JP2022547786A - ハンタウイルス抗原性組成物 - Google Patents

ハンタウイルス抗原性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547786A
JP2022547786A JP2022506337A JP2022506337A JP2022547786A JP 2022547786 A JP2022547786 A JP 2022547786A JP 2022506337 A JP2022506337 A JP 2022506337A JP 2022506337 A JP2022506337 A JP 2022506337A JP 2022547786 A JP2022547786 A JP 2022547786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid sequence
nucleic acid
vector
seq
hantavirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021019235A5 (ja
Inventor
ヒューソン,ロジャー
ドウォール,スチュアート
ケネディー,エマ
キャロル,マイルズ
Original Assignee
セクレタリー オブ ステイト フォー ヘルス アンド ソーシャル ケア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セクレタリー オブ ステイト フォー ヘルス アンド ソーシャル ケア filed Critical セクレタリー オブ ステイト フォー ヘルス アンド ソーシャル ケア
Publication of JP2022547786A publication Critical patent/JP2022547786A/ja
Publication of JPWO2021019235A5 publication Critical patent/JPWO2021019235A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6006Cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/12011Bunyaviridae
    • C12N2760/12111Hantavirus, e.g. Hantaan virus
    • C12N2760/12134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/12011Bunyaviridae
    • C12N2760/12111Hantavirus, e.g. Hantaan virus
    • C12N2760/12151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/12011Bunyaviridae
    • C12N2760/12111Hantavirus, e.g. Hantaan virus
    • C12N2760/12161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2760/12162Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2760/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列を含み、対象において防御免疫応答を誘導することができるウイルスベクターまたは細菌ベクターを提供する。本発明はまた、医学的処置方法におけるベクターの組成物および使用を提供する。

Description

本発明は、ハンタウイルス抗原を含むウイルスベクターおよび細菌ベクター、ならびに免疫原性および抗原性組成物におけるそれらの使用に関する。本発明はまた、前記組成物の予防的使用に関する。本発明はまた、治療用抗体の産生に使用するための免疫原および前記免疫原を生成するための方法に関する。
ハンタウイルスは、世界中に分布する新興の人畜共通感染症ウイルスである。おおまかに3つの血清型に分類される、多数のハンタウイルス株が存在する。ハンタウイルスは、典型的には症例の36%が致命的であるヒトの重篤な呼吸器疾患であるハンタウイルス肺症候群(HPS)の原因物質であり、いくつかの大流行に際しては50%の致死率が記録されている。これはまた、症例の最大15%が致命的であり得る臨床的に類似の病気群である腎症候性出血熱(HFRS)の原因物質である。ハンタウイルスは、典型的には感染した小型哺乳動物、典型的にはげっ歯類のエアロゾル化された体液または糞便への曝露によってヒトに伝染する。ヒトからヒトへの伝染もまた報告されている。
疾病管理予防センター(CDC)によると、ハンタウイルス感染症に関連する症状には、発熱、頭痛、筋肉痛、および重度の呼吸困難が含まれる。HPSに関連する症状には、疲労、悪寒、眩暈、乾性咳、悪心、嘔吐、および他の胃腸症状、ならびに倦怠感、下痢、軽い頭痛、関節痛、背痛、および腹痛も含まれ得る。HFRSに関連する症状としては、激しい頭痛、背痛および腹痛、発熱、悪寒、悪心、かすみ目、顔面紅潮、眼の炎症または発赤、発疹が挙げられる。HFRSの後の症状には、低血圧、急性ショック、血管漏出、および急性腎不全を挙げることができ、これらは重度の体液過剰を引き起こし得る。
ハンタウイルスに対する認可ワクチンは現在のところ存在しない。CDCによれば、ハンタウイルス感染症、HPSまたはHFRSに対する明確な治療または治癒は存在しない。HPSに罹患している患者は集中治療室に収容され、重度の呼吸窮迫の際には患者を支援するために挿管および酸素療法で治療される。HPSの治療の成功は、呼吸困難の重症度および感染症の早期検出に依存する。HFRSの治療として、患者の体液および電解質のレベル、酸素および血圧のレベルの管理、重度の体液過剰を矯正するための透析、ならびに任意の二次感染症の治療を挙げることができる。抗ウイルス薬リバビリンは、HFRSによる臨床病の経過の非常に早い段階で使用されると、病気および死亡を低減させることが示されている。しかし、リバビリンの有益性は、HPS患者については何ら見出されていない。
したがって、ハンタウイルス感染症に対する防御ワクチンの重要な必要性がある。ハンタウイルス感染症の予防、治療および抑制のためのさらなる治療薬も緊急に必要とされている。
本発明は、ハンタウイルス核タンパク質(NP)またはその抗原性断片をコードするウイルスベクターおよび細菌ベクターを、対応する組成物ならびにハンタウイルス感染症の予防および治療における前記ベクターおよび組成物の使用と共に提供することによって、上記の問題の1つまたはそれ以上に対処する。
本発明のベクターおよび組成物は、ハンタウイルスに対する免疫応答を個体(すなわち、対象)において刺激(すなわち誘導)でき、改善された免疫原性および有効性を提供する。
一態様では、本発明は、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする核酸配列を含み、個体において免疫応答を誘導することができるウイルスベクターまたは細菌ベクターを提供する。本発明者らは、ウイルスベクターまたは細菌ベクターを使用してハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を対象に送達することにより、ハンタウイルスに対する非常に効果的な免疫応答を個体において生成できることを見出した。
好ましい実施形態では、本発明のベクターはウイルスベクターである。
ハンタウイルスは、ブニヤウイルス科(Bunyaviridae family)に属する、エンベロープに包まれた、一本鎖の3つに分節化されたマイナス鎖RNAウイルスの属である。ヒトに対して病原性である20を超えるハンタウイルス株が記載されており、それぞれの株が単一のげっ歯類種に適合している。ハンタウイルス株は、旧世界または新世界のいずれかに広く分類される。旧世界株には、ソウルウイルス(「SEOV」;世界的分布)、プーマラウイルス(主に欧州分布)、ハンタンウイルス(「HNT」;主にアジアに分布)およびドブラバウイルス(主に欧州分布)が含まれ、典型的にはHFRSの原因に関連している。新世界株には、シンノンブルウイルス(主に北米分布)およびアンデスウイルス(主にラテンアメリカ分布)が含まれ、典型的にはHPSに関連する。
ハンタウイルスゲノムは、小(S)、中(M)、および大(L)と呼ばれる3つの一本鎖RNA分節からなる。S分節は1~3kbであり、ヌクレオカプシドタンパク質(NP)をコードする。M分節は3.2~4.9kbであり、糖タンパク質(GP)、GnおよびGcをコードする。L分節は6.8~12kbであり、ウイルスRNA依存性RNAポリメラーゼをコードする。
ハンタウイルス糖タンパク質、GnおよびGcは、特異的侵入受容体、例えばインテグリンとの相互作用を介して標的細胞の感染において重要な役割を果たす。ハンタウイルスNPは、ウイルスポリメラーゼとリボ核タンパク質(ribonuceloprotein)複合体を形成し、ウイルス増殖において複数の役割を果たす。NPはまた、宿主細胞によるウイルスRNAの翻訳の増強、アポトーシスのダウンレギュレーション、インターフェロンシグナル伝達応答の阻害、およびNF-κBのTNFα誘導性活性化の遮断において役割を果たすことが報告されている。
ソウルウイルスを参照ハンタウイルス株として使用することができる。GenBankアクセッション番号KM948598.1は、ハンタウイルスNPについての参照核酸配列(配列番号1を参照されたい)およびハンタウイルスNPについての参照ポリペプチド配列(配列番号4)を提供する。
TAGTAGTAGGCTCCCTAAAGAGCTACTACACTAACAAGGAAAATGGCAACTATGGAAGAAATCCAGAGAGAAATCAGTGCGCACGAGGGGCAGCTTGTAATAGCACGCCAGAAGGTCAAGGATGCAGAAAAGCAGTATGAGAAGGATCCTGATGACCTAAATAAGAGGGCACTGCATGATCGGGAGAGTGTCGCAGCTTCAATACAATCAAAAATTGATGAATTGAAGCGCCAACTTGCTGACAGGATTGCAGCAGGGAAGAACATCGGGCAAGACCGGGATCCTACAGGGGTAGAGCCGGGTGATCATCTCAAGGAAAGATCAGCACTAAGCTACGGGAATACACTGGACCTGAATAGCCTTGACATTGATGAACCTACAGGACAGACAGCTGATTGGTTGACCATAATTGTCTATTTGACATCATTCGTGGTCCCGATCATCTTGAAGGCACTGTACATGTTGACAACAAGAGGCAGGCAGACTTCAAAGGACAACAAGGGAATGAGGATCAGATTCAAGGATGACAGCTCATATGAAGATGTCAATGGAATCAGAAAGCCCAAACATCTGTATGTGTCAATGCCAAACGCCCAATCAAGCATGAAGGCTGAAGAGATAACACCTGGAAGATTCCGCACTGCAGTATGTGGGCTATACCCTGCACAGATAAAGGCAAGGAACATGGTAAGCCCTGTCATGAGTGTAGTTGGGTTTTTGGCACTGGCAAAAGACTGGACATCTAGAATTGAAGAATGGCTTGGTGCACCCTGCAAGTTCATGGCAGAGTCTCCCATTGCCGGGAGCTTATCTGGGAATCCTGTGAATCGTGATTATATCAGACAGAGACAAGGTGCACTTGCAGGGATGGAGCCAAAAGAATTTCAAGCTCTCAGGCAACATTCAAAGGATGCTGGATGTACACTGGTTGAACATATTGAGTCACCATCATCAATATGGGTATTTGCTGGGGCCCCTGATAGGTGCCCACCGACATGCCTGTTTGTTGGAGGGATGGCTGAGTTAGGTGCTTTCTTTTCTATACTTCAGGATATGAGGAACACAATCATGGCTTCAAAGACTGTGGGAACAGCTGATGAAAAGCTTCGAAAGAAGTCATCATTCTATCAATCATACCTCAGACGCACACAATCAATGGGAATACAACTGGACCAGAGGATAATTGTTATGTTTATGGTTGCCTGGGGAAAGGAGGCAGTGGACAACTTTCATCTCGGTGATGACATGGATCCAGAGCTTCGCAGCCTGGCTCAGATCCTGATTGACCAGAAAGTGAAGGAAATCTCAAACCAGGAACCTATGAAATTATAAGTACATAATTATGTAATCCATACTAACTATAGGTTAAGAAATACTAATCATTAGTTAATAAGAATATAGATTTATTGAATAATCATATTAAATAATTAGGTAAGTTAACTATTAGTTAGTTAAGTTAGCTAATTGATTTATATGATTATCACAATTGAATGTAATCATAAGCACAATCACTGCCATGTATAATCACGGGTATACGGGTGGTTTTCATATGGGGAACAGGGTGGGCTTAGGGCCAGGTCACCTTAAGTGACCTTTTTTGTATATATGGATGTAGATTTCAATTGATCGAGTACTAATCCTACTGTTCTCTTTTCCTTTCCTTTCTCCTTCTTTACTAACAACAACAAACTACCTCACAACCTTCTACCTCAACACATACTACCTCATTCAGTTGTTTCCTTTTGTCTTTTTAGGGAGCATACTACTA(配列番号1)
配列番号1のコード配列は、その中の核酸残基43~1332に対応し、配列番号2によって表される。
ATGGCAACTATGGAAGAAATCCAGAGAGAAATCAGTGCGCACGAGGGGCAGCTTGTAATAGCACGCCAGAAGGTCAAGGATGCAGAAAAGCAGTATGAGAAGGATCCTGATGACCTAAATAAGAGGGCACTGCATGATCGGGAGAGTGTCGCAGCTTCAATACAATCAAAAATTGATGAATTGAAGCGCCAACTTGCTGACAGGATTGCAGCAGGGAAGAACATCGGGCAAGACCGGGATCCTACAGGGGTAGAGCCGGGTGATCATCTCAAGGAAAGATCAGCACTAAGCTACGGGAATACACTGGACCTGAATAGCCTTGACATTGATGAACCTACAGGACAGACAGCTGATTGGTTGACCATAATTGTCTATTTGACATCATTCGTGGTCCCGATCATCTTGAAGGCACTGTACATGTTGACAACAAGAGGCAGGCAGACTTCAAAGGACAACAAGGGAATGAGGATCAGATTCAAGGATGACAGCTCATATGAAGATGTCAATGGAATCAGAAAGCCCAAACATCTGTATGTGTCAATGCCAAACGCCCAATCAAGCATGAAGGCTGAAGAGATAACACCTGGAAGATTCCGCACTGCAGTATGTGGGCTATACCCTGCACAGATAAAGGCAAGGAACATGGTAAGCCCTGTCATGAGTGTAGTTGGGTTTTTGGCACTGGCAAAAGACTGGACATCTAGAATTGAAGAATGGCTTGGTGCACCCTGCAAGTTCATGGCAGAGTCTCCCATTGCCGGGAGCTTATCTGGGAATCCTGTGAATCGTGATTATATCAGACAGAGACAAGGTGCACTTGCAGGGATGGAGCCAAAAGAATTTCAAGCTCTCAGGCAACATTCAAAGGATGCTGGATGTACACTGGTTGAACATATTGAGTCACCATCATCAATATGGGTATTTGCTGGGGCCCCTGATAGGTGCCCACCGACATGCCTGTTTGTTGGAGGGATGGCTGAGTTAGGTGCTTTCTTTTCTATACTTCAGGATATGAGGAACACAATCATGGCTTCAAAGACTGTGGGAACAGCTGATGAAAAGCTTCGAAAGAAGTCATCATTCTATCAATCATACCTCAGACGCACACAATCAATGGGAATACAACTGGACCAGAGGATAATTGTTATGTTTATGGTTGCCTGGGGAAAGGAGGCAGTGGACAACTTTCATCTCGGTGATGACATGGATCCAGAGCTTCGCAGCCTGGCTCAGATCCTGATTGACCAGAAAGTGAAGGAAATCTCAAACCAGGAACCTATGAAATTA(配列番号2)
本発明者らは、ホモサピエンスにおける発現について最適化された、ハンタウイルスNPをコードする核酸配列を生成した(配列番号3を参照されたい):
ATGGCCACAATGGAAGAGATCCAGAGAGAGATCAGCGCCCACGAGGGACAGCTGGTTATCGCCAGACAGAAAGTGAAGGACGCCGAGAAGCAGTACGAGAAGGACCCCGACGATCTGAACAAGAGAGCCCTGCACGACAGAGAAAGCGTGGCCGCCTCTATCCAGAGCAAGATCGATGAGCTGAAGAGACAGCTGGCCGACAGAATCGCCGCTGGCAAGAATATTGGCCAGGACAGAGATCCCACAGGCGTGGAACCTGGCGATCACCTGAAAGAGAGAAGCGCCCTGTCCTATGGCAACACCCTGGACCTGAACAGCCTGGACATTGATGAGCCTACCGGCCAGACAGCCGACTGGCTGACAATCATTGTGTACCTGACCAGCTTCGTGGTCCCCATCATCCTGAAGGCCCTGTACATGCTGACCACCAGAGGCAGACAGACCAGCAAGGACAACAAGGGCATGAGAATCCGGTTCAAGGATGACAGCAGCTACGAGGACGTGAACGGCATTAGAAAGCCCAAGCACCTGTACGTGTCCATGCCTAACGCTCAGAGCAGCATGAAGGCCGAGGAAATCACCCCTGGCAGATTCAGAACAGCCGTGTGCGGACTGTACCCCGCTCAGATCAAGGCCAGAAACATGGTGTCCCCAGTGATGAGCGTCGTGGGATTTCTGGCCCTGGCTAAGGACTGGACCAGCAGGATTGAGGAATGGCTGGGAGCCCCTTGCAAGTTTATGGCCGAGTCTCCTATCGCCGGCAGCCTGTCTGGCAACCCCGTGAATAGAGACTACATCAGACAGAGGCAGGGCGCTCTGGCCGGAATGGAACCCAAAGAATTTCAGGCCCTGCGGCAGCACTCTAAGGATGCCGGATGTACCCTGGTGGAACACATTGAGAGCCCCAGCAGCATCTGGGTTTTCGCTGGCGCTCCTGATAGATGCCCTCCTACCTGTCTGTTTGTTGGCGGAATGGCCGAGCTGGGCGCCTTCTTTAGCATTCTGCAGGACATGCGGAATACCATCATGGCCAGCAAGACCGTGGGCACCGCCGATGAGAAGCTGAGAAAGAAGTCCAGCTTCTACCAGAGCTACCTGCGGAGAACCCAGAGCATGGGCATTCAGCTGGACCAGAGAATCATCGTGATGTTCATGGTGGCCTGGGGCAAAGAAGCCGTGGACAATTTTCACCTGGGCGACGACATGGACCCCGAGCTGAGATCTCTGGCCCAGATCCTGATCGACCAGAAAGTCAAAGAGATCTCCAATCAAGAGCCCATGAAGCTG(配列番号3)。
配列番号2または配列番号3の核酸配列の翻訳によりハンタウイルスNPポリペプチド配列が得られ、該配列は(配列番号4)によって表される:
MATMEEIQREISAHEGQLVIARQKVKDAEKQYEKDPDDLNKRALHDRESVAASIQSKIDELKRQLADRIAAGKNIGQDRDPTGVEPGDHLKERSALSYGNTLDLNSLDIDEPTGQTADWLTIIVYLTSFVVPIILKALYMLTTRGRQTSKDNKGMRIRFKDDSSYEDVNGIRKPKHLYVSMPNAQSSMKAEEITPGRFRTAVCGLYPAQIKARNMVSPVMSVVGFLALAKDWTSRIEEWLGAPCKFMAESPIAGSLSGNPVNRDYIRQRQGALAGMEPKEFQALRQHSKDAGCTLVEHIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFVGGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTADEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVMFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRSLAQILIDQKVKEISNQEPMKL(配列番号4)。
ハンタンウイルスを参照ハンタウイルス株として使用することができる。GenBankアクセッション番号KC570390.1は、ハンタウイルスNPについての参照核酸配列(配列番号5を参照されたい)およびハンタウイルスNPについての参照ポリペプチド配列(配列番号7を参照されたい)を提供する。
TAGTAGTAGACTCCCTAAAGAGCTACTAGAACAACGATGGCAACTATGGAGGAATTGCAGAGGGAAATCAATGCCCATGAGGGTCAACTGGTGATAGCCAGGCAGAAGGTGAGGGATGCAGAAAAGCAGTATGAAAAGGATCCAGATGAGTTAAACAAGAGAGCATTGACAGATCGAGAGGGTGTTGCAGTATCCATTCAAGCAAAGATTGATGAGTTAAAGAGGCAATTGGCAGATAGGATTGCAACCGGGAAGAACCTTGGAAAGGAACAAGACCCAACAGGGGTAGAACCTGGAGATCATCTGAAAGAGAGATCAATGCTCAGTTATGGAAATGTTCTTGACTTAAACCACCTGGATATTGATGAGCCAACAGGACAGACAGCAGACTGGCTGGGCATTGTTATCTATCTCACATCCTTTGTTGTCCCGATACTTCTGAAAGCCCTGTACATGTTAACAACAAGAGGGAGGCAGACCACCAAGGACAATAAAGGAACTCGGATTCGATTCAAGGATGATAGCTCCTTCGAGGATGTCAATGGCATTCGGAAGCCGAAACATCTATATGTGTCCTTACCAAATGCACAGTCAAGTATGAAAGCAGAAGAGATTACACCTGGTAGATATAGAACAGCAATTTGTGGACTTTACCCTGCACAAATTAAGGCAAGACAGATGATTAGTCCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGGAGTGACCGCATTGAGCAGTGGTTAAGTGAACCGTGTAAGCTTCTTCCAGATACAGCAGCAGTTAGCCTTCTTGGTGGTCCTGCAACCAACAGGGACTATTTACGGCAGCGACAAGTAGCATTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGTCTAAGGCTATACGCCAACATGCAGAAGCAGCAGGCTGTAGTATGATTGAGGACATTGAGTCACCATCATCAATATGGGTGTTTGCTGGGGCACCGGACCGCTGTCCACCAACATGTCTCTTTATTGCAGGTATGGCTGAGCTTGGGGCATTTTTTTCCATCCTGCAGGACATGCGAAATACAATTATGGCATCCAAGACAGTTGGAACCTCTGAGGAGAAGCTACGGAAGAAATCCTCATTCTATCAGTCTTATCTCAGGAGAACACAATCAATGGGAATACAACTGGATCAGAGGATAATTGTGCTCTTCATGGTAGCCTGGGGGAAAGAAGCAGTGGATAACTTCCACCTAGGAGATGATATGGACCCTGAGCTGCGAACACTAGCACAGAGCCTGATTGATGTTAAAGTGAAGGAAATTTCCAACCAAGAGCCTTTAAAACTATAATCAGTGAATGTATAACCCTCATTATGTGATTATTATATACTACTGAATCATTATCAATCATATTTGCACTATTATTATCAGGGGAATTAGTATATCAGGGTAAGGGCACATTTATGGGTGGGAATCATTACTCAGAGGGTGGGTCAGTTAATCCGTTGTGGGTGGGTTTAGTTCCTGGCTGCCTTAAGTAGCCTTTTTTTGTATATATGGATGTAGATTTCATTTGATCTTTAAACTAATCTTGCTCTTTTTCCTTTTCCTCCTGCTTTCTCTGCTTACTAACAACAACATTCTACCTCAACACACAACTACCTCAACTAAACTACCTCATTTGATTGCTCCTTGATTGTCTCTTTAGGGAGTCTACTACTA(配列番号5)。
配列番号5のコード配列は、その中の核酸残基37~1323に対応し、配列番号6によって表される。
ATGGCAACTATGGAGGAATTGCAGAGGGAAATCAATGCCCATGAGGGTCAACTGGTGATAGCCAGGCAGAAGGTGAGGGATGCAGAAAAGCAGTATGAAAAGGATCCAGATGAGTTAAACAAGAGAGCATTGACAGATCGAGAGGGTGTTGCAGTATCCATTCAAGCAAAGATTGATGAGTTAAAGAGGCAATTGGCAGATAGGATTGCAACCGGGAAGAACCTTGGAAAGGAACAAGACCCAACAGGGGTAGAACCTGGAGATCATCTGAAAGAGAGATCAATGCTCAGTTATGGAAATGTTCTTGACTTAAACCACCTGGATATTGATGAGCCAACAGGACAGACAGCAGACTGGCTGGGCATTGTTATCTATCTCACATCCTTTGTTGTCCCGATACTTCTGAAAGCCCTGTACATGTTAACAACAAGAGGGAGGCAGACCACCAAGGACAATAAAGGAACTCGGATTCGATTCAAGGATGATAGCTCCTTCGAGGATGTCAATGGCATTCGGAAGCCGAAACATCTATATGTGTCCTTACCAAATGCACAGTCAAGTATGAAAGCAGAAGAGATTACACCTGGTAGATATAGAACAGCAATTTGTGGACTTTACCCTGCACAAATTAAGGCAAGACAGATGATTAGTCCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGGAGTGACCGCATTGAGCAGTGGTTAAGTGAACCGTGTAAGCTTCTTCCAGATACAGCAGCAGTTAGCCTTCTTGGTGGTCCTGCAACCAACAGGGACTATTTACGGCAGCGACAAGTAGCATTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGTCTAAGGCTATACGCCAACATGCAGAAGCAGCAGGCTGTAGTATGATTGAGGACATTGAGTCACCATCATCAATATGGGTGTTTGCTGGGGCACCGGACCGCTGTCCACCAACATGTCTCTTTATTGCAGGTATGGCTGAGCTTGGGGCATTTTTTTCCATCCTGCAGGACATGCGAAATACAATTATGGCATCCAAGACAGTTGGAACCTCTGAGGAGAAGCTACGGAAGAAATCCTCATTCTATCAGTCTTATCTCAGGAGAACACAATCAATGGGAATACAACTGGATCAGAGGATAATTGTGCTCTTCATGGTAGCCTGGGGGAAAGAAGCAGTGGATAACTTCCACCTAGGAGATGATATGGACCCTGAGCTGCGAACACTAGCACAGAGCCTGATTGATGTTAAAGTGAAGGAAATTTCCAACCAAGAGCCTTTAAAACTA(配列番号6)。
配列番号6の核酸配列の翻訳によりハンタウイルスNPポリペプチド配列が得られ、該配列は(配列番号7)によって表される:
MATMEELQREINAHEGQLVIARQKVRDAEKQYEKDPDELNKRALTDREGVAVSIQAKIDELKRQLADRIATGKNLGKEQDPTGVEPGDHLKERSMLSYGNVLDLNHLDIDEPTGQTADWLGIVIYLTSFVVPILLKALYMLTTRGRQTTKDNKGTRIRFKDDSSFEDVNGIRKPKHLYVSLPNAQSSMKAEEITPGRYRTAICGLYPAQIKARQMISPVMSVIGFLALAKDWSDRIEQWLSEPCKLLPDTAAVSLLGGPATNRDYLRQRQVALGNMETKESKAIRQHAEAAGCSMIEDIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFIAGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTSEEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVLFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRTLAQSLIDVKVKEISNQEPLKL(配列番号7)。
ハンタウイルスNPについての参照核酸配列は、配列番号8によって提供することができ、これは配列番号5の核酸残基319~1323に対応する。
ATGCTCAGTTATGGAAATGTTCTTGACTTAAACCACCTGGATATTGATGAGCCAACAGGACAGACAGCAGACTGGCTGGGCATTGTTATCTATCTCACATCCTTTGTTGTCCCGATACTTCTGAAAGCCCTGTACATGTTAACAACAAGAGGGAGGCAGACCACCAAGGACAATAAAGGAACTCGGATTCGATTCAAGGATGATAGCTCCTTCGAGGATGTCAATGGCATTCGGAAGCCGAAACATCTATATGTGTCCTTACCAAATGCACAGTCAAGTATGAAAGCAGAAGAGATTACACCTGGTAGATATAGAACAGCAATTTGTGGACTTTACCCTGCACAAATTAAGGCAAGACAGATGATTAGTCCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGGAGTGACCGCATTGAGCAGTGGTTAAGTGAACCGTGTAAGCTTCTTCCAGATACAGCAGCAGTTAGCCTTCTTGGTGGTCCTGCAACCAACAGGGACTATTTACGGCAGCGACAAGTAGCATTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGTCTAAGGCTATACGCCAACATGCAGAAGCAGCAGGCTGTAGTATGATTGAGGACATTGAGTCACCATCATCAATATGGGTGTTTGCTGGGGCACCGGACCGCTGTCCACCAACATGTCTCTTTATTGCAGGTATGGCTGAGCTTGGGGCATTTTTTTCCATCCTGCAGGACATGCGAAATACAATTATGGCATCCAAGACAGTTGGAACCTCTGAGGAGAAGCTACGGAAGAAATCCTCATTCTATCAGTCTTATCTCAGGAGAACACAATCAATGGGAATACAACTGGATCAGAGGATAATTGTGCTCTTCATGGTAGCCTGGGGGAAAGAAGCAGTGGATAACTTCCACCTAGGAGATGATATGGACCCTGAGCTGCGAACACTAGCACAGAGCCTGATTGATGTTAAAGTGAAGGAAATTTCCAACCAAGAGCCTTTAAAACTA(配列番号8)。
本発明者らは、ホモサピエンスにおける発現について最適化された、ハンタウイルスNPをコードする核酸配列を生成した(配列番号9を参照されたい):
ATGCTGAGCTACGGCAACGTGCTGGATCTGAACCACCTGGATATCGACGAGCCAACAGGACAGACCGCTGATTGGCTGGGCATCGTGATCTACCTGACCTCCTTTGTGGTGCCTATTCTGCTCAAAGCCCTCTATATGCTGACAACACGCGGAAGGCAGACCACCAAAGATAACAAAGGCACCCGGATCAGGTTTAAGGACGACAGCTCCTTTGAGGATGTCAACGGCATCCGGAAACCTAAGCACCTCTATGTGTCTCTGCCCAATGCACAGTCCTCCATGAAGGCAGAAGAGATCACACCAGGCCGGTACAGAACCGCCATCTGTGGACTGTATCCTGCACAAATCAAAGCCCGGCAGATGATCAGCCCCGTGATGTCCGTTATCGGATTCCTGGCTCTGGCCAAAGATTGGAGCGACAGGATCGAGCAGTGGCTGAGCGAGCCTTGCAAGCTGCTTCCTGATACAGCCGCTGTGTCACTGCTTGGCGGCCCTGCCACAAACAGAGATTACCTGAGACAGAGACAGGTGGCACTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGAGCAAGGCCATCCGGCAGCATGCCGAAGCTGCTGGCTGTAGCATGATCGAGGATATCGAGTCCCCTAGCTCCATTTGGGTGTTCGCAGGGGCCCCAGATAGATGTCCACCAACATGCCTGTTCATTGCCGGCATGGCTGAACTGGGAGCTTTTTTCAGCATCCTCCAGGATATGCGCAACACGATTATGGCCTCCAAGACAGTGGGAACCAGCGAGGAAAAGCTGCGGAAGAAAAGCAGCTTTTACCAGTCTTACCTGAGGCGGACCCAGTCCATGGGGATCCAACTGGATCAGCGGATCATTGTGCTGTTTATGGTCGCTTGGGGAAAAGAGGCTGTCGATAACTTCCACCTGGGAGATGATATGGATCCTGAACTGCGGACCCTGGCTCAGTCCCTGATCGATGTGAAAGTGAAAGAAATTAGTAATCAAGAACCCCTCAAGCTG(配列番号9)。
配列番号8または9を含む核酸配列は、ハンタンウイルス以外のハンタウイルス株由来の核タンパク質、例えばソウルウイルス由来の核タンパク質もコードする本発明のベクターでの使用に特によく適している。本発明者らは、野生型ハンタンウイルス核タンパク質の94個のN末端アミノ酸が、ソウルウイルス由来の野生型核タンパク質のN末端と高い配列類似性を示すことを決定し、配列差がこの領域内に存在する場合、本発明者らは、両方の配列が密接に関連するアミノ酸を含むことを決定した。野生型ハンタンウイルス核タンパク質配列の95番目の残基は、ソウルウイルス由来の野生型核タンパク質配列の対応する残基とは著しく異なる最初の残基として同定された。本発明者らは、ハンタンウイルス野生型核タンパク質の94個のN末端アミノ酸をコードする核酸は、ソウルウイルス由来の核タンパク質(または、ソウルウイルス由来の野生型核タンパク質の少なくとも94個のN末端アミノ酸、またはその抗原性断片)もコードするベクター中に存在する場合、実質的に抗原的に冗長であると考える。したがって、本発明者らは、抗原多様性を犠牲にすることなく、野生型ハンタンウイルス核タンパク質の94個のN末端アミノ酸をコードする核酸を、ソウルウイルス由来の核タンパク質(または、ソウルウイルス由来の野生型核タンパク質の少なくとも94個のN末端アミノ酸、またはその抗原性断片)もコードするベクターから省くことができると考える。不要な核酸配列の除去は、ベクター安定性を高め得るので、ベクター構築物(例えば、MVA構築物)の設計において一般に有利である。
上記の理由から、本発明者らは、ソウルウイルス核タンパク質の94個のN末端アミノ酸をコードする核酸を、特にハンタンウイルス核タンパク質(または、ハンタンウイルス由来の野生型核タンパク質の少なくとも94個のN末端アミノ酸、またはその抗原性断片)をコードするベクターから省いた場合、同様の利点を達成できると考える。
配列番号8または配列番号9の核酸配列の翻訳によりハンタウイルスNPポリペプチド配列が得られ、該配列は(配列番号10)によって表される:
MLSYGNVLDLNHLDIDEPTGQTADWLGIVIYLTSFVVPILLKALYMLTTRGRQTTKDNKGTRIRFKDDSSFEDVNGIRKPKHLYVSLPNAQSSMKAEEITPGRYRTAICGLYPAQIKARQMISPVMSVIGFLALAKDWSDRIEQWLSEPCKLLPDTAAVSLLGGPATNRDYLRQRQVALGNMETKESKAIRQHAEAAGCSMIEDIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFIAGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTSEEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVLFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRTLAQSLIDVKVKEISNQEPLKL(配列番号10)。
本明細書で使用される場合、「抗原性断片」という用語は、参照ハンタウイルスNPと比較して、個体において免疫応答を誘導する能力を保持するハンタウイルスNPのペプチドまたはタンパク質断片を意味する。したがって、抗原性断片は、参照タンパク質の少なくとも1つのエピトープを含み得る。例として、本発明の抗原性断片は、参照タンパク質の(連続した)アミノ酸の対応するペプチド配列にわたって少なくとも70%の配列相同性を有する、少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、225、250、275、300個のアミノ酸を有するペプチド配列を含み得る(またはそれからなり得る)。抗原性断片は、参照タンパク質の配列に由来する少なくとも10個の連続するアミノ酸残基(例えば、前記参照タンパク質の少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、225、250、275または300個の連続したアミノ酸残基)を含み得る(またはそれからなり得る)。
参照タンパク質の抗原性断片は、参照タンパク質と共通の抗原交差反応性および/または実質的に同じインビボ生物学的活性を有し得る。例えば、参照タンパク質の抗原性断片に結合することができる抗体は、参照タンパク質自体にも結合することができる。さらなる例として、参照タンパク質およびその抗原性断片は、ハンタウイルス感染症の抗原性成分に以前に曝露されているTリンパ球(例えば、CD4+、CD8+、エフェクターT細胞またはメモリーT細胞、例えばTEMまたはTCM)の「リコール応答」を誘導する共通の能力を共有し得る。
一態様では、本発明は、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列を含み、対象において免疫応答を誘導することができるウイルスベクターまたは細菌ベクターを提供する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号1、2および3から選択される核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号3の核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号5、6、8および9から選択される核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号9の核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
「ペプチドプール4」は、非常に強い抗原特異的T細胞応答を誘導した(実施例を参照されたい)。ペプチドプール4によって表されるアミノ酸配列は、配列番号11に対応する。
LYPAQIKARNMVSPVMSVVGFLALAKDWTSRIEEWLGAPCKFMAESPIAGSLSGNPVNRDYIRQRQGALAGMEPKEFQA(配列番号11)。
配列番号11のアミノ酸配列は、配列番号1の核酸残基655~891(配列番号15を参照されたい)によってコードされ、配列番号2の残基613~849(配列番号16を参照されたい)によって、および配列番号3の残基613~849(配列番号17を参照されたい)によってコードされる。
CTATACCCTGCACAGATAAAGGCAAGGAACATGGTAAGCCCTGTCATGAGTGTAGTTGGGTTTTTGGCACTGGCAAAAGACTGGACATCTAGAATTGAAGAATGGCTTGGTGCACCCTGCAAGTTCATGGCAGAGTCTCCCATTGCCGGGAGCTTATCTGGGAATCCTGTGAATCGTGATTATATCAGACAGAGACAAGGTGCACTTGCAGGGATGGAGCCAAAAGAATTTCAAGCT(配列番号15)
CTATACCCTGCACAGATAAAGGCAAGGAACATGGTAAGCCCTGTCATGAGTGTAGTTGGGTTTTTGGCACTGGCAAAAGACTGGACATCTAGAATTGAAGAATGGCTTGGTGCACCCTGCAAGTTCATGGCAGAGTCTCCCATTGCCGGGAGCTTATCTGGGAATCCTGTGAATCGTGATTATATCAGACAGAGACAAGGTGCACTTGCAGGGATGGAGCCAAAAGAATTTCAAGCT(配列番号16)
CTGTACCCCGCTCAGATCAAGGCCAGAAACATGGTGTCCCCAGTGATGAGCGTCGTGGGATTTCTGGCCCTGGCTAAGGACTGGACCAGCAGGATTGAGGAATGGCTGGGAGCCCCTTGCAAGTTTATGGCCGAGTCTCCTATCGCCGGCAGCCTGTCTGGCAACCCCGTGAATAGAGACTACATCAGACAGAGGCAGGGCGCTCTGGCCGGAATGGAACCCAAAGAATTTCAGGCC(配列番号17)
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号15、16または17の核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号15、16または17の配列由来の少なくとも10個の連続する核酸残基(例えば、配列番号15、16または17の少なくとも10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60または65個の核酸)を含む(またはそれからなる)。
「ペプチドプール9」もまた、非常に強い抗原特異的T細胞応答を誘導した。ペプチドプール9によって表されるアミノ酸配列は、配列番号12に対応する。
IKARQMISPVMSVIGFLALAKDWSDRIEQWLSEPCKLLPDTAAVSLLGGPATNRDYLRQRQVALGNMETKESKAIRQHA(配列番号12)
配列番号12のアミノ酸配列は、配列番号5の核酸残基664~900(配列番号18を参照されたい)によってコードされ、配列番号6の残基628~864(配列番号19を参照されたい)によって、配列番号8の残基346~582(配列番号20を参照されたい)によって、および配列番号9の残基346~582(配列番号21を参照されたい)によってコードされる。
ATTAAGGCAAGACAGATGATTAGTCCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGGAGTGACCGCATTGAGCAGTGGTTAAGTGAACCGTGTAAGCTTCTTCCAGATACAGCAGCAGTTAGCCTTCTTGGTGGTCCTGCAACCAACAGGGACTATTTACGGCAGCGACAAGTAGCATTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGTCTAAGGCTATACGCCAACATGCA(配列番号18)
ATTAAGGCAAGACAGATGATTAGTCCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGGAGTGACCGCATTGAGCAGTGGTTAAGTGAACCGTGTAAGCTTCTTCCAGATACAGCAGCAGTTAGCCTTCTTGGTGGTCCTGCAACCAACAGGGACTATTTACGGCAGCGACAAGTAGCATTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGTCTAAGGCTATACGCCAACATGCA(配列番号19)
ATTAAGGCAAGACAGATGATTAGTCCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGGAGTGACCGCATTGAGCAGTGGTTAAGTGAACCGTGTAAGCTTCTTCCAGATACAGCAGCAGTTAGCCTTCTTGGTGGTCCTGCAACCAACAGGGACTATTTACGGCAGCGACAAGTAGCATTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGTCTAAGGCTATACGCCAACATGCA(配列番号20)
ATCAAAGCCCGGCAGATGATCAGCCCCGTGATGTCCGTTATCGGATTCCTGGCTCTGGCCAAAGATTGGAGCGACAGGATCGAGCAGTGGCTGAGCGAGCCTTGCAAGCTGCTTCCTGATACAGCCGCTGTGTCACTGCTTGGCGGCCCTGCCACAAACAGAGATTACCTGAGACAGAGACAGGTGGCACTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGAGCAAGGCCATCCGGCAGCATGCC(配列番号21)
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号18、19、20または21の核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号18、19、20または21の配列由来の少なくとも10個の連続する核酸残基(例えば、配列番号18、19、20または21の少なくとも10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60または65個の核酸)を含む(またはそれからなる)。
本明細書で実証されるように、ペプチドプール4および9は、非常に強い抗原特異的T細胞応答を誘導した。本発明者らは、「ペプチドプール4」で表されるポリペプチド配列と「ペプチドプール9」で表されるポリペプチド配列とをアラインメントすることによって、それぞれ配列番号13および配列番号14で表される配列同一性の高い領域を同定した。理論に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、配列番号13および14のアミノ酸配列が、それぞれペプチドプール4および9により観察される特に強い抗原特異的T細胞応答の誘発において重要な役割を果たすと考えている。
SPVMSVVGFLALAKD(配列番号13)
PVMSVIGFLALAKDW(配列番号14)
配列番号13は特に、配列番号1の核酸残基691~735(配列番号22を参照されたい)によってコードされ、配列番号2の残基649~693(配列番号23を参照されたい)によって、および配列番号3の残基649~693(配列番号24を参照されたい)によってコードされる。
AGCCCTGTCATGAGTGTAGTTGGGTTTTTGGCACTGGCAAAAGAC(配列番号22)
AGCCCTGTCATGAGTGTAGTTGGGTTTTTGGCACTGGCAAAAGAC(配列番号23)
TCCCCAGTGATGAGCGTCGTGGGATTTCTGGCCCTGGCTAAGGAC(配列番号24)
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号22、23または24の核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
配列番号14は特に、配列番号5の核酸残基688~732(配列番号25を参照されたい)によってコードされ、配列番号6の残基652~696(配列番号26を参照されたい)によって、配列番号8の残基370~414(配列番号27を参照されたい)によって、および配列番号9の残基370~414(配列番号28を参照されたい)によってコードされる。
CCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGG(配列番号25)
CCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGG(配列番号26)
CCAGTCATGAGTGTAATCGGATTCTTGGCTTTGGCAAAAGATTGG(配列番号27)
CCCGTGATGTCCGTTATCGGATTCCTGGCTCTGGCCAAAGATTGG(配列番号28)
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号25、26、27または28の核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号1、2または3と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列によって提供され;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号5、6、8または9と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列によって提供される。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号15、16、17、22、23または24と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列によって提供され;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号18、19、20、21、25、26、27または28と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列によって提供される。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号15、16、17、22、23または24から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号18、19、20、21、25、26、27または28から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号24の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号28の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号22または23から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号25、26または27から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列によって提供される。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号17の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号21の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号15または16から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号18、19または20から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号1、2または3から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号5、6、8または9から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号3の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号9の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号2の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号8の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸が、配列番号2の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号6の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
(A)前記第1の核酸配列が、配列番号1の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
(B)前記第2の核酸配列が、配列番号5の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する。
一実施形態では、第1の核酸配列は、第2の核酸配列の5’に位置する。一実施形態では、第2の核酸配列は、第1の核酸配列の5’に位置する。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号29と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
ATGGCCACAATGGAAGAGATCCAGAGAGAGATCAGCGCCCACGAGGGACAGCTGGTTATCGCCAGACAGAAAGTGAAGGACGCCGAGAAGCAGTACGAGAAGGACCCCGACGATCTGAACAAGAGAGCCCTGCACGACAGAGAAAGCGTGGCCGCCTCTATCCAGAGCAAGATCGATGAGCTGAAGAGACAGCTGGCCGACAGAATCGCCGCTGGCAAGAATATTGGCCAGGACAGAGATCCCACAGGCGTGGAACCTGGCGATCACCTGAAAGAGAGAAGCGCCCTGTCCTATGGCAACACCCTGGACCTGAACAGCCTGGACATTGATGAGCCTACCGGCCAGACAGCCGACTGGCTGACAATCATTGTGTACCTGACCAGCTTCGTGGTCCCCATCATCCTGAAGGCCCTGTACATGCTGACCACCAGAGGCAGACAGACCAGCAAGGACAACAAGGGCATGAGAATCCGGTTCAAGGATGACAGCAGCTACGAGGACGTGAACGGCATTAGAAAGCCCAAGCACCTGTACGTGTCCATGCCTAACGCTCAGAGCAGCATGAAGGCCGAGGAAATCACCCCTGGCAGATTCAGAACAGCCGTGTGCGGACTGTACCCCGCTCAGATCAAGGCCAGAAACATGGTGTCCCCAGTGATGAGCGTCGTGGGATTTCTGGCCCTGGCTAAGGACTGGACCAGCAGGATTGAGGAATGGCTGGGAGCCCCTTGCAAGTTTATGGCCGAGTCTCCTATCGCCGGCAGCCTGTCTGGCAACCCCGTGAATAGAGACTACATCAGACAGAGGCAGGGCGCTCTGGCCGGAATGGAACCCAAAGAATTTCAGGCCCTGCGGCAGCACTCTAAGGATGCCGGATGTACCCTGGTGGAACACATTGAGAGCCCCAGCAGCATCTGGGTTTTCGCTGGCGCTCCTGATAGATGCCCTCCTACCTGTCTGTTTGTTGGCGGAATGGCCGAGCTGGGCGCCTTCTTTAGCATTCTGCAGGACATGCGGAATACCATCATGGCCAGCAAGACCGTGGGCACCGCCGATGAGAAGCTGAGAAAGAAGTCCAGCTTCTACCAGAGCTACCTGCGGAGAACCCAGAGCATGGGCATTCAGCTGGACCAGAGAATCATCGTGATGTTCATGGTGGCCTGGGGCAAAGAAGCCGTGGACAATTTTCACCTGGGCGACGACATGGACCCCGAGCTGAGATCTCTGGCCCAGATCCTGATCGACCAGAAAGTCAAAGAGATCTCCAATCAAGAGCCCATGAAGCTGATGCTGAGCTACGGCAACGTGCTGGATCTGAACCACCTGGATATCGACGAGCCAACAGGACAGACCGCTGATTGGCTGGGCATCGTGATCTACCTGACCTCCTTTGTGGTGCCTATTCTGCTCAAAGCCCTCTATATGCTGACAACACGCGGAAGGCAGACCACCAAAGATAACAAAGGCACCCGGATCAGGTTTAAGGACGACAGCTCCTTTGAGGATGTCAACGGCATCCGGAAACCTAAGCACCTCTATGTGTCTCTGCCCAATGCACAGTCCTCCATGAAGGCAGAAGAGATCACACCAGGCCGGTACAGAACCGCCATCTGTGGACTGTATCCTGCACAAATCAAAGCCCGGCAGATGATCAGCCCCGTGATGTCCGTTATCGGATTCCTGGCTCTGGCCAAAGATTGGAGCGACAGGATCGAGCAGTGGCTGAGCGAGCCTTGCAAGCTGCTTCCTGATACAGCCGCTGTGTCACTGCTTGGCGGCCCTGCCACAAACAGAGATTACCTGAGACAGAGACAGGTGGCACTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGAGCAAGGCCATCCGGCAGCATGCCGAAGCTGCTGGCTGTAGCATGATCGAGGATATCGAGTCCCCTAGCTCCATTTGGGTGTTCGCAGGGGCCCCAGATAGATGTCCACCAACATGCCTGTTCATTGCCGGCATGGCTGAACTGGGAGCTTTTTTCAGCATCCTCCAGGATATGCGCAACACGATTATGGCCTCCAAGACAGTGGGAACCAGCGAGGAAAAGCTGCGGAAGAAAAGCAGCTTTTACCAGTCTTACCTGAGGCGGACCCAGTCCATGGGGATCCAACTGGATCAGCGGATCATTGTGCTGTTTATGGTCGCTTGGGGAAAAGAGGCTGTCGATAACTTCCACCTGGGAGATGATATGGATCCTGAACTGCGGACCCTGGCTCAGTCCCTGATCGATGTGAAAGTGAAAGAAATTAGTAATCAAGAACCCCTCAAGCTG(配列番号29)
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列は、配列番号30と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む。
ATGCTGAGCTACGGCAACGTGCTGGATCTGAACCACCTGGATATCGACGAGCCAACAGGACAGACCGCTGATTGGCTGGGCATCGTGATCTACCTGACCTCCTTTGTGGTGCCTATTCTGCTCAAAGCCCTCTATATGCTGACAACACGCGGAAGGCAGACCACCAAAGATAACAAAGGCACCCGGATCAGGTTTAAGGACGACAGCTCCTTTGAGGATGTCAACGGCATCCGGAAACCTAAGCACCTCTATGTGTCTCTGCCCAATGCACAGTCCTCCATGAAGGCAGAAGAGATCACACCAGGCCGGTACAGAACCGCCATCTGTGGACTGTATCCTGCACAAATCAAAGCCCGGCAGATGATCAGCCCCGTGATGTCCGTTATCGGATTCCTGGCTCTGGCCAAAGATTGGAGCGACAGGATCGAGCAGTGGCTGAGCGAGCCTTGCAAGCTGCTTCCTGATACAGCCGCTGTGTCACTGCTTGGCGGCCCTGCCACAAACAGAGATTACCTGAGACAGAGACAGGTGGCACTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGAGCAAGGCCATCCGGCAGCATGCCGAAGCTGCTGGCTGTAGCATGATCGAGGATATCGAGTCCCCTAGCTCCATTTGGGTGTTCGCAGGGGCCCCAGATAGATGTCCACCAACATGCCTGTTCATTGCCGGCATGGCTGAACTGGGAGCTTTTTTCAGCATCCTCCAGGATATGCGCAACACGATTATGGCCTCCAAGACAGTGGGAACCAGCGAGGAAAAGCTGCGGAAGAAAAGCAGCTTTTACCAGTCTTACCTGAGGCGGACCCAGTCCATGGGGATCCAACTGGATCAGCGGATCATTGTGCTGTTTATGGTCGCTTGGGGAAAAGAGGCTGTCGATAACTTCCACCTGGGAGATGATATGGATCCTGAACTGCGGACCCTGGCTCAGTCCCTGATCGATGTGAAAGTGAAAGAAATTAGTAATCAAGAACCCCTCAAGCTGATGGCCACAATGGAAGAGATCCAGAGAGAGATCAGCGCCCACGAGGGACAGCTGGTTATCGCCAGACAGAAAGTGAAGGACGCCGAGAAGCAGTACGAGAAGGACCCCGACGATCTGAACAAGAGAGCCCTGCACGACAGAGAAAGCGTGGCCGCCTCTATCCAGAGCAAGATCGATGAGCTGAAGAGACAGCTGGCCGACAGAATCGCCGCTGGCAAGAATATTGGCCAGGACAGAGATCCCACAGGCGTGGAACCTGGCGATCACCTGAAAGAGAGAAGCGCCCTGTCCTATGGCAACACCCTGGACCTGAACAGCCTGGACATTGATGAGCCTACCGGCCAGACAGCCGACTGGCTGACAATCATTGTGTACCTGACCAGCTTCGTGGTCCCCATCATCCTGAAGGCCCTGTACATGCTGACCACCAGAGGCAGACAGACCAGCAAGGACAACAAGGGCATGAGAATCCGGTTCAAGGATGACAGCAGCTACGAGGACGTGAACGGCATTAGAAAGCCCAAGCACCTGTACGTGTCCATGCCTAACGCTCAGAGCAGCATGAAGGCCGAGGAAATCACCCCTGGCAGATTCAGAACAGCCGTGTGCGGACTGTACCCCGCTCAGATCAAGGCCAGAAACATGGTGTCCCCAGTGATGAGCGTCGTGGGATTTCTGGCCCTGGCTAAGGACTGGACCAGCAGGATTGAGGAATGGCTGGGAGCCCCTTGCAAGTTTATGGCCGAGTCTCCTATCGCCGGCAGCCTGTCTGGCAACCCCGTGAATAGAGACTACATCAGACAGAGGCAGGGCGCTCTGGCCGGAATGGAACCCAAAGAATTTCAGGCCCTGCGGCAGCACTCTAAGGATGCCGGATGTACCCTGGTGGAACACATTGAGAGCCCCAGCAGCATCTGGGTTTTCGCTGGCGCTCCTGATAGATGCCCTCCTACCTGTCTGTTTGTTGGCGGAATGGCCGAGCTGGGCGCCTTCTTTAGCATTCTGCAGGACATGCGGAATACCATCATGGCCAGCAAGACCGTGGGCACCGCCGATGAGAAGCTGAGAAAGAAGTCCAGCTTCTACCAGAGCTACCTGCGGAGAACCCAGAGCATGGGCATTCAGCTGGACCAGAGAATCATCGTGATGTTCATGGTGGCCTGGGGCAAAGAAGCCGTGGACAATTTTCACCTGGGCGACGACATGGACCCCGAGCTGAGATCTCTGGCCCAGATCCTGATCGACCAGAAAGTCAAAGAGATCTCCAATCAAGAGCCCATGAAGCTG(配列番号30)
本発明者らは、本発明の核酸配列によってコードされるハンタウイルスNPが、ハンタウイルスに対する効果的な免疫応答を個体において生じさせるために使用され得ることを見出した。特に、本発明者らは、細菌ベクターまたはウイルスベクター、例えば非複製ポックスウイルスベクターまたはアデノウイルスベクターを使用してハンタウイルスNPを対象に送達すると、ハンタウイルスに対する非常に効果的な免疫応答が得られることを見出した。
ベクターは、標的細胞への遺伝物質の送達のためのベクターとして使用することができるツールである。例として、ウイルスベクターは抗原送達ビヒクルとして機能し、ウイルス要素を認識する細胞表面分子に結合することによって自然免疫系を活性化する能力も有する。所与の抗原をコードする核酸を保有する組換えウイルスベクターを調製することができる。次いで、ウイルスベクターを使用して核酸を標的細胞に送達することができ、そこでコードされた抗原が産生され、次いで標的細胞自身の分子機構によって免疫系に提示される。「非自己」として、産生された抗原は、標的対象において適応免疫応答を生成する。有利には、本発明のベクターは、防御免疫応答を提供することが本明細書において実証されている。
本発明での使用に適したウイルスベクターには、ポックスウイルスベクター(非複製ポックスウイルスベクターなど)、アデノウイルスベクター、およびインフルエンザウイルスベクターが含まれる。
ある特定の実施形態では、「ウイルスベクター」は、ウイルス様粒子(VLP)であり得る。VLPは、ウイルスタンパク質を含有する脂質エンベロープ粒子である。ある特定のウイルスタンパク質は、自己集合する固有の能力を有し、このプロセスでは、独立した膜エンベロープ粒子として細胞膜から出芽する。VLPは精製が簡単であり、例えばウイルス抗原を提示するために使用することができる。したがって、VLPは、以下に記載されるものなどの免疫原性組成物における使用に適している。ある特定の実施形態では、「ウイルスベクター」は、ウイルス様粒子ではない。
細菌ベクターを抗原送達ビヒクルとして使用することもできる。所与の抗原をコードする核酸を保有する組換え細菌ベクターを調製することができる。組換え細菌ベクターは、その表面に抗原を発現し得る。対象への投与後、細菌ベクターは抗原提示細胞(例えば、樹状細胞またはマクロファージ)をコロニー形成する。抗原特異的免疫応答が誘導される。免疫応答は、細胞性(T細胞)免疫応答であり得るか、または液性(例えば、B細胞)および細胞性(T細胞)免疫応答の両方を含み得る。組換え細菌ベクターとしての使用に適した細菌の例としては、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ菌(例えば、ネズミチフス菌(S.typhimurium))およびリステリア菌が挙げられる。一実施形態では、本発明のベクターは細菌ベクターであり、細菌はグラム陰性細菌である。一実施形態では、本発明のベクターは、大腸菌ベクター、赤痢菌ベクター、サルモネラ菌ベクターおよびリステリア菌ベクターから選択される細菌ベクターである。
いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、本発明のベクターを用いた抗原送達が、数ある応答の中で、対象におけるT細胞応答を刺激すると考える。したがって、本発明者らは、本発明がハンタウイルス感染に対する防御を提供する1つの方法は、T細胞応答および細胞媒介性免疫系を刺激することによるものであると考える。さらに、液性(抗体)ベースの防御も達成することができる。
本発明のウイルスベクターは、非複製ウイルスベクターであり得る。
本明細書で使用される場合、非複製ウイルスベクターは、標的細胞の感染後に生産的に複製する能力を欠くウイルスベクターである。したがって、非複製ウイルスベクターの、標的細胞(例えば、非複製ウイルスベクターのワクチン接種を受けている個体のヒト標的細胞)の感染後にそれ自体のコピーを産生する能力は高度に低下するかまたは存在しない。そのようなウイルスベクターは、弱毒化または複製欠損と呼ばれることもある。原因は、標的細胞における複製に不可欠な遺伝子の喪失/欠失であり得る。したがって、非複製ウイルスベクターは、標的細胞の感染後にそれ自体のコピーを効果的に産生することができない。したがって、非複製ウイルスベクターは、有利には、複製可能ウイルスベクターと比較して改善された安全性プロファイルを有し得る。非複製ウイルスベクターは、標的細胞ではない細胞で複製する能力を保持することができ、ウイルスベクターの産生が可能である。例として、非複製ウイルスベクター(例えば、非複製ポックスウイルスベクター)は、哺乳動物細胞(例えば、ヒト細胞)などの標的細胞において生産的に複製する能力を欠いているが、鳥類細胞(例えば、ニワトリ胚線維芽細胞またはCEF細胞)において複製する能力を保持している(したがって、ベクター産生が可能である)場合がある。
本発明のウイルスベクターは、非複製ポックスウイルスベクターであり得る。したがって、一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードするウイルスベクターは、非複製ポックスウイルスベクターである。
一実施形態では、非複製ポックスウイルスベクターは、改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)ベクター、NYVACワクシニアウイルスベクター、カナリア痘(ALVAC)ベクター、および鶏痘(FPV)ベクターから選択される。MVAおよびNYVACは両方ともワクシニアウイルスの弱毒化誘導体である。ワクシニアウイルスと比較して、MVAは約200個のオープンリーディングフレームのうちの約26個を欠いている。
一実施形態では、非複製ポックスウイルスベクターはFPVベクターである。
好ましい実施形態では、非複製ポックスウイルスベクターはMVAベクターである。
本発明のウイルスベクターは、アデノウイルスベクターであり得る。したがって、一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードするウイルスベクターは、アデノウイルスベクターである。
一実施形態では、アデノウイルスベクターは、非複製アデノウイルスベクター(非複製は上記のように定義される)である。アデノウイルスは、E1遺伝子領域またはE1およびE3遺伝子領域の両方の欠失によって非複製にすることができる。あるいは、アデノウイルスは、前記遺伝子領域が非機能的になるように、E1遺伝子領域またはE1およびE3遺伝子領域の改変によって非複製にすることができる。例えば、非複製アデノウイルスは、機能的E1領域を欠いていてもよく、または機能的E1およびE3遺伝子領域を欠いていてもよい。このようにして、アデノウイルスは、ほとんどの哺乳動物細胞株において複製不能にされ、免疫化哺乳動物において複製しない。最も好ましくは、E1およびE3遺伝子領域の両方の欠失がアデノウイルスに存在し、したがって、より大きなサイズの導入遺伝子を挿入することができる。これは、より大きな抗原を発現させるために、または複数の抗原を単一のベクターで発現させる場合、またはCMVプロモーターなどの大きなプロモーター配列を使用する場合に特に重要である。E3領域ならびにE1領域の欠失は、組換えAd5ベクターにとって特に好ましい。任意選択で、E4領域を操作することもできる。
一実施形態では、アデノウイルスベクターは、ヒトアデノウイルスベクター、サルアデノウイルスベクター、B群アデノウイルスベクター、C群アデノウイルスベクター、E群アデノウイルスベクター、アデノウイルス6ベクター、PanAd3ベクター、アデノウイルスC3ベクター、ChAdY25ベクター、AdC68ベクター、およびAd5ベクターから選択される。
本発明のウイルスベクターは、麻疹ウイルスベクターであり得る。したがって、一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードするウイルスベクターは、麻疹ウイルスベクターである。
一実施形態では、ハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を含む発現カセットは、9kb未満(例えば、9.0、8.5、8.0、7.5、7.0、6、5.9、5.8、5.7、5.6、5.5、5.4、5.3、5.2、5.1、5.0、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0 kb未満)である。
一実施形態では、ハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を含む発現カセットは、8kb未満(例えば、8.0、7.9、7.8、7.7、7.6、7.5、7.4、7.3、7.2、7.1、7.0、6.9、6.8、6.7、6.6、6.5、6.4、6.3、6.2、6.1、6.0、5.9、5.8、5.7、5.6、5.5、5.4、5.3、5.2、5.1、5.0、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0 kb未満)である。
一実施形態では、ハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を含む発現カセットは、7kb未満(例えば、7.0、6.9、6.8、6.7、6.6、6.5、6.4、6.3、6.2、6.1、6.0、5.9、5.8、5.7、5.6、5.5、5.4、5.3、5.2、5.1、5.0、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0 kb未満)である。
一実施形態では、ハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を含む発現カセットは、6kb未満(例えば、6、5.9、5.8、5.7、5.6、5.5、5.4、5.3、5.2、5.1、5.0、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0 kb未満)である。
一実施形態では、ハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を含む発現カセットは、5kb未満(例えば、5.0、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0 kb未満)である。
一実施形態では、ハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)をコードする核酸配列を含む発現カセットは、4.5kb未満(例えば、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0 kb未満)である。
ベクターがウイルスベクターである一実施形態では、ウイルス(すなわちウイルスベクター)は偽型ウイルスではない。したがって、一実施形態では、ウイルスベクターのエンベロープは外来糖タンパク質(すなわち、前記ウイルスベクターに対して天然ではない糖タンパク質)を含まない。
ベクターが非複製ポックスウイルスベクター(MVAベクターなど)である一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする核酸配列は、ハンタウイルス糖タンパク質をコードする核酸配列を含む。
ベクターが非複製ポックスウイルスベクター(MVAベクターなど)である一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする核酸配列は、ハンタウイルス糖タンパク質(GP)のエピトープをコードする核酸配列を含む。
ベクターが非複製ポックスウイルスベクター(MVAベクターなど)である一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする核酸配列は、ハンタウイルス糖タンパク質(GP)をコードする核酸配列を含まない。
ベクターが非複製ポックスウイルスベクター(MVAベクターなど)である一実施形態では、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする核酸配列は、ハンタウイルス糖タンパク質(GP)のエピトープをコードする核酸配列を含まない。
一実施形態では、ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片は、ベクター中の唯一のハンタウイルス核酸配列である。
ベクターが非複製ポックスウイルスベクターである一実施形態では、ベクターは安定であり、ハンタウイルスNP産物を発現し、対象において防御免疫応答を誘導する。
ベクターがアデノウイルスベクターである一実施形態では、ベクターは安定であり、ハンタウイルスNP産物を発現し、対象において防御免疫応答を誘導する。
上記の核酸配列は、融合タンパク質を含むハンタウイルスNPをコードする核酸配列を含み得る。融合タンパク質は、1つまたはそれ以上のさらなるポリペプチド、例えばエピトープタグ、別の抗原、または免疫原性を増加させるタンパク質(例えば、フラジェリン)に融合したハンタウイルスNPポリペプチドを含み得る。
一実施形態では、(上記のような)ハンタウイルスNPをコードする核酸配列は、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナル配列および/またはV5融合タンパク質配列をさらにコードする。ある特定の実施形態では、tPAシグナル配列の存在は、増大した免疫原性を提供することができ、V5融合タンパク質配列の存在は、免疫標識による発現タンパク質の同定を提供することができる。
一実施形態では、(上記のような)ベクターは、アジュバント(例えば、コレラ毒素、大腸菌致死毒素、またはフラジェリン)をコードする核酸配列をさらに含む。
一実施形態では、ベクターは、アジュバントをコードする核酸配列を含まない。一実施形態では、ベクターは、Hsp70をコードする核酸配列を含まない。
本発明の細菌ベクターは、当分野で公知の組換え細菌を操作および生成するための任意の技術の使用によって生成され得る。
別の態様では、本発明は、上記のウイルスベクターをコードする核酸配列を提供する。したがって、核酸配列は、上記のような非複製ポックスウイルスベクターをコードし得る。したがって、核酸配列は、上記のようなアデノウイルスベクターをコードし得る。
ウイルスベクター(上記のような)をコードする核酸配列は、当分野で公知の組換え核酸を操作および生成するための任意の技術の使用によって生成され得る。
一態様では、本発明は、(上記のような)ウイルスベクターを調製する方法であって、(上記のような)ベクターをコードする核酸配列を含む核酸を提供する工程と、前記核酸を宿主細胞にトランスフェクトする工程と、前記宿主細胞を前記ベクターの増殖に適した条件下で培養する工程と、前記宿主細胞から前記ベクターを得る工程と、を含む方法を提供する。
本明細書で使用される場合、「トランスフェクト」は、核酸を細胞に導入する任意の非ウイルス的方法を意味し得る。核酸は、宿主細胞にトランスフェクトするのに適した任意の核酸であり得る。したがって、一実施形態では、核酸はプラスミドである。宿主細胞は、ベクター(例えば、上記の非複製ポックスウイルスベクターまたはアデノウイルスベクター)がその中で成長し得る任意の細胞であり得る。本明細書で使用される場合、「ベクターの増殖に適した条件下で宿主細胞を培養する」とは、選択された宿主細胞に適し、ベクターを該宿主細胞内で産生可能にする、当分野で公知の任意の細胞培養条件および技術を使用することを意味する。本明細書で使用される場合、「ベクターを得る」とは、ベクターを宿主細胞から分離するのに適した当分野で公知の任意の技術を使用することを意味する。したがって、宿主細胞を溶解してベクターを放出させることができる。その後、ベクターは、当分野で公知の任意の適切な1つまたは複数の方法を用いて単離および精製することができる。
一態様では、本発明は、上記のウイルスベクターをコードする核酸配列を含む宿主細胞を提供する。宿主細胞は、ウイルスベクター(例えば、上記の非複製ポックスウイルスベクターまたはアデノウイルスベクター)が成長または増殖し得る任意の細胞であり得る。一実施形態では、宿主細胞は、293細胞(HEKまたはヒト胎児腎臓細胞としても公知)、CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣)、CCL81.1細胞、Vero細胞、HELA細胞、Per.C6細胞、BHK細胞(ベビーハムスター腎臓)、初代CEF細胞(ニワトリ胚線維芽細胞)、アヒル胚線維芽細胞、DF-1細胞またはラットIEC-6細胞から選択される。
本発明はまた、上記のベクターを含む組成物を提供する。
一態様では、本発明は、(上記のような)ベクターおよび薬学的に許容される担体を含む組成物を提供する。
薬学的に許容される担体としての使用に適した物質は、当分野で公知である。薬学的に許容される担体の非限定的な例としては、水、生理食塩水およびリン酸緩衝生理食塩水が挙げられる。しかし、いくつかの実施形態では、組成物は凍結乾燥形態であり、その場合、ウシ血清アルブミン(BSA)などの安定剤を含み得る。いくつかの実施形態では、長期間の保存を容易にするために、チオメルサールまたはアジ化ナトリウムなどの保存剤を用いて組成物を製剤化することが望ましい場合がある。緩衝剤の例としては、限定するものではないが、コハク酸ナトリウム(pH 6.5)、およびリン酸緩衝生理食塩水(PBS;pH7.4)が挙げられる。
薬学的に許容される担体に加えて、本発明の組成物は、塩、賦形剤、希釈剤、アジュバント、免疫調節剤および/または抗菌化合物の1つまたはそれ以上とさらに組み合わせることができる。
有利には、本発明のベクターは、アジュバントを使用しなくても防御免疫応答を提供することが実証されている。したがって、一実施形態では、本発明の組成物はアジュバントを含まない。
組成物は、中性形態または塩形態として製剤化することができる。薬学的に許容され得る塩には、無機酸(例えば、塩酸またはリン酸など)または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸など)と形成される酸付加塩が含まれる。遊離カルボキシル基で形成された塩はまた、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウムまたは水酸化第二鉄、および有機塩基、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導され得る。
一実施形態では、組成物(上記のような)は、少なくとも1つのハンタウイルスNP抗原(すなわち、ポリペプチドの形態で組成物中に存在する抗原)をさらに含む。したがって、組成物は、ベクターおよびポリペプチドの両方を含み得る。一実施形態では、ポリペプチド抗原はハンタウイルスNPである。一実施形態では、ポリペプチド抗原はハンタウイルスGPである。一実施形態では、ポリペプチド抗原の存在は、組成物を対象に投与した後、改善されたT細胞および抗体の同時応答が達成され得ることを意味する。一実施形態では、達成されるT細胞および抗体の応答は、ベクターまたはポリペプチド抗原のいずれかを単独で使用した場合に達成されるものを上回る。
一実施形態では、ポリペプチド抗原はベクターに結合していない。一実施形態では、ポリペプチド抗原はベクターとは別個の成分である。一実施形態では、ポリペプチド抗原はベクターとは別に提供される。
一実施形態では、ポリペプチド抗原は、ベクターによってコードされる抗原の変異体である。一実施形態では、ポリペプチド抗原は、ベクターによってコードされる抗原の断片である。一実施形態では、ポリペプチド抗原は、ベクターの核酸配列によってコードされるポリペプチド配列の少なくとも一部を含む。したがって、ポリペプチド抗原は、ベクターによってコードされる抗原の少なくとも一部に対応し得る。
一実施形態では、ポリペプチド抗原は、配列番号4、7および10から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(またはそれからなる)ハンタウイルスNPである。
一実施形態では、ポリペプチド抗原は、配列番号11および12から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(またはそれからなる)ハンタウイルスNPである。
一実施形態では、ポリペプチド抗原は、配列番号13および14から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(またはそれからなる)ハンタウイルスNPである。
一実施形態では、ポリペプチド抗原は、配列番号31および32から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(またはそれからなる)ハンタウイルスNPである。
MATMEEIQREISAHEGQLVIARQKVKDAEKQYEKDPDDLNKRALHDRESVAASIQSKIDELKRQLADRIAAGKNIGQDRDPTGVEPGDHLKERSALSYGNTLDLNSLDIDEPTGQTADWLTIIVYLTSFVVPIILKALYMLTTRGRQTSKDNKGMRIRFKDDSSYEDVNGIRKPKHLYVSMPNAQSSMKAEEITPGRFRTAVCGLYPAQIKARNMVSPVMSVVGFLALAKDWTSRIEEWLGAPCKFMAESPIAGSLSGNPVNRDYIRQRQGALAGMEPKEFQALRQHSKDAGCTLVEHIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFVGGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTADEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVMFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRSLAQILIDQKVKEISNQEPMKLMLSYGNVLDLNHLDIDEPTGQTADWLGIVIYLTSFVVPILLKALYMLTTRGRQTTKDNKGTRIRFKDDSSFEDVNGIRKPKHLYVSLPNAQSSMKAEEITPGRYRTAICGLYPAQIKARQMISPVMSVIGFLALAKDWSDRIEQWLSEPCKLLPDTAAVSLLGGPATNRDYLRQRQVALGNMETKESKAIRQHAEAAGCSMIEDIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFIAGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTSEEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVLFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRTLAQSLIDVKVKEISNQEPLKL(配列番号31)
MLSYGNVLDLNHLDIDEPTGQTADWLGIVIYLTSFVVPILLKALYMLTTRGRQTTKDNKGTRIRFKDDSSFEDVNGIRKPKHLYVSLPNAQSSMKAEEITPGRYRTAICGLYPAQIKARQMISPVMSVIGFLALAKDWSDRIEQWLSEPCKLLPDTAAVSLLGGPATNRDYLRQRQVALGNMETKESKAIRQHAEAAGCSMIEDIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFIAGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTSEEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVLFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRTLAQSLIDVKVKEISNQEPLKLMATMEEIQREISAHEGQLVIARQKVKDAEKQYEKDPDDLNKRALHDRESVAASIQSKIDELKRQLADRIAAGKNIGQDRDPTGVEPGDHLKERSALSYGNTLDLNSLDIDEPTGQTADWLTIIVYLTSFVVPIILKALYMLTTRGRQTSKDNKGMRIRFKDDSSYEDVNGIRKPKHLYVSMPNAQSSMKAEEITPGRFRTAVCGLYPAQIKARNMVSPVMSVVGFLALAKDWTSRIEEWLGAPCKFMAESPIAGSLSGNPVNRDYIRQRQGALAGMEPKEFQALRQHSKDAGCTLVEHIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFVGGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTADEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVMFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRSLAQILIDQKVKEISNQEPMKL(配列番号32)
ポリペプチド抗原は、組成物のベクターの核酸配列によってコードされるものと同じ(または類似)であり得る。したがって、ベクターおよびポリペプチド抗原を含む組成物の投与は、単一抗原に対する増強された免疫応答を達成するために使用することができ、前記増強された免疫応答は、上記のように、組み合わされたT細胞および抗体の応答を含む。
一実施形態では、本発明の(上記のような)組成物は、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする少なくとも1つの裸のDNA(すなわち、本発明のウイルスベクターの一部ではなく、それとは別個のDNA分子)をさらに含む。一実施形態では、裸のDNAは、配列番号1、2、3、5、6、8、9および15~30から選択される核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む(またはそれからなる)。一実施形態では、裸のDNAは、配列番号4、7、10~14、31および32から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(またはそれからなる)ハンタウイルスNPをコードする。
一実施形態では、本発明の(上記のような)組成物は、アジュバントをさらに含む。本発明の組成物と共に使用するのに適したアジュバントの非限定的な例としては、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび関連化合物;モノホスホリルリピドAおよび関連化合物;細菌由来の外膜小胞;MF59などの水中油型エマルジョン;リポソームアジュバント、例えばビロソーム、フロイントアジュバントおよび関連混合物;ポリラクチドコグリコリド酸(PLGA)粒子;コレラ毒素;大腸菌致死毒素;およびフラジェリンが挙げられる。
本発明の(上記のような)ベクターおよび組成物は、ワクチンとして使用することができる。したがって、本発明の組成物はワクチン組成物であり得る。
本明細書で使用される場合、ワクチンは、哺乳動物(例えば、ヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、シカ、イヌまたはネコの対象;特にヒト対象)などの動物対象に投与された場合、感染性疾患に対する防御免疫応答を刺激する製剤である。免疫応答は、液性および/または細胞媒介性の免疫応答であり得る。したがって、ワクチンは、B細胞および/またはT細胞を刺激し得る。
「ワクチン」という用語は、本明細書では「治療用/予防用組成物」、「免疫原性組成物」、「製剤」、「抗原性組成物」、または「医薬品」という用語と互換的に使用される。
一態様では、本発明は、医薬に使用するための(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を提供する。
一態様では、本発明は、対象において免疫応答を誘導する方法に使用するための(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を提供する。免疫応答は、ハンタウイルス抗原(例えばハンタウイルスNP)および/またはハンタウイルス感染症に対するものであり得る。したがって、本発明のベクターおよび組成物を(例えば、免疫原性組成物として、またはワクチンとして)使用して、ハンタウイルスNPに対する免疫応答を対象において誘導することができる。
一実施形態では、免疫応答はT細胞応答を含む。
一実施形態では、対象において免疫応答を誘導する方法は、有効量の(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を対象に投与する工程を含む。
一態様では、本発明は、対象においてハンタウイルス感染症を予防または治療する方法に使用するための(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、対象においてHFRSを予防または治療する方法に使用するための(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を提供する。
本発明のベクターおよび組成物は、特にハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片がソウルウイルスに由来する場合、HFRSの予防または治療に使用するのに理想的に適している。上記のように、ソウルウイルスは、典型的には、HFRSの原因に関連する。
本発明のベクターおよび組成物は、特にハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片がハンタンウイルスに由来する場合、HFRSの予防または治療に使用するのに理想的に適している。上記のように、ハンタンウイルスは、典型的には、HFRSの原因に関連する。
本発明のベクターおよび組成物は、特にハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片が、例えば実施例で実証されているように、ソウルウイルス核タンパク質(またはその抗原性断片)とハンタンウイルス核タンパク質(またはその抗原性断片)とのキメラを含むキメラ配列である場合、HFRSの予防または治療に使用するのに理想的に適している。
本明細書で使用される場合、「予防する」という用語は、ハンタウイルス感染の開始を予防すること、および/またはハンタウイルス感染症の強度の重症度を低下させることを含む。したがって、「予防する」はワクチン接種を包含する。
本明細書で使用される場合、「治療する」という用語は、治療的および予防的/予防的手段(曝露後予防を含む)を包含し、ハンタウイルス感染症の感染後療法およびその改善を含む。
一実施形態では、ハンタウイルス感染症は、ソウルウイルス感染症である。一実施形態では、ハンタウイルス感染症は、ハンタンウイルス感染症である。一実施形態では、ハンタウイルス感染症は、ソウルウイルス感染症および/またはハンタンウイルス感染症である。
上記の方法の各々は、有効量、例えば治療有効量の本発明のベクターまたは組成物を対象に投与する工程を含み得る。
これに関して、本明細書で使用される場合、有効量は、所望の生物学的結果を達成するのに十分な投与量または量である。本明細書で使用される場合、治療有効量は、対象(例えば哺乳動物対象、特にヒト対象)への単回または複数回投与時に、そのような治療の非存在下で予想されるもの以上の、障害もしくは障害の再発の少なくとも1つの症状の治療、予防、抑制、治癒、遅延、重症度の低下、改善、または対象の生存期間の延長に有効な量である。
したがって、投与される活性成分の量は、治療される対象、防御免疫応答を生成する対象の免疫系の能力、および必要とされる防御の程度に依存する。投与に必要な有効成分の正確な量は、施術者の判断に依存すると思われ、各対象に固有であり得る。
対象への投与は、(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を対象に投与する工程を含むことができ、組成物は複数回連続投与される(例えば、組成物は、2、3または4回投与される)。したがって、一実施形態では、対象に(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を投与し、次いで、同じベクターまたは組成物(または実質的に同様のベクターまたは組成物)を異なる時点で再び投与する。
一実施形態では、対象への投与は、(上記のような)ベクターまたは(上記のような)組成物を対象に投与する工程を含み、前記組成物は、別の免疫原性組成物の実質的に前に、それと同時に、またはその後に投与される。
事前、同時、および連続した投与レジメンを以下により詳細に考察する。
ある特定の実施形態では、上記の方法は、ハンタウイルスNPをコードする核酸配列を含む第2のベクターの対象への投与をさらに含む。好ましくは、第2のベクターは、上記のような本発明のベクター(ウイルスベクターなど、例えば上記の非複製ポックスウイルスベクターまたはアデノウイルスベクター)である。
一実施形態では、第1および第2のベクターは同じベクター型である。一実施形態では、第1および第2のベクターは異なるベクター型である。一実施形態では、第1のベクターは(上記のような)アデノウイルスベクターであり、第2のベクターは(上記のような)非複製ポックスウイルスベクターである。一実施形態では、第1のベクターは(上記のような)非複製ポックスウイルスベクターであり、第2のベクターは(上記のような)アデノウイルスベクターある。
一実施形態では、第1および第2のベクターは、任意の順序で連続的に投与される。したがって、第1(「1」)および第2(「2」)のベクターは、1から2の順序または2から1の順序で対象に投与され得る。
本明細書で使用される場合「連続的に投与される」は、以下に定義される「連続投与」の意味を有する。したがって、第1および第2のベクターは、(実質的に)異なる時間に順々に投与される。
一実施形態では、第1および第2のベクターは、プライム-ブースト投与プロトコルの一部として投与される。したがって、第1のベクターは「プライム」として対象に投与され得、第2のベクターは続いて「ブースト」として同じ対象に投与され得る。プライム-ブーストプロトコルについては後述する。
一実施形態では、上記の方法の各々は、ハンタウイルスポリペプチド抗原を対象に投与する工程をさらに含む。一実施形態では、ハンタウイルスポリペプチド抗原は、上記のようなハンタウイルスNP(またはその抗原性断片)である。一実施形態では、ハンタウイルスポリペプチド抗原は、配列番号4、7、10~14、31および32から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むハンタウイルスNPである。
一実施形態では、ポリペプチド抗原は、ベクターの投与とは別に投与され、好ましくは、前記ポリペプチド抗原およびベクターは、連続的に投与される。一実施形態では、ベクター(「V」)およびポリペプチド抗原(「P」)は、VからPの順序で、またはPからVの順序で投与され得る。
一実施形態では、上記の方法の各々は、ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片をコードする裸のDNAを対象に投与する工程をさらに含む。一実施形態では、裸のDNAは、配列番号1、2、3、5、6、8、9および15~30から選択される核酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む(またはそれからなる)。一実施形態では、裸のDNAは、配列番号4、7、10~14、31および32から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%(例えば、少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、95、96、97、98、99または100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(またはそれからなる)ハンタウイルスNPをコードする。
一実施形態では、裸のDNAは、ベクターの投与とは別に投与され、好ましくは、裸のDNAおよびベクターは連続的に投与される。一実施形態では、ベクター(「V」)および裸のDNA(「D」)は、VからDの順序で、またはDからVの順序で投与され得る。
一実施形態では、(上記のような)裸のDNAは、プライム-ブーストプロトコルの一部として投与される。
異種プライム-ブーストアプローチは、抗ベクター免疫を増加させることなく反復ワクチン接種を可能にすることによって、免疫応答を改善することができる。ハンタウイルスNPまたはその抗原性断片は、(上記のような)異なるベクターまたは(上記のような)裸のDNAベクターを介して連続的に送達することができる。任意の異種プライム-ブーストワクチン接種レジメンでは、単一ベクターの使用と比較して、NP特異的抗体応答が増加し、NP特異的T細胞応答が増加し、および/または臨床病が低減する。ベクターの適切な組み合わせには、限定するものではないが、以下が含まれる:
DNAプライム、MVAブースト
DNAプライム、鶏痘ブースト
鶏痘プライム、MVAブースト
MVAプライム、鶏痘ブースト
DNAプライム、鶏痘ブースト、MVAブースト
MVAプライム、アデノウイルスブースト
本明細書で使用される場合、ポリペプチドという用語は、ペプチドおよびタンパク質を包含する。
ある特定の実施形態では、上記の方法は、アジュバントの対象への投与をさらに含む。アジュバントは、第1のベクター、第2のベクター、ポリペプチド抗原、および裸のDNAのうちの1つ、2つ、3つ、または4つすべてと共に投与され得る。
本発明の免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物、および予防用製剤(例えばワクチン)は、単回投与スケジュール(すなわち、全用量が実質的に一度に与えられる)で与えられ得る。本発明の免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物、および予防用製剤(例えばワクチン)は、複数回投与スケジュールで与えられ得る。
複数回投与スケジュールは、治療の一次経過(例えばワクチン接種)が1~6回の個別の投与であり得、免疫応答を維持および/または強化するために必要とされるその後の時間間隔で、例えば(ヒト対象の場合)、2回目の投与のために1~4ヶ月でその後の他の投与が行われ、必要に応じて、さらに1~4ヶ月後にその後の投与が行われるスケジュールである。
投薬レジメンは、少なくとも部分的に、個体の必要性によって決定され、施術者(例えば、医師または獣医)の判断に依存する。
同時投与とは、(実質的に)同じ時間に投与することを意味する。
2つまたはそれ以上の組成物/治療薬/ワクチンの連続投与は、該組成物/治療薬/ワクチンが(実質的に)異なる時間に順々に投与されることを意味する。
例えば、連続投与は、数日(例えば、少なくとも1、2、5、10、15、20、30、60、90、100、150または200日間)隔てられた異なる時間での2つまたはそれ以上の組成物/治療剤/ワクチンの投与を包含し得る。
例えば、一実施形態では、本発明のワクチンは、「プライム-ブースト」ワクチン接種レジメンの一部として投与され得る。
一実施形態では、本発明の免疫原性組成物、治療製剤、医薬品、医薬組成物、および予防用製剤(例えばワクチン)は、例えば、免疫グロブリン、抗生物質、インターロイキン(例えば、IL-2、IL-12)、および/またはサイトカイン(例えばIFNγ)から選択される1つまたはそれ以上の免疫調節剤と(同時にまたは連続的に)併せて、哺乳動物(例えば、ヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、シカ、クマ、イヌまたはネコの対象)などの対象に投与することができる。
免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物および予防用製剤(例えばワクチン)は、5%~95%の活性成分、例えば少なくとも10%もしくは25%の活性成分、または少なくとも40%の活性成分、または少なくとも50、55、60、70もしくは75%の活性成分を含有し得る。
免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物および予防用製剤(例えばワクチン)は、投与製剤と適合する様式で、予防的および/または治療的に有効であるような量で投与される。
免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物および予防用製剤(例えばワクチン)の投与は、一般に、従来の経路、例えば静脈内、皮下、腹腔内または粘膜経路によるものである。投与は、非経口投与、例えば、皮下または筋肉内注射によるものであり得る。
本発明の免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物、および予防用製剤(例えばワクチン)は、注射用として、液体の溶液または懸濁液のいずれかとして調製され得る。注射前に液体に溶解または懸濁するのに適した固体形態を代替的に調製してもよい。調製物はまた、乳化されていてもよく、またはペプチドがリポソームもしくはマイクロカプセルに封入されていてもよい。
活性成分は、薬学的に許容され、活性成分と適合性である賦形剤と混合されることが多い。適切な賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、およびそれらの組み合わせである。さらに、必要に応じて、免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物、および予防用製剤(例えばワクチン)は、湿潤剤または乳化剤、および/またはpH緩衝剤などの少量の補助物質を含有し得る。
一般に、担体は薬学的に許容される担体である。薬学的に許容される担体の非限定的な例としては、水、生理食塩水およびリン酸緩衝生理食塩水が挙げられる。しかし、いくつかの実施形態では、組成物は凍結乾燥形態であり、その場合、ウシ血清アルブミン(BSA)などの安定剤を含み得る。いくつかの実施形態では、長期間の保存を容易にするために、チオメルサールまたはアジ化ナトリウムなどの保存剤を用いて組成物を製剤化することが望ましい場合がある。
緩衝剤の例としては、限定するものではないが、コハク酸ナトリウム(pH 6.5)、およびリン酸緩衝生理食塩水(PBS;pH6.5および7.5)が挙げられる。
他の投与様式に適した追加の製剤には、坐剤、および場合によっては、経口製剤またはエアロゾルとしての散布に適した製剤が含まれる。坐剤の場合、従来の結合剤および担体としては、例えば、ポリアルキレングリコールまたはトリグリセリドを挙げることができ、そのような坐剤は、0.5%~10%、好ましくは1%~2%の範囲で活性成分を含有する混合物から形成され得る。
経口製剤には、例えば、医薬グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような通常使用される賦形剤が含まれる。これらの組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプセル、持続放出製剤または粉末の形態をとる。
本発明の組成物(上記のような)を対象の呼吸器系に導くことが望ましい場合がある。肺の感染部位への治療用/予防用組成物または医薬品の効率的な送達は、経口投与または鼻腔内投与によって達成され得る。
鼻腔内投与のための製剤は、鼻腔用液滴または鼻腔スプレーの形態であり得る。鼻腔内製剤は、100~5000μm、例えば、500~4000μm、1000~3000μmまたは100~1000μmの範囲のおおよその直径を有する液滴を含み得る。あるいは、体積に関して、液滴は、約0.001~100μl、例えば0.1~50μlまたは1.0~25μl、または例えば0.001~1μlの範囲であり得る。
あるいは、治療用/予防用の製剤または医薬品はエアロゾル製剤であってもよい。エアロゾル製剤は、粉末、懸濁液または溶液の形態をとることができる。エアロゾル粒子のサイズは、エアロゾルの送達能力に関連する。より小さい粒子は、より大きい粒子よりも肺胞に向かって呼吸気道をさらに下って移動し得る。一実施形態では、エアロゾル粒子は、気管支、細気管支、および肺胞の全長に沿った送達を容易にするための直径分布を有する。あるいは、粒径分布は、呼吸気道の特定の部分、例えば肺胞を標的とするように選択することもできる。医薬品のエアロゾル送達の場合、粒子は、おおよそ0.1~50μm、好ましくは1~25μm、より好ましくは1~5μmの範囲の直径を有し得る。
エアロゾル粒子は、ネブライザー(例えば、口を介して)または鼻腔スプレーを使用して送達するためのものであり得る。エアロゾル製剤は、任意選択で噴射剤および/または界面活性剤を含有してもよい。
一実施形態では、本発明の免疫原性組成物、治療製剤、医薬品、医薬組成物、および予防製剤(例えばワクチン)は、薬学的に許容される担体、ならびに任意選択で、塩、賦形剤、希釈剤および/またはアジュバントの1つまたはそれ以上を含む。
一実施形態では、本発明の免疫原性組成物、治療用製剤、医薬品、医薬組成物、および予防用製剤(例えばワクチン)は、例えば、免疫グロブリン、抗生物質、インターロイキン(例えば、IL-2、IL-12)、および/またはサイトカイン(例えばIFNγ)から選択される1つまたはそれ以上の免疫調節剤を含み得る。
本発明は、本出願で同定されたポリペプチド抗原(その断片を含む)のいずれか1つに基づくポリペプチドと実質的に相同なポリペプチドを包含する。「配列同一性」および「配列相同性」という用語は、本明細書では同義と見なされる。
例として、目的のポリペプチドは、参照ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも70、75、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、99または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
2つのアミノ酸配列をアラインメントするために利用可能な多くの確立されたアルゴリズムがある。典型的には、1つの配列は、試験配列が比較され得る参照配列として作用する。配列比較アルゴリズムは、指定されたプログラムパラメータに基づいて、参照配列に対する試験配列の配列同一性パーセントを計算する。比較のためのアミノ酸配列のアラインメントは、例えば、コンピュータ実装アルゴリズム(例えば、GAP、BESTFIT、FASTAまたはTFASTA)、またはBLASTおよびBLAST 2.0アルゴリズムによって行うことができる。
以下に示されるBLOSUM62の表は、関連タンパク質の500を超える群の高度に保存された領域を表す、タンパク質配列セグメントの約2,000の局所多重アラインメントに由来するアミノ酸置換マトリックスである(Henikoff&Henikoff,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915-10919,1992;参照により本明細書に組み込まれる)。アミノ酸は、標準的な一文字コードによって示される。同一性パーセントは、以下のように計算される。
同一一致の総数
_____________________________ x100
[より長い配列の長さ+2つの配列をアラインメントさせる
ためにより長い配列に導入されたギャップの数]

BLOSUM62の表
A R N D C Q E G H I L K M F P S T W Y V
A 4
R -1 5
N -2 0 6
D -2 -2 1 6
C 0 -3 -3 -3 9
Q -1 1 0 0 -3 5
E -1 0 0 2 -4 2 5
G 0 -2 0 -1 -3 -2 -2 6
H -2 0 1 -1 -3 0 0 -2 8
I -1 -3 -3 -3 -1 -3 -3 -4 -3 4
L -1 -2 -3 -4 -1 -2 -3 -4 -3 2 4
K -1 2 0 -1 -3 1 1 -2 -1 -3 -2 5
M -1 -1 -2 -3 -1 0 -2 -3 -2 1 2 -1 5
F -2 -3 -3 -3 -2 -3 -3 -3 -1 0 0 -3 0 6
P -1 -2 -2 -1 -3 -1 -1 -2 -2 -3 -3 -1 -2 -4 7
S 1 -1 1 0 -1 0 0 0 -1 -2 -2 0 -1 -2 -1 4
T 0 -1 0 -1 -1 -1 -1 -2 -2 -1 -1 -1 -1 -2 -1 1 5
W -3 -3 -4 -4 -2 -2 -3 -2 -2 -3 -2 -3 -1 1 -4 -3 -2 11
Y -2 -2 -2 -3 -2 -1 -2 -3 2 -1 -1 -2 -1 3 -3 -2 -2 2 7
V 0 -3 -3 -3 -1 -2 -2 -3 -3 3 1 -2 1 -1 -2 -2 0 -3 -1 4
相同性比較において、同一性は、少なくとも10アミノ酸残基長(例えば、少なくとも15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500、525、550または570アミノ酸残基長-例えば、最大参照配列の全長)である配列の領域にわたって存在し得る。
実質的に相同なポリペプチドは、1つまたはそれ以上のアミノ酸の置換、欠失または付加を有する。多くの実施形態では、これらの変化は、例えば保存的アミノ酸置換のみを含む軽微な性質のものである。保存的置換は、以下の群の中の1つのアミノ酸を別のアミノ酸で置換することによって行われる置換である:塩基性:アルギニン、リジン、ヒスチジン;酸性:グルタミン酸、アスパラギン酸;極性:グルタミン、アスパラギン;疎水性:ロイシン、イソロイシン、バリン;芳香族:フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン;低分子:グリシン、アラニン、セリン、トレオニン、メチオニン。実質的に相同なポリペプチドは、ポリペプチドの折り畳みまたは活性に有意に影響を及ぼさない他の置換;小さな欠失、典型的には1~約30アミノ酸(例えば、1~10または1~5アミノ酸);および小さなアミノ末端またはカルボキシル末端の伸長、例えばアミノ末端メチオニン残基、最大約20~25残基の小さなリンカーペプチド、またはアフィニティータグを含むポリペプチドも包含する。
本明細書で使用される場合、「核酸配列」および「ポリヌクレオチド」という用語は互換的に使用され、いかなる長さ制限も意味しない。本明細書で使用される場合、「核酸」および「ヌクレオチド」という用語は互換的に使用される。「核酸配列」および「ポリヌクレオチド」という用語は、DNA(cDNAを含む)およびRNA配列を包含する。
本発明のポリヌクレオチド配列は、それらの天然に存在する環境から移された核酸配列、組換えまたはクローン化DNA単離物、および化学合成類似体または異種系によって生物学的に合成された類似体を含む。
本発明のポリヌクレオチドは、当分野で公知の任意の手段によって調製され得る。例えば、大量のポリヌクレオチドが、適切な宿主細胞における複製によって産生され得る。所望の断片をコードする天然または合成DNA断片は、原核細胞または真核細胞への導入およびその中での複製が可能な組換え核酸構築物、典型的にはDNA構築物に組み込まれる。通常、DNA構築物は、酵母または細菌などの単細胞宿主における自律複製に適しているが、培養昆虫、哺乳動物、植物または他の真核細胞株のゲノムへの導入およびゲノム内への組み込みも意図され得る。
本発明のポリヌクレオチドはまた、化学合成、例えばホスホラミダイト法またはトリエステル法によって生成されてもよく、市販の自動オリゴヌクレオチド合成機で実施されてもよい。二本鎖断片は、化学合成の一本鎖生成物から、相補鎖を合成し、適切な条件下で鎖を一緒にアニーリングすることによって、またはDNAポリメラーゼを使用して適切なプライマー配列を用いて相補鎖を付加することによって得ることができる。
核酸配列に適用される場合、本発明の文脈における「単離された」という用語は、ポリヌクレオチド配列がその天然の遺伝的環境から移されており、したがって他の外因性または望ましくないコード配列を含まず(ただし、プロモーターおよびターミネーターなどの天然に存在する5’および3’非翻訳領域を含み得る)、遺伝子操作されたタンパク質産生系内での使用に適した形態であることを示す。そのような単離された分子は、それらの天然環境から分離された分子である。
遺伝暗号の縮重を考慮すると、本発明のポリヌクレオチド間でかなりの配列変異が可能である。所与のアミノ酸のためのすべての可能なコドンを包含する縮重コドンを以下に示す:
Figure 2022547786000002
当業者は、各アミノ酸をコードするすべての可能なコドンを表す縮重コドンを決定するときに柔軟性が存在することを理解されよう。例えば、縮重配列に包含されるいくつかのポリヌクレオチドは変異体アミノ酸配列をコードし得るが、当業者は、本発明のアミノ酸配列を参照することによってそのような変異体配列を容易に同定することができる。
「変異体」核酸配列は、参照核酸配列(またはその断片)と実質的な相同性または実質的な類似性を有する。核酸配列またはその断片は、他の核酸(またはその相補鎖)と最適に(適切なヌクレオチド挿入または欠失を用いて)アラインメントさせた時に、ヌクレオチド塩基の少なくとも約70%、75%、80%、82%、84%、86%、88%、90%、92%、94%、96%、98%または99%にヌクレオチド配列同一性がある場合、参照配列と「実質的に相同」(または「実質的に同一」)である。核酸配列の相同性決定のための方法は、当分野で公知である。
あるいは、「変異体」核酸配列は、「変異体」と参照配列とがストリンジェントな(例えば、高度にストリンジェントな)ハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることができる場合、参照配列(またはその断片)と実質的に相同である(または実質的に同一である)。当業者によって容易に理解されるように、核酸配列ハイブリダイゼーションは、塩基組成、相補鎖の長さ、およびハイブリダイズする核酸間のヌクレオチド塩基ミスマッチの数に加えて、塩濃度(例えばNaCl)、温度、または有機溶媒などの条件によって影響される。好ましくは、ストリンジェントな温度条件、例えば、一般に30℃超、典型的には37℃超、好ましくは45℃超の温度が用いられる。ストリンジェントな塩条件は、通常、1000mM未満、典型的には500mM未満、好ましくは200mM未満である。pHは、典型的には7.0~8.3の間である。パラメータの組み合わせは、任意の単一のパラメータよりもはるかに重要である。
核酸配列同一性パーセンテージを決定する方法は、当分野で公知である。例として、核酸配列同一性を評価する場合、定義された数の連続するヌクレオチドを有する配列を、本発明の核酸配列の対応する部分からの(同じ数の連続するヌクレオチドを有する)核酸配列とアラインメントさせることができる。核酸配列同一性パーセントを決定するための当分野で公知のツールには、ヌクレオチドBLASTが含まれる。
当業者は、異なる種が「優先的コドン使用頻度」を示すことを認識されよう。本明細書で使用される場合、「優先的コドン使用頻度」という用語は、特定の種の細胞で最も頻繁に使用されるコドンを指し、したがって、各アミノ酸をコードする可能なコドンの1つまたは少数の代表を支持する。例えば、アミノ酸のトレオニン(Thr)は、ACA、ACC、ACG、またはACTによってコードされ得るが、哺乳動物宿主細胞では、ACCが最も一般的に使用されるコドンであり、他の種では、異なるThrコドンが優先的であり得る。特定の宿主細胞種に対する優先的コドンは、当分野で公知の種々の方法によって本発明のポリヌクレオチドに導入することができる。組換えDNAへの優先的コドン配列の導入は、例えば、特定の細胞型または種内でタンパク質翻訳をより効率的にすることによってタンパク質の産生を増強することができる。
したがって、本発明の一実施形態では、核酸配列は、宿主細胞における発現のためにコドン最適化されている。
目的のポリヌクレオチドの「断片」は、前記完全長ポリヌクレオチドの配列由来の一連の連続ヌクレオチドを含む。例として、目的のポリヌクレオチドの「断片」は、前記ポリヌクレオチドの配列由来の少なくとも30個の連続するヌクレオチド(例えば、前記ポリヌクレオチドの少なくとも35、50、75、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700または1710個の連続する核酸残基)を含み得る(またはそれからなる)。断片は、少なくとも1つの抗原決定基を含み得、および/または対応する目的のポリペプチドの少なくとも1つの抗原エピトープをコードし得、および/または共通の抗原交差反応性および/または目的のポリペプチドと実質的に同じインビボ生物活性を有し得る。
図1A~Bは、例示的なMVAベクター構築を示す。図1Aは、カセット「MVAHantaNP」の概略図を提供する。図1Bは、プラスミド17ACNHBP_MVA-SEOV-HNT-NP_pMS-RQ(pMVAHantaNP)の概略図を提供する。
図2は、純粋な組換え核タンパク質のPCR確認-MVAHantaNP構築物の存在を確認するアガロースゲルを示す。隣接プライマーから隣接プライマー(配列番号46および47)はインサート全体に及び、ワクチンインサートの両端のMVA隣接領域から泳動して、予想される増幅産物サイズを得た。ウェルの内容は以下の通りである(左から右に番号付けされている):1.ラダー;2.陽性対照(MVA-HantaNPプラスミド)GFPから隣接プライマー-予想サイズ3260bp;3.MVA-HantaNP「バッチ1」;4.MVA-HantaNP「バッチ2+3」;5.MVA-HantaNP「バッチ4+5+6」;6.陰性対照;7.ラダー;8.陽性対照(MVA-HantaNPプラスミド)隣接プライマーから隣接プライマー-予想サイズ3788bp;9.MVA-HantaNP「バッチ1」;10.MVA-HantaNP「バッチ2+3」;11.MVA-HantaNP「バッチ4+5+6」;12.陰性対照;13.ラダー
図3は、NP/Flagタグの発現を確認するウエスタンブロットを示す。タンパク質の予想サイズは89kDaである。ウェルの内容は以下の通りである(左から右に番号付けされている):1.ラダー;2.「継代3」P3(1.1.1);3.P3(4.1.1);4.P3(4.1.2);5.ワクチンバッチ1;6.ワクチンバッチ2+3の組み合わせ;7.ワクチンバッチ4+5+6の組み合わせ。
図4は、免疫化試験中の臨床スコア(1日当たりの体重増加%)を示す。プライム免疫化(第1の矢印、0日目)およびブースト免疫化(第2の矢印、14日目)後のマウスの(a)体重および(b)体温。
図5は、ワクチン接種マウスおよび非ワクチン接種マウスからの総ELISPOT応答を示す。
図6は、個々のペプチドプール(「NP1」~「NP11」)に対する脾細胞IFN-γELISPOT再刺激応答を示す。i)1群は、MVA-HantaNPをプライムおよびブーストワクチン接種したマウスを示す;ii)2群は、単回用量のMVA-HantaNPをワクチン接種したマウスを示す;iii)3群は、空のMVA野生型をプライムおよびブーストワクチン接種したマウスを示す;iv)4群は、PBS対照のプライムおよびブーストを示す。
図7は、マウス血清中のハンタウイルスNPに対するIgG応答を示す。吸光度の読み取りにより、組換えハンタウイルスNPに対する抗体結合活性の読み取り値が提供される。
図8は、ハンタウイルスの筋肉内チャレンジ(左欄)または鼻腔内チャレンジ(右欄)の後のマウスの体重および体温を示す。
図9は、(a)筋肉内チャレンジ後5日目;(b)鼻腔内チャレンジ後5日目;(c)鼻腔内チャレンジ後14日目のマウスの血液、肺、腎臓、脾臓および肝臓におけるウイルス量を示す。
図10は、鼻腔内チャレンジ後5日目のマウスの腎臓、肺および脾臓におけるウイルス量を示す。空のMVA野生型ベクターによる免疫化に関する結果を丸で表す;MVA-HantaNPによる免疫化に関する結果を三角で表す。
実施例1
実施例MVA-NP(核タンパク質)ベクターの調製
MVAHantaNP用のカセット(「MVAHantaNP」と表される)を、P11プロモーター、緑色蛍光タンパク質(GFP)およびMH5プロモーター、続いてNP配列の上流のコザック配列を含有するようにGeneArt(Thermofisher)によって調製した。核タンパク質配列は、ソウルおよびハンタンの2つの異なる配列を含むキメラ配列である。下流には24残基のリンカー配列があり、その後にFlagタグエピトープおよび終止コドンが続く。MVAHantaNPの概略図を図1(A)に提供する。
カセットをプラスミドpMS-RQ-BbのSfil/Sfilクローニング部位に挿入して、プラスミド17ACNHBP_MVA-SEOV-HNT-NP_pMS-RQ(pMVAHantaNP)を調製した。
pMVAHantaNPの概略図を図1(B)に提供し、pMVAHantaNPの核酸配列を配列番号33で提供する。
GTTGGTGGTCGCCATGGATGGTGTTATTGTATACTGTCTAAACGCGTTAGTAAAACATGGCGAGGAAATAAATCATATAAAAAATGATTTCATGATTAAACCATGTTGTGAAAAAGTCAAGAACGTTCACATTGGCGGACAATCTAAAAACAATACAGTGATTGCAGATTTGCCATATATGGATAATGCGGTATCCGATGTATGCAATTCACTGTATAAAAAGAATGTATCAAGAATATCCAGATTTGCTAATTTGATAAAGATAGATGACGATGACAAGACTCCTACTGGTGTATATAATTATTTTAAACCTAAAGATGCCATTCCTGTTATTATATCCATAGGAAAGGATAGAGATGTTTGTGAACTATTAATCTCATCTGATAAAGCGTGTGCGTGTATAGAGTTAAATTCATATAAAGTAGCCATTCTTCCCATGGATGTTTCCTTTTTTACCAAAGGAAATGCATCATTGATTATTCTCCTGTTTGATTTCTCTATCGATGCGGCACCTCTCTTAAGAAGTGTAACCGATAATAATGTTATTATATCTAGACACCAGCGTCTACATGACGAGCTTCCGAGTTCCAATTGGTTCAAGTTTTACATAAGTATAAAGTCCGACTATTGTTCTATATTATATATGGTTGTTGATGGATCTGTGATGCATGCAATAGCTGATAATAGAACTTACGCAAATATTAGCAAAAATATATTAGACAATACTACAATTAACGATGAGTGTAGATGCTGTTATTTTGAACCACAGATTAGGATTCTTGATAGAGATGAGATGCTCAATGGATCATCGTGTGATATGAACAGACATTGTATTATGATGAATTTACCTGATGTAGGCGAATTTGGATCTAGTATGTTGGGGAAATATGAACCTGACATGATTAAGATTGCTCTTTCGGTGGCTGGGTACCAGGCGCGCCTTTCATTTTGTTTTTTTCTATGCTATAAATGGTGAGCAAGGGCGAGGAGCTGTTCACCGGGGTGGTGCCCATCCTGGTCGAGCTGGACGGCGACGTAAACGGCCACAAGTTCAGCGTGTCCGGCGAGGGCGAGGGCGATGCCACCTACGGCAAGCTGACCCTGAAGTTCATCTGCACCACCGGCAAGCTGCCCGTGCCCTGGCCCACCCTCGTGACCACCCTGACCTACGGCGTGCAGTGCTTCAGCCGCTACCCCGACCACATGAAGCAGCACGACTTCTTCAAGTCCGCCATGCCCGAAGGCTACGTCCAGGAGCGCACCATCTTCTTCAAGGACGACGGCAACTACAAGACCCGCGCCGAGGTGAAGTTCGAGGGCGACACCCTGGTGAACCGCATCGAGCTGAAGGGCATCGACTTCAAGGAGGACGGCAACATCCTGGGGCACAAGCTGGAGTACAACTACAACAGCCACAACGTCTATATCATGGCCGACAAGCAGAAGAACGGCATCAAGGTGAACTTCAAGATCCGCCACAACATCGAGGACGGCAGCGTGCAGCTCGCCGACCACTACCAGCAGAACACCCCCATCGGCGACGGCCCCGTGCTGCTGCCCGACAACCACTACCTGAGCACCCAGTCCGCCCTGAGCAAAGACCCCAACGAGAAGCGCGATCACATGGTCCTGCTGGAGTTCGTGACCGCCGCCGGGATCACTCTCGGCATGGACGAGCTGTACAAGTAAGAGCTCCGGCCCGCTCGAGGCCGCTGGTACCCAACCTAAAAATTGAAAATAAATACAAAGGTTCTTGAGGGTTGTGTTAAATTGAAAGCGAGAAATAATCATAAATAAGCCCGGTGCCACCATGGCCACAATGGAAGAGATCCAGAGAGAGATCAGCGCCCACGAGGGACAGCTGGTTATCGCCAGACAGAAAGTGAAGGACGCCGAGAAGCAGTACGAGAAGGACCCCGACGATCTGAACAAGAGAGCCCTGCACGACAGAGAAAGCGTGGCCGCCTCTATCCAGAGCAAGATCGATGAGCTGAAGAGACAGCTGGCCGACAGAATCGCCGCTGGCAAGAATATTGGCCAGGACAGAGATCCCACAGGCGTGGAACCTGGCGATCACCTGAAAGAGAGAAGCGCCCTGTCCTATGGCAACACCCTGGACCTGAACAGCCTGGACATTGATGAGCCTACCGGCCAGACAGCCGACTGGCTGACAATCATTGTGTACCTGACCAGCTTCGTGGTCCCCATCATCCTGAAGGCCCTGTACATGCTGACCACCAGAGGCAGACAGACCAGCAAGGACAACAAGGGCATGAGAATCCGGTTCAAGGATGACAGCAGCTACGAGGACGTGAACGGCATTAGAAAGCCCAAGCACCTGTACGTGTCCATGCCTAACGCTCAGAGCAGCATGAAGGCCGAGGAAATCACCCCTGGCAGATTCAGAACAGCCGTGTGCGGACTGTACCCCGCTCAGATCAAGGCCAGAAACATGGTGTCCCCAGTGATGAGCGTCGTGGGATTTCTGGCCCTGGCTAAGGACTGGACCAGCAGGATTGAGGAATGGCTGGGAGCCCCTTGCAAGTTTATGGCCGAGTCTCCTATCGCCGGCAGCCTGTCTGGCAACCCCGTGAATAGAGACTACATCAGACAGAGGCAGGGCGCTCTGGCCGGAATGGAACCCAAAGAATTTCAGGCCCTGCGGCAGCACTCTAAGGATGCCGGATGTACCCTGGTGGAACACATTGAGAGCCCCAGCAGCATCTGGGTTTTCGCTGGCGCTCCTGATAGATGCCCTCCTACCTGTCTGTTTGTTGGCGGAATGGCCGAGCTGGGCGCCTTCTTTAGCATTCTGCAGGACATGCGGAATACCATCATGGCCAGCAAGACCGTGGGCACCGCCGATGAGAAGCTGAGAAAGAAGTCCAGCTTCTACCAGAGCTACCTGCGGAGAACCCAGAGCATGGGCATTCAGCTGGACCAGAGAATCATCGTGATGTTCATGGTGGCCTGGGGCAAAGAAGCCGTGGACAATTTTCACCTGGGCGACGACATGGACCCCGAGCTGAGATCTCTGGCCCAGATCCTGATCGACCAGAAAGTCAAAGAGATCTCCAATCAAGAGCCCATGAAGCTGATGCTGAGCTACGGCAACGTGCTGGATCTGAACCACCTGGATATCGACGAGCCAACAGGACAGACCGCTGATTGGCTGGGCATCGTGATCTACCTGACCTCCTTTGTGGTGCCTATTCTGCTCAAAGCCCTCTATATGCTGACAACACGCGGAAGGCAGACCACCAAAGATAACAAAGGCACCCGGATCAGGTTTAAGGACGACAGCTCCTTTGAGGATGTCAACGGCATCCGGAAACCTAAGCACCTCTATGTGTCTCTGCCCAATGCACAGTCCTCCATGAAGGCAGAAGAGATCACACCAGGCCGGTACAGAACCGCCATCTGTGGACTGTATCCTGCACAAATCAAAGCCCGGCAGATGATCAGCCCCGTGATGTCCGTTATCGGATTCCTGGCTCTGGCCAAAGATTGGAGCGACAGGATCGAGCAGTGGCTGAGCGAGCCTTGCAAGCTGCTTCCTGATACAGCCGCTGTGTCACTGCTTGGCGGCCCTGCCACAAACAGAGATTACCTGAGACAGAGACAGGTGGCACTGGGCAACATGGAAACAAAAGAGAGCAAGGCCATCCGGCAGCATGCCGAAGCTGCTGGCTGTAGCATGATCGAGGATATCGAGTCCCCTAGCTCCATTTGGGTGTTCGCAGGGGCCCCAGATAGATGTCCACCAACATGCCTGTTCATTGCCGGCATGGCTGAACTGGGAGCTTTTTTCAGCATCCTCCAGGATATGCGCAACACGATTATGGCCTCCAAGACAGTGGGAACCAGCGAGGAAAAGCTGCGGAAGAAAAGCAGCTTTTACCAGTCTTACCTGAGGCGGACCCAGTCCATGGGGATCCAACTGGATCAGCGGATCATTGTGCTGTTTATGGTCGCTTGGGGAAAAGAGGCTGTCGATAACTTCCACCTGGGAGATGATATGGATCCTGAACTGCGGACCCTGGCTCAGTCCCTGATCGATGTGAAAGTGAAAGAAATTAGTAATCAAGAACCCCTCAAGCTGGACCTGGAAGGCCCTAGATTCGAGGACTACAAGGACGATGACGACAAGTGACTCGACCTGCAGTTTTTATGGAAAGTTTTATAGGTAGTTGATAGAACAAAATACATAATTTTGTAAAAATAAATCACTTTTTATACTAATATGACACGATTACCAATACTTTTGTTACTAATATCATTAGTATACGCTACACCTTTTCCTCAGACATCTAAAAAAATAGGTGATGATGCAACTTTATCATGTAATCGAAATAATACAAATGACTACGTTGTTATGAGTGCTTGGTATAAGGAGCCCAATTCCATTATTCTTTTAGCTGCTAAAAGCGACGTCTTGTATTTTGATAATTATACCAAGGATAAAATATCTTACGACTCTCCATACGATGATCTAGTTACAACTATCACAATTAAATCATTGACTGCTAGAGATGCCGGTACTTATGTATGTGCATTCTTTATGACATCGCCTACAAATGACACTGATAAAGTAGATTATGAAGAATACTCCACAGAGTTGATTGTAAATACAGATAGTGAATCGACTATAGACATAATACTATCTGGATCTACACATTCACCGGAAACTAGTTG(配列番号33)

pMVAHantaNPは以下を含む:

DelIII左隣接領域:
GTTGGTGGTCGCCATGGATGGTGTTATTGTATACTGTCTAAACGCGTTAGTAAAACATGGCGAGGAAATAAATCATATAAAAAATGATTTCATGATTAAACCATGTTGTGAAAAAGTCAAGAACGTTCACATTGGCGGACAATCTAAAAACAATACAGTGATTGCAGATTTGCCATATATGGATAATGCGGTATCCGATGTATGCAATTCACTGTATAAAAAGAATGTATCAAGAATATCCAGATTTGCTAATTTGATAAAGATAGATGACGATGACAAGACTCCTACTGGTGTATATAATTATTTTAAACCTAAAGATGCCATTCCTGTTATTATATCCATAGGAAAGGATAGAGATGTTTGTGAACTATTAATCTCATCTGATAAAGCGTGTGCGTGTATAGAGTTAAATTCATATAAAGTAGCCATTCTTCCCATGGATGTTTCCTTTTTTACCAAAGGAAATGCATCATTGATTATTCTCCTGTTTGATTTCTCTATCGATGCGGCACCTCTCTTAAGAAGTGTAACCGATAATAATGTTATTATATCTAGACACCAGCGTCTACATGACGAGCTTCCGAGTTCCAATTGGTTCAAGTTTTACATAAGTATAAAGTCCGACTATTGTTCTATATTATATATGGTTGTTGATGGATCTGTGATGCATGCAATAGCTGATAATAGAACTTACGCAAATATTAGCAAAAATATATTAGACAATACTACAATTAACGATGAGTGTAGATGCTGTTATTTTGAACCACAGATTAGGATTCTTGATAGAGATGAGATGCTCAATGGATCATCGTGTGATATGAACAGACATTGTATTATGATGAATTTACCTGATGTAGGCGAATTTGGATCTAGTATGTTGGGGAAATATGAACCTGACATGATTAAGATTGCTCTTTCGGTGGCTGG(配列番号34)

第1のリンカー:
GTACCAGGCGCGCC(配列番号35)

p11:
TTTCATTTTGTTTTTTTCTATGCTATAA(配列番号36)

GFP:
ATGGTGAGCAAGGGCGAGGAGCTGTTCACCGGGGTGGTGCCCATCCTGGTCGAGCTGGACGGCGACGTAAACGGCCACAAGTTCAGCGTGTCCGGCGAGGGCGAGGGCGATGCCACCTACGGCAAGCTGACCCTGAAGTTCATCTGCACCACCGGCAAGCTGCCCGTGCCCTGGCCCACCCTCGTGACCACCCTGACCTACGGCGTGCAGTGCTTCAGCCGCTACCCCGACCACATGAAGCAGCACGACTTCTTCAAGTCCGCCATGCCCGAAGGCTACGTCCAGGAGCGCACCATCTTCTTCAAGGACGACGGCAACTACAAGACCCGCGCCGAGGTGAAGTTCGAGGGCGACACCCTGGTGAACCGCATCGAGCTGAAGGGCATCGACTTCAAGGAGGACGGCAACATCCTGGGGCACAAGCTGGAGTACAACTACAACAGCCACAACGTCTATATCATGGCCGACAAGCAGAAGAACGGCATCAAGGTGAACTTCAAGATCCGCCACAACATCGAGGACGGCAGCGTGCAGCTCGCCGACCACTACCAGCAGAACACCCCCATCGGCGACGGCCCCGTGCTGCTGCCCGACAACCACTACCTGAGCACCCAGTCCGCCCTGAGCAAAGACCCCAACGAGAAGCGCGATCACATGGTCCTGCTGGAGTTCGTGACCGCCGCCGGGATCACTCTCGGCATGGACGAGCTGTACAAGTAA(配列番号37)

第2のリンカー:
GAGCTCCGGCCCGCTCGAGGCCGCTGGTACCCAACCT(配列番号38)

MH5プロモーター:
AAAAATTGAAAATAAATACAAAGGTTCTTGAGGGTTGTGTTAAATTGAAAGCGAGAAATAATCATAAATA(配列番号39)

第3のリンカー:
AGCCCGGT

コザック配列:
GCCACCATGG(配列番号41) コザック配列の3’末端は、配列番号29の5’末端の4つの核酸と重複する。

核タンパク質(配列番号29)

第4のリンカー:
GACCTGGAAGGCCCTAGATTCGAG(配列番号42)

Flagタグ:
GACTACAAGGACGATGACGACAAG(配列番号43)

終止コドン:
TGA

第5のリンカー:
CTCGACCTGCAGTTTTTATG(配列番号44)

DelIII右隣接領域:
GAAAGTTTTATAGGTAGTTGATAGAACAAAATACATAATTTTGTAAAAATAAATCACTTTTTATACTAATATGACACGATTACCAATACTTTTGTTACTAATATCATTAGTATACGCTACACCTTTTCCTCAGACATCTAAAAAAATAGGTGATGATGCAACTTTATCATGTAATCGAAATAATACAAATGACTACGTTGTTATGAGTGCTTGGTATAAGGAGCCCAATTCCATTATTCTTTTAGCTGCTAAAAGCGACGTCTTGTATTTTGATAATTATACCAAGGATAAAATATCTTACGACTCTCCATACGATGATCTAGTTACAACTATCACAATTAAATCATTGACTGCTAGAGATGCCGGTACTTATGTATGTGCATTCTTTATGACATCGCCTACAAATGACACTGATAAAGTAGATTATGAAGAATACTCCACAGAGTTGATTGTAAATACAGATAGTGAATCGACTATAGACATAATACTATCTGGATCTACACATTCACCGGAAACTAGTTG(配列番号45)
プラスミドDNAを形質転換細菌(大腸菌K12 DH10B(商標)T1R)から精製し、濃度をGeneArt(Thermofisher)によるUV分光法によって決定した。
BHK-21細胞に、MVA 1974を感染多重度0.05で感染させた。感染細胞に、リポフェクタミン(Life Technologies)を製造業者によって指示されるように使用して、pMVAHantaNPをトランスフェクトした。得られた組換えMVAHantaNPを、GFP発現に基づいて、ニワトリ胚線維芽細胞(「CEF」)細胞において4回連続プラーク精製した。MVAHantaNPをCEF細胞上で増幅し、スクロースクッション遠心分離によって精製し、インビボ使用前にCEF細胞上でプラークアッセイによって滴定した。プラークを、GFP蛍光を使用し、ウサギ抗ワクシニア抗体(AbD Serotec、UK)およびVectastain Universal ABC-APキット(Vector laboratories、USA)による免疫染色によって可視化した。感染細胞からゲノムDNAを、Wizard SVゲノムDNA精製システム(Promega、USA)を使用して抽出し、遺伝子型分析のためのKAPA2G Fast HotStart PCRキット(KAPABiosystems、USA)を用いたPCRにおける鋳型として使用した。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により、MVAHantaNP構築物の存在を確認した。予想サイズが3260bpのHanta NPからMVA隣接領域までをチェックするために、1組のプライマーを特異的に設計した(これを図2に示す)。
発現されたタンパク質の配列決定により、非常に高い配列忠実度を確認した。次いで、組換え精製MVAHantaNPを、フラスコのサイズを大きくしながら組織培養によって段階的に容積を増やした。最初に、小型フラスコにおいてニワトリ胚線維芽細胞(CEF)細胞内でMVAHantaNPを増殖させ、回収して、その後わずかに大きいフラスコ内でCEF細胞に感染させた。このプロセスを、MVAHantaNPが10倍大きなフラスコのCEF細胞に首尾よく感染するまで、だんだん大型のフラスコ内へと繰り返した。スクロースクッション遠心分離を行い、ウイルスペレットを免疫原性試験の準備ができたPBSに再懸濁した。合計6つのバッチを調製した。バッチ2+3および4+5+6を単一の試料にプールし、ウイルス濃度について滴定した。
精製ワクチンバッチを、陽性対照(Geneartから入手した元のプラスミド)とアラインメントする。プライマーの第2のセットを、両方のMVA隣接領域からインサート全体を同定するように設計した。結果は、すべてのワクチンバッチにおける純粋な組換えMVA(インサートを含むMVA)の存在を示している。ここでもまた、元のプラスミドを陽性対照として使用し、すべてのワクチンバッチは陽性対照と同じ予想サイズの産物を有している。
プライマーの詳細は以下の通りである:
配列番号46:CGGCACCTCTCTTAAGAAGT(Fwd、Del III左隣接領域を標的とする)
配列番号47:GTGTAGCGTATACTAATGATATTAG(Rev、Del III右隣接領域を標的とする)
配列番号48:GGAGTACAACTACAACAGCCACAACG(Fwd、GFPを標的とする)
GFP FwdプライマーはGFP配列に結合し、Rev Del III右隣接プライマーと組み合わせて使用した場合、GFPから核タンパク質を通って右MVA隣接領域に及び、NP遺伝子の存在を特異的に同定する。
タンパク質発現の検出
CEF細胞に、0.05の感染多重度でMVAHantaNPを感染させ、2% FBS(Sigma-Aldrich.UK)を補充した改変イーグル培地(MEM)中で37℃においてインキュベートした。48時間後に培地を除去したところ、良好なGFP蛍光およびCPEが顕微鏡で観察された。細胞を1×LDS Nupage(登録商標)還元試料緩衝液(1×Nupage(登録商標)試料還元緩衝液を含有するNupage(登録商標)LDS試料緩衝液)(Thermofisher、UK)で溶解し、エッペンドルフチューブに移し、70℃で10分間加熱した。非感染細胞を陰性対照として同じ方法で処理した。MVAHantaNP溶解物を4~12% Bis-Trisゲル(Life technologies)においてSDS-PAGEに供し、タンパク質をニトロセルロース膜に転写した。ニトロセルロース膜を5% 粉乳(Merck Millipore)を使用してブロッキングし、次いで、一次抗体(PBS-0.05% Tween中1/1000のウサギ抗V5ポリクローナル(Invitrogen))の存在下で1~2時間揺動させながらインキュベートした後、0.05% Tween-20(Sigma-Aldrich)を含有するPBSで3回洗浄した。膜を、HRP結合二次抗体(PBS-0.05% Tween中1/1000の抗ウサギIgGペルオキシダーゼ(Sigma-Aldrich))の存在下で1時間揺動させながらインキュベートし、前と同様に洗浄した。タンパク質発現を、Pierce ECL WB基質キット(Thermofisher)を製造者の説明書に従って使用して結合抗体の検出によって決定し、Chemi-Illuminescent Imager(Syngene)において可視化した。分子量を、分子ラダーMagicMark XP Western Protein Standard(Invitrogen)を参照として用いて決定した。
ウエスタンブロット分析(図3を参照されたい)により、NPの下流に位置するflagタグの発現を確認した。タンパク質(NP+リンカーおよびflagタグ)の予想サイズは89kDaであり、タンパク質配列を配列番号49に提供する。発現は、継代3の採取分からワクチンバッチまでを通して観察される(本発明者らは低レベルのタンパク質分解を観察したが、これは有意ではないと考えられる)。目的のバンドは、タンパク質の予想されるサイズに位置し、これもまた良好な発現を示唆する。
MATMEEIQREISAHEGQLVIARQKVKDAEKQYEKDPDDLNKRALHDRESVAASIQSKIDELKRQLADRIAAGKNIGQDRDPTGVEPGDHLKERSALSYGNTLDLNSLDIDEPTGQTADWLTIIVYLTSFVVPIILKALYMLTTRGRQTSKDNKGMRIRFKDDSSYEDVNGIRKPKHLYVSMPNAQSSMKAEEITPGRFRTAVCGLYPAQIKARNMVSPVMSVVGFLALAKDWTSRIEEWLGAPCKFMAESPIAGSLSGNPVNRDYIRQRQGALAGMEPKEFQALRQHSKDAGCTLVEHIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFVGGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTADEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVMFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRSLAQILIDQKVKEISNQEPMKLMLSYGNVLDLNHLDIDEPTGQTADWLGIVIYLTSFVVPILLKALYMLTTRGRQTTKDNKGTRIRFKDDSSFEDVNGIRKPKHLYVSLPNAQSSMKAEEITPGRYRTAICGLYPAQIKARQMISPVMSVIGFLALAKDWSDRIEQWLSEPCKLLPDTAAVSLLGGPATNRDYLRQRQVALGNMETKESKAIRQHAEAAGCSMIEDIESPSSIWVFAGAPDRCPPTCLFIAGMAELGAFFSILQDMRNTIMASKTVGTSEEKLRKKSSFYQSYLRRTQSMGIQLDQRIIVLFMVAWGKEAVDNFHLGDDMDPELRTLAQSLIDVKVKEISNQEPLKLDLEGPRFEDYKDDDDK(配列番号49)
配列番号49のアミノ酸配列は、配列番号31のアミノ酸配列に、発現された第4のリンカーおよびflagタグを加えたものに対応する。
実施例2
A129マウスにおけるMVAHantaNPの免疫原性
80匹の雄の6~8週齢のA129マウスを4つの群に無作為に分け、耳にタグ付けし、その後ワクチン接種した。
1群は、0日目および14日目に、動物1匹当たり1×10 pfuで、エンドトキシン非含有リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中のMVAHantaNPの2回の用量ワクチン接種を受けた。
2群は、14日目に、動物1匹当たり1×10プラーク形成単位(pfu)で、エンドトキシン非含有PBS中のMVAHantaNPの単回ワクチン接種を受けた。
3群は、0日目および14日目に、動物1匹当たり1×10 pfuで、エンドトキシン非含有PBS中のMVA空ベクターの2回の用量ワクチン接種を受けた。
4群は、0日目および14日目に陰性対照としてエンドトキシン非含有PBSの2回の用量ワクチン接種を受けた。
すべてのマウスに、尾側大腿に筋肉内注射した。各ワクチン接種時に100μlを投与した(各大腿に50μl)。動物の体重を試験全体を通して毎日記録した。各群から5匹の動物を安楽死させ、一次ワクチン接種後28日目に脾臓組織および血液を採取した。動物の苦痛を最小限に抑えるために、すべての努力を行った。これらの試験は、プロジェクトライセンス番号30/2993を介して、PHE、Porton Down、UKおよび英国内務省の倫理審査プロセスによって承認された。作業は、動物(科学的処置)法、1986年および科学的処置に使用される動物の飼育および管理に関する英国内務省の実施基準(1989)に従って行った。
試験全体を通して、ワクチン接種に関して臨床徴候は観察されず、すべてのマウスは予想通り体重が増加した(図4aを参照されたい)。4つの群はすべて、予想通り試験全体を通して体重が増加し、4群の体重は1~3群より一貫して低かった。試験の終わりまでに、すべての群に同様の体重増加%が観察された。これらの臨床データは、マウスが有害作用なしにワクチンに忍容性を示したことを実証している。
免疫化動物におけるT細胞応答を決定するために、インターフェロン-ガンマELISPOTアッセイを使用して、ハンタウイルス特異的ペプチドで刺激した後の応答性T細胞の頻度を測定した。
試験動物から脾臓を無菌的に収集し、ホモジナイズし、赤血球を溶解した。脾細胞を、5% FBS、2mM L-グルタミン、100U ペニシリンおよび0.1mg/ml ストレプトマイシン、50mM 2-メルカプトエタノールおよび25mM HEPES溶液(Sigma-Aldrich)を補充したRPMI培地(Sigma-Aldrich)に再懸濁した。脾細胞を、製造業者の説明書に従って実施したIFN-γ ELISPOT(Mabtech、Sweden)によって、抗原リコール応答について評価した。細胞を1ウェル当たり2×10e6でPVDFマイクロタイタープレートに播種し、ペプチドプール(JPT、Berlin)で再刺激した。
Hanta NPタンパク質配列のペプチド範囲は15残基長であり、ペプチド間に11残基の重複があった。合計189のペプチドが産生され、11個のペプチドプールとして試験した(表1を参照されたい)。
表1:ペプチドプール(開始アミノ酸(「AA」)のナンバリングは、配列番号31におけるアミノ酸ナンバリングに対応する)
Figure 2022547786000003
Figure 2022547786000004
Figure 2022547786000005
Figure 2022547786000006
Figure 2022547786000007
これらを、1つのペプチド当たり2.5μg/mlの最終濃度で、プール1~10はそれぞれ17個のペプチド、およびプール11は19個のペプチドを細胞に適用した。加湿インキュベータ内で37℃、5% COで18時間後にプレートを発色させた。スポットを自動ELISPOTリーダー(Cellular Technologies Limited、USA)で視覚的にカウントした。細胞および培地を含むがペプチドを含まないウェルからのバックグラウンド値を差し引いて、データを個々のプールに対する応答として提示するか、または標的タンパク質全体で合計した。結果を、10細胞当たりのスポット形成単位(SFU)として表した。
MVA-WT群およびPBS群(3群および4群)は、すべてのHanta NPプールで刺激した場合に陰性であった。プライム/ブースト群およびプライム群では、IFN-γ応答がいくつかのペプチドプールに対して検出され、特に強い応答がNPの2つの異なる領域(プール4および9に対応する)に向けられた。
本発明者らは、T細胞(IFN-γ)刺激が配列番号11および12に関して大きく増加することを見出した。
対照群と比較して、プライム/ブースト群およびプライム群に関して、プール2、3、5、7、8および10に対しても応答の増加が検出された。ワクチン接種マウスおよび非ワクチン接種マウスからの総ELISPOT応答を図5に示す。図6は、個々のペプチドプールに対するELISPOT応答を示す。
免疫化マウスにおける抗体応答を測定するために、ELISA分析を行い、ハンタウイルス特異的タンパク質に対する抗体の結合を評価した。粗溶解物としての組換えHanta NP(Native Antigen Company、UK)を0.2M 炭酸-重炭酸緩衝液pH9.4(Thermo Scientific)で希釈し、Maxisorp 96ウェルプレート(Nunc、Denmark)をコーティングするために10μg/mlで100μlを使用した。プレートを4℃で一晩インキュベートし、次いで、PBS+0.01% Tween-20(Sigma-Aldrich)で洗浄し、PBS+0.01% Tween-20中5% 粉乳(Merck、Millipore)100μlで37℃において1時間ブロックした後、PBS+0.01% Tween-20で再洗浄した。試料をPBS+0.01% Tween-20緩衝液中5% 粉乳で1:50に希釈し、プレートに三連(100μl/ウェル)に添加し、37℃で1時間インキュベートした。正常マウス血清(Sigma-Aldrich)およびポリクローナル抗ハンタウイルス高免疫マウス腹水(ascetic fluid)試料(BEI Resources、USA)をそれぞれ陽性対照試料および陰性対照試料として使用した。プレートをPBS+0.01% Tween-20で洗浄し、5% 乳 PBS+0.01% Tween-20で1:20,000に希釈したポリクローナル抗マウスHRPコンジュゲート(Sigma-Aldrich)100μlを各ウェルに添加した。37℃でさらに1時間インキュベートした後、プレートをPBS+0.01% Tween-20で洗浄し、100μlのTMB基質(Surmodics)を各ウェルに添加し、次いで20℃で1時間インキュベートした。製造業者の説明書に従って調製した100μlの停止溶液(Surmodics)を添加することによって反応を停止させ、molecular devicesプレートリーダーおよびSoftmax Proバージョン5.2ソフトウェア(Molecular Devices)を使用して450nmでプレートを読み取った。バックグラウンド吸光度値を試料値から差し引いて、結果を1:50希釈での吸光度(450nm)として報告した。データを、Graph Pad Prism 7を使用して図示し、分析した(図7を参照されたい)。
MVA-WTおよびPBS対照群は、ブランクのウェルと同様の値の非常にわずかな吸光度を示した。プライムおよびプライム/ブーストワクチン接種群の両方におけるすべてのマウスの応答は、著しく高かった。プライムのみの群は約2.3の平均吸光度を記録し、プライム/ブースト群は約1.5の平均ODを記録した。
したがって、本発明のベクターにより、細胞性および液性免疫応答の非常に望ましい誘導が実証されている。
実施例3
有効性試験
体重19~21gの60匹の雄のA129マウスをあらかじめ無作為に4つの群に分け、その後、識別のために耳にタグ付けおよびマイクロチップ化し、体重モニタリングおよび温度モニタリングを行った。
免疫原性試験のために28日目に処分しなかった残りのマウスを、28日目にHanta SEOVでチャレンジした。各群から、n=10匹の動物に鼻腔内経路を介してチャレンジし、n=5匹の動物に1.36×10 TCID50/用量で筋肉内経路を介してチャレンジした。
筋肉内チャレンジした動物を33日目に安楽死させた。鼻腔内チャレンジしたマウスを、33日目(5匹/群)または42日目(5匹/群)に安楽死させた。組織学およびウイルス量分析のために、血液、唾液、肝臓、腎臓、肺および脾臓を収集した。動物の苦痛を最小限に抑えるために、すべての努力を行った。これらの試験は、プロジェクトライセンス番号30/2993を介して、PHE、Porton Down、UKおよび英国内務省の倫理審査プロセスによって承認された。作業は、動物(科学的処置)法、1986年および科学的処置に使用される動物の飼育および管理に関する英国内務省の実施基準(1989)に従って行った。
臨床徴候:
動物の体重および体温を試験全体を通して毎日記録した。チャレンジされた動物はすべて健康なままであり、ハンタウイルスによるチャレンジ後に臨床徴候は観察されなかった。試験全体を通した体温および体重を図8に報告する。
ウイルス量:
ウイルス量を、チャレンジの5日後および14日後に評価した。図9に示すように、5日目に、MVAHantaNPによる免疫化により、試験した組織からのハンタウイルスの減少または完全なクリアランスが達成された。ウイルス量の非常に有利な減少も、チャレンジの14日後にほとんどの組織で観察された。
ウイルス量-追跡調査:
追跡調査では、28匹の雌のA129マウスをあらかじめ無作為に2つの群に分け、その後、識別のために耳にタグ付けおよびマイクロチップ化し、体重モニタリングおよび温度モニタリングを行った。
これらの28匹のマウスのうち、16匹を0日目にGLPグレードのMVAHantaNPでプライムし、続いて14日目にブースト免疫化し(「A群」)、ならびに12匹のマウスに空のMVA野生型ベクターで、それぞれ0日目および14日目にプライムおよびブースト免疫化を行った(「B群」)。上記の実施例2に従って免疫化を行った。
28日目に、A群マウスの8匹およびB群マウスの8匹に、Hanta SEOVを3×10 TCID50/マウスの用量で鼻腔内チャレンジした。
この追跡調査では、ウイルス量を、チャレンジの5日後に評価した。図10に示すように、MVAHantaNPによる免疫化により、チャレンジ用量が2倍を超えた場合でも、試験した組織からのハンタウイルスの有利な減少が達成された。
実施例4
実施例のアデノウイルスベクターの調製
非複製アデノウイルスを、本発明のハンタウイルスNP核酸またはその断片を発現するように操作する。ハンタウイルスNPの遺伝子配列を、アデノウイルスベクターのゲノムに挿入する。ハンタウイルスNPの発現は、以下のようにウェスタンブロッティングまたはELISAによるNP特異的抗体とアデノウイルス由来の産物との間の反応性によって示される:
SDS-PAGEおよびハンタウイルスNPに特異的な抗体によるウェスタンブロッティングに供した組換えアデノウイルスに感染した細胞の細胞溶解物は、陰性対照と比較して特異的反応性を示す。
あるいは、組換えアデノウイルスに感染した細胞由来の産物を使用して、ELISAプレートを被覆する。ハンタウイルス特異的抗体は、コーティングに結合し、化学反応を介して検出される。
実施例5
ハンタウイルスワクチンは交差株防御を提供する
アデノウイルスまたは非複製ポックスウイルスベクターにおいて本発明のハンタウイルスNP核酸またはその断片を発現するワクチンを、ハンタウイルスによって引き起こされる疾患にかかりやすいマウスに非経口経路を介して送達する。それらを、ワクチンが基づく株以外の株由来の致死量のハンタウイルスでチャレンジする。チャレンジされた動物は、病気の臨床徴候を示さないかまたは軽度であり、安楽死を必要としない。同じチャレンジ用量のハンタウイルスを投与されたがワクチンを投与されなかった対照動物は、病気の重篤な徴候を示し、人道的な臨床エンドポイントに達し、安楽死を必要とする。
実施例6
組換えインフルエンザウイルスベクターの調製および有効性
ノイラミニダーゼストーク(neuraminidase stalk)にハンタウイルスNPの防御エピトープを保有する組換えインフルエンザウイルスを構築するために、逆遺伝学を使用する。ハンタウイルス特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を、鼻腔内または非経口投与後にマウスに誘導する。これらのCTLは、ハンタウイルスのチャレンジ後にウイルス量および臨床病の低減をもたらす。
実施例7
組換え細菌ベクターの調製および有効性
本発明のハンタウイルスNP核酸またはその断片は、遺伝的に弱毒化されたグラム陰性細菌の表面上に発現される。マウスへの鼻腔内投与または非経口投与の後、細菌ベクターは抗原提示細胞(例えば、樹状細胞またはマクロファージ)に定着する。液性および細胞性ハンタウイルス特異的免疫応答が誘導される。これらの免疫応答は、ハンタウイルスのチャレンジ後にウイルス量および臨床病の減少をもたらす。

Claims (45)

  1. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列を含み、対象において免疫応答を誘導することができるウイルスベクターまたは細菌ベクター。
  2. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号1、2および3から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1に記載のベクター。
  3. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号22、23または24の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1または請求項2に記載のベクター。
  4. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号15、16または17の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のベクター。
  5. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号5、6、8および9から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のベクター。
  6. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号25、26、27または28の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のベクター。
  7. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号18、19、20または21の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のベクター。
  8. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号15、16、17、22、23または24から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号18、19、20、21、25、26、27または28から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のベクター。
  9. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号24の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号28の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のベクター。
  10. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号22または23から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号25、26または27から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列によって提供される、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のベクター。
  11. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号17の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号21の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から10のいずれか一項に記載のベクター。
  12. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号15または16から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号18、19または20から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のベクター。
  13. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号1、2または3から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号5、6、8または9から選択される核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から12のいずれか一項に記載のベクター。
  14. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号3の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号9の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から13のいずれか一項に記載のベクター。
  15. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号2の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号8の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から14のいずれか一項に記載のベクター。
  16. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸が、配列番号2の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号6の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から15のいずれか一項に記載のベクター。
  17. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、第1の核酸配列および第2の核酸配列を含み、
    (A)前記第1の核酸配列が、配列番号1の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有し;および
    (B)前記第2の核酸配列が、配列番号5の核酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有する、
    請求項1から16のいずれか一項に記載のベクター。
  18. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号29と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1から17のいずれか一項に記載のベクター。
  19. ハンタウイルス核タンパク質またはその抗原性断片をコードする核酸配列が、配列番号30と少なくとも70%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項1から17のいずれか一項に記載のベクター。
  20. ウイルスベクターである、請求項1から19のいずれか一項に記載のベクター。
  21. 非複製ポックスウイルスベクターである、請求項20に記載のベクター。
  22. 前記非複製ポックスウイルスベクターが、改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)ベクター、NYVACワクシニアウイルスベクター、カナリア痘(ALVAC)ベクター、および鶏痘(FPV)ベクターから選択される、請求項21に記載のベクター。
  23. 前記非複製ポックスウイルスベクターがMVAベクターである、請求項21または請求項22に記載のベクター。
  24. 前記非複製ポックスウイルスベクターが鶏痘ベクターである、請求項21または請求項22に記載のベクター。
  25. アデノウイルスベクターである、請求項20に記載のベクター。
  26. 前記アデノウイルスベクターが非複製アデノウイルスベクターである、請求項25に記載のベクター。
  27. 前記アデノウイルスベクターが、ヒトアデノウイルスベクター、サルアデノウイルスベクター、B群アデノウイルスベクター、C群アデノウイルスベクター、E群アデノウイルスベクター、アデノウイルス6ベクター、PanAd3ベクター、アデノウイルスC3ベクター、ChAdY25ベクター、AdC68ベクター、およびAd5ベクターから選択される、請求項25または26に記載のベクター。
  28. 麻疹ウイルスベクターである、請求項20に記載のベクター。
  29. 前記麻疹ウイルスベクターが非複製麻疹ウイルスベクターである、請求項28に記載のベクター。
  30. 前記ハンタウイルス核タンパク質が、配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列またはその抗原性断片を含む、請求項1から29のいずれかに記載のベクター。
  31. 前記抗原性断片が、配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項30に記載のベクター。
  32. 前記抗原性断片が、配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項30または31に記載のベクター。
  33. 前記ハンタウイルス核タンパク質が、配列番号7および10から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列、またはその抗原性断片を含む、請求項1から32のいずれかに記載のベクター。
  34. 前記抗原性断片が、配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項33に記載のベクター。
  35. 前記抗原性断片が、配列番号12のアミノ酸配列と少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項30から34のいずれか一項に記載のベクター。
  36. 請求項1から35のいずれか一項に記載のウイルスベクターをコードする核酸配列。
  37. ウイルスベクターを調製する方法であって、
    請求項1から35のいずれか一項に記載のベクターをコードする核酸配列を含む核酸を提供する工程と、
    前記核酸を宿主細胞にトランスフェクトする工程と、
    前記宿主細胞を前記ベクターの増殖に適した条件下で培養する工程と、
    前記宿主細胞から前記ベクターを得る工程と、
    を含む方法。
  38. 請求項36に記載の核酸配列を含む宿主細胞。
  39. 請求項1から35のいずれか一項に記載のベクターと、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  40. アジュバントをさらに含む、請求項39に記載の組成物。
  41. 医薬に使用するための、請求項1から35のいずれか一項に記載のベクター、または請求項39もしくは請求項40に記載の組成物。
  42. 対象において免疫応答を誘導する方法に使用するための、請求項1から35のいずれか一項に記載のベクター、または請求項27もしくは請求項28に記載の組成物。
  43. 前記免疫応答がT細胞応答を含む、請求項42に記載の使用のためのベクター。
  44. 対象においてハンタウイルス感染症を予防または治療する方法に使用するための、請求項1から35のいずれか一項に記載のベクター、または請求項39もしくは請求項40に記載の組成物。
  45. 対象において腎症候性出血熱を予防または治療する方法に使用するための、請求項44に記載のベクターまたは44に記載の組成物。
JP2022506337A 2019-07-29 2020-07-29 ハンタウイルス抗原性組成物 Pending JP2022547786A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1910804.2 2019-07-29
GBGB1910804.2A GB201910804D0 (en) 2019-07-29 2019-07-29 Hantavirus antigenic Composition
PCT/GB2020/051813 WO2021019235A2 (en) 2019-07-29 2020-07-29 Hantavirus antigenic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547786A true JP2022547786A (ja) 2022-11-16
JPWO2021019235A5 JPWO2021019235A5 (ja) 2023-07-11

Family

ID=67990345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506337A Pending JP2022547786A (ja) 2019-07-29 2020-07-29 ハンタウイルス抗原性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220275346A1 (ja)
EP (1) EP4003413A2 (ja)
JP (1) JP2022547786A (ja)
KR (1) KR20220038755A (ja)
CN (1) CN114269939A (ja)
GB (1) GB201910804D0 (ja)
WO (1) WO2021019235A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113234129B (zh) * 2021-05-08 2023-02-07 中国人民解放军空军军医大学 Hla-e限制性htnv结构蛋白特异性cd8+t细胞表位肽及其聚合物和应用
WO2023043901A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Mrna vaccines against hantavirus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014585A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Cheil Jedang Corporation Nucleocapsid gene of seoul virus r22, recombinant plasmid, transformed e. coli and diagnostic agent and vaccine for haemorrhagic fever with renal syndrome
WO2019038332A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 Curevac Ag VACCINE AGAINST BUNYAVIRUS

Also Published As

Publication number Publication date
CN114269939A (zh) 2022-04-01
KR20220038755A (ko) 2022-03-29
US20220275346A1 (en) 2022-09-01
GB201910804D0 (en) 2019-09-11
WO2021019235A2 (en) 2021-02-04
EP4003413A2 (en) 2022-06-01
WO2021019235A3 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111088283B (zh) mVSV病毒载体及其病毒载体疫苗、一种基于mVSV介导的新冠肺炎疫苗
US10059747B2 (en) Crimean-congo haemorrhagic fever virus antigenic composition
CN105980570B (zh) Cmv疫苗
JP6230527B2 (ja) サルアデノウイルス及び雑種アデノウイルスベクター
WO2020063370A2 (zh) 免疫组合物及其制备方法与应用
US20240123053A1 (en) Coronavirus vaccine through nasal immunization
KR20110123725A (ko) Pcv 2―기반의 돼지 치료 방법 및 조성물
US11859199B2 (en) Adenoviral vectors with two expression cassettes encoding RSV antigenic proteins or fragments thereof
CA3178875A1 (en) Recombinant newcastle disease virus expressing sars-cov-2 spike protein and uses thereof
JP2015512395A (ja) 変異糖タンパク質cを含む組換えウマヘルペスウイルス‐1ワクチン及びその使用
JP2019533437A (ja) 新規なehv挿入部位orf70
JP2022547786A (ja) ハンタウイルス抗原性組成物
JP7187448B2 (ja) 新しいプロモーター
WO2023023940A1 (zh) 一种诱导广谱抗冠状病毒的t细胞疫苗免疫原及其应用
US20230190917A1 (en) Viral vaccine vector for immunization against a betacoronavirus
CA2962100A1 (en) Virus-based expression vectors and uses thereof
KR20230022206A (ko) 코로나바이러스 질환에 대응하는 재조합적 변형된 우두증 바이러스 앙카라 (mva) 백신
JP2010528603A (ja) ネコ抗原のアライグマポックスウイルス発現遺伝子
WO2019145739A1 (en) Lassa virus antigenic composition
JP7240390B2 (ja) 増強されたプロモーター
GB2624391A (en) Recombinant LSDV vectored bovine coronavirus antigen constructs
AU2022336620A1 (en) Bovine ephemeral fever and lumpy skin disease antigenic constructs
JP2024512103A (ja) ワクチンプラットフォームとしての高弱毒化複製可能組換えポックスウイルスおよびその利用方法
JP2023549377A (ja) 新規なネコヘルペスウイルスワクチン
KR20200124713A (ko) 외인성 펠라인 파라믹소바이러스 유전자를 발현하는 재조합 바이러스 벡터 시스템 및 이로부터 제조된 백신

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230703