JP2022549300A - 眼内屈折フェイキックレンズおよび方法 - Google Patents

眼内屈折フェイキックレンズおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022549300A
JP2022549300A JP2022518678A JP2022518678A JP2022549300A JP 2022549300 A JP2022549300 A JP 2022549300A JP 2022518678 A JP2022518678 A JP 2022518678A JP 2022518678 A JP2022518678 A JP 2022518678A JP 2022549300 A JP2022549300 A JP 2022549300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haptic
iol
intraocular lens
lens
undulations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022518678A
Other languages
English (en)
Inventor
ファインゴールド,ウラジミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022549300A publication Critical patent/JP2022549300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/161Posterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1601Lens body having features to facilitate aqueous fluid flow across the intraocular lens, e.g. for pressure equalization or nutrient delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1682Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having mechanical force transfer mechanism to the lens, e.g. for accommodating lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16903Having means to temporarily stabilize haptic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16905Having means on lens to reduce overall dimension of lens for insertion into small incision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1696Having structure for blocking or reducing amount of light transmitted, e.g. glare reduction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0097Visible markings, e.g. indicia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Abstract

光学部から離れて延在するハプティックを有し、およびハプティクスが、逆波状形状の形態の圧縮可能および解放部を有し、および該逆波状部の端部には、サルカスに接触するハプティックパッドがある屈折フェイキックレンズが記載されている。また、光学部材の後方面には、周囲に延在するが、中断部を有している周縁構造がある。また、レンズ部材の光軸には開口がある。それにより、流体は、該開口を通って、および該中断部を通って流れることができる。

Description

発明の背景
眼内レンズ(intraocular lens:IOL)は、大きな屈折異常を治療するために眼内に埋め込まれるレンズである。該IOLは通常、該レンズを定位置に保持するための側部構造を有する小さな光学系で構成される。二つのタイプのIOLがある。一方のタイプは、水晶体嚢内に挿入されて、自然な水晶体と置き換えられる。フェイキックIOLとしても知られている他方のタイプは、既存の自然な水晶体を取り除くことなく、虹彩の下で該眼内に配置される。
図1は、楕円形状まで縮小した例示的な垂直方向寸法を有し、およびレンズ部材および暗い同心包囲部材から成る光学部を有し、およびハプティックアセンブリがそこから延在しているハプティック担持部を有し、該ハプティックアセンブリが、逆波状のフレキシブル弾性部およびパッド部を有し、該逆波状部が同じ回転方向または程度になっており、および流体フロー開口が、該レンズと、流路を設けるための中断部を有する周縁部とを介して中心を合わせられている、本発明の実施形態の前部斜視図である。 図2は、該レンズの中心の該開口と連動する、流体フローのための中断部を有する周縁構造を示す、図1の該実施形態の後部斜視図である。 図3は、図1および図2の該実施形態の水平方向の側面図/端視図とも呼ばれる、上部および底部の側面図/端視図である。 図4は、図1および図2の該実施形態の垂直方向の側面図/端視図とも呼ばれる左および右の側面図/端視図である。 図5は、図1および図2の該実施形態の平面図とも考えられる(該眼の外側に対向する)正面図である。 図6は、図1および図2の該実施形態の、図5の反転図と考えられる(該眼の内側に対向する)後面図である。 図7は、図5の線A-A’に沿った断面図である。 図8は、図5の線B-B’に沿った断面図である。 図9は、図5の線E-E’に沿った断面図である。 図10は、レンズ部材と、該レンズ部材の周りに同心的に延在する暗部材とから成る全円の光学部を有し、およびハプティックアセンブリのセットを有し、該ハプティックアセンブリが、逆波状部を画定する振動形態のフレキシブルな弾性部と、端子パッド部とを有し、該逆波状部が、対の鏡像外側延長部になっており、および開口が、該レンズ部材を介して中心を合わせられ、およびフロー空間および該開口が流体フローを可能にするようなフロー空間を画定する中断周縁部を有している、便宜上、全円形状構成とも呼ばれる、該本発明の代替的な実施形態の前部斜視図である。 図11は、該レンズの該中心の該開口と連動する、流体フローのための中断を備えた周縁構造を示す、図1の該実施形態の後部斜視図である。 図12は、図10および図11の該実施形態の水平方向の側面図/端視図とも呼ばれる、上部および底部の側面図/端視図である。 図13は、図10および図11の該実施形態の垂直方向の側面図/端視図とも呼ばれる左および右の側面図/端視図である。 図14は、図10および図11の該実施形態の平面図とも考えられる(該眼の外側に対向する)正面図である。 図15は、図14の線A-A’に沿った断面図である。 図16は、図14の線B-B’に沿った断面図である。 図17は、図14の線E-E’に沿った断面図である。 図18は、典型的な取付け位置における、この説明の当該屈折フェイキックレンズを示す人の眼の概略図である。 図19~図22は、ハプティクス(haptics)が、該光学部から角度を付けて後方に延在している該当該屈折フェイキックレンズの実施形態を示す。 図19~図22は、ハプティクス(haptics)が、該光学部から角度を付けて後方に延在している該当該屈折フェイキックレンズの実施形態を示す。 図19~図22は、ハプティクス(haptics)が、該光学部から角度を付けて後方に延在している該当該屈折フェイキックレンズの実施形態を示す。 図19~図22は、ハプティクス(haptics)が、該光学部から角度を付けて後方に延在している該当該屈折フェイキックレンズの実施形態を示す。 図23は、サルカス(sulcus)と接触している、その応力を受けない位置から、応力を受けて圧縮された位置への、該ハプティクスの例示的な動きである。 図24は、該IOLが、便宜上、該眼の上に覆われている、前方から見た、該眼内の該当該レンズの一般的な配置を理解するための概略図である。
詳細な説明
例示的な実施形態の変形例が記載されおよび例示されている以下の説明においては、網羅的な説明であることは意図されていない。
簡潔にするために、いくつかの説明的呼称および幾何学的呼称が用いられている。本願明細書に記載されているような該眼内レンズおよびそのサブ部材の場合、前方面(該眼の外側に対向していることを意味する)とも呼ばれる前方対向面と、後方面(該眼の内側に対向していることを意味する)とも呼ばれる内側対向面とがある。一般に、前方という用語は、前方に向かう方向、または、他の何らかの部材の前方を意味し、また、後方という該用語は、後方に向かう方向、または、他の何らかの部材の後方を意味する。「上部」という該用語は、該眼内に取付ける際に、レンズの上から見下ろした光景を指す。「底部」という該用語は、該眼内に取付ける際に、レンズの下から見上げた該光景を指す。「側部」という該用語は、該眼内に取付ける際に、該レンズの側部から水平方向に見た該光景を指す。「水平方向の」という該用語は、左右から該眼を横切る水平方向を指す。「垂直方向の」という該用語は、上部から底部への眼の該垂直方向を指す。「端縁」という該用語は、場合により、該側部、上部または底部から見ることを意味する。
該本発明は、後眼房フェイキック眼内レンズ(IOL)として知られている技術の特定の側面における該眼内レンズ(IOL)の該技術分野内にある。この技術においては、インプラントの機能およびその埋め込みのための手段および方法の両方に対して多くの変形例がある。該IOL形状構成に対する、およびその埋め込みの方法に対する例示的な実施形態に関する本説明は、以下に限定するものではないが、
1)a)該(自然の)水晶体レンズまたは小帯の周囲に据える周縁部材を、該IOLの光学部の周囲に含んで、それによって、視力を妨げる可能性のある該水晶体の白内障のリスクを低減することにより、
b)流体交換を改善する横方向中断部(垂直方向および水平方向のレンズ軸に向けられた開口)を有する周縁部を設けることにより、
c)好ましくは、乱視軸および/または強主経線に沿って細長くなっている開口を、該光学部の光学要素の中心に設けて、それにより、該光学要素の中心において前記開口を通過すること、および該周縁部の該中断部を通ることによって、該眼の該後眼房と前眼房との間の該光学部の周りで、流体のフローが可能にされることにより、
視力を妨げるリスクの増加、および眼圧の増加のリスクを避けながら、該眼の該後眼房と前眼房との間での流体のフローを可能にする形状構成と、
2)被術者の眼の光軸と位置合わせされた該光学部の位置の維持の向上を実現するためのハプティックアセンブリ形状構成および複数の該ハプティックアセンブリの位置決め、すなわち、
a)正しい方向性が、視覚インジケータによって、埋め込み処置中にすぐに分かるアプリケーションを有する該ハプティックアセンブリ、
b)ハプティクスに印加されて、それにより該IOLを回転させる可能性のある回転力ベクトルを防止または制限する方向性および構造を有する該ハプティックアセンブリ、
c)回転力ベクトルが省かれまたは最小限にされるように、公称的に径方向に圧縮されおよび膨張されるように機能する(弾力的に変形可能とも呼ばれる)フレキシブルな弾性部を有し、および該サルカスとのその接触によって生じるまたは解放される圧力からの最小化されたまたは低減された回転および/または横方向の動作応答を有する(ハプティックパッドまたはハプティック端子パッドとも呼ばれる)サルカス接触パッドを有する該ハプティックアセンブリであって、このフレキシブルな弾性部は、横方向に対向して延在し、それによって、対向する回転力ベクトルが減じられる、逆波状部とも呼ばれる連続的な向かい合わせに対向する波状部として形成される該ハプティックアセンブリと、
3)視力の適応を可能にするように、該サルカスの接触による増加した圧力が、該ハプティックアセンブリに該光学部を該水晶体から離して持ち上げさせるように、(例示的に約5度から10度の範囲で)該光学部から径方向の下方に角度を付けて延在するように該ハプティックアセンブリを設ける実施形態と、
4)挿入のために折り曲げられた場合に、該光学部が、より少ないスペースを占め、それにより、何らかの光学的結果を伴うことなく、該埋め込みプロセスのためのより小さな切開を可能にするように、より小さな垂直方向高さ、より小さい全容積に合わせたより少ない材料、および材料の嵩およびより小さい垂直方向高さをもたらす、その垂直方向の寸法の低減による卵型形状の該光学部を有する実施形態と、
5)該光学部の該周囲の光線を遮断して、見える光の周りのグレアやハローを低減するために該光学要素を低減するように、該IOLの該光学要素の外径の周りのリングとして暗ゾーンまたは遮光面を有する該光学部と、
を含む。
図1~図9は、水平方向の側部または縁部に対向して配置されている光学部10およびハプティックベース12と、該ハプティックベース12からペアで延在しているハプティックアセンブリ14とを有する、後眼房フェイキック眼内レンズ(IOL)1の実施形態を示す。該構造の専門用語のために、該IOLは、眼の内側に対向している後部側と、該眼の外側に対向している前部側とを有していることが図を見て分かる。その本来の該眼内の配置で見た場合、該IOL1は、垂直方向の高さおよび水平方向の長さを有し、および該IOL1は、左右に垂直方向の縁部を画定する側部を有し、および該IOL1は、水平方向の縁部を画定する該上部および底部に沿って延在する側部を有する。該光学部10は、光学要素16と、その上面が、または代替的に、その厚さを介して、あるいは、光学的に方向を変えるかまたは光学的に遮断する光を介して暗くなっている周囲リング18とで構成され、および該上面は、(図3、図4、図7、図8および図9を見て分かるように)該光学要素16から離れて傾斜しており、このことは入射光を遮断する。該光学要素16の中心には開口22があり、例示的に、好ましくは水平方向に延在している、該光軸OXの周りで対称的なスロット形状になっている。周縁部材24は、該周縁部材24の範囲内の中断部26とともに、該光学部10の後部面の周囲に延在している。該周縁部材24内の該中断部26は、開口スロット22とともに、流体フローのためのフロー開口を画定している。該周縁部材24は、該フロー開口が存在できるようにするために、該水晶体の上で該IOLを保持する機能を有している。
該光軸OXは、該光学要素16の光学的中心を画定し、および正しく認識されるように、該IOL1全体の軸心を画定する。該本実施形態においては、該周囲リング18は、該構造の円形を平らにし、それによって、その高さ寸法および全容積を低減するために、(該図面を見て分かるように、その上部および底部において)その水平曲率に沿って平坦化された部分28を有している。該ハプティックベース12は、該光学部10に付着され、および垂直方向側部または垂直方向に延在する側部とも呼ばれる外側の各々(該図面に見られるように左側および右側)に対向して対称的に延在している。該周囲リング18の周りの、それらの上方および下方の延在部における該ハプティックベース12は、該周囲リング18の該平坦化された部分28に連なるように薄くなっている。該ハプティックアセンブリ14は、該光学部10から(より具体的には、この実施形態においては、該ハプティックベース12から)延在している。四つのハプティックアセンブリ14がある。それらは、それぞれ、半径方向の線または半径方向の軸RA(以下で詳述するペア、すなわち、RA1およびRA2である)に沿って公称的に延在している。各ハプティックアセンブリ14は、曲がっていない元の姿勢から圧縮しまたは広がる弾力性フレキシビリティで、そのRAに沿って機能的に作動するように構成されている、逆波状部30とも呼ばれるばね要素を備えている。例示的な該本構造における該逆波状部30は、各々が波状部になっており、および逆波状部として一緒に画定されている一組の横方向に対向して延在している部分を備えている。該軸RAの一方の側に延在している第一のまたは下方の波状部32と、該軸RAの反対側に延在している第二のまたはより高い波状部34、すなわち、該波状部32および34は、該軸RAに対して公称的に対称的に対向していると見なされるが、この対称性は厳密である必要はない。この実施形態においては、該波状部32および34には、ベローズ形状の性質を持った鋭い方向変化があることが図を見て分かる。この実施形態におけるベローズという用語は、ベローズフレックスのようなほとんど屈曲点である明確な方向の変化を有するものと理解することができ、この場合、肘の回転のような方向変化点35は、該圧縮および拡張を受け入れるのに容易に利用できる。該逆波状部30は、該ハプティックベース12から始まって、該軸RAに沿って該光軸OXから離れて延在し、その後、ハプティックパッド36に接続している。該ハプティックパッド36は、当該面38が、該サルカスからの圧接が該ハプティクスに印加され、および該ハプティクスから解放される箇所になっている、ハプティックパッドサルカス面とも呼ばれる端面38を有している。該ハプティックアセンブリ14の該配置は、使用時に、該サルカスとの接触により、該IOL上での対称的な相互作用をもたらすように設定され、従って、それらは該IOLの周りに対称的に配置される。該対称性は、該光軸OXで交差する一組の該径方向軸RA1およびRA2である該径方向軸RAによって定義される。該軸RA1およびRA2は、それぞれ、水平方向軸HXに対して選択された等角関係AVで、および該光軸OXを通る垂直方向軸VXに対して直角の角度差で延在している。この角度関係は、以下でより詳細に説明するように、任意の所望のハプティック姿勢および該サルカスへの接触を伴う該ハプティクスの相互機能に従って選択することができる。したがって、該ハプティックアセンブリ14の各々は、それらが、図5に概略的に示すように、対になった垂直方向のハプティック対称性VHSおよび対になった水平方向のハプティック対称性HHSを定義するように対称的に配置されるように、該軸RA1およびRA2に沿って、ペアで軸方向外側に延在している。
該ハプティックアセンブリは、厚みまわりの湾曲または屈曲を可能にせず、そのため、該逆波状部30を画定する該波状部32および34周りの該屈曲のみが可能になっている厚さを有し、それによって、該ハプティックパッド38を該サルカスによって移動させることができ、この動きは、該波状部26および28のばね屈曲および該軸RA1およびRA2に公称的に沿った該ばね屈曲によって可能になっている。
該ハプティクス14のこの構造は、該逆波状部30の動作を介して、サルカス圧力によって印加することができる回転力ベクトルをオフセットするという効果をもたらす。したがって、回転力ベクトルによる該レンズの潜在的な回転は、該逆波状部を構成する該対向して延在する波状部によってオフセットされることになる。
さらに、図1~図10の該逆波状部は、一般的な程度になっており、すなわち、それらはすべて、同じ横方向に延在している該第一の波状部および第二の波状部を有していることを正しく認識することができる。このことは、視覚化される取付けが、該ハプティクスの方向の該程度を認識することによって、逆さまの取付けを避けることを可能にする。また、手術精度のために、該IOLを埋め込む際に、執刀医が正しい方向を見えるように、可視スポット40が、該ハプティックパッドの前側に印刷され、または刻み込まれている。当該スポットは、色付きドットまたは色付き刻印とすることができる。
次に、図10~図17に関連して記載されている代替的な実施形態について説明する。この実施形態は、光学部110と、該光学部110からペアになって延在しているハプティックアセンブリ112とを有する後眼房フェイキック眼内レンズ(IOL)100を備えている。この実施形態において、該光学部110は、光学要素116および周囲リング118を備えている。レンズ周囲は、不透明な面を有し、または、その厚みを通して不透明であってもよい。この実施形態における該ハプティックアセンブリ112は、該逆波状部130が、対の対向する対称性で、すなわち、鏡像ペアで配置されるように、関連する隣接ペアを定義するように構成されている。したがって、ハプティクス112-1を有する垂直方向に隣接するペアVAPは、該水平方向軸HAに向かって湾曲されたその下方曲線部114と、該水平方向軸HAから離れているその上方曲線部116とを有している。該ハプティクス112-2は、該水平方向軸HAに向かって湾曲された下方曲線部118と、該水平方向軸HAから離れて湾曲されたその上方曲線部120とを有している。したがって、該対向する対称ペア112-1および112-2の各々における該ハプティックパッドは、各ハプティクスの該逆波状部130を画定する該向かい合わせに対向している上方曲線部によって可能になっている空間内へおよび該空間から出て動く。この対の関係は、鏡像ペアリングとして定義される。すなわち、ハプティクス112-1および112-2の垂直方向の鏡像対称性(Vertical Mirror Image Symmetry:VMIS)があり、また、該水平方向軸HAの上の二つのハプティクス112-1と、該水平方向軸HAの下の該二つのハプティクス112-2の水平方向の鏡像対称性(Horizontal Mirror Image Symmetry:HMIS)もある。したがって、該水平方向に隣接する対のHAPは、水平方向に隣接するペアのHAPとして定義される同じ鏡像ペアリングを呈する。
この実施形態をさらに参照すると、該後部(下面)側で図11、図12、図13、図15、図16および図17を見ると最も良く分かるように、該ハプティックアセンブリの下の該周囲リング118の周りで湾曲するように配置され、およびその場合スロット123とともに開口128を作る中断部126を有する周縁部120(具体的には、符号120D)がある。
図18は、該自然の水晶体の上に配置されるように、そのハプティックパッドが該サルカスと接触している状態およびその周縁部が該水晶体と接触している状態の取付け位置において見られるような該屈折フェイキック眼内レンズ(IOL)を示す概略図である。したがって、該サルカスの収縮時に、該逆波状部は、圧縮して該レンズを該自然の光軸との正しい光学的アライメントで維持することができる。
図19~図22を参照すると、角度を持たせたハプティック実施形態201とも呼ばれるさらなる実施形態が図示されている。図19は前面を示し、および図20は後面を示す。例示目的のために、該角度を持たせたハプティック変形例は、上述したような円形レンズ構成とともに図示されている。しかし、該角度を持たせたハプティックは、該ハプティックがそこから延在するいかなる例示的な形状構成からも延在することができることは容易に理解することができる。前面図が図19に示され、および後面図が図20に示されているが、該ハプティクスが延在する角度Aが、約5度~10度の範囲内で小さい場合、直線状の延在部との違いは明らかではない。しかし、ここで、それぞれ上面/底面図および側面図である図21および図22を見ると、角度のある部分Aは、線G-Gに沿って見ることができる。
図23は、該逆波状部がどのようにして該ハプティックを圧縮させるかを示す該ハプティクスの該圧縮を示す。約3mmの圧縮RCの範囲が一般的であろう。このことは、一つのサイズのレンズが、サルカス間寸法と呼ばれる場合もある、より大きなまたはより小さなサルカスサイズ(直径)に適合することを可能にする。
図24は、一般的な配置目的の場合の該IOLが人の眼の上に載せられた状態の該人の眼の描写を示す。
動作および構成に関するいくつかの一般的に許容される、予測される範囲は以下の通りである。
該ハプティックパッドサルカス面38からの軸E-E’を横切る直径は、約14~15mmである。
該光学部10および110の直径は、約7mmである。
該光学要素16および116の直径は、約5mmである。
上述した例示的な実施形態は、約-1~約-30および+1~+10の範囲のジオプターを提供できると考えられる。
特にハプティック構成に関して上述した構造は、利用可能な用途において著しい改善をもたらす。当該改良の主な側面は、該逆波状部によって与えられる遠大な圧縮によって利用可能になった該ハプティックパッドの到達の比較的長い範囲である。該波状部は、比較的長い径方向圧縮範囲を可能にしながら、該径方向軸RAから小距離だけ延在している。該ハプティックの径方向の動きは、該径方向軸RAに沿って厳密に制御され、該向かい合わせに対向する波状部によって可能にされ、その結果、広範囲の眼組織への適用を可能にすることによる大きな利点をもたらし、一つのハプティック形状構成は、異なるサイズのレンズを選択する必要がある一次元デザインの場合のこれまでに可能であった範囲よりも大きな範囲のサルカスサイズに適合する。場合により、該レンズが大きすぎる場合は、前方に膨らみ過ぎ、一方で、該レンズが小さすぎる場合には、その位置で安定せず、および軸から外れて動いて水晶体をこすり、このことが白内障を引き起こす。
上記の例示的な実施形態の詳細な説明は、法律の要件に従って、例示および開示の目的のために提示されている。網羅的であることおよび該本発明を記載されている正確な形態に限定することだけではなく、当業者が該本発明をどのようにして特定の用途または実施に適合させることができるかを理解することは意図されていない。変更および変形の可能性は、施術者には明らかであろう。包含された許容範囲、形状構成の寸法、特定の作動条件、工業規格等を有する可能性のある、および実施間でまたは最新技術への変更によって変わる可能性のある例示的な実施形態の該説明による限定は意図されておらず、およびそれによって限定を暗示すべきではない。該本発明の範囲は、記載されているクレームと適用可能な等価物とによって定義されることが意図されている。

Claims (12)

  1. 後眼房内の虹彩の後ろでの患者の眼内へのフェイキック挿入のためのフェイキックタイプの眼内レンズ(IOL)であって、
    前方光学面および後方光学面を備える光学部材を備え、およびハプティックシステムを備える折り曲げ可能な光学系であって、該ハプティックシステムは、
    前記IOLに付着され、および該IOLの光軸から離れて径方向に延在する複数のハプティックアセンブリを備え、該ハプティックアセンブリが、
    前記光学部材に接続され、および逆波状部を画定する、径方向に連続しかつ横方向に対向する波状部によって定義される横方向の波状形態で前記光軸から離れて径方向に延在するフレキシブルな弾性部材と、
    前記フレキシブルな弾性部材の末端から径方向に延在するハプティックパッド部材と、
    を備える、前記折り曲げ可能な光学系を備え、
    前記複数のハプティックアセンブリは、互いに選択された角度関係で前記光軸周りに方向付けられる、眼内レンズ。
  2. 前記光学部材は、外径を有するレンズを備え、および暗リングのその外径から径方向に延在する前記レンズと同心になっている、請求項1に記載の眼内レンズ(IOL)。
  3. 後方面に、周縁構造は前記光学部材の外径周りに延在し、および中断部を有し、および光軸に開口を有し、
    それにより、流体フローが、前記中断部および前記開口を介して可能になっている、請求項1に記載の眼内レンズ(IOL)。
  4. 各ハプティックアセンブリの前記フレキシブルな弾性部材が逆波状部を備える、前記請求項1に記載の眼内レンズ(IOL)。
  5. 各ハプティックアセンブリの前記フレキシブルな弾性部材の前記逆波状部は、同じ程度の波状部になっている、請求項4に記載の眼内レンズ(IOL)。
  6. 二つの垂直方向のペアと二つの水平方向のペアとして定義される四つのハプティックアセンブリがあり、該垂直方向および水平方向のペアは、共有ハプティックアセンブリを有し、および該垂直方向のペアの前記逆波状部は整然と鏡像になっており、および該水平方向のペアの該逆波状部は整然と鏡像になっている、請求項4に記載の眼内レンズ(IOL)。
  7. IOL軸を有する後眼房フェイキック眼内レンズ(IOL)を保持するためのハプティックシステムであって、該IOLは、該IOL軸が患者の視軸と位置合わせされるように、該患者の眼内の虹彩の後に配置されるように構成されている光学部材を有し、該ハプティックシステムは、
    前記IOLに付着され、および該IOLの光軸から離れて径方向に延在する複数のハプティックアセンブリを備え、該ハプティックアセンブリが、
    前記光学部材に接続され、および逆波状部を画定する、径方向に連続しかつ横方向に対向する波状部によって定義される横方向の波状形態で前記光軸から離れて径方向に延在するフレキシブルな弾性部材と、
    前記フレキシブルな弾性部材の末端から径方向に延在するハプティックパッド部材と、
    を備える前記複数のハプティックアセンブリを備え、
    前記複数のハプティックアセンブリは、互いに選択された角度関係で前記光軸周りに方向付けられる、ハプティックシステム。
  8. 各ハプティックアセンブリの前記フレキシブルな弾性部材は同じ波状程度になっている、請求項7に記載のハプティックシステム。
  9. 前記ハプティックアセンブリは、偶数であり、および水平方向および垂直方向のペアを定義するような角度関係で方向付けられる、請求項7に記載のハプティックシステム。
  10. 隣接するハプティックアセンブリの前記逆波状部は、整然と鏡像対称性波状になっている、請求項7に記載のハプティックシステム。
  11. 前記光学部材の後方面に、前記IOLが水晶体の外周に接触することを可能にするように構成された周縁構造を有し、該周縁構造が、中断部を有し、および光学部材の光軸に開口を有し、それにより、流体が、該開口を通って、および該中断部を通って流れることができるようになっている、請求項7に記載のハプティックシステム。
  12. 眼内レンズを埋め込む方法であって、
    角膜または強膜に2mm未満の幅で切開部を形成することと、
    請求項1に係る眼内レンズを前記切開部を介して前記後眼房に挿入することと、
    を含み、前記眼内レンズは、前記ハプティックパッドが眼のサルカスに接触した状態で存在することになる方法。
JP2022518678A 2019-09-23 2020-06-11 眼内屈折フェイキックレンズおよび方法 Pending JP2022549300A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962904640P 2019-09-23 2019-09-23
US62/904,640 2019-09-23
PCT/US2020/037306 WO2021061207A1 (en) 2019-09-23 2020-06-11 Intraocular refractive phakic lens and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022549300A true JP2022549300A (ja) 2022-11-24

Family

ID=75167081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022518678A Pending JP2022549300A (ja) 2019-09-23 2020-06-11 眼内屈折フェイキックレンズおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220160493A1 (ja)
EP (1) EP4034039A4 (ja)
JP (1) JP2022549300A (ja)
KR (1) KR20220157357A (ja)
CN (1) CN114945343A (ja)
BR (1) BR112022005332A2 (ja)
WO (1) WO2021061207A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010968A1 (en) * 1994-10-06 1996-04-18 Vladimir Feingold Intraocular contact lens and method of implantation
US6228115B1 (en) * 1998-11-05 2001-05-08 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses with improved axial stability
US20020087210A1 (en) * 1999-09-02 2002-07-04 Donald Carrol Stenger Intraocular
US20020103535A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Valdemar Portney Intraocular lens for double-fold implantation
US20030018386A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-23 Allergan Sales, Inc. Anterior chamber angle-supported intraocular lenses with flexible optic and rigid fixation members
US20030208267A1 (en) * 2002-05-04 2003-11-06 Kurt Buzard Anterior chamber phakic lens and methods of implantation
JP4112944B2 (ja) * 2002-10-29 2008-07-02 株式会社ニデック 眼内レンズ
WO2006023871A2 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Vision Membrane Technologies, Inc. Foldable intraocular lens with adaptable haptics
US7455691B2 (en) * 2004-11-03 2008-11-25 Biovision, Ag Intraocular and intracorneal refractive lenses
US7354451B2 (en) * 2005-05-02 2008-04-08 Koch Paul S Accommodating intraocular lens implant

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021061207A1 (en) 2021-04-01
KR20220157357A (ko) 2022-11-29
CN114945343A (zh) 2022-08-26
EP4034039A1 (en) 2022-08-03
EP4034039A4 (en) 2023-10-25
US20220160493A1 (en) 2022-05-26
BR112022005332A2 (pt) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468804B2 (ja) 楕円形状の調節可能な眼内レンズ
US4790847A (en) Intraocular lens implant having eye focusing capabilities
KR101777704B1 (ko) 안구내 장치 및 관련 방법
US4370760A (en) Anterior chamber intraocular lens
US4087866A (en) Intraocular lens
US7591849B2 (en) Multi-component accommodative intraocular lens with compressible haptic
JP5027119B2 (ja) 眼内レンズ
KR20080084815A (ko) 원근 조절형 안내 렌즈
US5074877A (en) Intraocular multifocal lens
JP7128843B2 (ja) 不透明なフレームを用いる調節眼内レンズ装置、システム、及び方法
KR20090041390A (ko) 원근 조절용 다구면 안내 렌즈
RU2058762C1 (ru) Искусственный хрусталик глаза
KR20100071086A (ko) 하이드롤릭 조절가능한 안구내 렌즈
JP2002507451A (ja) 柔軟なモノブロックの眼内レンズ
JP2009544368A (ja) 水圧式調節眼内レンズ
KR20020064874A (ko) 눈 적응능을 보유하는 안내 렌즈 이식물
EP0900404A1 (en) Enhanced monofocal intraocular lens
KR20080084816A (ko) 아치형으로 굴곡되는 원근 조절 렌즈
JP2003190193A (ja) 眼内レンズ
JP7066915B2 (ja) 調節性眼内レンズ
JPS6051905B2 (ja) 眼球内レンズ
US20080021550A1 (en) Accommodative intraocular lens having a single optical element
JP2022549300A (ja) 眼内屈折フェイキックレンズおよび方法
US11224505B2 (en) Hybrid accommodating intraocular lens assemblages including discrete lens unit with segmented lens haptics
US20210121286A1 (en) Intraocular lenses having closed-loop ring haptic structures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117