JP2022547039A - フラックスレスろう付けのための改良されたアルミニウム合金ろう付けシート - Google Patents

フラックスレスろう付けのための改良されたアルミニウム合金ろう付けシート Download PDF

Info

Publication number
JP2022547039A
JP2022547039A JP2022514466A JP2022514466A JP2022547039A JP 2022547039 A JP2022547039 A JP 2022547039A JP 2022514466 A JP2022514466 A JP 2022514466A JP 2022514466 A JP2022514466 A JP 2022514466A JP 2022547039 A JP2022547039 A JP 2022547039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
brazing sheet
brazing
core
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022514466A
Other languages
English (en)
Inventor
クロビッツ,アンドレアス
ジョウ,タオ
レン,バオルート
アール. ゾンカー,ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arconic Technologies LLC
Original Assignee
Arconic Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arconic Technologies LLC filed Critical Arconic Technologies LLC
Publication of JP2022547039A publication Critical patent/JP2022547039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

新規アルミニウム合金ろう付けシートが開示される。新規アルミニウム合金ろう付けシートは、コアと、コアに隣接する中間ライナー層と、中間ライナー層に隣接するろう付けライナーとを含み得る。中間ライナー層は、少なくとも0.35重量%のSiと、0.05~2.0重量%のMgと、を有する第1のアルミニウム合金を含み得る。ろう付けライナーは、0.05~2.0重量%のMgを有する第2のアルミニウム合金を含み得る。第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金は、T固相線(IL)≧5℃ T液相線(BL)を達成するために十分な量のマグネシウムを含み得る。新規アルミニウム合金ろう付け製品は、例えばフラックスフリーろう付けにおいて有用であり得る。【選択図】 図1a

Description

アルミニウム合金のろう付けは、溶融したフィラー金属が(例えば、毛細管作用によって)隣接部品間の界面に流入して、冷却されると硬化して金属部品を接合するように、フィラー金属を溶融することを伴う。アルミニウム合金を首尾よくろう付けするために、接合される面およびフィラー金属を酸化から保護する必要がある。真空ろう付けは、ろう付けから酸素の大部分を効果的に除去することによって、部品を酸化から保護する炉接合技術である。今日、主要な炉ろう付け方法は雰囲気制御ろう付け(CAB)であり、部品が、比較的低い酸素含有量で保護不活性ガス雰囲気(窒素など)下でマッフル炉において加熱される。CABろう付けでは、接合する部品から酸化物を除去し、その後、清浄な金属表面を炉内の残留酸素による酸化から保護するために、フラックスを使用しなければならない。残留フラックスがろう付けされた部品上に残っている場合、環境安全衛生(EHS)の懸念が生じ得る。
3層ろう付けシートの一実施形態の断面概略図である。
5層ろう付けシートの一実施形態の断面概略図である。
4層ろう付けシートの一実施形態の断面概略図である。
概して、本特許出願は、改良されたアルミニウム合金ろう付けシート製品に関する。例として、ここで図1aを参照すると、ろう付けシート(100)は、コア(120)と、中間ライナー層(「中間ライナー」または「IL」)(140)と、ろう付けライナー層(「ろう付けライナー」または「BL」)(160)とを含み得る。一実施形態では、ろう付けシート(100)は、フラックスフリーCABろう付けのためのシート材料である。例示されている実施形態では、コア(120)は、中間ライナー(140)の第1の側にすぐ隣接して配置され、ろう付けライナー(160)は、中間ライナー(140)のもう一方の側にすぐ隣接して配置される。中間ライナー(140)は、第1のアルミニウム合金を含む。第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.35重量%のSiと、0.05~2.0重量%のMgとを含む。ろう付けライナー(160)は、第2のアルミニウム合金を含み、第2のアルミニウム合金は、第1のアルミニウム合金とは異なる組成物である。第2のアルミニウム合金は、0.05~2.0重量%のMgを含む。第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金は両方とも、T固相線(IL)≧5℃ T液相線(BL)を達成するために十分な量のマグネシウムを含む。すなわち、中間ライナー層(140)とろう付けライナー(160)の両方において適切な量のマグネシウムを使用することにより、中間ライナーの固相線温度(T固相線(IL))は、ろう付けライナーの液相線温度(T液相線(BL))よりも少なくとも5℃高いように調整され得る。したがって、中間ライナー(IL)のあらゆる溶融は、ろう付けライナーがその液相線温度に達した後に起こる。例えば、ろう付けサイクルの最大温度をT最大値(ろう付けサイクル)と仮定すると、T固相線(IL)>T最大値(ろう付けサイクル)の場合、中間ライナーは常に固体のままである。T最大値(ろう付けサイクル)>T固相線(IL)>T液相線(BL)の場合、中間ライナーは、ろう付けライナーがその液相線温度に達した後まで固体のままである。したがって、改良されたフラックスフリーろう付けシート製品が提供され、その製品は概して、(a)コアの早期溶解/腐食、(b)1つの層から別の層への要素の早期拡散、または(c)(a)および(b)の両方を回避する。
本特許出願で使用される場合、「フラックスフリーろう付け」およびこれに類するものは、残留酸素を有する不活性雰囲気下ではあるがフッ化物または他の非金属系フラックス剤の意図的な使用を伴わずに、ろう付けすることを意味する。炉内に存在する残留フラックスは、(望ましくないが)許容され得る。フラックス剤は、典型的には、ろう付けシート(部品)それ自体へのフラックスの直接適用によって、またはフラックス剤のろう付け合金への組み込みによって適用される。典型的なフラックス剤としては、KAlFおよびCsAlFが挙げられる。フラックスろう付けで使用される典型的なフラックス剤レベルは、平方メートル当たり約4~6グラムである。
<i.中間ライナー>
上述の通り、中間ライナー(140)は、一般的に、第1のアルミニウム合金を含み、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.35重量%のSiと、0.05~2.0重量%のMgとを含む。マグネシウムは、例えば、第1のアルミニウム合金の適切な固相線温度を少なくとも部分的に促進し得る。マグネシウムはまた、例えば、ろう付けサイクル中に、Al形成を制限/防止することおよび/または遊離酸素をスカベンジングすることによって、フラックスフリーろう付けを促進し得る。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.10重量%のMgを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.15重量%のMgを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.20重量%のMgを含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、1.5重量%以下のMgを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、1.0重量%以下のMgを含む。さらに別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、0.8重量%以下のMgを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、0.6重量%以下のMgを含む。
第1のアルミニウム合金のシリコンは、例えば、圧延接合、コアへのシリコンの制御された拡散(例えば、コアの腐食を制限/防止し得るコア内のAlSiMn粒子の形成を可能にする)、および/または第1のアルミニウム合金の適切な固相線温度を容易にし得る。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.35重量%のSiを含み、T固相線(IL)≧5℃ T液相線(BL)であるように十分な量である。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、1.0重量%以下のSiを含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金のシリコン対マグネシウムの重量比は、1:2(重量%のSi:重量%のMg)以下である。1:2以下のシリコン対マグネシウムの重量比によって、例えば、圧延接合が促進され得る。
第1のアルミニウム合金は、任意に他の要素を含んでもよい。例えば、一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、ビスマスを含む。ビスマスの使用によって、例えば、約580℃のソルバス温度を有するMgBi化合物の形成が促進され得る。したがって、いくつかの実施形態では、第1のアルミニウム合金は、最大0.12重量%のBiを含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、0.01~0.12重量%のBiを含む。
第1のアルミニウム合金は、任意に最大2.0重量%のZnを含んでもよい。亜鉛は、例えば、一部のろう付けシート製品において耐食性を改善し得る。第1のアルミニウム合金は、最大1.15重量%のMn、および/または最大0.40重量%のFeを含んでもよい。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、(例えば、固溶体中のシリコンを制限し得る、Al(Mn,Fe)Si化合物または類似のものの形成を通して)第1のアルミニウム合金の固相線を高めるのに十分な量のマンガンおよび鉄を含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.05重量%のMnを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.10重量%のMnを含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.05重量%のFeを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金は、少なくとも0.10重量%のFeを含む。第1のアルミニウム合金は、最大0.1重量%のCu、および/または最大0.05重量%のTiを含んでもよい。
一実施形態では、第1のアルミニウム合金は、
(上記のMg量のいずれかなどの)0.05~2.0重量%のMgと、
(上記のSi量のいずれかなどの)0.35~1.0重量%のSiと、
(上記のBi量のいずれかなどの)最大0.12重量%のBiと、
最大2.0重量%のZnと、
(上記のMn量のいずれかなどの)最大1.15重量%のMnと、
(上記のFe量のいずれかなどの)最大0.4重量%のFeと、
最大0.1重量%のCuと、
最大0.05重量%のTiと、を含み、
残部は、アルミニウム、付随成分、および不純物である。
本明細書で使用される場合、「付随成分」とは、上記で列挙されたもの以外の、任意に合金に添加して合金の製造を支援し得る成分または材料を意味する。付随成分の例としては、結晶粒微細化剤および脱酸剤などの鋳造助剤が挙げられる。
<ii.ろう付けライナー>
上述の通り、ろう付けライナー(160)は、概して、0.05~2.0重量%のMgを有する第2のアルミニウム合金を含む。第1のアルミニウム合金と同様に、第2のアルミニウムのマグネシウムは、例えば、第2のアルミニウム合金の適切な液相線温度を少なくとも部分的に促進し得る。マグネシウムはまた、例えば、ろう付けサイクル中に、Al形成を制限/防止することおよび/または遊離酸素をスカベンジングすることによって、フラックスフリーろう付けを促進し得る。一実施形態では、第2のアルミニウム合金は、少なくとも0.10重量%のMgを含む。別の実施形態では、第2のアルミニウム合金は、少なくとも0.15重量%のMgを含む。別の実施形態では、第2のアルミニウム合金は、少なくとも0.20重量%のMgを含む。一実施形態では、第2のアルミニウム合金は、1.5重量%以下のMgを含む。別の実施形態では、第2のアルミニウム合金は、1.0重量%以下のMgを含む。さらに別の実施形態では、第2のアルミニウム合金は、0.8重量%以下のMgを含む。別の実施形態では、第2のアルミニウム合金は、0.6重量%以下のMgを含む。
一実施形態では、第1のアルミニウム合金と第2のアルミニウム合金の両方が、少なくとも0.10重量%のMgを含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金中のマグネシウムの組み合わされた量は、1.5重量%以下のMg、すなわち、重量%Mg(IL)+重量%Mg(BL)≦1.5重量%である。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金中のマグネシウムの組み合わされた量は、1.0重量%以下のMg、すなわち、重量%Mg(IL)+重量%Mg(BL)≦1.0重量%である。
第2のアルミニウム合金は、他の要素を任意に含んでもよい。例えば、一実施形態では、第1のアルミニウム合金と同様に、第2のアルミニウム合金はビスマスを含んでもよく、このビスマスはMgBi化合物の形成を促進し得、この化合物は約580℃のソルバス温度を有する。したがって、いくつかの実施形態では、第2のアルミニウム合金は、最大0.12重量%のBiを含む。一実施形態では、第2のアルミニウム合金は、0.01~0.12重量%のBiを含む。一実施形態では、第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金のうちの1つのみがビスマスを含む。別の実施形態では、第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金の両方が、ビスマスを含み、第1のアルミニウム合金および第2のアルミニウム合金中のビスマスの組み合わされた量は、0.01~0.12重量%のBiである。
一実施形態では、第2のアルミニウム合金は、the Aluminum Associationによって発行された「International Alloy Designations and Chemical Composition Limits for Wrought Aluminum and Wrought Aluminum Alloys」(2015)、別名「the Teal Sheets」によって定義されている4xxxアルミニウム合金である。このような4xxxアルミニウム合金は、本明細書に開示されるマグネシウムおよびビスマス量のうちのいずれかを含み得る。このような4xxxアルミニウム合金はまた、例えば、50ppm~500ppmのナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、アンチモン(Sb)、またはそれらの組み合わせを含み得、これらの成分は、適用可能な4xxxアルミニウム合金のシリコン共晶の精製を促進し得る。一実施形態では、4xxxアルミニウム合金は、少なくとも80ppmのナトリウム、ストロンチウム、アンチモン、またはそれらの組み合わせを含み得る。別の実施形態では、4xxxアルミニウム合金は、少なくとも100ppmのナトリウム、ストロンチウム、アンチモン、またはそれらの組み合わせを含み得る。一実施形態では、4xxxアルミニウム合金は、400ppm以下のナトリウム、ストロンチウム、アンチモン、またはそれらの組み合わせを含み得る。別の実施形態では、4xxxアルミニウム合金は、300ppm以下のナトリウム、ストロンチウム、アンチモン、またはそれらの組み合わせを含み得る。一実施形態では、第2のアルミニウム合金は、上記のレベルのマグネシウム、ビスマス、ナトリウム、ストロンチウム、またはアンチモンのうちのいずれかを有する4045、4047、または4343型アルミニウム合金のうちの1つである。
<iii.コア>
コア(120)は、一般的に、アルミニウム合金である。一実施形態では、コア(120)は、Teal Sheetsによって定義される2xxx、3xxx、5xxx、または6xxxアルミニウム合金のうちの1つを含む。一実施形態では、コア(120)は、3xxxアルミニウム合金である。一実施形態では、コア(120)は、3003型アルミニウム合金である。一実施形態では、コアは、マグネシウムを本質的に含まない、すなわち、0.05重量%未満のMgしか含まない。他の実施形態では、コア(120)は、少なくとも0.05重量%のMgを含む。一実施形態では、コア(120)は、ろう付けサイクル中にコアのマグネシウムが(a)ろう付けシートの表面上に生成されたAlを溶解するか、(b)ろう付けサイクルの雰囲気中へ蒸発して酸素と反応するか、または(c)(a)および(b)の両方であるように、十分な量のマグネシウムを含む。一実施形態では、コア(120)は、0.10~1.0重量%のMgを含む。
<iv.ろう付けシート製品>
上述の通り、一実施形態では、ろう付けシート(100)は、フラックスフリーCABろう付けのためのシート材料であり得る。一実施形態では、コアはシート材料の合計の厚さの60%~90%を有し、中間ライナー層はシート材料の合計の厚さの3%~20%であり、ろう付けライナー層はシート材料の合計の厚さの3%~20%である。
一実施形態では、構造は、アルミニウムから作られた第1の部分と、ろう付けシート(100)から作られた第2の部分とを含み、第1の部分および第2の部分は、第2の部分のろう付けライナー層から少なくとも部分的に形成されるろう付けされた接合部によって一緒に接合される。別の実施形態では、構造は、オイルクーラーまたはラジエーターなどの熱交換器の一部である。
ここで図1bを参照すると、ろう付けシート(100’)の別の実施形態が示されている。このろう付けシート(100’)は、コア(120)と、コア(120)の各側上の2つの中間ライナー(140)と、各々が中間ライナーそれぞれに隣接する、2つのろう付けライナー(160)とを含む。コア(120)、中間ライナー(140)、およびろう付けライナー(160)は、上記のセクション(i)~(iii)に記載されているもののうちいずれかであってもよい。
ここで図1cを参照すると、ろう付けシート(100”)の別の実施形態が示されている。このろう付けシート(100”)は、コア(120)と、コア(120)の第1の側にある中間ライナー(140)と、この中間ライナーに隣接するろう付けライナー(160)とを含む。中間ライナー(140)またはろう付けライナー(160)のいずれかが、コア(120)の第2の側に隣接して位置する。コア(120)、中間ライナー(140)、およびろう付けライナー(160)は、上記のセクション(i)~(iii)に記載されているもののうちのいずれかであってもよい。
この新規技術のこれら態様および他の態様、利点、ならびに新規の特徴は、以下に続く、以下の説明および図面の考察により当業者に明らかになることとなる説明において一部記載されており、または本開示によって提供される技術の1つまたは複数の実施形態を実施することによって学習され得る。
図は、本明細書の一部を構成し、本開示の例示的な実施形態を含み、様々な対象物およびその特徴を例示する。加えて、図に示されるあらゆる測定値、仕様、およびこれに類するものは、例示的であり、限定的ではないことを意図する。したがって、本明細書に開示される特定の構造的および機能的詳細は、限定として解釈されるべきではなく、本発明を様々に用いることを当業者に教示するための単に代表的な根拠として解釈されるべきである。
開示されているそれら利点および改良点の中でも、本発明の他の目的および利点は、添付の図面と共に以下の説明から明らかになることとなる。本発明の詳細な実施形態は、本明細書に開示されているが、しかしながら、開示された実施形態は、様々な形態で具現化され得る本発明を単に例示するものであることを理解されたい。さらに、本発明の様々な実施形態に関連して与えられる例の各々は、例示的であること、および限定的ではないことが意図される。
明細書および特許請求の範囲全体を通して、以下の用語は、文脈において別段の明らかな指示がない限り、本明細書に明示的に関連する意味を取る。本明細書で使用する句「一実施形態では」および「いくつかの実施形態では」は、必ずしも同じ実施形態を指さないが、同じ実施形態を指す場合もある。さらに、本明細書で使用する句「別の実施形態では」および「いくつかの他の実施形態では」は、必ずしも異なる実施形態を指さないが、異なる実施形態を指す場合もある。したがって、以下に説明するように、本発明の様々な実施形態を、本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、容易に組み合わせてもよい。
加えて、本明細書で使用される場合、「または」という用語は、包括的な「または」の機能語であり、文脈において別段の明らかな指示がない限り、「および/または」の語と同等である。「に基づく」という語は、排他的ではなく、文脈において別段の明らかな指示がない限り、記述されていない追加的な要素に基づくことができる。さらに、本明細書全体を通して、「a(1つの)」、「an(1つの)」、および「the(その)」は、文脈において別段の明らかな指示がない限り、複数形の意味を含む。「in(において)」の意味は、文脈において別段の明らかな指示がない限り、「in(において)」および「on(において)」を含む。
本明細書に記載の新規技術の様々な実施形態を詳細に説明してきたが、当業者がそれら実施形態の改変および適合を想到することになるのは明らかである。しかし、このような改変および適合が本開示の技術の趣旨および範囲内であることは、明白に理解されるべきである。

Claims (18)

  1. ろう付けシートであって、
    (a)アルミニウム合金のコアと、
    (b)前記コアに隣接する中間ライナー層(IL)であって、
    前記中間ライナー層(IL)が、第1のアルミニウム合金を含み、前記第1のアルミニウム合金が、少なくとも0.35重量%のSiと、0.05~2.0重量%のMgと、を含む、中間ライナー層(IL)と、
    (c)前記中間ライナー層(IL)に隣接するろう付けライナー(BL)であって、
    前記ろう付けライナー(BL)が、第2のアルミニウム合金を含み、前記第2のアルミニウム合金が、前記第1のアルミニウム合金とは異なり、前記第2のアルミニウム合金が、0.05~2.0重量%のMgを含む、ろう付けライナー(BL)と、を含み、
    前記第1のアルミニウム合金および前記第2のアルミニウム合金が、T固相線(IL)≧5℃ T液相線(BL)を達成するために十分な量のマグネシウムを含む、ろう付けシート。
  2. 前記第1のアルミニウム合金が、1:2(重量%のSi:重量%のMg)以下のシリコン対マグネシウムの重量比を有する、請求項1に記載のろう付けシート。
  3. 前記第1のアルミニウム合金と前記第2のアルミニウム合金の両方が、少なくとも0.10重量%のMgを含む、請求項1に記載のろう付けシート。
  4. 前記第1のアルミニウム合金および前記第2のアルミニウム合金中のマグネシウムの組み合わされた量が、1.5重量%以下のMgである、請求項3に記載のろう付けシート。
  5. 前記第1のアルミニウム合金が、0.01~0.12重量%のBiを含む、請求項1に記載のろう付けシート。
  6. 前記第2のアルミニウム合金が、0.01~0.12重量%のBiを含む、請求項1または5に記載のろう付けシート。
  7. 前記第1のアルミニウム合金および前記第2のアルミニウム合金中のビスマスの組み合わされた量が、0.01~0.12重量%のBiである、請求項1または5~6に記載のろう付けシート。
  8. 前記第1のアルミニウム合金が、T固相線(IL)≧5℃ T液相線(BL)であるように十分な量のシリコンを含む、請求項1に記載のろう付けシート。
  9. 前記第1のアルミニウム合金が、1.0重量%以下のSiを含む、請求項8に記載のろう付けシート。
  10. 前記第1のアルミニウム合金が、0.6重量%以下のMgを含む、請求項9に記載のろう付けシート。
  11. 前記第1のアルミニウム合金が、前記第2のアルミニウム合金よりも、少ないマグネシウムを含む、請求項10に記載のろう付けシート。
  12. 前記第1のアルミニウム合金が、
    最大0.12重量%のBiと、
    最大2.0重量%のZnと、
    最大1.15重量%のMnと、
    最大0.4重量%のFeと、
    最大0.1重量%のCuと、
    最大0.05重量%のTiと、を含む、請求項1に記載のろう付けシート。
  13. 前記第2のアルミニウム合金が、4xxxアルミニウム合金である、請求項9に記載のろう付けシート。
  14. 前記アルミニウム合金のコアが、2xxx、3xxx、5xxx、および6xxxのアルミニウム合金のうちの1つを含む、請求項13に記載のろう付けシート。
  15. 前記コアが、少なくとも0.05重量%のMgを含む、請求項14に記載のろう付けシート。
  16. 前記コアが、十分な量のマグネシウムを含み、これにより、ろう付けサイクル中に前記コアの前記マグネシウムが、(a)前記ろう付けシートの表面上に生成されたAlを溶解するか、(b)前記ろう付けサイクルの雰囲気中へ蒸発して酸素と反応するか、または(c)(a)および(b)の両方である、請求項15に記載のろう付けシート。
  17. 前記コアが、0.10~1.0重量%のMgを含む、請求項16に記載のろう付けシート。
  18. 前記第2のアルミニウム合金が、50~500ppmのナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、アンチモン(Sb)、またはそれらの組み合わせを含む、請求項13に記載のろう付けシート。
JP2022514466A 2019-09-30 2020-09-28 フラックスレスろう付けのための改良されたアルミニウム合金ろう付けシート Pending JP2022547039A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962908000P 2019-09-30 2019-09-30
US62/908,000 2019-09-30
PCT/US2020/053022 WO2021067166A1 (en) 2019-09-30 2020-09-28 Improved aluminum alloy brazing sheets for fluxless brazing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022547039A true JP2022547039A (ja) 2022-11-10

Family

ID=75338561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514466A Pending JP2022547039A (ja) 2019-09-30 2020-09-28 フラックスレスろう付けのための改良されたアルミニウム合金ろう付けシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11697179B2 (ja)
EP (1) EP4037868A4 (ja)
JP (1) JP2022547039A (ja)
KR (1) KR20220044796A (ja)
CN (1) CN114206541B (ja)
CA (1) CA3148817C (ja)
WO (1) WO2021067166A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP2014155955A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Uacj Corp 無フラックスろう付け用ブレージングシート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255932B1 (en) * 2002-04-18 2007-08-14 Alcoa Inc. Ultra-longlife, high formability brazing sheet
ES2381166T3 (es) * 2008-07-02 2012-05-23 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Material laminar de cobresoldadura de aluminio
US9012426B2 (en) 2011-08-30 2015-04-21 Kyungpook National University Industry—Academic Cooperation Foundation Pharmaceutical anti-angiogenic composition including a MicroRNA-382 inhibitor
JP5844212B2 (ja) * 2012-05-07 2016-01-13 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート
US20150165564A1 (en) 2012-05-31 2015-06-18 Gränges Sweden Ab Multilayer aluminium brazing sheet for fluxfree brazing in controlled atmosphere
CA2901347C (en) * 2013-03-15 2017-08-29 Novelis Inc. Clad sheet alloys for brazing applications
JP6055573B1 (ja) * 2016-06-23 2016-12-27 三菱アルミニウム株式会社 フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器のフラックスフリーろう付方法
US11491585B2 (en) * 2017-01-30 2022-11-08 Arconic Technologies Llc Aluminum material for fluxfree CAB brazing
AT521441B1 (de) * 2017-04-04 2022-06-15 Aleris Rolled Prod Germany Gmbh Aluminium-Hartlotblechmaterial, das zum flussmittelfreien Löten in einer Schutzgasatmosphäre geeignet ist
KR20210145829A (ko) 2019-04-24 2021-12-02 아르코닉 테크놀로지스 엘엘씨 롤 접합형 브레이징 시트용 중간라이너

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP2014155955A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Uacj Corp 無フラックスろう付け用ブレージングシート

Also Published As

Publication number Publication date
CN114206541B (zh) 2023-10-31
CA3148817C (en) 2024-04-02
US11697179B2 (en) 2023-07-11
WO2021067166A1 (en) 2021-04-08
EP4037868A4 (en) 2023-04-19
CN114206541A (zh) 2022-03-18
CA3148817A1 (en) 2021-04-08
US20220281039A1 (en) 2022-09-08
KR20220044796A (ko) 2022-04-11
EP4037868A1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302751B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
CN108602317B (zh) 铝多层钎焊板制品和无钎剂钎焊方法
JP5844212B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP5429858B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
US8113414B2 (en) Method of brazing an aluminum alloy material and method of producing an aluminum alloy heat exchanger
EP1090745A1 (en) Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance
JP3780380B2 (ja) アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト、それを用いたろう付け方法、およびろう付け製品
JP6483412B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
EP2382087A1 (en) Process for fluxless brazing of aluminium and brazing sheet for use therein
WO2017122384A1 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4023760B2 (ja) ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2020507474A (ja) フラックスフリーcabろう付け用アルミニウム材料
JP6909744B2 (ja) フラックスフリーろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
EP2732907B1 (en) Flux for brazing aluminum materials
WO2016080434A1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2006224145A (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP2013086103A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
CA3148817C (en) Improved aluminum alloy brazing sheets for fluxless brazing
JP7164498B2 (ja) アルミニウム合金材、フラックスレスろう付構造体、および、フラックスレスろう付方法
JP2013103265A (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
JP2003293062A (ja) アルミニウム合金三層クラッド材
JP2013086104A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP2003293061A (ja) アルミニウム合金三層構造クラッド材
JP2006176851A (ja) 耐エロージョン性に優れた熱交換器用の高強度アルミニウム合金板材および熱交換器並びに高強度アルミニウム合金板材の製造方法
JP7290605B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート、及び、アルミニウム合金ろう付体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305