JP5027119B2 - 眼内レンズ - Google Patents

眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5027119B2
JP5027119B2 JP2008512736A JP2008512736A JP5027119B2 JP 5027119 B2 JP5027119 B2 JP 5027119B2 JP 2008512736 A JP2008512736 A JP 2008512736A JP 2008512736 A JP2008512736 A JP 2008512736A JP 5027119 B2 JP5027119 B2 JP 5027119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
intraocular lens
voltage
eye
intraocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008512736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541805A (ja
Inventor
クリストフ ドニツキー
クラウス フォグレル
Original Assignee
ウェイブライト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェイブライト ゲーエムベーハー filed Critical ウェイブライト ゲーエムベーハー
Publication of JP2008541805A publication Critical patent/JP2008541805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027119B2 publication Critical patent/JP5027119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0001Means for transferring electromagnetic energy to implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、ヒト眼内への装着に適した眼内レンズに関する。
眼内レンズは、眼科学において周知である。たとえば、本来澄んでいる水晶体が混濁化した(白内障)場合は眼内レンズが埋め込まれる。
加齢に伴う遠視(老眼)は、眼科に固有の問題である。たとえば論文記事“眼球内レンズ”,“検眼鏡”誌, 2002年7/8月号, P. 28−34を参照されたい。自然の水晶体の弾力性が加齢により失われると、その屈折力を調節できなくなり、眼の前方近距離にある物体に対して眼の遠近調節を行えないため、その像が網膜上に鮮明に結像されない。遠近調節能力の損失は、老眼鏡によって修正できるが、公知の経費および不自由さを伴う。
従来技術において、老眼の問題を解決するためのさまざまな試みが明らかにされてきた。
たとえば、眼の毛様体筋の動きによって人工眼内レンズ(IOL:Intraocular Lens)を変位させる試みがあった(「Der Augenspiegel」誌内の上記論文を参照)。ただし、これによって達成された軸(慣習的にz軸と呼称)方向へのIOLの変位は不十分であり、したがって焦点の変位は不十分であった。
装着されたIOLを毛様体筋によって機械的に変形させる試みもあったが、納得のいく成果はまだ実証されていない。
別のアプローチは、非侵襲性FSレーザを用いて水晶体を放射状に切開することによって、自然の水晶体の弾力性を回復させようという試みである。0.Kermani著,“科学・研究ニュース”, J. Refract Surgery 出版: 2004年: No.20, P. 651−658を参照されたい。ただし、弾力性の変化はほとんどなく、白内障を引き起こす危険がある。
さらに多焦点IOLの移植も行われたが、これには公知の困難さが伴う。特に、混乱を招く二重像と鮮明さの欠如とが挙げられるが、この理由は、少なくとも2つの焦点距離が存在し、それぞれの結像特性が異なるため、網膜上に同時に2つの像が生じることによる。“新多焦点レンズ、個別解決策と手術後の機能”,“検眼鏡”誌, 2002年9月号, P. 42−47を参照されたい。
老視を軽減するための別の試みとして、角膜のレーザ式屈折手術によって単眼視野を作り出すものがある。この例では、一方の眼が近点に矯正され、もう一方の眼は遠点に調節されたままになるか、または後者がその後に通常いわゆる効き目になるように矯正される。ただし、この場合は2つの眼から発信される情報はそれぞれ異なるので、これらの情報は脳によって処理され、患者によって理解される必要がある。
本発明は、ヒトの眼の遠近調節能力を回復させるために別の方法を採用する。
この目的のため、本発明は、電圧の印加によって屈折力を変えられる眼内レンズを提供する。したがって、本発明は、ヒト眼球内への装着に適し、電圧または電界によって屈折力を変えることができ、眼の遠近調節能力を回復させるように構成された人工眼内レンズに関する。
他の応用分野においては、いわゆる液体レンズが以前から公知である。この種のレンズにおいては、電圧の印加によって液体レンズの形状変化を引き起こすことによって、その焦点距離を変化させる。基礎をなす物理的効果は、「エレクトロウェッティング」とも称される。この場合において「液体レンズ」という用語は、他の変形可能な材料、具体的には液体状の材料、もその範疇に含む。電極を適切に構成し、レンズ材料の粘度および濃度を選択し、レンズを適切な寸法にし、レンズ位置の安定性を保証する措置を講じることによって、極めて高いダイナミックレンジの実現、すなわちレンズ形状の急速な変化、が可能である。たとえば、焦点距離の切り替え頻度として約2kHzの範囲が現時点において既に可能である。液体レンズは電圧によって作動可能であり、3〜6mmの範囲の直径で製造できる。この点についての従来技術に関しては、以下の出版物を参照する。
Kuiper,S.,Hendriks BHW著,「小型カメラ用の可変焦点液体レンズ(Variable−focus Liquid Lens for Miniature Cameras)」,Appl Phys Lett,2004年85,p.1128−1130、
Hecht E.著,「光学−第2版(Optics−Second Edition)」,アディソン・ウェズリー出版社,第5章「幾何光学−近軸理論(Geometrical Optics−Paraxial Theory)」,p.138、
Krupenkin,T.,Yang S.,Mach P.著,「調整可能な液体マイクロレンズ(Tunable Liquid Microlens)」,Appl Phys Lett,2003年82,p.316−318、および
Berge B.,Peseux J.著,「外部電圧によって制御される可変焦点レンズ:エレクトロウェッティングの応用(Variable focal lens controlled by an external voltage:An application of electrowetting)」,Eur Phys J,2000年E3,p.159−163。
本発明による眼内液体レンズは、眼の水晶体嚢内に装着できるような寸法および構成を有する。この眼内液体レンズは、溝に嵌め込める寸法および構成にもしうる。
この方法で使用可能なIOLは、その焦点距離を変えるために、電圧の印加によってレンズの機械的表面張力を変更できる手段をさらに備える。
好適な一構成によると、電圧によってレンズの球対称変形が引き起こされるように、レンズの寸法が決められ、電圧印加手段が構成される。したがって、レンズに放射対称がもたらされる。乱視並びに収差、特に球面収差、すなわち高次の眼球異常、が電圧によって矯正されるようなレンズ寸法および構成にもしうる。
いわゆる「エレクトロウェッティング」は、液体あるいは液体状または他の適切な材料の表面張力を変化させる。レンズは、電圧が印加されていないときの状態、または他の電圧が印加されているときの状態から、表面張力の変化によってその形状が変化するように構成され、および/または外力にさらされる。
本発明によるIOLの特定の構成によると、IOLを全体的または部分的に膜で覆い、必要に応じて、従来の眼内レンズにおいて公知のような追加の固定要素を備えてもよい。レンズが所望の方法で眼内に位置付けられるように、固定要素をレンズ上に設けてもよい。
本発明によるIOLの無電圧状態における水晶体嚢内での形状は、補助的な疎水性表面の導入と、それに伴う表面張力の変化とによって所望の方法で整形しうる。
本発明の特定の構成によると、眼内レンズには、前記電圧を印加するための電極が設けられる。この場合、これらの電極は、少なくとも部分的に透明である。また、本発明の好適な一構成によると、これらの電極は、IOLのほぼ全周にわたって適切な距離間隔で配置される。
本発明によるIOLを制御するために必要な電圧は、さまざまな方法で調達および使用しうる。たとえば、超小型電子部品の使用が可能である。このような部品は、今日では既にヒト眼内に埋め込まれている。H.G.SachsおよびV.P.Gabelの共著論文,「グレフェの臨床および実験眼科学のアーカイブ(Graefe’s Arch.Clin.Exp.Ophthalmol.)」,2004年242巻,p.717−723、P.Walter著,論文“進行性網膜ジストロフィーの為の視力補整器移植”, P. Walter著, “検眼鏡”誌,2004年11月号, P. 32、T.Laube,C.Brockmann,R.Buss,C.Lau,K.Hock,N.Stawski,T.Stieglitz,H.A.Richter,およびH.Schilling共著論文,Graefe’s Arch.Clin.Exp.Ophthalmol.),2004年242巻,p.661−667、およびT.Stieglitz,R.Keller,H.Beutel,およびJ.U.Meyer共著,「可撓ポリイミド箔を用いた眼内視力人工器官のためのマイクロシステム統合技法(Microsystem Integration Techniques for Intraocular Vision Prostheses Using Flexible Polyimide Foils)」を参照されたい。
他方、生理的な電圧提供も可能である。たとえば、遠近調節に必要な電圧は、眼の動きから直接導出しうる。特に、摩擦電気による電圧発生、すなわち摩擦効果による電圧発生によって得られる。埋め込まれたマイクロチップの助けによって、この電圧を必要な程度まで増幅し、適切に構成されたレンズの電極に印加することによって、表面の曲率を調整しうる。たとえば、自然の遠近調節プロセスは、毛様体筋の動きを必要とする。若くて十分に機能する眼においては、毛様体筋によってレンズの変形が引き起こされて遠近調節がなされる。本発明の特定の一構成は、毛様体筋のこの動きから電圧を導出し、必要であれば十分に増幅した後で、レンズの電極に印加することによって毛様体筋の自然の動きに応じて所望の遠近調節を実現する手段を提供する。
本発明の特定の一構成によって、高次の結像不良および乱視性結像異常を解決することも可能である。欧州特許第1 091 758 B1号明細書および米国特許第6,369,954 B1号明細書を参照されたい。
本発明の各実施例を図面の助けを借りて以下により詳細に説明する。
原理的には、レンズの屈折力または焦点距離の変化は、簡単なレンズ方程式で表すことができ、レンズの曲率半径によってレンズの焦点距離が決まる(たとえば、上記のE.Hecht著のテキストブックを参照のこと)。
1/f=(n−1)・(1/R−1/R) (1)
− レンズ表面の曲率半径
n − 屈折率
本発明による眼内レンズ(IOL)を予め適切に準備された眼の水晶体嚢の中に装着すると、レンズの中心が基本的に眼の光路に位置合わせされる。液体レンズを適切な膜で囲み、その中心位置を眼の光軸に確実に保持するために追加の固定要素を設けることも可能である。この技法自体は、従来のIOLから公知である。
液体レンズの屈折力Dの変化は、次の方程式で記述できる。
D=D+K(U/d) (2)
K=材料定数
d=レンズの直径
U=電圧
したがって、液体レンズの屈折力の変化は、原理上は印加電圧の二乗に依存し、レンズの直径に反比例する。この場合のようにレンズの直径が小さく、適切な誘電体絶縁層が存在する場合は、比較的低い電圧によって屈折力を大きく変化させることができる(上記のT.Krupenkinらによる論文を参照)。
ヒトの眼においては、水晶体は、年齢に応じて約10dptから約14dptの範囲の遠近調節を行う。
現在利用可能な電気光学定数がこの液体レンズ材料に対して想定される場合は(S.KuiperらおよびT.Krupenkinらによる上記の著作を参照)、このような屈折力の変化は、現在公知の材料を用いてU=20〜30Vの範囲内の電圧で既に実現できる。
図1は、ヒトの眼の水晶体嚢12内に装着された眼内レンズ10を示す。眼の虹彩14、角膜16、および前房18も表されている。
眼内レンズ10は、上記の種類の液体材料で作られており、絶縁液体20によって囲まれている。
この図によると、電極22a、22b、22c、22d、22e、22fは、水晶体嚢12の周囲(図1および図2)または水晶体嚢の内部(図3)のどちらかに配置される。これらの電極は、水晶体嚢の赤道面にも配置しうる。他方、電極を内蔵した完全にカプセル化された眼内レンズを使用してもよい。
自然の毛様体筋24は、水晶体嚢上で「眼」システムの光軸に直角に係合する。
図1は、遠近調節されていない状態、すなわち電圧が電極に印加されておらず上記の方程式(2)においてD=Dに該当する状態、の眼内レンズ20を模式的に示す。光軸に直角に作用する引張力または圧縮力Fも同じくゼロに等しい、すなわちF=0である。
図2は、電圧Uが電極22に印加されている状態、すなわちD=D+KUに該当する状態を示す。眼内レンズは電歪収縮(遠近調節)され、ゼロ以外の力が光軸に直角に作用する。すなわち、レンズの10の界面の曲率半径が大きく変化し、屈折力が増加するように、望みどおりの形状変化を引き起こす。
図3は、システムがマイクロチップ26を備える変型版実施例を示す。この実施例も同じく装着状態で図3に示されている。これらの図においては、機能的に相互に等価であるか、または機能的に同様の部品は同じ参照符号が付されている。
図3による実施例では、摩擦電気による電圧発生が用いられている。上記のように、自然の遠近調節プロセスには力、たとえば自然の毛様体筋が自然の水晶体に及ぼす力など、が伴う。図3による実施例においては、この力の作用から電圧が導出され、十分に増幅されてから、電極22a,..,22fに印加されることによって、界面の変形が相応に引き起こされてその遠近調節がなされる。
摩擦電気による電圧発生は、圧電効果と同様の方法で説明しうる。ただし、前者の場合は力による電荷の発生であるのに対し、後者の場合は移動開始力と電荷分離とが用いられる。Benz W.,Heinks P.,Starke L.共著,“工業・通信分野における電子技術者用エレクトロニクス一覧”, Kohl + Noltmeyer 出版, P. 87を参照されたい。以下の式が適用される。
Δe/e〜e12(F12/A) (3)
12 − 弾性率
Δe/e − 長さの相対的変化
12 − 分力
A − 面積
U=Q/C=(1/C)S1212 (4)
12 − 圧電率
C − 静電容量
この摩擦電気により発生された電圧は、埋め込まれたマイクロチップ26を介して増幅される。このチップは複数のライン(図示せず)経由で個々の電極22a,..,22fに接続され、所望の遠近調節が実現されるようにこれらの電極を制御する。
本発明による眼内レンズが組み込まれ、眼内レンズが遠近調節されていない状態の眼の断面を模式的に示す。 図1に対応する図であり、レンズが遠近調節された状態を示す。 作動モードを例示するために、電圧制御用のマイクロチップを備えた別の構成のIOLが眼に組み込まれた状態を示す。

Claims (4)

  1. 眼内レンズ(10)の表面張力およびその形状を変えるために前記眼内レンズ(10)に電圧を印加するための電極(22a、22b、22c、22d、22e、22f)を有し、
    前記眼内レンズ(10)は、眼の水晶体嚢内あるいは溝に装着できるように構成され、
    前記電極は、前記眼内レンズ(10)の周囲あるいは内部に配置され
    前記電圧が前記電極に印加されると、前記表面張力が前記眼内レンズ(10)の変形を引き起こすように変更され、乱視または1つ以上の高次の収差を矯正する眼内レンズ(10)。」
  2. 請求項1に記載の眼内レンズであって、前記眼内レンズが膜で覆われることを特徴とする眼内レンズ。
  3. 請求項1に記載の眼内レンズであって、前記眼内の位置決めのための固定要素を有する眼内レンズ。
  4. 請求項1に記載の眼内レンズであって、摩擦電気による電圧の処理および増幅のためのマイクロチップ(26)を有することを特徴とする眼内レンズ。
JP2008512736A 2005-05-27 2006-05-17 眼内レンズ Active JP5027119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05011483A EP1726272B1 (de) 2005-05-27 2005-05-27 Intraokularlinse
EP05011483.4 2005-05-27
PCT/EP2006/004668 WO2006125556A1 (de) 2005-05-27 2006-05-17 Intraokularlinse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541805A JP2008541805A (ja) 2008-11-27
JP5027119B2 true JP5027119B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=35789009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512736A Active JP5027119B2 (ja) 2005-05-27 2006-05-17 眼内レンズ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8460376B2 (ja)
EP (1) EP1726272B1 (ja)
JP (1) JP5027119B2 (ja)
KR (1) KR101257101B1 (ja)
CN (1) CN101184452B (ja)
BR (1) BRPI0610464B8 (ja)
DE (1) DE502005007656D1 (ja)
ES (1) ES2326742T3 (ja)
WO (1) WO2006125556A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008023726B4 (de) * 2008-05-15 2011-01-27 Karlsruher Institut für Technologie Implantierbare Vorrichtung zur Herstellung der Akkomodationsfähigkeit unter Nutzung interner Energie
AU2009266899A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Ocular Optics, Inc. Sensor for detecting accommodative trigger
FI20085714A0 (fi) * 2008-07-09 2008-07-09 Jani Pelto Taipuisa mykiönsisäinen linssi-implantti
MX2011003671A (es) * 2008-10-15 2011-05-10 Alcon Inc Lentes intraoculares adaptables.
CN102883682A (zh) 2010-04-27 2013-01-16 雷恩斯根公司 调节眼内晶状体的装置
EP2640315B1 (en) * 2010-11-15 2018-01-10 Elenza, Inc. Adaptive intraocular lens
EP2699949B1 (en) * 2011-04-18 2017-12-06 Parrot Drones Liquid formulation for ophthalmic devices
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9541773B2 (en) 2012-10-17 2017-01-10 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9186244B2 (en) 2012-12-21 2015-11-17 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens
DE102013000429A1 (de) * 2013-01-10 2014-07-24 Karlsruher Institut für Technologie Sensorsystem für die Erfassung der Ansteuersignale eines Ziliarmuskels
JP6625975B2 (ja) 2013-11-01 2019-12-25 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節性眼内レンズデバイス
CN106413634B (zh) 2013-11-01 2019-03-05 雷恩斯根公司 双部件调节性人工晶状体设备
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
US10647831B2 (en) 2014-09-23 2020-05-12 LensGens, Inc. Polymeric material for accommodating intraocular lenses
JP6900376B2 (ja) 2015-12-01 2021-07-07 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節式眼内レンズデバイス
EP3451971B1 (en) * 2016-05-02 2022-12-21 Gilad Barzilay Intraocular lens
EP3463188B1 (en) 2016-05-27 2023-04-26 LensGen, Inc. Lens oil having a narrow molecular weight distribution for intraocular lens devices
US10918476B2 (en) 2017-03-30 2021-02-16 Verily Life Sciences Llc Electrowetting intraocular lens with isotonic aqueous phase
US11409134B2 (en) 2017-04-19 2022-08-09 Amo Groningen B.V. Electrowetting and photo curing for manufacturing of ophthalmic lenses
US10869753B1 (en) 2017-05-05 2020-12-22 Verily Life Sciences Llc Electrowetting lens comprising phase change fluids
US11197752B2 (en) 2017-05-05 2021-12-14 Verily Life Sciences Llc Situ filling and sealing of electrowetting intraocular lenses
US11191636B2 (en) 2017-08-22 2021-12-07 Verily Life Sciences Llc Electrowetting lenses having oleophobic surfaces
WO2019051311A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Verily Life Sciences Llc SELF-CONDUCTING WIRES IN WET ENVIRONMENTS
CN109481084B (zh) * 2018-10-30 2021-02-09 田东华 一种具有薄膜涂层的眼科透镜
DE102020129721B3 (de) 2020-11-11 2022-04-07 Helmut Binder Selbst akkommodierende Linse sowie Verfahren zu deren Steuerung sowie Set

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373218A (en) * 1980-11-17 1983-02-15 Schachar Ronald A Variable power intraocular lens and method of implanting into the posterior chamber
US4787903A (en) * 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
US5171266A (en) * 1990-09-04 1992-12-15 Wiley Robert G Variable power intraocular lens with astigmatism correction
US5443506A (en) * 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
FR2769375B1 (fr) 1997-10-08 2001-01-19 Univ Joseph Fourier Lentille a focale variable
US6730123B1 (en) * 2000-06-22 2004-05-04 Proteus Vision, Llc Adjustable intraocular lens
US6638304B2 (en) * 2001-07-20 2003-10-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis
US20030060878A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
JP2005505789A (ja) * 2001-10-05 2005-02-24 イー・ビジョン・エルエルシー ハイブリッド電気活性レンズ
CA2506753A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Victor Esch Lens system and method for power adjustment
JP2007526517A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変焦点レンズ
US8216306B2 (en) * 2005-01-13 2012-07-10 Minas Theodore Coroneo Ocular auto-focusing lenses
JP4694953B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-08 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0610464A2 (pt) 2012-10-23
WO2006125556A1 (de) 2006-11-30
US8460376B2 (en) 2013-06-11
KR101257101B1 (ko) 2013-04-22
JP2008541805A (ja) 2008-11-27
KR20080016828A (ko) 2008-02-22
DE502005007656D1 (de) 2009-08-20
US20080306589A1 (en) 2008-12-11
CN101184452A (zh) 2008-05-21
EP1726272B1 (de) 2009-07-08
ES2326742T3 (es) 2009-10-19
EP1726272A1 (de) 2006-11-29
BRPI0610464B1 (pt) 2018-02-14
BRPI0610464B8 (pt) 2021-06-22
CN101184452B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027119B2 (ja) 眼内レンズ
KR101301053B1 (ko) 전기-활성 안구내 렌즈
US5108429A (en) Micromotor actuated adjustable focus lens
JP4486122B2 (ja) 眼内レンズとしての用途のための、組み合わせで可変光学能を持つレンズを形成する二つの光学素子
US5203788A (en) Micromotor actuated adjustable focus lens
US7229476B2 (en) Intraocular lens positioning
JP7128843B2 (ja) 不透明なフレームを用いる調節眼内レンズ装置、システム、及び方法
US7806930B2 (en) Device for attachment to a capsule in an eye
US8603164B2 (en) Adjustable fluidic telescope
JP2013532010A (ja) 非球面レンズを有する埋め込み可能な眼科デバイス
US20150250584A1 (en) Electro-active intraocular lenses
JP2016527067A (ja) 眼球内レンズシステム
JP2011502713A (ja) 遠近調節可能な眼球内レンズ
BRPI0616779A2 (pt) lente intra-ocular deformável e sistemas de lente
US8409278B2 (en) External lens with flexible membranes for automatic correction of the refractive errors of a person
JP2011502713A5 (ja)
KR20090041390A (ko) 원근 조절용 다구면 안내 렌즈
JP2006518229A (ja) 眼内レンズ
Moura et al. Mechanically adjustable lenses
CN114375185A (zh) 具有独立固定和可变焦度晶状体部分的可调节人工晶状体组合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250