JP2022545566A - 電池モジュールおよびこれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2022545566A
JP2022545566A JP2022513972A JP2022513972A JP2022545566A JP 2022545566 A JP2022545566 A JP 2022545566A JP 2022513972 A JP2022513972 A JP 2022513972A JP 2022513972 A JP2022513972 A JP 2022513972A JP 2022545566 A JP2022545566 A JP 2022545566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
end plate
venting
module
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022513972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7378588B2 (ja
Inventor
ジョンファ・チェ
ジュンヨブ・ソン
ミュンキ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022545566A publication Critical patent/JP2022545566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378588B2 publication Critical patent/JP7378588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/358External gas exhaust passages located on the battery cover or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による電池モジュールは、複数の電池セルが積層された電池セル積層体が挿入されるモジュールフレームと、前記電池セル積層体の前後面を覆い、前記モジュールフレームと結合されるエンドプレートと、前記電池セル積層体と前記エンドプレートとの間に位置するセルテラス集合体とを含み、前記モジュールフレームの側面部にベンティング部が形成され、前記ベンティング部が形成された部分は、前記電池セル積層体より前記セルテラス集合体に隣接して位置する。

Description

[関連出願との相互参照]
本出願は、2020年4月1日付の韓国特許出願第10-2020-0039759号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関し、より具体的には、安定性が強化された電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要の増加に伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。これによって、多様な要求に応えられる二次電池に対する研究が多く行われている。
二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコンなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置に対するエネルギー源としても多くの関心を集めている。
最近、二次電池のエネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量の二次電池構造に対する必要性が高まるにつれ、多数の二次電池が直列/並列に連結された電池モジュールを集合させた中大型モジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも1つの電池セルからなる電池モジュールを構成し、少なくとも1つの電池モジュールを用いてその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。このような中大型電池モジュールを構成する電池セルは充放電可能な二次電池で構成されているので、このような高出力大容量二次電池は充放電過程で多量の熱を発生させる。
電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、前記電池セル積層体を収容するフレームと、前記電池セル積層体の前後面をカバーするエンドプレートとを含む。
図1は、従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時の様子を示す図である。図2は、図1のA-A部分で、従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時に隣接した電池モジュールに影響を及ぼす火炎の様子を示す図である。
図1および図2を参照すれば、従来の電池モジュールは、複数の電池セル10が積層形成された電池セル積層体と、電池セル積層体を収容するフレーム20と、電池セル積層体の前後面に形成されたエンドプレート30と、エンドプレートの外に突出形成された端子バスバー40などとを含む。
フレーム20とエンドプレート30とは溶接により密封されるように結合することができる。このように電池セル積層体を収容するフレーム20とエンドプレート30とが結合されると、電池モジュールの過充電時、電池セル10の内部圧力が増加して電池セル10の融着強度の限界値を超える場合、電池セル10で発生した高温の熱、ガスおよび火炎が電池セル10の外部に排出される。
この時、高温の熱、ガスおよび火炎は、エンドプレート30に形成された開口部を通して排出されるが、エンドプレート30同士で互いに対向するように複数の電池モジュールを配置する電池パック構造において、高温の熱、ガスおよび火炎を噴出する電池モジュールに隣り合う電池モジュールに影響を及ぼすことがある。これによって隣り合う電池モジュールのエンドプレート30に形成された端子バスバー40が損傷することがあり、高温の熱、ガスおよび火炎が隣り合う電池モジュールのエンドプレート30に形成された開口部を通して電池モジュールの内部に入り、複数の電池セル10に損傷をきたすことがある。
本発明が解決しようとする課題は、電池モジュール内の発火現象の発生時に排出される高温の熱と火炎を分散させることができる電池モジュールおよびこれを含む電池パックを提供することである。
しかし、本発明の実施例が解決しようとする課題は上述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張可能である。
本発明の一実施例による電池モジュールは、複数の電池セルが積層された電池セル積層体が挿入されるモジュールフレームと、前記電池セル積層体の前後面を覆い、前記モジュールフレームと結合されるエンドプレートと、前記電池セル積層体と前記エンドプレートとの間に位置するセルテラス集合体とを含み、前記モジュールフレームの側面部にベンティング部が形成され、前記ベンティング部が形成された部分は、前記電池セル積層体より前記セルテラス集合体に隣接して形成される。
前記ベンティング部は、前記セルテラス集合体が形成された領域に形成される。
前記ベンティング部が形成された部分は、前記モジュールフレームの側面部の両端部に位置することができる。
前記エンドプレート上に端子バスバー開口部とコネクタ開口部が形成され、前記ベンティング部は、前記端子バスバー開口部と前記コネクタ開口部から放出されるガスおよび熱を分散排出することができる。
前記ベンティング部は、前記モジュールフレームの側面部に形成されたホール構造であってもよい。
前記ホール構造は、前記モジュールフレームの側面部を斜めに貫通することができる。
前記エンドプレートは、第1エンドプレートおよび第2エンドプレートを含み、前記ホール構造は、前記第1エンドプレートおよび前記第2エンドプレートのうち前記ベンティング部からより遠く位置するエンドプレートに近づく傾斜方向を有することができる。
前記ベンティング部は、前記モジュールフレームの側面部に形成されて、前記電池セル積層体の積層面に対応する流入口と、前記流入口を通して流入したガスを排出する排出口とを含み、前記排出口は、前記流入口と垂直な方向に形成される。
前記ベンティング部は、前記流入口と前記排出口との間に形成されて、前記流入口に流入したガスを前記排出口が位置した方向に案内する連結部をさらに含み、前記連結部は、前記モジュールフレームが側面部を基準として傾斜した構造を有することができる。
前記エンドプレートは、第1エンドプレートおよび第2エンドプレートを含み、前記第1エンドプレートおよび前記第2エンドプレートのうち前記ベンティング部からより遠く位置するエンドプレートに向かって前記排出口が形成される。
本発明の他の実施例による電池パックは、前述した電池モジュールを2以上含み、前記電池モジュールのうち第1電池モジュールと第2電池モジュールは、それぞれ互いに対向する一側に開口部が形成される。
前記第1電池モジュールのベンティング部は、前記第2電池モジュールが位置した方向と反対方向にガスを排出するように形成される。
実施例によれば、電池セル積層体よりセルテラス集合体に隣接した部分においてモジュールフレームの側面部にベンティング部が形成されることで、電池モジュールの発火時に発生する高温の熱、ガスおよび火炎を分散させることによって、前記電池モジュールと対向する電池モジュールの端子バスバーおよび複数の電池セル部分の損傷を最小化させることができる。
本発明の効果は以上に言及した効果に制限されず、言及されていないさらに他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時の様子を示す図である。 図1のA-Aに沿って切断した部分で、従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時に隣接した電池モジュールに影響を及ぼす火炎の様子を示す図である。 本発明の一実施例による電池モジュールを示す分解斜視図である。 図3の電池モジュールに含まれる電池セルに対する斜視図である。 図3の電池モジュールが結合された様子を示す斜視図である。 図5の切断線B-Bに沿って切断した平面図である。 本発明の他の実施例による電池モジュールを示す斜視図である。 図7の切断線C-Cに沿って切断した平面図である。 本発明のさらに他の実施例による電池モジュールを示す斜視図である。 本発明の一実施例による電池パック1000を上から眺めた平面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の様々な実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付す。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示のところに限定されない。図面において様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして、図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとする時、これは、他の部分の「直上に」ある場合のみならず、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「直上に」あるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。さらに、基準となる部分の「上に」あるというのは、基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力の反対方向に向かって「上に」位置することを意味するわけではない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
さらに、明細書全体において、「平面上」とする時、これは、対象部分を上から見た時を意味し、「断面上」とする時、これは、対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
図3は、本発明の一実施例による電池モジュールを示す分解斜視図である。図4は、図3の電池モジュールに含まれる電池セルに対する斜視図である。図5は、図3の電池モジュールが結合された様子を示す斜視図である。図6は、図5の切断線B-Bに沿って切断した平面図である。図6は、図5のXY平面に沿って切断してB方向に眺めた平面図である。
図3~図5を参照すれば、本発明の一実施例による電池モジュール100は、複数の電池セル110が積層された電池セル積層体120と、電池セル積層体120を収容するモジュールフレーム200とを含む。モジュールフレーム200の側面部にはベンティング部400が形成される。本明細書上において、ベンティング部400とは、電池モジュール100の内部の熱やガスを排出するための部分を意味する。
以下、図4を参照して、1つの電池セル110の構成について説明する。
図4を参照すれば、電池セル110は二次電池であって、パウチ型二次電池で構成される。このような電池セル110は、電極組立体113と、セルケース114と、電極組立体113から突出した電極リード111、112とを含むことができる。
電極組立体113は、正極板、負極板およびセパレータなどから構成される。セルケース114は、電極組立体113をパッケージングするためのものであって、樹脂層と金属層とを含むラミネートシートからなる。このようなセルケース114は、ケース本体113Bと、セルテラス116とを含むことができる。
ケース本体113Bは、電極組立体113を収容することができる。このために、ケース本体113Bには、電極組立体113を収容可能な収容空間が設けられている。セルテラス116は、ケース本体113Bから延び、電極組立体113を密封できるようにシーリングされる。
電極リード111、112は、電極組立体113と電気的に連結可能である。このような電極リード111、112は、負の電極リード111と正の電極リード112とを含む一対で備えられる。一対の電極リード111、112の一部はそれぞれ、セルケース114の前方(+X軸方向)および後方(-X軸方向)でセルテラス116の外に突出できる。
一方、電池セル110は、セルケース114に電極組立体113を収納した状態で、セルケース114の両端部114a、114bとこれらを連結する一側部114cをシーリングすることによって製造できる。言い換えれば、本実施例による電池セル110は、計3ケ所のシーリング部114sa、114sb、114scを有し、シーリング部114sa、114sb、114scは、熱融着などの方法でシーリングされる構造であり、残りの他の一側部は、連結部115からなる。
また、連結部115は、電池セル110の1つの周縁に沿って長く延びることができ、連結部115の端部にはバットイヤー(bat-ear)と呼ばれる電池セル110の突出部110pが形成される。さらに、突出した電極リード111、112を挟んでセルケース114が密封される。
先に説明した電池セル110の構成は一例であり、電池セル積層体を構成するための電池セル110の形態は多様に変形可能である。
電池セル110は複数構成され、複数の電池セル110は、相互電気的に連結できるように積層されて電池セル積層体120を形成することができる。電池セル積層体120の上側には上部プレート130が位置することができ、電極リード111、112が突出した方向である電池セル積層体120の前面および後面にはそれぞれバスバーフレーム140が位置することができる。電池セル積層体120、上部プレート130およびバスバーフレーム140は、モジュールフレーム200に共に収容可能である。
電池セル積層体120とモジュールフレーム200の下面との間には熱伝導性樹脂が注液され、注液された熱伝導性樹脂により電池セル積層体120とモジュールフレーム200の下面との間に熱伝導性樹脂層(図示せず)が形成される。モジュールフレーム200を介してモジュールフレーム200の内部に収容された電池セル積層体120およびこれに連結された部品を外部の物理的衝撃から保護することができる。
バスバーフレーム140は、電池セル積層体120の前面および後面にそれぞれ位置して、電池セル積層体120をカバーすると同時に、電池セル積層体120と外部機器との連結を案内できる。具体的には、バスバーフレーム140にはバスバー141および端子バスバー142が装着される。電池セル110の電極リード111、112がバスバーフレーム140に形成されたスリットを通過した後、曲がってバスバー141や端子バスバー142と接合可能である。バスバー141を介して電池セル積層体120を構成する電池セル110が直列または並列連結され、電池モジュール100の外部に露出する端子バスバー142を介して外部機器や回路と電池セル110とが電気的に連結される。また、バスバーフレーム140にコネクタ(図示せず)が装着され、センシングアセンブリ(図示せず)により測定された電池セル110の温度や電圧データがコネクタ(図示せず)を介して外部BMS(Battery Management System)などに伝達される。
エンドプレート301、302は、電池セル積層体120の前面および後面をカバーするように形成される。エンドプレート301、302には、パックフレームとの結合のためのマウンティング部310が形成されている。具体的には、電池セル積層体120の前面および後面それぞれに第1エンドプレート301および第2エンドプレート302が位置することができる。エンドプレート301、302は、外部の衝撃からバスバーフレーム140およびこれに連結された様々な電装品を保護することができ、このために所定の強度を有しなければならず、アルミニウムのような金属を含むことができる。
エンドプレート301、302には、バスバーフレーム140に装着された端子バスバー142およびコネクタ(図示せず)が外部と連結されるための端子バスバー開口部320およびコネクタ開口部330が形成され、開口部320、330を通して電池セル110から発生したガスや熱が電池モジュール100の外部に排出される。エンドプレート301、302とモジュールフレーム200とは溶接で結合され、モジュールフレーム200およびエンドプレート301、302の内部に位置した複数の電池セル110は、溶接により密封されたエンドプレート301、302とモジュールフレーム200との結合構造により、上述した開口部320、330を除けば外部との連結が遮断可能である。
従来の電池モジュールは、上述のとおり、開口部を通して電池セルで発生した高温の熱、ガスまたは火炎を排出することができる。しかし、エンドプレート同士で互いに対向するように複数の電池モジュールを配置する電池パック構造において、電池モジュールから噴出された高温の熱、ガスおよび火炎などが隣り合う電池モジュールを損傷させることがある。
そこで、本実施例によるモジュールフレーム200の側面部にベンティング部400が形成されて、開口部320、330を通して排出される熱、ガスおよび火炎などを分散させることができる。このようなベンティング部400は、モジュールフレーム200の側面部に形成されたホール構造であってもよい。本実施例によるホール構造は、図3および図5に示すように、モジュールフレーム200の側面部の端部が一部切断された形状であってもよい。
ベンティング部400を通して電池モジュール100内部の排出経路を多様化させて、発火時に電池モジュール100の一部分にのみ排出が集中する現象を防止し、高温の熱、ガスおよび火炎の排出を分散させることができる。
また、図5および図6を参照すれば、本実施例によるベンティング部400は、電池セル110のセルテラス116が位置した部分に対応する位置に形成される。電池セル110のうち電極リード111、112およびそれと隣接したセルテラス116に熱が多く発生し、また、セルテラス116が電池モジュール100内部の圧力変化によって密封が解除されながら高温の熱、ガスおよび火炎が排出される。この時、本実施例によるベンティング部400がセルテラス116に対応する位置に形成されて、高温の熱、ガスおよび火炎を直ちに電池モジュール100の外部に排出することができる。具体的には、電池セル積層体を構成する電池セル110が複数形成されることによって、セルテラス116は複数形成されて、セルテラス集合体116Gを形成することができる。ベンティング部400は、セルテラス集合体116Gに対応するモジュールフレーム200の側面部に形成される。本実施例によるベンティング部400が形成された部分は、電池セル積層体120よりセルテラス集合体116Gに隣接して形成される。一例として、ベンティング部400は、セルテラス集合体116Gに対応する位置に形成される。
図示しないが、第2エンドプレート302に隣接してベンティング部が追加形成されてもよい。この時、追加形成されるベンティング部は、第1エンドプレート301方向にガスを排出するように形成される。
以下、図7~図9とともに、本発明の変形された実施例によるベンティング部について説明する。
図7は、本発明の他の実施例による電池モジュールを示す斜視図である。図8は、図7の切断線C-Cに沿って切断した平面図である。図8は、図7のXY平面に沿って切断してC方向に眺めた平面図である。図9は、本発明のさらに他の実施例による電池モジュールを示す斜視図である。
図7および図9を参照すれば、本実施例によるベンティング部500、600は、第1エンドプレート301および第2エンドプレート302のうちベンティング部500からより遠く位置したエンドプレート方向にガスを排出するように形成される。図7と図9に示されているように、第1エンドプレート301に近く位置したベンティング部500、600は、より遠く位置した第2エンドプレート302方向にガスを排出するように形成される。図示しないが、第2エンドプレート302に隣接してベンティング部500が追加形成されてもよい。この時、追加形成されるベンティング部は、第1エンドプレート301方向にガスを排出するように形成される。
セルテラス116が位置した部分に対応する位置にベンティング部500、600が形成されるが、第1エンドプレート301が、電池セル積層体120を基準として向かい側部分に位置した第2エンドプレート302よりも近いので、第1エンドプレート301方向にガスが排出される場合、第1エンドプレート301に隣接した他の電池モジュールに高温の熱、ガスおよび火炎が放出されてその他の電池モジュールに損傷をきたすことがある。これを防止するために、第2エンドプレート302方向にガスを排出するようにベンティング部500、600が形成されることが好ましい。これは下記の図10で再び説明する。
図7および図8を参照すれば、本実施例によるベンティング部500は、モジュールフレーム200の側面部に形成されたホール構造であり、図5で説明した実施例によるベンティング部400とは異なり、モジュールフレーム200の側面部の端部からホールが一定間隔離隔して形成される。さらに、本実施例によるベンティング部500は、モジュールフレーム200の側面部を斜めに貫通するホール構造であってもよい。この時、前記ホール構造は、第1エンドプレート301および第2エンドプレート302のうちベンティング部500からより遠く位置するエンドプレートに近づく傾斜方向を有することができる。
具体的には、斜めに貫通したベンティング部500の内側流入口は、外側排出口より第1エンドプレート301に近く形成され、外側排出口は、内側流入口より第2エンドプレート302に近く形成される。
このような構造により、ベンティング部500を通して排出される熱やガスに自然に方向性を付与できる。つまり、より遠く位置した第2エンドプレート302方向にガスを排出するように誘導することができ、これによって第1エンドプレート301に隣接した他の電池モジュールの損傷を防止することができる。
また、本実施例によるベンティング部500は、貫通したホール構造であって別途の追加の空間を必要とせず、モジュールフレーム200を貫通するだけで簡単に排出されるガスの方向性を付与できるというメリットがある。
次に、図9を参照すれば、ベンティング部600は、モジュールフレーム200の側面部に形成されて、電池セル積層体の積層方向による電池セルの一面と対向する流入口610と、流入口610を通して流入したガスを排出する排出口620と、流入口610と排出口620とを連結する連結部630とを含むことができる。
排出口620は、流入口610と垂直な方向に形成される。また、連結部630は、モジュールフレーム200の側面部から突出した形態を有することができ、傾斜して形成される。
このような構造により、本実施例によるベンティング部600は、電池モジュール内部の熱やガスをより確実に第2エンドプレート302方向に誘導することができる。つまり、熱やガスの方向性をより確実に付与できるというメリットを有する。また、連結部630が一種の蓋の役割を果たして、外部の異物が電池モジュールの内部に入るのを遮断することができる。
一方、先に説明した本発明の実施例によるベンティング部400、500、600の個数に特別な制限はなく、1つであってもよく、また、複数構成されてもよい。ただし、ベンティング部400、500、600が複数形成される場合、電池セル積層体120を構成するセルテラス116の位置に対応するように、モジュールフレーム200の側面部において垂直な方向に沿って配列される。ここで、モジュールフレーム200の側面部において垂直な方向とは、図5にてz軸と平行な方向を意味する。
図3を再び参照すれば、本発明によるモジュールフレーム200は、モノフレームの構造またはU字状フレームに上部カバーが結合された構造であってもよい。まず、モノフレームは、上面、下面および両側面が一体化された金属板材の形態であってもよいし、押出成形で製造できる。次に、U字状フレームに上部カバーが結合された構造の場合、下面および両側面が一体化された金属板材であるU字状フレームの上側に上部カバーを結合して形成され、プレス成形で製造できる。
図5や図7に示されているように、ホール構造のベンティング部400、500は、押出成形で製造されたモノフレームやプレス成形で製造されたU字状フレームにすべて適用可能である。これに対し、図9に示されているように、突出した構造のベンティング部600は、押出成形で製造されたモノフレームよりはプレス成形で製造されたU字状フレームで実現されるのが容易である。ただし、突出した構造のベンティング部600を形成するにあたり、モジュールフレーム200の側面部に貫通したホールを形成し、連結部630と排出口620をモジュールフレーム200の側面部に接合して形成することができる。この場合、このようなベンティング部600は、押出成形で製造されたモノフレームにも適用可能である。
図10は、本発明の一実施例による電池パック1000を上から眺めた平面図である。
図10を参照すれば、本発明の一実施例による電池パック1000は、先に説明した電池モジュール100a、100bを2以上含むことができる。
電池モジュール100a、100bは、パックフレーム1100に収容可能であり、BMS(Battery Management System)、冷却システムなどの各種制御および保護システムと共に装着される。
第1電池モジュール100aと第2電池モジュール100bは、それぞれ互いに対向する一側に開口部320a、330a、320b、330bが形成される。
具体的には、第1電池モジュール100aの第1エンドプレート301aと第2電池モジュール100bの第2エンドプレート302bとが互いに対向できる。この時、第1エンドプレート301aに端子バスバー開口部320aおよびコネクタ開口部330aが形成され、第2エンドプレート302bに端子バスバー開口部320bおよびコネクタ開口部330bが形成される。
本実施例による電池モジュール100a、100bは、モジュールフレームの側面部に上述したベンティング部を設けることによって、開口部320a、330a、320b、330bを通して排出される熱、ガスおよび火炎などを低減できる。
また、第1電池モジュール100aに図7および図9に示されたベンティング部500、600を設けることができ、これによって、第2電池モジュール100bが位置した方向と反対方向に熱、ガスおよび火炎などが排出されるように誘導することができる。つまり、第2電池モジュール100bに加えられる損傷を最小化できる。
本実施例による電池モジュール100a、100bは、パックフレーム1100の側面部1110から離隔できる。図示しないが、電池モジュール100a、100bがモジュールフレーム200の側面部とパックフレーム1100との間に形成される支持部材を有することができる。前記支持部材は、パックフレーム1100内で電池モジュール100a、100bが流動するのを防止することができる。
上述した本実施例による電池モジュールや電池パックは、多様なデバイスに適用可能である。具体的には、電気自転車、電気自動車、ハイブリッドなどの運送手段に適用できるが、これに制限されず、二次電池を用いることができる多様なデバイスに適用可能である。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
116:セルテラス
116G:セルテラス集合体
200:モジュールフレーム
301、302:エンドプレート
400、500、600:ベンティング部

Claims (12)

  1. 複数の電池セルが積層された電池セル積層体が挿入されるモジュールフレームと、
    前記電池セル積層体の前後面を覆い、前記モジュールフレームと結合されるエンドプレートと、
    前記電池セル積層体と前記エンドプレートとの間に位置するセルテラス集合体とを含み、
    前記モジュールフレームの側面部にベンティング部が形成され、前記ベンティング部が形成された部分は、前記電池セル積層体より前記セルテラス集合体に隣接して形成される電池モジュール。
  2. 前記ベンティング部は、前記セルテラス集合体が形成された領域に形成される、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記ベンティング部が形成された部分は、前記モジュールフレームの側面部の両端部に位置する、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記エンドプレート上に端子バスバー開口部とコネクタ開口部が形成され、前記ベンティング部は、前記端子バスバー開口部と前記コネクタ開口部から放出されるガスおよび熱を分散排出する、請求項1に記載の電池モジュール。
  5. 前記ベンティング部は、前記モジュールフレームの側面部に形成されたホール構造である、請求項1~4のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記ホール構造は、前記モジュールフレームの側面部を斜めに貫通する、請求項5に記載の電池モジュール。
  7. 前記エンドプレートは、第1エンドプレートおよび第2エンドプレートを含み、
    前記ホール構造は、前記第1エンドプレートおよび前記第2エンドプレートのうち前記ベンティング部からより遠く位置するエンドプレートに近づく傾斜方向を有する、請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記ベンティング部は、
    前記モジュールフレームの側面部に形成されて、前記電池セル積層体の積層面に対応する流入口と、
    前記流入口を通して流入したガスを排出する排出口とを含み、
    前記排出口は、前記流入口と垂直な方向に形成される、請求項1に記載の電池モジュール。
  9. 前記ベンティング部は、
    前記流入口と前記排出口との間に形成されて、前記流入口に流入したガスを前記排出口が位置した方向に案内する連結部をさらに含み、
    前記連結部は、前記モジュールフレームが側面部を基準として傾斜した構造を有する、請求項8に記載の電池モジュール。
  10. 前記エンドプレートは、第1エンドプレートおよび第2エンドプレートを含み、
    前記第1エンドプレートおよび前記第2エンドプレートのうち前記ベンティング部からより遠く位置するエンドプレートに向かって前記排出口が形成される、請求項8に記載の電池モジュール。
  11. 請求項1に記載の電池モジュールを2以上含み、
    前記電池モジュールのうち第1電池モジュールと第2電池モジュールは、それぞれ互いに対向する一側に開口部が形成される電池パック。
  12. 前記第1電池モジュールのベンティング部は、前記第2電池モジュールが位置した方向と反対方向にガスを排出するように形成される、請求項11に記載の電池パック。
JP2022513972A 2020-04-01 2021-02-04 電池モジュールおよびこれを含む電池パック Active JP7378588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200039759A KR20210122509A (ko) 2020-04-01 2020-04-01 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR10-2020-0039759 2020-04-01
PCT/KR2021/001484 WO2021201409A1 (ko) 2020-04-01 2021-02-04 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545566A true JP2022545566A (ja) 2022-10-27
JP7378588B2 JP7378588B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=77929312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513972A Active JP7378588B2 (ja) 2020-04-01 2021-02-04 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220352595A1 (ja)
EP (1) EP4024594A4 (ja)
JP (1) JP7378588B2 (ja)
KR (1) KR20210122509A (ja)
CN (1) CN114365341A (ja)
WO (1) WO2021201409A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117223161A (zh) * 2021-12-23 2023-12-12 株式会社Lg新能源 具有增强的安全性的电池模块
KR20230150635A (ko) * 2022-04-22 2023-10-31 현대모비스 주식회사 배터리 모듈 어셈블리 및 그 배터리 모듈 어셈블리의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100081942A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP2013197019A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池及び電池システム
JP2018195549A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 日立化成能源科技股▲フン▼有限公司 電池パック構造
WO2020009484A1 (ko) * 2018-07-03 2020-01-09 주식회사 엘지화학 열수축성 튜브를 포함하는 배터리 모듈
JP2020501320A (ja) * 2017-04-06 2020-01-16 エルジー・ケム・リミテッド エンドプレート、バッテリーモジュール、バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及びバッテリーパックを含む自動車

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191657B1 (ko) * 2010-07-19 2012-10-17 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
WO2013018283A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電池パック
CN203192879U (zh) * 2013-02-05 2013-09-11 东莞市迈科科技有限公司 一种加强型电动汽车用锂离子动力电池系统
US9553289B2 (en) * 2013-07-26 2017-01-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US20160149192A1 (en) * 2013-08-08 2016-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery unit
JP6389767B2 (ja) * 2015-01-21 2018-09-12 豊田合成株式会社 燃料電池スタック
KR101776853B1 (ko) * 2015-06-30 2017-09-12 인지컨트롤스 주식회사 배터리 팩
EP3273500B1 (en) * 2016-07-21 2018-09-12 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system
KR102096983B1 (ko) * 2017-09-08 2020-04-03 주식회사 엘지화학 벤팅 가스를 이용하여 커넥터를 파단시키는 구조를 갖는 배터리 모듈
KR102033101B1 (ko) * 2017-09-27 2019-10-16 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102330378B1 (ko) * 2018-04-20 2021-11-22 주식회사 엘지에너지솔루션 디개싱 유로를 구비한 배터리 팩
KR102354401B1 (ko) * 2018-04-25 2022-01-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100081942A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP2013197019A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池及び電池システム
JP2020501320A (ja) * 2017-04-06 2020-01-16 エルジー・ケム・リミテッド エンドプレート、バッテリーモジュール、バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及びバッテリーパックを含む自動車
JP2018195549A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 日立化成能源科技股▲フン▼有限公司 電池パック構造
WO2020009484A1 (ko) * 2018-07-03 2020-01-09 주식회사 엘지화학 열수축성 튜브를 포함하는 배터리 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210122509A (ko) 2021-10-12
EP4024594A4 (en) 2023-05-17
EP4024594A1 (en) 2022-07-06
CN114365341A (zh) 2022-04-15
WO2021201409A1 (ko) 2021-10-07
JP7378588B2 (ja) 2023-11-13
US20220352595A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7378593B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7456661B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20210127316A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2022545566A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20230299414A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP7472396B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20220294075A1 (en) Battery module and battery pack including the same
KR20220000638A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023540109A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2024500506A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
CN114424392A (zh) 电池组和包括该电池组的装置
US20230097757A1 (en) Battery module and battery pack including the same
EP4057435A1 (en) Battery module and battery pack including same
US20230327277A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20230378601A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20230378599A1 (en) Battery module and battery pack including the same
KR20220073664A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023524005A (ja) 電池モジュール、これを含む電池パックおよび電池モジュールの製造方法
JP2024521743A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20220130574A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2023537750A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
CN116529944A (zh) 电池模块及包括电池模块的电池组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150