JP2022545469A - 研磨パッドの付加製造 - Google Patents

研磨パッドの付加製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545469A
JP2022545469A JP2022511243A JP2022511243A JP2022545469A JP 2022545469 A JP2022545469 A JP 2022545469A JP 2022511243 A JP2022511243 A JP 2022511243A JP 2022511243 A JP2022511243 A JP 2022511243A JP 2022545469 A JP2022545469 A JP 2022545469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
nanoparticles
monomer
polishing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022511243A
Other languages
English (en)
Inventor
インドン ルオ,
シヴァパキア ガナパティアッパン,
アシュウィン マルガッパン チョッカリンガム,
ダイファ チャン,
ウマ スリダール,
ダニエル レッドフィールド,
ラジーブ バジャージ,
ナグ ビー. パティバンドラ,
ホウ ティ-. ウン,
スダカール マドゥスーダナン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022545469A publication Critical patent/JP2022545469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • B24B37/245Pads with fixed abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/104Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/736Grinding or polishing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

研磨パッドの付加製造用の調合物、システムおよび方法。調合物にはモノマー、分散剤およびナノ粒子が含まれる。調合物を調製する方法は、ポリエステル誘導体である分散剤をモノマーに添加することと、金属酸化物ナノ粒子をモノマーに添加することと、ナノ粒子および分散剤を有するモノマーを超音波処理してナノ粒子をモノマーに分散させることと、を含む。【選択図】図3

Description

本開示は、化学機械研磨中に利用される研磨パッドの付加製造用のナノ粒子調合物に関する。
集積回路は、典型的には、シリコンウエハ上に導電層、半導電層、または絶縁層を順次堆積させることによって基板上に形成される。様々な製造技術が、基板上の層の平坦化に採用されている。例えば、特定の適用分野、例えば、パターン形成された層のトレンチ内にビア、プラグ、およびラインを形成するための金属層の研磨では、パターン形成された層の上面が露出するまで、上層が平坦化される。他の適用分野、例えば、フォトリソグラフィ用の誘電体層の平坦化では、下層の上に所望の厚さが残るまで、上層が研磨される。
化学機械研磨(CMP)は、一般に受け入れられている1つの平坦化方法である。適用分野では、この平坦化技術により、基板をキャリアヘッドに取り付けることができる。基板の露出面は、通常、回転する研磨パッドに接するように配置される。キャリアヘッドは、基板に制御可能な荷重をかけて、基板を研磨パッドに押し当てる。研磨材粒子を含むスラリなどの研磨液を、研磨パッドの表面に供給することができる。CMPは、機械的な力と化学反応の組み合わせの結果である可能性がある。平坦化に加えて、研磨パッドはバフ研磨などの仕上げ作業に使用することができる。CMPは、集積回路(例えば、高密度集積回路)の製造におけるウエハまたはチップの平坦化とすることができる。
CMPの研磨パッドは、「標準」パッドと固定砥粒パッドを含むことができる。標準パッドは、耐久性のある粗面を備えたポリウレタン研磨層を有することができ、圧縮性のバッキング層を含むこともできる。対照的に、固定砥粒パッドは、閉じ込め媒体中に保持された研磨材粒子を有しており、概して非圧縮性のバッキング層で支持することができる。
研磨パッドは通常、ポリウレタン材料を成形、キャスティング、または焼結することによって作製される。成形の場合には、例えば、射出成形によって一度に1つずつ作成することができる。キャスティングの場合には、液体前駆体をキャスティングし硬化してケークにし、このケークを後に薄く切って個々のパッド片にする。次いで、これらのパッド片を最終厚さまで機械加工することができる。研磨面に溝を機械加工することができ、または射出成形プロセスの一部として溝を形成することができる。
一態様は、研磨パッドの研磨層の3次元(3D)印刷用の調合物に関する。調合物は、親調合物に分散されたモノマーおよびナノ粒子を有する親調合物を含む。親調合物は、ポリエステル誘導体である分散剤を含む。
別の態様は、研磨パッドの付加製造用の調合物を調製する方法に関する。この方法は、ポリエステル誘導体である分散剤をモノマーに添加することと、金属酸化物ナノ粒子をモノマーに添加することと、ナノ粒子および分散剤を有するモノマーを超音波処理してナノ粒子をモノマーに分散させることと、を含む。
さらに別の態様は、研磨パッドを製作する方法に関する。この方法は、3Dプリンタを介して調合物の液滴を噴射して、研磨パッドの研磨層を形成することを含む。その調合物は、モノマー、モノマーに分散されたナノ粒子、およびポリエステル誘導体である分散剤を含む。この方法は、噴射されたモノマーを重合して、ナノ粒子を含む研磨層を形成することを含む。
1つまたは複数の実装形態の詳細について、添付の図面および以下の説明に示す。他の特徴および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかである。
例示的な研磨パッドの概略横断面側面図である。 別の例示的な研磨パッドの概略横断面側面図である。 さらに別の例示的な研磨パッドの概略横断面側面図である。 化学機械研磨ステーションの部分横断面の概略側面図である。 図1Aの研磨パッドに接触している基板を示す概略側面図である。 研磨パッドを製造する方法のブロック流れ図である。 強度対粒子サイズの動的光散乱(DLS)図である。 強度対粒子サイズの動的光散乱(DLS)図である。 強度対粒子サイズの動的光散乱(DLS)図である。 走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
様々な図面における同様の参照番号は、同様の要素を示している。
示されるように、平坦化される基板の材料層は、CMPの研磨パッドによって研磨される。研磨は、研磨液および研磨材粒子を含むことができる。研磨材粒子が研磨液(スラリ)に懸濁される場合は、通常、非研磨材研磨パッドが使用される。パッドは、研磨材粒子を基板の材料層に移動させることができ、そこで研磨材粒子は、基板の材料層または表面との機械的作用を提供する。いくつかのスラリ組成物では、研磨材粒子は、基板の材料層または表面と化学的に反応することができる。
研磨材粒子が研磨液にない場合、固定砥粒研磨パッドを使用することができる。研磨材粒子は、通常、エポキシ樹脂などの支持材料(例えば、しばしばバインダー材料またはマトリックスと呼ばれる)に粒子を埋め込むことによって研磨パッドに組み込まれる。一般に、CMP中、バインダー材料は研磨パッドに研磨材粒子を保持することができる。粒子は、CMP中に基板の材料層に機械研磨作用を提供する。いくつかのパッド組成物では、研磨パッド内の研磨材粒子は、基板の材料層と化学的に反応することができる。さらに、研磨パッドが基板の研磨で摩耗するにつれて、研磨材粒子が研磨パッドから放出される可能性がある。
研磨パッドの製造に関連する問題には、研磨パッドを形成するために使用される調合物における研磨材粒子の不十分な分散および使用量の低さが含まれていた。さらに、超音波処理によって調合物中の研磨材粒子としてナノ粒子を適切に分散させるための時間の長さは、過度である可能性がある。対照的に、以下で論じるように、本実施例は、分散剤を使用して、調合物中のナノ粒子の分散および使用量の増加を促進し、ナノ粒子を分散させるための超音波処理の時間を短縮するものである。
本実装形態において、ナノ粒子は、3次元(3D)印刷調合物に分散することができる。研磨パッドは、分散したナノ粒子を有する調合物から3D印刷を介して形成することができる。したがって、形成された研磨パッドは、CMP中に基板の材料層と相互作用することができるナノ粒子を有している。
特に、研磨パッドの研磨層の3D印刷用の調合物は、モノマー、ナノ粒子、およびポリエステル誘導体である分散剤を含む。調合物を超音波処理にかけて調合物中のナノ粒子を分散させる。特定の態様は、調合物と研磨パッドの商業的規模の生産に許容される時間内(例えば、12時間未満)にナノ粒子を分散させることを提供する。実装形態は、調合物中のナノ粒子の使用量を増加させ(例えば、少なくとも50重量パーセント)、分散剤と調合物の熱安定性を提供し、調合物中のナノ粒子の凝集を回避または低減し、モノマー内のナノ粒子を分散させるための処理(超音波処理)時間を短縮することができるという利点を有する。
実装形態は、モノマー(例えば、アクリレートまたはメタクリレートモノマー)、ナノ粒子(例えば、セリアナノ粒子)、および分散剤(例えば、ポリエステル誘導体、Evonik685など)を含む親調合物を有することができる。追加の成分または添加物としては、架橋剤、オリゴマー、表面エネルギー調整剤、またはレオロジー調整剤、またはそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。親調合物または溶液を利用して、ナノ粒子をモノマー内に分散させる(例えば、超音波処理および分散剤を介して)ことができる。超音波処理または分散の後、追加の化合物または成分を親調合物に添加して、最終調合物を得ることができる。最終または製品の調合物を、3Dプリンタに送ることができる。最終調合物は、付加製造または3Dプリンタ用の材料調合物とすることができる。最終調合物を、3Dプリンタに充填し、3Dプリンタのノズルから噴射して、研磨パッドの層を形成することができる。
一実装形態では、親調合物は、約50wt%のセリアナノ粒子、2.5wt%のEvonik685、および47.5wt%のモノマーである。その特定の実装形態では、対応する最終調合物は、約70wt%のセリアナノ粒子、2.5wt%のEvonik685、および27.5wt%のモノマーである。
実装形態では、親調合物は、ナノ粒子の重量パーセントが少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、もしくは少なくとも70、または重量パーセントの範囲が40~70、50~70、60~70、40~60および50~60などであってもよい。親調合物は、例えば、20、25、30、35、40、または45の下限、および45、50、55、または60などの上限を有する範囲の重量パーセントのモノマーを有することができる。親調合物は、例えば、1~10、または1~5、または2~4などの範囲の重量パーセントの分散剤を有することができる。
最終調合物は、ナノ粒子の重量パーセントが少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、もしくは少なくとも60、または重量パーセントの範囲が30~60、35~60、40~60、45~60、50~60、30~55、30~60、35~55、40~55、45~55、30~50、35~50、または40~50などであってもよい。最終調合物は、例えば、20、25、30、35、40、または45の下限、および45、50、55、または60などの上限を有する範囲の重量パーセントのモノマーを有することができる。親調合物は、例えば、1~10、1~8、1~5、または1~3などの範囲の重量パーセントの分散剤を有することができる。
図1A~1Cを参照すると、研磨パッド18は、研磨層22を含む。図1Aに示すように研磨パッドは、研磨層22からなる単層パッドとすることができ、または図1Cに示すように研磨パッドは、研磨層22および少なくとも1つのバッキング層20を含む多層パッドとすることができる。
研磨層22は、研磨において不活性の材料とすることができる。研磨層22の材料は、プラスチック、例えば、ポリウレタンとすることができる。いくつかの実装形態では、研磨層22は、相対的に耐久性があり、硬質の材料である。例えば、研磨層22の硬度は、ショアDスケールで約40~80、例えば、50~65とすることができる。研磨層22は、ウレタンアクリレートオリゴマーから形成することができる。
図1Aに示すように、研磨層22は、均質な組成物の層とすることができ、または図1Bに示すように、研磨層22は、プラスチック材料、例えば、ポリウレタンのマトリックス29の中に保持された研磨材粒子28を含むことができる。研磨材粒子28は、マトリックス29の材料よりも硬質である。研磨材粒子28は、研磨層の0.05重量パーセント(wt%)から75wt%までとすることができる。例えば、研磨材粒子28は、研磨層22の1wt%未満、例えば、0.1wt%未満とすることができる。あるいは、研磨材粒子28は、研磨層22の10wt%超、例えば、50wt%超とすることができる。研磨材粒子の材料は、セリア、アルミナ、もしくはシリカ、またはそれらの任意の組み合わせなどの金属酸化物とすることができる。特定の実装形態では、粒子28は、セリアナノ粒子またはシリカナノ粒子などの金属酸化物ナノ粒子である。さらに、いくつかの実装形態では、研磨層は、細孔、例えば、小さなボイドを含む。これらの細孔は、幅50~100ミクロンとすることができる。
研磨層22の厚さD1は、80ミル以下、50ミル以下、または25ミル以下とすることができる。調整プロセスは、カバー層を摩耗させる傾向があるので、研磨層22の厚さは、研磨パッド18に有用な寿命、例えば、3000回の研磨および調整サイクルが実現するように選択することができる。
顕微鏡規模では、研磨層22の研磨面24は、粗い表面質感、例えば、平方自乗平均(rms)した表面粗さ2~4ミクロンを有することができる。例えば、研磨層22を、研削または調整プロセスに供して粗い表面質感を生成することができる。さらに、3D印刷により、例えば、200ミクロンまでの小さな均一なフィーチャを提供することができる。
研磨面24は、顕微鏡規模では粗い可能性があるが、研磨層22は、研磨パッド自体の肉眼規模では良好な厚さの均一性を有することができる。この均一性は、研磨層の底面に対する研磨面24の高さの全体的な変動を指しており、研磨層に意図的に形成された肉眼で見えるいかなる溝または穿孔をも考慮しない。厚さの不均一性は、1ミル未満とすることができる。
いくつかの実装形態では、研磨面24の少なくとも一部は、スラリを運ぶためにその中に形成された複数の溝26を含むことができる。溝26は、同心円、直線、クロスハッチ、らせんなど、ほぼ任意のパターンとすることができる。溝が存在する例では、次に研磨面24上で、溝26間の平坦域は、例えば、研磨パッド18の総水平表面積の25~90%とすることができる。したがって、溝26は、研磨パッド18の総水平表面積の10%~75%を占めることができる。溝26間の平坦域の横方向の幅は、約0.1~2.5mmとすることができる。
いくつかの実装形態では、例えば、バッキング層20が存在する場合、溝26は、研磨層22全体を通って延びることができる。いくつかの実装形態では、溝26は、研磨層22の厚さの約20~80%、例えば、約40~60%を通って延びることができる。溝26の深さは、0.25~1mmとすることができる。例えば、40~60ミルの厚さ、例えば、50ミルの厚さの研磨層22を有する研磨パッド18内では、溝26の深さD2を、約15~25ミル、例えば、20ミルとすることができる。
バッキング層20は、研磨層22より軟質で圧縮性のあるものとすることができる。バッキング層20の硬度は、ショアAスケールで80以下、例えば、約60ショアA以下の硬度とすることができる。バッキング層20は、研磨層22よりも厚くまたは薄く(または同じ厚さに)することができる。
特定の実装形態では、バッキング層20は、ボイドを有するポリウレタンまたはポリシリコンなどの連続気泡または独立気泡発泡体とすることができ、その結果、圧力を受けるとセルは崩壊し、バッキング層が圧縮される。バッキング層の材料の例は、コネチカット州ロジャーズ(Rogers,Conn.)にあるRogers CorporationのPORON4701-30、またはRohm&HaasのSUBA-IVである。バッキング層20の硬度は、一般に、層の材料および多孔性の選択によって調整することができる。あるいは、バッキング層20は、研磨層と同じ前駆体から形成され、同じ多孔性を有するが、異なる硬度を有するように異なる硬化度を有することができる。
ここで図2に目を向けると、1つまたは複数の基板14は、CMP装置の研磨ステーション10で研磨することができる。適用可能な研磨装置の説明は、米国特許第5,738,574号に記載されており、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
研磨ステーション10は、研磨パッド18が配置される回転可能なプラテン16を含むことができる。研磨中、研磨液30、例えば、研磨材スラリは、スラリ供給ポートまたはスラリ/リンスアーム32の組み合わせによって研磨パッド18の表面に供給され得る。研磨液30は、研磨材粒子、pH調整剤、または化学的に活性な成分を含むことができる。研磨パッド18は、酸化セリウム(IV)(CeO2)ナノ粒子または二酸化ケイ素(SiO2)ナノ粒子などのナノ粒子を含むことができる。もしそうであれば、研磨液30は、一般に、研磨材粒子を含有していなくてもよい。
基板14は、キャリアヘッド34によって研磨パッド18に対して保持されている。キャリアヘッド34は、カルーセルなどの支持構造から懸架され、キャリアヘッドが軸38を中心に回転できるようにキャリア駆動シャフト36によってキャリアヘッド回転モーターに接続されている。研磨液30の存在下で研磨パッド18と基板14が相対的に動く結果、基板14が研磨される。
図3を参照すると、少なくとも研磨パッド18の研磨層22は、3D印刷を利用して製造される。製造では、材料の薄層を累進的に堆積させ、融合させる。例えば、パッド前駆体材料の液滴52は、液滴噴射プリンタ55のノズル54から噴射されて、層50を形成することができる。液滴噴射プリンタはインクジェットプリンタに類似しているが、インクではなくパッド前駆体材料を使用する。ノズル54は、支持体51を横切って平行移動する(矢印Aで示す)。
第1の層50aを堆積させるために、ノズル54は、支持体51上に噴射することができる。次いで層50bを堆積させるために、ノズル54は、すでに凝固させた材料56上に噴射することができる。各層50が凝固した後、完全な3次元研磨層22が製造されるまで、新しい層を前もって堆積させた層の上に堆積させる。各層は、コンピュータ60上で動作する3D描画コンピュータプログラム内に記憶されているパターンでノズル54によって塗布される。各層50は、研磨層22の全厚の50%未満、例えば、10%未満、例えば、5%未満、例えば、1%未満である。
支持体51は、剛性のベースとすることができ、または可撓性の膜、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)層とすることができる。支持体51が膜である場合、支持体51は、研磨パッド18の一部分を形成することができる。例えば、支持体51は、バッキング層20、またはバッキング層20と研磨層22との間の層とすることができる。あるいは、研磨層22は、支持体51から除去することができる。
凝固は重合によって実現することができる。例えば、パッド前駆体材料層50は、モノマーとすることができ、このモノマーは、紫外(UV)硬化によってインサイチュで重合することができる。モノマーは、例えば、(メタ)アクリレートモノマーとすることができ、1つまたは複数のモノ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、テトラ(メタ)アクリレート、またはそれらの組み合わせを含むことができる。モノ(メタ)アクリレートの例としては、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、およびテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートを挙げることができる。モノマーは、架橋剤または他の反応性化合物として機能することができる。架橋剤の例としては、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレートまたはトリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート)、N,N’-メチレンビス(メタ)アクリルアミド、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、およびペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートを挙げることができる。反応性化合物の例としては、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、スチレンスルホン酸塩、(メタ)アクリルアミド、アルキル(メタ)アクリルアミド、ジアルキル(メタ)アクリルアミド)、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、モルホリノエチルアクリレート、およびビニルホルムアミドを挙げることができる。ナノ粒子をモノマーに分散させることができる。パッド前駆体材料は、堆積直後に効果的に硬化させることができ、またはパッド前駆体材料の層50全体を堆積させ、次いで層50全体を同時に硬化させることができる。ナノ粒子をモノマーに分散させて、硬化したモノマーに埋め込まれた、または硬化したモノマーに存在するナノ粒子を与えることができる。
3D印刷により一般に、金型を作製する必要がなくなるが、その金型は比較的高価であり、金型を使用すると製造に時間がかかる。3D印刷により、成型、キャスティング、機械加工など、従来のパッド製造ステップを不要にすることができる。さらに、3D印刷では、層ごとの印刷により、概して厳しい公差を実現することができる。また、特定の適用分野で3D描画コンピュータプログラムに記憶されているパターンを変更するだけで、1つの印刷システム(プリンタ55およびコンピュータ60を有する)を使用して、様々な異なる研磨パッドを製造することができる。
いくつかの実装形態では、バッキング層20もまた3D印刷によって製造することができる。例えば、バッキング層20および研磨層22を、連続的な1つの作業でプリンタ55によって製造することができる。バッキング層20には、異なる硬化量、例えば、異なる強度の紫外線を照射することによって、研磨層22とは異なる硬度を提供することができる。
他の実装形態では、バッキング層20は、従来のプロセスによって製造され、次いで研磨層22に固定される。例えば、研磨層22は、薄い接着剤層、例えば、感圧接着剤によってバッキング層20に固定することができる。
本発明の技術は、ポリエステル誘導体を利用して、3Dプリンタ調合物中のモノマー中のナノ粒子の分散を促進することができる。ポリエステル誘導体はそれぞれ、少なくとも1つのエステルブロックおよび少なくとも1つのエーテルブロックを有することができる。これらのポリエステル誘導体は、研磨パッドの研磨層の3D印刷用の調合物の分散剤として利用することができる。ポリエステル誘導体は熱的に安定であり得、分散剤は配合物およびナノ粒子(例えば、セリアナノ粒子などの金属酸化物粒子)の熱安定性を提供することができる。本発明のポリエステル誘導体は、調合物中のナノ粒子の使用量を増加させ、調合物で利用される分散剤を少なくすることができる。さらに、本発明の分散剤により、より速い処理(超音波処理)によって、調合物中に金属酸化物ナノ粒子を分散させることが可能になる。最後に、分散剤としてポリエステル誘導体(エステルブロックおよびエーテルブロックを有する)を利用することにより、研磨パッドの製造における界面活性剤または界面活性剤で官能化する処理の使用を回避できるという利点がある。
図4は、CMPパッドなどの研磨パッドを製造する方法400を示している。最初に、モノマー、ナノ粒子、および分散剤を含む調合物を調製する402。実装形態では、ナノ粒子は、200ナノメートル(nm)未満、または100nm未満、または10nmから100nmの範囲の粒子サイズを有することができる。その調合物は、付加製造または3D印刷が研磨パッドの研磨層を形成するためのものである。調合物を調製するために、ナノ粒子および分散剤をモノマーに添加することができる。例えば、ナノ粒子および分散剤を、容器内のモノマーに添加することができる。
分散剤は、少なくとも1つのエステルブロックおよび少なくとも1つのエーテルブロックを有するポリエステル誘導体とすることができる。ポリエステル誘導体は、カチオン性分散剤とすることができる。ポリエステル誘導体は、1グラムのポリエステル誘導体を中和するために、少なくとも35ミリグラム(mg)の水酸化カリウム(KOH)の酸価を有することができる。ポリエステル誘導体は、ポリエステル骨格に沿ってアンモニウム(またはホスホニウム)カチオン性基を有する修飾ポリエステルとすることができる。ナノ粒子は、酸化セリウム(IV)(CeO2)(セリア)ナノ粒子、酸化ケイ素(SiO2)(シリカ)ナノ粒子、二酸化ジルコニウム(ZrO2)(ジルコニア)ナノ粒子、酸化アルミニウム(III)(Al2O3)(アルミナ)ナノ粒子、酸化チタン(IV)(二酸化チタン)(TiO2)(チタニア)ナノ粒子などの金属酸化物ナノ粒子とすることができる。
調合物を超音波処理にかけて(404)、金属酸化物ナノ粒子をモノマー全体に分散させることができる。さらに、超音波処理はミクロンサイズのコロイド粒子の凝集体を粉砕することができる。超音波処理は、超音波浴または超音波プローブを利用して適用することができる。実装形態では、超音波プローブを、調合物を有する容器に隣接して配置または容器内に配置して調合物に超音波周波数を放出し、それによって調合物を超音波処理する。超音波処理は、調合物の調製と見なすことができる。
超音波処理は、溶液中の粒子を攪拌するために音響エネルギーを適用することによって行うことができる。超音波処理を行うために、例えば、20キロヘルツ(kHz)を超える超音波周波数を使用することができる。このプロセスは、超超音波処理または超過超音波処理といい表わされることがある。用語「超過超音波処理」は、少なくとも20kHzの周波数で行われた超音波処理を意味する。
最後に、分散したナノ粒子を有する調合物に追加の成分を加えることができる。追加の成分を含めることは、調合物を調製することとしても特徴付けられる。
分散したナノ粒子を有する調合物を3Dプリンタに加えることができる(406)。調合物を、3Dプリンタのノズルを通して噴射して、研磨パッドの研磨層を形成することができる。研磨層は、例えば、UV光で硬化させることができる。複数の研磨層を形成して、研磨パッドを与えることができる。
ポリエステル誘導体(エステルブロックおよびエーテルブロックの両方を含む)の実装形態は、ドイツのノルトラインヴェストファーレン州エッセン(Essen、North Rhine-Westphalia)に本社を置くEvonik Industries AGによって製造されたEvonik TEGO(登録商標)Dispers685(以下「Evonik685」)である。一般に、Evonik685は、放射線硬化型および溶剤型調合物用の高分子湿潤分散添加物に適用することができる。Evonik685は、酸価が少なくとも35mgKOHで、ポリエステル骨格にカチオン性基を有するカチオン性分散剤である。
本技術は、研磨パッドの研磨層の3D印刷用の調合物中の分散剤としてEvonik685を利用することができる。Evonik685は、熱安定性、調合物中の金属酸化物ナノ粒子の使用量の増量(例えば、最大50wt%)、調合物で利用される分散剤の減量、およびその後の完成したCMPパッドでのCMP処理時間の短縮を実現する。
Evonik685を、ドイツのヴェーゼル(Wesel)に本社を置くBYK Additives&Instrumentsによって製造された分散剤BYKJET(商標)9152(以下「BYK9152」と称する)と比較した。モノマーとセリアナノ粒子を含む2つの同一の調合物を調製した。Evonik685を一方の調合物に添加し、BYK9152をもう一方の調合物に添加した。次いで、両方の調合物を同じ超音波処理条件にかけた。
調合物を調製するために、分散剤をモノマー[イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、およびテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート]と混合して概して均質な溶液を得た。次いで、セリアナノ粒子を添加し、懸濁液を超音波処理器に加えた(超超音波処理器)。超音波処理器は、超音波処理器の電力の20%から100%の範囲で動作するSonics VC750であった。Sonics VC750は、250マイクロリットルから1リットルの材料を処理するための750ワットの超音波プロセッサである。Sonics VC750は、Sonics&Materials、Inc.(本社、米国コネチカット州ニュータウン(Newtown、Connecticut、USA))から入手できる。
懸濁溶液を所望の時間(例えば、12時間)超音波処理した。次いで、粒子サイズと粘度をチェックした。粒子サイズを動的光散乱(DLS)によって測定する。超音波処理中、粒子の凝集と弱い凝集を解釈するためにDLSデータを利用した。特に、単一粒子の破壊と放出を、DLSデータを介して解釈した。許容できるまたは望ましい分散は、一般に、DLS粒子サイズデータのピークが単一粒子のサイズに近づくか一致するときに達成され得る。粒子サイズと粘度がそれぞれの目標を満たしている場合は、追加の成分を追加して調合物を完成させた。追加の成分には、架橋剤、オリゴマー、表面エネルギー調整剤、およびレオロジー調整剤が含まれていた。
親インク、つまり、追加の成分を含める前のEvonik685を有する調合物の粘度は、70℃で5.7センチポアズ(cP)であった。親インクには、50wt%のセリアナノ粒子、2.5wt%のEvonik685、および47.5wt%のモノマーが含まれていた。最終インク、つまり、追加の成分を含めた後の調合物の粘度は、70℃で13cPから14cPの範囲であった。
以下で説明するように、BYK9152と比較してEvonik685は、使用される分散剤の量を減らし、セリアナノ粒子の分散を大きくした。Evonik685は熱的に安定しており、調合物の熱安定性を提供する。さらに、Evonik685は、調合物のセリアナノ粒子の許容可能な使用量を提供する。さらに、分散剤としてEvonik685を利用することにより、界面活性剤または界面活性剤で官能化する処理の使用を回避できるという利点がある。
図5は、2つの調合物(例えば、前述の、親調合物)におけるセリアナノ粒子の強度502(パーセント)対粒子サイズ504(nm)の動的光散乱(DLS)プロット500である。前述のように、調合物はそれぞれ分散剤を含み、超音波処理にかけられた。Evonik685分散剤の量は、BYK9152分散剤の量よりも少ない。曲線506は、5wt%のEvonik685を有する調合物のものである。曲線508は、35wt%のBYK9152を有する調合物のものである。このように、DLSプロット500で示されているように、調合物中に5wt%のEvonik685を含むセリアナノ粒子の分散は、調合物中に35wt%のBYK9152を含むセリアナノ粒子の分散よりも大きい。
図6は、分散剤としてEvonik685を有する調合物におけるセリアナノ粒子の強度602(パーセント)対粒子サイズ604(nm)のDLSプロット600である。曲線606は、超音波処理後1時間未満の調合物のものである。曲線608は、調合物を90℃で72時間保持した後の調合物のものである。曲線608は、本質的に曲線606に重畳している。したがって、この熱安定性試験は、調合物が72時間90℃に置かれた前後で、セリアナノ粒子の粒子サイズに有意差がないことを示した。したがって、Evonik685およびEvonik685を備えた調合物は、堅牢な熱安定性を備えていると見なすことができる。
図7は、セリアナノ粒子の強度702(パーセント)対粒子サイズ704(nm)のDLSプロット700である。曲線706は、50wt%(濃度)のセリアナノ粒子を使用し、分散剤としてEvonik685を用い、12時間の超音波処理を行った後の溶媒に関するものである。特に、この溶液は、5gの分散剤Evonik685を含む200gの溶媒に100グラム(g)のセリアナノ粒子を含み、12時間の超音波処理後のものであった。分散剤としてEvonik685を使用すると、セリアの使用量が増加し、必要な処理時間が短縮される。曲線706によって示されるように、DLSによって特徴付けられる粒子分布は、単一粒子のサイズと一致する。理解できるように、DLSは溶液中のすべての粒子のサイズ分布と粒子の凝集を示すことができる。最初のうちは、ミクロンの範囲にわたるサイズのピークが多く存在する可能性がある。単一粒子サイズよりも大きいサイズのピークは、粒子の凝集体である可能性がある。凝集体が超音波処理で破壊され分散するにつれて、より大きな値のこれらのピークは徐々に消失し、一般に単一粒子のピークのみが残る可能性がある。
図8は、モノマー、セリアナノ粒子、および5wt%のEvonik685を有する硬化調合物(インク)の走査型電子顕微鏡(SEM)画像800である。この調合物を、硬化前に超音波処理にかけた。SEM画像800によって示されるように、セリアナノ粒子の過度の弱い凝集は観察されなかった。
図9は、モノマー、セリアナノ粒子、および5wt%のセリアナノ粒子を有する調合物(インク)で形成された硬化研磨パッドの断面のSEM画像900である。この調合物を超音波処理した。層902は、セリアナノ粒子を含む。
図10は、図8のSEM画像800の拡大像であるSEM画像1000である。この場合も、有意な弱い凝集は観察されなかった。
分散剤としてのEvonik685などのポリエステル誘導体(少なくとも1つのエステルブロックと少なくとも1つのエーテルブロックを有する)は、ナノ粒子を有する調合物において低使用量(例えば、5wt%)の分散剤で金属酸化物ナノ粒子を効率的に安定化することができる。その分散は分散剤および超過超音波処理によって達成することができる。得られた懸濁液は、DLSによって確認されたように、金属酸化物ナノ粒子が十分に分散されている。いくつかの実装形態では、セリアナノ粒子を安定化するために界面活性剤は利用されない。特定の場合では、界面活性剤なしでより良いまたはより大きな分散が達成される。
以下の表1は、基板(TEOS酸化ケイ素)の1分間当たりのナノメートル単位で表した材料除去速度(MRR)を示している。TEOSは、テトラエチルオルトシリケートまたはテトラエトキシシランである。MRR値は、材料を除去するために使用されるCMP研磨パッド内の所与の重量%のセリアナノ粒子に対するものである。CMP研磨パッドは、Evonik685を有するモノマーを含む調合物で製造された。
Figure 2022545469000002
実装形態には、研磨パッドの研磨層の3D印刷用の調合物が含まれる。調合物は、モノマー、ポリエステル誘導体である分散剤、および親調合物に分散されたナノ粒子を有する親調合物を含む。ポリエステル誘導体は、エステルブロックおよびエーテルブロックを有することができる。一例では、分散剤はEvonik685である。超音波処理によって親調合物にナノ粒子を分散させるために親調合物(または親インク)を、最初に調製する。ナノ粒子は、典型的には金属酸化物ナノ粒子であり、例えば、セリアナノ粒子またはシリカナノ粒子とすることができる。実装形態では、分散剤は親調合物の6wt%未満であり、ナノ粒子は親調合物の少なくとも45wt%である。いくつかの例では、モノマーは親調合物の50wt%未満である。モノマーは、例えば、メタクリレートモノマーとすることができる。親調合物の粘度は、例えば、70℃で8cP未満とすることができる。3D印刷用の最終調合物として調合物を与えるために、分散したナノ粒子を有する親調合物に追加の成分を添加することができる。追加の成分は、架橋剤、オリゴマー、表面エネルギー調整剤、またはレオロジー調整剤、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。追加の成分を含む調合物(例えば、最終調合物)の粘度は、例えば、70℃で17cP未満とすることができる。ナノ粒子は、3D印刷で利用される調合物の少なくとも25wt%とすることができる。さらに、例では、調合物は界面活性剤を含まない。
特定の実装形態は、研磨パッド(例えば、CMPパッド)の付加製造用の調合物を調製する方法である。この方法は、ポリエステル誘導体である分散剤をモノマーに添加することを含む。ポリエステル誘導体は、エステルブロックおよびエーテルブロックを有することができる。さらに、この方法は、金属酸化物ナノ粒子(例えば、セリアナノ粒子)をモノマーに添加することと、ナノ粒子および分散剤を有するモノマーを超音波処理(例えば、15時間未満)にかけて、ナノ粒子をモノマーに分散させることと、を含む。ある態様では、ナノ粒子は、界面活性剤で官能化する処理を受けない。特定の例では、分散剤は調合物の10wt%未満であり、分散されたナノ粒子は調合物の少なくとも40wt%である。
いくつかの実装形態は、研磨パッドを製造する方法である。この方法は、3Dプリンタを介して調合物の液滴を噴射して、研磨パッドの研磨層を形成することを含む。その調合物は、モノマー、モノマーに分散されたナノ粒子(例えば、セリアナノ粒子)、およびエステルブロックおよびエーテルブロックを有するポリエステル誘導体である分散剤を含む。例では、分散剤は調合物の6wt%未満であり、調合物は界面活性剤を含まない。ナノ粒子は、調合物の少なくとも25wt%とすることができる。特定の場合では、調合物の粘度は70℃で17cP未満である。この方法は、噴射されたモノマーを重合して、ナノ粒子を有する研磨層を形成することを含む。ナノ粒子は、研磨層の少なくとも25wt%とすることができる。
いくつかの実装形態を説明した。しかしながら、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な修正が行われ得ることは理解されよう。例えば、研磨パッド、またはキャリアヘッド、またはその両方を動かして、研磨面と基板の間に相対運動をもたらすことができる。研磨パッドは円形または他の形状にすることができる。接着剤層を研磨パッドの底面に塗布してパッドをプラテンに固定することができ、研磨パッドをプラテンに配置する前に、接着剤層を取り外し可能なライナーで覆うことができる。さらに、垂直位置決めの用語が使用されているが、研磨面および基板は、天地逆さまに、垂直方向に、またはいくつかの他の配向で保持することができることを理解されたい。したがって、他の実装形態は、以下の特許請求の範囲内にあるものである。

Claims (15)

  1. 研磨パッドの研磨層の3次元(3D)印刷用の調合物であって、
    親調合物を含み、親調合物が、
    モノマーと、
    ポリエステル誘導体を含む分散剤と、
    親調合物に分散したナノ粒子と
    を含む、3次元(3D)印刷用の調合物。
  2. ナノ粒子がセリアまたはシリカナノ粒子を含む、請求項1に記載の調合物。
  3. 分散剤が親調合物の6重量パーセント未満であり、ナノ粒子が親調合物の少なくとも45重量パーセントである、請求項1に記載の調合物。
  4. モノマーが親調合物の50重量パーセント未満である、請求項1に記載の調合物。
  5. モノマーがメタクリレートモノマーを含む、請求項1に記載の調合物。
  6. ナノ粒子が金属酸化物ナノ粒子を含み、ポリエステル誘導体がエステルブロックおよびエーテルブロックを含む、請求項1に記載の調合物。
  7. 調合物が、架橋剤、オリゴマー、表面エネルギー調整剤、またはレオロジー調整剤、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項1に記載の調合物。
  8. 調合物の粘度が70℃で17センチポアズ(cP)未満である、請求項7に記載の調合物。
  9. ナノ粒子が酸化セリウム(IV)(CeO2)ナノ粒子を含み、ナノ粒子が調合物の少なくとも25重量パーセントである、請求項7に記載の調合物。
  10. 調合物が界面活性剤を含まない、請求項7に記載の調合物。
  11. 研磨パッドの付加製造用の調合物を調製する方法であって、
    ポリエステル誘導体を含む分散剤をモノマーに添加することと、
    金属酸化物ナノ粒子をモノマーに添加することと、
    ナノ粒子および分散剤を有するモノマーを超音波処理してナノ粒子をモノマーに分散させることと、
    を含む、方法。
  12. 研磨パッドを製造する方法であって、
    モノマーと、モノマーに分散されたナノ粒子と、ポリエステル誘導体を含む分散剤とを含む調合物の液滴を、三次元(3D)プリンタを介して噴射して研磨パッドの研磨層を形成することと、
    噴射されたモノマーを重合して、ナノ粒子を含む研磨層を形成することと、
    を含む、方法。
  13. ナノ粒子がセリアナノ粒子を含み、ポリエステル誘導体がエステルブロックおよびエーテルブロックを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 分散剤が調合物の6重量パーセント未満を構成する、請求項12に記載の方法。
  15. ナノ粒子が調合物の少なくとも25重量パーセントを構成する、請求項12に記載の方法。
JP2022511243A 2019-08-21 2020-08-18 研磨パッドの付加製造 Pending JP2022545469A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962890019P 2019-08-21 2019-08-21
US62/890,019 2019-08-21
PCT/US2020/046840 WO2021034849A1 (en) 2019-08-21 2020-08-18 Additive manufacturing of polishing pads

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022545469A true JP2022545469A (ja) 2022-10-27

Family

ID=74647150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511243A Pending JP2022545469A (ja) 2019-08-21 2020-08-18 研磨パッドの付加製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11965103B2 (ja)
JP (1) JP2022545469A (ja)
KR (1) KR20220047636A (ja)
CN (1) CN114502324B (ja)
TW (1) TWI760818B (ja)
WO (1) WO2021034849A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022188922A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 Dic株式会社 無機微粒子分散体、活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、積層体及び物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154175A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Hitachi Chem Co Ltd 有機膜研磨用研磨液及び有機膜の研磨方法
WO2008032681A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Asahi Glass Co., Ltd. Agent de polissage pour dispositif à semi-conducteur en circuit intégré, procédé de polissage, et procédé de fabrication du dispositif à semi-conducteur en circuit intégré
JP2011162661A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型黒色インクジェットインク組成物
JP2017533105A (ja) * 2014-10-17 2017-11-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 研磨用物品、及び、化学機械研磨用物品を製造するための統合型のシステムと方法
JP2018533487A (ja) * 2015-10-16 2018-11-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造プロセスを用いて高機能研磨パッドを形成する方法及び装置
JP2019099748A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 株式会社Dnpファインケミカル インクセット、インクセットを使用して形成された積層体、インクセットを使用して像を形成する像形成方法及び積層体の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197999A (en) 1991-09-30 1993-03-30 National Semiconductor Corporation Polishing pad for planarization
US6860802B1 (en) 2000-05-27 2005-03-01 Rohm And Haas Electric Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pads for chemical mechanical planarization
GB0112675D0 (en) 2001-05-24 2001-07-18 Vantico Ltd Three-dimensional structured printing
US20060213126A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Cho Yun J Method for preparing a polishing slurry having high dispersion stability
US7635504B2 (en) * 2006-05-05 2009-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable white inkjet ink
ES2342189T3 (es) 2006-12-21 2010-07-02 Agfa Graphics N.V. Metodo de impresion por chorro de tinta y cartuchos de tinta.
CN101573424A (zh) * 2006-12-22 2009-11-04 3M创新有限公司 具有纳米粒子填料的磨料制品及其制备和使用方法
US7862320B2 (en) 2007-07-17 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Three-dimensional object forming apparatus and method for forming three dimensional object
WO2009098509A1 (en) 2008-02-04 2009-08-13 Sericol Limited A printing ink
US9067299B2 (en) 2012-04-25 2015-06-30 Applied Materials, Inc. Printed chemical mechanical polishing pad
US9421666B2 (en) 2013-11-04 2016-08-23 Applied Materials, Inc. Printed chemical mechanical polishing pad having abrasives therein
CN104710548B (zh) 2014-01-03 2017-09-29 南京波斯塔新材料科技有限公司 一种3d打印用核心材料
US10399201B2 (en) * 2014-10-17 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads having compositional gradients by use of an additive manufacturing process
US10875145B2 (en) * 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Polishing pads produced by an additive manufacturing process
US10086500B2 (en) * 2014-12-18 2018-10-02 Applied Materials, Inc. Method of manufacturing a UV curable CMP polishing pad
WO2016140906A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Graphene 3D Lab Inc. Thermoplastic composites comprising water-soluble peo graft polymers useful for 3-dimensional additive manufacturing
CN106944619A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 深圳嵩洋微电子技术有限公司 一种制造化学机械抛光垫修整盘的方法
CN113146464A (zh) * 2016-01-19 2021-07-23 应用材料公司 多孔化学机械抛光垫
CN105943406B (zh) 2016-05-19 2019-11-05 深圳长朗智能科技有限公司 口腔修复用3d打印复合材料及其制备和使用方法
KR20180113714A (ko) 2017-04-07 2018-10-17 주식회사 캐리마 광조형용 수지조성물
US11471999B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Integrated abrasive polishing pads and manufacturing methods
CN110170917A (zh) * 2019-07-10 2019-08-27 蓝思科技(长沙)有限公司 一种抛光衬垫及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154175A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Hitachi Chem Co Ltd 有機膜研磨用研磨液及び有機膜の研磨方法
WO2008032681A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Asahi Glass Co., Ltd. Agent de polissage pour dispositif à semi-conducteur en circuit intégré, procédé de polissage, et procédé de fabrication du dispositif à semi-conducteur en circuit intégré
JP2011162661A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型黒色インクジェットインク組成物
JP2017533105A (ja) * 2014-10-17 2017-11-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 研磨用物品、及び、化学機械研磨用物品を製造するための統合型のシステムと方法
JP2018533487A (ja) * 2015-10-16 2018-11-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造プロセスを用いて高機能研磨パッドを形成する方法及び装置
JP2019099748A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 株式会社Dnpファインケミカル インクセット、インクセットを使用して形成された積層体、インクセットを使用して像を形成する像形成方法及び積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114502324A (zh) 2022-05-13
TWI760818B (zh) 2022-04-11
TW202112527A (zh) 2021-04-01
WO2021034849A1 (en) 2021-02-25
KR20220047636A (ko) 2022-04-18
CN114502324B (zh) 2024-05-03
US20210054222A1 (en) 2021-02-25
US11965103B2 (en) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230278159A1 (en) Printing a chemical mechanical polishing pad
US11794308B2 (en) Printed chemical mechanical polishing pad having particles therein
TWI689406B (zh) 研磨墊及製造其之方法
JP2023153812A (ja) 付加製造プロセスを使用する、複合材料特性を有するcmpパッド構造
JP2007531638A (ja) 研磨パッドおよびその製造方法
CN113442056A (zh) 一种抛光垫及其制备方法、半导体器件的制造方法
US11965103B2 (en) Additive manufacturing of polishing pads
CN113977453A (zh) 提高抛光平坦度的化学机械抛光垫及其应用
US20240181596A1 (en) Micro-layer cmp polishing subpad

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240312