JP2022548989A - プロセス流体圧力トランスミッタのための高圧カプセル及びヘッダー - Google Patents

プロセス流体圧力トランスミッタのための高圧カプセル及びヘッダー Download PDF

Info

Publication number
JP2022548989A
JP2022548989A JP2022518296A JP2022518296A JP2022548989A JP 2022548989 A JP2022548989 A JP 2022548989A JP 2022518296 A JP2022518296 A JP 2022518296A JP 2022518296 A JP2022518296 A JP 2022518296A JP 2022548989 A JP2022548989 A JP 2022548989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
biaxial
isolator plug
weld
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022518296A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーターセン,エリック
マイヤー,ニコラス・イー
ストレイ,デビッド・エム
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2022548989A publication Critical patent/JP2022548989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/07Arrangement or mounting of devices, e.g. valves, for venting or aerating or draining
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0645Protection against aggressive medium in general using isolation membranes, specially adapted for protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/145Housings with stress relieving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/50Monitoring, detection and testing means for accumulators
    • F15B2201/51Pressure detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0002Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using variations in ohmic resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0004Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using variations in inductance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0005Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using variations in capacitance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

プロセス流体圧力トランスミッタ(100)のための圧力カプセル/ヘッダーアセンブリが提供される。アイソレータプラグ(314)は、その第一の端部(315)に分離ダイアフラム(206)を、そして第一の端部(315)から間隔をおいて配置された第二の端部(317)を有する。アイソレータプラグ(314)は、第一の端部(315)を第二の端部(317)に流体結合する充填流体通路(319)を有する。ヘッダー(318)は、圧力センサを保持するように構成されている第一の端部、及び第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有する。ヘッダー(318)は、第一の端部から第二の端部まで延びる少なくとも1つの電気相互接続を有する。二軸支持リング(322)は、ヘッダー(318)の外表面周りに配置される。二軸支持リング(322)及びヘッダー(318)は、それらの間にテーパー状の干渉境界面を画定する。ヘッダー(318)は、第一の溶接部でアイソレータプラグ(314)に溶接され、そして二軸支持リングは、ヘッダー(318)の第二の端部から間隔をおいた場所でアイソレータプラグ(314)に溶接される。

Description

背景
工業プロセス流体圧力トランスミッタは、化学、パルプ、石油、製薬、食品及び/又は他の流体処理プラントにおいて、スラリー、液体、蒸気又はガスのような工業プロセス流体の圧力を測定するために使用される。工業プロセス流体圧力トランスミッタはしばしば、プロセス流体の近くに、又は野外応用で設置される。しばしば、これらの野外応用は、そのようなトランスミッタの設計者に難題を与える、苛酷かつ変化する環境条件の影響を受ける。
多くのプロセス流体圧力トランスミッタ内の検知要素はしばしば、静電容量に基づく又は抵抗に基づくセンサである。分離ダイアフラムは一般的に、プロセス流体を電気的に活性の検知要素から隔離するために使用され、それによって、時には、刺激が強い、腐食性の、汚れている、汚染されている又は極めて高温になる場合があるプロセス流体が、圧力トランスミッタの電気部品と相互作用するのを防ぐ。
一般的に、プロセス流体は、分離ダイアフラムに対して作用して、ダイアフラムの後ろにある実質的に非圧縮性の充填流体を動かす、またはそうでなければ移動させる分離ダイアフラムの反れを発生させ、それが圧力センサの検知ダイアフラムの付随する動きを発生させる。圧力センサは、加えられる圧力によって変わる静電容量又は抵抗のような電気的特徴を有する。電気的特徴は、プロセス流体圧力に関連する出力信号を提供するために、プロセス流体圧力トランスミッタ内部の測定回路機構を使用して測定される。出力信号はさらに、既知の業界標準の通信プロトコルに従ってフォーマットされ、プロセス通信ループを介して他の野外装置又はプロセスコントローラへ送られることができる。
インラインプロセス流体圧力トランスミッタは一般的に、プロセス流体圧力源に結合され得る単一のプロセス流体圧力入口を有し、そしてプロセス流体圧力の示度を提供する。この示度は、ゲージ示度のような気圧に対するもの、又は絶対圧力測定のような真空に対するものであることができる。高い最大作業圧力(MWP)の影響を受けるインライン圧力トランスミッタは、特有の設計上の難題を提示する。最大作業圧力の単一の適用に耐えることができる構造を単に提供するだけでは、最大作業圧力まで及びそれを超える反復変位による疲労に耐えるのに十分に堅牢でない場合がある。したがって、海底油井及びガス井のような成長する高圧市場にとって、そのような環境におけるより高圧での長時間使用に適したインラインプロセス流体圧力トランスミッタを提供することが望ましい。
概要
プロセス流体圧力トランスミッタのための圧力カプセル/ヘッダーアセンブリが提供される。アイソレータプラグは、その第一の端部に分離ダイアフラムを、そして第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有する。アイソレータプラグは、第一の端部を第二の端部に流体結合する充填流体通路を有する。ヘッダーは、圧力センサを保持するように構成されている第一の端部、及び第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有する。ヘッダーは、第一の端部から第二の端部まで延びる少なくとも1つの電気相互接続を有する。二軸支持リングは、ヘッダーの外表面周りに配置される。二軸支持リング及びヘッダーは、それらの間にテーパー状の干渉境界面を画定する。ヘッダーは、第一の溶接部でアイソレータプラグに溶接され、そして二軸支持リングは、ヘッダーの第二の端部から間隔をおいた場所でアイソレータプラグに溶接される。
本発明の態様が特に有用であるインラインプロセス流体圧力トランスミッタの概略斜視図である。 本発明の態様が特に適用可能であるインラインプロセス圧力トランスミッタのブロック図である。 従来技術に従うインラインプロセス流体圧力トランスミッタの一部分の概略図である。 本発明の態様に従うインラインプロセス流体圧力トランスミッタのための、高圧カプセル及びヘッダー設計の概略図である。 本発明の態様に従うヘッダー溶接部の断面の拡大概略図である。 本発明の態様に従うポケット深さの関数としての温度のグラフである。 本発明の態様に従うヘッダー溶接部に対して生成された有益なモーメントを例示するヘッダー溶接領域の拡大概略図である。 破損までの予測されるサイクル対本発明の態様に従うカプセルプラグ凹部深さのグラフである。 本発明の態様に従う二軸支持リングの特性を示す断面図である。 本発明の態様に従うFEA最大主応力対リング干渉のグラフである。 本発明の態様に従う溶接及び機械加工された構成要素についての様々なリング干渉に対する予測される破損までのサイクルのグラフである。 本発明の態様に従うリング溶接部収縮からの圧縮予荷重を例示する概略図である。 本発明の態様に従う接合部干渉の指標として離隔高さを例示する概略断面図である。 本発明の態様に従う0.0014”から0.0028”までの範囲の干渉について様々なバースト範囲(KSI)を例示する表である。 本発明の態様に従う高圧カプセル及びヘッドを製造する方法の流れ図である。
例示的態様の詳細な説明
図1は、本発明の態様が特に有用であるインラインプロセス流体圧力トランスミッタの概略斜視図である。圧力トランスミッタ100は、プロセス流体源104に結合されるように構成されているプロセス流体コネクタ102を含む。コネクタ102で導入されるプロセス流体は、プロセス流体を圧力センサから物理的に分離するが、そうでなければプロセス流体圧力をセンサ本体106内部に配置された圧力センサへ伝達する、分離ダイアフラムを圧迫する。圧力センサ(図2において図式で示されている)は、電子機器エンクロージャ108内の測定回路機構によって測定され、そしてコントローラよる好適な計算を用いてプロセス流体圧力に変換される、静電容量又は抵抗のような電気的特徴を有する。プロセス流体圧力は、導管110を通して結合されたワイヤを介するプロセス通信ループを介して伝達される、及び/又はディスプレイ112を介して現地で表示されることができる。さらに、いくつかの実施において、プロセス流体圧力は、無線伝達されてもよい。
図2は、本発明の態様が特に適用可能であるインラインプロセス圧力トランスミッタ100の線図である。トランスミッタ電子機器は、電子機器エンクロージャ108内部に配置され、そして通信回路機構114、電力回路機構118、コントローラ122、ディスプレイ112及び測定回路機構124を含む。
通信回路機構114は、電子装置のエンクロージャ108内部に配置され、そして有線又は無線接続を介してプロセス通信ループに結合されることができる。プロセス通信ループへの結合によって、通信回路機構114は、インラインプロセス圧力トランスミッタ100が業界標準のプロセス通信プロトコルに従って通信するのを可能にする。そのうえ、いくつかの態様では、トランスミッタ100は、そのプロセス通信ループへの結合を介して動作のためのすべての必要な電力を受け取ってもよい。したがって、圧力トランスミッタ100は、「すべてへ」と表示された参照番号120で示されているように好適な動作電力をトランスミッタ100のすべての構成要素へ供給するために、いくつかの態様ではプロセス通信ループに結合される電力モジュール118を含む。好適なプロセス通信プロトコルの例は、HART(Highway Addressable Remote Transducer)(登録商標)プロトコル、FOUNDATION(商標)フィールドバスプロトコル、及び他のものを含む。さらに、本発明の態様は、例えばIEC 62591(WirelessHART)に従うもののような、無線プロセス通信を含む。
コントローラ122は、測定回路機構124はもちろん通信回路機構114にも結合され、そして測定回路機構124に圧力センサ126からのデジタル示度又は測定値を提供させるように構成されている。このデジタル示度は、コントローラ122が通信回路機構114を介して他の好適な装置に通信するプロセス圧力値を生成するために、処理され、又はそうでなければ操作される。いくつかの態様では、コントローラ122は、マイクロプロセッサであってもよい。ディスプレイ112のようなローカルディスプレイは、プロセス流体圧力、又は他の好適な量を表示することもできる。
本発明の態様は概して、高圧適用のための現在の技術水準の詳細な分析及び深い理解から生じる。特定された問題に対する種々の解決策のいくつかを説明する前に、まず現在の構造及びそれに対する改善のための条件を説明することが有用であろう。
図3は、従来技術に従うインラインプロセス流体圧力トランスミッタの一部分の概略図である。図3は、プロセス流体入口204を通って入るプロセス流体の源に据え付けられる、そうでなければ結合されるように構成されているプロセスコネクタ202を有するプロセス部分200を例示する。プロセス流体は、分離ダイアフラム206を圧迫し、そしてプロセス流体の圧力は、分離ダイアフラムの動きを、ひいては通路208内部の分離流体の動きを引き起こす。通路208は、圧力センサ212が内部に存在するチャンバ210に流体結合される。したがって、プロセス流体が分離ダイアフラム206を圧迫すると、そのような圧力は、充填流体を通じて圧力センサ212に伝達され、そこで該圧力が検知される。見ることができるように、アイソレータプラグ214は、雄ネジ216を介してプロセスコネクタ202内部でねじ係合されるように構成されている。
圧力センサ212は、ヘッダー218に据え付けられる。ヘッダー218は、圧力センサ212をチャンバ210内部に閉じ込めるように、焼きばめプロセスによってアイソレータプラグ214内に取り付けられる。最後に、溶接部220が、ヘッダー218をアイソレータプラグ214の上方領域215に接着及びシールするために、ヘッダー218の端部周りに適用される。以下でより詳細が記載されるように、従来技術の構成に改善を加えることができる。より具体的には、本明細書に提供される態様は、より高い作業圧力範囲を提供するだけではなく、それを製造の容易さ及びより高い内部品質を伴って行う、高圧カプセル及びヘッダー設計の提供を容易にするであろうと考えられる。以下でより詳細に説明されるように、改善は、溶接部疲労及び/又はガラスシール圧縮に対処することができると考えられる。
図3を参照して説明された従来技術の設計は、洗浄性に関して言えば、部分的にはより深いピンウェルのため、難題となる可能性がある。ガラス被覆(glassing)にひびが入った場合、そのようなひびが入ったガラスは、アセンブリから汚染物質を適切に洗浄することをより困難にする。熱焼きばめからの残留応力と組み合わせて溶接部220(図3に示されている)を生成するプロセスの間に生じる高い熱応力は、ヘッダーバルク材料において表面ひびの形成をもたらす。そのようなひびの潜在的な生成は、通常、すべての部品がカプセル製造の最後に100%視覚によって検査されて、酷くひびが入ったいかなるユニットも、再加工される又は廃棄されることなく生産のさらに先に進むのを防ぐ必要がある。溶接プロセスの間に生じる可能性がある別の困難は、ポート(図3に示される充填管222のような)をシールするろう付けが、その溶接部への近接に起因して、ろう付けが本質的にはリフローするような温度まで、加熱される可能性があるということである。これは望ましくなく、そしてろう付け接合のための最良の実践であるとみなされない。
先の設計及びそのような設計によって提供される難題の理解の下、本発明の態様は、熱焼きばめ作業をなくすだけでなく、ヘッダーのガラス被覆及び/又はろう付けに有害な影響を及ぼす可能性がはるかに低い場所へ、ヘッダー/アイソレータプラグ溶接部を動かす。
図4は、本発明の態様に従うインラインプロセス流体圧力トランスミッタのための高圧カプセル及びヘッダー設計の概略図である。システム300は、システム200といくつかの類似点を有し、そして同様の構成要素は、同様に番号が付されている。示されているように、システム300は、プロセス流体入口204を有するプロセスコネクタ202及び分離ダイアフラム206を含む。加えて、アイソレータプラグ314は、分離ダイアフラム206に近接した第一の端部315、及び第一の端部315から間隔をおいて配置された第二の端部317を有する。充填流体通路319は、第一の端部315を第二の端部317に流体結合する。アイソレータプラグ314は、アイソレータプラグ214(図3に示されている)がプロセスコネクタ202と係合するのとほぼ同じ方法で、プロセスコネクタ202とねじ係合するように構成されている。しかしながら、ヘッダー318がアイソレータプラグ314に結合される手法は、図3に示される設計とは有意に異なる。特に、ヘッダー318は、アイソレータプラグ314の第二の端部317に近接したヘッダー溶接部320で、アイソレータプラグ314に溶接される。一つの態様では、溶接部320は、レーザー溶接部である。もう一つの態様では、溶接部320は、プロジェクション溶接部であってもよい。さらに別の態様では、溶接部320は、レーザー溶接部とプロジェクション溶接部との組み合わせである。好ましくは、溶接部320は、完全溶け込み溶接部である。しかしながら、本明細書において記載される態様は、溶接部320が部分溶け込み溶接される場合に実施されることもできる。
溶接部320は、ヘッダー318を一周してアイソレータプラグ314にシールする。ゆえに、ヘッダー溶接部320は、ヘッダー318とアイソレータプラグ314との間の境界面を完全に制限する連続溶接部である。溶接部320は、二軸支持リング322がアセンブリ上に設置される前に生成される。
ヘッダー318は、圧力センサがプロセス流体圧力に動作可能に結合されるように、圧力センサを保持する、またはそうでなければ据え付けるように構成されている。ヘッダー318はまた、ガラス又は別の好適な高圧材料でシールされた1つ又は複数の高圧電気フィードスルーを含む。さらに、ヘッダー318はまた、プロセス流体圧力トランスミッタの組み立ての間に充填流体が通路319内に導入されるのを可能にするように構成されている、充填流体通路を含む。
ひとたびヘッダー溶接部320が生成されたら、二軸支持リング322は、矢印326によって示される方向にヘッダー318の外径324上をスライドされ、次にそれがプラグ314に接触するまでヘッダー318上で押し下げられる。加えて、誇張された角度328によって示されるように、ヘッダー318の外径と二軸支持リング322の内径との間の境界面は、テーパー状の締まりばめを生成するように構成されており、そして自動ロック式(self-locking)テーパー角度を提供する。一つの態様では、この自己ロック式テーパー角度は、軸方向1フィート当たり半径方向に約1/4インチである。二軸支持リング322がヘッダー318を覆うように設置されると、支持リング322は、溶接部320に近接し、かつヘッダー318の上部表面から間隔をおいて配置されたリング溶接部330でアイソレータプラグ314に溶接される。
図5は、ヘッダー溶接部320の断面の概略拡大図である。矢印350は、応力集中部である溶接部320上の部分を示す。加えて、矢印352は、大部分の溶接欠陥の場所を示す。ヘッダーは、カプセルプラグに半径方向に溶接され、そして溶接をヘッダーに完全に溶け込ませカプセルプラグ内に入らせるように設計されている。これを達成することによって、溶接部の疲労寿命は、溶接部の根部(溶接溶け込み及び欠陥に起因する高い変動がある場所)を圧縮状態に置くことにより、有意に改善される。これはまた、図3に関して示される設計に広範囲の許容し得る溶接溶け込み(+/-0.010”と比較して、+/-0.020”)を提供することによって、製造に利益をもたらす。さらに、目視検査が、溶接がプラグ特徴部内に溶け込んだかどうかを容易に判断できるように、該設計は、溶接溶け込み検証を容易にすることによって製造を改善する。
溶接プロセスの間の温度曝露を軽減するために、溶接部320の配置及びダイポケットの深さD1は、熱負荷がセンサ、ろう付け、及びガラス-金属シールのようなシステムの重要構成要素から十分に分離されるように、設計される。D1ダイポケットによって与えられる製造性の改善を考慮すると、温度は実際には、溶接プロセスの間にかなり大幅に変化されることができる。
図6は、本発明の態様に従うポケット深さの関数としての温度のグラフである。ガラス温度を摂氏310度未満に維持したいという要望がある。見ることができるように、これは概して、少なくとも0.14”のポケット深さが所望の最高ガラス温度を達成するであろうことを示唆する。
図7は、本発明の態様に従うヘッダー溶接部に対して生成された有益なモーメントを例示する、ヘッダー溶接部領域の拡大概略図である。カプセルプラグ設計について、その幾何学が改善されて、ヘッダー及びリングを収容し、そしてアイソレータプラグとヘッダーとの間の空洞の中心にヘッダー-プラグ溶接部を設置することによって疲労寿命を改善する。空洞の中央にアセンブリ溶接部を設置することは、圧力荷重の間に、溶接部の根部で圧縮荷重を生み出し、それによって不完全な溶接溶け込み又は溶接部の根部での空隙もしくは他の非理想性があったとしても作用する設計を生み出す。ボアの直径及び深さを最適化する、又は改善することによって、図7に示されるように、有益なモーメントが誘導される。有益なモーメントは、溶接部の根部を圧縮状態にする矢印370によって示される。これは、高圧下の場所350(図5に示されている)での溶接部の応力を減少させ、さらに疲労寿命を改善するであろうと考えられる。
図8は、破損までの予測されるサイクル対本発明の態様に従うカプセルプラグ凹部深さのグラフである。図8は、ヘッダー溶接部の疲労寿命(破損までの予測されるサイクルでの)対カプセルプラグ凹部深さを例示する。カプセルプラグ凹部深さを調節することによって、溶接された接合部(典型的には最も弱い連結)の疲労寿命は、有意に改善されることができる。加えて、機械加工された構成要素は、それらの疲労寿命を減少させる可能性もある欠陥について組み立て前に検査されることができる。
図9は、本発明の態様に従う二軸支持リングの特徴部を示す断面図である。本発明の態様の重要な要素の1つは、二軸支持リング322の利用である。二軸支持リング322は、示されているように、境界面327でのテーパー状の圧力ばめを介してヘッダー318上に組み立てられ、それは、二軸支持リング322とヘッダー318との間の密接な接触を確実にする。このタイプのはめあいは、矢印329で示されているように、ガラス-シールに追加的圧縮を加えて、加圧された区域が曲がるのを防ぎ、より高いバースト圧力及びより長い疲労寿命の両方を可能にする。例示された態様は、標準的なテーパー角度である1/4インチ/フィートのテーパー角度を使用し、固有の自己ロックを提供する。自己ロック式接合部は、離れるために必要とされる収縮力よりも大きい表面間の摩擦係数の結果である。これが起こるために、7度未満の任意の角度が「自己ロック式」とみなされる。ハウジング内への最終取り付けのために、リング322は、その外径上にねじ山331を含有し、ねじ山331は、カプセルアセンブリをトランスミッタハウジング内に取り付けるために使用される。加えて、図9は、組み立ての間に材料に溝がつく(plowing)のを防ぐように構成されている、半径(radius)の形態のエッジブレーク333を有する二軸溶接リング322を示す。さらに、溶接リング322はまた、ヘッダー318の外径よりも大きい内径を有するレリーフ部分335を含む。テーパー状の圧力ばめからの干渉は、構造の加圧された空洞に対抗し、そしてガラス-金属シールに追加の支持を提供することによって、高圧能力を可能にするのに役立つ内部圧縮応力を誘起し、それによってより高い圧力が達成されるのを可能にする。ガラス被覆が過度に加圧されるのを防ぐために、リング干渉は、ガラスの引張応力を最大許容引張限界下に保つように設計される。二軸支持リング322はまた、テーパーのおかげで、ヘッダー318の軸方向に荷重を保持し、さらに溶接部320上への応力を減らすことができる。軸方向荷重は、矢印323によって示される。
図10は、FEA最大主応力対本発明の態様に従うリング干渉のグラフである。示されているように、プレストレスから0.0024までの範囲のリング干渉値のすべては、最大許容可能ガラス被覆応力未満である、FEA最大主応力をもたらす。したがって、有用な締まりばめは、ガラスに損傷を与える、またはガラスに別様に影響を及ぼすことなく、達成されることができると考えられる。本明細書において記載されるいくつかの態様は、特定の寸法について記載されていることは留意されるべきである。そのような記載は単に、現実世界における例及び構成要素の相対的サイズを例示するためだけに提供されている。当業者は、本発明の本質および範囲を逸することなく、種々の寸法及び形状において変更が加えられ得ることを認識するであろう。
ガラス-金属シールに支持を提供するとともに、二軸リングはまた、内圧に対するヘッダーの曲がりを打ち消すことによって、疲労能力に利益をもたらす。これは、ヘッダー318及びヘッダー溶接部320の両方における交番応力を減少させる。追加的利益としては、テーパーはまた、外側リング溶接部と内側ヘッダー溶接部との間で共有する、より有効な軸方向荷重を可能にし、さらに上記のような疲労寿命を提供する。
図11は、FEA予測疲労寿命対本発明の態様に従うリング干渉のグラフである。見ることができるように、0.0024のリング干渉で、溶接部の破損までの予測されるサイクルは、800,000サイクルを超える。したがって、本明細書において記載される本発明の態様は、より高い作動圧力を提供するだけでなく、より改善された機能的寿命を有するより堅牢な構造をも提供するであろうことが考えられる。
図12は、本発明の態様に従うリング溶接部収縮からの圧縮予荷重を例示する概略図である。先に述べたように、本明細書において記載される態様は概して、アイソレータプラグに溶接された二軸リングを提供する。ヘッダー溶接部の軸方向ひずみを内圧から保護することと共に、二軸リングを溶接することはまた、溶接プロセスの後の冷却の間の溶接部330の熱収縮に起因して、ヘッダー及びヘッダー溶接部が圧縮状態に予め荷重を加えられることを可能にする。溶接部320上のこの圧縮予荷重は、疲労及び高圧保持により多くの追加的利益さえ提供する。図12は、溶接部330の冷却の間の収縮に由来する溶接部330上の引張荷重400を例示する。これは、溶接部320上に圧縮荷重401をもたらす。
二軸リングは、プロセス接液(process-wetted)構成要素ではないので、NACE要件の対象にならない。そのため、この構成要素は、17-4 PH又はInconel 718のような高強度材料から作られることができる。17-4 PHが使用される場合、H1150熱処理が、最高レベルの耐腐食性、応力腐食割れに対する抵抗性、及び溶接性を提供するために、推奨される。締まりばめから誘起されるフープ応力に耐える能力と共に、2つの合わせ面の間のこの硬度差により、かじり又は脱落がない圧力ばめが可能となる。取り付けの間、材料の脱落のリスクをさらに減少するために、半径又はエッジテーパーのようなエッジブレーク333(図9に示されている)が、二軸リング322内に機械加工される。2種の軟質材料(316L-316)からなる圧力ばめは、激しいかじりにさらされ、結果として、低下した及び損なわれた締まりばめをもたらしたと考えられる。したがって、テーパー角度が僅かに不一致である場合、この硬度差は有益である。なぜなら、より軟質の材料は、より硬質の表面の輪郭に弾性的に一致するであろうからである。
図13は、本発明の態様に従う接合部干渉の指標としての離隔高さを例示する概略断面図である。本発明の態様のもう一つの利点は、接合部の干渉が、テーパー係合部での離隔高さを測定することによって、容易に推定されることができることである。好ましくは、プラグゲージを使用して、テーパー係合部での二軸支持リングとアイソレータプラグとの間の離隔高さ(間隙)が決定されることができる。図13は、二軸リング322とアイソレータプラグ314との間の離隔高さの測定の概略図である。1/4インチ/フィートの標準的テーパーの場合、リングの毎0.100”ストロークは、0.002”直径の干渉に等しい。これにより、効果的な干渉の事前知識が得られ、アセンブリを取り付ける前に干渉が所望の範囲内にあるかどうかを決定するために使用されることができる設計の重要な測定基準を提供する。
図14は、本発明の態様に従う0.0014”から0.0028”までの範囲の干渉に対する種々のバースト範囲(KSI)を例示する表である。本発明の態様は、干渉に対する差に関するバースト圧力を決定するために試験された。見ることができるように、最小干渉でさえも、バースト範囲は50KSIを超える。
図15は、本発明の態様に従う高圧カプセル及びヘッドを製造する方法の流れ図である。方法500は、アイソレータプラグ314(図4に示されている)のようなアイソレータプラグが、ヘッダー318(図4に示されている)のようなヘッダーと一緒に設置されるブロック502で始まる。次に、ブロック504で、アイソレータプラグ及びヘッダーは一緒に溶接される。この溶接は単に、アイソレータプラグ及びヘッダーを一緒に機械的に固定するだけでなく、それらの間の境界面をシールする。ひとたびヘッダー及びアイソレータプラグが一緒に溶接されたら、方法500は、リング322(図4に示されている)のような二軸支持リングが、ヘッダーの外径上をスライドされる、ブロック506に進む。先に述べたように、この境界面は、自己ロック式であるようにテーパー状にされる。一つの態様では、テーパー状の境界面は、12インチの軸方向変化当たり0.25インチの半径方向変化を有する。しかしながら、当業者は、本発明の本質および範囲を逸することなくテーパー角度に変更を加えることができると認識するであろう。さらに、二軸支持リング及びヘッダーは、互いに異なる硬度を有するように(材料選択及び/又は熱処理によって)作られることができる。次に、ブロック507で、離隔が据え付けられ、必要な量の干渉を確実にする。次に、溶接リングは、離隔高さが減ってゼロになるまで、ヘッダー上で押し付けられる。
次に、ブロック508で、二軸溶接リングは、アイソレータプラグに溶接される。
本発明は、好ましい態様を参照しながら説明されたが、当業者は、本発明の本質および範囲を逸することなく、形態および詳細に変更を加えることができることを認識するであろう。先に述べたように、いくつかの態様は、特定の寸法に対して説明された。そのような説明は、現実世界における例及び構成要素の相対的サイズを例示するためだけに提供される。当業者は、本発明の本質および範囲を逸することなく、種々の寸法及び形状に変更を加えることができると認識するであろう。

Claims (24)

  1. プロセス流体圧力トランスミッタのための圧力カプセル/ヘッダーアセンブリであって、
    アイソレータプラグであって、その第一の端部に分離ダイアフラムを、そして該第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有し、該第一の端部を該第二の端部に流体結合する充填流体通路を有する、アイソレータプラグと;
    圧力センサを保持するように構成されている第一の端部、及び該第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有するヘッダーであって、該第一の端部から該第二の端部へ延びる少なくとも1つの電気相互接続を有する、ヘッダーと;
    該ヘッダーの外表面周りに配置される二軸支持リングであって、該二軸支持リング及び該ヘッダーは、それらの間にテーパー状の干渉境界面を画定する、二軸支持リングと、
    を含み、
    該ヘッダーは、第一の溶接部で該アイソレータプラグに溶接され、該二軸支持リングは、該ヘッダーの該第二の端部から間隔をおいた場所で該アイソレータプラグに溶接される、圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  2. テーパー状の干渉境界面が、自己ロック式境界面を生成するように構成されている、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  3. テーパー状の干渉境界面が、軸方向に12インチ当たり半径方向に0.25インチのテーパーを有する、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  4. テーパー状の干渉境界面が、0.0015インチ~0.0024インチの間の干渉を提供するように構成されている、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  5. 二軸溶接リングは、該二軸支持リングがアイソレータプラグに溶接されるとき、熱負荷をヘッダーから分離するダイポケットを提供するように構成されている、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  6. ダイポケットが、0.12インチよりも大きい深さを有する、請求項5記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  7. 二軸溶接リングが、アイソレータプラグの材料硬度とは異なる材料硬度を有する、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  8. 二軸溶接リングが、組み立ての間に材料に溝がつく(plowing)のを防ぐように構成されたエッジブレークを含む、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  9. エッジブレークが半径(radius)である、請求項8記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  10. 二軸溶接リングが、ヘッダーを半径方向に圧縮するように構成されている、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  11. 二軸支持リングが、17-4PHから形成される、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  12. 二軸支持リングが、条件H1150まで熱処理される、請求項11記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  13. ヘッダーが、316Lステンレス鋼から構築される、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  14. アイソレータプラグが、316Lステンレス鋼から形成される、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  15. アイソレータプラグが、合金C-276から形成される、請求項1記載の圧力カプセル/ヘッダーアセンブリ。
  16. プロセス流体圧力トランスミッタであって、
    プロセス流体源に結合するように構成されているプロセス流体コネクタを有する、プロセス部分と;
    該プロセス部分にねじ込まれたアイソレータプラグであって、その第一の端部に分離ダイアフラムを、そして該第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有し、該第一の端部を該第二の端部に流体結合する充填流体通路内部に配置された充填流体を有する、アイソレータプラグと;
    圧力センサを保持するように構成された第一の端部、及び該第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有するヘッダーであって、該第一の端部から該第二の端部まで延びる少なくとも1つの電気相互接続を有する、ヘッダーと;
    ヘッダーの外表面周りに配置される二軸支持リングであって、該二軸支持及びヘッダーは、それらの間にテーパー状の干渉境界面を画定し;
    該ヘッダーは、第一の溶接部で該アイソレータプラグに溶接され、そして該二軸支持リングは、該ヘッダーの該第二の端部から間隔をおいた場所で該アイソレータプラグに溶接される、二軸支持リングと;
    該圧力センサに動作可能に結合され、かつ該圧力センサからの信号に基づいてプロセス流体圧力出力を提供するように構成されている、コントローラと
    を含む、プロセス流体圧力トランスミッタ。
  17. 二軸溶接リングが、プロセス流体圧力トランスミッタのセンサ本体内部にあるように構成されている雄ネジが切られた部分を有する、請求項16記載のプロセス流体圧力トランスミッタ。
  18. コントローラが、少なくとも1つの電気相互接続を介して圧力センサに電気的に結合する測定回路機構によって、該圧力センサに動作可能に結合される、請求項16記載のプロセス流体圧力トランスミッタ。
  19. コントローラに結合され、かつプロセス産業通信プロトコルに従ってプロセス流体圧力出力を通信するように構成されている、ループ通信回路機構をさらに含む、請求項16記載のプロセス流体圧力トランスミッタ。
  20. プロセス流体圧力トランスミッタのための圧力カプセル/ヘッダーアセンブリを製造する方法であって、
    圧力センサを保持するヘッダーを提供する工程であって、該ヘッダーは、金属から形成され、かつそれを通過する少なくとも1つの相互接続を有する、工程と;
    第一の端部に分離ダイアフラムを有するアイソレータプラグを提供する工程であって、該アイソレータプラグは、該第一の端部から間隔をおいて配置された第二の端部を有し、該アイソレータダイアフラムは、該第一の端部を該第二の端部に流体結合する充填流体通路を含む、工程と;
    該ヘッダーを、該アイソレータプラグの該第二の端部の近くで該アイソレータプラグに溶接する工程と;
    該ヘッダーの外表面とテーパー状の締まりばめを生成するように構成されている二軸溶接リングを提供する工程と;
    該テーパー状の締まりばめと係合するように、該二軸溶接リングを該ヘッダー周りに設置する工程と、
    該二軸溶接リングを該アイソレータプラグに溶接する工程と、
    を含む、方法。
  21. ヘッダーをアイソレータプラグに溶接する工程は、該ヘッダーを該アイソレータプラグにシールする、請求項20記載の方法。
  22. 二軸溶接リングをアイソレータプラグに溶接する工程は、該アイソレータプラグの第二の端部に近接して起こる、請求項20記載の方法。
  23. 二軸溶接リングをアイソレータプラグに溶接した後に、テーパー状の締まりばめの干渉の程度を検査する工程をさらに含む、請求項20記載の方法。
  24. 干渉の程度を検査する工程は、二軸溶接リングとアイソレータプラグとの間の離隔高さを測定することを含む、請求項20記載の方法。
JP2022518296A 2019-09-23 2020-09-10 プロセス流体圧力トランスミッタのための高圧カプセル及びヘッダー Pending JP2022548989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/579,056 US11262771B2 (en) 2019-09-23 2019-09-23 High pressure capsule and header for process fluid pressure transmitter
US16/579,056 2019-09-23
PCT/US2020/050120 WO2021061409A1 (en) 2019-09-23 2020-09-10 High pressure capsule and header for process fluid pressure transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022548989A true JP2022548989A (ja) 2022-11-22

Family

ID=74880839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022518296A Pending JP2022548989A (ja) 2019-09-23 2020-09-10 プロセス流体圧力トランスミッタのための高圧カプセル及びヘッダー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11262771B2 (ja)
EP (1) EP4034854A4 (ja)
JP (1) JP2022548989A (ja)
CN (2) CN213516162U (ja)
CA (1) CA3152053C (ja)
WO (1) WO2021061409A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11262771B2 (en) * 2019-09-23 2022-03-01 Rosemount Inc. High pressure capsule and header for process fluid pressure transmitter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500206A (ja) * 1994-04-14 1998-01-06 セカツプ・アー・ベー 圧力センサの取付け
JPH11504710A (ja) * 1995-04-28 1999-04-27 ローズマウント インコーポレイテッド 高圧隔離マウント組立体を有する圧力トランスミッタ
JP2013064728A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2014194388A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fuji Koki Corp 圧力センサ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068206A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Midland-Ross Corporation Pressure-sensing semiconductor transducer
US4970898A (en) * 1989-09-20 1990-11-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with flame isolating plug
US5948988A (en) * 1998-05-27 1999-09-07 Honeywell Inc Pressure transducer with flame arrester
DE50016091D1 (de) * 2000-02-22 2011-05-19 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Drucksensor
CN1188679C (zh) * 2000-10-24 2005-02-09 罗斯蒙德公司 用于顺列式压力变送器的工艺连接件
JP2004132726A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Denso Corp 圧力センサ
JP2005308397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力センサ
JP4185477B2 (ja) * 2004-07-23 2008-11-26 長野計器株式会社 圧力センサ
US8042401B2 (en) * 2008-06-12 2011-10-25 Rosemount, Inc. Isolation system for process pressure measurement
EP2390641B1 (en) * 2010-05-27 2019-06-26 Sensata Technologies, Inc. Pressure Sensor
US8156816B2 (en) * 2010-05-27 2012-04-17 Sensata Technologies, Inc. Pressure sensor
US8485040B2 (en) * 2011-03-14 2013-07-16 Rosemount Inc. Flame arrestor for process transmitter
US8863580B2 (en) * 2011-05-05 2014-10-21 Rosemount Inc. Process fluid pressure transmitter with replaceable atmospheric vent filter
EP3598097B8 (en) * 2013-07-19 2023-10-11 Rosemount, Inc. Pressure transmitter having an isolation assembly with a two-piece isolator plug
US10209154B2 (en) * 2015-03-30 2019-02-19 Rosemount Inc. In-line process fluid pressure transmitter for high pressure applications
JP6659834B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-04 ローズマウント インコーポレイテッド 過圧保護付き圧力送信器
JP2017146137A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社不二工機 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ、並びに圧力検出ユニットの製造方法
EP3193148A1 (en) * 2016-08-18 2017-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Pressure sensor
US11262771B2 (en) * 2019-09-23 2022-03-01 Rosemount Inc. High pressure capsule and header for process fluid pressure transmitter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500206A (ja) * 1994-04-14 1998-01-06 セカツプ・アー・ベー 圧力センサの取付け
JPH11504710A (ja) * 1995-04-28 1999-04-27 ローズマウント インコーポレイテッド 高圧隔離マウント組立体を有する圧力トランスミッタ
JP2013064728A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP2014194388A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fuji Koki Corp 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112539872B (zh) 2023-03-28
CN112539872A (zh) 2021-03-23
CN213516162U (zh) 2021-06-22
CA3152053C (en) 2024-04-23
WO2021061409A1 (en) 2021-04-01
EP4034854A1 (en) 2022-08-03
EP4034854A4 (en) 2023-10-11
CA3152053A1 (en) 2021-04-01
US11262771B2 (en) 2022-03-01
US20210089063A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2676796C1 (ru) Поточный передатчик давления технологической текучей среды для применений с высоким давлением
US9010191B2 (en) Pressure sensor module for sub-sea applications
US10295093B2 (en) Conduit connection with sensor on a threaded body
US10281305B2 (en) Magnetic flowmeter flowtube assembly with spring-energized seal rings
JP6006426B2 (ja) 充填管を備える圧力送信器
EP3049784B1 (en) Process fluid pressure sensing assembly for pressure transmitters subjected to high working pressure
CN107923806B (zh) 压力传感器装置和具有该压力传感器装置的用于过程仪表设备的测量变换器
CN106197578B (zh) 磁流量计流管组件
JP2016527497A (ja) 2ピース式の隔離プラグのある隔離部品を有する圧力伝送器
JP2022548989A (ja) プロセス流体圧力トランスミッタのための高圧カプセル及びヘッダー
EP3051059A1 (en) Subsea sensor hub
JP6022698B2 (ja) 高圧流体カップリング
CN204300554U (zh) 一种耐高温高压的扩口式锥密封螺纹管接头
GB2554973A (en) Pressure Sensor
CN114787476A (zh) 带有集成传感器的连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240514