JP2022548071A - 網膜変性を治療するための新薬の開発につながる標的 - Google Patents

網膜変性を治療するための新薬の開発につながる標的 Download PDF

Info

Publication number
JP2022548071A
JP2022548071A JP2022516237A JP2022516237A JP2022548071A JP 2022548071 A JP2022548071 A JP 2022548071A JP 2022516237 A JP2022516237 A JP 2022516237A JP 2022516237 A JP2022516237 A JP 2022516237A JP 2022548071 A JP2022548071 A JP 2022548071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rpe
disease
retinal
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022516237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021050980A5 (ja
Inventor
バーティ、カピル
サバネロ、カーラ、ヤディラ バルボサ
ユアン チャン、ジャスティン、レン
シェカル ジャ、バレンデュ
シャルマ、ルチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2022548071A publication Critical patent/JP2022548071A/ja
Publication of JPWO2021050980A5 publication Critical patent/JPWO2021050980A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/265Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbonic, thiocarbonic, or thiocarboxylic acids, e.g. thioacetic acid, xanthogenic acid, trithiocarbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/417Imidazole-alkylamines, e.g. histamine, phentolamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/5685Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone having an oxo group in position 17, e.g. androsterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、被験体における網膜の疾患若しくは障害又は網膜変性の治療をするか又は寛解をさせる新規方法;及びNox4、ラジカル酸素種の形成、セリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、AMPK、RPE上皮間葉転換、RPE脱分化、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する1つ以上の化合物を投与することを含む、網膜色素上皮細胞の修復をする新規方法;及び該方法を施すためのキットに関する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2019年9月13日出願の米国仮特許出願第62/899,899号の恩典を主張する。この特許出願の全内容は、その全体が参照により本明細書に援用される。
連邦支援の研究又は開発に関する記述
本発明は、米国国立衛生研究所、国立眼科学研究所によって、プロジェクト番号ZOl#:EY000532の下、政府の支援を受けて成された。政府は、本発明において一定の権利を有する。
網膜は、脊椎動物の眼の内面に位置する、特殊な感光性神経組織の層である。角膜、水晶体、及び硝子体液を経て網膜に到達した光は、神経インパルスを誘発する化学的及び電気的な事象に変換される。光をこれら生物学的プロセスに変換するプロセスである伝達を担う細胞は、視細胞と呼ばれる特殊な神経細胞である。
網膜色素上皮(RPE)は、神経網膜と脈絡膜とを隔てる、哺乳類の眼における密集している六角形の細胞の分極している単層である。RPEにおける細胞は色素顆粒を含み、血液網膜関門を形成し、そして、視細胞と密接に相互作用して、水晶体が網膜に集光した光エネルギーを吸収することによって視覚機能を維持することにより、網膜生理において重要な役割を担っている。また、これら細胞は、イオン、水、及び代謝最終産物を網膜下腔から血液へと輸送し、ブドウ糖、レチナール、及び脂肪酸等の栄養素を血液から取り込み、これら栄養素を視細胞に送達する。
また、RPE細胞は網膜の視覚サイクルの一部である。視細胞は、光子吸収後に形成されるオールトランスレチナールを再異性化して11-シスレチナールに戻すことができないので、レチナールはRPEに輸送され、そこで11-シスレチナールに再異性化され、輸送して視細胞に戻される。
RPEは、視細胞の維持及び血管新生の制御において重要な役割を果たしており、生体内の様々なRPE機能不全は、視細胞の損傷及び失明を引き起こす可能性がある、色素性網膜炎、RPE剥離、異形成、萎縮、網膜症、加齢性黄斑変性を含む黄斑のジストロフィー又は変性等の視力に影響を与える病気に関連している。
黄斑に二次的に影響を及ぼし得る一般的な網膜疾患としては、網膜剥離、病的近視、色素性網膜炎、糖尿病性網膜症、CMV網膜炎、網膜血管閉塞症、未熟児網膜症(ROP)、脈絡膜破裂、眼ヒストプラスマ症(POHS)、トキソプラズマ症、及びレーバー先天黒内障が挙げられる。上記のリストいずれも、網羅的ではない。
(加齢性)黄斑変性、シュタルガルト病及びシュタルガルト様疾患等の黄斑ジストロフィー、ベスト病(卵黄様黄斑ジストロフィー)、並びに成人卵黄様ジストロフィー又は色素性網膜炎のサブタイプ等の多くの眼科疾患は、網膜自体又はRPEの変性又は劣化に関連する。RPE細胞の網膜下移植によって、視細胞の回復視覚機能の維持を達成できることが動物モデルで実証されている(Coffey et al.Nat.Neurosci.2002:5,53-56;Lin et al.Curr.Eye Res.1996:15,1069-1077;Little et al.Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.1996:37,204-211;Sauve et al.Neuroscience 2002:114,389-401)。網膜変性疾患及び傷害の治療に使用することができるRPE細胞をヒト幹細胞等から生成する方法を見出すことが必要とされている。
加齢性黄斑変性(AMD)は、高齢者集団における失明の最も一般的な原因である。AMDには、RPEが萎縮するドライ型及びRPEを貫通する脈絡膜血管系が異常増殖するウェット型の2種類がある。RPEの機能不全は、疾患の病態及び進行に関連していたが、その理由は、視細胞を支えることができず、神経レチナール層の変性、ひいては視力喪失につながるためである。現在、ウェット型のAMDに利用可能な治療法としては、レーザー凝固療法及び抗VEGF注射があるのみである。同様に、RPE EMT細胞における上皮の発現型が失われ、最終的に失明に至ることを特徴とする、増殖性硝子体網膜症(PVR)並びに加齢性及び遺伝性の網膜変性のような網膜変性疾患に対する有効な治療は今日まで存在していない。
網膜変性の治療において有用な化合物及び方法が、継続して必要とされている。このような治療により、複数の病因に起因する網膜変性が予防されたり、割合が減少したりするであろう。
一態様では、本発明は、網膜疾患の治療をする方法であって、それを必要としている患者に、Nox4若しくは反応性酸素種形成を阻害するか、又はセリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、AMPK、RPE上皮間葉転換、RPE脱分化、若しくは1つ以上のRho GTPaseを調節する、薬学的に有効な量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明の網膜疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、網膜疾患は、黄斑又は周辺部網膜変性、網膜色素上皮萎縮、黄斑ジストロフィー、地図状萎縮、脈絡膜血管新生、シュタルガルト病、シュタルガルト様疾患、ベスト病、卵黄様黄斑ジストロフィー、成人卵黄様ジストロフィー、色素性網膜炎、増殖性硝子体網膜症、網膜剥離、病的近視、糖尿病性網膜症、CMV網膜炎、閉塞性網膜血管疾患、未熟児網膜症(ROP)、脈絡膜破裂、眼ヒストプラスマ症(POHS)、トキソプラズマ症、又はレーバー先天性黒内障である。
本発明の網膜疾患の治療をする方法の他の実施形態では、化合物は、Nox4阻害剤(又は反応性酸素種阻害剤)である。本発明の網膜疾患の治療をする方法の更に他の実施形態では、化合物は、NF-kB、mTOR、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する。特定の実施形態では、化合物は、1つ以上のRho GTPaseを調節し、該Rho GTPaseは、CDC42及び/又はRAC1である。他の実施形態では、化合物は、AMPKを調節する。更に他の実施形態では、化合物は、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を制御する。
本発明の網膜疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、化合物は、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せである。本発明の網膜疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、化合物は、アミノカプロン酸;L-745,870;リルゾール;アカデニシン;メトホルミン、又はこれらの薬学的に許容し得る塩である。
本発明の網膜疾患の治療をする方法の幾つかの実施形態では、化合物は、医薬組成物の形態で投与され、該医薬組成物は、該化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む。
別の態様では、本発明は、網膜変性の治療をする方法であって、それを必要としている患者に、Nox4を阻害するか、又はNF-kB、mTOR、AMPK、RPE上皮間葉転換、若しくはRPE脱分化、若しくは1つ以上のRho GTPaseを調節する、薬学的に有効な量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明の網膜変性の治療をする方法の特定の実施形態では、化合物は、Nox4阻害剤(又は反応性酸素種阻害剤)である。本発明の網膜変性の治療をする方法の更に他の実施形態では、化合物は、NF-kB、mTOR、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する。特定の実施形態では、化合物は、1つ以上のRho GTPaseを調節し、該Rho GTPaseは、CDC42及び/又はRAC1である。他の実施形態では、化合物は、AMPKを調節する。更に他の実施形態では、化合物は、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を制御する。
本発明の網膜変性の治療をする方法の特定の実施形態では、化合物は、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン[確認して下さい」、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せである。本発明の網膜変性の治療をする方法の特定の実施形態では、化合物は、アミノカプロン酸;L-745,870;リルゾール;アカデニシン;メトホルミン、又はこれらの薬学的に許容し得る塩である。
本発明の網膜変性の治療をする方法の幾つかの実施形態では、化合物は、医薬組成物の形態で投与され、該医薬組成物は、該化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む。
更に別の態様では、本発明は、網膜色素上皮細胞の修復をする方法であって、それを必要としている患者に、Nox4若しくは反応性酸素種形成を阻害するか、又はセリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、AMPK、RPE上皮間葉転換、若しくはRPE脱分化、若しくは1つ以上のRho GTPaseを調節する、薬学的に有効な量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む、方法を提供する。
本発明の網膜色素上皮細胞の修復をする方法の特定の実施形態では、網膜疾患は、障害は、黄斑変性、網膜色素上皮萎縮、黄斑ジストロフィー、シュタルガルト病、シュタルガルト様疾患、ベスト病、卵黄様黄斑ジストロフィー、成人卵黄様ジストロフィー、色素性網膜炎、増殖性硝子体網膜症、網膜剥離、病的近視、糖尿病性網膜症、CMV網膜炎、閉塞性網膜血管疾患、未熟児網膜症(ROP)、脈絡膜破裂、眼ヒストプラスマ症(POHS)、トキソプラズマ症、又はレーバー先天性黒内障である。
網膜色素上皮細胞の修復をする方法の他の実施形態では、化合物は、Nox4阻害剤である。本発明の網膜疾患の治療をする方法の更に他の実施形態では、化合物は、NF-kB、mTOR、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する。特定の実施形態では、化合物は、1つ以上のRho GTPaseを調節し、該Rho GTPaseは、CDC42及び/又はRAC1である。他の実施形態では、化合物は、AMPKを調節する。更に他の実施形態では、化合物は、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を制御する。
網膜色素上皮細胞の修復をする方法の特定の実施形態では、化合物は、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン[確認して下さい」、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せである。 本発明の網膜疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、化合物は、アミノカプロン酸;L-745,870;リルゾール;アカデニシン;メトホルミン、又はこれらの薬学的に許容し得る塩である。
網膜色素上皮細胞の修復の幾つかの実施形態では、化合物は、医薬組成物の形態で投与され、該医薬組成物は、該化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む。
別の態様では、本発明は、シュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法であって、それを必要としている患者に、薬学的有効量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含み、該化合物が、アミノカプロン酸、Vas2870、L-745,870、リルゾール、アカデニシン、又はメトホルミンである方法を提供する。本発明のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法の幾つかの実施形態では、化合物は、メトホルミン又はその薬学的に許容し得る塩である。
本発明のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法の幾つかの実施形態では、化合物は、医薬組成物の形態で投与され、該医薬組成物は、該化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む。
本発明のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される。
本発明のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される。
本発明の網膜疾患の治療をする方法の特定の実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される。
本発明の網膜変性の治療をする方法の特定の実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される。
本発明の網膜色素上皮細胞の変性の修復をする方法の特定の実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される。
図1a~1sは、補体能力のあるヒト血清(CC-HS)が成熟RPEにおいてAMD様細胞エンドフェノタイプを誘導することを実証する各種試験データを示す。(a)研究全体を通して、F-アクチン(緑)及びβ-カテニン(赤)が細胞境界に共局在している成熟及び分極iRPE細胞を使用した、n=3。(b~d)CC-HSで48時間処理したiRPEは、補体能力のないヒト血清(CI-HS)と比較してAPOE陽性RPE下沈着物の有意な10倍の増加を示した;n=10、各株につき3つ技術的複製を有する異なるiRPE株。(e、f)また、CC-HSは、ナイルレッドによる染色によって観察したとき、CI-HS処理と比較して中性脂肪小滴をアップレギュレートした、n=3。(g、h)透過型電子顕微鏡(TEM)により、RPE下の層及び脂質沈着物がCC-HS処理されたiRPEにのみ存在することが確認された(hにおける矢印)、n=10。(i、j)F-アクチン染色(黄色)(Jにおける矢頭)から分かる通り、CC-HS処理によりiRPEで張線維が誘導され、RPEの六角形度が失われた(n=3)。(k~o)CC-HSで処理したiRPE細胞における接合部の完全性の喪失。(k、l)別の接合マーカーNa+/K+ATPase(緑)と共染色した細胞質における密着接合マーカーCLDN16(赤)の誤局在した発現(Kと比較したLにおける矢頭)、n=3。(m、n)CC-HSで処理したiRPEのTEMにより、隣接するRPE細胞間の密着接合の消失が確認された(mにおける矢印と比較したときのnにおける矢印)、n=3。(o)ボックスプロットは、CI-HSで処理した細胞に対して、CC-HSで処理したiRPE単層ではTER測定値が有意に3倍減少することを示す。(p)貪食能の観点で評価した、CC-HSで処理した細胞におけるiRPE機能性の喪失を表す。CC-HS処理の結果、視細胞外節の取り込みが有意に6倍減少した。(q~s)CC-HS処理により、CI-HSサンプルと比較して、ATP及び1mM K+等の生理的刺激に対するiRPEの応答の喪失が誘導された。健常細胞に対してストレスを受けたiRPE細胞で変化した応答の代表的な痕跡を(q及びr)に示す。 図2a~2gは、CC-HSが誘導するAMD様細胞内エンドフェノタイプがC5a及びC3aのシグナル伝達を通して機能する可能性が高いことを実証する各種試験データを示す。(a)ウェスタンブロットにより、補体受容体3a(C3aR)及び補体受容体5a(C5aR)がiRPE細胞可溶化物の膜画分にのみ存在し、細胞質画分では発現しないことが確認され、肝臓及びAS49細胞株可溶化物が陽性対照として機能する。既知の膜タンパク質マーカーであるNa+/K+ATPaseが、ローディング対照として作用する。(b、c)C5aR1、C3aR1(赤)が、エズリン(緑、頂端突起マーカー、上図)とは共局在するが、V型コラーゲン(緑、基底マーカー、下図)とは共局在しないことから、iRPE細胞の頂端側に受容体が存在することが立証される。(d~g)CI-HS又はCC-HSで処理した3つの異なるiRPE細胞株間でWBによって、iRPE細胞可溶化物中の総ERK1/2、AKT、及びリン酸化p-ERK1/2、p-AKTのタンパク質レベルを調べ、定量を棒グラフで示す。 図3a~3kは、AMD様細胞エンドフェノタイプを誘導することによって、NF-kB経路の活性化がC5aR1及びC3aR1のシグナル伝達の下流で作用することを実証する各種試験データを示す。(a~b)iRPEをCC-HSで処理すると、CI-HSと比較して、p65サブユニット(赤で染色、b)の細胞質から核への移行が誘導され、これはNF-kB経路の活性化を示す。(c)CC-HSで処理したiRPEでは、NF-kB経路の標的及び経路の遺伝子の発現が増加することが、qRT-PCRにより更に確認された。(d、e)CC-HSで処理した細胞におけるIL-8及びIL-18の頂端及び基底の分泌の増加が確認され、これは、経路の活性化を示唆している。(f~h)p65(赤)の核移行は、C3、C5、又はCFDを枯渇させたヒト血清で処理したiRPEではみられず、これは、補体タンパク質C3及びC5が、CC-HSで処理したiRPE細胞におけるNF-kBの活性化において不可欠な役割を果たすことを示唆している。(i~k)NF-kB経路の負の制御因子であるNEMOに変異を有する患者のiRPEを調べて、NF-kB経路の役割を確認した。(i)核におけるp65の基礎レベルの増加を示す。(j~k)患者株は、より多くのAPOE陽性iRPE下沈着物を示し、データの定量を図kに示す。 図4a~4jは、アナフィラトキシン補体がiRPE細胞におけるオートファジーをダウンレギュレートすることを示す各種試験データを示す。(a~f)オートファジータンパク質であるLC3(赤、a、b)及びATG5(赤、d、e)は、CI-HSで処理したiRPEと比較して、CC-HSで処理したiRPEではダウンレギュレートされる。(c、f)ウェスタンブロットの定量から、CC-HSで処理したサンプルでは、CI-HSで処理したサンプルと比較してLC3-II(i)及びATG5(1)の発現が2倍減少することが確認される。(g)CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理した細胞と比較して複数のオートファジー経路遺伝子の発現が3~6倍減少することが、qRT-PCRにより明らかになった。(h、i)iRPEにCC-HS処理を施すと、オートファゴリソソームの蓄積が誘導されるが、CI-HS処理では誘導されない。(j)CC-HS処理によるLC3-II発現の減少の誘導が、C5及びC3を枯渇させたヒト血清で処理したiRPE又はCC-HSで処理したC5aR+C3aRがブロックされた細胞では生じないことが、ウェスタンブロットにより確認された。 図5a~5fは、タンパク質毒性ハイスループットスクリーニングによって、iRPEの健康を回復させる薬物が同定されることを実証する各種試験データを示す。(a)CI-HS及び(b)CC-HSで処理したiRPE細胞におけるカルシウム応答曲線。(c)A23187は、48時間にわたってiRPEを死亡させるタンパク質毒性薬物である。10μMのA23187濃度では、48時間で約40%の細胞が死亡する。ドットプロットは、2つの異なるセットの384ウェルプレートから得られた結果を示す。プレート3~6のiRPEは、10umのA23187及び46μMの1280種の薬学的活性化合物ライブラリー(LOPAC)の薬物で処理し、一方、プレート7~10では、iRPEを10μMのA23187及び9.2μMのLOPACで処理した。CellTitrGlow(ATP放出)アッセイを使用して細胞生存率をスコア化し、Y軸にプロットした。なお、46umの濃度では、ほとんどの薬物が細胞毒性であるが、一方、9.2μMの濃度範囲では、約20種の薬物が程度の差こそあれiRPE細胞の生存率を改善した。(d~f)4種の薬物(L745,870-d;リルゾール-e;アミノカプロン酸-f)の7点用量曲線は、3種のA23187濃度(2.5μM、赤;5μM、青;及び10μM、緑)にわたって2つのiRPEサンプル間で再現性のある細胞生存率を示す。 図6a~6kは、抗タンパク質毒性薬がCC-HSのiRPEに対する作用を改善し、RPE細胞の健康及び機能を回復させることを実証する各種試験データを示す。(a~e)iRPEを薬物(リルゾール、L745,470、及びアミノカプロン酸)及びCC-HSで共処理すると、Nf-kBのp65サブユニット(赤)の核移行(a~e)も、オートファジータンパク質であるATG5(赤)の発現減少(f~j)も生じない。 図7a~7hは、抗タンパク質毒性薬が、CC-HSで処理したiRPE細胞においてNF-kBの活性化を抑制し、オートファジーをアップレギュレートすることを実証する示す各種試験データを示す。(a、b)CC-HSで処理したiRPE細胞をL-745,870(L-745)又はアミノカプロン酸(ACA)で共処理すると、CC-HS及びビヒクルで処理した細胞と比較してナイルレッド陽性脂質小滴の量(a)及びフィビュリン3の発現(b)が減少した。(c~f)CC-HSで処理したiRPE細胞をL-745及びACAで共処理すると、CC-HSで処理したiRPE細胞(c、d)及びラット眼球のレーザー病変の境界におけるRPE細胞(e、f)の面積が減少し(c、e)、六角形度が改善した(d、f)。(g、h)CC-HSで処理したiRPE細胞をL-745及びACAで共処理すると、単層TER(g)及び貪食能(h)が増加した。 図8a~8bは、CI-HS又はCC-HSで処理した後のiRPE表現型の変化の模式図を示す。 図9a~9mは、補体能力のあるヒト血清(CC-HS)処理により基底RPE沈着物が生じることを実証する各種試験データを示す。(a)経上皮抵抗(TER)の漸増は、iRPE単層膜の成熟度を示す。(b)APOE(赤)及びC5ab(緑)で共染色した、CC-HSで処理したトランスウェルメンブレン。(c、d)免疫染色により、CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理したiRPEと比較してフィビュリン3(緑)の発現が増加したことが明らかになる。(e、f)オイルレッドO染色(赤)により、CC-HS処理では、CI-HSで処理したiRPEと比較して細胞内脂質小滴の数が多いことが明らかになった。(g、h)iRPEの基底面の走査型電子顕微鏡写真(SEM)により、CC-HS処理後に層状沈着物が増加したことが明らかになる(赤色の矢頭)。(i~l)免疫染色は、CC-HSで処理したiRPE(j)及びAMD眼におけるGA病変の境界(l)において、いかなる細胞骨格構造も有しないビメンチン(赤)の発現の変化を示す。CI-HSで処理した細胞(i)及び非病変RPE(k)領域は、ビメンチンの細胞骨格発現を伴う組織化された正常な膜及び細胞質を示す。F-アクチン(緑)は、アクチン細胞骨格を標識する。(m)電気生理学的データの定量により、CC-HS処理により安静状態下におけるTERが2.5倍低下し、1mのMK及びATP刺激下ではTER変化が減少することが示される。 図10a~10mは、アナフィラトキシン補体タンパク質がiRPEにおけるAMD様細胞エンドフェノタイプを媒介することを実証する各種試験データを示す。(a)初代細胞及びiRPE細胞におけるC3aR1及びC5aR1のmRNA発現レベル。注記:iRPE細胞ではC5aR1の発現が約30倍多い。両受容体の発現は、CC-HS処理により増加する。(b)エズリン(緑、頂端マーカー)とは共局在するが、IV型コラーゲン(緑、基底マーカー)との共局在は非常に少ないことによって確認される通り、iRPE細胞の免疫染色から、iRPE細胞ではC3aR1(左図、赤)及びC5aR1(右図、赤)は主に頂端で発現する。(c~f)死体ヒト眼では、エズリン(緑、頂端マーカー)及びIV型コラーゲン(緑、基底マーカー)と共局在していることによって確認される通り、C3aR1及びC5aR1はいずれもRPE細胞の頂端側及び基底側で同様に発現する。また、RPE細胞において、これらの受容体は顕著に細胞内で発現する。(g~k)タンパク質CFD(C3及びC5の上流)、C3、C5を枯渇させたヒト血清で処理した、並びにCC-HS+C3aR1及びC5aR1の受容体ブロッカーで共処理したiRPE膜のAPOE染色は、CC-HS処理と比較して全ての条件下でAPOE発現が減少することを示す。(1、m)C5及びC3のタンパク質を枯渇させたヒト血清で処理したiRPEの電気生理学的応答は、RPE細胞の正常な電気的特性を示す。 図11a~11eは、CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理した細胞と比較してNF-kB標的遺伝子がアップレギュレートされ、オートファジー遺伝子がダウンレギュレートされるとRNAseqによって明らかになることを実証する各種試験データを示す。(a)3人の異なるドナーに由来するiRPEサンプルのRNAseqデータのヒートマップから、CI-HS及びCC-HS処理によるサンプルのクラスタリングが明らかになる。(b)上位10個の経路では、CI-HSで処理したiRPE対CC-HSで処理したiRPEにおいて遺伝子発現パターンが統計的に異なる。(c)CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理したiRPEと比較してNF-κB標的遺伝子がアップレギュレートされることが、RNAseqデータのヒートマップから明らかになる。(d)免疫染色は、CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理した細胞と比較してNF-κB標的遺伝子であるRELB(赤)及びTRAF3(赤)の発現が増加することを示す。(e)CC-HSで処理したiRPEでは、NF-κB下流のサイトカインであるIL-18の頂端及び基底分泌が2倍アップレギュレートされる。 図12a~12fは、アナフィラトキシン補体がiRPEにおけるオートファジーをダウンレギュレートすることを実証する各種試験データを示す。(a、b)ウェスタンブロットは、3人の異なるドナー由来のCC-HSで処理したiRPEサンプルにわたってオートファジータンパク質であるATG5(a)、ATG7(a)、及びLC3-II(b)のレベルが低下することを示す。正規化にはβ-アクチンを使用した。(c)CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理したiRPEと比較してオートファジー経路遺伝子の発現が3~6倍減少する。(d)TEMは、iRPEにおいて、CC-HS処理ではオートファゴリソソーム(赤色の矢頭)が蓄積することを示す。(e)ウェスタンブロットは、頂端側又は両側をCC-HSで処理したiRPEサンプルでのみLC3-II発現レベルが低下し、基底側のみを処理した場合には低下しないことを示す。正規化にはβ-アクチンを使用した。(f)ウェスタンブロットは、CI-HSで処理したiRPE、C5又はC3を枯渇させたヒト血清で処理したiRPE、並びにCC-HS及びC5aR1+C3aR1受容体ブロッカーで共処理したiRPE間でLC3-II発現レベルが同様であることを示した。正規化にはβ-アクチンを使用した。(g~u)CC-HSで処理したiPSC-RPE細胞における、NF-kB経路の時間依存的活性化(g~k)、オートファジーのダウンレギュレーション(1~q)、及びAPOE沈着物の形成(r~u)。 図12a~12fは、アナフィラトキシン補体がiRPEにおけるオートファジーをダウンレギュレートすることを実証する各種試験データを示す。(a、b)ウェスタンブロットは、3人の異なるドナー由来のCC-HSで処理したiRPEサンプルにわたってオートファジータンパク質であるATG5(a)、ATG7(a)、及びLC3-II(b)のレベルが低下することを示す。正規化にはβ-アクチンを使用した。(c)CC-HSで処理したiRPEでは、CI-HSで処理したiRPEと比較してオートファジー経路遺伝子の発現が3~6倍減少する。(d)TEMは、iRPEにおいて、CC-HS処理ではオートファゴリソソーム(赤色の矢頭)が蓄積することを示す。(e)ウェスタンブロットは、頂端側又は両側をCC-HSで処理したiRPEサンプルでのみLC3-II発現レベルが低下し、基底側のみを処理した場合には低下しないことを示す。正規化にはβ-アクチンを使用した。(f)ウェスタンブロットは、CI-HSで処理したiRPE、C5又はC3を枯渇させたヒト血清で処理したiRPE、並びにCC-HS及びC5aR1+C3aR1受容体ブロッカーで共処理したiRPE間でLC3-II発現レベルが同様であることを示した。正規化にはβ-アクチンを使用した。(g~u)CC-HSで処理したiPSC-RPE細胞における、NF-kB経路の時間依存的活性化(g~k)、オートファジーのダウンレギュレーション(1~q)、及びAPOE沈着物の形成(r~u)。 図13a~13gは、iRPE細胞を用いたタンパク質毒性ハイスループットスクリーニングを実証する各種試験データを示す。(a)96時間では、A23187の3つの濃度(2.5μM、10μM、25μM)は全てiRPE細胞に対して細胞毒性がある。(b)10枚のプレート全てにわたる平均相対光強度は、A23187で処理した全てのプレートで同様の結果を示し、これは、異なるプレート間でスクリーニングの再現性があることを示唆している。(c)A23187による細胞殺傷率は、全てのプレートにわたって同程度であるが、9.2μMの薬物で処理したプレートではわずかに減少しており、これは、このプレートでは細胞が生存していることを示唆する。(d~f)3種の異なるA23187濃度(2.5μM-e、10μM-f、25μM-g)及び(10pM~10μM)の範囲の7種の異なる濃度の薬物を使用した二次スクリーニングのヒートマップ。4つの選択された薬物の応答を強調する。(g)フォローアップスクリーニングでヒットを検証するために一次スクリーニングから45種の薬物を選択した。7点用量曲線の線形応答及び2つの異なるiRPEサンプル間の再現性に基づいて、フォローアップスクリーニングで4種の薬物(L745,870、AG-1478、リルゾール、及びアミノカプロン酸)を選択した。(h)PCAプロットは、薬物及びCC-HS、CC-HSのみ、並びにCI-HSのみで処理したiRPEについて別々のクラスタリングを示す。(i、j)3人のドナー及び3つの処理群(CI-HS対CC-HS、CC-HS+ビヒクル対CC-HS+L,745,870又はACA)由来のiRPEについてのRNA seqデータのヒートマップは、薬物及びCC-HSで共処理したサンプルでは、CC-HSで処理したサンプルと比較してNF-κB経路遺伝子のアップレギュレーションが反転し、オートファジー遺伝子のダウンレギュレーションが反転することを示す。 図13a~13gは、iRPE細胞を用いたタンパク質毒性ハイスループットスクリーニングを実証する各種試験データを示す。(a)96時間では、A23187の3つの濃度(2.5μM、10μM、25μM)は全てiRPE細胞に対して細胞毒性がある。(b)10枚のプレート全てにわたる平均相対光強度は、A23187で処理した全てのプレートで同様の結果を示し、これは、異なるプレート間でスクリーニングの再現性があることを示唆している。(c)A23187による細胞殺傷率は、全てのプレートにわたって同程度であるが、9.2μMの薬物で処理したプレートではわずかに減少しており、これは、このプレートでは細胞が生存していることを示唆する。(d~f)3種の異なるA23187濃度(2.5μM-e、10μM-f、25μM-g)及び(10pM~10μM)の範囲の7種の異なる濃度の薬物を使用した二次スクリーニングのヒートマップ。4つの選択された薬物の応答を強調する。(g)フォローアップスクリーニングでヒットを検証するために一次スクリーニングから45種の薬物を選択した。7点用量曲線の線形応答及び2つの異なるiRPEサンプル間の再現性に基づいて、フォローアップスクリーニングで4種の薬物(L745,870、AG-1478、リルゾール、及びアミノカプロン酸)を選択した。(h)PCAプロットは、薬物及びCC-HS、CC-HSのみ、並びにCI-HSのみで処理したiRPEについて別々のクラスタリングを示す。(i、j)3人のドナー及び3つの処理群(CI-HS対CC-HS、CC-HS+ビヒクル対CC-HS+L,745,870又はACA)由来のiRPEについてのRNA seqデータのヒートマップは、薬物及びCC-HSで共処理したサンプルでは、CC-HSで処理したサンプルと比較してNF-κB経路遺伝子のアップレギュレーションが反転し、オートファジー遺伝子のダウンレギュレーションが反転することを示す。 図14a~14iは、患者特異的iPSC-RPEが疾患の原因となる変異を保持していたことを実証する各種試験データを示す。(a)サンガー配列解析により、L-ORD患者由来のiPSCにS163R変異が存在することが確認される。配列を上に示し、変異によって影響を受けた塩基を配列クロマトグラムにおいて黒い矢印で示す。ヘテロ接合性点変異(AGC→AGC、AG)は、ピーク内にピークとして現れる。DNAサンガーシークエンス用のプライマーについては、方法に記載する。(b)指定のRPEシグネチャー遺伝子のデルタCt値のボックスプロット図。各ボックスは、少なくとも2人の異なる非罹患同胞又はL-ORD患者ドナーからのn=3のiPSC-RPEから測定されたデルタCtの分布を表す。ボックスの底部及び頂部は、10パーセンタイル及び90パーセンタイルを規定する。ボックス内のバンドは、中央値を規定する。(c)連続7日間にわたって視細胞外節を与えたiPSC-RPE単層の透過型電子顕微鏡写真。正常なRPEの形態と、大量の頂端突起(黄色の矢印)、メラノソーム(マゼンタの矢印)、及び基底に局在する核(白色の矢印)を含む高度に分極した構造とを示す、非罹患同胞(上)及び患者(下)由来のiPSC-RPEのTEM。スケールバー:2μm。(d)保持された六角形の形態及び大量の頂端突起を示す、非罹患同胞及びL-ORD患者由来のiPSC-RPEのSEM画像。(e)非罹患同胞及びL-ORD患者由来のiPSC-RPEの細胞面積のボックスプロット。iPSC-RPE単層を膜マーカー(ADIPOR1)で免疫染色して、細胞形態のマルチパラメトリック解析のために六角形状の輪郭を描いた。L-ORD患者のiPSC-RPEは、非罹患同胞(79.8+/-57.5μm)と比較して、平均サイズが大きく(107.7+/-68.5μm)、より多様である傾向があった(p=0.000026)。同様の空間的不規則性は、ヒトAMDドナーの眼でも報告されている。(f)EVOM上皮電圧抵抗計(World Precisions Instruments)を用いた経上皮抵抗測定によって、iPSC-RPE細胞間の機能的密着接合の確立を測定した。疾患に関連するミスセンス変異は、RPE単層の経上皮抵抗を変化させない。(g)脱分化(上皮間葉転換)を受けるRPE細胞に多く存在する遺伝子の散布図から、L-ORD患者細胞は、正常条件下では、RPEが罹病しているか又はストレスを受けたことを示唆する異常な表現型を示さないことが明らかになった。非供給(灰色で示す)患者のiPSC-RPEにおける脱分化(EMT)関連遺伝子の発現は、非供給非罹患同胞の発現パターンに類似している。(h)通常の培養条件に供された非罹患同胞及びL-ORD患者由来のiPSC-RPEは、同様のレベルのAPOE基底沈着物を示す。スケールバー:50μm。(i)正常酸素圧条件下でiPSC-RPEによって上清に放出されるVEGFをELISA法によって測定した。RPEの高度に分極した構造は、VEGFを含むタンパク質の方向性輸送及び分泌に関与している。当然ながら、非罹患同胞に由来するiPSC-RPE(灰色で示す)は、分極した様式でVEGFを主に基底に分泌した。L-ORD患者由来のiPSC-RPEは、極性を失い、基底VEGF分泌が約53.3%減少した(P=0.046)。 図15a~15hは、L-ORD患者由来のRPEにおけるCTRP5の発現及び局在を実証する各種試験データを示す。(a)L-ORDでは、S163R変異は、CTRP5(分泌タンパク質)及び膜frizzled関連タンパク質(MFRP)をコードしてるバイシストロン性転写物に生じる。この変異は、いずれの転写物のmRNA発現も変化させない。(b)非罹患同胞及びL-ORD患者のiPSC-RPEからの細胞溶解物の代表的なウェスタンブロット。CTRP5は分泌タンパク質であるので、非罹患同胞における濃い25kDaのバンド(CTRP5)は、CTRP5が全細胞抽出物においてより多く保持されていることを示している可能性がある。(c)β-アクチンに対して正規化したウエスタンブロット(細胞溶解物)の定量(p<0.05)。(d)非罹患同胞及びL-ORD患者からのiPSC-RPEでは、48時間後にELISAによって測定したとき、CTRP5は頂端側に選択的に分泌されていた。非罹患同胞及び患者による分泌量の間に測定可能な差は認められなかった。基底培地ではごく微量のCTRP5しか検出されなかった(データは示さない)。(e)非罹患同胞及びL-ORD患者からのiPSC-RPEの免疫蛍光染色のAiryscan共焦点顕微鏡画像。膜受容体ADIPOR1(緑で示す)は、CTRP5(赤で示す)、HOESCHT(核染色を青で示す)と共局在している。(f)ネイティブ免疫標識ADIPOR1(6nm免疫金)及びCTRP5(12nm免疫金)のTEM画像から、受容体-リガンド相互作用(黒矢印で示す)のエビデンスが得られる。(g)公開されている結晶構造を用いたADIPOR1(青で示す)とCTRP5(緑で示す)との間のタンパク質-タンパク質相互作用の3次元モデル。(h)セリン(極性)がアルゲニン(+)に変異すると、残基の電荷が正に変化する。この正電荷は隣接するアルゲニン残基と反発すると予測され、その結果、高次構造が変化して変異型CTRP5のADIPOR1への結合親和性が低下する。 図16a~16fは、ADIPOR1に対するCTRP5の拮抗作用が低下すると、L-ORDにおけるAMPKシグナル伝達が変化することを実証する各種試験データを示す。(a)ELISAによって測定したホスホ-AMPKレベルは、5%血清含有培地で培養したL-ORD患者のiPSC-RPE(N=15;(120.6%±0.075))におけるベースライン活性が、非罹患同胞(N=21;100%±0.04)と比べて約20.6%増加することを示す。(b)アディポネクチンを含有する血清の存在下及び非存在下における組み換え型球状CTRP5のホスホ-AMPKレベルに対する影響。データは、未処理状態(0ug/mL gCTRP5)に対して正規化する。非罹患同胞では、天然リガンドであるアディポネクチンの非存在下(0%血清条件下)で0.2μg/mLの組み換え型球状CTRP5を添加すると、pAMPKレベルが20%低下することが明らかになった(N=9;0.81±0.04)。この有意な減少は、ベースライン条件下では5%血清の存在によってマスクされる(N=6;0.99±0.01)。L-ORD患者のiPSC-RPEでは、0.2μg/mLの組み換え型球状CTRP5の添加は、血清の非存在下(N=6;0.98±01)でさえも、p-AMPKレベル(N=6;1.12±0.09)に対して測定可能な影響を有しない。(c)iPSC-RPE由来のp-AMPKレベルに対する組み換え型完全長CTRP5の用量応答効果。非罹患同胞(5h 0%血清)では、組み換え型完全長CTRP5の濃度が増加するにつれて、処理(30分)後にAMPKのリン酸化レベルが低下する。25ug/mL CTRP5は、p-AMPKレベルを約50%低下させる(N=6、47.89%±0.13)。患者のRPEを同様の濃度の完全長CTRP5に曝露しても、p-AMPKレベルの測定可能な変化は誘発されなかった。(d)血清の非存在下においてAMP:ATP比を上昇させる条件では、非罹患同胞と比較して患者由来のiPSC-RPEにおけるp-AMPKレベルが変化する。全てのデータは、0%血清含有条件に対して正規化する。2mMのAMPアナログであるAICAR又は500nMのATP産生を減少させるミトコンドリアアンカップラーであるBAM15で30分間処理すると、非罹患同胞ではAMPKレベルが更に上昇する。対照的に、患者RPEのp-AMPKレベルは、AMP又はATPのレベルの変化に対して非感受性である。しかし、3mMメトホルミンで2週間処理すると、L-ORD患者のAMP:ATP比の変化に対する感受性が回復する。(e)L-ORD患者由来のiPSC-RPEでAMPKが上昇すると、PEDF-RのmRNAの発現が有意にアップレギュレートされる(約8倍)。(f)免疫組織化学的検査によって、L-ORD患者のiPSC-RPEでは、頂端膜に局在するPEDF-Rタンパク質の発現上昇が確認された。 図17a~17fは、L-ORD患者における脂質代謝の変化が神経保護シグナル伝達の減少の原因となることを実証する各種試験データを示す。(a)脂質リッチな外節が貪食細胞によって取り込まれ、ホスホリパーゼによって遊離脂肪酸に消化され、それをRPEがケトン体生成及びNPD1等の神経保護脂質メディエーターの合成に利用する様子を描写した推定モデル。ヒトがん細胞株では、p-AMPKレベルが上昇すると、ホスホリパーゼD活性が抑制されることが示されており、L-ORD患者において脂質取り込みが増加すると、DHA由来のニューロプロテクチンD1の利用及び合成が減少し、未消化脂質が蓄積するという機序が提案されている。(b)ph-Rhodoで標識した外節の取り込みをFACSによって定量して、非罹患同胞及びL-ORD患者に由来するiPSC-RPEの貪食率を比較した。L-ORD患者のiPSC-RPE(N=14;11.81±3.55)の貪食による取り込みは、非罹患同胞(N=15;7.86±3.94)よりも33%高かった。この脂質取り込みが増加する現象は、酸化ストレスに対する保護応答としてRPEで報告されている。(c、d)全体的なPEDF-Rの発現が有意に増加したにもかかわらず、L-ORD患者のホスホリパーゼA2活性は、ELISAによって非罹患同胞よりも40%低いと測定された。(e)ホスホリパーゼA2活性は、pAMPKレベルの上昇(n=6、血清飢餓により誘導)を受けた正常iPSC-RPE(n=6)では有意に低下(約26%)することが示される(p<0.05)。(f)PEDFの分極分泌をELISAによって測定した。L-ORD患者(N=l2)は、PEDFの頂端分泌の減少(患者:939.6ng/mL/同胞:1277.22ng/mL)及び基底分泌の増加(患者:92.16ng/mL/同胞:75.96ng/mL)を示し、その結果、PEDF比(Ap/Ba)(10.13±1.63)が非罹患同胞(N=12、19.82±3.67)と比べて有意に低下した(p=0.0014)。データは、平均±SEであり、3回の独立した実験の平均を表す。はp<0.05を示す。f)頂端分泌されたDHA由来の神経保護D1を、タンデム質量分析リピドミクス解析によって測定した。6日間かけて収集し、プールした非罹患同胞(Z8:n=12、9i:n=12)は、L-ORD患者(K8:n=12、E1:n=12)よりも約10倍多いNPD1を分泌した(p=0.0089)。 図18a~18hは、L-ORD患者のRPEの上皮間葉転換に対する感受性の増加を実証する各種試験データを示す。(a、b)63倍の対物レンズを用いて全ての画像を撮影した。スケールバー=20μm。b)以下の条件下で撮影した画像をシェイプメトリクス解析に供して、細胞面積の分布のボックスプロットを構築した(下側ひげ:データの5%、下側ヒンジ:データの25%、中央線:中央値、上側ヒンジ:データの75%、上側ひげ:データの95%)。L-ORD患者のiPSC-RPE(N=6画像、135.37±1.76μm)は、非罹患同胞(N=5、95.77±1.68μm)と比較して、細胞サイズ及びばらつきが大きい(p<2E-16)。非罹患同胞では、視細胞供給中にメトホルミン処理を開始しても、未処理の非罹患同胞と比較して細胞面積(N=7、93.14±1.56μm)に非常に小さな影響しか与えなかった(p=0.52)。しかし、3mMのメトホルミンで処理した結果、患者の細胞面積(N=7、117.92±0.96μm)は未処理の患者と比べて有意に減少した(p<2E-16)。ダネットの多重比較検定を実施して、未処理の非罹患同胞又はL-ORD患者のいずれかと比較した。(c)7日間POSを供給した後のiPSC-RPE単層のAPOE染色された凍結切片の免疫蛍光顕微鏡写真。L-ORD患者のiPSC-RPEでは、頂端及び基底のAPOE沈着物(白色の矢印)の相対的比率が変化した。POS供給中にメトホルミンで処理されたL-ORD患者では、頂端及び基底のAPOE沈着物(黄色の矢印)の相対的比率が分配し直され、非罹患同胞に類似するようになった。(d)c)に示した画像と同様の画像のAPOEシグナルの積算密度の画像定量化。APOEシグナルの積算密度は、未処理のL-ORD患者(N=5;頂端:185.69±5.42;基底:46.38±2.51)では、非罹患同胞(N=4;頂端30.89±12.05;基底:8.45±3.09)と比較して有意に高い(頂端:p=7.76E-6;基底:p=2.71E-5)。メトホルミン処理された非罹患同胞(N=8;頂端119.98±20.36;基底:23.55±6.17)と比較して、メトホルミン処理されたL-ORD患者(N=4;頂端79.30±37.51;基底:13.58±4.58)との間に有意な差はなかった(頂端:p=0.32;基底:p=0.32)。画像は全て20倍で撮影した。スケールバー=50μm。(f)低酸素条件下(6時間)でのVEGF分泌のELISA測定は、加齢性黄斑変性の病態生理に関与している脈絡膜血流の減少に類似しており、低酸素が駆動するEMTに対するL-ORDのiPSC-RPEの敏感性を決定する代謝性ストレス要因として機能する。図1i)に示した正常酸素条件と同様に、L-ORD患者のiPSC-RPE(N=10;Ap:1.89±0.30;Ba:1.8±0.24)は、非罹患同胞(N=9;Ap:0.78±0.16;Ba:1.59±0.36)に比べて非分極的にVEGFを分泌する(Ap:p=0.005;Ba:p=0.63)。メトホルミンで前処理(2週間)すると、L-OD患者のRPE(N=6、Ap:0.59±0.09;Ba:1.8±0.24)は低酸素が駆動するEMTから保護され、頂端/基底VEGF極性が未処理又はメトホルミン処理した非罹患同胞(N=9、Ap:0.98±0.16;Ba:1.64±0.33)に近い状態に回復する(Ap:p=0.09;Ba:p=0.64)。(g)非罹患同胞と比較した、L-ORD患者のiPSC-RPEにおける脱分化(EMT)関連遺伝子の発現に対するPOS供給の効果。7日間POSを供給すると(白色で示す)、非罹患同胞と比較してL-ORD患者におけるEMT関連遺伝子の発現が増加する。7日間のPOS供給中にメトホルミン処理すると(赤色で示す)、EMT関連遺伝子の発現が抑制される。破線は4倍の差を示す。ハウスキーピング遺伝子:ACTB及びGAPDH。(h)メトホルミンが非滲出性加齢性黄斑変性の発症年齢を遅らせることを明らかにする後向き臨床研究の結果の表(362.51/H35.31)。50~59歳の患者では、メトホルミンは発症年齢を56歳(n=157、メトホルミンなし)から58.5歳(n=16、メトホルミンあり)に遅らせる(p=0.001)。 図19は、L-ORD患者の遺伝子発現プロファイルが、ベースライン時のpAMPKの活性化を制限する代償的な試みを示唆していることを実証するデータを示す。 図20は、正常酸素圧下でメトホルミンがL-ORD患者のRPEにおけるVEGFの誤分極分泌を回復させることを実証するデータを示す。 図21は、メトホルミン処理により、RPEによるベータ-ヒドロキシブチレートの頂端分泌が増加することを実証するデータを示す。 図22a~22bは、インビボにおけるRPE-EMT及びRPE脱分化の特徴を模倣した機械的網膜損傷モデルを示す。 図22a~22bは、インビボにおけるRPE-EMT及びRPE脱分化の特徴を模倣した機械的網膜損傷モデルを示す。 図23a~23bは、Nox4が無傷のRPEに存在し、損傷したRPEで高発現することを示すデータを示す。 図23a~23bは、Nox4が無傷のRPEに存在し、損傷したRPEで高発現することを示すデータを示す。 図24は、NOX4がEMTマーカーとして知られている細胞骨格タンパク質と共局在することを実証するデータを示す。 図25は、VAS2870を用いてNOX4を薬理学的に阻害すると、EMTマーカーであるSMAがダウンレギュレートされることを実証するデータを示す。 図26A~26Cは、shRNAを用いたNOX4のノックダウンを示すデータを示す。 図26A~26Cは、shRNAを用いたNOX4のノックダウンを示すデータを示す。 図26A~26Cは、shRNAを用いたNOX4のノックダウンを示すデータを示す。 図27は、shRNAを用いてNOX4をダウンレギュレートすると、損傷したRPEにおける細胞遊走が減少することを示すデータを示す。 図28A~28Cは、shRNAを用いてNOX4をダウンレギュレートすると、EMTマーカーであるZEB1がダウンレギュレートされることを示すデータを示す。 図28A~28Cは、shRNAを用いてNOX4をダウンレギュレートすると、EMTマーカーであるZEB1がダウンレギュレートされることを示すデータを示す。 図28A~28Cは、shRNAを用いてNOX4をダウンレギュレートすると、EMTマーカーであるZEB1がダウンレギュレートされることを示すデータを示す。 図29A~29Cは、NOX4 shRNAレンチウイルス粒子が、傷のついたRPEにおいてネスチンを成功裏にダウンレギュレートすることを示すデータを示す。 図29A~29Cは、NOX4 shRNAレンチウイルス粒子が、傷のついたRPEにおいてネスチンを成功裏にダウンレギュレートすることを示すデータを示す。 図29A~29Cは、NOX4 shRNAレンチウイルス粒子が、傷のついたRPEにおいてネスチンを成功裏にダウンレギュレートすることを示すデータを示す。 図30A~30Bは、NOX4がEMTマーカーの発現を有効にダウンレギュレートすることを示すデータを示す。 図30A~30Bは、NOX4がEMTマーカーの発現を有効にダウンレギュレートすることを示すデータを示す。 図31A~31Cは、RPE細胞におけるABCA4の局在を示すデータを示す。A:ABCA4のウェスタンブロット解析により、それが膜に局在することが確認される。ヒト初代(hp)RPE、対照iPSC-RPE、及び線維芽細胞(陰性対照)からの膜画分(M)及び細胞質画分(C)。Na/K ATPaseは、RPE細胞における頂端膜タンパク質である。B:RPE膜におけるABCA4及びNa/K ATPaseの共局在。C:RPE細胞の正射影により、ABCA4及びNa/K ATPaseが頂端に共局在することが確認される。 図32A~32Oは、シュタルガルトiRPEの特徴を示すデータを示す。A~B:qRT-PCR(A)及びウェスタンブロット(B)によって、iRPE(ABCA4-/-由来、C1及びC2)にABCA4発現が存在しないことが分かる。iPSC-陰性対照(A、B)、サル網膜-陽性対照(B)、対照1-ABCA4-/-iRPEの同質遺伝子対照。C:サンガーシーケンシングにより、患者のiRPEに変異が存在することが確認される(6088bp位のエクソン44におけるC>T)。D~E:dd-PCR(D)及びウェスタンブロット解析(E)による患者iRPEにおけるABCA4の発現。F~I:対照及びシュタルガルトiRPE単層膜のTEM画像は、頂端突起、頂端に位置するメラノソーム、密着接合、基底に位置する核を有する分極RPEを示す。健常RPEには、ABCA4-/-クローンに対する同質遺伝子対照1及び患者iRPEに対する対照2(非罹患非罹患同胞)が含まれる。O:成熟RPEマーカーの免疫染色は、-/-iRPE及び対照細胞の発現が同様であることを示す。**p<0.01;***p<0.001。 図33A~33Nは、シュタルガルトiRPEで再現されたシュタルガルトの病態生理を示すデータを示す。A~G:野生型POSを供給したシュタルガルトiRPEは、脂質沈着物の増加(2~3倍)を示す。非供給(A~C)及びPOS供給(D~F)におけるRPE内/下ボディパイ陽性沈着物の比較解析。シュタルガルトiRPEは、POSに曝露されている間セラミド蓄積量の増加(2~3倍)を示した(J~L)。G:対照iRPEと比較した、シュタルガルト-iRPEにおける脂質沈着物(M)及びセラミド蓄積(N)の定量的解析。ここに提示される対照データ点は、ABCA4-/-クローンに対する同質遺伝子対照1及び患者に対する対照2からのiRPEの平均である。p<0.05;**p<0.01;***p<0.001;****p<0.0001)。 図34A~34Nは、補体ストレス下でのABCA4脂質ハンドリングにおけるABCA1 KOの効果;ABCA1 KDシュタルガルトiRPEにおける細胞内/下の脂質蓄積;及びABCA1の活性化によるシュタルガルトRPEの脂質蓄積欠陥の回復を示すデータを示す。CI-HS(A~C)及びCC-HS(D~F)で処理したiRPE細胞におけるボディパイ脂質陽性沈着物の画像。G:RPE内/下の脂質陽性沈着物の定量的解析。健常iRPEと比較して、シュタルガルトiRPEは、ボディパイ染色が2増加することを示す(p.ns)。CC-HS(H-J)及びCC-HS+GW3965(K~M)で処理したiRPE細胞のRPE内/下のボディパイ陽性沈着物の画像。10μMのGW3965(ABCA1活性化剤)で処理したとき図K~Lで脂質沈着物が減少したことに留意すべきである。N:RPE内/下のボディパイ陽性沈着物の定量的解析により、シュタルガルトiRPEにおける有意な減少が確認される。ここに提示される対照データ点は、ABCA4-/-クローンに対する同質遺伝子対照1及び患者に対する対照2(非罹患非罹患同胞)からのiRPEの平均である。p<0.05;**p<0.01;***p<0.001;****p<0.0001)。 図35A~35Bは、シュタルガルトiRPE細胞におけるPOS消化の欠陥を実証するデータを示す。A:シュタルガルト-iRPEにおけるPOSのクリアランスの欠陥及びリポフスチン様蓄積。フローサイトメトリーに基づく貪食アッセイにより、4時間目のシュタルガルト-iRPEにおけるPOSの取り込みは健常iRPEと同様であることが明らかになる。B:シュタルガルト-iRPEにおける消化率の低下。細胞にpHrdhoで標識されたPOSを4時間供給し、4時間POSで処理した後に培地で洗浄し、フローサイトメトリー解析用に4時間目及び24時間目に回収した。健常RPEには、ABCA4-/-クローンに対する同質遺伝子対照1及び患者iRPEに対する対照2が含まれる。***p<0.001)。 図36A~36Cは、メトホルミン処理が疾患表現型を寛解させることを実証するデータを示す。A:シュタルガルトiRPE細胞におけるセラミド発現を定量的に解析したところ、メトホルミンで処理したPOSを供給したシュタルガルトiRPEにおいてセラミドの蓄積が劇的に減少することが示された。ここで提示される対照データ点は、ABCA4-/-クローンに対する同質遺伝子対照1及び患者Bに対する対照2からのiRPEの平均値である。B:メトホルミンで処理したAbca4-/-マウスのボディパイで染色したRPE/脈絡膜のフラットマウント画像における脂質分布。C:脂質染色を定量することにより、メトホルミン処理したABCA4 KOマウスでは沈着物が減少することが確認される。(***p<0.001、****p<0.0001)。
以下は、本開示の実施において当業者を支援するために提供される詳細な説明である。当業者は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく本明細書に記載する実施形態において修正及び変更を行うことができる。本明細書において言及する全ての刊行物、特許出願、特許、図面、及び他の参照文献は、その全体が参照により明示的に援用される。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、この開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。明細書において用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本開示を限定することを意図するものではない。
ある範囲の値が提供される場合、文脈において特に明確な規定がない限り(例えば、その範囲内の各炭素原子数が提供される、ある数の炭素原子を含有する基の場合)、その範囲の上限値と下限値の間にある、下限値の単位の10分の1までの各介在値、及び指定の範囲内の任意の他の指定値又は介在値が本開示に包含されることが理解される。より小さな範囲に独立に含まれ得る、これらより小さな範囲の上限値及び下限値も本開示に包含されるが、ただし、指定の範囲内の任意の具体的に除外される限定に従う。指定の範囲が限界値の一方又は両方を含む場合、これらの含まれる限界値のいずれか又は両方を除外する範囲も本開示に含まれる。
本明細書における詳細な説明及び特許請求の範囲内の全ての数値は、指定の値が「約」又は「およそ」によって修飾されており、当業者が予測する実験誤差及び変動を考慮に入れている。
本開示を説明するために以下の用語を使用する。特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。明細書において用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本開示を限定することを意図するものではない。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、冠詞「a」及び「an」は、文脈において特に明確な規定がない限り、本明細書では、1つの又は1つを超える(すなわち、少なくとも1つの)これら冠詞の文法上の目的語を指すために使用される。一例として、「an element(要素)」は、1つの要素又は1つを超える要素を意味する。
語句「及び/又は」は、明細書及び特許請求の範囲で使用するとき、このように等位結合される要素の「いずれか又は両方」を意味する、すなわち、一部の場合には連言的に存在し、そして、他の場合には選言的に存在する要素を意味すると理解されるべきである。「及び/又は」を用いて列挙される複数の要素も同様に、すなわち、このように等位結合される要素のうちの「1つ以上」であると解釈されるべきである。場合により、具体的に特定される要素と関連していようといまいと、「及び/又は」節によって具体的に特定される要素以外の他の要素が存在していてもよい。したがって、非限定的な例として、「A及び/又はB」に対する言及は、「含む」等のオープンエンドな言語と併用されたとき、一実施形態では、Aのみ(場合によりB以外の要素を含む);別の実施形態では、Bのみ(場合によりA以外の要素を含む);更に別の実施形態では、A及びBの両方(場合により他の要素を含む)等を指し得る。
明細書及び特許請求の範囲で使用するとき、「又は」は、上に定義した「及び/又は」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、リスト中の項目を分離するとき、「又は」又は「及び/又は」は、包含的であると解釈されるものとし、すなわち、多数の要素又は要素のリストのうちの少なくとも1つを含むだけでなく、1つ超も含み、そして、場合により追加の列挙されていない項目も含む。明らかに逆の意味を示す用語、例えば、「1つだけ」若しくは「正確に1つ」、又は特許請求の範囲で用いられるときの「からなる」のみが、多数の要素又は要素のリストのうちの正確に1つの要素を含むことを指す。一般的に、用語「又は」は、本明細書で使用するとき、「いずれか」、「1つ」、「1つだけ」、又は「正確に1つ」等の排他的な用語が前に記載されているとき、排他的選択肢(すなわち、「一方又は他方であるが両方ではない」)を示すとしか解釈されないものとする。
特許請求の範囲、並びに上記明細書では、全ての移行句、例えば、「含む」、「包含する」、「保有する」、「有する」、「含有する」、「伴う」、「保持する」、「で構成される」等は、オープンエンドである、すなわち、含むがそれらに限定されないことを意味すると理解されるべきである。United States Patent Office Manual of Patent Examining Procedures,Section 2111.03に記載の通り、移行句「からなる」及び「から本質的になる」のみが、それぞれ、クローズド又はセミクローズドな移行句であるものとする。特に「から本質的になる」に関して、「から本質的になる」は、本発明の化合物又は治療に重大な影響を与えることのない追加の成分に対してオープンエンドであるものとし、本発明の化合物を劣化させたり、その他の方法で本発明の化合物を動作不能にしたりする、本明細書に記載の治療における本発明の化合物の有効性を低下させる、又は本明細書に記載の治療の目的に反する有害な副作用を誘導する任意の追加の成分は除外するものとする。
明細書及び特許請求の範囲で使用するとき、1つ以上の要素のリストを参照する語句「少なくとも1つ」は、要素のリスト内の要素のいずれか1つ以上から選択される少なくとも1つの要素を意味するが、要素のリスト内に具体的に列挙されているそれぞれの及び全ての要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含むものではなく、そして、要素のリスト内の要素の任意の組合せを除外するものでもないと理解されるべきである。また、この定義は、具体的に特定される要素に関連していようといまいと、語句「少なくとも1つの」が参照する要素のリスト内において具体的に特定される要素以外の要素が場合により存在し得ることを許容する。したがって、非限定的な例として、「A及びBのうちの少なくとも1つ」(又は等価に「A又はBのうちの少なくとも1つ」、又は等価に「A及び/又はBのうちの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、少なくとも1つ(場合により1つを超えるを含む)のAが存在するが、Bは存在しない(そして、場合によりB以外の要素を含む)ことを指す場合もあり;別の実施形態では、少なくとも1つ(場合により1つを超えるを含む)のBが存在するが、Aは存在しない(そして、場合によりA以外の要素を含む)ことを指す場合もあり;更に別の実施形態では、少なくとも1つ(場合により1つを超えるを含む)のA及び少なくとも1つ(場合により1つを超えるを含む)のBが存在する(そして、場合により他の要素を含む)ことを指す場合もある。
また、1つを超える工程又は行為を含む本明細書に記載する特定の方法では、該方法の工程又は行為の順序は、文脈上特に指定しない限り、必ずしも該方法の工程又は行為が列挙されている順序に限定されるものではないことを理解すべきである。
用語「共投与」及び「共投与する」又は「併用療法」は、ある程度、好ましくは有効量の治療剤が同時に患者内に存在する限り、同時投与(2つ以上の治療剤を同時に投与する)及び時差投与(追加の治療剤(複数可)の投与時点とは異なる時点で1つ以上の治療剤を投与する)の両方を指す。特定の好ましい態様では、本明細書に記載される本化合物のうちの1つ以上を、特に、上皮成長因子受容体を標的とする化学療法又は生物学的療法等の抗がん剤を含む少なくとも1つの追加の生物活性剤(例えば、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ネラチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、バンデタニブ、ネシツムマブ、オシメルチニブ、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つ等の上皮成長因子受容体阻害剤)と併用して共投与する。特に好ましい態様では、化合物の共投与によって、相乗的活性及び/又は療法(抗がん活性を含む)が得られる。
用語「化合物」とは、本明細書で使用するとき、特に指定しない限り、本明細書に開示する任意の特定の化学化合物を指し、そして、その互変異性体、位置異性体、幾何異性体、そして、適用可能な場合、光学異性体(鏡像異性体)及び他の立体異性体(ジアステレオマー)を含む立体異性体に加えて、文脈上適用可能な場合、その薬学的に許容し得る塩及び誘導体(プロドラッグ及び/又は重水素化形態を含む)を含む。企図される重水素化低分子とは、薬物分子に含有される水素原子のうちの1つ以上が重水素によって置換されているものである。
文脈におけるその使用において、化合物という用語は、一般的に、単一の化合物を指すだけでなく、立体異性体、位置異性体、及び/又は光学異性体(ラセミ混合物を含む)等の他の化合物、並びに開示する化合物の特定の鏡像異性体又は鏡像異性的に濃縮された混合物も含み得る。この用語は、文脈の中で、活性部位への化合物の投与及び送達を促進するように修飾されている化合物のプロドラッグ形態も指す。本化合物の説明においては、多数の置換基及び特にそれに関連する変数が記載されることに留意する。概して以下に記載する通り、本明細書に記載する分子は安定な化合物であることが当業者には理解される。結合が図示されているとき、二重結合及び単結合はいずれも、図示された化合物及び原子価の相互作用についての周知のルールの枠内で表されるか又は理解される。
用語「患者」又は「被験体」は、明細書全体を通して、本開示に係る組成物による処置(予防的処置を含む)が提供される動物、好ましくはヒト又はペットについて説明するために用いられる。ヒト患者等の特定の動物に特異的な感染症、病態、又は疾患状態の処置については、患者という用語は、イヌ若しくはネコ等のペット又はウマ、ウシ、ヒツジ等の家畜を含む特定の動物を指す。一般的に、本開示では、患者という用語は、特に指定しない限り又はこの用語の使用状況から暗示されない限り、ヒト患者を指す。
用語「有効」とは、その意図される用途の枠内で使用したときに意図される結果をもたらす化合物、組成物、又は成分の量について説明するために使用される。有効という用語は、本願に別途記載又は使用される他の有効量又は有効濃度の用語を全て包含する。
治療化合物
本発明は、網膜色素上皮の形態、及び状態、生存率、機能性を改善する、遺伝子又はタンパク質又は組織のmiRNA又はmRNA又は長鎖非コードRNAの発現を調節することができる化合物を提供する。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、NADPHオキシダーゼ4(Nox4)の機能及び/若しくは発現を阻害するか、又はラジカル酸素種の形成を阻害する化合物である。NoxファミリーのNADPHオキシダーゼは、NADPHから分子状02への電子伝達を触媒することによってROSを生成することがその唯一の既知の機能である酵素群である。触媒サブユニットNoxの遺伝子は、げっ歯類では4つ(Nox1~4)同定されており、それぞれ組織特異的に発現し、細胞内シグナル伝達において異なる機能を有する(Lambeth,2004;Brown and Griendling,2009;Zhang et al.,2010)。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、セリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、Rho GTPase、CDC42、及び/若しくはRAC1、又はこれらの組み合わせの発現を調節する化合物である。
特定の他の実施形態では、本発明の化合物は、AMPKを制御する化合物である。
更に他の実施形態では、本発明の化合物は、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を調節する。
NF-κB(核因子活性化B細胞のカッパ軽鎖エンハンサー)は、DNAの転写、サイトカインの産生、及び細胞の生存を管理するタンパク質複合体である。NF-κBは、ほぼ全ての動物細胞型にみられ、ストレス、サイトカイン、フリーラジカル、重金属、紫外線照射、酸化LDL、及び細菌又はウイルスの抗原等の刺激に対する細胞応答に関与している。NF-κBは、感染に対する免疫応答の制御において重要な役割を果たす。NF-κBの不適当な制御は、がん、炎症及び自己免疫疾患、敗血症性ショック、ウイルス感染、並びに不適切な免疫発達に関係している。また、NF-κBはシナプス可塑性及び記憶のプロセスにも関与している。
mTORは、タンパク質キナーゼのホスファチジルイノシトール3キナーゼ関連キナーゼファミリーのメンバーである。mTORは、他のタンパク質と連結し、異なる細胞プロセスを制御する2つの異なるタンパク質複合体であるmTOR複合体1及びmTOR複合体2のコア構成要素として機能する。
Rho GTPaseは、全ての真核生物細胞において広範なシグナル伝達経路を管理する分子スイッチである。Rho GTPaseは、細胞-細胞接着及び遊走の基盤となる動的なアクチン細胞骨格の組み立て及び再編成の中心となる。ヒトCdc42は、細胞形態、細胞遊走、エンドサイトーシス、及び細胞周期進行を含む多様な細胞機能を管理するシグナル伝達経路を制御する、Rhoファミリーの低分子GTPaseである。活性化されたCdc42は、高次構造変化によってp21活性化キナーゼPAK1及びPAK2を活性化し、次に、アクチン再編成を開始させ、細胞の接着、遊走、及び侵入を制御する。Ras関連C3ボツリヌス毒素基質1としても知られているRac1は、低分子(~21kDa)シグナル伝達Gタンパク質であり、GTPaseのファミリーであるRhoファミリーのRacサブファミリーの一員である。Rac1は、細胞周期、細胞-細胞接着、(アクチンネットワークを介した)運動性、及び上皮分化(上皮幹細胞の維持に必要であることが提唱されている)を含む多くの細胞プロセスの多面的な制御因子である。
セリンプロテアーゼは、エラスターゼ、プロテイナーゼ3、キモトリプシン、カテプシンG、トリプシン、トロンビン、プロリルオリゴペプチダーゼ等を含む酵素のクラスである。プロテアーゼ/アンチプロテアーゼの活性のバランスの崩壊が、多くの疾患状態の病態形成に関与している。セリンプロテアーゼ阻害剤は、セリンプロテアーゼを制御、特にダウンレギュレート又は阻害することができる化合物の大きなファミリーを包含する。
ドーパミン受容体は、脊椎動物の中枢神経系(CNS)において顕著に存在するGタンパク質共役型受容体のクラスである。ドーパミン受容体は、Gタンパク質カップリングだけではなく、異なるタンパク質(ドーパミン受容体相互作用タンパク質)との相互作用を介したシグナル伝達も通じて異なるエフェクターを活性化する。ドーパミン受容体には少なくとも5つのサブタイプ、D1、D2、D3、D4、及びD5が存在する。ドーパミン受容体アンタゴニストは、ドーパミン受容体の発現を調節、特にダウンレギュレートすることができる化合物の大きなファミリーを包含する。
5’AMP活性化タンパク質キナーゼ又はAMPK又は5’アデノシン一リン酸活性化タンパク質キナーゼは、主に細胞エネルギーが低いときにグルコース及び脂肪酸の取り込み及び酸化を活性化するために、細胞エネルギーの恒常性において役割を果たす酵素(EC2.7.11.31)である。該キナーゼは、高度に保存された真核生物タンパク質ファミリーに属し、そのオルソログは、それぞれ酵母及び植物におけるSNF1及びSnRK1である。該キナーゼは、酵母からヒトまで保存されている、一緒になって機能性酵素を構成する3つのタンパク質(サブユニット)からなる。その構成要素のアイソフォームが存在することから、哺乳類では12種のバージョンのAMPKが存在し、それぞれが異なる組織に局在し、異なる条件下で異なる機能を有し得る。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、ラジカル酸素種の形成を阻害するNOX4阻害剤化合物である。特定の他の実施形態では、本発明の化合物は、NF-kBを阻害又はダウンレギュレートする。他の実施形態では、本発明の化合物は、セリンプロテアーゼを阻害又はダウンレギュレートする。特定の他の実施形態では、本発明の化合物は、ドーパミン受容体の発現を調節する。更に他の実施形態では、本発明の化合物は、mTOR又はRho GTPaseの発現を調節する。他の実施形態では、本発明の化合物は、補体受容体(C3aR及びC5aR)の発現を調節する。更に他の実施形態では、本発明の化合物は、オートファジーをアップレギュレートする。このような実施形態では、オートファジーがアップレギュレートされると、RPEの健康が改善され、APOEの沈着が減少する。他の実施形態では、本発明の化合物は、AMPKを制御する。更に他の実施形態では、本発明の化合物は、RPE上皮-間葉転換又はRPE脱分化を調節する。
特定の実施形態では、本発明の化合物としては、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、L-745,870;リルゾール、アミノカプロン酸;Vas2870;アカデニシン;メトホルミン、又はこれらの組み合わせである。更に他の特定の実施形態では、本発明の化合物は、メトホルミンである。
NOX4阻害が望ましい場合の追加の実施形態では、本発明の化合物又は組成物は、NOX4を阻害する1つ以上のsiRNA分子又は1つ以上の抗体を含む。特定の実施形態では、本発明の組成物の化合物は、NOX4を阻害する抗体を産生させる1つ以上の生物活性剤を含む。
追加の実施形態では、本明細書は、その鏡像異性体、ジアステレオマー、溶媒和物、及び多形を含む本明細書に記載の化合物を提供し、その薬学的に許容し得る塩形態、例えば、酸塩及び塩基塩の形態も含む。
治療組成物
薬学的に有効な量の担体、添加剤、又は賦形剤と組み合わせて、有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の組み合わせ、及び全て有効量の本明細書に別途記載される化合物のうちの1つ以上を含む医薬組成物は、本開示の更なる態様を表す。
本開示は、適用可能な場合、本明細書に記載の化合物の薬学的に許容し得る塩、特に、酸又は塩基の付加塩を含む組成物を含む。この態様に従って有用な前述の塩基化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩を調製するために使用される酸は、非毒性の酸付加塩、すなわち、薬学的に許容し得るアニオンを含有する塩、例えば、数ある中でも、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩[すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3ナフトエート)]塩を形成するものである。
また、本開示に係る化合物又は誘導体の薬学的に許容し得る塩形態を生成するために、薬学的に許容し得る塩基付加塩を使用してもよい。性質上酸性である本化合物の薬学的に許容し得る塩基塩を調製するための試薬として用いることができる化学塩基は、このような化合物と非毒性の塩基塩を形成するものである。このような非毒性の塩基塩としては、数ある中でも、アルカリ金属カチオン(例えば、カリウム及びナトリウム)及びアルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウム、亜鉛、及びマグネシウム)等の薬学的に許容し得るカチオンに由来するもの、N-メチルグルカミン(メグルミン)等のアンモニウム又は水溶性アミンの付加塩、並びに薬学的に許容し得る有機アミンの低級アルカノールアンモニウム及び他の塩基の塩が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の化合物は、本開示に従って、経口、非経口、又は局所の経路によって単回用量又は分割用量で投与され得る。本開示に係る化合物の局所眼投与経路での投与を使用してもよい。活性化合物の投与は、連続(静脈内滴注)から1日数回の経口投与(例えば、Q.I.D.)まで及び得、他の投与経路の中でも、経口、局所、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(浸透促進剤を含んでいてもよい)、頬側、舌下、及び坐剤の投与を含み得る。経口投与経路からの化合物の生物学的利用能を高めるために、腸溶性コーティングされた経口錠剤を使用してもよい。最も有効な剤形は、選択された具体的な剤の薬物動態及び患者における疾患の重症度に依存する。鼻腔内、気管内、又は肺に投与するためのスプレー、ミスト、又はエアロゾルとしての本開示に係る化合物の投与を使用してもよい。本開示に係る化合物の点眼剤、硝子体内注射、テノン嚢下注射、及び網膜下注射としての投与を使用してもよい。したがって、本開示はまた、有効量の本明細書に記載の化合物を、任意で薬学的に許容し得る担体、添加剤、又は賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物も目的とする。本開示に係る化合物は、即時放出、中間放出、又は持続若しくは制御放出の形態で投与され得る。持続又は制御放出の形態は、経口投与が好ましいが、坐剤及び経皮又は他の局所形態でも投与される。注射部位での化合物の放出を制御又は持続させるために、リポソームの形態での筋肉内注射を使用してもよい。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、局所眼投与経路によって投与される。このような実施形態では、本開示に係る化合物は、眼用医薬組成物として投与される。このような眼用医薬組成物は、眼に直接適用するために、点眼剤、ミスト剤、フロスト剤、フォーム剤、クリーム剤、軟膏剤、又は乳剤の形態で調製される。特定の実施形態では、組成物は、水性点眼剤として調製される。このような実施形態では、点眼剤は単相である。水性点眼剤に含有される本発明の化合物の濃度は、一般に0.01W/V%以上、好ましくは0.1W/V%以上、より好ましくは0.5W/V%以上であり、かつ一般には20W/V%以下、好ましくは10W/V%以下、より好ましくは5W/V%以下であるが、これらに限定されない。実際に投与される本発明の化合物の量は、治療対象となる個体に依存し、顕著な副作用を伴うことなく所望の治療を達成するために最適化された量であることが好ましい。有効な用量は、当業者が十分に判断することができる。
本発明の点眼剤は、本発明の特徴及び点眼剤の安定性が損なわれない限り、必要に応じて点眼剤に一般に添加される添加剤を含有していてもよい。このような添加剤の例としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセロール、マンニトール、ソルビトール、ホウ酸、グルコース、プロピレングリコール等の等張剤;リン酸バッファ、酢酸バッファ、ホウ酸バッファ、炭酸バッファ、クエン酸バッファ、トリスバッファ、グルタミン酸、ε-アミノカプロン酸等の緩衝剤;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、エデト酸ナトリウム、ホウ酸等の防腐剤;亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン等の安定化剤;メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の水溶性セルロース誘導体;コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、マクロゴール等の増粘剤;塩酸、水酸化ナトリウム、リン酸、酢酸等のpH調整剤;等が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、本発明の化合物を含む点眼剤は、人工涙液に含有され得る1つ以上の他の成分、すなわち、アミノエチルスルホン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、L-アスパラギン酸カリウム、L-アスパラギン酸マグネシウム、L-アスパラギン酸マグネシウムカリウム(等モル混合物)、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、無水炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、グルコース、及びメチルセルロースを更に含有していてもよい。これら添加剤の添加量は、添加する添加剤の種類、用途等に応じて変動するが、添加剤の目的を達成できる濃度で添加すればよい。
本明細書に記載の組成物は、1つ以上の薬学的に許容し得る担体を用いて従来の方法で製剤化することができ、また、制御放出製剤で投与することができる。これら医薬組成物において使用され得る薬学的に許容し得る担体としては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミン等の血清タンパク質、リン酸塩等の緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、硫酸プロラミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム等の塩又は電解質、亜鉛塩、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ろう、ポリエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の組成物は、経口で、非経口で、吸入スプレーにより、局所的に、眼内に、眼表面に、直腸に、鼻腔に、頬側に、膣に、又は埋め込みリザーバーを介して投与され得る。用語「非経口」は、本明細書で使用するとき、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、硝子体内、網膜下、網膜、テノン嚢下、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内、及び頭蓋内への注射又は注入技術を含む。好ましくは、組成物は、局所眼投与により、経口で、腹腔内に、又は静脈内に投与される。
本明細書に記載の組成物の無菌注射可能形態は、水性又は油性の懸濁液であってよい。これら懸濁液は、好適な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて、当技術分野において公知の技術に従って製剤化することができる。また、無菌注射可能製剤は、例えば1,3-ブタンジオール溶液等の非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液又は懸濁液であってもよい。使用することができる許容し得るビヒクル及び溶媒には、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌固定油が、従来通り溶媒又は懸濁媒体として使用される。この目的のために、合成モノ-又はジ-グリセリドを含む、任意のブランドの固定油を使用してよい。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体等の脂肪酸は、オリーブ油又はヒマシ油等の天然の薬学的に許容し得る油、特にそれらのポリオキシエチル化バージョンと同様に、注射剤の調製において有用である。これら油溶液又は懸濁液は、Ph.Helv又は類似のアルコール等の長鎖アルコールの希釈剤又は分散剤を含有していてもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、水性の懸濁剤又は液剤を含むがこれらに限定されない任意の経口的に許容し得る剤形で経口投与することができる。経口用途の錠剤の場合、一般的に使用される担体としては、ラクトース及びコーンスターチが挙げられる。また、典型的には、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤も添加される。カプセル形態で経口投与する場合、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥コーンスターチが挙げられる。経口用途のための水性懸濁液が必要な場合、活性成分を乳化剤及び懸濁剤と合わせる。また、必要に応じて、特定の甘味剤、香料、又は着色剤を添加してもよい。特定の実施形態では、経口投与のための医薬組成物は、血液網膜関門を越えて化合物を送達するのを支援する製剤を含む。
あるいは、本明細書に記載の医薬組成物は、直腸投与のために坐剤の形態で投与してもよい。これらは、室温では固体であるが直腸温度では液体になるので直腸内で融解して薬物を放出する好適な非刺激性の賦形剤と剤を混合することで調製することができる。このような材料としては、カカオバター、ミツロウ、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
また、本明細書に記載の医薬組成物は、局所的に投与してもよい。これら各領域又は器官ごとに好適な局所製剤が容易に調製される。下部腸管への局所適用は、直腸座剤製剤(上記参照)又は好適な浣腸製剤で行ってよい。また、局所的に許容し得る経皮パッチを使用してもよい。
局所適用の場合、医薬組成物は、1つ以上の担体に懸濁又は溶解した活性成分を含有する好適な軟膏に製剤化され得る。本開示の化合物の局所投与のための担体としては、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス、及び水が挙げられるが、これらに限定されない。本開示の特定の好ましい態様では、患者におけるステントで閉塞が生じるのを阻害するか又は確率を低下させるために、患者に外科的に移植されるステントに化合物をコーティングしてもよい。
あるいは、医薬組成物は、1つ以上の薬学的に許容し得る担体に懸濁又は溶解した活性成分を含有する好適なローション剤又はクリーム剤に製剤化することもできる。好適な担体としては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼に使用する場合、医薬組成物は、等張のpHが調整された滅菌生理食塩水中の微粉化懸濁液として、又は好ましくは、塩化ベンジルアルコニウム等の防腐剤を含むか又は含まない等張のpHが調整された滅菌生理食塩水溶液として製剤化され得る。あるいは、眼に使用する場合、医薬組成物をワセリン等の軟膏剤に製剤化してもよい。特定の実施形態では、眼部に又は局所的に眼に使用するための医薬組成物は、親油的に修飾された組成物及び移植可能な担体を含む。
本明細書に記載の医薬組成物は、鼻腔エアロゾル又は吸入によって投与されてもよい。このような組成物は、医薬製剤の技術分野において周知の技術に従って調製され、ベンジルアルコール若しくは他の好適な防腐剤、生物学的利用能を高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/又は他の従来の可溶化若しくは分散剤を用いて、生理食塩水溶液として調製され得る。
単一の剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる本明細書に記載の医薬組成物中の化合物の量は、治療されるホスト及び疾患、具体的な投与モードに応じて変動する。好ましくは、組成物は、単独で又は本開示に係る少なくとも1つの他の化合物と組み合わせて、約0.05ミリグラム~約750ミリグラム以上、より好ましくは約1ミリグラム~約600ミリグラム、更に好ましくは約10ミリグラム~約500ミリグラムの活性成分を含有するように製剤化すべきである。
任意の具体的な患者についての特定の投与量及び治療レジメンは、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全身的な健康、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の組み合わせ、及び主治医の判断、及び治療される具体的な疾患又は病態の重症度を含む様々な要因に依存することも理解すべきである。
本明細書に記載の方法に従って化合物を用いる療法を必要とする患者又は被験体は、単独で、又は本明細書で別途特定する他の既知の治療剤と組み合わせて、任意で薬学的に許容し得る担体又は希釈剤中の有効量の本開示に係る化合物(その薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、又は多形体を含む)を患者(被験体)に投与することによって治療することができる。
これら化合物は、液体、クリーム、ゲル、若しくは固体の形態で又はエアゾール形態により、任意の適切な経路によって、例えば、経口で、非経口で、静脈内に、皮内に、皮下に、又は経皮を含む局所的に投与することができる。
活性化合物は、治療される患者において重篤な毒性作用を引き起こすことなく、所望の適応症に対して治療的に有効な量を患者に送達するのに十分な量で、薬学的に許容し得る担体又は希釈剤に含まれる。本明細書で述べる全ての条件に対する活性化合物の好ましい用量は、約10ng/kg~300mg/kg、好ましくは1日当たり0.1~100mg/kg、より一般的には1日当たりレシピエント/患者の体重1kg当たり0.5~約25mgの範囲である。典型的な局所投与量は、好適な担体中0.01~5%wt/wtの範囲である。
化合物は、単位剤形あたり1mg未満、1mg~3000mg、好ましくは5~500mgの活性成分を含有するものを含むがこれらに限定されない、任意の好適な単位剤形で便利に投与される。多くの場合、約25~250mgの経口投与量が便利である。
活性成分は、好ましくは、活性化合物の血漿ピーク濃度が約0.00001~30mM、好ましくは約0.1~30μMとなるように投与される。これは、例えば、任意で生理食塩水若しくは水性媒体中の活性成分の溶液若しくは製剤を静脈内注射することにより達成してもよく、又は活性成分のボーラスとして投与してもよい。また、活性成分の有効血漿濃度を得るためには、経口投与が適している。
薬物組成物中の活性化合物の濃度は、薬物の吸収、分布、不活化、及び排出の速度、並びに当業者に公知の他の要因に依存する。投与量の値は、緩和したい病態の重症度によっても変動することに留意すべきである。任意の特定の被験体について、特定の投与レジメンは、個々の必要性及び組成物を投与するか又は投与を監督する者の専門的判断に従って経時的に調整されるべきであること、並びに本明細書に記載される濃度範囲は単なる例示であり、請求される組成物の範囲又は実施を限定することを意図するものではないことを更に理解すべきである。活性成分は一度に投与してもよく、様々な時間間隔で投与される多数のより少ない用量に分割してもよい。
経口組成物は、一般的に、不活性希釈剤又は可食性担体を含む。経口組成物は、ゼラチンカプセルに封入してもよく、又は圧縮して錠剤にしてもよい。経口治療用投与の目的のために、活性化合物又はそのプロドラッグ誘導体を賦形剤と共に配合し、そして、錠剤、トローチ剤、又はカプセル剤の形態で使用してよい。薬学的に適合する結合剤、及び/又はアジュバント材料を組成物の一部として含めてもよい。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤等は、以下の成分のいずれか又は類似の性質を有する化合物を含有し得る:微結晶性セルロース、トラガカントガム、若しくはゼラチン等の結合剤;デンプン若しくはラクトース等の賦形剤、アルギン酸、Primogel、若しくはコーンスターチ等の分散剤;ステアリン酸マグネシウム若しくはSterote等の滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤;スクロース若しくはサッカリン等の甘味剤;又はペパーミント、サリチル酸メチル、若しくはオレンジ香料等の着香剤。単位剤形がカプセル剤である場合、上記の種類の材料に加えて、脂肪油等の液体担体を含有していてもよい。更に、単位剤形は、投与単位の物理的形態を変更する他の様々な材料、例えば、砂糖、シェラック、又は腸溶性剤のコーティングを含有していてもよい。
活性化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハ、チューインガム等の成分として投与してもよい。シロップ剤は、活性化合物に加えて、甘味剤としてのスクロース、並びに特定の防腐剤、色素及び着色料、並びに香料を含有し得る。
また、活性化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、所望の作用を損なわない他の活性物質、又は所望の作用を補う物質、例えば、数ある中でも上皮成長因子受容体阻害剤、EPO、ダルベポエチンアルファを含む抗がん剤と混合してもよい。本開示の特定の好ましい態様では、本開示に係る1つ以上の化合物は、本明細書に別途記載する通り、別の生物活性剤、又は抗生物質を含む創傷治癒剤と共投与される。
非経口、皮内、皮下、又は局所への適用のために用いられる液剤又は懸濁剤は、以下の成分を含んでいてよい:注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒等の無菌希釈剤;例えば、ベンジルアルコール又はメチルパラベン等の抗菌剤;アスコルビン酸又は重硫酸ナトリウム等の酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸等のキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、又はリン酸塩等のバッファ、及び塩化ナトリウム又はデキストロース等の浸透圧を調整するための剤。非経口製剤は、ガラス又はプラスチックで作製されたアンプル、使い捨てシリンジ、又は複数回投与用バイアルに封入してよい。
静脈内投与する場合、好ましい担体は、生理食塩水又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)である。
一実施形態では、活性化合物は、例えば、インプラント及びマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤等、身体からの急速な排出に対して該化合物を保護する担体と共に調製される。例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸等の生分解性生体適合性ポリマーを用いてよい。このような製剤を調製する方法は、当業者には明らかである。
リポソーム懸濁液も、薬学的に許容し得る担体であり得る。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号(これは、参照により全体が本明細書に援用される)に記載の通り、当業者に公知の方法に従って調製することができる。例えば、リポソーム製剤は、適切な脂質(複数可)(ステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ステアロイルホスファチジルコリン、アラカドイルホスファチジルコリン、及びコレステロール)を無機溶剤に溶解させ、次いで、蒸発させて、乾燥した脂質の薄膜を容器の表面に残すことによって調製することができる。次いで、活性化合物の水溶液を容器に導入する。次いで、容器を手で旋回させて、容器の側面から脂質材料を遊離させ、脂質凝集体を分散させ、それによって、リポソーム懸濁液を形成する。
治療方法
更なる態様では、本明細書は、有効量の本明細書に記載の化合物又はその塩形態と、薬学的に許容し得る担体とを含む治療組成物を提供する。治療組成物は、患者又は被験体、例えば、ヒト等の動物における眼の疾患状態又は病態を治療するか又は寛解させるために使用することができる。治療組成物は、患者又は被験体、例えば、ヒト等の動物における網膜の障害又は病態を治療するか又は寛解させるために使用することができる。
用語「治療する」、「治療している」、及び「治療」等は、本明細書で使用するとき、眼の疾患状態又は病態の治療を含む、本化合物を投与することができる患者に対して利益を提供する任意の作用を指す。本明細書は、加齢性)黄斑変性、シュタルガルト病及びシュタルガルト様疾患等の黄斑ジストロフィー、ベスト病(卵黄様黄斑ジストロフィー)、及び成人卵黄様ジストロフィー、又は色素性網膜炎のサブタイプ等の眼疾患を治療するための、本明細書に記載の治療組成物を提供する。特定の実施形態では、方法は、任意で薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせを含む、有効量の本明細書に記載の化合物を投与することを含む。
追加の実施形態では、本明細書は、被験体又は患者、例えば、ヒト等の動物における眼の疾患、障害、又はその症状の治療をするか又は寛解をさせる方法であって、それを必要としている被験体に、有効量、例えば治療的に有効な量の本明細書に記載の化合物又はその塩形態と、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせとを含む組成物を投与することを含み、該組成物が、該被験体における疾患若しくは障害又はその症状を治療するか又は寛解させるのに有効である方法を提供する。
追加の実施形態では、本明細書は、被験体又は患者、例えば、ヒト等の動物における網膜変性の治療をする方法であって、それを必要としている被験体に、有効量、例えば治療的に有効な量の本明細書に記載の化合物又はその塩形態と、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせとを含む組成物を投与することを含み、該組成物が、該被験体における網膜変性の症状を治療するか又は寛解させるのに有効である方法を提供する。
追加の実施形態では、本明細書は、被験体又は患者、例えば、ヒト等の動物における網膜色素上皮細胞の修復をする方法であって、それを必要としている被験体に、有効量、例えば治療的に有効な量の本明細書に記載の化合物又はその塩形態と、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせとを含む組成物を投与することを含み、該組成物が、該被験体における網膜色素上皮細胞の修復をするのに有効である方法を提供する。
追加の実施形態では、本明細書は、被験体又は患者、例えば、ヒト等の動物における黄斑変性の治療をする方法であって、それを必要としている被験体に、有効量、例えば治療的に有効な量の本明細書に記載の化合物又はその塩形態と、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせとを含む組成物を投与することを含み、該組成物が、該被験体における黄斑変性の症状を治療するか又は寛解させるのに有効である方法を提供する。特定の実施形態では、黄斑変性は、加齢性黄斑変性である。他の実施形態では、黄斑変性は、萎縮性、新生血管、又は滲出性の黄斑変性である。他の実施形態では、黄斑変性は、早期黄斑変性、中間期黄斑変性、又は進行期黄斑変性である。具体的な実施形態では、本明細書は、被験体又は患者、例えば、ヒト等の動物における早期黄斑変性の治療をする方法であって、それを必要としている被験体に、有効量、例えば治療的に有効な量のメトホルミン又はその塩形態と、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせとを含む組成物を投与することを含み、該組成物が、該被験体における早期黄斑変性の症状を治療するか又は寛解させるのに有効である方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、眼疾患の治療を、それを必要としているヒト患者においてするか、又は寛解を、それを必要としているヒト患者においてさせる方法であって、それを必要としている患者に、任意で別の生物活性剤と組み合わせて、有効量の本開示に係る化合物を投与することを含む方法を目的とする。
別の実施形態では、本明細書は、被験体又は患者、例えば、ヒト等の動物におけるシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法であって、それを必要としている被験体に、有効量、例えば治療的に有効な量の本明細書に記載の化合物又はその塩形態と、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、アジュバント、別の生物活性剤、又はこれらの組み合わせとを含む組成物を投与することを含み、該組成物が、該被験体におけるシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の症状を治療するか又は寛解させるのに有効である方法を提供する。特定の実施形態では、シュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法は、有効量のメトホルミン又はその塩を投与することを含む。
用語「生物活性剤」は、そのために本化合物が使用される所望の治療、阻害、及び/又は予防/防止をもたらすのを支援する生物活性を有する剤として本化合物と組み合わせて使用される、本開示に係る化合物以外の剤を説明するために使用される。本明細書で使用するための好ましい生物活性剤としては、本化合物を使用又は投与した場合と同様の薬理活性を有する剤が挙げられる。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、本明細書全体を通じて、適用可能な場合、化合物の溶解及び生物学的利用能を促進するために患者の消化管の消化液への化合物の溶解度を増加させるために提示される、本明細書に記載の化合物のうちの1つ以上の塩形態について説明するために使用される。薬学的に許容し得る塩には、適用可能な場合、薬学的に許容し得る無機又は有機の塩基及び酸に由来するものが含まれる。好適な塩としては、薬学分野で周知の多数の酸及び塩基の中でも、カリウム及びナトリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム、及びアンモニウムの塩等のアルカリ土類金属に由来する塩が挙げられる。本開示に係るリン酸の中和塩としては、ナトリウム及びカリウムの塩が特に好ましい。
用語「薬学的に許容し得る誘導体」とは、本明細書全体を通じて、患者への投与時に本化合物又は本化合物の活性代謝物を直接的又は間接的に提供する、任意の薬学的に許容し得るプロドラッグ形態(エステル、アミド、他のプロドラッグ基等)を説明するために使用される。
キット
追加の態様では、本明細書は、医師が使用するときに、適切な量の本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくは水和物の患者又は細胞への投与を簡略化することができるキットを提供する。
本発明の典型的なキットは、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくは水和物の1つ以上の単位剤形と、被験体又は細胞への投与についての説明書とを含む。本発明の典型的なキットは、それに加えて又はその代わりに、バルク量の本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくは水和物を含有し得る。
本発明のキットは、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくは水和物を投与するために用いられる装置と、被験体又は細胞への投与についての説明書とを更に含んでいてもよい。このような装置の例としては、静脈内挿管装置、注射器、点滴バッグ、パッチ、外用ゲル、ポンプ、光分解から保護する容器、自己注射器、点眼器、及び吸入器等が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本発明のキットは、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくは水和物を含む溶液と、点眼器と、該溶液の被験体の眼への直接投与についての説明書とを含む。特定のこのような実施形態では、溶液は、追加の点眼器なしに直接液滴を分注することができるスポイトチップを含む容器で提供される。
本発明のキットは、活性成分として本発明の1つ以上の化合物を投与するために使用することができる薬学的に許容し得るビヒクルを更に含んでいてもよい。例えば、非経口投与のために再構成しなければならない固体形態で活性成分が提供される場合、キットは、活性成分を溶解させて非経口投与に好適な無粒子滅菌溶液を形成することができる好適なビヒクルの密閉容器を含み得る。薬学的に許容し得るビヒクルの例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:注射USP用水;塩化ナトリウム注射剤、リンゲル注射剤、デキストロース注射剤、デキストロース及び塩化ナトリウムの注射剤、並びに乳酸加リンゲル注射剤等であるがこれらに限定されない水性ビヒクル;エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコール等であるがこれらに限定されない水混和性ビヒクル;並びにコーン油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジル等であるがこれらに限定されない非水性ビヒクル。
実施例1-補体能力のある(competent)ヒト血清(CC-HS)は、成熟iPSC-RPEにおいてAMD様細胞エンドフェノタイプを誘導する
この解析には、5人の異なる健常個体由来のiPSCを使用した。既刊のプロトコル(May-Simera et al.,2018,Sharma et al.,2019)を用いて、iPSCを成熟RPE細胞へと分化させた。細胞膜上のβ-カテニンの存在(May-Simera et al.,2018、図1A)及び培養3週目に始まる単層の経上皮抵抗(TER)の漸増(p<2×10-16、3週目から4~6週目;図9A)によって、iRPE細胞の成熟を確認した。初代RPE細胞に関する既報(Johnson et al.,2011;Pilgrim et al.,2017)と一致して、CC-HSで処理したiRPEではCI-HSで処理した細胞と比較してAPOE陽性iRPE下沈着物が5倍増加することが観察された(p<0.0001;図1B~D)。AMDで眼にみられるドルーゼン沈着物と同様に(Mullins et al.,2000 FASEB J)、APOE陽性沈着物は抗膜侵襲複合体(MAC)抗体と共染色された(図9B)。また、CC-HSで処理したiRPEでは、ドルーゼンマーカーであるフィブリン3がより高レベルで発現し(Marmostein et al.,2002;図9C、D)、中性脂質沈着物のRPE下染色(ナイルレッド)が増加し、トリグリセリド及びエステル化コレステロール沈着物の細胞内染色(オイルレッドO)が増加した(Pilgrim et al.,2017;図1E、F及び9E、F)。細胞内脂質沈着物の存在は、CC-HSで処理したiRPE細胞の透過型電子顕微鏡観察(TEM)によって更に確認された(図1Hの黄色い矢頭)。TEM及び走査型電子顕微鏡観察(SEM)では、CC-HSで処理したサンプルにおいて典型的なドーム状の外観を有する基底層沈着物の存在も確認された(赤矢頭、図1G、H及び9G、H)。まとめると、これら知見は、CC-HS処理が、iRPE細胞においてAMDの幾つかの特徴的な疾患表現型を誘導するという主張を支持するものである。したがって、AMDの病態形成に関与するRPE細胞自律的な経路について調べ、より早い疾患段階で介入することができる薬物を発見するためのインビトロモデルを提供する。
CC-HSで処理した細胞のTEMでは、隣接するRPE細胞間の結合複合体の崩壊も明らかになった(図1I、Jの矢頭)。CC-HSで処理したサンプルにおける隣接するRPE細胞間の密着接合の完全性について更に調べるために、サンプルを密着接合及びアクチン細胞骨格のマーカーで染色した。重要なRPE密着接合タンパク質であるCLDN16(Wang et al.,2010)は、CC-HSで処理したサンプルでは、多くの場合、細胞境界から消失し、細胞内に局在していた(図1K、Lの矢頭)。F-アクチン染色により、CC-HSで処理したiRPE細胞における細胞内張線維が、特徴的な六角形の形態を保持することができていないことが示された(図1M、Nの矢頭)。ビメンチン免疫染色により、CC-HSで処理したiRPE細胞の脱分化が更に確認され、ビメンチンは、細胞膜から消失し、拡大、伸展した細胞の細胞質内にいかなる構造も有さずに存在していた(Tamiya et al,2010;図9I、J)。光干渉断層撮影法を用いて、患者の眼における上皮表現型の消失が報告されている(Curcio et al 2017)。この既報のRPE上皮表現型の消失が、CC-HS iRPEモデルでみられる脱分化の表現型と一致するかどうかを調べるために、死体のAMD眼からのRPEフラットマウントをビメンチン及びF-アクチンで免疫染色した(図9K、L)。GA病変の境界におけるRPE細胞の脱分化は、典型的な六角形の形態の消失を示すF-アクチン染色及びいかなる適切な構造も有さずに細胞質に存在するビメンチン免疫染色の増加によって確認され(図9K、L)、これにより、インビトロにおける所見が確認された。CC-HSで処理したiRPE細胞が脱分化すると、CI-HSで処理したiRPEと比較して、TERが3倍減少した(p<10-5)(図1O)。また、CC-HSで処理した細胞は、視細胞外節(POS)を貪食する能力が6倍減少(p<10-6)したことによって確認されるように、機能的成熟度が失われた(図1P)。更に、定常状態の経上皮電位(TEP)の低下(4mV対0.25mV、p<10-4)、頂端K+濃度を5mMから1mMに低下させる生理学的刺激に対する過分極応答の減少(2mV対0.5mV、p<0.0001)、及び頂端ATP刺激に対するごくわずかな脱分極応答(p<0.03;図1Q、R;9M)により実証されるように、CC-HSで処理した細胞は、CI-HSで処理した細胞と比較してその分極状態を失った。全体として、結果は、CC-HS処理が、AMD RPEでみられる幾つかの顕著な特徴を誘導することが示され、最も注目すべきは、APOE及び脂質を含有する細胞下沈着物の形成である。この研究は、CC-HS処理及びRPE下沈着物が、進行した疾患段階期につながると考えられる表現型である、細胞の脱分化につながる頂端-基底極性及び機能的成熟度の消失を伴う上皮表現型の変性と関連しているという従来の知見を広げるものである。
実施例2-CC-HSが誘発するAMD疾患の表現型は、C3aR1及びC5aR1のシグナル伝達を介して誘導される
iRPE細胞におけるCC-HSが誘発するAMD細胞表現型は、C3a-C3aR1及びC5a-C5aR1のシグナル伝達が誘導する細胞内炎症誘発を介して補体経路のアナフィラトキシンアームによって生成されると仮定されていた(Fernandez-Godino and Pierce 2018)。RNAseqにより、iRPE細胞における両受容体の発現が確認され、C3aR1に比べてC5aR1は約30倍高発現していた(図10A)。更に、両受容体の発現は、CC-HS処理により増加する。ウェスタンブロットにより、iRPE細胞の膜画分にC3aR1及びC5aR1の受容体が局在することが確認された(図2A)。頂端膜マーカーであるエズリンとは共局在化するが、基底膜マーカーであるIV型コラーゲンとは共局在化しないことから、2つの補体タンパク質C3a及びC5aの受容体が主に頂端に位置していることが示唆される(図2B、C、10B)。CC-HSがiRPE細胞においてC3aR及びC5aRのシグナル伝達を活性化することを確認するために、C3aR1及びC5aR1の受容体の下流の2つの主要キナーゼ、AKT及びERK1/2のリン酸化についてサンプルを調べた(Hajishengallis and Lambris 2010;Zhu et al 2015 Mol Vis;Busch et al 2017 Front.In Immu.)。3人のドナーのiRPEサンプルにわたるCC-HSで処理したサンプルのウェスタンブロットは、CC-HSで処理した細胞では、CI-HSで処理した細胞と比較してpAKT(p<0.01)及びpERK1/2(p<0.01)のレベルが2~4倍増加することを示した(図2D~G)。更に、C3aR1及びC5aR1が主に頂端に局在することと一致して、頂端のみCC-HSで処理したところ、CC-HSの頂端/基底複合処理と同様にTERが4.5~5倍低下した(p<10-16)。対照的に、基底のみCC-HSで処理したところ、TERは2倍しか低下しなかった(p<10-16)(図2H)。iRPE細胞でのAMD細胞表現型の誘導におけるC5aR1及びC3aR1のシグナル伝達の役割を更に解明するために、枯渇血清及び受容体ブロッカー戦略を採用した。C3(p<0.01)若しくはC5(p<0.01)タンパク質を枯渇させた血清でiRPE細胞を処理するか、又はCC-HS血清中のC3aR1(コンプスタチン、10μM)及びC5aR1(PMX053、10μM)のブロッカーを同時に使用すると(p<0.01)、CC-HS+ビヒクル処理と比べてRPE下APOE沈着物が2倍減少した(図21、10C~G)。C3a及びC5aの形成の上流制御因子である補体因子Dの枯渇でも、完全CC-HS培地と比較してRPE下APOE沈着物が減少した(Sharma and Ward 2011;図S2C、D)。同様に、CC-HSで処理したサンプルと比較して、C3(p<10-16)若しくはC5(p<10-16)を枯渇させた血清で又はC3aR1及びC5aR1の受容体のブロッカー(それぞれ、コンプスタチン、10μM及びPMX053、10μM;p<10-16)を使用して処理したサンプルでは、5倍高いiRPE単層TERが観察された(図2J)。更に、C3及びC5のタンパク質を枯渇させた血清で処理したサンプルでは、iRPE単層の電気生理学的特性に変化はみられなかった(図1Q、Rと10H、Iを比較)。まとめると、主にRPE細胞の頂端表面を通じて生じるC3aR1又はC5aR1の補体受容体の刺激が、iRPE細胞においてAMD疾患表現型を誘発するために必要であることがデータから示唆された。
実施例3-C3aR1及びC5aR1が誘導するRPE下沈着物は、NF-κBの過活性化及びオートファジー経路のダウンレギュレーションにより媒介される
CI-HS及びCC-HSで処理したiRPE細胞のRNAseq解析により、CC-HS処理によって誘導される全般的遺伝子発現パターンが劇的に異なることが解明された(図11A)。免疫細胞におけるアナフィラトキシン補体(C3a、C5a)の効果と一致して、iRPE細胞のCC-HS処理によって最も変化したのはオートファジー(p<10-6)及びTNF/NF-κB(p<10-5)の経路であった(Freeley et al.,2016;Kumar 2019 Int Rev oflmmu;Nguyen et al.,2018;図11B、C、D)。このことから、本発明者らは、iRPE細胞におけるC3aR1及びC5aR1のシグナル伝達は、これら2つの経路を通じて機能しているという仮説を立てた。実際、CC-HS処理によりNF-κBのp65(RELA)サブユニットが核に移行し、これはその活性化を示唆している(Rayet and Gelinas 1999,Oncogene;図3A、B)。RNAseq(図11B、p<10-5)、選択した標的遺伝子(例えば、IL-6、IL-8、GADD45B、EGR2、NFκB1A、REL1、NFκB1、SNAP25;図3C、p<10-1~p<10-6)のqRT-PCRベースの検証、並びに2つのNF-κB標的遺伝子RELB及びTRAF3の免疫染色(図11B~D)により確認された通り、p65の核移行によりNF-κB標的遺伝子の発現が4~6倍増加した(Tilborghs et al,2017)。更に、CC-HS処理により、NK-κB経路の炎症性サイトカインであるIL-8(図3D、頂端p<0.01、基底p<10-5)及びIL-18(図11E、頂端p<0.005、基底p<0.005)の分泌が倍加した。C3又はC5のタンパク質を枯渇させた血清で処理したiRPE細胞ではp65が核移行しないことから、iRPE細胞のNF-κB経路の直接活性化におけるアナフィラトキシン補体の役割が更に確認された(図3E~G)。NF-κBの活性化がRPE下APOE沈着物の形成に直接つながるかどうかを判定するために、NF-κBシグナル伝達の負の制御因子である遺伝子NEMOにE391X変異を有する患者由来のiRPE細胞を用いた(Zilberman-Rudenko et al.,2016)。文献と一致して、変異型iRPE細胞ではCI-HS処理条件下でさえもp65の核移行がみられた(図3H)。更に、変異型iRPE細胞では、CI-HS処理条件下において5~6倍多い(p<0.001)RPE下APOE沈着物がみられた(図31、J)。全体として、これら結果は、アナフィラトキシン補体によって誘発されるiRPE細胞におけるAMD疾患表現型は、NF-kB経路の活性化を通して媒介される可能性が高いことを示す。
また、RNAseq解析から、CC-HSで処理した細胞におけるオートファジー経路の統計的に有意な(p<10-6)欠陥が明らかになり(図11C)、これは、文献に記載されているAMDとRPEにおけるオートファジー調節不全との間の関連(Sinha et al.,2016;Golestaneh et al.,2017)によって裏付けられる。このことから、本発明者らは、iRPE細胞でのCC-HSが誘導するAMD細胞エンドフェノタイプにおけるオートファジーの役割について調べることにした。オートファジー制御に不可欠な遺伝子であるATG5、ATG7、及びLC3-IIは、CC-HSで処理したiRPE細胞において、CI-HSで処理したiRPE細胞と比較して全て3~4倍ダウンレギュレートされる(p<0.005)ことが、免疫染色及びウェスタンブロット解析により明らかになった(図4A~I;12A、B)。CC-HSで処理したiRPE細胞では、重要なオートファジー経路遺伝子(例えば、ATG3、ATG12、ATG4B、ATG4D、BCL2、LAMP1、SQSTM1、MAP1LC3A、MAP1LC3B)の発現がCI-HS iRPE細胞と比較して4~16倍ダウンレギュレートされることを示した(p<0.01~10-3)qRT-PCRによって、これら結果が更に実証された(図12F)。CC-HSで処理した細胞における主要なオートファジー遺伝子の発現の減少は、オートファジーフラックスの減少を示唆し、これはCC-HSで処理したiRPE細胞におけるオートファゴソームの蓄積の増加によって確認された(矢頭、図12E)。
C3aR1及びC5aR1が主に頂端に局在することと一致して、iRPEの頂端側におけるCC-HS処理は、細胞におけるオートファジーの主要なマーカーであるLC3-IIのダウンレギュレーションを誘発するのに十分であることが実証された(図4J、12C;両側のCC-HS処理と頂端のみのCC-HS処理との間でp=ns)。更に、CC-HSで処理した細胞とは異なり、C3又はC5のタンパク質を枯渇させたCC-HS血清で処理したiRPE細胞は、オートファジーのダウンレギュレーションを誘導することができず、CI-HS血清と同様の挙動を示した(図4K、12D、p<0.05 CI-HS対CC-HS;p=ns CI-HS対C5枯渇又はC3枯渇CC-HS)。同様に、C3aR1及びC5aR1のブロッカーと結合したCC-HSで処理したiRPE細胞は、CI-HSで処理したサンプルと同様の挙動を示し、LC3レベルの統計的に有意な低下は示さなかった(p=ns CI-HS対C3aR+C5aRブロッカー+CC-HS;図4K、12D)。全体として、これら結果から、アナフィラトキシン補体シグナル伝達C3aR1及びC5aR1が、CC-HSで処理したiRPE細胞においてオートファジーを阻害することが確認された。
RPE下ドルーゼン沈着物の形成につながる一連の事象について更に理解するために、iRPE細胞にCC-HSを添加した後のNF-κBの活性化及びオートファジーのダウンレギュレーションの時間的解析を実施した。CC-HS添加後6時間以内に、ごく少数の細胞でp65の核移行が明らかになり、24時間を超えるとほとんどの細胞でこの移行がみられた(図12g~k)。同様に、LC3-IIのダウンレギュレーションは、CC-HS処理後6時間以内に直ちにみることができ、24時間までに最高レベルに達した(図12l~q)。対照的に、APOE沈着物の明確な増加は48時間の時点でしかみられず(図12r~u)、このことは、CC-HSで処理したiRPE細胞では、NF-κBのアップレギュレーション及びオートファジーのダウンレギュレーションがAPOE沈着物の形成に先行していることを示唆している。
既に、NF-kBシグナル伝達及びオートファジーは、STAT3活性に関連付けられている(Jonchere et al.、2015)。STAT3の転写活性が低下すると、オートファジーがダウンレギュレートされると考えられている(Jonchere et al.,2015)。CC-HSで処理したサンプルにおいてSTAT3活性が変化したかどうかを調べるために、CC-HSで処理したサンプル及びCI-HSで処理したサンプルにおけるSTAT3のリン酸化を比較した。チロシン残基705でのSTAT3のリン酸化は5~6倍ダウンレギュレートされ(p<0.001)、これは、STAT3の転写活性の低下を示唆している。iRPE細胞におけるSTAT3活性の低下がRPE下APOE沈着物の形成に直接つながるどうかを確認するために、ジョブ症候群の患者からRPE細胞を作製した。DNA結合変異のため、これら細胞ではSTAT3が転写的に不活性である。以前のデータと一致して、STAT3変異体細胞では、CI-US処理条件下であっても、対照細胞と比較して10~12倍多いAPOE陽性RPE下沈着物がみられた。これは、NF-kBの過活性化の下流にあるSTAT3のダウンレギュレーションもAPOE沈着物の形成に寄与していることを示唆している。
実施例4-iRPE細胞保護薬を見つけるためのハイスループットスクリーニング
iRPEのCC-HS処理において高度に複雑な応答が誘発され、TNF/NF-κB、オートファジー、糖質代謝、タンパク質分解、イオン恒常性、及び上皮表現型を含む複数の経路が細胞において影響を受けることが、RNAseqにより明らかになった(図11B)。上皮表現型/RPE脱分化の消失は主なAMD細胞表現型であり、ハイスループットスクリーニングの設定がより容易であると仮定した。RPEの脱分化を抑制し、細胞の上皮表現型を戻す薬物は、追加のAMD細胞エンドフェノタイプを回復させる機能も有する可能性がある。以下の3つの理由から、CC-HS血清の代わりにカルシウムイオノフォアA23187を用いて薬物スクリーニングを設計した:1)恐らく活性型補体タンパク質が液体ハンドラーチューブの壁に吸着されたため、培地交換に使用した液体ハンドラーチューブではCC-HSが活性を失った;2)A23187と同様に、iRPEのCC-HS処理でも細胞内カルシウム恒常性に欠陥が生じた。CI-HS及びCC-HSで処理した細胞におけるベースラインカルシウムレベルは同様であったが(100~120nM;図5A~C)、細胞内カルシウム貯蔵部位を活性化させ、細胞内カルシウムを増加させるATP刺激は、200nMの増加を示したCI-HSで処理した細胞に比べて、CC-HSで処理した細胞では著しく減弱した(80nMの増加)(図5A~C、p<0.05);CC-HS処理と同様に、A23187処理はiRPE細胞の死を引き起こした(図5D、図13A)。
96時間では、3つの濃度(2.5、10、25μM)のA23187は全て細胞に対して完全に毒性であったが、48時間では、2.5μMでは50%の細胞が死亡し、10μMでは70%の細胞が死亡した(図5D、S6A)。細胞死の救済についてより大きな余裕が得られるため、薬物スクリーニングには10μMの濃度のA23187を選択した。1280種の薬物を含む市販の薬学的活性化合物ライブラリー(LOPAC)を2つの異なる濃度、9.2μM及び46μMでスクリーニングに使用した。384ウェルプレートで成熟させたiRPE細胞に対してストレッサーである10μM A23187と共に薬物処理を施し、48時間後にCellTitrGloアッセイを用いてATP放出によって細胞死をスコア化した。A23187を含有する全てのアッセイプレートでシグナルの相対的な平均強度が同等であったことから、スクリーニングの一貫性及び再現性が確認された(図13B)。薬物濃度の低い(9.2μM)プレート7~10では、薬物濃度の高い(46μM)プレートと比較して細胞死が少なかったことが、正規化された細胞死シグナルによって示された(図13C)。実際、46μMではほとんどの薬物が細胞毒性であったが、9.2μMでは45種の薬物がA23187で処理した細胞において細胞生存率の改善(40%超)を示した(図13G)。
薬物データをより綿密に解析した結果、384ウェルのレーンの幾つかにおけるアーチファクトが偽陽性シグナルの原因となった可能性があることが明らかになった(図13Gの丸で囲んだ部分)。偽陽性と真のシグナルとを区別するために、2つの異なるiPSC株由来のiRPEを用いて、45種の薬物全てに対してフォローアップスクリーニングを実施した。フォローアップスクリーニングは、3つの異なるA23187濃度(2.5、5、10μM)で、10nM~1mMの範囲の7つの異なる濃度の薬物を用いて実施した(図13D~F)。2種の薬物(L,745,870及びアミノカプロン酸(ACA);図5E、F)のみが2つのiRPEサンプルにわたって再現性のある細胞保護活性を示し、このことから、幾つかの384ウェルレーンにおける偽陽性結果の最初の所見が確認された(図13G)。全体として、HTSスクリーニングによって、インビトロAMDモデルで試験するための2つの薬物が得られた。
実施例5-L456,780及びアミノカプロン酸は、iRPE細胞においてCC-HSが誘導するNF-kB活性化及びオートファジー抑制を反転させた
7点用量応答曲線(図5D~F)に基づき、両薬物のIC50用量(L456,780については6μM、アミノカプロン酸(ACA)については30μM)を選択して、CC-HSと共にiRPE細胞を共処理した。p65の免疫染色によって、CC-HS及びL745,870又はCC-HS及びアミノカプロン酸で共処理したiRPEでは、CC-HS及びビヒクル(DMSO)で共処理したサンプルと比較して核局在が減少することが明らかになった(図6A~E)。iRPEをCC-HS及びL,745,870又はアミノカプロン酸で共処理すると、CC-HS処理によって誘導された遺伝子発現の変化が反転し(図13H、I)、CC-HS及びDMSOで共処理したサンプルと比較してNF-κB経路遺伝子の発現が減少(最大16倍)する(図131)ことが、RNAseqによって更に確認された。一貫して、CC-HSで処理したiRPEにおいてダウンレギュレートされたオートファジー遺伝子は、CC-HS及び2つの薬物のいずれかで共処理したiRPEにおいてアップレギュレートされた(図6F~J;13J、ATG5の免疫染色によって確認(図6F~J)。全体として、これら結果から、HTSで見出された両細胞保護薬は、NF-κB経路を抑制し、オートファジーをアップレギュレートすることによって、iRPE細胞に対するCC-HS処理の効果を反転できることが実証された。そこで、本発明者らは、RPE-上皮表現型、機能、及びAMD細胞エンドフェノタイプに対するこれら薬物の効果について更に試験することにした。
実施例6-CC-HSで処理した細胞におけるインビトロでの及びラットモデルにおけるインビボでのiRPE上皮表現型の修復
死体の眼でみられ、インビトロモデルで観察されるAMD細胞表現型の重要な特徴は、RPE下の脂質及びタンパク質リッチな沈着物、ドルーゼンマーカーの発現増加、並びに上皮表現型及びRPE機能性の喪失である。CC-HSで処理したサンプルと比較して、CC-HS及びL745,870又はACAで共処理したiRPEは、ナイルレッド染色によって測定したときに-RPE脂質沈着物のレベルが40~60%低く(図7A;CC-HS+ビヒクル対CC-HS+L,745,870、p<0.01;CC-HS+ビヒクル対CC-HS+ACA、p<0.01)、フィブリン3の発現が4倍低かった(図7B;CC-HS+ビヒクル対CC-HS+ACA、p<0.01)。3000~13,000個のRPE細胞を定量したところ、CC-HS+ビヒクル処理と比較して、CC-HS及びL745,870で共処理した細胞は、162.24um2(p<0.01)の平均面積及び8.25の六角形度スコア(10が完全な六角形を表す、p<10-15)を有しており、CC-HS及びACAで処理した細胞は、106.72um2(p<10-15)の平均面積及び8.52の六角形度スコア(p<10-15)を有していた(図7C、D)。CC-HS+ビヒクルのみで処理したiRPE又はCC-HS及び2つの薬物で共処理したiRPEのRNAseqでも同様の結果が得られた。両薬物とも、CC-HSで処理したiRPE細胞における脱分化マーカーの発現を抑制(4~10倍)することができた(図13H)。
これら薬物のインビボでの活性を試験するために、RPE脱分化のラットモデルを開発した。ラットRPEの0.5mmの領域を、マイクロパルスレーザーを用いて損傷させた。レーザーを照射した領域のRPE細胞を切除すると、細胞間の接触がなくなるので、レーザー病変の周囲の細胞が脱分化を受ける。これら細胞は、CC-HSで処理したヒト細胞と同様に、ビメンチンが組織化されずに細胞質でより高発現した状態で拡大及び伸展するようになる。レーザー損傷時にラット眼の網膜下腔に2種の薬物のいずれかを注射することによって、ラットRPEの脱分化に対する薬物の効果を試験した。レーザー病変周辺の400~4000個のRPE細胞の定量により、L745,870(p<10-15)及びACA(p<10-15)を注射した細胞では、レーザー照射したRPEと比較して面積が1~1.3倍小さい(ACA=397.53um2、L-745,870=439.55um2、レーザー=537.43um2)ことが明らかになった(図7E)。また、薬物処理により、六角形度スコアは、レーザー病変処理周辺の細胞における6.91から、薬物注射処理なしでは7.42、CC-HS+L745,870処理ではXまで改善した(p<10-14)(図7F)。これらインビボ実験により、これら2つの薬物の脱分化RPE細胞の上皮表現型を修復する能力が確認された。
最後に、薬物が成熟RPE表現型及びRPE機能性を回復させるかどうかについて調べた。薬物及びCC-HSで共処理したサンプルのTERは、ビヒクル+CC-HSで処理したサンプルと比較して2~3倍高く(p<10-15)、CI-HSで処理した細胞のTER値と同様であった(図7G)。同様に、両薬物の添加により、RPE細胞の視細胞外節を貪食する能力は、CC-HS及びビヒクルで処理した細胞と比較して部分的に(最大2倍;p<10-15)回復した(図7H)。結論として、L-745,870及びアミノカプロン酸という薬物は、CC-HSで処理したiRPE細胞でみられるAMD細胞内表現型を反転させ、RPEの機能性及び上皮表現型を修復することが確認された(図8)。インビトロ及びインビボのデータは、AMDの発病を遅らせ、その進行を遅らせるためにこれら薬物を使用する可能性を支持する十分なエビデンスを提供する。
実施例7:L-ORD及びAMDの機序、並びに有効な治療法としてのメトホルミンの使用
本実験では、遅発性網膜変性に罹患した家族のメンバーと非罹患同胞から患者特異的iPSC(人工多能性幹細胞)を作製し、RPEに分化させて、その根底にある疾患の機序について調べた。基本条件下では、患者及び対照被験体は、同様の玉石様形態を示し、RPE特異的シグネチャー遺伝子の同様の発現パターンを共有しており、また、成熟RPEマーカーであるRPE-65による染色で陽性であった。患者RPEのこの疾患の2つの主要な特徴:1)実証されているドルーゼンの成分であるAPOEの基底沈着量の増加及び2)CNV形成の原因因子である血管内皮増殖因子(VEGF)の過剰な頂端分泌を媒介する細胞機能が変化していることを実証することによって、このモデルがヒトの疾患表現型をインビトロで正確に再現することが確認された。CTRP5における変異との関係について調べたところ、疾患の原因となる表現型が観察された。文献で報告されているものとは対照的に、CTRP5は、患者と非罹患同胞との間で同等のレベルで発現及び分泌される。RPEにおけるその受容体は、MFRPでもアディポネクチン受容体2でもなく、アディポネクチン受容体1(AdipoR1)であると同定された。AMPKは、ADP:ATPの比率をモニタリングする、細胞のエネルギー状態のセンサーであり、リン酸化されると活性化される。患者RPEは、血清飢餓下に置かれると、エネルギー状態の変化に対して非感受性になることが示された。更に、このAMPK活性の低下により、オメガ3系脂質(DHA)を豊富に含む視細胞外節(POS)の利用が減少する。これは、ニューロプロテクチンD1(NPD1)等のDHA由来の神経栄養因子の分泌減少によって顕在化する。本研究では、抗糖尿病薬であるメトホルミンが、細胞ストレスに対してAMPKを再感作(エネルギー恒常性を修復)し、POS利用を修復し、APOE及びVEGFの両方の分泌を再分極させることによって患者RPE細胞を回復させることが示される。メトホルミンが有効な臨床治療であるどうかを判定するために、糖尿病のためのメトホルミンで同時に処理されたAMD患者を対象に後向きコホート研究を実施したところ、メトホルミンは臨床転帰を統計的に改善し、発症年齢を2年遅らせることが見出された。まとめると、これら結果は、L-ORD及びAMDの根底にある疾患機序を解明し、現在治療法の選択肢のない「ドライ型AMD」の患者に対してメトホルミンの眼内送達が有効な治療法であることを実証する。
L-ORDは、典型的には50歳代~60歳代に発症する希少遺伝性失明疾患であり、眼底における黄色がかった点状の沈着物及び暗順応の遅れ(夜盲症)を特徴とする。加齢性黄斑変性(AMD)とは異なり、視細胞変性が周辺部(杆体)から進行し、その後、中心の錐体視が徐々に失われ、完全な失明に至る。OCTにより、網膜下沈着物並びにRPE下沈着物を指し示すRPEとブルッフ膜との間の分離の領域の存在が明らかになり、これは、観察された杆体機能の喪失が、その下にあるRPEの機能不全又は死に続発する可能性があることを示唆している。AMDと同様に、疾患の後期の進行した段階は、しばしば脈絡膜血管新生(CNV)への進行を特徴とする(Aye et al.,2010;Borooah et al.,2009;Cukras et al.,2016;Jacobson et al.,2014;Kuntz et al.,1996;Milam et al.,2000)。
遅発性網膜変性(L-ORD)患者2名及び非罹患同胞2名から採取した皮膚線維芽細胞からiPSCを作製した。Cytotune iPS 2.0 sendai reprogramming kitを用いて線維芽細胞の培養物を再プログラミングして、1ドナーあたり2クローンを作製した。全てのiPSC株は、典型的なiPSC形態を共有しており、多能性マーカー:OCT4、NANOG、SOX2、及びSSEA4を発現しており、核型的に正常であった。インビトロの胚様体(EB)アッセイにより、3つの発生胚葉(外胚葉、内胚葉、中胚葉)の全てから細胞型に分化する能力が実証された。
8つのiPSC-RPE系統を2つのグループとみなした:4つの健常な非罹患同胞及び4つのL-ORD患者のiPSC-RPE。この分類は、ドナー(遺伝的)及びクローンのばらつきと、分化及び細胞培養条件に固有の技術的なばらつきとを考慮したものであった。iPSCを用いた遅発性神経変性疾患のモデル化は、体内時計をリセットする再プログラミングプロセスが原因で、多くの場合困難であることが証明されているので(Vera and Studer,2015)、このアプローチを用いてデータをグループ化し、解析することにより、複数の患者及び対照間で比較を行って、疾患表現型に直接帰する可能性のある関連する統計的有意差のみを同定するための枠組みを提供した(Schuster et al.,2015;Vitale et al.,2012)。
インビトロモデルは臨床疾患表現型を再現する
患者株がS163R点変異を保持していることを確認するために、iPSCの配列を決定した(図14a)。既刊のプロトコルを使用して、iPSCをRPE細胞に分化させ(Sharma et al.,2019a)、トランスウェルに播種したところ、そこで、成熟分極RPEのマーカー(TYR、PAX6、MITF、RLBP1、DCT、CLDN19、GPNMB、ALDH1A3、BEST1、TYRP1、及びRPE65)を安定的に発現した(図14b)。透過型電子顕微鏡観察により、大量の頂端突起(黄色の矢印)、頂端に局在するメラノソーム(マゼンタの矢印)、基底に局在する核(白色の矢印)を有するRPE細胞の単一の単層が明らかになった(図14c)。L-ORD患者及び非罹患同胞を比較した走査型電子顕微鏡画像は、トランスウェル上で成長したiPSC-RPEが、古典的な六角形又は玉石状の外観をしていることを示しただけでなく、RPE細胞のサイズ及び形状が組織分布的に異なることも明らかになり、これは、この不均一性がL-ORD患者のRPEの特徴であることを示唆している(図14d)。細胞サイズの分布に違いがあるかどうかを判定するために、周辺膜タンパク質(ZO-1又はADIPOR1)が染色されたiPSC-RPEに対して定量画像解析を実施して、細胞境界の輪郭を描いた。L-ORD患者のRPEでは、非罹患同胞と比較して、細胞面積が有意に大きく、より多様であることが見出された(図14e)。TER測定により、正常なRPE密着接合の形成が確認され(図14f)、lord患者特異的iPSC-RPEと非罹患同胞との間にはいかなる違いも明らかにならなかった。形態及び表現型の変化は、多くの場合、上皮細胞が細胞極性及び細胞接着を失う過程であるRPE脱分化と関連している。しかし、通常の培養(非ストレス)条件下では、L-ORD患者RPEにおける脱分化に関連する遺伝子の発現パターンは、非罹患同胞で観察されたものに類似している(図14g)。同じ条件下で、細胞を溶解させ、そして、高密度リポタンパク質(HDL)と会合し、脂質輸送に関与することが示されている(Ishida et al,2004)下層の基底アポリポタンパク質E(APOE)沈着物を染色し、分析したところ、L-ORD患者は非罹患同胞に対して全体量及び分布がわずかに異なることが示された(図14h)。最後に、L-ORD患者のRPEは、血管内皮増殖因子(VEGF)の分極分泌の喪失を示した(図14i)。具体的には、L-ORD患者RPE(n=7)では、非罹患同胞(n=3)と比較して、基底VEGF分泌が約50%減少した(p=0.046)。まとめると、これら結果は、iPSC-RPEモデルが、CTRP5における病原変異に関連する表現型の変化を保存していたことを示唆している。
CTRP5はRPE代謝の自己分泌制御因子である
L-ORDにおいてS163R点変異を有することが知られているCTRP5タンパク質は、膜frizzled関連タンパク質(MFRP)もコードしているバイシストロン性遺伝子によって生成される。点変異がL-ORD患者におけるCTRP5又はMFRPのmRNA発現を変化させるかどうかを判定するために、qRT-PCRを実施した。CTRP5とMFRPとを比較したデルタCt値は、異なるドナー及びクローン間で類似しており、これは、発現に患者特異的な差がないことを示す(図15a)。興味深いことに、CTRP5のウェスタンブロットは、L-ORD患者のRPEの細胞溶解物においてタンパク質発現が減少することを示した(図15b)。図15c L-ORD患者のiPSC-RPEにおけるCTRP5タンパク質レベルをデンシトメトリーによって定量し、β-アクチンに対して正規化したところ、発現が7倍減少していることが示された。CTRP5のElisa及びWBは、CTRP5が頂端に分泌されることを示す(図15d)。基底室からのCTRP5の測定値は検出限界以下であった(データは示さない)。CTRP5における変異がL-ORDにおいて疾患表現型を生じさせる機序を特定するために、超解像顕微鏡を用いて、CTRP5のアディポネクチンに対する相同性(Yamauchi et al,2014;Yamauchi and Kadowaki,2013)及び膜frizzled関連タンパク質(MFRP)との報告されている相互作用(Mandal et al,2006;Shu et al.)に基づいて推定候補受容体をスクリーニングして、特異的リガンド-受容体相互作用を同定した。免疫蛍光共焦点顕微鏡観察により、CTRP5(赤色-リガンド)及びアディポネクチン受容体1(ADIPOR1、緑色-受容体)が共標識されることが明らかになった(図15e)。培養したヒトiPSC-RPEのネイティブ免疫金標識により、CTRP5(12nm)とADIPOR1(6nm)との相互作用が確認された(図15f)。図15gは、確率論的な相互作用を求めるために3次元構造上の制約を考慮して、内在性膜タンパク質ADIPOR1(青)のモデル及びそのCTRP5(青緑(teal))との相互作用を示す。図15gに示すように、CTRP5は、アディポネクチンと同様に、基本構造単位として三量体を形成するが、花束様の配置に類似している高次構造も形成する傾向がある(Tu and Palczewski,2012)。このモデルを用いて、L-ORDにおけるS163R変異のシミュレーションを行った。正に帯電しているアルギニンを獲得すると、ADIPOR1表面上の同様に帯電しているアルギニンが反発することによって、CTRP5とADIPOR1との静電相互作用が変化し、受容体に対する結合親和性が弱くなる(図15h)。
CTRP5は、細胞のエネルギー状態に対するAMPKの感受性を微調整する
アディポネクチン及びその受容体は、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)依存的機序で脂質代謝を制御することが知られている。そこで、CTRP5における変異がAMPKの活性化、及びエネルギー恒常性を制御するシグナル伝達経路を変化させるかどうかを判定するために、以下の実験を設計した。
血清含有培地でのベースライン時、AMPK活性の尺度であるホスホ-AMPK(p-AMPK)レベルは、非罹患同胞に比べてL-ORD患者のiPSC-RPEでは20%高かった(p<0.05)(図16a)。
そこで、図16bでは、iPSC-RPEを、血清の存在下(+)及び非存在下(-)で組換えCTRP5球状体(0.2μg/mL gCTRP5)と共に30分間インキュベートして、AMPKシグナル伝達におけるその役割を評価した。血清含有培地中の同胞及び患者由来のiPSC-RPEにgCTRP5を添加しても、AMPK活性は変化しなかった。しかし、血清枯渇培地では、gCTRP5を添加すると、非罹患同胞ではp-AMPKレベルが20%低下したが、L-ORD患者では低下しなかった(p<0.05)。これらデータは、CTRP5が、AMPKレベルを微調整して細胞のエネルギー需要を満たすための代謝ノブとして作用しているエビデンスを提供する。
ADIPOR1-CTRP5(受容体-リガンド)相互作用をより深く解明するために、漸増濃度の組換え完全長CTRP5を外添することにより、(無血清培地で)リガンド用量応答曲線を作成した(図16c)。非罹患同胞では、CTRP5の用量依存的な増加によりp-AMPKレベルが有意に低下した(25μg/mLで約50%減少、p<0.05)が、一方、L-ORD患者では、CTRP5の添加はAMPK活性に影響を与えなかった。これら知見は、変異型CTRP5はネイティブCTRP5と会合して複合体(高次構造)を形成し、これがその正常な生物活性を撹乱することを示唆している。
AMPKは、細胞のエネルギー状態の感受性指標であり、AMP又はATPのレベルによって正準的に活性化される(Hardie and Lin,2017)。したがって、AMPKのリン酸化を刺激することが知られている条件(AMP:ATP比の増加)下での同胞及び患者のiPSC-RPEのAMPK活性(無血清培地中)の特性評価を行った(図16d)。iPSC-RPEを血清枯渇培地で5時間インキュベートし(Park et al.,2009)、続いて、AICAR(AMPアナログ)又はBAM15(ATP産生を減少させるミトコンドリアアンカプラー)に30分間暴露した。予想通り、非罹患同胞に由来するiPSC-RPEでは、AMP:ATP比が増加するとAMPKが活性化された。興味深いことに、同実験条件下において、L-ORD患者のiPSC-RPEは、AMPレベルの変化もATPレベルの変化も感知することができなかった。これら知見は、AMPもATPも感知できないことが、L-ORD患者における矛盾したAMPKの活性化の根底にある主要な機序であり、治療介入のための新規標的となる可能性があることを示唆している。
また、アディポネクチンは、セラミダーゼ活性を刺激して細胞の生存を促進することも知られている(Kadowaki and Yamauchi,2011)。Lakkaraju博士の研究室によって報告された通り、RPEの頂端表面における過剰のセラミドは、細胞内補体(C3a)の生成及びRPE代謝のmTOR再プログラミングにつながる病理学的特徴である可能性がある(Kaur et al.,2018)。患者細胞におけるAMPK活性化の増加と一致して、L-ORD患者のiPSC-RPEにおけるセラミドの免疫染色(正面図)では、非罹患同胞と比較して過剰のセラミドはみられず、このことは、上記AMPKの欠陥がL-ORDにおける疾患の病態形成の主要なメディエーターである可能性があることを示唆している。
AMPKは、L-ORDで観察される疾患表現型の原因となる可能性がある多くの代謝経路の中心的な制御因子である。AMPK関連遺伝子の遺伝子発現プロファイルから、L-ORD患者のiPSC-RPEではPNPLA2(PEDF-R)が高発現することが明らかになった。興味深いことに、p-AMPKのレベルが上昇すると、骨格筋細胞においてPEDF-Rの発現が増加することが報告されている(Wu et al.,2017)。免疫組織化学的検査により、L-ORD患者のiPSC-RPEでは、非罹患同胞と比較してPEDF-R(赤)のタンパク質発現が増加していることが確認された(図16f)。まとめると、これら結果は、L-ORD患者(ヒト)のRPEでは、AMPKによって撹乱されたPEDF-Rのレベルが加齢による病理学的変化の原因である可能性がある(誘発する可能性がある)ことを示唆している。
L-ORDにおけるAMPKの上昇は、PEDF-Rが媒介する網膜神経保護を妨害する
RPEの病理がどのように生じるかを調べるために、PEDF-Rが媒介する神経栄養シグナル伝達及び血管新生阻害剤としてのその役割の観点から、L-ORD患者及び非罹患同胞の比較研究を実施した。図17aは、CTRP5における変異が、加齢しているRPEにおける正常な恒常性を破壊し、その結果、脂質の取り込み及び利用の不均衡を生じさせるモデルを表す。L-ORD患者のiPSC-RPEは、酸化ストレスが誘導するアポトーシスを補償することがRPE細胞において報告されている現象である貪食能の上昇を示す(Mukherjee et al.,2007)。脂質の取り込みの増加には、リン脂質を切断し、DHA、エイコサノイド、及び神経保護D1(NPD1)等の生物活性化合物の前駆体分子として機能する遊離脂肪酸を生成するホスホリパーゼA2活性の上昇が必要となる。しかし、L-ORD患者のiPSC-RPEでは、ベースライン時のAMPKのレベルが上昇すると、ホスホリパーゼA2酵素活性が阻害され、これら神経保護因子の産生が阻止される。図17bでは、phRodoで標識した外節を供給したiPSC-RPEのFACS解析により、L-ORD患者のiPSC-RPEは、非罹患同胞と比較して1.5倍多いPOSを貪食することが明らかになった。脂質取り込みの増加にもかかわらず、L-ORD患者のiPSC-RPEにおけるベースライン時のホスホリパーゼa2活性が約40%低下しており、これはAMPK活性の上昇によるものである可能性が高い(p<0.05、図17c)。iPSC-RPEでは、ホスホリパーゼA2の酵素活性は、pAMPKレベルに依存する(図17d)。WT iPSC-RPEにおいて血清飢餓によってpAMPKレベルが上昇すると、ホスホリパーゼA2活性が約30%(p<0.05)低下し、これはL-ORD患者で観察される病態に類似している。RPEにおいて、PEDFは、主に頂端に分極して分泌される(Maminishkis et al.,2006;Sonoda et al.,2009)。しかし、L-ORD患者のiPSC-RPEでは、PEDF分泌のPEDF比(Ap/Ba)は著しく低い(図17e)。PEDF-Rの酵素活性の低下と頂端のPEDF量の減少とが相まって、ミトコンドリア機能(基礎呼吸、プロトン漏出、ATP産生)が著しく低下し、神経保護D1(NPD1)の頂端分泌が減少する(p<0.05)。まとめると、これら結果は、L-ORD患者における脂質代謝の変化が、いかにして視細胞のPEDFが媒介する神経保護の低下に寄与するかを示す。
メトホルミンは、AMPK及び病理学的表現型を再感作する
蓄積されつつあるエビデンスは、AMDを含む多くの疾患における共通の発症機序として脂質代謝の撹乱を示唆している(Ban et al.,2018;Xu et al.,2018)。これら代謝欠陥は、RPE細胞の長期的な健康に関係している。RPE細胞におけるPEDF-R欠損の結果を判定するために、L-ORDのiPSC-RPE及び非罹患同胞に7日間視細胞外節(POS)を供給して、高脂肪が誘導する上皮障害を悪化させた。同時に、抗糖尿病薬であるメトホルミンの脂質減少作用(Schneider et al.,1990)がRPEの脱分化及び極性の消失を反転させることができるかどうかについて調べた。細胞境界を特定するためにZO-1(緑)で染色し(図18a)、REShAPE(クラウドコンピューティングによる細胞形態計測分析装置)の自動画像解析アルゴリズムを使用してRPE細胞の形態計測分析を実施することにより、RPE極性の重要な形態学的指標である細胞サイズを評価した。
患者のiPSC-RPEを、POS供給の初日から始めて毎日3mMのメトホルミンで処理した(Fan et al.,2015;Kim et al.,2011)。POSを供給した患者のiPSC-RPEは、供給していない細胞と比較しても、細胞サイズ及びばらつきの増加を示した。強い空間的不規則性を示したヒトのAMD眼でも同様の形態計測が報告されている(Rashid et al.2016)。注目すべきことに、メトホルミン処理によって、患者のiPSC-RPEにおけるPOSストレスが誘導する拡大は大きく抑制された(p<2e-6)(図18b)。図18cは、同様にPOSを供給したiPSC-RPEにおいて、超低密度リポタンパク質(VLDL)及び高密度リポタンパク質(HDL)の主要構成成分であるアポリポタンパク質E(APOE)の分布が影響を受けることを示す。
非罹患同胞では、APOEは、RPEの頂端及び基底面から分泌されるが、主に頂端にあることが判明し(図18c、上)、そこで、脂質輸送において役割を果たしている可能性がある(Ishida et al.,2004)。対照的に、L-ORD患者のiPSC-RPEは、APOEレベルの上昇を示した。白色の矢印は、AMDにおけるAPOEリッチなドルーセン沈着物を連想させるAPOE沈着物の基底における増加を示す(Johnson et al.,2011)。メトホルミンで処理した患者のRPEでは、APOEを含有する基底沈着物(黄色の矢印)の蓄積が改善される。Image Jを使用して、頂端及び基底のAPOE陽性染色の周囲に矩形の関心領域を描き、局部的な平均積分強度を定量し、そのデータを図18dにまとめる。
図18eでは、L-ORD患者のiPSC-RPEをメトホルミンで前処理(1週間半)したところ、AICAR(AMPアナログ)に対する感受性が回復した。この結果は、メトホルミンが正常なエネルギー恒常性を修復し、臨床的価値を有する可能性があることを示唆している。
また、L-ORD患者のiPSC-RPEでは、7日間POSを供給することにより、85個のEMT関連遺伝子の発現プロファイルが変化した(図18g)。L-ORD患者のiPSC-RPEは、非罹患同胞と比較して、上皮間葉転換に関連する54の遺伝子(例えば、ESR1、WNT5a、PDGFRB、GNG11、TMEFF1、BMP7、及びRAC1)が>4倍アップレギュレートされた(白)。対照的に、メトホルミンで処理したL-ORD患者のiPSC-RPE(マゼンタ)では、42のEMT遺伝子(例えば、SPF、DSC2、COL3A1、VSP13A、CAMK2N、TGFB1、BMP1)が<4倍ダウンレギュレートされた。まとめると、これらデータは、L-ORD患者のiPSC-RPEが、1)脂質ストレスが誘導する上皮間葉転換を受けやすく、2)メトホルミンがAMPKを再感作して、細胞サイズ、APOE沈着、VEGF分泌、及び遺伝子発現における病理学的変化を軽減できることを示す。
更に、加齢に伴う低酸素微小環境も、同様に脂質代謝を変化させることが示されている(Kurihara et al.,2016)。この撹乱がL-ORD患者のiPSC-RPEにおけるVEGF分泌をどのように制御するかについて特定するために、低酸素ストレス(3%O、6時間)を使用した。正常酸素圧条件と同様に、L-ORD患者は、脱分化(EMT)の指標である頂端分泌レベルの上昇を伴う誤分極したVEGF分泌を示した。メトホルミンで24時間処理しても、この表現型を回復させるには不十分であり(データは示さない)、このことは、メトホルミンが主に遺伝子発現を変化させることによってその効果を発揮することを示唆している(図18e)。この仮説を支持して、メトホルミンで1週間半前処理すると、低酸素が誘導する頂端のVEGF分泌が軽減され(p=0.005)、VEGFの極性が回復した(図18f)。
メトホルミンがAMDの治療に有益であり得るという臨床エビデンスがあるかどうかを判定するために、AMDでKaiser Permanante Medicalに通院している患者の後向きコホート研究を実施して、個体によるメトホルミン同時使用が診断に影響するかどうかについて試験した。一般的に早発性であるとみなされる(Schick et al.,2015)50~59歳の年齢層に属する個体については、本研究により、メトホルミンが発症年齢を丸2年有意に遅らせることが明らかになった(p=0.001)。
まとめると、これら結果は、メトホルミン又はAMPK感作薬がRPEの表現型を修復し、ドライ型AMDの有望な治療薬となる可能性があることを示唆している。
実施例8-遅発性網膜変性患者のiPSC-RPEの解析により、健常RPE表現型の制御におけるAMPKの役割を同定し、既知の2型糖尿病薬であるメトホルミンをAMD及び他の網膜変性疾患の有望な治療のために再利用することにつなげた。
遅発性網膜変性(L-ORD)は、加齢性黄斑変性(AMD)等、より一般的な網膜変性と同じ臨床表現型(ドルーゼン様沈着物、疾患の後期に発生し得る脈絡膜血管新生)の多くを共有する希少遺伝性単一遺伝子性網膜ジストロフィーである。
L-ORDの根底にあるのは、グルコースの重要な制御因子である公知のアディポカインであり、アディポネクチンと構造が類似しているCTRP5における変異であり、そして、脂質の代謝が変化した代謝は、網膜変性の多くの形態と関連している。
遅発性網膜変性又はL-ORDは、通常40歳以降にAMDに類似した病態を示す。L-ORD患者には暗順応の遅れがあり、これは、視細胞及び視覚サイクルに問題があることを示している。更に、ドルーゼン様の沈着物を有し、これは、FAFにおいて高蛍光の沈着物として現れる。最終的には、OCTでみられる視細胞の内節及び外節が破壊される。
L-ORDは、RPEにおいて高発現するアディポネクチンパラログであるCTRP5における単一ミスセンス変異によって引き起こされる。CTRP5の球状ドメインは、アディポネクチンと40%相同であり、これは、細胞の代謝において可能性のある役割を示唆している。
細胞代謝の重要な指標となるのがAMPKであり、これは、ATP/AMPの比をモニタリングし、栄養が枯渇している間リン酸化(活性化)される重要なエネルギーセンサーである。本発明者らは、患者は過活性のpAMPKレベルを有していたので(データは示さない)、細胞がATP及びAMPにおける変化に対して非感受性になるという仮説を立てた。血清飢餓の条件下(3時間)では、L-ORD患者及び非罹患同胞の両方で、pAMPKレベルがベースラインと比較して上昇する。
AMPアナログであるAICARを添加(30分)すると、非罹患同胞ではAMPKのリン酸化が更に刺激されるが、L-ORD患者では刺激されない。ATP産生を阻害するミトコンドリアアンカプラーであるBAM15を添加(30分)しても、非罹患同胞ではAMPKのリン酸化が更に刺激されるが、L-ORD患者では刺激されない。事実、L-ORD患者は、血清飢餓条件下ではATP及びAMPの変化に対して非感受性である。メトホルミン処理は、3mMのメトホルミンを頂端及び基底培地に1週間半から2週間にわたって添加することからなっていた。メトホルミンで処理したL-ORD患者は、血清飢餓の後、AICARに対する感受性を取り戻した。
遺伝子発現を通してL-ORD患者におけるAMPKシグナル伝達経路の変化を更に評価したところ、関与する遺伝子の多くにおいて代償的なダウンレギュレーションが明らかになった。メトホルミン(3mM)で1週間半から2週間処理すると、一部の遺伝子は更に減少するが、他の遺伝子はアップレギュレートされる。特に、PNPLA2(PEDF-R)が有意に増加する。RPEでは、PEDF-Rが、脂肪酸代謝において重要な役割を果たしている。
図19では、L-ORD患者の遺伝子発現プロファイルが、ベースライン時のpAMPKの活性化を制限する代償的な試みを示唆していることが示されている。
非罹患同胞(N=8)、N=2名のドナーから
(24Gから2つ、Z8から2つ、Y9から2つ、9iから2つ)
LORD患者(N=7)、N=2名のドナーから
(ドナーE1から3つ、ドナーK8から4つ)、
メトホルミン患者(N=4)、N=2名のドナーから
RPEによるサイトカインの分極分泌は、その成熟及び分化した状態の特徴である。上皮間葉転換(EMT)を促進する条件下では、RPEは、その形態を失い、その分泌が誤分極するようになる。RPEの脱分化は、AMD等の網膜変性において頻繁に提案される機序である。典型的には、VEGFは、RPEによって主に基底に分泌される。L-ORD患者では、ELISAによって評価したとき、VEGF分泌の極性が失われている。対照的に、メトホルミン(3mM)で1週間半から2週間処理すると、分極されたVEGF分泌が回復し、これは、メトホルミンがEMT阻害を媒介している可能性があることを示唆している。これを図19に示す。
未処理:
非罹患同胞
頂端N=7
基底N=3
L-ORD患者
頂端N=7
基底N=3
図20は、RPEによってB-hBが生成されることを実証し、これは、貪食された視細胞外節から得られる脂肪酸(そのうちパルミチン酸が主成分である)を利用し、脂肪酸酸化と呼ばれるプロセスを通じて自己持続性代謝物を生成し、それによって、網膜にグルコースを残す。本発明者らは、脂肪酸酸化及びケトン体形成(B-hB)の増加が、網膜下腔における脂質蓄積の減少を引き起こし得ると仮定した。メトホルミン処理により、L-ORD患者のRPEによる頂端B-hB分泌が有意に25%増加した。
メトホルミン処理は、3mMのメトホルミンを頂端及び基底培地に1週間半から2週間添加することからなっていた。
各バープロットは、2人の異なるドナー(非罹患同胞又は患者)から収集したN=12の生物学的複製を表す。は、p値<0.05を示す。
実施例9-メトホルミンは網膜変性疾患の発症年齢の中央値を遅らせる
医薬品「メトホルミン」(商品名:Fortamet、Gluophage、Glumetza、Riomet)は、2型糖尿病(T2D)の治療に広く使用されている。メトホルミンの安全性プロファイルは、欧米市場での長年にわたる使用に基づいて広く確立されている。メトホルミンは、糖尿病患者の血糖を減少させる強力な効果についてAron laboratoriesの子会社であるRonaによって英国で1958年に初めて販売され、その後、AMP活性化プロテインキナーゼAMPK酵素を活性化して細胞代謝及び血糖値を正常化することが見出された。
メトホルミンがAMDの治療に有益であり得るという臨床エビデンスがあるかどうかを判定するために、AMDでKaiser Permanante Medicalに通院している患者の後向きコホート研究を実施して、個体によるメトホルミン同時使用が診断に影響するかどうかについて試験した。一般的に早発性であるとみなされる(Schick et al.,2015)50~59歳の年齢層に属する個体については、本研究により、メトホルミンが発症年齢を丸2年有意に遅らせることが明らかになった(p=0.001)。この研究の結果を図14~18に示す。
図14a~14iは、患者特異的iPSC-RPEが疾患の原因となる変異を保持していたことを実証する各種試験データを示す。a)サンガー配列解析により、L-ORD患者由来のiPSCにS163R変異が存在することが確認された。配列を上に示し、変異によって影響を受けた塩基を配列クロマトグラムにおいて黒い矢印で示す。ヘテロ接合性点変異(AGC→AGC、AG)は、ピーク内にピークとして現れる。DNAサンガーシークエンス用のプライマーについては、方法に記載する。b)指定のRPEシグネチャー遺伝子のデルタCt値のボックスプロット図。各ボックスは、少なくとも2人の異なる非罹患同胞又はL-ORD患者ドナーからのn=3のiPSC-RPEから測定されたデルタCtの分布を表す。ボックスの底部及び頂部は、10パーセンタイル及び90パーセンタイルを規定する。ボックス内のバンドは、中央値を規定する。c)連続7日間にわたって視細胞外節を与えたiPSC-RPE単層の透過型電子顕微鏡写真。正常なRPEの形態と、大量の頂端突起(黄色の矢印)、メラノソーム(マゼンタの矢印)、基底に局在する核(白色の矢印)を含む高度に分極した構造とを示す、非罹患同胞(上)及び患者(下)由来のiPSC-RPEのTEM。スケールバー:2μm。d)保持された六角形の形態及び大量の頂端突起を示す、非罹患同胞及びL-ORD患者由来のiPSC-RPEのSEM画像。e)非罹患同胞及びL-ORD患者由来のiPSC-RPEの細胞面積のボックスプロット。iPSC-RPE単層を膜マーカー(ADIPOR1)で免疫染色して、細胞形態のマルチパラメトリック解析のために六角形状の輪郭を描いた。L-ORD患者のiPSC-RPEは、非罹患同胞(79.8+/-57.5μm)と比較して、平均サイズが大きく(107.7+/-68.5μm)、より多様である傾向があった(p=0.000026)。同様の空間的不規則性は、ヒトAMDドナーの眼でも報告されている(Rashid,A.et al.RPE Cell and Sheet Properties in Normal and Diseased Eyes.Adv Exp Med Biol 854,757-763,(2016))。f)EVOM上皮電圧抵抗計(World Precisions Instruments)を用いた経上皮抵抗測定によって、iPSC-RPE細胞間の機能的密着接合の確立を測定した。疾患に関連するミスセンス変異は、RPE単層の経上皮抵抗を変化させない。g)脱分化(上皮間葉転換)を受けるRPE細胞に多く存在する遺伝子の散布図から、L-ORD患者細胞は、正常条件下では、RPEが罹病しているか又はストレスを受けたことを示唆する異常な表現型を示さないことが明らかになった。非供給(灰色で示す)患者のiPSC-RPEにおける脱分化(EMT)関連遺伝子の発現は、非供給非罹患同胞の発現パターンに類似している。h)通常の培養条件に供された非罹患同胞及びL-ORD患者由来のiPSC-RPEは、同様のレベルのAPOE基底沈着物を示す。スケールバー:50μm。i)正常酸素圧条件下でiPSC-RPEによって上清に放出されるVEGFをELISA法によって測定した。RPEの高度に分極した構造は、VEGFを含むタンパク質の方向性輸送及び分泌に関与している。当然ながら、非罹患同胞に由来するiPSC-RPE(灰色で示す)は、分極した様式でVEGFを主に基底に分泌した。L-ORD患者由来のiPSC-RPEは、極性を失い、基底VEGF分泌が約53.3%減少した(P=0.046)。
図15a~15hは、L-ORD患者由来のRPEにおけるCTRP5の発現及び局在を実証する各種試験データを示す。a)L-ORDでは、S163R変異は、CTRP5(分泌タンパク質)及び膜frizzled関連タンパク質(MFRP)をコードしてるバイシストロン性転写物に生じる。この変異は、いずれの転写物のmRNA発現も変化させない。b)非罹患同胞及びL-ORD患者のiPSC-RPEからの細胞溶解物の代表的なウェスタンブロット。CTRP5は分泌タンパク質であるので、非罹患同胞における濃い25kDaのバンド(CTRP5)は、CTRP5が全細胞抽出物においてより多く保持されていることを示している可能性がある。c)β-アクチンに対して正規化したウエスタンブロット(細胞溶解物)の定量(p<0.05)。d)非罹患同胞及びL-ORD患者からのiPSC-RPEでは、48時間後にELISAによって測定したとき、CTRP5は頂端側に選択的に分泌されていた。非罹患同胞及び患者による分泌量の間に測定可能な差は認められなかった。基底培地ではごく微量のCTRP5しか検出されなかった(データは示さない)。e)非罹患同胞及びL-ORD患者からのiPSC-RPEの免疫蛍光染色のAiryscan共焦点顕微鏡画像。膜受容体ADIPOR1(緑で示す)は、CTRP5(赤で示す)、HOESCHT(核染色を青で示す)と共局在している。f)ネイティブ免疫標識ADIPOR1(6nm免疫金)及びCTRP5(12nm免疫金)のTEM画像から、受容体-リガンド相互作用(黒矢印で示す)のエビデンスが得られる。g)公開されている結晶構造を用いたADIPOR1(青で示す)とCTRP5(緑で示す)との間のタンパク質-タンパク質相互作用の3次元モデル。h)セリン(極性)がアルゲニン(+)に変異すると、残基の電荷が正に変化する。この正電荷は隣接するアルゲニン残基と反発すると予測され、その結果、高次構造が変化して変異型CTRP5のADIPOR1への結合親和性が低下する。
図16a~16fは、ADIPOR1に対するCTRP5の拮抗作用が低下すると、L-ORDにおけるAMPKシグナル伝達が変化することを実証する各種試験データを示す。a)ELISAによって測定したホスホ-AMPKレベルは、5%血清含有培地で培養したL-ORD患者のiPSC-RPE(N=15;(120.6%±0.075))におけるベースライン活性が、非罹患同胞(N=21;100%±0.04)と比べて約20.6%増加することを示す。b)アディポネクチンを含有する血清の存在下及び非存在下における組み換え型球状CTRP5のホスホ-AMPKレベルに対する影響。データは、未処理状態(0ug/mL gCTRP5)に対して正規化した。非罹患同胞では、天然リガンドであるアディポネクチンの非存在下(0%血清条件下)で0.2μg/mLの組み換え型球状CTRP5を添加すると、pAMPKレベルが20%低下することが明らかになった(N=9;0.81±0.04)。この有意な減少は、ベースライン条件下では5%血清の存在によってマスクされる(N=6;0.99±0.01)。L-ORD患者のiPSC-RPEでは、0.2μg/mLの組み換え型球状CTRP5の添加は、血清の非存在下(N=6;0.98±01)でさえも、p-AMPKレベル(N=6;1.12±0.09)に対して測定可能な影響を有しない。c)iPSC-RPE由来のp-AMPKレベルに対する組み換え型完全長CTRP5の用量応答効果。非罹患同胞(5h 0%血清)では、組み換え型完全長CTRP5の濃度が増加するにつれて、処理(30分)後にAMPKのリン酸化レベルが低下する。25ug/mL CTRP5は、p-AMPKレベルを約50%低下させる(N=6、47.89%±0.13)。患者のRPEを同様の濃度の完全長CTRP5に曝露しても、p-AMPKレベルの測定可能な変化は誘発されなかった。d)血清の非存在下においてAMP:ATP比を上昇させる条件では、非罹患同胞と比較して患者由来のiPSC-RPEにおけるp-AMPKレベルが変化する。全てのデータは、0%血清含有条件に対して正規化する。2mMのAMPアナログであるAICAR又は500nMのATP産生を減少させるミトコンドリアアンカップラーであるBAM15で30分間処理すると、非罹患同胞ではAMPKレベルが更に上昇する。対照的に、患者RPEのp-AMPKレベルは、AMP又はATPのレベルの変化に対して非感受性である。しかし、3mMメトホルミンで2週間処理すると、L-ORD患者のAMP:ATP比の変化に対する感受性が回復する。e)L-ORD患者由来のiPSC-RPEでAMPKが上昇すると、PEDF-RのmRNAの発現が有意にアップレギュレートされる(約8倍)。f)免疫組織化学的検査によって、L-ORD患者のiPSC-RPEでは、頂端膜に局在するPEDF-Rタンパク質の発現上昇が確認された。
図17a~17fは、L-ORD患者における脂質代謝の変化が神経保護シグナル伝達の減少の原因となることを実証する各種試験データを示す。a)脂質リッチな外節が貪食細胞によって取り込まれ、ホスホリパーゼによって遊離脂肪酸に消化され、それをRPEがケトン体生成及びNPD1等の神経保護脂質メディエーターの合成に利用する様子を描写した推定モデル。ヒトがん細胞株では、p-AMPKレベルが上昇すると、ホスホリパーゼD活性が抑制されることが示されており(Mukhopadhyay,S.et al.Reciprocal regulation of AMP-activated protein kinase and phospholipase D.J Biol Chem 290,6986-6993,doi:10.1074/jbc.M114.622571(2015).)、L-ORD患者において脂質取り込みが増加すると、DHA由来のニューロプロテクチンD1の利用及び合成が減少し、未消化脂質が蓄積するという機序が提案されている。b)ph-Rhodoで標識した外節の取り込みをFACSによって定量して、非罹患同胞及びL-ORD患者に由来するiPSC-RPEの貪食率を比較した。L-ORD患者のiPSC-RPE(N=14;11.81±3.55)の貪食による取り込みは、非罹患同胞(N=15;7.86±3.94)よりも33%高かった。この脂質取り込みが増加する現象は、酸化ストレスに対する保護応答としてRPEで報告されている。(Mukherjee,P.K.et al.Photoreceptor outer segment phagocytosis attenuates oxidative stress-induced apoptosis with concomitant neuroprotectin Dl synthesis. Proc Natl Acad Sci US A 104,13158-13163,(2007).)。d)全体的なPEDF-Rの発現が有意に増加したにもかかわらず、L-ORD患者のホスホリパーゼA2活性は、ELISAによって非罹患同胞よりも40%低いと測定された。e)ホスホリパーゼA2活性は、pAMPKレベルの上昇(n=6、血清飢餓により誘導)を受けた正常iPSC-RPE(n=6)では有意に低下(約26%)することが示される(p<0.05)。f)PEDFの分極分泌をELISAによって測定した。L-ORD患者(N=l2)は、PEDFの頂端分泌の減少(患者:939.6ng/mL/同胞:1277.22ng/mL)及び基底分泌の増加(患者:92.16ng/mL/同胞:75.96ng/mL)を示し、その結果、PEDF比(Ap/Ba)(10.13±1.63)が非罹患同胞(N=12、19.82±3.67)と比べて有意に低下した(p=0.0014)。データは、平均±SEであり、3回の独立した実験の平均を表す。はp<0.05を示す。f)頂端分泌されたDHA由来の神経保護D1を、タンデム質量分析リピドミクス解析によって測定した。非罹患同胞(Z8、9i)は、L-ORD患者(K8、E1)よりも約10倍多いNPD1を分泌した(p=0.0089)。
図18a~18hは、L-ORD患者のRPEの上皮間葉転換に対する感受性の増加を実証する各種試験データを示す。7日間連続で視細胞外節を供給した後のiPSC-RPEの膜マーカーZO-1(緑色で示す)の免疫蛍光染色を示す代表的な画像。63倍の対物レンズを用いて全ての画像を撮影した。スケールバー=20μm。b)(a)に記載の条件下で撮影した画像をシェイプメトリクス解析に供して、細胞面積の分布のボックスプロットを構築した(下側ひげ:データの5%、下側ヒンジ:データの25%、中央線:中央値、上側ヒンジ:データの75%、上側ひげ:データの95%)。L-ORD患者のiPSC-RPE(N=6画像、135.37±1.76μm)は、非罹患同胞(N=5、95.77±1.68μm)と比較して、細胞サイズ及びばらつきが大きい(p<2E-16)。非罹患同胞では、視細胞供給中にメトホルミン処理を開始しても、未処理の非罹患同胞と比較して細胞面積(N=7、93.14±1.56μm)に非常に小さな影響しか与えなかった(p=0.52)。しかし、3mMのメトホルミンで処理した結果、患者の細胞面積(N=7、117.92±0.96μm)は未処理の患者と比べて有意に減少した(p<2E-16)。ダネットの多重比較検定を実施して、未処理の非罹患同胞又はL-ORD患者のいずれかと比較した。c)7日間POSを供給した後のiPSC-RPE単層のAPOE染色された凍結切片の免疫蛍光顕微鏡写真。L-ORD患者のiPSC-RPEでは、頂端及び基底のAPOE沈着物(白色の矢印)の相対的比率が変化した。POS供給中にメトホルミンで処理されたL-ORD患者では、頂端及び基底のAPOE沈着物(黄色の矢印)の相対的比率が分配し直され、非罹患同胞に類似するようになった。d)c)に示した画像と同様の画像のAPOEシグナルの積算密度の画像定量化。APOEシグナルの積算密度は、未処理のL-ORD患者(N=5;頂端:185.69±5.42;基底:46.38±2.51)では、非罹患同胞(N=4;頂端30.89±12.05;基底:8.45±3.09)と比較して有意に高い(頂端:p=7.76E-6;基底:p=2.71E-5)。メトホルミン処理された非罹患同胞(N=8;頂端119.98±20.36;基底:23.55±6.17)と比較して、メトホルミン処理されたL-ORD患者(N=4;頂端79.30±37.51;基底:13.58±4.58)との間に有意な差はなかった(頂端:p=0.32;基底:p=0.32)。画像は全て20倍で撮影した。スケールバー=50μm。f)低酸素条件下(6時間)でのVEGF分泌のELISA測定は、加齢性黄斑変性の病態生理に関与している脈絡膜血流の減少に類似しており(Mukherjee,P.K.et al.Photoreceptor outer segment phagocytosis attenuates oxidative stress-induced apoptosis with concomitant neuroprotectin D1 synthesis. Proc Natl Acad Sci US A 104,13158-13163,(2007).)、低酸素が駆動するEMTに対するL-ORDのiPSC-RPEの敏感性を決定する代謝性ストレス要因として機能する。図1i)に示した正常酸素条件と同様に、L-ORD患者のiPSC-RPE(N=10;Ap:1.89±0.30;Ba:1.8±0.24)は、非罹患同胞(N=9;Ap:0.78±0.16;Ba:1.59±0.36)に比べて非分極的にVEGFを分泌する(Ap:p=0.005;Ba:p=0.63)。メトホルミンで前処理(2週間)すると、L-OD患者のRPE(N=6、Ap:0.59±0.09;Ba:1.8±0.24)は低酸素が駆動するEMTから保護され、頂端/基底VEGF極性が未処理又はメトホルミン処理した非罹患同胞(N=9、Ap:0.98±0.16;Ba:1.64±0.33)に近い状態に回復する(Ap:p=0.09;Ba:p=0.64)。g)非罹患同胞と比較した、L-ORD患者のiPSC-RPEにおける脱分化(EMT)関連遺伝子の発現に対するPOS供給の効果。7日間POSを供給すると(白色で示す)、非罹患同胞と比較してL-ORD患者におけるEMT関連遺伝子の発現が増加する。7日間のPOS供給中にメトホルミン処理すると(赤色で示す)、EMT関連遺伝子の発現が抑制される。h)メトホルミンが非滲出性加齢性黄斑変性の発症年齢を遅らせることを明らかにした後向き臨床研究の結果の表(362.51/H35.31)。50~59歳の患者では、メトホルミンは発症年齢を56歳(n=157、メトホルミンなし)から58.5歳(n=16、メトホルミンあり)に遅らせる(p=0.001)。
実施例10-網膜色素上皮(RPE)障害においてRPEの健常表現型を改善及び維持するための新規治療法
RPEに分化したときにGFPを発現するレポーター誘導性人工多能性幹(iPS)細胞株を用いて、iPSC-RPEの上皮表現型の維持に必要な候補の遺伝子及び経路を同定するためにsiRNAスクリーニングを実施した。このアプローチを用いてNOX4を同定した。NOX4はNADPH酸化酵素であり、それを阻害すると、損傷を受けたRPE細胞の上皮表現型が強く促進される。
網膜の損傷によって、RPEの脱分化、増殖、及び遊走を特徴とするRPE-EMTが誘導される。図22A及び22Bは、モデルにおける機械的損傷が、インビボにおけるRPE-EMTの特徴を模倣することができ、機械的損傷の後、RPE細胞がEMTを受けて、EMTの特徴的な形態及びマーカーを示すことを示した。
NOX4はNADPH酵素であり、その主な役割は反応性酸素種(ROS)を発生させることである。NOX4は、損傷したRPEで高発現する。図23Aは、Nox4が無傷のRPEに存在し、損傷したRPEで高発現することを示す。また、図23Bには、酸化されたときに蛍光を発する核色素を用いて、損傷したRPEが無傷のRPEに比べて高レベルのROSを発生させることが示されている。
図24は、NOX4がEMTマーカーとして知られている細胞骨格タンパク質であるビメンチン及び平滑筋アクチン(SMA)と共局在することを示し、NOX4のEMTマーカーとの会合は、EMTにおけるNOX4の役割を示唆するものである。
図25は、VAS2870を用いたNOX4の薬理学的阻害が、EMTマーカーであるSMAをダウンレギュレートすることを示す。
図26A~26Cは、shRNAを用いることによるNOX4のノックダウンを示し、NOX4のダウンレギュレーションに成功したことが確認される。
図27は、shRNAを用いたNOX4のダウンレギュレーションが、損傷したRPEにおける細胞遊走を減少させたことを示す。図28A~28Cに示すように、NOX4がダウンレギュレートされると、EMTマーカーであるZEB1がダウンレギュレートされる。
図29A及び29Bは、NOX4 shRNAレンチウイルス粒子が、傷のついたRPEにおいてネスチンのダウンレギュレーションに成功することを示す。
NOX4を薬理学的に阻害することによって、図30A及び図30Bに示すように、Nox4の阻害によりEMTマーカーの発現が有効にダウンレギュレートされることが確認された。
この実験の結果、NOX4は、その発現がヒト網膜色素上皮(RPE)の上皮表現型を調節する新規標的遺伝子であることが示された。NOX4の活性を調節する薬理学的阻害剤は、増殖性硝子体網膜症(PVR)等のRPE障害、加齢性及び遺伝性の網膜変性、並びにがんを治療するための治療薬として使用することができる。
実施例11-メトホルミン処理はシュタルガルト病を寛解させる
シュタルガルト病は、米国で約30,000人が罹患している希少遺伝性網膜変性であり、現在治療法はない。萎縮した網膜色素上皮によって進行性視細胞(PR)死が誘導されると、患者の失明につながる。その病因において、シュタルガルトはAMDと類似している。両疾患とも、RPE下及びRPE内の沈着物並びにRPEの萎縮を示す。しかし、多遺伝子性疾患であるAMDとは異なりシュタルガルトは単遺伝子性疾患である。シュタルガルトは、主に、RPEにおける既知のコレステロール輸送体であるABCA1のオルソログであるABCA4遺伝子における変異によって引き起こされる[Briggs,C.E.,et al.,Mutations in ABCR(ABCA4)in patients with Stargardt macular degeneration or cone-rod degeneration.Investigative ophthalmology & visual science,2001.42(10):p.2229-2236;R Sparrrow,J.,D.Hicks,and C.P Hamel,The retinal pigment epithelium in health and disease.Current molecular medicine,2010.10(9):p.802-823.]。視力にはRPEとPR細胞との間の機能的な相互作用が必要であるため、RPEの萎縮は、多くの場合PRの変性及び失明を急速に引き起こす[R Sparrrow,J.,D.Hicks,and C.P Hamel,The retinal pigment epithelium in health and disease.Current molecular medicine,2010.10(9):p.802-823.]。RPE頂端表面タンパク質は、RPE-PRの機能的相互作用の媒介に必要である。細胞表面捕捉技術(CSC)を用いて、分極RPE単層の頂端及び基底表面のプロテオームを選択的に同定した。CSCは、RPE細胞の頂端側に主に存在するABCA4を含む、これまで報告されていなかったRPE膜上の幾つかのタンパク質の同定に貢献した[Khristov,V.,et al.,Polarized Human Retinal Pigment Epithelium Exhibits Distinct Surface Proteome on Apical and Basal Plasma Membranes,in The Surfaceome.2018,Springer.p.223-247.]。RPE細胞膜上のABCA4の発現をウェスタンブロットによって確認し(図3lA)、(図3lB、C)に示す通り、その頂端局在を免疫染色で確認した。この結果は、ABCA4はPRでしか発現せず、患者においてみられるRPEの萎縮は、ABCA4の変異が原因でPOSに蓄積された毒性物質を貪食するRPE細胞にのみ起因するものであるという現在の定説を疑うものであった[Molday,R.S.,M.Zhong,and F.Quazi,The role of the photoreceptor ABC transporter ABCA4 in lipid transport and Stargardt macular degeneration.Biochimica et Biophysica Acta(BBA)-Molecular and Cell Biology of Lipids,2009;1791(7):p.573-583.,Maugeri,A.,et al.,Mutations in the ABCA4(ABCR)gene are the major cause of autosomal recessive cone-rod dystrophy.The American Journal of Human Genetics,2000.67(4):p.960-966.]。
RPEにおけるABCA4の役割及び疾患の病態形成を解明するために、インビトロ疾患モデルとしてABCA4機能が完全に失われたシュタルガルトiPSC由来のRPE(iRPE)を開発した(図32)。本発明者らは、2つのABCA4-/-iPSC株を作製し、完全に成熟したRPE細胞(ABCA4-/-C1及びABCA4-/-C2;図32)を誘導することに成功した。qRT PCR、ddPCR、及びウェスタンブロットによって、ABCA4のノックアウトを確認した(図32A、B)。更に、シュタルガルト患者iPSC株を誘導し、成熟RPE細胞に分化させた。サンガーシーケンシングにより、患者のiRPEに変異が存在することが確認された(6088bp位のエクソン44におけるC>T)(図32C)。変異により、患者iRPEにおける変異型ABCA4 mRNAのナンセンスmRNA崩壊が引き起こされることが、ddPCR及びウェスタンブロット解析によって裏付けられた(図32D~E)。分子的(図32J~O)、構造的(図32F~I)、及び機能的な検証の観点で、患者及びABCA4-/-iRPEは対照iRPE単層と同様の挙動を示し(対照1-ABCA4-/-C1及びC2に対する同質遺伝子対照、対照2-患者iRPEに対する非罹患同胞)(図32F~O)、これは、ABCA4の機能喪失に起因する発生異常がRPEに存在しないことを示唆している。
これら結果から、本発明者らは、成熟iRPE単層におけるABCA4の役割について調べることにした。ABCA4の変異がRPEにおける細胞自律的な機能上の欠陥を引き起こすという仮説を立てた。この仮説を試験するために、シュタルガルトiRPE(ABCA4-/-クローン及び患者)を野生型POSで6日間処理し、細胞内及びRPE下の脂質沈着物の蓄積(疾患表現型のうちの1つ)を評価した。ボディパイ染色(脂質色素、BODIPY505/515)を用いた細胞内/下の脂質沈着物の分析では、野生型POSで処理したシュタルガルトRPEにおいて脂質蓄積が2~3倍増加することが示され(図33A~CとD~Fとの比較、Gにおいて定量)、これは、シュタルガルトiRPE細胞における細胞自律的な欠陥の仮説を支持するものである。視覚サイクルの毒性副産物(A2E及びリポフスチン)の蓄積は補体シグナルに誘導される炎症を引き起こすことが知られているので、これら細胞自律的な欠陥が補体シグナル伝達の制御不全によって増強されるかどうかを調べるために、シュタルガルトiRPEを活性化ヒト血清(CC-HS)又は不活化ヒト血清(CI-HS)で処理した[Lenis,T.L.,et al.,Complement modulation in the retinal pigment epithelium rescues photoreceptor degeneration in a mouse model of Stargardt disease.Proceedings of the National Academy of Sciences,2017.114(15):p.3987-3992.]。既報と一致して、CC-HSで48時間処理すると、シュタルガルトiRPEでは対照細胞に対して細胞内及び細胞下の脂質沈着物の増加(2~3倍)が誘発された(図33G、CC-HSとCI-HSとを比較)。
色素性Abca4-/-マウスモデルでは、リポフスチンの蓄積によりRPEの頂端側でセラミドが増加し、初期エンドソーム(EE)の生合成及び融合が誘導され、C3aの増加によりオートファジーの主要制御因子であるラパマイシン標的タンパク質(mTOR)が活性化される[Kaur,G.,et al.,Aberrant early endosome biogenesis mediates complement activation in the retinal pigment epithelium in models of macular degeneration.
Proceedings of the National Academy of Sciences,2018.115(36):p.9014-9019.]。Abca4-/-マウスモデルでみられるように、POSレジメン及びCC-HS処理に曝露したときに、シュタルガルトiRPEにおいて頂端のセラミド蓄積が4~5倍増加することが観察された。全体として、本研究は、ABCA4 KO及び患者のiRPE細胞がシュタルガルト病の生理学的に関連するインビトロ疾患モデルとなること、そして、ABCA4の機能喪失がRPE細胞における細胞自律的な疾患表現型を誘発することを示した。疾患の病態形成におけるABCA4が駆動する機序について更に理解するために、この例では、コレステロール輸送に関与するABCA4ホモログであるABCA1に焦点を当てる。2つのタンパク質間のアミノ酸相同性が64.5%であることは、ABCA4がコレステロール及び脂質の恒常性にも関与している可能性があることを示唆している[Quazi,F.and R.S.Molday,Differential phospholipid substrates and directional transport by ATP-binding cassette proteins ABCAJ,ABCA7,and ABCA4 and disease-causing mutants.Journal of Biological Chemistry,2013.288(48):p.34414-34426,Tanaka,A.R.,et al.,Human ABCAJ contains a large amino-terminal extracellular domain homologous to an epitope of Sjogren’s Syndrome.Biochemical and biophysical research communications,2001.283(5):p.1019-1025,Storti,F.,et al.,Impaired ABCA1/ABCG1-mediated lipid efflux in the mouse retinal pigment epithelium(RPE)leads to retinal degeneration.Elife,2019.8:p.e45100.]。両ABCAタンパク質が脂質ハンドリング経路を通して機能するかどうかを判定するために、シュタルガルトRPE細胞の疾患表現型の変化に対するABCA1の発現調節の効果を観察した。ABCA4 iRPE細胞でABCA1のshRNAノックダウンを実施し、細胞をCC-HSで処理した。ABCA1のKDは、ボディパイ染色でみられるように、ABCA4 RPE細胞において脂質の沈着を悪化させた。(図34A~G)。対照的に、シュタルガルトRPE細胞における脂質蓄積の欠陥は、GW3965(ABCA1活性化因子)を用いたABCA1の過活性化によって回復した(図34H~N)。
未消化の細胞脂質及び視覚サイクルの代謝物から形成される可能性が高い黄色がかった脂質リッチな沈着物であるリポフスチンは、シュタルガルト患者の眼に特徴的な特色である。リポフスチンの蓄積は、RPEの機能不全及びその萎縮と関連している[Sparrow,J.R.,et al.,A2E,afluorophore of RPE lipofuscin:can it cause RPE degeneration?,in Retinal Degenerations.2003,Springer.p.205-211;Sparrow,J.R.and M.Boulton,RPE lipofuscin and its role in retinal pathobiology.Experimental eye research,2005.80(5):p.595-606.]。これら結果から、ある薬物がRPEにおけるリポフスチンの蓄積速度を低下させるか又はリポフスチンのクリアランスを増加させた場合、この疾患に関連するRPE及び網膜変性を遅らせることができる可能性があるという仮説が導かれた[Issa,P.C.,et al.,Rescue of the Stargardt phenotype in Abca4 knockout mice through inhibition of vitamin A dimerization.Proceedings of the National Academy of Sciences,2015.112(27):p.8415-8420;Tanna,P.,et al.,Stargardt disease:clinical features,molecular genetics,animal models and therapeutic options.British Journal of Ophthalmology,2017.101(1):p.25-30.]。収集したデータに基づき、脂質低下薬であるメトホルミン塩酸塩がABCA4患者に対する有望な治療介入として作用する可能性があると仮定した。メトホルミンは、AMPK経路を活性化することにより細胞の脂質代謝を増強し、エンドソームのNa+/H+交換体及びV-ATPaseを介してリソソームのpHを低下させることによりリソソーム活性を高める、臨床的に承認された2型糖尿病薬である[Zhang,C.-S.,et al.,Metformin activates AMPK through the lysosomal pathway.Cell metabolism,2016.24(4):p.521-522;Feng,Y.,et al.,Metforminpromotes autophagy and apoptosis in esophageal squamous cell carcinoma by downregulating Stat3 signaling.Cell death & disease,2014.5(2):p.e1088-e1088;Wang,N.,et al.,Metformin improves lipid metabolism disorders through reducing the expression of microsomal triglyceride transfer protein in OLETF rats.Diabetes research and clinical practice,2016.122:p.170-178;Wang,Y.,et al.,Metformin induces autophagy and G0/Gl phase cell cycle arrest in myeloma by targeting the AMPK/mTORC1 and mTORC2 pathways.Journal of Experimental & Clinical Cancer Research,2018.37(1):p.63;Anurag,P.and C.Anuradha,Metformin improves lipid metabolism and attenuates lipid peroxidation in high fructose-fed rats.Diabetes,Obesity and Metabolism,2002.4(1):p.36-42;Kim,J.and Y.J.You,Regulation of organelle function by metformin.IUBMB life,2017.69(7):p.459-469.]。これら作用機序により、シュタルガルトRPE細胞がリポフスチンのクリアランスをより効率的に管理できるようになると予測される。メトホルミンがシュタルガルト患者における疾患表現型を寛解させる能力について試験し、シュタルガルトのマウス及びiRPEモデルにおいてその作用機序を発見するための臨床試験を提案した。このアプローチの意義は、RPE細胞におけるABCA4のこれまで正当に評価されていなかった役割に依存している。シュタルガルトPOSを用いずにABCA4変異型iRPEにおいてシュタルガルト病の表現型を再現する能力は、これら細胞における細胞自律的な脂質代謝の欠陥を示唆していることは注目に値する。RPEの脂質代謝におけるABCA4のこの細胞自律的な役割の喪失は、シュタルガルト病の病態形成に寄与しているので、この経路の活性を改善することで疾患経過を変化させられる可能性がある。
シュタルガルトiRPE細胞におけるPOS消化の欠陥。シュタルガルトiRPE細胞における脂質及びセラミドの蓄積の増加は、潜在的なリソソームの欠陥、及びRPEの萎縮を引き起こし、経時的に視細胞変性を誘発し得るPOSを消化する能力の低下を示唆していた[Carr,A.-J.,et al.,Molecular characterization and functional analysis of phagocytosis by human embryonic stem cell-derived RPE cells using a novel human retinal assay.Molecular vision,2009.15:p.283.]。シュタルガルトiRPEがPOS消化に欠陥があるかどうかを判定するために、ABCA4変異型及び対照のiRPE細胞に、pHRhodo色素(リソゾーム内部でのみ蛍光を発する)で標識された野生型POS(10/RPE細胞)を4時間供給した。この色素標識は、POSの取り込み(4時間POSを供給した後に測定)と消化率(24時間POSを供給した後に測定)とを区別するのに役立った。シュタルガルトiRPE細胞は、対照細胞と同様のPOS取り込み能力を示した(4時間時点)(図35A)。しかし、シュタルガルトiRPEでは、対照細胞と比較して消化率(24時間時点)が50~70%低下することが観察された(図35B)。これら結果から、iRPE細胞におけるABCA4変異は、エンドリソソーム機能不全を撹乱させ、これが脂質代謝の欠陥及び細胞機能不全の原因となる可能性が高いことが示唆された。
メトホルミン処理により、シュタルガルトiRPE7における脂質沈着が改善される。シュタルガルトiRPE細胞の野生型POSを消化する能力の低下は、罹病細胞における脂質の恒常性の欠陥の中心にエンドリソソームの機能不全があることを示唆していた。メトホルミンは、リソソーム機能及び脂質代謝を改善する[Wang,N.,et al.,Metformin improves lipid metabolism disorders through reducing the expression of microsomal triglyceride transfer protein in OLETF rats.Diabetes research and clinical practice,2016.122:p.170-178.,Anurag,P.and C.Anuradha,Metformin improves lipid metabolism and attenuates lipid peroxidation in high fructose-fed rats.Diabetes,Obesity and Metabolism,2002.4(1):p.36-42;Kim,J.and Y.J.You,Regulation of organelle function by metformin.IUBMB life,2017.69(7):p.459-469.]。メトホルミン処理により、シュタルガルトiRPE細胞におけるリソソーム活性及び脂質代謝が改善され、それによって、セラミド及び脂質の蓄積が減少して、疾患表現型が寛解すると仮定した。メトホルミンの治療効果をインビトロ系で評価するために、シュタルガルト及び健常細胞を、RPE培地+ビヒクル又は3mMメトホルミンを含有するRPE培地のいずれかにおいて連続6日間野生型POS(10 POS/細胞)で処理した。ビヒクル処理したシュタルガルトiRPEと比較して、メトホルミン処理では、POSを供給したシュタルガルトiRPEにおけるセラミドレベルが有意に低下(3~4倍)した(図36A)。メトホルミンをシュタルガルト病の有望な治療薬にするために、セラミド及び脂質リッチなRPE下沈着物を含むシュタルガルト網膜症の表現型を再現するAbca4-/-マウスモデルで試験した[Kaur,G.,et al.,Aberrant early endosome biogenesis mediates complement activation in the retinal pigment epithelium in models of macular degeneration.Proceedings of the National Academy of Sciences,2018.115(36):p.9014-9019., Issa,P.C.,et al.,Fundus autofluorescence in the Abca4-/- mouse model of Stargardt disease-correlation with accumulation of A2E,retinal function,and histology.Investigative ophthalmology & visual science,2013.54(8):p.5602-5612.]。ヒト用量と同等の400mg/日又は800mg/日のメトホルミンを3ヶ月間マウスに経口投与した。これら用量では、処理したマウスにおいて低血糖は生じなかった。処理した動物から回収した眼の質量分析は、iRPE/脈絡膜、網膜、及び血漿において同等の量のメトホルミンを示し、これは、薬物が標的組織に到達することを示唆している(データは示さない)。処理したAbca4-/-マウスのRPE/脈絡膜フラットマウントからのデータでは、メトホルミン処理によりAbca4-/-マウスにおける脂質レベルが劇的に低下することが示された(図36B~C)。これら結果から、メトホルミンがシュタルガルト及びAMD患者の有望な治療であるという仮説が確認された。
実施例12-硝子体内注射、テノン嚢下注射、網膜下注射、及び局所眼治療法は、AMD及びシュタルガルト病を寛解させる。
治療の有効性を確認するために、様々な投与方法を用いて実施例1~11の処理を繰り返す。具体的には、硝子体内注射、テノン嚢下注射、網膜下注射、及び局所眼投与法を用いて、実施例1~11の処理を繰り返す。これらの追加投与の結果から、これら投与方法を用いた治療の有効性が実証される。
参照による援用
本書に引用された全ての特許、公開特許出願、及び他の参照文献の全内容は、参照することにより全体が本明細書に明示的に援用される。
等価物
当業者は、単なるルーチンな実験を用いて、本明細書に記載する特定の実施形態及び方法に対する多くの等価物を認識するか又は解明することができる。このような等価物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。
本明細書に記載する詳細な実施例及び実施形態は、例示目的のためだけに一例として与えられるものであって、本開示を限定するものであるとは全く考えられないことが理解される。それに鑑みた様々な変形又は変更が、当業者に示唆され、この出願の趣旨及び範囲内に含まれ、そして、添付の特許請求の範囲の範囲内であると考えられる。例えば、所望の効果を最適化するために成分の相対量を変更してもよく、追加成分を添加してもよく、及び/又は記載されている成分のうちの1つ以上を類似の成分に置換してもよい。本開示のシステム、方法、及びプロセスに関連する更なる有利な特徴及び機能は、添付の特許請求の範囲から明らかになる。更に、当業者は、単なるルーチンな実験を用いて、本明細書に記載する特定の実施形態及び方法に対する多くの等価物を認識するか又は解明することができる。このような等価物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (52)

  1. 網膜疾患の治療をする方法であって、それを必要としている患者に、Nox4若しくは反応性酸素種形成を阻害するか、又はセリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、AMPK、RPE上皮間葉転換、RPE脱分化、若しくは1つ以上のRho GTPaseを調節する、薬学的に有効な量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法。
  2. 前記網膜疾患が、黄斑又は周辺部網膜変性、地図状萎縮、脈絡膜血管新生、網膜色素上皮萎縮、黄斑ジストロフィー、シュタルガルト病、シュタルガルト様疾患、ベスト病、卵黄様黄斑ジストロフィー、成人卵黄様ジストロフィー、色素性網膜炎、増殖性硝子体網膜症、網膜剥離、病的近視、糖尿病性網膜症、CMV網膜炎、閉塞性網膜血管疾患、未熟児網膜症(ROP)、脈絡膜破裂、眼ヒストプラスマ症(POHS)、トキソプラズマ症、又はレーバー先天性黒内障である、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  3. 前記化合物が、Nox4阻害剤又は反応性酸素種形成の阻害剤である、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  4. 前記化合物が、NF-kB、mTOR、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  5. 前記化合物が、1つ以上のRho GTPaseを調節し、前記Rho GTPaseが、CDC42及び/又はRAC1である、請求項4に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  6. 前記化合物が、セリンプロテアーゼを阻害する、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  7. 前記化合物が、AMPKを制御する、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  8. 前記化合物が、ドーパミン受容体を調節する、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  9. 前記ドーパミン受容体を調節する化合物が、ドーパミン受容体D4アンタゴニストである、請求項8に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  10. 前記化合物が、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を調節する、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  11. 前記化合物が、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せである、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  12. 前記化合物が、アミノカプロン酸;Vas2870、L-745,870;リルゾール;アカデニシン;メトホルミン、又はこれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項11に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  13. 前記化合物が、医薬組成物の形態で投与され、前記医薬組成物が、前記化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  14. 網膜変性の治療をする方法であって、それを必要としている患者に、Nox4若しくは反応性酸素種形成を阻害するか、又はセリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、若しくは1つ以上のRho GTPaseを調節する、薬学的に有効な量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法。
  15. 前記化合物が、Nox4阻害剤又は反応性酸素種形成の阻害剤である、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  16. 前記化合物が、NF-kB、mTOR、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  17. 前記化合物が、1つ以上のRho GTPaseを調節し、前記Rho GTPaseが、CDC42及び/又はRAC1である、請求項16に記載の網膜変性の治療をする方法。
  18. 前記化合物が、セリンプロテアーゼを阻害する、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  19. 前記化合物が、ドーパミン受容体を調節する、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  20. 前記ドーパミン受容体を調節する化合物が、ドーパミン受容体D4アンタゴニストである、請求項19に記載の網膜変性の治療をする方法。
  21. 前記化合物が、AMPKを制御する、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  22. 前記化合物が、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を調節する、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  23. 前記化合物が、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せである、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  24. 前記化合物が、アミノカプロン酸、Vas2870、L-745,870、リルゾール、アカデニシン、メトホルミン、又はこれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項23に記載の網膜変性の治療をする方法。
  25. 前記化合物が医薬組成物の形態で投与され、前記医薬組成物が、前記化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  26. 網膜色素上皮細胞の変性の修復をする方法であって、それを必要としている患者に、Nox4若しくは反応性酸素種形成を阻害するか、又はセリンプロテアーゼ、ドーパミン受容体、NF-kB、mTOR、若しくは1つ以上のRho GTPaseを調節する、薬学的に有効な量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法。
  27. 前記化合物が、Nox4阻害剤又は反応性酸素種形成の阻害剤である、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  28. 前記化合物が、NF-kB、mTOR、又は1つ以上のRho GTPaseを調節する、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  29. 前記化合物が、1つ以上のRho GTPaseを調節し、前記Rho GTPaseが、CDC42及び/又はRAC1である、請求項28に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  30. 前記化合物が、セリンプロテアーゼを阻害する、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  31. 前記化合物が、ドーパミン受容体を調節する、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  32. 前記ドーパミン受容体を調節する化合物が、ドーパミン受容体D4アンタゴニストである、請求項31に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  33. 前記化合物が、AMPKを制御する、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  34. 前記化合物が、RPE上皮間葉転換又はRPE脱分化を調節する、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  35. 前記化合物が、アミノカプロン酸、L-701,324、Vas2870、L-745,870塩酸塩、Me-3,4-デホスタチン、N-メチル-1-デオキシノジリマイシン、L-750,667三塩酸塩、(+)-MK-801マレイン酸水素塩、酒石酸ペンピジン、(-)-ナプロキセンナトリウム、塩酸ラロキシフェン、SKF83959臭化水素酸塩、L-687,384塩酸塩、7,7-ジメチル-(5Z,8Z)-エイコサジエン酸、SP-600125、Ro41-0960、塩酸アンシタビン、リスペリドン、テレンゼピン二塩酸塩、NO-711塩酸塩、U-99194Aマレイン酸塩、S(+)-ラクロプリドL-酒石酸塩、ピレンゼピン二塩酸塩、カプトプリル、チオペラミドマレイン酸塩、アルプレノロール塩酸塩、リトドリン塩酸塩、プトレシン二塩酸塩、1-(2-メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩、PAPP、U-69593、AG-1478、リルゾール、メシル酸フェントラミン、DBO-83、ホルメスタン、カルバマゼピン、4-(2-アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリド塩酸塩、テルブタリンヘミ硫酸塩、UK14304、GR113808、レフルノミド、アセチルチオコリン塩酸塩、スペルミジン、5-(N-メチル-N-イソブチル)アミロライド、ATPO、アカデニシン、若しくはメトホルミン、又はこれらの組合せである、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  36. 前記化合物が、アミノカプロン酸、Vas2870、L-745,870、リルゾール、アカデニシン、メトホルミン、又はこれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項35に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  37. 前記化合物が医薬組成物の形態で投与され、前記医薬組成物が、前記化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の修復をする方法。
  38. シュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法であって、それを必要としている患者に、薬学的有効量の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含み、前記化合物が、アミノカプロン酸、Vas2870、L-745,870、リルゾール、アカデニシン、又はメトホルミンである方法。
  39. 前記化合物が、メトホルミン又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項38に記載のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法。
  40. 前記化合物が、医薬組成物の形態で投与され、前記医薬組成物が、前記化合物及び1つ以上の薬学的に許容し得る担体を含む、請求項38に記載のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法。
  41. 前記化合物が、被験体の眼に局所的に投与される、請求項38に記載のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法。
  42. 前記組成物が被験体の眼に局所的に投与される、請求項40に記載のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法。
  43. 前記化合物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、又は網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項38に記載のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法。
  44. 前記組成物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、又は網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項40に記載のシュタルガルト病又はシュタルガルト様疾患の治療をする方法。
  45. 前記化合物が、被験体の眼に局所的に投与される、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  46. 前記組成物が、被験体の眼に局所的に投与される、請求項13に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  47. 前記化合物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、又は網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項1に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  48. 前記化合物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、又は網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項13に記載の網膜疾患の治療をする方法。
  49. 前記化合物が、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は前記化合物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項14に記載の網膜変性の治療をする方法。
  50. 前記組成物が、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は前記組成物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項25に記載の網膜変性の治療をする方法。
  51. 前記化合物が、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は前記化合物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項26に記載の網膜色素上皮細胞の変性の修復をする方法。
  52. 前記組成物が、被験体の眼に局所的に投与されるか、又は前記組成物が、硝子体内注射、テノン嚢下注射、若しくは網膜下注射を通して被験体に投与される、請求項37に記載の網膜色素上皮細胞の変性の修復をする方法。
JP2022516237A 2019-09-13 2020-09-11 網膜変性を治療するための新薬の開発につながる標的 Pending JP2022548071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962899899P 2019-09-13 2019-09-13
US62/899,899 2019-09-13
PCT/US2020/050540 WO2021050980A1 (en) 2019-09-13 2020-09-11 Druggable target to treat retinal degeneration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548071A true JP2022548071A (ja) 2022-11-16
JPWO2021050980A5 JPWO2021050980A5 (ja) 2023-09-20

Family

ID=72644998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516237A Pending JP2022548071A (ja) 2019-09-13 2020-09-11 網膜変性を治療するための新薬の開発につながる標的

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220339127A1 (ja)
EP (1) EP4027985A1 (ja)
JP (1) JP2022548071A (ja)
KR (1) KR20220070232A (ja)
CN (1) CN114650813A (ja)
AU (1) AU2020346064A1 (ja)
BR (1) BR112022004515A2 (ja)
CA (1) CA3151011A1 (ja)
MX (1) MX2022003027A (ja)
WO (1) WO2021050980A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11995833B2 (en) * 2020-07-31 2024-05-28 The Joan and Irwin Jacobs Technion-Cornell Institute System and method for on-phase microscopy
KR102629963B1 (ko) * 2021-09-23 2024-01-29 순천향대학교 산학협력단 mTOR 활성화제를 포함하는 안질환 치료용 조성물 및 이의 용도
CN114099683B (zh) * 2021-12-28 2022-12-16 首都医科大学附属北京同仁医院 Nox2特异性抑制剂在制备视网膜变性药物中的应用
WO2023201312A2 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods of treating ocular fibrotic pathologies
CN115068456A (zh) * 2022-05-18 2022-09-20 中山大学中山眼科中心 二甲双胍在制备预防、治疗眼部疾病的药物中的用途及其剂型和制备方法
WO2023229993A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 Curative Biotechnology, Inc. Ophthalmic formulation capable of delivering metformin to choroid rpe and retina
KR20230169735A (ko) 2022-06-09 2023-12-18 에스케이온 주식회사 배터리용 볼트 및 배터리 모듈

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US20060257391A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Bausch & Lomb Incorporated Non-surgical method for preventing or reducing the rate of the progression of non-proliferative diabetic retinopathy and the treatment of other ocular conditions
US10143703B2 (en) * 2014-01-02 2018-12-04 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treating ocular neovascularization

Also Published As

Publication number Publication date
US20220339127A1 (en) 2022-10-27
MX2022003027A (es) 2022-06-14
CN114650813A (zh) 2022-06-21
EP4027985A1 (en) 2022-07-20
BR112022004515A2 (pt) 2022-05-31
KR20220070232A (ko) 2022-05-30
AU2020346064A1 (en) 2022-04-14
WO2021050980A1 (en) 2021-03-18
CA3151011A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220339127A1 (en) Druggable target to treat retinal degeneration
US9360471B2 (en) Anti-aging agents and methods to identify them
EP1752456B1 (en) Corneal perception recovery drug containing amide compound
US20190336482A1 (en) Compositions and methods for treating and diagnosing ocular disorders
US11464773B2 (en) Nutlin-3a for treatment of proliferative vitreoretinopathy
Kandasamy et al. New treatment modalities for geographic atrophy
Huang et al. AZD6738 decreases intraocular pressure and inhibits fibrotic response in trabecular meshwork through CHK1/P53 pathway
KR20210003061A (ko) Mct 발현 또는 활성 억제제를 유효성분으로 포함하는 혈관신생 관련 안과 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US10537567B2 (en) Kinase inhibitors for treatment of disease
US10011837B2 (en) SiRNAs and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions
US20170020909A1 (en) Methods of treating glaucoma using amp-activated protein kinase (ampk) activators
US10011832B2 (en) SiRNA and their use in methods and compositions for the treatment and/or prevention of eye conditions
US20150051212A1 (en) Compositions And Methods For Inhibiting Drusen
KR102642795B1 (ko) 망막 질환을 치료하기 위한 미라베그론
AU2013204219B2 (en) Novel anti-aging agents and methods to identify them
CA3205822A1 (en) Compositions and methods for the identification of compounds that protect against lipofuscin cytotoxicity
JP2017200928A (ja) siRNAならびに眼の状態の処置および/または予防のための方法および組成物におけるその使用
WO2019136466A1 (en) Compounds and methods for treating or preventing anterior segment ocular disorders and/or retinal degenerations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230908