD8の枯渇が必要な場合は、14日目の採取後に条件付きステップS-1が実行される(ステップ13)。
ステップ13:採取(14日目)
入力:採取前14日目、サンプリング
出力:T-Reg採取物
サンプリング後、ガス透過性増殖(100M)システム中の残りの250mLの容量は、細胞回収を最適化するためにガス透過性増殖フラスコをすすいで500mLコニカルに移され、注入緩衝液で容量は400mL(0.5%のHSAを含むPlasma-Lyte A)になる。500mLコニカルチューブを400xgで2回、室温で10分間遠心分離し、0.5%のHSAを含むPlasma-Lyte Aで細胞を洗浄し、ビーズ除去用の15mLコニカルチューブ中で0.5%のHSAを含むPlasma-Lyte Aで細胞懸濁液を10mLの容量にする(ステップ14)。
条件付きステップS-1:CD8の枯渇
入力:T-Reg採取物
出力:CD8枯渇後
ステップ12でのサンプリングから得られた%CD4CD8フローサイトメトリーの結果が、CD4CD8細胞集団が培養増殖細胞の10%超を表すことを示している場合、CD8の枯渇が実行される。CD8を枯渇させるには、T-Reg採取物を、Miltenyi CD8マイクロビーズとともに4~8℃で15分間穏やかに撹拌しながらインキュベートし、次いで、Miltenyi LSカラムに移し、次いで、MidiMACSデバイスを使用して免疫磁気的に選択する。CD8の枯渇後の出力が、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%
・%CD4CD8(フローサイトメトリー)
ステップ14:CD3/CD28ビーズの洗浄および除去(14日目)
入力:採取14日目
出力:T-Reg採取物、脱ビーズ物
採取したT-Reg細胞懸濁液を含む15mLコニカルチューブをDynal MPC-1磁石に2分間入れる。磁石を解放する前に、上清(細胞を含み、CD3/CD28ビーズを含まない)を別の15mLコニカルチューブ中に収集する(「脱ビーズ物#1」)。磁石を解放したら、残りのビーズおよび細胞を、0.5%のHSAを含む2mLのPlasma-Lyte Aに再懸濁させ、Dynal MPC-1磁石中に2分間入れ、上清を収集し、「脱ビーズ物#1チューブ」に移す。次いで、「脱ビーズ物#1」チューブをDynal MPC-1磁石に2分間入れ、磁石を解放する前に、上清を別の15mLコニカルチューブ中に収集する(「脱ビーズ物#2」)。「脱ビーズ物#2」チューブ内の細胞懸濁液は、現在約17mLの容量であり、以下についてサンプリングされる。
・有核細胞(NC)カウント
・生存率%(トリパンブルー)
・%CD4CD8(フローサイトメトリー)
・%CD4CD25(フローサイトメトリー)
・生存率%(7-AAD、フローサイトメトリー)
・残留ビーズ
このステップの出力であるT-Reg採取物、脱ビーズ物は、有効成分(原薬)である。有核細胞(NC)カウントおよび生存率%(トリパンブルー)は、プロセスの監視に使用される。%CD4CD8(フローサイトメトリー;放出基準は≦10%)、%CD4CD25(フローサイトメトリー;放出基準は≧60%)、生存率%(7-AAD色素排除)、および残留ビーズアッセイ(放出基準は、3×10個の有核細胞あたり100ビーズ未満である)が、最終産物の急速な放出に使用される。
ステップ15:製剤化およびパッケージ化(14日目)
入力:T-Reg採取物、脱ビーズ物
出力:T-Reg最終産物
T-Reg採取物、脱ビーズ物は、15mLコニカルチューブから300mLトランスファーパックに移される。コニカルチューブを10mLのPlasma-Lyte A+0.5%HSAですすぎ、このすすぎ液に300mLのトランスファーパックを加える。トランスファーパック中の細胞懸濁液は、約54mLの容量になり、以下についてサンプリングされる。
・グラム染色
・エンドトキシン
・無菌性
グラム染色(光学顕微鏡による;「生物が見られない」の放出基準)およびエンドトキシン(Endosafe PTSシステムを使用;放出基準<5EU/mL)の結果が、最終産物の急速な放出に利用可能である。この時点での滅菌試験の結果は急速な放出には利用可能ではないが、11/12日目の時点からの滅菌試験の中間結果が急速な放出に使用される。
サンプリング後、トランスファーパックに取り付けられているトランスファーセットがシーリングで取り外される。サンプリング後、最終産物容器中の細胞懸濁液(最終産物)の容量は約50mLである。
これらの製造ステップは、以下に提供される表にもまとめられており、この表は、最終製剤まで継続され、プロセス内/中間産物または有効成分の保持ステップは定義されていない製造プロセスのフローチャート(第1の表)、および条件付きCD8細胞枯渇ステップのフローチャート(第2の表)を提示する。このプロセスは、有効成分(DS)の製造に至るステップから、最終産物(DP)の最終製剤およびパッケージングまで連続しているため、DSおよびDPの両方の製造が示されている。
Figure 2022550132000002
Figure 2022550132000003
Figure 2022550132000004
Figure 2022550132000005
Figure 2022550132000006
Figure 2022550132000007
活性化制御性T細胞の凍結保存のための方法
本明細書で提供されるのは、エクスビボで増殖されたヒトTreg細胞(例えば、活性化ヒトTreg細胞)の集団を凍結保存するための方法である。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから産生された活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を凍結保存するための方法は、a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、b)機能的に閉じたシステムにおいて解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖した集団を産生することと、f)活性化ヒトTreg細胞の増殖した集団を凍結保存することと、を含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、ステップe)とステップf)との間で定義された基準に基づいて、臨床使用のために活性化培養ヒトTreg細胞を放出させることをさらに含む。
当該技術分野で知られている任意の適切な凍結保存プロセスを、本明細書に記載の方法で使用することができる。例えば、ヒトTreg細胞の増殖された集団は、ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む凍結カクテルを使用し、その後、特別に定義されたプログラムを使用して制御された速度の冷凍庫に入れることで凍結保存され得る。凍結保存された産物は、-180℃で少なくとも数ヶ月間保管され得る。凍結保存された産物を解凍すると、Treg細胞は、FOXP3(フォークヘッドボックスP3)およびHeliosの高発現で細胞表面および細胞内表現型を維持し、インビトロ細胞抑制アッセイ(図8A~図8C)ならびに異なる動物モデルにおけるインビボデータ(図9A~図9B)によって示されるようにそれらの抑制機能を保持することができる。
いくつかの実施形態では、1mlあたり約10×10個の細胞の濃度で、5mlバイアルあたり最大約50×10個の細胞が凍結保存される。いくつかの実施形態では、約100×10個の細胞~約1×10個の細胞が、最大10ml~100mlの容量で単一の極低温バッグ中に凍結保存され得る。
いくつかの実施形態では、凍結保存の目的のために、採取されたヒトTreg細胞の増殖された集団は、4℃の温度で10分間、400gで遠心分離され得る。総細胞数は、自動細胞カウンターを使用して計算され得、クライオバイアルの数は、総細胞数を50×10個の細胞で除算することによって推定され得る。続いて、凍結ストック溶液は、5%または10%のジメチルスルホキシド(DMSO)(Cryostor(登録商標))を含む事前に製剤化された溶液を含む凍結ストック溶液を使用して、5mlのクライオバイアルあたり最大50×10個の細胞を凍結保存し得る。細胞が遠心分離されている間、制御された速度の冷凍庫がオンにされ、制御された速度の冷凍庫が適切な開始温度に達すると、「ユーザを待機しているプログラム-続行するにはここをクリック」というコマンドが表示される。凍結ストック溶液と混合すると、最大50×10個の細胞からなるクライオバイアルを、凍結アルゴリズムを使用して制御された速度の冷凍庫に入れて、細胞の凍結速度を整調することを可能にして、細胞死を回避し、細胞機能を維持する。凍結プログラムが完了した後、クライオバイアルは制御された速度の冷凍庫から取り出され、長期凍結保存のために-190℃という低い温度の液体窒素極低温冷凍庫に入れられる。
増殖されたTreg集団は、いくつかのアリコートに凍結保存して、治療投与に適した臨床用量を生成することができる。
制御性T細胞の集団および医薬組成物
本明細書に開示されているのは、本明細書に記載の方法によって産生されるヒトTreg細胞の集団である。この集団は、同種異系細胞療法の使用に適している。いくつかの態様では、ヒトTreg細胞は免疫抑制性である。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、CD4およびCD25に対して陽性である。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、CD3、CD4およびCD25に対して陽性である。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、CD3、CD4、CD25、CD45RO、CD45RA、CD95およびCD28に対して陽性である。
本明細書で提供されるのは、少なくとも約60%のCD4CD25および約10%以下のCD4CD8であるヒトTreg細胞の集団である。いくつかの実施形態では、少なくとも約60%のCD4CD25および約10%以下のCD4CD8であるヒトTreg細胞の集団が、CD45RAおよびCD45ROをさらに共発現する。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、少なくとも約90%のCXCR4である。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、少なくとも約95%のCXCR4、少なくとも約95%のCD45RA、および少なくとも約80%のCD45ROである。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、少なくとも約95%のCXCR4、少なくとも約95%のCD45RA、少なくとも約80%のCD45RO、少なくとも約95%のCD95、少なくとも約95%のHLADR、少なくとも約95%のalpha4beta7、少なくとも約15%のCXCR3hi、少なくとも約95%のCCR6、少なくとも約95%のCD54、少なくとも95%のCD11A、少なくとも約85%のCD45RARO、少なくとも約80%のCTLA4、少なくとも約80%のGPR83および少なくとも約80%のCD62Lである。いくつかの実施形態では、そのような細胞表面マーカーの発現は、フローサイトメトリーによって測定される。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、エクスビボで増殖されている。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、CD4CD25CD127loFOXP3hiの表現型を有し、CD45RACD45ROの追加の共発現を示すヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、CD4CD25CD127FoxP3hiおよびHeliosの表現型を有するヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、活性化ヒトTregの増殖された表現型は次のとおりである:α4β7hiCCR3loCCR4hiCCR6hiCCR7hiCD103loCD11ahiCD137loCD28hiCD31CD39loCD54hiCD62LhiCD7iCD95hiCXCR3loCXCR4hiHLA-ABChiHLADRhiPD1loPD-LIloおよび細胞内CD154hiFOXP3hiHelioshiGITRhiRORγtloTbetlo。いくつかの実施形態では、神経向性ヒトTregの集団は、CD95/CXCR4/CD31/CD39hi/CTLA4/HELIOS/CXCR3/CD28の表現型を有する。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、約60%以上のCD4CD25Treg細胞および約10%未満のCD4CD8T細胞傷害性/抑制細胞のフローサイトメトリー表現型を有する。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、FOXP3の高発現およびRORγtの低発現を示すヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、ストレスの多い条件下でIL-17を分泌しないか、またはRORγTを示さないヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、それらのポリクローナルT細胞受容体Vβ(TCR Vβ)レパートリーを維持するヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、使用前に凍結保存される。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、細胞内Heliosを発現する。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法によって産生されるヒトTreg細胞は、ストレスの多い条件下でそれらの免疫抑制機能および表現型を保持する。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法によって産生されるヒトTreg細胞は、ステロイド(例えば、デキサメタゾン、プレドニゾンまたはプレドニゾロン)の存在下でそれらの生存率および抑制機能を保持する。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法によって産生されるヒトTreg細胞は、それらのエピジェネティックシグネチャーおよび本明細書に記載の選択/増殖プロトコルの性質のために、インターロイキン-17(IL-17)分泌に抵抗し、末梢血Tregと比較して炎症誘発性TH17細胞に「反転」する可能性があまりない。
本明細書に記載の集団におけるTreg細胞の対象となる生物活性は、免疫抑制機能であり、CFSEの細胞内染色色素(カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル)またはCellTrace(商標)バイオレット色素を使用したインビトロ抑制アッセイによって測定され得る。このアッセイでは、Treg細胞を正常な末梢血Tレスポンダー(Tresp)細胞と様々な比率で共培養し、フローサイトメトリー法を使用して増殖細胞を検出し、最大8つの細胞分裂の細胞増殖を追跡できるCFSEまたはCellTrace(商標)バイオレットの細胞内色素の取り込みを検出する。Treg細胞によるTレスポンダー(Tresp)細胞の抑制の程度は、Treg細胞のTresp細胞に対する比率および分裂した細胞の生成に関連して定量化され得る。Treg細胞による効果的な抑制が存在する場合、第1世代の分裂レスポンダー細胞内の抑制は、Treg細胞のTresp細胞に対する比率が低い場合と比較して、Treg細胞に対するTresp細胞の比率が高いほど大きくなる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の集団中のTreg細胞は、Treg細胞が、Treg:Tcon比が4:1の場合に、増殖するT従来型(Tcon)細胞の少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%を抑制する場合、免疫抑制性であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、阻害性サイトカインであるインターロイキン-10(IL-10)の産生の増加などのパラクリン機能を示すが、トランスフォーミング成長因子β(TGFβ)の産生は示さない。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、IL-6処理に応答してグランザイムBを分泌する(例えば、図25を参照されたい)。
本明細書で提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、および(ii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、集団である。本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、(ii)≧60%のCD4CD25CXCR4、および(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、集団である。本明細書でさらに提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25、(ii)≧60%のCD4CD25α4β7、および(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、集団である。また、本明細書で提供されるのは、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25と、(ii)≧60%のCD4CD25CD11aと、(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、集団である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団は、少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞または少なくとも約1×1010個のヒトTreg細胞を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団は、約1×10~1×1010個、約1×10~1×10個、または約1×10~1×1010個のヒトTreg細胞を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、新鮮な単回投与産物(例えば、CK0801)として製剤化される。CK0801産物は、産物が投与される対象に対して、6つのHLA(ヒト白血球抗原)のうちの少なくとも3つがマッチ(例えば、6つのHLAのうちの3つ、6つのうちの4つ、6つのうちの5つ、または6つのうち6つが一致)する臍帯血から産生される。CK0801産物は、対象の体重に基づいた用量で単回注入として対象に投与される。この産物は、免疫抑制性Treg細胞を含む。
いくつかの実施形態では、CK0801産物は、CD25選択を介して、かつ14日間の培養期間後に単離される。いくつかの実施形態では、CK0801産物の放出基準は、(i)≧60%のCD4CD25(T-制御性表現型)、および(ii)≦10%CD4CD8(T-細胞傷害性/抑制表現型)である。いくつかの実施形態では、CK0801産物は、炎症性骨髄疾患またはギランバレー症候群を治療するために対象に投与される。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、凍結保存されたおよび/または複数回投与産物(例えば、CK0802、CK0802.CXCR4、CK0802.α4β7もしくはCK0802.CD11a)として製剤化される。いくつかの実施形態では、CK0802、CK0802.CXCR4、CK0802.α4β7またはCK0802.CD11aは、10%のジメチルスルホキシド(DMSO)を含む注入可能な凍結保存培地に製剤化される。CK0802、CK0802.CXCR4、CK0802.α4β7およびCK0802.CD11aは、産物が投与される対象に対してHLAマッチしてはいない。いくつかの実施形態では、これらの産物は、産物が投与される対象に対する6つのHLAマッチのうちの2つ、6つのうちの1つ、または6つのうちの0である。これらの産物の各々は、固定用量の複数回投与注入として対象に投与される。これらの産物は、免疫抑制性Treg細胞を含む。
いくつかの実施形態では、CK0802産物は、CD25選択を介し、かつ14日間の培養期間後に単離される。いくつかの実施形態では、CK0802産物の放出基準は、(i)10mL中の100×10個のTreg/バッグ(10×10個のTreg/ml)、(ii)≧60%のCD4CD25(T-制御性表現型)、および(iii)≦10%のCD4CD8(T-細胞傷害性/抑制表現型)である。いくつかの実施形態では、CK0802産物は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)(例えば、CoV-ARDS)またはサイトカイン放出症候群(CRS)(例えば、キメラ抗原受容体T細胞療法によるCRS)を治療するために対象に投与される。いくつかの実施形態では、CK0802産物は、0、3、および7日目に対象に投与される。
いくつかの実施形態では、CK0802.CXCR4産物は、CD25選択およびCXCR4での追加の濃縮を介して、かつ10~12日間の培養期間後に単離される。いくつかの実施形態では、CK0802.CXCR4産物の放出基準は、(i)10mL中の100×10個のTreg/バッグ(10×10個のTreg/ml)、(ii)≧60%のCD4CD25(T-制御性表現型)、(iii)≧60%のCD4CD25CXCR4(骨髄ホーミングサブタイプ)、および(iv)≦10%のCD4CD8(T-細胞傷害性/抑制表現型)である。いくつかの実施形態では、CK0802.CXCR4産物は、骨髄線維症、再生不良性貧血、または免疫性血小板減少症を治療するために対象に投与される。いくつかの実施形態では、CK0802.CXCR4産物は、最大6ヶ月間毎月対象に投与される。
いくつかの実施形態では、CK0802.α4β7産物は、CD25選択およびα4β7での追加の濃縮を介して、かつ8~10日間の培養期間後に単離される。いくつかの実施形態では、CK0802.α4β7産物の放出基準は、(i)10mL中の100×10個のTreg/バッグ(10×10個のTreg/ml)、(ii)≧60%のCD4CD25(T-制御性表現型)、(iii)≧60%のCD4CD25α4β7(胃腸ホーミングサブタイプ)、および(iv)≦10%のCD4CD8(T-細胞傷害性/抑制表現型)である。いくつかの実施形態では、CK0802.α4β7産物は、胃腸移植片対宿主病または炎症性腸疾患を治療するために対象に投与される。いくつかの実施形態では、CK0802.α4β7産物は、以下の投薬レジメンで対象に投与される:(i)誘導:毎週最大4週間、および(ii)維持:毎月最大6ヶ月間。
いくつかの実施形態では、CK0802.CD11a産物は、CD25選択およびCD11aでの追加の濃縮を介して、かつ8~10日間の培養期間後に単離される。いくつかの実施形態において、CK0802.CD11a産物の放出基準は、(i)10mL中の100×10個のTreg/バッグ(10×10個のTreg/ml)、(ii)≧60%のCD4CD25(T-制御性表現型)、(iii)≧60%のCD4CD25CD11a(ニューロンホーミングサブタイプ)、および(iv)≦10%のCD4CD8(T-細胞傷害性/抑制表現型)である。いくつかの実施形態では、CK0802.CD11a産物は、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、または脱髄性神経障害を治療するために対象に投与される。いくつかの実施形態では、CK0802.CD11a産物は、以下の投薬レジメンで対象に投与される:(i)誘導:毎週最大4週間、および(ii)維持:毎月最大6ヶ月間。
ヒトTreg細胞の様々な集団の臍帯血ユニット選択基準は、図29および図30に提供されている。
CK0802の細胞出発材料は、正常で健康な無関係のドナーからの臍帯血(CBU)の単一ユニットである。臨床的に関連するTreg細胞用量の産生には、CD4CD25表現型を有するTreg細胞のエクスビボでの濃縮および増殖が含まれる。いくつかの実施形態では、14日間の製造プロセスは、CD4CD25Treg集団の50倍以上の増殖をもたらす。異なるレシピエントを意図した複数回投与は、単一の増殖プロセスから製造され得る。Treg細胞は、注入のために臨床部位に輸送される前に、採取され、凍結保存され、試験され、臨床使用のために放出される。
CK0802はポリクローナルであり、V-ベータレパートリーを幅広く表現し、細胞内FOXP3染色を高度に表現している。CK0802は、TSDR(Treg特異的脱メチル化領域)の一貫した低メチル化にも関連しており、これは、天然に存在するヒトTregでは一般的である。
いくつかの実施形態では、CK0802有効原薬(DS)は有核臍帯血細胞からなる液体細胞懸濁液であり、その60%以上が制御性T細胞表現型(CD3CD4CD25)を有し、その10%未満がT細胞傷害性/抑制性細胞表現型(CD3CD4CD8)を有する。いくつかの実施形態では、CK0802最終製剤(DP)は、10%のジメチルスルホキシド(DMSO)を含む注入可能な凍結保存培地に10×10個のTreg細胞/mLの細胞濃度で懸濁されたCK0802有効原薬を含む生細胞の懸濁液である。
CK0802製剤の組成の例が、表2に提供されている。
Figure 2022550132000008
本明細書でさらに開示されるのは、活性化ヒトTreg細胞の集団と、1つ以上の薬学的または獣医学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、またはビヒクルを含む医薬組成物である。
「薬学的に許容される」および「獣医学的に許容される」という用語は、液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル化材料などの、薬学的または獣医学的に許容される材料、組成物、またはビヒクルを指す。各成分は、医薬製剤の他の成分と適合性があるという意味で「薬学的に許容される」または「獣医学的に許容される」でなければならない。また、合理的な利益/リスク比に見合った、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、またはその他の問題もしくは合併症を伴わずに、ヒトおよび動物の組織または臓器と接触して使用するのに適している必要がある。(Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition;Lippincott Williams&Wilkins:Philadelphia,PA,2005;Handbook of Pharmaceutical Excipients,5th Edition、Rowe et al.,Eds.,The Pharmaceutical Press and the American Pharmaceutical Association:2005、およびHandbook of Pharmaceutical Additives,3rd Edition;Ash and Ash Eds.,Gower Publishing Company:2007;Pharmaceutical Pre-formulation and Formulation,Gibson Ed.,CRC Press LLC:Boca Raton,FL,2004を参照されたい)。
本開示の医薬組成物は、その意図された投与経路(すなわち、眼内、網膜下、非経口、静脈内、動脈内、皮内、皮下、経口、吸入、経皮、局所、経粘膜、腹腔内または胸膜内および/または直腸投与)と適合するように製剤化される。
本開示による治療実体の投与は、改善された移動、送達、耐性などを提供するために製剤に組み込まれる適切な担体、賦形剤、および他の薬剤とともに投与されることが理解されよう。多数の適切な製剤が、すべての製薬化学者に知られている以下の処方集に記載されている:Remington’s Pharmaceutical Sciences(15th ed,Mack Publishing Company,Easton,PA(1975))、特に、その中のBlaug,Seymourによる第87章。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(カチオン性またはアニオン性)含有小胞(リポフェクチン(商標)など)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油および油中水型エマルション、エマルションカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、およびカーボワックスを含む半固体混合物が含まれる。前述の混合物のいずれも、製剤中の有効成分が製剤によって不活性化されず、製剤が生理学的に適合性があり、投与経路に耐えられるという条件で、本開示による治療および療法において適切であり得る。Baldrick P.“Pharmaceutical excipient development:the need for preclinical guidance.”Regul.Toxicol Pharmacol.32(2):210-8(2000)、Wang W.“Lyophilization and development of solid protein pharmaceuticals.”Int.J.Pharm.203(1-2):1-60(2000)、Charman WN“Lipids,lipophilic drugs,and oral drug delivery-some emerging concepts.”J Pharm Sci.89(8):967-78(2000)、Powell et al.“Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA J Pharm Sci Technol.52:238-311(1998)および製薬化学者によく知られている製剤、賦形剤、および担体に関連する追加情報の引用も参照されたい。
注射用途に適した医薬組成物には、滅菌水溶液(水溶性の場合)もしくは分散液、および細胞の滅菌注射用溶液もしくは分散液の即時調製用の滅菌粉末が含まれる。すべての場合において、本組成物は、滅菌でなければならず、容易な注射針通過性が存在する程度まで流動性であるべきである。製造および保管条件下で安定していなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの好適な混合物を含む溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散の場合には必要な粒径の維持、および界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物作用の防止は、様々な抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。いくつかの実施形態では、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、塩化ナトリウムを本組成物に含めることが好ましいであろう。注射用組成物の長期吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを本組成物に含めることによってもたらされ得る。
滅菌注射用溶液は、必要な量の有効成分を適切な溶媒に、必要に応じて上に列挙される成分のうちの1つまたは組み合わせとともに組み込み、その後濾過滅菌することによって調製され得る。一般に、分散液は、本活性化合物を、塩基性分散媒および上に列挙されるものからの必要な他の成分を含む滅菌ビヒクル中に組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末剤の場合、調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより、その事前に滅菌濾過された溶液から、有効成分の粉末剤に加えて、任意の追加の所望の成分が得られる。
いくつかの実施形態では、有効成分は、インプラントおよびマイクロカプセル化送達システムを含む放出制御製剤などの、身体からの急速な排除から化合物を保護する担体とともに調製され得る。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生分解性の生体適合性ポリマーを使用できる。そのような製剤の調製のための方法は、当業者には明らかであろう。材料は、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から商業的に入手することもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体により感染細胞を標的とするリポソームを含む)は、薬学的に許容される担体として使用できる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されるような、当業者に知られている方法に従って調製され得る。
単位剤形は、本明細書で使用される場合、治療される対象のための単一用量として好適な物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要とされる医薬担体に関連して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の有効成分を含有する。本開示の単位剤形の仕様は、活性化合物の固有の特性および達成されるべき特定の治療効果、ならびに固体の治療のためのそのような活性化合物を配合する当該技術分野に固有の制限によって決定され、直接依存する。
最終産物の組成の一例(賦形剤に懸濁された有効成分からなる)を以下の表に示す。いくつかの実施形態では、最終剤形は、約50mL~約100mLの容量を有する。いくつかの実施形態では、最終産物の細胞成分は、単一の臍帯血ユニットまたは複数のプールされた臍帯血ユニット由来の培養増殖された、主にCD4CD25表現型を有する制御性T細胞である臍帯血由来の単核細胞からなる。
Figure 2022550132000009
いくつかの実施形態では、最終的に製剤化された産物は、密封された300mLのポリ塩化ビニル(PVC)プラスチック血液バッグに含まれ、使用するために提供される。このバッグは、患者への投与のために使用される従来の静脈内(IV)投与セットのプラスチックスパイクでアクセスされ得るポートを有する。
いくつかの実施形態では、最終産物を製剤化するために使用される賦形剤は、以下を含み得る。
Figure 2022550132000010
いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載の方法によって産生された活性化ヒトTreg細胞の集団および1つ以上の他の治療薬を含む。本明細書で提供されるのはまた、本明細書に記載の組成物(例えば、容器、パック、またはディスペンサー)を使用または投与の説明書とともに含む、1つ以上の自己免疫疾患、障害、または状態を治療するためのキットである。本明細書に記載の活性化ヒトTreg細胞の集団のいずれかを含む容器および使用説明書を含む製造物も提供される。
治療方法および治療用途
本明細書で提供されるのは、本明細書に記載の方法のいずれかによって産生される有効量のヒトTreg細胞(例えば、活性化ヒトTreg細胞)の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象における疾患、障害または状態を治療するための方法である。本明細書でさらに提供されるのは、本明細書で開示される有効量のヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象における疾患、障害または状態を治療するための方法である。いくつかの実施形態では、疾患、障害または状態は、自己免疫疾患、障害、または状態である。いくつかの実施形態では、疾患、障害または状態は、炎症性疾患、障害、または状態である。いくつかの実施形態では、疾患、障害または状態は、移植片対宿主疾患(GVHD)、炎症性腸疾患、骨髄不全(例えば、再生不良性貧血、原発性骨髄線維症または骨髄異形成症候群)、全身性エリテマトーデス(SLE)、炎症性がん(例えば、多発性骨髄腫または炎症性乳がん)、神経炎症性障害(例えば、ギランバレー症候群、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症または脱髄性多発ニューロパチー)、サイトカイン放出症候群(CRS)または免疫不全症候群(例えば、iPEX(免疫調節不全多発性内分泌障害腸症X連鎖))である。いくつかの実施形態では、疾患、障害または状態は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)感染に関連する呼吸器疾患、障害または状態である。いくつかの実施形態では、疾患、障害または状態は、COVID-19(コロナウイルス病)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)である。
いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、意図されたレシピエントにヒト白血球抗原(HLA)マッチされた1つ以上の臍帯血ユニットから産生される。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、意図されたレシピエントにHLAマッチされていない1つ以上の臍帯血ユニットから産生される。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞の集団は、対象に適合性のある血液型の1つ以上の臍帯血ユニットから調製される。
いくつかの実施形態では、臍帯血由来Tregは、抗炎症効果を生成するために以下の特性の1つ以上を示し得る:1)レシピエント抗原提示細胞(APC)との直接関与およびTエフェクター(Teff)細胞との相互作用の遮断(すなわち、直接相互作用を通じて炎症誘発性免疫細胞を抑制することによって)、2)トランスフォーミング成長因子β(TGFβ)、インターロイキン-10(IL-10)、およびインターロイキン-35(IL-35)を含む抑制サイトカインの放出、3)アポトーシスにつながるTeffへのIL-2供給の枯渇、ならびに/または4)グランザイム/パーフォリン産生において役割を果たす(すなわち、グランザイムBまたはパーフォリンを分泌し、それによってナチュラルキラー(NK)細胞およびCD8T細胞死をもたらす)。さらに、炎症部位での注入された臍帯血由来のTregの局所増殖は、生存の利点をもたらし、疾患の制御に必要な抗炎症作用を生じさせ得る。
最終産物中のTreg細胞の投与量は、対象の体重1kgあたりの細胞数として表され得る。本明細書に記載の方法のいずれかで使用するための適切な細胞用量の決定は、当該技術分野の日常的なレベルの技術の範囲内にある。いくつかの実施形態では、有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団は、対象の体重の1×105~約1×10個のTreg細胞/kg、または約1×106~約1×10個のTreg細胞/kgである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法のいずれかについての細胞用量は、以下であり得る。
用量レベル1:約1×10個のTreg細胞/kg
用量レベル2:約3×10個のTreg細胞/kg
用量レベル3:約1×10個のTreg細胞/kg
いくつかの実施形態では、対象の体重に依存しない固定用量が投与され得る。いくつかの実施形態では、用量は、約1×10個の活性化ヒトTreg細胞~約3×10個のTreg細胞であり得る。例えば、用量は、約1×10、約3×10、または約1×10個の活性化ヒトTreg細胞であり得る。
いくつかの実施形態では、有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団は、対象に静脈内投与される。
いくつかの実施形態では、単回用量の有効量のヒトTreg細胞の集団が、対象に投与される。いくつかの実施形態では、複数回用量の有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団が、対象に投与される。いくつかの実施形態では、最大10(すなわち、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)またはそれ以上の反復用量のTreg細胞が投与され得る。複数回用量が投与される場合、これらの用量は定期的(すなわち、3日ごと、4日ごと、5日ごと、6日ごと、毎週、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごと、6週間ごと、1~2週間ごと、1~3週間ごと、1~4週間ごと、1~5週間ごと、1~6週間ごと、2~3週間ごと、2~4週間ごと、2~5週間ごと、2~6週間ごと、3~4週間ごと、3~5週間ごと、3~6週間ごと、4~5週間ごと、4~6週間ごと、または5~6週間ごと)に投与され得る。いくつかの実施形態では、用量は、約4~6週間ごとに対象に投与される。いくつかの実施形態では、Treg細胞は、4週間の期間にわたって毎週投与され、その後、少なくとも6~9ヶ月(すなわち、6、7、8、または9ヶ月)の期間にわたって毎月投与され得る。
いくつかの実施形態では、有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団の投与後に、対象における循環炎症性サイトカインレベルは、投与前の対象における循環炎症性サイトカインレベルと比較して減少する。いくつかの実施形態では、循環炎症性サイトカインは、インターロイキン-6(IL-6)、インターフェロンガンマ(IFNγ)または腫瘍壊死因子-アルファ(TNFα)である。
いくつかの実施形態では、治療の前に、対象が有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団に応答するかどうかを決定するために、対象の血清バイオマーカーが検査される。いくつかの実施形態では、治療後に、対象の血清バイオマーカーが、臨床反応との相関性を決定するために検査される。いくつかの実施形態では、血清バイオマーカーは、Treg細胞によるその後の再治療が必要であるかどうかを検査するために連続的に検査される。
いくつかの実施形態では、ジフェンヒドラミンは、有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団の投与の前に対象に投与される。いくつかの実施形態では、約50mgのジフェンヒドラミンが投与される。いくつかの実施形態では、ジフェンヒドラミンは、有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団の投与の約30分前に投与される。
本明細書でさらに提供されるのは、薬剤の調製における本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団の使用である。薬剤は、疾患、障害または状態を治療または予防するために使用され得る。
移植片対宿主病(GVHD)
本明細書で提供されるのは、対象における移植片対宿主病(GVHD)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、対象におけるGVHDの1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、GVHDを有する対象の生存を延長する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、移植を受けた後に対象がGVHDを発症するのを防ぐ。
本明細書でさらに提供されるのは、対象におけるGVHDを治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、(i)有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団、および(ii)ルキソリチニブを投与することを含む。いくつかの実施形態では、ルキソリチニブは対象に継続的に投与され、ヒトTreg細胞は2、3または4週間ごとに対象に投与される。いくつかの実施形態では、ルキソリチニブは、5mg、10mg、15mg、20mg、または25mgの錠剤として1日2回経口投与される。
同種造血幹細胞移植(HSCT)は、多くの血液悪性腫瘍の唯一の治療選択肢である。しかし、この手順のより広範な使用に対する主な障壁は、移植片からのT細胞が宿主の組織を異物として認識するときに発生し、罹患率および死亡率の主な原因であるGVHDの発症である。(Warren et al.,Tissue Antigens 81(4):183-93(2013)、Sung et al.,Stem Cells Transl Med 2(1):25-32(2013)、およびQian et al.,J Cell Mol Med 17(8):966-75(2013)を参照されたい)。急性GVHD(aGVHD)は通常、HSCT後の最初の100日以内に発生し、NK細胞およびマクロファージなどの他の炎症細胞型を動員する活性化T細胞からの「サイトカインストーム」を伴い、皮膚、腸、および肝臓などの組織における炎症性病変の原因となる。aGVHDは、移植患者の約15%で死の原因となる。(Sung et al.,Stem Cells Transl Med 2(1):25-32(2013)およびQian et al.,J Cell Mol Med 17(8):966-75(2013)を参照されたい)。慢性GVHD(cGVHD)は、移植後最初の100日後に発生し、複数の臓器、特に、腸、肝臓、肺、骨髄、胸腺、および皮膚に影響を与える全身性炎症および組織破壊を特徴とする。cGVHDは、同種HSCTレシピエントの30~65%で発生し、主に感染症と戦う能力の低下により、5年間の死亡率が30~50%と極度の罹患率を引き起こす。aGVHDは、主に、Th1/Th17駆動型プロセスであると考えられ、cGVHDは、主に、Th2駆動型応答によって駆動されると考えられている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、対象におけるaGVHDの1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、対象におけるcGVHDの1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の治療方法は、移植片対白血病(GVL)活性、白血病細胞を殺傷する同種免疫細胞による有益な免疫応答の利益を失うことなくGVHDを抑制するために使用され得る(Edinger et al.,Nat Med 9(9):1144-50(2003)を参照されたい)。
GVHDを最小限に抑えるための現在の戦略では、カルシニューリン阻害剤(CNI)、シクロスポリン、およびタクロリムスなどの薬物による長期にわたる免疫抑制療法が要請される。しかし、この長期にわたる免疫抑制は、免疫機能の遅延をもたらし、感染性合併症および移植後リンパ増殖性疾患のリスクをもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるのは、対象におけるGVHDを治療または予防するための方法であり、この方法は、他の免疫抑制療法を投与せずに、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
GVHDの異種マウスモデルを使用して、GVHDの治療における臍帯血由来の制御性T細胞の機能を評価することができる。(Parmar et al.,Cytotherapy 16(10:90-100(2013)を参照されたい)。
骨髄不全症候群(BMF)
本明細書で提供されるのは、対象における骨髄不全症候群(BMF)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって生成される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、有効量の新鮮な単回投与のTreg細胞産物(例えば、CK0801)が、BMFを治療または予防するために投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、対象におけるBMFの1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、BMFを有する対象の生存を延長する。
BMFは、骨髄(BM)の造血前駆体の減少または欠如につながる、1つ以上の主要な造血系の産生の減少を指す。これは、後天性および遺伝性の2つのカテゴリーに分類できる。後天性BMF症候群には、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、および原発性骨髄線維症が含まれる。後天性BMF症候群の病因には、BM微小環境および環境要因が関与している。これらの症候群の大多数にとって、免疫機能障害の役割は、BM欠損の原因および維持の両方において重要であると認識されている。
再生不良性貧血(AA)
本明細書で提供されるのは、対象における再生不良性貧血(AA)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって生成される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
AAは、末梢血(PB)における汎血球減少症を特徴とし、骨髄(BM)形成不全AAは、BM造血前駆細胞について、CD8細胞傷害性T細胞、CD4Th1細胞、およびTh17細胞などの自己反応性細胞傷害性T細胞による攻撃を特徴とするBMF症候群である。(Brodksy et al.,Lancet 365(9471):1647-56(2005)、Li et al.,Crit Rev Oncol Hematol 75(2):79-93(2010)、Young et al.,Curr Opin Hematol 15(3):162068(2008)、およびde Latour et al.,Blood 116(20):4175-84(2010)を参照されたい)。
免疫介在性の造血破壊のメカニズムには、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、インターロイキン-2(IL-2)、T細胞集団による自己CD34細胞への直接的な毒性、およびTh17免疫応答などの阻害性サイトカインの過剰産生を与えるTh1分極応答が含まれる。(de Latour et al.,Blood 116(20):4175-84(2010)、Giannakoulas et al.,Br J Haematol 124(1):97-105(2004)、Sloand et al.,Blood 100(4):1185-91(2002)、およびSolomou et al.,Blood 107(10):3983-91(2006)を参照されたい)。その意味で、AAは、異常なT細胞免疫恒常性を引き起こす欠陥および欠損の制御性T細胞と組み合わさった過剰な細胞傷害性自己反応性T細胞のために、特定の自己免疫疾患であり、BMが主な標的臓器である。
本明細書で提供されるのはまた、対象における後天性特発性再生不良性貧血を治療する方法であり、対象は、適合された同胞ドナー造血幹細胞移植(MSD-HSCT)に不適格であるか、または免疫抑制療法(IST)に対して応答性が低いと予測される。
後天性AAの診断は、
汎血球減少症を引き起こし得る他の障害の除外および周知のカミッタ基準に基づき得る。(Camitta et al.,Blood 45(3):355-63(1975)を参照されたい)。
以下の表に示すように、AA応答基準(Killick et al.,Br J Haematol 172(2):187-207(2016)を参照されたい)を使用して、本明細書に記載の治療法に対するAAを有する対象の応答を決定し得る。
Figure 2022550132000011
骨髄異形成症候群(MDS)
本明細書で提供されるのは、対象における骨髄異形成症候群(MDS)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって生成される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
MDSは、血球産生障害がアポトーシスの増加の結果である可能性がある、効果のない造血を特徴とする。アポトーシスを逃れる異常な前駆細胞のクローン増殖は、明白な急性白血病への進化を引き起こす可能性がある。(Rosenfeld,Leukemia 14(1):2-8(2000)およびBarrett et al.,Semin Hematol 37(1):15-29(2000)を参照されたい)。免疫機能の調節不全は、MDSにおいて認められた事実である。(Fozza et al.,Exp Hematol 37(8):947-55(2009)を参照されたい)。可能なメカニズムの中で、T細胞媒介性造血の阻害は、特に低リスクで低細胞性のMDSの典型的な特徴として認識されている。(Epperson et al.,Leuk Res 25(12):1075-83(2001)を参照されたい)。一部の種類のMDSにおける血球減少症は、正常および異常な骨髄(BM)前駆細胞のサイトカインまたは細胞媒介性自己免疫抑制のいずれかが原因である可能性がある。(Barrett et al.,Semin Hematol 37(1):15-29(2000)を参照されたい)。これらのメカニズムは、特に形成不全型のMDS(HMDS)で機能する可能性があり(Tuzuner et al.,Br J Haematol 91(3):612-17(1995)を参照されたい)、これは、確立された自己免疫病因を伴う疾患である臨床的に再生不良性貧血(AA)としばしば重複する。(Young et al.,N Engl J Med 336(19):1365-72(1997)を参照されたい)。
MDSを有する患者は、CD4とCD8との比率の低下、複数の活性化CD8T細胞クローンの増殖、および阻害性サイトカインの過剰産生を示す。(Selleri et al.,Cancer 95(9):1911-22(2002)を参照されたい)。MDS患者における免疫エフェクターメカニズムには、直接的な殺傷だけでなく、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、およびFas-リガンド(Fas-L)などの造血前駆細胞に対する阻害活性を有するサイトカインの放出も含まれ得る。(Zang et al.,Blood 98(10):3058-65(2001)を参照されたい)。これらの病態生理学的経路と一致して、これらのサイトカインのレベルの増加は、MDS患者の血液および骨髄で記載されており、これらの患者で見られる多数のアポトーシス性骨髄細胞の原因である可能性がある。(Selleri et al.,Cancer 95(9):1911-22(2002)を参照されたい)。
現在、MDSの診断(Gangat et la.,Am J Hematol 91(1):76-89(2016)を参照されたい)は、(i)ヘモグロビン<10g/dLである持続的な(>6ヶ月の期間)および著しい血球減少症、絶対好中球カウント<1.8×10/L、血小板カウント<100×10/L、(ii)著しい骨髄異形成、または過剰芽細胞もしくは典型的な細胞遺伝学的異常、ならびに(iii)鑑別診断の除外の存在に基づいて確立されている。(Barrett et al.,Semin Hematol 37(1):15-29(2000)を参照されたい)。一般的な末梢血知見には、大球性貧血、網状赤血球減少症、低分葉好中球による好中球減少症(偽ペルゲル・ヒュエット)、骨髄芽球および血小板減少症を含む循環未成熟骨髄細胞が含まれる。
以下の表に示すように、International Working Group(IWG)の応答基準(Cheson et al.,Blood 108(2):419-25(2006)を参照されたい)を使用して、本明細書に記載される治療法に対してMDSを有する対象の応答を決定することができる。
Figure 2022550132000012
原発性骨髄線維症(PMF)
本明細書で提供されるのは、対象における原発性骨髄線維症(PMF)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、PMFを治療または予防するために対象に投与されるヒトTreg細胞の集団は、少なくとも約90%のCXCR4である。
本明細書でさらに提供されるのは、対象におけるPMFを治療または予防するための方法であり、この方法は、対象に、有効量の、(i)本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団、および(ii)ルキソリチニブを投与することを含む。いくつかの実施形態では、ルキソリチニブは対象に継続的に投与され、ヒトTreg細胞は2、3または4週間ごとに対象に投与される。いくつかの実施形態では、ルキソリチニブは、5mg、10mg、15mg、20mg、または25mgの錠剤として1日2回経口投与される。
PMFはクローン造血幹細胞障害であり、患者の50%がヤヌスキナーゼ(JAK)2遺伝子JAK2V617Fに構成的に活性化された変異を有する。PMFは一般に、変異した幹細胞または前駆造血細胞から生じるとみなされているが、免疫調節不全が一般的である。例えば、炎症性サイトカインの血漿レベルが増加し、自己免疫の臨床的および実験的症状が現れる。(Barosi Curr Hematol Malig Rep 9(4):331-39(2014)を参照されたい)。このクローン性骨髄増殖は、反応性骨髄線維症(骨髄線維症)、および脾臓または複数の臓器における髄外造血を特徴的に伴う。
炎症誘発性サイトカインは、PMFにおいて非常に高レベルであり、疾患の病因に寄与することが知られている。実際には、ルキソリチニブによる治療は、IL-6、および腫瘍壊死因子(TNF)-αなどの炎症誘発性サイトカインの循環レベルの劇的な低下に関連する。
PMFの診断は、表7に記載されている基準を使用して行われ得る(Barbui et al.,Blood Cancer Journal 8(2):15(2018)を参照されたい)。
Figure 2022550132000013
以下の表に示される、改訂された国際作業部会-骨髄増殖性腫瘍研究および治療(IWG-MRT)ならびに欧州白血病ネットワーク(ELN)の対応基準(Tefferi et al.,Blood 122(8):1395-98(2013)を参照されたい)は、本明細書に記載の治療法に対するPMFを有する対象の応答を決定するために使用され得る。
Figure 2022550132000014
Figure 2022550132000015
全身性エリテマトーデス(SLE)
本明細書で提供されるのは、対象における全身性エリテマトーデス(SLE)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、対象におけるSLEの1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、活性化ヒトTreg細胞を対象に投与した後、尿中のアルブミンの溢流は減少し、糸球体におけるSLE細胞浸潤は減少し、かつ/または毛包は保存される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、SLEを有する対象の生存を延長する。
SLEは、慢性の多系炎症性自己免疫疾患である。狼瘡は、関節、皮膚、腎臓、心臓、肺、血管、および/または脳を含む体の多くの部分に影響を与える可能性がある。例えば、SLEは、関節痛もしくは関節炎、レイノー現象、頬および他の発疹、胸膜炎または心膜炎、腎臓もしくはCNSの関与、および/または血球減少症として現れる可能性がある。
炎症性がん
本明細書で提供されるのは、対象における炎症性がんを治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、炎症性がんは、多発性骨髄腫または炎症性乳がんである。いくつかの実施形態では、多発性骨髄腫の治療レジメンは、有効量のヒトTreg細胞の集団および炎症性がんを治療するのに有用な二重特異性タンパク質(例えば、抗体)の投与を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性タンパク質は、二重特異性T細胞エンゲージャーである。いくつかの実施形態では、二重特異性T細胞エンゲージャーは、CD3およびBCMAに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、対象における炎症性がんの1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、炎症性がんを有する対象の生存を延長する。
神経炎症性障害
本明細書で提供されるのは、対象における神経炎症性障害を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、炎症性がんは、ギランバレー症候群または筋萎縮性側索硬化症である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、対象における神経炎症性障害の1つ以上の症状を改善、軽減、または予防する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、神経炎症性障害を有する対象の生存を延長する。
ギランバレー症候群(GBS)
本明細書で提供されるのは、対象におけるギランバレー症候群(GBS)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって生成される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
本明細書で提供されるのはまた、対象におけるGBSを治療する方法であり、対象は、静脈内免疫グロブリン(IVIG)または血漿交換による治療に応答しない。
GBSは、神経の炎症による筋力低下の急速な発症を特徴とする自己免疫障害である。2つの主要なサブタイプ、(1)急性炎症性脱髄性多発神経障害(AIDP)および(2)急性軸索神経障害(AMAN)がある。GBSの正確な原因は不明であるが、感染に対する免疫応答が神経に損傷を与える自己免疫応答を引き起こすという強力な証拠がある。
実験的自己免疫性神経炎(EAN)は、末梢神経系の免疫性炎症性脱髄障害であり、AIDPの動物モデルとして作用する。本明細書に記載される治療法は、この動物モデルで試験され得る。これは一般に、P0またはP2などのミエリンタンパク質による免疫化によって感受性が高い動物株中に誘導され、血液神経関門の破壊、自己反応性T細胞およびマクロファージの浸潤、末梢神経系の脱髄を引き起こす(Soliven,B.,Autoimmune neuropathies:insights from animal models.J Peripher Nerv Syst,2012.17 Suppl 2:p.28-33)。EANは、末梢神経タンパク質P0、P2、および末梢ミエリンタンパク質22(PMP22)の神経突起形成エピトープ(Hughes,R.A.,et al.,Pathogenesis of Guillain-Barre syndrome.J Neuroimmunol,1999.100(1-2):p.74-97)または感作T細胞の養子移入によって積極的に開始され得る。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
本明細書で提供されるのは、対象における筋萎縮性側索硬化症(ALS)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団(例えば、1×10個、3×10個または1×10個の活性化ヒトTreg細胞)を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるのは、対象における神経炎症性障害を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団を対象に投与することを含む。
ALSは、随意筋を制御するニューロンの死が関与するまれな神経疾患である。その結果、重度の筋萎縮が起こり、歩く能力および話す能力が失われる。この疾患は、約80%の5年死亡率を特徴とする。自己免疫性神経炎症は、ALSの病因および進行の基礎を形成する。実際には、ALS患者は脊髄における炎症が増強されており、ミクログリアの活性化の程度は疾患の重症度に対応している。
ALSでは、Tregは機能不全であり、レスポンダーTリンパ球の増殖を抑制する効果が低くなる。さらに、後期ALSは、M1様マクロファージ/ミクログリアおよび炎症性エフェクターT細胞の浸潤を特徴とする。ALS患者はTreg(CD4/CD25)が減少する傾向があり、進行速度はTreg細胞カウントと負の相関がある。同様に、低いFoxP3 mRNAレベルは、急速なALS進行の予測因子である。さらに、ALS患者から採取したTregは、健康な対象と比較して、Th17細胞の増殖を抑制する能力が低下している。
COVID-19(コロナウイルス病)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)
本明細書で提供されるのは、対象におけるCOVID-19(コロナウイルス病)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)を治療または予防するための方法であり、この方法は、有効量の、本明細書に開示される方法によって産生されるヒトTreg細胞の集団、または、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団(例えば、約1×10個または約3×10個の活性化ヒトTreg細胞)を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、約1×10個または約3×10個の活性化ヒトTreg細胞が、0日目および3日目に対象に投与される。いくつかの実施形態では、約1×10個または約3×10個のヒトTreg細胞が、0日目、3日目および7日目に対象に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞は、凍結保存された同種臍帯血由来のTreg細胞(CK0802)である。いくつかの実施形態では、ヒトTreg細胞は、単剤として投与される。
いくつかの実施形態では、対象は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)に感染しているか、または感染している疑いがある。
病原性の高いSARS-CoV-2は、急速なウイルス複製、大規模な炎症性細胞浸潤、および炎症誘発性サイトカイン/ケモカイン応答の上昇に関連しており、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺線維症および死につながる急性肺損傷を引き起こす。ウイルス感染の初期段階には、強力なウイルス複製、および発熱、咳などを含む臨床症状が含まれる。ウイルス感染の第2の段階には、高熱、低酸素血症、肺炎のような症状への進行、およびウイルス力価の終わりに向かう進行性の低下が含まれる。ウイルス感染の第3の段階には、過剰増殖性の宿主の炎症反応、サイトカインおよびケモカインの過剰産生、調節不全の自然免疫応答、ならびにARDSが含まれる。臨床的には、ARDSは、急性低酸素性呼吸不全および胸部X線での両側性肺浸潤を特徴とする。
制御されていないサイトカインストームは、SARS-CoV-2に感染した一部の対象の呼吸器合併症の鋭敏さが原因である可能性がある。いくつかの実施形態では、CoV-ARDSサイトカインストームは、炎症誘発性サイトカイン(例えば、IFN-γ、IL-1、IL-6、IL-12、またはTGFβ)およびケモカイン(例えば、CCL2、CXCL10、CXCL9、およびIL-8)の増加を含む。より高いウイルス力価および調節不全サイトカイン/ケモカイン応答は、肺への炎症細胞の大量の浸潤を組織化する。いくつかの実施形態では、CoV-ARDSサイトカインストームは、抗炎症性サイトカイン(例えば、IL-10)の減少を含む。前臨床肺損傷モデルでは、CB-Treg細胞の注射により、次のことが起こった:i)炎症性T細胞の減少、ii)肺胞出血の減少、iii)肺上皮および肺胞の再生、iv)CoV-ARDSに関係するIL-17およびIL-6を含む炎症性サイトカインの減少。
死亡率が50%を超える人工呼吸法を含む支持療法を除いて、特定の治療法は存在しない。新しい治療オプションが緊急に必要とされている。制御性T細胞(Treg)は、組織の修復および再生につながる複数のメカニズムを介して炎症誘発性の肺の損傷を制限する特殊な種類のT細胞である。
いくつかの実施形態では、有効量の、本明細書に開示されるヒトTreg細胞の集団の投与が、炎症を解消することによって、CoV-ARDSまたはCoV-ARDSの症状を治療し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される活性化ヒトTreg細胞の集団または有効量の本明細書に開示される活性化ヒトTreg細胞の集団の投与が、抑制サイトカイン(例えば、TGF-β、IL-6、IL-10、IL-17、IL-18、またはIL-33)の放出を誘導し得る。
いくつかの実施形態では、これらの治療方法で使用されるヒトTreg細胞は、CoV-ARDS関連の炎症部位への輸送に関与する肺組織についてのホーミングマーカーであるCCR4を発現する。
本明細書に記載されているすべての刊行物、特許、および特許出願は、各個々の刊行物、特許、または特許出願が参照によりその全体が組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同じ程度に、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の態様および実施形態のいずれも、以下の特定の非限定的な本発明の実施例/実施形態を含む、本発明の概要、図面、および/または本発明の詳細な説明において本明細書に開示される他の任意の態様または実施形態と組み合わせることができる。
以下の実施例は、当業者に、本明細書に記載されるおよび特許請求される化合物、組成物、物品、デバイス、および/または方法がどのように作製および評価され、意図されるかについての完全な開示および説明を提供するために提示されており、発明者が彼らの発明とみなすものの範囲を純粋に例示するものであり、かつ制限することを意図するものではない。数値(例えば、量、温度など)に関して正確さを保証するための努力がなされてきたが、本明細書ではいくらかの誤差および偏差を考慮に入れる必要がある。特に明記されていない限り、パーツは重量パーツであり、温度は摂氏または周囲温度での温度であり、圧力は大気圧またはそれに近い圧力である。
実施例1:臍帯血から活性化制御性T細胞の増殖された集団を産生する
凍結保存されたヒト臍帯血ユニット(CBU)を、資格のある米国の公的臍帯血バンクから入手した。CBUを急速解凍した。解凍した臍帯血ユニットを、Sepaxデバイス(Biosafe)を使用して、開始容量を25mlに設定して自動洗浄し、最終容量を100mlに設定し、1.0の希釈係数に設定した。使用した洗浄試薬は、5%のヒト血清アルブミン(HSA)(CSL Behring)および10%のデキストラン-40(D-40)(Hospira)であった。洗浄後、臍帯血細胞を臍帯血洗浄バッグ中に収集した。
洗浄を目的として、基本的な洗浄媒体は、1000mlのPBS/EDTA緩衝液に対する20mlの25%HSAであり、作業用洗浄媒体は、300mlの塩基性洗浄緩衝液および50mgの塩化マグネシウム(MgCl)および2500ユニットのDNaseであり、その場合、改変媒体は、X-Vivo15媒体(Lonza)および10mlのGlutaMAX-1および100mlの解凍したヒトAB血清であった。自動洗浄が完了した後、洗浄された臍帯血細胞を、作業用洗浄媒体を使用して追加の手動洗浄を行い、最終容量を200mlで構成し、再構成された細胞を室温で10分間300gで遠心分離した。最後に、洗浄した細胞を、0.09mlで100×10個の細胞の総有核細胞(TNC)カウントの濃度に再懸濁した。
続いて、CD25マイクロビーズを、100×10個のTNCあたり0.02mlのヒトCD25試薬の比率で添加した。細胞およびマイクロビーズを、摂氏4度で30分間一緒にインキュベートした。インキュベーションステップに続いて、細胞をMidiMACSデバイスに取り付けられたMiltenyi LSカラム中に移動させ、磁石を使用して抗CD25標識細胞を捕捉した。免疫磁気選択後、細胞を磁場から解放した。
約1×10個のCD25細胞を洗浄し、1%のL-グルタミン、10%のヒト血清アルブミン(HSA)およびインターロイキン-2(IL-2、1000IU/mL)を含むX-VIVO中に懸濁させた。次いで、溶液を、ビーズに対する細胞の比1:1で抗CD3/抗CD28ビーズと混合した。混合物を10cmの膜表面積を有するガス透過性培養器に移動させ、続いて、0および培養物を膜表面積100cmのガス透過性培養器に移動させ、合計14日間インキュベートし、培地は細胞を乱すことなく48時間ごとに交換された。14日後、細胞を採取し、抗CD3/抗CD28ビーズを磁性粒子濃縮器で除去した。次いで、細胞を最終媒体中に再懸濁した。
細胞は、製造プロセスの様々な時点でサンプリングされ、それらの特性は、表9に示されている。
Figure 2022550132000016
図1に示されるように、上記の方法によって産生された増殖された活性化Treg細胞は、室温(15~30℃)または4℃で保管された場合に安定であった。図1は、フローサイトメトリーに基づくアッセイの結果を示し、7-アミノアクチノマイシンD(7AAD)は一般に生細胞から除外されているように見えるため、DNAと結合するとスペクトルシフトを受ける蛍光インターカレーターである7AADを使用して生細胞を評価する。細胞を、1マイクロリットルの7AADストック溶液の存在下で氷上で30分間インキュベートする。インキュベーション期間後できるだけ早く、バイオレットおよび488nmの励起を使用して、染色された細胞をフローサイトメトリーで分析し、440nmおよび670nmのバンドパスフィルター(またはそれらに近い相当するもの)を使用して蛍光発光を測定する。生細胞は、低レベルの蛍光のみを示す。
増殖された活性化Treg細胞の表現型は、細胞培養の開始時(0日目)、ならびに細胞培養の開始後8日目および14日目にフローサイトメトリーによって測定された。結果を表10に示す。
Figure 2022550132000017
図2Aおよび図2Bに示されるように、増殖された活性化Treg細胞は抑制的であり、70~96%の抑制を示す。図4A~図4Dに示されるように、増殖した活性化Treg細胞はRORγtを発現せず、ストレスに応答してIL-10発現における相互増加を示す。図4Aは、IL-6がTreg細胞の抑制活性に影響を及ぼさないことを示す。図4Bは、IL-6がTreg細胞によるRORγ発現に影響を及ぼさないことを示す。図4Cは、IL-6がTreg細胞によるIL-17A産生に影響を及ぼさないことを示す。図4Dは、IL-6がTreg細胞によるIL-10産生の増加を誘導することを示す。図25は、IL-6がTreg細胞によるグランザイムB産生を誘導することを示す。さらに、増殖した活性化Treg細胞は、HLAバリアを越えて免疫抑制性であり得る(図3)。増殖された活性化Tregは、T細胞受容体Vβレパートリーのガウス(ポリクローナル)分布を示す(図6)。
増殖された活性化Treg細胞は、ステロイドの存在下でも抑制性を維持する。図7Aおよび図7Bは、Treg細胞がデキサメタゾンの存在下で抑制性を維持することを示す。TregおよびTcon細胞の生存率に対するプレドニゾンの効果を以下に示す。
Figure 2022550132000018
Figure 2022550132000019
実施例2:臍帯血からの活性化制御性T細胞の増殖された集団の凍結保存
実施例1に記載の方法によって産生された増殖された活性化Treg細胞を、以下のように凍結保存した。
5mlバイアルあたり合計50×10個の細胞を、1mlあたり10×10個の細胞の濃度で凍結保存した。採取された活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を、4℃の温度で10分間400gで遠心分離した。総細胞数を自動セルカウンターを使用して計算し、総細胞数を50×10個の細胞で除算することによってクライオバイアルの数を推定した。続いて、凍結ストック溶液が10%のジメチルスルホキシド(DMSO)(Cryostor)を含む事前に製剤化された溶液からなる凍結ストック溶液を使用して、5mlのクライオバイアルあたり最大50×10個の細胞を凍結保存した。細胞を遠心分離している間、制御された速度の冷凍庫をオンにし、制御された速度の冷凍庫が適切な開始温度に達すると、「プログラムは続行するのにユーザがここをクリックするのを待機している」というコマンドが表示された。凍結ストック溶液と混合すると、最大50×10個の細胞各々を含むクライオバイアルを、凍結アルゴリズムを使用して制御された速度の冷凍庫に入れて、細胞の凍結速度を整調することを可能にして、細胞死を回避し、細胞機能を維持する。凍結プログラムが完了した後、クライオバイアルを制御された速度の冷凍庫から取り出し、長期間の凍結保存のために-190℃の温度の液体窒素極低温冷凍庫に入れた。
凍結保存された活性化Treg細胞は一貫した表現型を示し、新鮮な活性化Treg細胞と同様に免疫抑制が可能である(図8A~図8C)。凍結保存された活性化Treg細胞は、Heliosの高発現(図8B)および増殖する従来のT細胞の抑制(図8C)を示す。実施例3にさらに記載されているように、凍結保存された新鮮な増殖された活性化Treg細胞は、移植片対宿主病の予防または治療において同等である。
実施例3:臍帯血由来の制御性T細胞による移植片対宿主病の予防および治療
移植片対宿主病(GVHD)の異種マウスモデルを使用して、実施例1および2に記載された方法によって産生された臍帯血由来の制御性T細胞の機能を評価した。GVHDのモデルは、Parmar et al.,Cytotherapy 16(10:90-100(2013))に記載されている。GVHDの予防に対するTregの効果を研究するために、NOD/SCID IL-2Rγヌル(NSG)マウス(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)は、1×10個のTreg細胞の注射の1日前、および1×10個のヒトPBMCの静脈内注入の2日前に、亜致死的全身照射(J.L.Shepherd and Associates Mark I-25 Irradiator,San Fernando,CAによって1分間にわたって送達された137Cs源から300cGy)を受けた。臨床GVHDスコアリングシステムを使用して、マウスを評価した。(Reddy et al.,Transplantation 69(4):691-93(2000)を参照されたい)。新鮮な臍帯血由来のTregおよび凍結保存されたTregによる治療は、同等のGVHDスコア(図9A)および体重への影響(図9B)をもたらした。
凍結保存されたTregの投与は、異種マウスモデルにおいてGVHDを予防および治療した。図10Aは、GVHD予防に対する単回Treg注入の効果を監視するための研究デザインを示す。図10Bは、GVHD治療に対する複数回Treg注入の効果を監視するための研究デザインを示す。図11A~図11Bに示されるように、活性化Tregの投与は、GVHDの予防および治療の両方を行い得る。活性化Tregの投与は、PBMC注入後14日目に末梢血中の炎症性サイトカインのレベルを抑制する(図12A~図12F)。活性化Tregは、治療されたマウスの炎症部位に分布する(図13)。さらに、活性化Tregは、従来のT細胞媒介性抗白血病効果を妨害しない(図14)。
実施例4:凍結保存された臍帯血由来の制御性T細胞による全身性エリテマトーデスの治療
全身性エリテマトーデス(SLE)の異種マウスモデル(Andrade et al.,Arthritis Rheum.2011 Sep;63(9):2764-2773)を利用し、全身性エリテマトーデス由来の末梢血単核細胞を非SCIDガンマヌル(NSG)マウスに移植した。0日目に静脈内注射により3×10個のヒトSLE末梢血単核細胞(PBMC)が移植された雌のRag2-/-γc-/-マウス。マウスは疾患を発症することを許され、移植後30日目に、それらは2つのグループ、i)コントロールおよびii)治療に分けられた。1×10個のエクスビボで増殖され、凍結保存され、同種異系で、HLAにマッチしないCB Tregを、SLE異種移植片に1週間に1回、尾静脈から4週間にわたって静脈内注射した。表現型分析、サイトカインアッセイ、および抗二本鎖(ds)DNA IgG抗体分析のために、連続採血を実行した。クレアチニンおよびアルブミンの定量化のために、尿サンプルの連続検査を実行した。採取された臓器の組織病理学的検査は、13週目の計画された安楽死時に実行された。
このSLEモデルを使用して、例1および2で説明した方法で産生された臍帯血由来の制御性T細胞の機能を評価した。図15に示されるように、活性化されたTreg細胞の単回注射は、SLE-PBMCの生着後9週間、CD45エフェクターT細胞のレベルを減少させた。SLE-PBMCは0日目に注射され、臍帯血(CB)Tregの毎週の注射は、+4週目から開始して行われた。活性化Treg細胞の1週間に4回の注射は、SLEマウスにおける生存率を改善し(図16A)、抗二本鎖DNA抗体(dsDNA Ig)のレベルを減少させた(図16B)。抗二本鎖DNA抗体の存在は、狼瘡疾患活性のマーカーである。Tregレシピエントは、体重増加が維持され、GVHDスコアが低いことを示した。活性化Treg細胞の1週間に4回の注射はまた、SLEマウスにおける、尿アルブミンのレベルを減少させ(図17A)、尿クレアチニン流出を減少させ(図17B)、腎組織学を改善した(図18)。図19に示すように、活性化Tregの投与は、SLEマウスにおけるヒトsCD40Lの濃度を低減させる。また、活性化された凍結保存されたTregの毎週の注射は、循環CD8エフェクターT細胞の持続的な減少(図20A)、ならびに脾臓、骨髄、肺および肝臓におけるCD8エフェクターT細胞の浸潤の減少をもたらした(図20B)。各群の2つのインデックスケースからの組織病理学的結果は、Tregレシピエントが腎臓のT細胞(CD3)およびB細胞(CD20)の減少、およびコントロール群と比較して糸球体および腎実質へのリンパ球浸潤の減少を示すことを示した。
実施例5:新鮮な臍帯血由来の制御性T細胞による多発性骨髄腫の治療
トランスウェル遊走アッセイ
8.0μmのポアポリカーボネートメンブレンインサート(Corning、Corning、NY、US)を備えた6.5mmの24ウェルトランスウェルプレートを使用した。Tエフェクター細胞(Teff)を、CD3MicroBeads(Miltenyi Biotec)を使用して単離した。ホタルルシフェラーゼ/GFP標識MM1.Sおよび野生型RPMI8226細胞は、Orlowski研究所(MDアンダーソンがんセンター(MDACC))から入手した。U266およびHL-60細胞は、アメリカンタイプカルチャーコレクション(Manassas,VA)から購入した。Nalm6細胞は、血液病理学研究所(MDACC)から提供された。RPMI 8226およびNalm6細胞は、製造元の指示に従って、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)(Invitrogen)で染色した。標的細胞:GFP標識MM1.S(3×10個の細胞);GFP標識U266(3×10個の細胞);およびCFSE染色RPMI8226(3×10個の細胞);またはネガティブコントロールGFP標識HL-60(1.5×10個の細胞)もしくはCFSE染色Nalm6(6×10個の細胞)をそれぞれ300μLの媒体に再懸濁し、トランスウェルの上部コンパートメントに播種した。アクター細胞のCB Treg(1×10個の細胞)またはポジティブコントロールCD3Teff(1×10個の細胞)を750μLの媒体に再懸濁し、下部コンパートメントに添加した。実験の概略図を図40Aに示す。遊走された標的細胞を、フローサイトメーター(BD FACSCanto(商標))を使用して分析した。
骨髄腫細胞の輸送に対するCB Treg細胞の影響を理解するために、トランスウェル実験を設定し、標的細胞をトランスウェルの上部コンパートメントに播種した(図40A)。これらの標的細胞は、骨髄腫細胞:GFP-MM1.S、GFP-U266またはCFSE-RPMI8226であった。さらに、2つの白血病細胞株をネガティブコントロール標的細胞:GFP-HL60(急性骨髄性白血病)またはCFSE-Nalm6(プレB白血病)として使用した。アクター細胞は、下部コンパートメントに播種され、CB Treg細胞、またはポジティブコントロールとして、Teff細胞であった。このような対策は、CB Tregの骨髄腫特有の影響を分離するためにとられた。CB Tregは、MM1.S(図40B;p<0.01))およびRPMI 8226(図40C;p=0.04)の移動を防ぐことができたが、U266(図40D;p=0.14)は、防ぐことができなかった。HL-60(図40E)またはNalm6(図40F)を含む白血病細胞株の遊走パターンに対するCB Tregの影響は見られなかった。
異種多発性骨髄腫マウスモデル
多発性骨髄腫の異種マウスモデルを使用して、実施例1および2に記載された方法によって産生された臍帯血由来の制御性T細胞の機能を評価した。非SCIDγヌル雌マウス(ジャクソン研究所、Bar Harbor、ME)に、ホタルルシフェラーゼ標識MM1.S細胞(ATCC、Manassas、VA)(3×10細胞/マウス)を、1×10個のエクスビボで増殖されたCB Treg細胞の有無にかかわらず、尾静脈から静脈内注射した。CB Treg細胞を、MM1.S細胞注入の1日前に注入した。続いて、以前に記載されたように、マウスを撮影した(Parmar et al.,Cytotherapy,2014.16(1):p.90-100)。マウスは、週に一度出血した。血漿サンプルは、マウスのサイトカインレベルを測定するためにEve Technologies(Calgary、AB、Canada)に送られた。溶解した血液を、抗ヒトCD45/APC(Thermo、抗ヒトCD25/PE(Becton Dickinson)、抗ヒトCD38/APCeFluor780(Thermo Fisher Scientific)、および抗マウスCD45/Pacific Blue(Thermo Fisher Scientific)で染色した。細胞を、BD FACSCanto(商標)IIによって取得した。安楽死時に、骨髄および脾臓を採取した。
カプランマイヤー法を使用して生存率を推定し、ログランク検定を使用してグループを比較した。2つのグループを、対応のないスチューデントt検定によって比較し、3つ以上の平均は一元配置分散分析とそれに続く多重比較のためのボンフェローニ検定によって比較した。これらの値は、平均と平均の標準誤差として表される。P値<0.05は、統計的に有意であるとみなされた。すべての統計分析およびグラフの生成は、GraphPad Prism7.0(San Diego、CA)を使用して実施された。
骨髄腫生着の阻止に対するCB Tregの効果を理解するために、腫瘍の発生(コントロール群)を可能にするために3×10個のMM1.S細胞が静脈内注射された異種骨髄腫マウスモデル。治療群では、骨髄腫細胞の注射の1日前にCB Treg(1×10個の細胞)を注射した。マウスの体重を週に2回測定し、腫瘍接種後3週目まで両群で体重は同等のままであり、「骨髄腫単独」のマウスの体重の減少が見られ、安楽死時に有意差が明らかであった(図21A)。骨髄腫の負荷は末梢血において定量化され、差が安楽死時までに統計的に有意になったTregレシピエントと比較して、コントロール群では28日目までに循環CD38骨髄腫細胞がわずかに増加し、同様の傾向が観察された(図.21B;骨髄腫単独:0.8%±0.3対Tregを伴う骨髄腫:12.4%±2.9、P=0.002)。
非侵襲的生物発光を使用して、マウスを毎週撮影し、GFP標識MM1.S細胞の有意な取り込みが、腫瘍接種後約3週間で再びコントロール群において明らかになり、4週目までに広まり、CB Tregレシピエントにおいて最小の発光が検出された(図21C)。腫瘍の進行は急速であり、CB TregレシピエントにおいてBLIによって定量化された腫瘍負荷の増加は、観察期間にわたってコントロール群におけるそれと比較して、有意に遅延された(図21D)。
骨髄腫細胞は炎症性腫瘍の微小環境で繁殖し、インターロイキン-6(IL-6)は骨髄腫疾患の進行の主要なドライバーとして関与していたため(Harmer et al.Front Endocrinol(Lausanne),2018,9:p.788)、この炎症性サイトカインに対するCB Tregの影響を調べた。図23に示すように、循環IL-6レベルは、「骨髄腫単独」の群における血漿IL-6レベルの有意な増加が測定され、5週目まで増加するのが継続したとき、腫瘍接種後4週目まで2つの群で同等であった。最終的に、腫瘍負荷の増加および炎症負荷の増加は、「骨髄腫単独」の群での死亡率に変換され、Tregレシピエントについての統計的に有意な生存の利点につながった(図22)。安楽死時に、腫瘍細胞を、採取した臓器で測定し、2つの群間で比較した。骨髄腫細胞は、「骨髄腫単独」の群と比較して、Tregレシピエントの骨髄においてはほとんど検出できなかった(図24A;0.6%±0.1対90.0%±2.2、P<0.0001)。同様のパターンが脾臓でも観察された(図24B;骨髄腫+Treg:1.3%±0.4対骨髄腫単独:12.9%±4.2、P=0.009)。
データは、骨髄腫細胞の注射前のCB Treg細胞の単回注射が、最終的に骨髄腫の生着にとって敵対的な状態になるIL-6産生の欠如によって示されるように、インビボで骨髄腫細胞によって生成される炎症シグナルの抑制を可能にする十分な増殖上の利点を与えるという仮説を支持する。腫瘍負荷および体重減少の物理的兆候、ならびに循環および臓器浸潤性骨髄腫細胞のオーバーレイは、CB Treg細胞の全身性抗炎症効果を強化する。
確立された骨髄腫疾患への影響
方法:3×10個のGFP標識MM.1S細胞をNSGマウスに注入し、続いて+14日目に5×10個のCD3T従来型(Tcon)細胞を注入した。Tcon処理マウスのサブセットでは、1×10個のCB Treg細胞が+16、+23、および+30日に注射された(以下の実験計画表を参照されたい)。マウスを、体重およびGVHDスコアについて1日おきに追跡した。非侵襲的生物発光イメージング(BLI)を連続して実行した。細胞分析およびサイトカインアッセイのために、毎週採血を行った。安楽死時に、組織病理学およびフロー分析のために、血液、脾臓および骨髄を採取した。続く実験では、CD3およびBCMAに対する二重特異性抗体(BCMA-BiTE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー))の腹腔内注射を、CB Treg細胞の存在下または非存在下で異種骨髄腫モデルに投与した。BiTE(登録商標)の抗腫瘍作用を促進するために、すべてのマウスにPan T細胞を添加した。実験計画を図61Eに示す。
Figure 2022550132000020
結果:TconおよびTcon+Tregレシピエントの両方は、骨髄腫単独または骨髄腫+Treg群と比較して、それらの体重を維持した(図61A)。Tregの添加は、Tcon媒介性抗骨髄腫効果を妨げず、再発の遅延を防止した(図61B~図61D)。Treg+BiTE(登録商標)の添加は、BiTE(登録商標)単独で治療されたマウスと比較して、同程度の腫瘍制御をもたらした(図61F)。Tregの添加は、BiTE(登録商標)媒介性抗骨髄腫効果を妨げなかった。Tregの添加は、対応する高いGVHDスコア(図61H)を伴うBiTE(登録商標)誘発性の体重減少を軽減した(図61G)。
実施例6:骨髄不全症候群および他の自己免疫疾患の治療における臍帯血由来制御性T細胞を投与するための安全性および有効性の評価
研究の理論的根拠
臍帯血由来の制御性T細胞による養子療法は、循環炎症誘発性サイトカインを減少させ、転帰を改善することができる可能性がある。以前の研究では、臍帯血由来の制御性T細胞の注入は安全であり、GVHDの予防に効果的である可能性があるが、前臨床試験と臨床試験の両方での効果は、インビボでTregのTconに対する比率に強く依存しているようにみえる。GVHDを最小限に抑えるための現在の戦略では、カルシニューリン阻害剤(CNI)、シクロスポリン、タクロリムスなどの薬物による長期にわたる免疫抑制療法が要請される。しかし、この長期にわたる免疫抑制は、免疫機能の遅延をもたらし、感染性合併症および移植後リンパ増殖性疾患のリスクをもたらす。したがって、臍帯血由来の制御性T細胞による養子療法は、GVHDおよび他の自己免疫疾患の治療に魅力的な代替手段となる可能性がある。
臍帯血由来の制御性T細胞産物(CK0801)は、単一の臍帯血ユニット(CBU)に由来し、本明細書に記載の方法に従って製造された、エクスビボで増殖される制御性T細胞からなる。
この研究の目的は、骨髄異形成、骨髄線維症、再生不良性貧血を含む治療抵抗性骨髄不全症候群を有する患者にCK0801を投与することが安全かつ実用的であるかどうかを評価することである。再発/難治性の骨髄不全を有し、標準治療に応答しなかった患者のみが、これらの研究に登録される。この研究では、投与するのに安全な可能な限り最高の用量と、CK0801が骨髄不全症候群の症状を改善するかどうかとを判定する。
この研究に参加する資格のある参加者は、標準的な治療法で治療することができないか、またはその意思がないか、標準的な治療法に失敗している。
主要目的
主要目的は、CK0801注入時に各々開始する事象のいずれかとして定義されるCK0801の用量制限毒性を決定することである。
・24時間以内の重度(グレード3または4)の注入毒性(NCI-CTCAE V4.0)
・30日以内のレジメン関連の死亡
・30日以内の重度(グレード3または4)のサイトカイン放出症候群
二次的目的
・疾患特異的応答の予備評価
・疾患特異的反応の持続時間
探索的目的
末梢血および骨髄の免疫再構築および炎症性サイトカインをベースラインおよび治療後の設定で予定されたフォローアップで評価すること。サンプルは、各注入の-10日目、0日目、+3日目、+7日目、+14日目、+21日目、+30日目、+60日目、+90日目、および1年後に採取される。
群および介入
Figure 2022550132000021
研究設計
標準の3+3フェーズI統計設計が利用され、3人の患者が用量レベル1:1×10/kgで治療される。用量制限毒性(DLT)が観察されない場合、用量は、3人の患者の次のコホートに対して、用量レベル2:(範囲)>1×10/kg~1×10/kgに段階的に増大される。DLTが観察されない場合、用量は用量レベル3:(範囲)>1×10/kg~1.5×10/kgに段階的に増大される。
1つのDLTが用量レベルで観察された場合、3人のさらなる患者がそのレベルで治療される。追加のDLTがない場合、その用量レベルはMTDとして定義される。
用量レベル2または3で≧2つのDLTの場合、以前の用量レベルはMTDとして定義される。用量レベル1で≧2つ以上のDLTの場合、データ安全性モニタリング委員会(DSMB)は、研究の継続を検討および評価する。
MTDは、6人の患者が<2つのDLTの用量レベルで治療されるときに決定される。最大18人の患者が治療される。
被験者の各研究コホート(3人または6人の患者)への登録時に、コホートは、最終患者が0日目(CK0801の注入)を完了した30日後まで閉じられる。用量漸増は、以前に投与されたコホートのDSMBレビュー後にのみ発生する可能性がある。
適格基準が満たされている場合、対象は合意され、研究に登録される。
治験薬
ソースおよび薬理学
CK0801(臍帯血由来制御性T細胞)は、Cellenkos GMP施設で、所定の基準に基づいて選択され、製造での使用が認定された単一の同種異系の無関係なドナー臍帯血ユニットを使用して製造される。CK0801は、Plasma-Lyte Aおよび0.5%ヒト血清アルブミン(HSA)中のTregおよび最終製剤の採取物を伴って、CD25Tregの免疫磁気選択および14日間の培養増殖プロセスを使用して製造される。最終的な細胞産生物は、すべての利用可能な試験結果のレビューを含む、正式なロット放出プロセスの後にのみ放出される。ロット放出基準には、≧70%の7AAD生存率、≧60%の%CD4CD25細胞純度、<10%の%CD4/CD8細胞、<100/3×10個の細胞の抗CD3/抗CD28Abビーズカウント、「微生物なし」でのグラム染色、<5EU/kgのエンドトキシン、無菌性(最終製剤の48~72時間前にサンプリング)陰性、マイコプラズマ陰性が含まれる。
臍帯血の探索、選択、製造施設への出荷
CK0801の生成のためにCellenkos、Inc.に提供される臍帯血ユニットは、細胞治療認定財団(FACT)または米国血液バンク協会(AABB)の最低認定基準を満たす個別に認定されかつ選択された臍帯血バンク(CBB)から取得される。適格なCBユニットは、認可済みまたは非認可のいずれかに分類でき、事前に決定された資格基準を満たす。
合意時に、対象はHLAタイピング用の血液サンプルを提供する。結果は、臍帯血の探索および選択のプロセスを容易にするために、スポンサーの臨床コーディネーターに提供される。スポンサーは、HLA-A、HLA-B、およびDRB1遺伝子座の6つの抗原のうち3、4、5、または6でレシピエント(対象)にHLAマッチされる標準探索アルゴリズムに従って、利用可能な臍帯血ユニットを特定し、研究代表者(PI)にリストが提供される。スポンサーおよびPIは、所定の基準に基づいて適切な臍帯血ユニットを選択する。
臍帯血ユニットが選択された後、スポンサーの臨床コーディネーターが出荷と輸送のロジスティクスを手配し、ユニットはCellenkosのGMP製造施設に出荷される。製造施設に到着すると、臍帯血ユニットは検査され、チェックインされ、CBのドナー/レシピエントの出荷要求に対して検証される。許容基準(識別、ラベリング、温度を含む)を満たす臍帯血ユニットは、液体窒素、気相貯蔵冷凍庫に≦-150℃で-14日目(製造開始)まで保管され、対象の計画された注入スケジュールと調整される。
注入の前に、スポンサーの臨床コーディネーターと現場臨床チームは、所定の時点および時間枠でCK0801の注入を手配する責任がある。CK0801は、最終製剤から8時間以内に投与される必要がある。
スポンサーの臨床コーディネーターはCK0801の臨床現場への輸送を手配する。現場の臨床チームは、CK0801の受け取り、受け入れ、準備、および管理を担当する。
製剤化および安定性
CK0801は、Plasmalyte+0.5%のヒト血清アルブミン(HSA)緩衝液中で最終細胞用量に製剤化される。CK0801の注入は、最終製剤から8時間以内に行われる必要がある。
保管および取り扱い
CK0801は、15℃~30℃の温度を維持することが検証された輸送コンテナで臨床現場に輸送され、注入前に15℃~30℃に維持される。
毒性
臍帯血由来の制御性T細胞の注入は安全であることが以前に示されているが、臨床診療の標準に従って、対象はCK0801の注入中に監視される必要がある。各注入日のバイタルサインの推奨タイミング:注入前、注入開始後15分、注入開始後30分、注入開始後1時間、注入開始後2時間、その後標準的な臨床診療ごと。
バイタルサインには、体温、呼吸、血圧、脈拍が含まれる。
投与経路
CK0801は、中央または末梢ラインを介して、5ml/分の速度を超えないように投与される。投与後、バッグおよびラインは通常の生理食塩水で繰り返し洗い流される。
CK0801注入
この試験では、3つの異なる用量レベルでのCK0801の注入が検討される。標準の3+3フェーズI統計設計が使用される。
コンディショニングやリンパ球枯渇は患者に投与されない。3人の患者は用量レベル1:1×10/kgのIBWで治療される。用量制限毒性(DLT)が観察されない場合、用量は用量レベル2:(範囲)次の3人の患者のコホートについて3×10/kgのIBWに段階的に増大される。DLTが観察されない場合、用量は用量レベル3:(範囲)1×10/kgのIBWに段階的に増大される。
1つのDLTが用量レベルで観察された場合、3人のさらなる患者がそのレベルで治療される。追加のDLTがない場合、その用量レベルがMTDとして定義される。
用量レベル2または3で≧2つのDLTである場合、以前の用量レベルがMTDとして定義される。用量レベル1で≧2つのDLTである場合、データ安全性モニタリング委員会(DSMB)は、研究の継続を検討および評価する。
MTDは、6人の患者が<2つのDLTの用量レベルで治療されるときに決定される。
患者は、CK0801の注入の30分前にジフェンヒドラミン(ベネドリル(登録商標))50mgのIVピギーバック(IVPB)およびアセトアミノフェン650mg(経口)で前投薬される。CK0801は、0.9%の塩化ナトリウム(通常の生理食塩水)USP以外の溶液を含んではならないIVラインを介して、15~30分間にわたって重力流によって注入される。CK0801は、標準的な血液製剤チューブと互換性がある。フィルターの使用は禁止されている。
研究集団の選
包含基準
1.再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、または骨髄線維症を含む骨髄不全症候群の診断基準を満たす対象。
2.CK0801世代で利用可能なHLAマッチ(HLA-A、HLA-B、およびHLA-DRB1で≧3/6)臍帯血ユニット。
3.対象は18歳以上である。
4.ビリルビン≦2xULNおよびSGPT(ALT)≦2xULN(ジルベール症候群が文書化されている場合を除く)。
5.Cockcroft-Gaultの式を使用して、>50mL/分のクレアチニンクリアランスを計算した。
6.Zubrodパフォーマンスステータス≦2。
7.出産の可能性のある(FPCP)の女性対象は、尿または血清妊娠検査で陰性でなければならない。注:FPCPは閉経前と定義されており、外科的に滅菌されていない。FPCPは、最大限に効果的な避妊を使用すること、または研究全体を通して異性間の行為を控えることに同意する必要がある。効果的な避妊法には、子宮内避妊器具、経口および/または注射可能なホルモン、避妊、または2つの適切なバリア方法(例えば、殺精子剤を使用した子宮頸管キャップ、殺精子剤を使用した横隔膜)が含まれる。
8.対象は、研究関連の評価、訪問、長期のフォローアップを含む、プロトコルに必要なすべての手順に従うことに同意している。
9.対象は、インフォームドコンセントを喜んで提供することができる。
除外基準
1.対象は、CK0801注入前の4週間以内に治験薬を受け取った。
2.対象は、CK0801注入前21日以内に放射線療法または化学療法を受けている。
3.対象は、以前に臍帯血由来の制御性T細胞療法を受けている。
4.既知のHIV血清陽性。
5.対象は、制御不能な感染症を患っており、治療7日後に適切な抗菌剤に反応していない。プロトコルPIは、適格性の最終的なアービターである。
6.治験責任医師の意見では、患者が高い重度の毒性リスクを負う、および/またはCK0801の活性を損なうという、制御されていない併発疾患のある対象。
7.対象は、妊娠中または授乳中である。
8.幹細胞移植によって引き起こされる骨髄不全。
9.同意を提供できない対象、または治験責任医師の意見では、プロトコル要件に完全に準拠する可能性が低い対象。
データ収集
CK0801の注入に関連する治療および毒性データは、最初のCK0801注入の日から最後の注入後最大30日まで収集される。
研究関連の死亡またはその後の代替治療を伴う文書化された疾患の進行を経験する対象は、治療の失敗とみなされ、それ以上のデータ収集なしで、事象の時点で打ち切られた観察として扱われる。インフォームドコンセントを撤回するか、またはコンプライアンス違反のために研究を中止した対象も、その時点で打ち切られる。
結果判定法
主な結果判定法:
1.CTCAE v4.0によって評価された治療関連の有害事象の参加者数により、有害事象および重篤な有害事象の収集によって骨髄不全に苦しむ対象にCK0801を注入することの安全性を評価する
用量制限毒性は、CK0801注入時に各々開始する事象のいずれかを含むように定義される。
・24時間以内の重度(グレード3または4)の注入毒性(NCI-CTCAE V4.0)
・30日以内のレジメン関連の死亡
・30日以内の重度(グレード3または4)のサイトカイン放出症候群
[時間枠:注入から30日]
二次結果判定法:
2.治療に対する疾患特異的応答および応答の期間の予備評価
[時間枠:12ヶ月]
他の事前に指定された結果判定法:
3.骨髄(BM)免疫再構成および炎症性サイトカインを評価する
骨髄のサンプルは、ベースラインで採取され、治療後の設定でスケジュールされたフォローアップが行われ、免疫再構成および炎症性サイトカインが分析される
[時間枠:12ヶ月]
4.末梢血(PB)の免疫再構築および炎症性サイトカインを評価する
末梢血は、ベースラインで採取され、治療後の設定でスケジュールされたフォローアップが行われ、免疫再構成および炎症性サイトカインが分析される
[時間枠:12ヶ月]
骨髄不全(BMF)を有する患者における同種臍帯血由来Treg細胞の第1相臨床試験の結果
試験設計の概略図を図41に示す。相関研究のタイミングを下の表に示す。図28は、骨髄不全を患っている対象におけるCK0801の第1相臨床試験が初期の有効性シグナルを示すのに失敗したことを示す。
Figure 2022550132000022
図42は、第1相臨床試験において治療を受けている対象の説明を提供する。臨床データの要約を図43および図44に示す。
コホートI
患者1の治療歴を図45に示す。患者は、原発性骨髄線維症と診断された63歳の男性である。患者は、1×10個のTreg細胞/kg(6700万個の細胞)で治療され、17分かけて注入された。患者は、ルキソリチニブ20mgのPO(経口)BID(1日2回)も受けた。患者の臨床データを図46Aおよび図46Bに示す。炎症性サイトカインレベルを図47および図48に示す。患者は、SDF1α-CXCR4軸(図48)と相関するJAK2突然変異負荷(図46B)および脾腫(図49)の減少を示した。Treg細胞投与前(PRE)および投与後(POST)の患者の骨髄評価を以下の表に示す。
Figure 2022550132000023
Figure 2022550132000024
Figure 2022550132000025
患者2の治療歴を図50に示す。患者は、青年および若年成人(AYA)における骨髄増殖性腫瘍(MPN)と診断された46歳の女性である。患者は1×10個のTreg細胞/kg(6000万個の細胞)で治療され、20分かけて注入された。患者は、ルキソリチニブ20mgのPO(経口)BID(1日2回)も受けた。炎症性サイトカインレベルを図51に示す。Treg細胞投与前(PRE)および投与後(POST)の患者の骨髄評価を以下の表に示す。
Figure 2022550132000026
Figure 2022550132000027
Figure 2022550132000028
患者3は後天性再生不良性貧血と診断された19歳の女性で、輸血に依存している。患者は1×10個のTreg細胞/kg(5000万個の細胞)で治療され、25分かけて注入された。患者はエルトロンボパグおよびシクロスポリン(CSA)も服用していた。時間の経過に伴う患者のTPOレベルを図52に示す。経時的な患者の血小板輸血の必要量を図53に示す。経時的な患者のPRBC(濃厚赤血球)輸血の必要量を図54に示す。Treg細胞投与前(PRE)および投与後(POST)の患者の骨髄評価を以下の表に示す。
Figure 2022550132000029
Figure 2022550132000030
Figure 2022550132000031
コホートII
患者4は特発性の重度の再生不良性貧血と診断された29歳の男性である。患者は3×10個のTreg細胞/kgで治療された。患者は、hATG+CSA+ステロイド+eltombopag+Peg-filgrastimも使用していた。経時的な患者の血小板輸血の必要量を図55に示す。経時的な患者のPRBC(濃厚赤血球)輸血の必要量を図56に示す。Treg細胞投与前(PRE)および投与後(POST)の患者の骨髄評価を以下の表に示す。
Figure 2022550132000032
Figure 2022550132000033
Figure 2022550132000034
患者5は、原発性骨髄線維症(本態性血小板血症(ET))と診断された62歳の女性である。患者は3×10個のTreg細胞/kgで治療された。Treg細胞投与前(PRE)および投与後(POST)の患者の骨髄評価を以下の表に示す。
Figure 2022550132000035
Figure 2022550132000036
Figure 2022550132000037
患者6は、原発性骨髄線維症(グレード2、低細胞性輸血依存性)と診断された74歳の男性である。患者はLCL-161(Novartis、バーゼル、スイス)による治療に失敗した。患者は3×10個のTreg細胞/kgで治療された。経時的な患者の血小板輸血の必要量を図57に示す。経時的な患者のPRBC(濃厚赤血球)輸血の必要量を図58に示す。Treg細胞投与前(PRE)および投与後(POST)の患者の骨髄評価を以下の表に示す。
Figure 2022550132000038
Figure 2022550132000039
Figure 2022550132000040
結論
●コホート1(用量=1×10個の細胞/kg)およびコホート2(用量=3×10個の細胞/kg)で治療された6人の患者においてSAEは観察されなかった。
●患者#1のJAK2変異対立遺伝子の改善。応答の耐久性=6ヶ月
●患者#2のMPNスコアの改善。応答の耐久性4ヶ月
●患者#3の赤血球と血小板の輸血要件の改善。応答の耐久性4週間
●患者#4の赤血球および血小板輸血の改善。応答の耐久性4週間
●患者#5の慢性疼痛の改善。耐久性4週間
●患者#6の赤血球および血小板輸血の改善。4週間で実施された評価
●患者#1、#2の骨髄細胞性の改善
●患者#3、#4の骨髄異形成の改善
●患者#4(安定)を除くすべての場合に、M:E比が減少する
実施例7:治療抵抗性ギランバレー症候群の治療における臍帯血由来の制御性T細胞を投与するための安全性および有効性の評価
この研究では、ギランバレー症候群(GBS)を有する患者にCK0801(臍帯血由来の制御性T細胞産物)を投与することが安全で実用的かどうかを調べる。さらに、安全に投与するのに安全な可能な限り最高の用量が決定される。同様に、この研究では、CK0801がGBSの症状を改善し得るかどうかも調べる。
標的層
この研究の標的集団は、静脈内免疫グロブリン(IVIG)治療または血漿交換による標準治療に対して応答しない患者である。
登録
最大18人の成人患者(18~70歳)が登録される。
適格性
包含基準:
1.対象はギランバレー症候群(GBS)についての診断基準を満たしている。
2.CK0801世代で利用可能なHLAマッチ(HLA-A、HLA-B、およびHLA-DRB1で≧3/6)臍帯血ユニット。
3.18~70歳の対象。
4.対象は、GBS障害スケールスコア4を有し、IVIGまたはPE治療の1週間後も変化していない。
5.対象は、CK0801注入の≧4週間前にIVIG/PE治療を完了している。
6.対象は、プレゼンテーションの時点で≧7のエラスムスGBS結果スコア(mEGOSスコア)を変更し、IVIGまたはPE治療の1週間後には変わらなかった。
7.≦2xULNのビリルビンおよび≦2xULNのALT(ジルベール症候群を除く)。
8.18~70歳の成人患者についてのCockroft-Gault方程式を使用して、>50mL/分のクレアチニンクリアランスを計算した。
9.出産の可能性のある(FPCP)の女性対象は、尿または血清妊娠検査で陰性でなければならない。注:FPCPは閉経前と定義されており、外科的に滅菌されていない。FPCPは、最大限に効果的な避妊を使用すること、または研究全体を通して異性間の行為を控えることに同意する必要がある。効果的な避妊法には、子宮内避妊器具、経口および/または注射可能なホルモン、避妊、または2つの適切なバリア方法(例えば、殺精子剤を使用した子宮頸管キャップ、殺精子剤を使用した横隔膜)が含まれる。
10.対象は、研究関連の評価、訪問、長期のフォローアップを含む、プロトコルに必要なすべての手順に従うことに同意している。
11.対象は、書面によるインフォームドコンセントを喜んで提供することができる。対象が疾患関連の合併症(例えば、上肢麻痺)のために一時的に合意書に署名できない場合、法的に認可された代表者(LAR)が使用される。対象は、可能になり次第同意書に署名する。
除外基準:
1.対象は、CK0801注入前4週間以内に免疫療法、化学療法、生物学的または治験薬を投与された。
2.対象は、以前にCB Treg療法を受けている。
3.対象は、制御不能な感染症を有しており、治療7日後に適切な抗菌剤に応答していない。プロトコルPIは、適格性の最終的なアービターである。
4.対象は、生ウイルス(例えば、はしか、おたふく風邪、風疹、水痘)のワクチン接種を受けている。
5.対象は妊娠中または授乳中である。
6.HIV血清陽性
7.同意を提供できない対象、または治験責任医師の意見では、プロトコル要件に完全に準拠する可能性が低い対象。
群および介入
Figure 2022550132000041
投薬(フェーズI3+3)
この研究では、CK0801を3回投与する。各用量レベルで最低3人の患者が治療される。患者が受ける用量は、各用量レベルが完了した後、次の患者が次に最も高い用量レベルを受け取るため、研究に入るタイミングに依存する。
●投与量レベル1:CK0801 IV 1×10/kg理想体重
●投与量レベル2:CK0801 IV 3×10/kg理想体重
●投与量レベル3:CK0801 IV 1×10/kg理想体重
プライマリーエンドポイント
この研究のプライマリーエンドポイントは、用量制限毒性である。
●24時間以内に重度(グレード3または4)の注入毒性。
●30日以内に重度(グレード3または4)のサイトカイン放出症候群。
●30日以内のレジメン関連死亡
結果判定法
主な結果判定法:
1.有害事象および重篤な有害事象の数を収集して、免疫グロブリン静注による標準治療に応答しないギランバレー症候群(GBS)患者にCK0801を注入することの安全性の予備評価を提供する。
[時間枠:注入から30日]
2.用量制限毒性は、以下の事象(各々CK0801注入時に開始する)のいずれかを含むように定義される。
・24時間以内の重度(グレード3または4)の注入毒性(NCI-CTCAE V4.0)
・30日以内のレジメン関連の死亡、
・30日以内に重度(グレード3または4)のサイトカイン放出症候群(CRS)
[時間枠:注入から30日]
他の事前に指定された結果測定:
3.CK0801注入後の末梢血(PB)プロファイリングの評価0日目のCK0801の注入により、患者の末梢血特性に変化が生じたかどうかの評価
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
4.CK0801注入後の末梢血炎症性サイトカインの評価
0日目のCK0801の注入により、患者が末梢血に炎症性サイトカインを発症したかどうかの評価
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
5.GBS障害スコアの潜在的な変化の評価(質問票)
健康状態(0)から死亡(6)までの範囲の7つの障害スコアを評価する質問票
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
6.全体的なニューロパチー制限スケール(ONLS)の潜在的な変化の評価(質問票)
全体的なニューロパチー制限尺度(ONLS)は、通常の日常活動を行う際の患者の腕の症状(しびれ、うずき、脱力感)および脚(歩く、走る、歩行の変化、車椅子の必要性)を決定する質問票である。腕のスケールは0(通常)から5(両腕の障害がすべての意図的な動きを妨げる)であり、脚のスケールは0(歩行/階段を上る/走行に影響されない)から7(ほとんど一日中車椅子またはベッドに制限され、脚の意図的な動きが何もできない)である。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
7.Raschにより構築された全体的な障害スケールの潜在的な変化の評価(質問票)
日常活動と患者さんの健康との関係を測る質問票。スコアは0~2であり、0=活動を実行できない、2=活動を実行しやすい。アンケートには、屋内または屋外での歩行、上半身または下半身の洗浄、着替え、食事、食器洗い、買い物などの活動が含まれる。全体的な合計生スコアは1~48であり、これは0~100の中心小体メトリックと相関する。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
8.MRC(医学研究審議会)の合計スコアの潜在的な変化の評価(質問票)
MRC合計スコアは、肩外転筋、肘屈筋、手首伸筋、膝伸筋、および両側の足背屈筋を含む6つの筋肉グループのMRCスコアの合計であり、60(正常)から0(四肢麻痺)の範囲である。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
9.Raschにより構築されたMRCモデルの潜在的な変更の評価(アンケート)
MRC合計スコアは、肩外転筋、肘屈筋、手首伸筋、膝伸筋、および両側の足背屈筋を含む6つの筋肉グループのMRCスコアの合計であり、48(正常)から0(四肢麻痺)の範囲である。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
10.倦怠感重症度尺度(FSS)の潜在的な変化の評価(質問票)
倦怠感に関連する活動を9(倦怠感の兆候なし)から63(倦怠感を最も無効にする)のスケールで測る質問票
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
11.Raschにより構築された倦怠感重症度尺度(RFSS)の潜在的な変化の評価(質問票)
倦怠感に関連する活動を0(倦怠感の兆候なし)から21(倦怠感を最も無効にする)のスケールで測定する質問票
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
12.EuroQol E-5D健康質問票の潜在的な変化の評価(質問票)
EuroQol E-5D健康質問票は、患者の可動性、セルフケア活動、他の通常の活動(家事、余暇活動など)、痛み/不快感のレベル、および不安/うつ病を試験するための確認される簡単な健康質問票である。スケールは0(患者が想像できる最悪の健康)から100(患者が想像できる最高の健康)である。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
13.フォームAのエントリー質問票とフォローアップ質問票のフォームB(第1週目および第2週目の質問票)の比較に基づく患者の状態の潜在的な変化の評価(質問票)
エントリー質問票は、呼吸または可動性に影響を与える併存疾患、GBSを患う他の家族、先行事象(例えば、風邪、胃腸炎)、痛みの種類(例えば、筋肉痛、関節痛、神経因性疼痛)、痛みの場所、腕または脚の衰弱、反射の状態、感覚障害、運動失調、強制肺活量を含む患者の全体的な状態のスクリーニングレベルベースラインを確立する。このフォームにより、ユーザは、患者が換気を必要とするか、6ヶ月以内に歩くことができるかを予測することができる。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、および2週目]
14.フォームAのエントリー質問票とフォローアップ質問票のフォームB(4週目、12週目、および24週目の質問票)の比較に基づく患者の状態の潜在的な変化の評価(質問票)
このフォーム(質問票)は、エントリー質問票と同じ情報を使用して、登録以降の患者の状態の変化を文書化するメカニズムを提供する。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
15.フォームAのエントリー質問票とフォローアップ質問票のフォームC(1週目、2週目、4週目、12週目、および24週目の質問票)の比較に基づく患者の状態の潜在的な変化の評価(質問票)
このフォーム(質問票)は、エントリー質問票と同じ情報を使用して、登録以降の患者の状態の変化を文書化するメカニズムを提供する。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
16.フォームAのエントリー質問票とフォローアップ質問票のフォームT(1週目、2週目、4週目、12週目、および24週目の質問票)の比較に基づく患者の状態の潜在的な変化の評価(質問票)
このフォーム(質問票)は、エントリー質問票と同じ情報を使用して、登録以降の患者の状態の変化を文書化するメカニズムを提供する。
[時間枠:スクリーニング、0日目および1週目、2週目、4週目、12週目、24週目]
実施例8:後天性特発性再生不良性貧血および低形成性骨髄異形成症候群の治療における臍帯血由来制御性T細胞の投与の安全性および有効性の評価
標的集団
この研究の標的集団は、同胞ドナーの造血幹細胞移植(MSD HSCT)に不適格であるか、または免疫抑制療法(IST)への応答が悪いと予測される患者である。
登録
最大18人の成人患者が登録される。
投薬
●用量レベル1:CK0802.CXCR4 IV 1×10個の細胞
●用量レベル2:CK0802.CXCR4 IV 3×10個の細胞
プライマリーエンドポイント
この研究のプライマリーエンドポイントは、注入反応であるサイトカイン放出症候群までの時間、および/または30日以内の死亡である。
セカンダリーエンドポイント
この研究のセカンダリーエンドポイントは、血液学的改善である。
実施例9:筋萎縮性側索硬化症の治療における臍帯血由来制御性T細胞の投与の安全性および有効性の評価
標的集団
・後天性ALSの成人ALS患者(≧18歳)
・インフォームドコンセントを提供する能力
・発症が≦2年の被験者
・≧60%の努力性肺活量が予測される
・対象の合計ALSFRS-Rスコアが≧24で、尺度の12項目すべてで少なくとも2ポイントのスコアがある。
・発症からスクリーニングまでの進行が0.3ポイント/月を超える患者
登録
52人の成人患者。
治験薬
CK0802.CD11a(CD11aが豊富な凍結保存、複数回投与、臍帯血由来の制御性T細胞)
投薬
誘導:以下の用量レベルでの毎週のIV CK0802.CD11a用量×4
●コホート1:CK0802.CD11a IV 1×10個のTreg細胞
●コホート2:CK0802.CD11a IV 3×10個のTreg細胞
維持:両方のコホートに対して4週間ごとに6回の追加投与
群および介入
Figure 2022550132000042
治療のタイムラインを図26に示す。
フェーズIB:
主要目的
○安全性および忍容性
*CTCAE v4.03(AE、SAE、DLT)に基づく治療関連の有害事象
二次的目的
○効能
*改訂されたALS機能評価尺度(ALSFRS-R)
*努力性肺活量(FVC)
*筋力のためのハンドヘルドダイナモメトリー(HHD)
○探索
*炎症性バイオマーカーおよび免疫再構築
エンドポイントの調査
臨床応答:
1.改訂されたALS機能評価尺度(ALSFRS-R)に関して6ヶ月間にわたって6ポイント改善された。
2.機能状態の変化率
3.筋萎縮性側索硬化症機能評価尺度(ALSFRS-R)スコアの傾きの変化
4.努力性肺活量(FVC)の変化、および
5.筋力の変化
ALSFRレスポンダー分析(治療前と比較して治療後に改善した対象の割合)
・事前に指定されたレスポンダー分析では、治療前の勾配と比較した治療後のALSFRS-R勾配における1ヶ月あたりの改善率および絶対点の改善の両方を調べる。
・25%、50%、75%、100%の改善に対する患者の評価。
・臨床的に意味がある=25%
・有意に臨床的に意味がある=50%
フィッシャーの正確確率検定を使用して、片側p値<0.05として定義された統計的有意性。
4、8、12、16、24週目に実行される評価
臨床試験設計:フェーズIb臨床試験
研究設計:
・この試験は、CK0802.CD11aの第I相、3+3試験設計、単回漸増用量、安全性、忍容性になる。
・固定用量戦略は、2つの用量レベルを試験する。
*低用量:1×10個の細胞;
*高用量:3×10個の細胞;
最小6人の患者および最大12人の患者がこの試験に登録される。
12人の対象のコホートは、合計(最小)患者=12人で上記の表に示されているように、シーケンスごとに3人の対象がいる3つの治療シーケンスのうちの1つにランダム化される。
臨床試験設計:探索的研究。
・末梢血
・T細胞コンパートメント:Treg、エフェクターT細胞、抗ウイルス活性
・炎症性サイトカインの血清:インターロイキン(IL)1、IL-1β、IL-2、IL-4、IL-6、IL7、IL-8、IL-10、IL-13、IL-17、IL-18
・インターフェロンガンマ、ST2、REG3a、OPN、フォリスタチン、エラフィン、TGF-ベータ、TNF-アルファ、TNFR-1
・C反応性タンパク質(CRP)
・マクロファージ走化性タンパク質-1(MCP-1)
・8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン(8-OHdG)
・マロンジアルデヒド(MDA)
・比率:グルタチオンジスルフィド、GSSG/還元型グルタチオン、GSH
追加の探索的サイトカイン:SCF、G-CSF、GM-CSF、HGF、VEGF、SDF1a、MCP1、MCP2、TARC、MIP3a、TECK、CTACK、CCL28、FGF、PDGF、EGF、TGF-α、TLR
・脳脊髄液
・リン酸化ニューロフィラメント重鎖(pNFH)
・Chit-1
・プロスタグランジンE2
・VEGF
・IL-6
・GMCSF
・IL-2、IL-8、IL-15、IL-17
・MIP-1β
・FGF
・G-CSF
・MIP-1α
・MCP-1
・IFN-γ
・X線検査
・インビボで測定されたグリア活性化[11C]-PBR28PETは、ALSを有する人々における病理学的に関連する領域で増加し、臨床測定値と相関している。(Alshikho,ANN NEUROL 2018)
・統合されたPET-MRおよびH-MRSイメージングは、ニューロンの完全性および神経炎症のマーカー間の関連性を示し、ALSにおける疾患メカニズムへの貴重な洞察を提供する可能性がある。(Ratai,NeuroImage:Clinical 20(2018)357-364)
実施例10:COVID-19(コロナウイルス病)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)の治療における臍帯血由来制御性T細胞投与の安全性と有効性の評価
CoV-ARDSの治療のための凍結保存された複数回投与臍帯血由来制御性T(Treg)細胞(CK0802)のフェーズIB/IIa試験の臨床試験設計を図27に示す。3つの治療群:治療群1:プラセボ。治療群2:1×10個のCK0802細胞;治療群3:3×10個のCK0802細胞がある。投薬レジメンは、0日目、3日目(+/-1)および7日目(+/-1)に注入される3回の用量である。CK0802は静脈内投与される。研究対象集団は、COVID-19によって誘発された中等度から重度の急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の挿管された成人である。最小15人の患者および最大45人の患者が登録される。
目的
主要目的
このプロトコルの目的は、バンクコード血液ユニット(CK0802)から増殖された制御性T細胞注入が、COVID-19感染に続発する中等度から重度のARDSに苦しむ挿管患者の罹患率および死亡率を安全に減少させることができるかどうかを判定することである。
エンドポイントおよび相関性
プライマリーエンドポイント
2つの主な結果は次のようになる
●CK0802注入から48時間以内のレジメン関連の重度の≧グレード3の毒性(NCI-CTCAE(米国国立がん研究所の有害事象共通用語基準)V4.0)
●28日間の成功治療、S28=[最初の注入日から28日後に挿管されていない状態で生存している]と定義される。
セカンダリーエンドポイント
最初の注入日から、最初の注入日から最大28日までに記録された二次転帰には、次のものが含まれる。
●抜管までの時間
●酸素化要求量(PaO2:FiO2比)は0日目から+11日目までの間で変化する
●人工呼吸器のない日数
●臓器不全のない日数
●最初の28日間のICUにいない日数
●28日間の全死因死亡率
計画された非エンドポイント相関性分析
実験室の相関関係および一般的な評価0、3、7、11、21、28日目
●Sequential Organ Failure Assessment(SOFA)スコア[Vincent et al.,Intensive Care Med,1996.22(7):p.707-10]
●炎症マーカー:血清フェリチン、プロカルシトニン、D-ダイマーおよびC反応性タンパク質(CRP)、インターロイキン-6(IL-6)
●末梢血リンパ球サブセット分析
●人工呼吸器ステータスパラメータ(挿管されている場合)およびABG(利用可能な場合)
調査産物
CK0802(凍結保存された臍帯血由来の制御性T細胞)は、凍結保存され、ARDSの治療のための静脈内注入として使用する準備ができている同種異系の既製の制御性T細胞を指す。
ソースおよび薬理学
Tregは、事前に決定された選択基準に基づいて、資格のある公的な、認可済みの、または認可されていない米国のCBバンクから得られる同種異系の無関係な臍帯血(CB)ユニットから分離される。CBユニットは、洗浄液として10%のデキストラン40および5%のヒト血清アルブミンを使用して、37℃のウォーターバス中で標準的な手順に従って解凍および処理される。CB細胞は、凝集を防ぐために免疫磁気選択の前に、MgClrHuDNAse/クエン酸ナトリウムカクテル中に再懸濁される。CD25+Treg細胞の濃縮は、直接コンジュゲートした抗CD25磁性マイクロビーズ(Miltenyi Biotec,Bergish Gladbach,Germany)およびMACS分離デバイスを使用したポジティブ選択によって達成される。選択後、CD25+細胞を、GREXフラスコ内で、10%のヒトAB血清(熱不活化;Valley Biomedical Products and Services,Inc.,Winchester,VA)、L-グルタミン(2mM)で懸濁された-VIVO15媒体(Cambrex BioScience、Walkersville、MD)において約1×10個の細胞/mLの濃度で懸濁する。CD25+細胞は、抗CD3/抗CD28モノクローナル抗体(mAb)被覆Dynabead(Invitrogen)とともに、ビーズと細胞の比率が1:1で14±1日間培養される。0日目に、培養物に、1000IU/mlのIL-2(Proleukin、Chiron Corporation、Emeryville、CA)を補充する。細胞は、1.0×106個の生存有核細胞/mLの密度で維持され、37℃で5%のCO中で14日間培養される。
培養14日目に、細胞を回収し、Dynabeadを磁気分離により除去し、Treg細胞をPlasmalyte+0.5%I緩衝液中に再懸濁する。Treg産物(CK0802)は、注入の放出基準に合格する必要があり、以下が含まれる:≧70%の7AAD生存率、純度≧60%のCD4CD25細胞、<10%のCD4/CD8細胞、3×10細胞あたり<100の抗CD3/抗CD28mABビーズカウント、「生物なし」でのグラム染色、および<5EU/kgのエンドトキシン。
次いで、採取した細胞を、臨床用クライオバッグに分注し、制御された速度の冷凍庫を使用して凍結保存し、細胞用量を含むCK0802産物としてラベル付けする。
CK0802注入
この試験では、CK0802用量レベル1=1.0×10個の細胞および用量レベル2:3.0×10個の細胞の注入を検討する。患者は、CK0802の注入の30分前に50mgのベネドリル(登録商標)をIVPB(IVピギーバック)で事前に投薬される。CK0802は、重力によって、少なくとも30分間にわたって、好ましくは1時間以内に注入される必要がある。CK0802は、標準的な血液製剤のチューブおよびフィルターと互換性がある。
プラセボ注入
30mlのクライオバッグ中への凍結保存された賦形剤を注入。患者は、プラセボの注入の30分前にベネドリル(登録商標)50mgをIVPB(IVピギーバック)で事前に投薬される。プラセボは、重力によって、30分以内に、好ましくは解凍後1時間以内に注入される必要がある。プラセボは、標準的な血液製剤のチューブおよびフィルターと互換性がある。
調査対象集団
この研究では、以下に詳述する包含/除外基準のすべてを満たす対象を募集する。
包含基準
1.SARS-CoV-2感染のRT-PCRベースの診断を有することが文書化される。
2.ベルリン基準で定義されている中等度から重度のARDS[Force et al.,JAMA,2012.307(23):p.2526-33]:>5cmH2Oの呼気終末陽圧(PEEP)で評価された200mmHg以下の吸入酸素濃度(FiO2)に対する動脈酸素分圧(PaO2)の比率。
3.120時間未満の挿管
4.≧18歳
5.インフォームドコンセントを提供する能力またはインフォームドコンセントを提供する権限を有する正式に任命されたヘルスケア代理人
除外基準
1.研究者の意見では、スクリーニングから48時間以上生存する可能性は低い。
2.研究調査員の意見では、研究の結果を混乱させるか、または研究への参加によって患者に追加のリスクをもたらす可能性のある、身体検査の所見および/または病気の病歴。
3.体外式膜型人工肺(ECMO)または高頻度振動換気(HFOV)を、現在受けている
4.妊娠中の女性
5.研究者の意見では、CK0802治療の安全性に影響を与える可能性がある、治療登録開始時に活動性細菌血症または同時に活動性の中等度から重度の他の感染症を有する患者。
6.>120時間挿管された患者
7.DMSOまたはブタもしくはウシタンパク質に対する既知の過敏症
8.治験責任医師の意見では、CK0802治療の安全性に影響を与える可能性のある、末期臓器疾患
9.ステロイドはリンパ溶解性であり、注入されたTreg細胞に有害である可能性がある。ストレス用量以上のステロイド療法は除外される:6時間ごとに50mgを超えるヒドロコルチゾン、または0.5mg/kg/日を超えるメチルプレドニゾロンを静脈内投与するかもしくは60mgを超えるメチルプレドニゾロンを毎日経口投与する他の全身ステロイド。
10.治験用細胞治療薬の投与
研究中の評価
臨床評価
割り当てられた治療群の最初の用量の注入日のベースライン評価:CK0802またはプラセボ、その後、割り当てられた治療群の最初の用量の注入後14日間のその後の毎日の評価:CK0802またはプラセボ。
換気パラメータ:
範囲(最小値および最大値)を使用した1日の平均記録
・プラトー圧力
・一回呼吸量
・平均気道内圧
・FiO2
・PEEP
・PaO2/FiO2比
・C-STAT/コンプライアンス(肺の静的コンプライアンス)
動脈血ガス:
範囲(最小値および最大値)を使用した1日の平均記録
・動脈のpH
・酸素分圧(PaO2)
・二酸化炭素の分圧(PaCO2)
・重炭酸塩(HCO3)
・酸素飽和度(OSat)
バイタルサイン:
範囲(最小値および最大値)を使用した1日の平均記録
・体温
・血圧(BP):収縮期および拡張期のBP測定値
・呼吸数
・心拍数
SOFAスコア
Sequential Organ Failure Assessment(SOFA)スコアは、検査結果および臨床データに基づいてICUの死亡率を予測する。
SOFAスコア
Figure 2022550132000043
実施例11:臍帯血由来の制御性T細胞の細胞抑制活性に対する凍結保存の効果
凍結保存された臍帯血(CB)Treg細胞(CK0802)は、新鮮なCB Treg細胞と比較して、同等の抑制機能を有することが示された。Tcon細胞は、ポジティブコントロール群でのCellTrace(商標)バイオレット色素の連続希釈によって明らかであるように、共刺激CD3/28ビーズの存在下で高い増殖率を示し(図5A)、CD3/28ビーズの非存在下でのネガティブコントロール群ではそのような増殖は捕捉されなかった(図5B)。増殖したCB Treg細胞は、新鮮な培養物に由来するか(図5C)、凍結保存されたアリコートから解凍されたか(図5D)であり、増殖するTcon細胞の同程度の抑制は、CellTrace(商標)バイオレット染料の希釈の不足によって示された。
実施例12:臍帯血由来の制御性T細胞の活性に対するルキソリチニブの効果
ルキソリチニブは、インビトロおよびインビボの両方で臍帯血由来のTreg細胞機能を改善した。以前の報告では、患者のTreg細胞に対するルキソリチニブの悪影響が説明されていたため、これらの所見は予想外であった。
図31に示されるように、解凍された凍結保存された臍帯血(CB)Treg細胞へのルキソリチニブの添加は、インビトロでのTreg細胞の抑制機能を回復させた。解凍したCB Treg細胞を二次培養に入れると、Treg細胞は時間経過とともに抑制機能を失う。ルキソリチニブの添加により抑制機能を回復させることができる。
ルキソリチニブおよびCB Treg細胞は、病原性ループス細胞由来のインターフェロンガンマ(IFNγ)の放出を抑制する相乗効果を示す。全身性エリテマトーデス(SLE-PBMC)を有する被験者に由来する末梢血単核細胞は、高レベルの炎症性サイトカインIFNγを分泌する。IFN-γのレベルは、ルキソリチニブまたはCB Treg細胞の添加によって減少する。しかし、一緒に加えると、CB Treg細胞およびルキソリチニブの組み合わせは、SLE-PBMC由来のIFNγの放出を相乗的に抑制する(図32)。カンプトテシンは、非特異的な炎症性刺激がCB Treg細胞由来のIFNγ分泌を増加させないことを示すためのコントロールとして使用される。
異種マウス移植片対宿主病(GVHD)モデルは、図33に示すように、ルキソリチニブおよび活性化CB Treg細胞レジメンで治療された。NSGマウスは、-1日目に亜致死的照射を受け、続いて0日目に1×10個のドナー末梢血(PB)単核細胞(MNC)を注射された。1日1mgの経口ルキソリチニブを、1×10個のCB Treg細胞の存在下または非存在下でマウスに継続的に与え、CellTrace(商標)バイオレット色素(ThermoFisher)でタグ付けし、+4、+7、+11、+18日目に投与した。マウスを、体重、GVHDスコア、生存率について1日おきに追跡した。細胞コンパートメントおよびサイトカインアッセイを分析するために、連続採血を行った。
併用治療は、マウスモデルにおいてGVHDスコアを低下させ(図34A)、生存率を改善した(図34B)。ルキソリチニブは、マウスモデルにおけるCB Tregの持続性を改善した(図35A~図35C)。ルキソリチニブは、単剤として、およびCB Treg細胞と組み合わせて、ヒト細胞の数を減少させた(図35A)。ルキソリチニブは、CB Treg細胞と組み合わせて投与された場合、CD4およびCD25共発現細胞の割合を増加させた(図35B)。ルキソリチニブは、単独で投与されたCB Treg細胞と比較して、CB Treg細胞と組み合わせて投与された場合、循環CB Treg細胞の割合を増加させた(図35C)。
ルキソリチニブは、IL-7およびIL-15の生存シグナル経路を強化し、異種マウスGVHDモデルのCB Treg細胞に対するIL-4の阻害性シグナル経路を弱めた。ルキソリチニブをCB Treg細胞と組み合わせて投与した場合、血漿IL-7(図36A)および血漿IL-15(図36B)のレベルが増加した。IL-7の利用可能性の増加は、Tregの生存を強化し、Tregの分子シグネチャーを安定させ、表面のIL-2Rα発現を強化し、Treg細胞のIL-2結合を改善する(Schmaler et al.Proc Natl Acad Sci USA.112(43):13330-5,2015)。IL-15は、RORγtおよびIL-17発現の上方制御を障害し、Treg増殖を改善する(Tosiek et al.(2016)Nat Commun 7:10888)。ルキソリチニブをCB Treg細胞と組み合わせて投与した場合、血漿IL-4レベルは低下した(図36C)。Th2細胞によるIL-4産生は、Tregによって阻害される(Pace et al.J Immunol 2005;174:7645-7653)。
ルキソリチニブとCB Treg細胞の組み合わせは、異種マウスGVHDモデルにおける炎症性サイトカインの分泌を減少させた。IL-1a(図37A)、IL-17(図37B)およびIFNa2(図37C)の血漿レベルは、CB Treg細胞へのルキソリチニブの添加によって減少した。FGF-12(図37D)およびマクロファージ由来ケモカイン(MDC)(図37E)のレベルは、CB Treg細胞のみ、ルキソリチニブのみ、およびルキソリチニブとCB Treg細胞の組み合わせの投与によって等しく減少した。
ルキソリチニブとCB Treg細胞の組み合わせは、異種マウスGVHDモデルにおける抗炎症性サイトカインの分泌を増加させた。IL-1RA(図38A)、IL-1a3(図38B)およびIL-12p70(図38C)の血漿レベルは増加した。ルキソリチニブとCB Treg細胞の組み合わせは、異種マウスGVHDモデルの血液学的パラメータを改善した。ルキソリチニブ細胞およびCB Treg細胞の両方を投与すると、血小板のレベルが増加した(図39B)。14日目に、CB Treg細胞+ルキソリチニブ群におけるヘモグロビンレベルの増加と比較して、ルキソリチニブ単独群におけるヘモグロビンレベルの有意な減少が明らかである(図39A)。
実施例13:臍帯血由来の制御性T細胞がキメラ抗原受容体T細胞に及ぼす影響
異種リンパ腫モデルは、0.3×10個のGFP標識Raji細胞をすべてのマウスに0日目に注射し、続いてi)モックCAR T、ii)CARTなし、またはiii)+5日目のCD19-CAR T細胞の0.3×10個の細胞を注射したNSGマウスを使用して生成した。+11、+18、+25日目に1×10個のCB Treg細胞の追加注射が、CAR Tなしの群、および1群あたり3匹のマウスがいるCD19-CAR T群に追加された。マウスは、体重、GVHDスコアおよび生存率について追跡された。非侵襲的生物発光を使用して、腫瘍の負荷を評価するために連続撮影を実行した。細胞分析およびサイトカインアッセイのために連続的に血液を採取した。
図59Aに示されるように、GFP標識Raji細胞のインビボ増殖は、+4日ごとにすべてのマウスにおいて明白であった。CD19-CAR Tは、模擬CAR T細胞ではなく、+11日目に腫瘍負荷を減少させた。しかし、+14日目に、CD19-CAR T細胞レシピエントを含むすべてのマウスが進行を示したのに対し、CD19-CAR T+CB Treg細胞レシピエントは生物発光の証拠を示さなかった。CD19-CAR T+CB Treg細胞レシピエントにおける優れた生存率は、他の治療群と比較した場合に明らかであった(図60A)。安楽死の時点で、CD19-CART細胞の検出について様々な臓器が評価され、CD19-CART+CB Treg細胞レシピエントでのみ回収された(図60B)。CD19-CAR Tレシピエントは、CD19-CAR T+CB Treg群で減少したIFN-γ(図59B)およびTNF-α(図59C)を含む+16日目のPBサンプルにおいて炎症性サイトカインの増加を示した。さらに、抗炎症性サイトカインIL-1RAの相互増加が、CD19-CAR T単独と比較して、CD19-CAR T+CB Treg群で観察された(図59D)。
異種リンパ腫モデルにおけるCD19-CAR T細胞へのCB Treg細胞の追加は、サイトカインストームの抑制につながり、CAR T細胞の標的有効性を改善した。
番号付き実施形態
添付の特許請求の範囲にかかわらず、本開示は、以下の番号付き実施形態について記載している。
1.少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25であり、かつ(ii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
2.少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25であり、(ii)≧60%のCD4CD25CXCR4であり、かつ(iii)≦10%のCD4CD8であり、
ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
3.少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25であり、(ii)≧60%のCD4CD25α4β7であり、かつ(iii)≦10%のCD4CD8であり、
ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
4.少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、(i)≧60%のCD4CD25であり、(ii)≧60%のCD4CD25CD11aであり、かつ(iii)≦10%のCD4CD8であり、ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
5.少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含む、実施形態1~4のいずれか1つに記載の集団。
6.カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル細胞内染色色素またはCellTrace(商標)バイオレット細胞内染色色素を使用するアッセイによってヒトTreg細胞が免疫抑制性であると決定される、実施形態1~5のいずれか1つに記載の集団。
7.少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であって、方法が、
a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、
b)機能的に閉じたシステムにおいて解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、
c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、
d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、
e)培地から前記活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、を含む、方法。
8.単一の臍帯血ユニットが使用される、実施形態7に記載の方法。
9.2つ~4つのプールされた臍帯血ユニットが使用される、実施形態7に記載の方法。
10.CD25に特異的に結合する前記試薬が、抗CD25抗体またはその抗原結合フラグメントである、実施形態7~9のいずれか1つに記載の方法。
11.CD25に特異的に結合する試薬が、固体支持体にコンジュゲートされる、実施形態7~10のいずれか1つに記載の方法。
12.固体支持体が、磁性マイクロビーズである、実施形態11に記載の方法。
13.CD3およびCD28に特異的に結合する試薬が、抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメント、ならびに抗CD28抗体またはその抗原結合フラグメントを含む、実施形態7~11のいずれか1つに記載の方法。
14.CD3およびCD28に特異的に結合する試薬が、抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズを含む、実施形態7~12のいずれか1つに記載の方法。
15.抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズが、1:1の比率である、実施形態14に記載の方法。
16.CD25ならびに抗CD3および抗CD28被覆ビーズが、1:1の比率である、実施形態14または15の方法。
17.有効量のIL-2が、最大約1000IU/mlである、実施形態7~16のいずれか1つに記載の方法。
18.有効量のIL-2が、約1000IU/mlである、実施形態7~17のいずれか1つに記載の方法。
19.ステップc)で単離されたCD25Treg細胞が、ステップd)の直前にIL-2を含む培地中に懸濁される、実施形態7~18のいずれか1つに記載の方法。
20.ステップe)において、約1×10個のCD25細胞/mlが培養される、実施形態7~19のいずれか1つに記載の方法。
21.ステップe)において、細胞が、最初に、10cmの膜表面積を有するガス透過性培養器中で培養される、実施形態7~20のいずれか1つに記載の方法。
22.続いて、培養物が、100cmの膜表面積を有するガス透過性培養器に移される、実施形態21に記載の方法。
23.ステップd)において、培養物が、混合および再懸濁されない、実施形態7~22のいずれか1つに記載の方法。
24.約1×10個~約2×10個の活性化CD25細胞が、14日間の培養後に採取される、実施形態7~23のいずれか1つに記載の方法。
25.ステップa)において、凍結保存されたヒト臍帯血ユニットが、ウォーターバス中で単一のステップで解凍される、実施形態7~24のいずれか1つに記載の方法。
26.ステップb)が、手動洗浄を含まない、実施形態7~25のいずれか1つに記載の方法。
27.ステップb)が、PBS、EDTA、および約0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で行われる、実施形態7~26のいずれか1つに記載の方法。
28.二重強磁性カラム法が、ステップc)において使用されて、CD25Treg細胞を単離する、実施形態7~27のいずれか1つに記載の方法。
29.少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であって、前記方法が、
a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットをウォーターバス中で単一ステップで解凍することと、
b)手動洗浄を伴わない機能的に閉じたシステムにおいてPBS、EDTA、および0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で、解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、
c)二重強磁性カラム法を使用したCD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、
d)ガス透過性培養器中での培地中、約1000IU/mlのインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、抗CD3および抗CD28被覆ビーズの存在下で、単離された活性化CD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生し、
CD25Treg細胞ならびに抗CD3および抗CD28被覆ビーズが1:1の比率であり、
培養物が混合および再懸濁されない、増殖させることと、
e)培地から前記活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖した集団を産生することと、を含む、方法。
30.方法が、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を凍結保存することをさらに含む、実施形態7~29のいずれか1つに記載の方法。
31.実施形態7~30のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団であって、Treg細胞が、少なくとも90%のCXCR4である、集団。
32.Treg細胞が、少なくとも90%のCXCR4である、実施形態1~6のいずれか1つに記載の集団。
33.Treg細胞が、少なくとも95%のCXCR4、少なくとも95%のCD45RAおよび少なくとも80%のCD45ROである、実施形態1~6、31および32のいずれか1つに記載の集団。
34.Treg細胞が、さらに、少なくとも95%のCD95、少なくとも95%のHLADR、少なくとも95%のalpha4beta7、少なくとも15%のCXCR3hi、少なくとも95%のCCR6、少なくとも95%のCD54、少なくとも95%のCD11A、少なくとも85%のCD45RARO、少なくとも80%のCTLA4、少なくとも80%のGPR83、および少なくとも80%のCD62Lである、実施形態1~6および31~33のいずれか1つに記載の集団。
35.Treg細胞が、少なくとも95%のCXCR4、少なくとも95%のCD45RA、少なくとも80%のCD45RO、少なくとも95%のCD95、少なくとも95%のHLADR、少なくとも95%のalpha4beta7、少なくとも15%のCXCR3hi、少なくとも95%のCCR6、少なくとも95%のCD54、少なくとも95%のCD11A、少なくとも85%のCD45RARO、少なくとも80%のCTLA4、少なくとも80%のGPR83および少なくとも80%のCD62Lである、実施形態1~6および31~34のいずれか1つに記載の集団。
36.Treg細胞が、FOXP3の高発現およびRORγtの低発現を示す、実施形態1~6および31~35のいずれか1つに記載の集団。
37.Treg細胞が、それらのポリクローナルT細胞受容体Vβ(TCR Vβ)レパートリーを維持する、実施形態1~6および31~36のいずれか1つに記載の集団。
38.Treg細胞が、使用前に凍結保存される、実施形態1~6および31~37のいずれか1つに記載の集団。
39.少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから産生された活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を凍結保存するための方法であって、前記方法が、
a)凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、
b)機能的に閉じたシステムにおいて解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、
c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、
d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、単離されたCD25Treg細胞をエクスビビボで増殖させることであって、培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、
e)培地から活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、
f)活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を凍結保存することと、を含む、方法。
40.対象における移植片対宿主病を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態5~28および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
41.対象における移植片対宿主病を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、(i)有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団、ならびに(ii)ルキソリチニブを投与することを含む、方法。
42.対象における骨髄不全症候群を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
43.骨髄不全症候群が、再生不良性貧血、原発性骨髄線維症または骨髄異形成症候群である、実施形態42に記載の方法。
44.対象における原発性骨髄線維症を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、(i)有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団、ならびに(ii)ルキソリチニブを投与することを含む、方法。
45.対象における全身性エリテマトーデス(SLE)を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
46.対象における多発性骨髄腫を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
47.対象における神経炎症性障害を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
48.神経炎症性障害が、ギランバレー症候群、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症または脱髄性神経障害である、実施形態47に記載の方法。
49.対象における重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)感染に関連する呼吸器疾患、障害または状態を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
50.呼吸器疾患、障害または状態が、COVID-19(コロナウイルス疾患)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)である、実施形態49に記載の方法。
51.対象におけるサイトカイン放出症候群(CRS)を治療または予防するための方法であって、方法が、対象に、有効量の、実施形態7~30および39のいずれか1つに記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団または実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団を投与することを含む、方法。
52.CRSが、キメラ抗原受容体T細胞療法に関連している、実施形態51に記載の方法。
53.有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団が、対象に対して静脈内投与される、実施形態40~52のいずれか1つに記載の方法。
54.有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団が、対象の体重の約1×10~約1×10個のTreg細胞/kgである、実施形態40~53のいずれか1つに記載の方法。
55.有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団が、約1×10Treg細胞~約3×10Treg細胞である、実施形態40~53のいずれか1つに記載の方法。
56.有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団の複数回用量が、対象に投与される、実施形態40~55のいずれか1つに記載の方法。
57.3回の用量または4回の用量が、対象に投与される、実施形態56に記載の方法。
58.用量が、対象に約4~6週間ごとに投与される、実施形態56または57に記載の方法。
59.有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団の投与に続いて、対象における循環炎症性サイトカインレベルが、投与前の対象における循環炎症性サイトカインレベルと比較して減少する、実施形態40~58のいずれか1つに記載の方法。
60.治療前に、対象が有効量の活性化ヒトTreg細胞の集団に応答するかどうかを決定するために、対象の血清バイオマーカーが検査される、実施形態40~59のいずれか1つに記載の方法。
61.治療に続いて、臨床反応との相関を決定するために、対象の血清バイオマーカーが検査される、実施形態40~60のいずれか1つに記載の方法。
62.血清バイオマーカーを連続的に検査して、その後のTreg細胞による再処理が必要かどうかを検査する、実施形態61に記載の方法。
63.活性化ヒトTreg細胞の集団が、対象に適合する血液型のうちの1つ以上の臍帯血ユニットから調製される、実施形態40~62のいずれか1つに記載の方法。
64.活性化ヒトTreg細胞の集団が、対象に対する6HLA(ヒト白血球抗原)マッチのうちの少なくとも3HLAマッチである臍帯血ユニットから調製される、実施形態40~63のいずれか1つに記載の方法。
65.活性化ヒトTreg細胞の集団が、対象に対するHLAマッチではない臍帯血ユニットから調製される、実施形態40~62のいずれか1つに記載の方法。
66.薬剤の調製における実施形態1~6および31~38のいずれか1つに記載の集団の使用

Claims (66)

  1. 少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、
    (i)≧60%のCD4CD25であり、かつ
    (ii)≦10%のCD4CD8であり、
    前記ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
  2. 少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、
    (i)≧60%のCD4CD25であり、
    (ii)≧60%のCD4CD25CXCR4であり、かつ
    (iii)≦10%のCD4CD8であり、
    前記ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
  3. 少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、
    (i)≧60%のCD4CD25であり、
    (ii)≧60%のCD4CD25α4β7であり、かつ
    (iii)≦10%のCD4CD8であり、
    前記ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
  4. 少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含むヒトTreg細胞の集団であって、
    (i)≧60%のCD4CD25であり、
    (ii)≧60%のCD4CD25CD11aであり、かつ
    (iii)≦10%のCD4CD8であり、
    前記ヒトTreg細胞が免疫抑制性である、ヒトTreg細胞の集団。
  5. 少なくとも約1×10個のヒトTreg細胞を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の集団。
  6. カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル細胞内染色色素またはCellTrace(商標)バイオレット細胞内染色色素を使用するアッセイによって前記ヒトTreg細胞が免疫抑制性であると決定される、請求項1~5のいずれか一項に記載の集団。
  7. 少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であって、前記方法が、
    a)前記凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、
    b)機能的に閉じたシステムにおいて前記解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、
    c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、
    d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、前記単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、前記培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、
    e)前記培地から前記活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、を含む、方法。
  8. 単一の臍帯血ユニットが使用される、請求項7に記載の方法。
  9. 2つ~4つのプールされた臍帯血ユニットが使用される、請求項7に記載の方法。
  10. CD25に特異的に結合する前記試薬が、抗CD25抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. CD25に特異的に結合する前記試薬が、固体支持体にコンジュゲートされる、請求項7~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記固体支持体が、磁性マイクロビーズである、請求項11に記載の方法。
  13. CD3およびCD28に特異的に結合する前記試薬が、抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメント、ならびに抗CD28抗体またはその抗原結合フラグメントを含む、請求項7~11のいずれか一項に記載の方法。
  14. CD3およびCD28に特異的に結合する前記試薬が、抗CD3被覆ビーズおよび抗CD28被覆ビーズを含む、請求項7~12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記抗CD3被覆ビーズおよび前記抗CD28被覆ビーズが、1:1の比率である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記CD25細胞ならびに前記抗CD3および抗CD28被覆ビーズが、1:1の比率である、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記有効量のIL-2が、最大約1000IU/mlである、請求項7~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記有効量のIL-2が、約1000IU/mlである、請求項7~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. ステップc)で単離された前記CD25Treg細胞が、ステップd)の直前にIL-2を含む培地中に懸濁される、請求項7~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. ステップe)において、約1×10個のCD25細胞/mlが培養される、請求項7~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. ステップe)において、前記細胞が、最初に、10cmの膜表面積を有するガス透過性培養器中で培養される、請求項7~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 続いて、培養物が、100cmの膜表面積を有するガス透過性培養器に移される、請求項21に記載の方法。
  23. ステップd)において、前記培養物が、混合および再懸濁されない、請求項7~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 約1×10個~約2×10個の活性化CD25細胞が、14日間の培養後に採取される、請求項7~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. ステップa)において、前記凍結保存されたヒト臍帯血ユニットが、ウォーターバス中で単一のステップで解凍される、請求項7~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. ステップb)が、手動洗浄を含まない、請求項7~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. ステップb)が、PBS、EDTA、および約0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で行われる、請求項7~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 二重強磁性カラム法が、ステップc)において使用されて、CD25Treg細胞を単離する、請求項7~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を産生するための方法であって、前記方法が、
    a)前記凍結保存されたヒト臍帯血ユニットをウォーターバス中で単一ステップで解凍することと、
    b)手動洗浄を伴わない機能的に閉じたシステムにおいてPBS、EDTA、および0.5%のヒト血清アルブミンを含む溶液中で、前記解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、
    c)二重強磁性カラム法を使用したCD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、
    d)ガス透過性培養器中での培地中、約1000IU/mlのインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、抗CD3および抗CD28被覆ビーズの存在下で、前記単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、前記培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生し、
    前記CD25Treg細胞ならびに前記抗CD3および抗CD28被覆ビーズが1:1の比率であり、
    培養物が混合および再懸濁されない、増殖させることと、
    e)前記培地から前記活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖した集団を産生することと、を含む、方法。
  30. 前記方法が、活性化ヒトTreg細胞の前記増殖された集団を凍結保存することをさらに含む、請求項7~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 請求項7~30のいずれか一項に記載の方法によって産生される活性化ヒトTreg細胞の集団であって、前記Treg細胞が、少なくとも90%のCXCR4である、集団。
  32. 前記Treg細胞が、少なくとも90%のCXCR4である、請求項1~6のいずれか一項に記載の集団。
  33. 前記Treg細胞が、少なくとも95%のCXCR4、少なくとも95%のCD45RAおよび少なくとも80%のCD45ROである、請求項1~6、31および32のいずれか一項に記載の集団。
  34. 前記Treg細胞が、さらに、少なくとも95%のCD95、少なくとも95%のHLADR、少なくとも95%のalpha4beta7、少なくとも15%のCXCR3hi、少なくとも95%のCCR6、少なくとも95%のCD54、少なくとも95%のCD11A、少なくとも85%のCD45RARO、少なくとも80%のCTLA4、少なくとも80%のGPR83、および少なくとも80%のCD62Lである、請求項1~6および31~33のいずれか一項に記載の集団。
  35. 前記Treg細胞が、少なくとも95%のCXCR4、少なくとも95%のCD45RA、少なくとも80%のCD45RO、少なくとも95%のCD95、少なくとも95%のHLADR、少なくとも95%のalpha4beta7、少なくとも15%のCXCR3hi、少なくとも95%のCCR6、少なくとも95%のCD54、少なくとも95%のCD11A、少なくとも85%のCD45RARO、少なくとも80%のCTLA4、少なくとも80%のGPR83および少なくとも80%のCD62Lである、請求項1~6および31~34のいずれか一項に記載の集団。
  36. 前記Treg細胞が、FOXP3の高発現およびRORγtの低発現を示す、請求項1~6および31~35のいずれか一項に記載の集団。
  37. 前記Treg細胞が、それらのポリクローナルT細胞受容体Vβ(TCR Vβ)レパートリーを維持する、請求項1~6および31~36のいずれか一項に記載の集団。
  38. 前記Treg細胞が、使用前に凍結保存される、請求項1~6および31~37のいずれか一項に記載の集団。
  39. 少なくとも1つの凍結保存されたヒト臍帯血ユニットから産生された活性化ヒト制御性T(Treg)細胞の増殖された集団を凍結保存するための方法であって、前記方法が、
    a)前記凍結保存されたヒト臍帯血ユニットを解凍することと、
    b)機能的に閉じたシステムにおいて前記解凍された臍帯血ユニットを希釈および洗浄することと、
    c)CD25細胞表面発現に基づく二重選択法を使用して、内在性Treg細胞を単離することと、
    d)ガス透過性培養器中での培地中、有効量のインターロイキン-2(IL-2)の存在下で、かつ最大10日間、最大12日間、または最大14日間、CD3およびCD28に特異的に結合する試薬の存在下で、前記単離されたCD25Treg細胞をエクスビボで増殖させることであって、前記培地を約48時間ごとに交換して、活性化CD25Treg細胞の集団を産生する、増殖させることと、
    e)前記培地から前記活性化CD25細胞を採取して、活性化ヒトTreg細胞の増殖された集団を産生することと、
    f)活性化ヒトTreg細胞の前記増殖された集団を凍結保存することと、を含む、方法。
  40. 対象における移植片対宿主病を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項5~28および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  41. 対象における移植片対宿主病を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、(i)有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団、ならびに(ii)ルキソリチニブを投与することを含む、方法。
  42. 対象における骨髄不全症候群を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  43. 前記骨髄不全症候群が、再生不良性貧血、原発性骨髄線維症または骨髄異形成症候群である、請求項42に記載の方法。
  44. 対象における原発性骨髄線維症を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、(i)有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団、ならびに(ii)ルキソリチニブを投与することを含む、方法。
  45. 対象における全身性エリテマトーデス(SLE)を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  46. 対象における多発性骨髄腫を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  47. 対象における神経炎症性障害を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  48. 前記神経炎症性障害が、ギランバレー症候群、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症または脱髄性神経障害である、請求項47に記載の方法。
  49. 対象における重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)感染に関連する呼吸器疾患、障害または状態を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  50. 前記呼吸器疾患、障害または状態が、COVID-19(コロナウイルス疾患)媒介性急性呼吸窮迫症候群(CoV-ARDS)である、請求項49に記載の方法。
  51. 対象におけるサイトカイン放出症候群(CRS)を治療または予防するための方法であって、前記方法が、前記対象に、有効量の、請求項7~30および39のいずれか一項に記載の方法によって産生される前記活性化ヒトTreg細胞の集団または請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団を投与することを含む、方法。
  52. 前記CRSが、キメラ抗原受容体T細胞療法に関連している、請求項51に記載の方法。
  53. 前記有効量の活性化ヒトTreg細胞の前記集団が、前記対象に対して静脈内投与される、請求項40~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記有効量の活性化ヒトTreg細胞の前記集団が、前記対象の体重の約1×10~約1×10個のTreg細胞/kgである、請求項40~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記有効量の活性化ヒトTreg細胞の前記集団が、約1×10個のTreg細胞~約3×10個のTreg細胞である、請求項40~53のいずれか一項に記載の方法。
  56. 有効量の活性化ヒトTreg細胞の前記集団の複数回用量が、前記対象に投与される、請求項40~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 3回の用量または4回の用量が、前記対象に投与される、請求項56に記載の方法。
  58. 前記用量が、前記対象に約4~6週間ごとに投与される、請求項56または57に記載の方法。
  59. 前記有効量の活性化ヒトTreg細胞の前記集団の投与に続いて、前記対象における循環炎症性サイトカインレベルが、前記投与前の前記対象における前記循環炎症性サイトカインレベルと比較して減少する、請求項40~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 治療前に、前記対象が前記有効量の活性化ヒトTreg細胞の前記集団に応答するかどうかを決定するために、前記対象の血清バイオマーカーが検査される、請求項40~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 治療に続いて、臨床反応との相関を決定するために、前記対象の血清バイオマーカーが検査される、請求項40~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記血清バイオマーカーを連続的に検査して、その後のTreg細胞による再処理が必要かどうかを検査する、請求項61に記載の方法。
  63. 活性化ヒトTreg細胞の前記集団が、前記対象に適合する血液型のうちの1つ以上の臍帯血ユニットから調製される、請求項40~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 活性化ヒトTreg細胞の前記集団が、前記対象に対する6HLA(ヒト白血球抗原)マッチのうちの少なくとも3HLAマッチである臍帯血ユニットから調製される、請求項40~63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 活性化ヒトTreg細胞の前記集団が、前記対象に対するHLAマッチではない臍帯血ユニットから調製される、請求項40~62のいずれか一項に記載の方法。
  66. 薬剤の調製における請求項1~6および31~38のいずれか一項に記載の集団の使用。
JP2022519474A 2019-09-26 2020-09-25 制御性t細胞を含む組成物ならびにそれを作製および使用する方法 Pending JP2022550132A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962906283P 2019-09-26 2019-09-26
US62/906,283 2019-09-26
US202062990913P 2020-03-17 2020-03-17
US62/990,913 2020-03-17
US202063038345P 2020-06-12 2020-06-12
US63/038,345 2020-06-12
US202063064129P 2020-08-11 2020-08-11
US63/064,129 2020-08-11
PCT/US2020/052815 WO2021062221A1 (en) 2019-09-26 2020-09-25 Compositions comprising regulatory t cells and methods of making and using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550132A true JP2022550132A (ja) 2022-11-30
JPWO2021062221A5 JPWO2021062221A5 (ja) 2023-09-21

Family

ID=72812028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519474A Pending JP2022550132A (ja) 2019-09-26 2020-09-25 制御性t細胞を含む組成物ならびにそれを作製および使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210121500A1 (ja)
EP (1) EP4034639A1 (ja)
JP (1) JP2022550132A (ja)
KR (1) KR20220066165A (ja)
CN (1) CN114616324A (ja)
AU (1) AU2020353154A1 (ja)
CA (1) CA3151724A1 (ja)
IL (1) IL291622A (ja)
WO (1) WO2021062221A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022203920A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 Board Of Regents, The University Of Texas System A method for selection of cryopreserved cord blood units for the manufacture of engineered natural killer cells with enhanced potency against cancer
US20220298477A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-22 Cellenkos, Inc. Compositions comprising regulatory t cells and methods of using the same
CN117500914A (zh) * 2021-03-25 2024-02-02 塞伦科斯股份有限公司 富集的调节性t细胞的群体及其生产方法
CN113564117B (zh) * 2021-08-23 2023-12-26 山东省齐鲁干细胞工程有限公司 一种冻存脐带血来源调节性t细胞体外扩增优化方法
AU2022348562A1 (en) * 2021-09-16 2024-04-11 Coya Therapeutics, Inc. Serum immune-based biomarkers for use in als therapy
WO2024020531A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Tract Therapeutics, Inc. Immune cell expansion and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US7572631B2 (en) * 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
CA2581063C (en) * 2004-09-15 2016-03-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for the isolation and expansion of cord blood derived t regulatory cells
US9910039B2 (en) * 2011-07-01 2018-03-06 Beckman Coulter, Inc. Regulatory T cells and methods of identifying, obtaining and using to treat immuno-based disorders

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220066165A (ko) 2022-05-23
CA3151724A1 (en) 2021-04-01
IL291622A (en) 2022-05-01
CN114616324A (zh) 2022-06-10
EP4034639A1 (en) 2022-08-03
AU2020353154A1 (en) 2022-03-31
US20210121500A1 (en) 2021-04-29
WO2021062221A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210121500A1 (en) Compositions comprising regulatory t cells and methods of making and using the same
Kim et al. Innate lymphoid cells responding to IL-33 mediate airway hyperreactivity independently of adaptive immunity
JP2023159331A (ja) 治療用のプールされた血液アポトーシス細胞調製物及びそれらの使用
US10577586B2 (en) Compositions and methods for modulating an immune response
Tang et al. The therapeutic effect of ICAM-1-overexpressing mesenchymal stem cells on acute graft-versus-host disease
ES2765884T3 (es) Métodos de expansión y evaluación de linfocitos B y uso de linfocitos B expandidos para el tratamiento de enfermedades
JP2022548523A (ja) 癌治療に向けた癌療法とサイトカイン制御療法との組み合わせ
US11471517B2 (en) Compositions and methods for preventing and treating graft versus host disease
EP3134120B1 (en) Compositions and methods for treating cytokine-related disorders
KR20220005075A (ko) 키메라 항원 수용체 면역요법의 투여 방법
US20180117134A1 (en) Therapeutic vaccine for treatment of diabetes type 1 in children, application of the cell sorter and the method of multiplying treg cells to produce therapeutic vaccine for treatment of diabetes type 1
US20230066340A1 (en) Populations of enriched regulatory t cells and methods for producing same
US20200149010A1 (en) Methods of t cell expansion and activation
WO2014089397A1 (en) Compositions and methods of treating and preventing pulmonary fibrosis
US20220298477A1 (en) Compositions comprising regulatory t cells and methods of using the same
US20110252487A1 (en) Composition for inducing th2 cell, therapeutic composition for th2-type disease, and use of same
JP2023521671A (ja) Covid-19感染症に対する幹細胞免疫調節療法
Gasner Characterizing the Effects of First Trimester Human Umbilical Cord Perivascular Cell (FTM HUCPVC) Treatment on the Lungs Using an α-α-PD-1/α-CTLA-4 Combination Immunotherapy Mouse Model
JP2008536511A (ja) CD8T細胞の活性化方法{MethodForActivatingCD8TCells}

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912