JP2022544700A - 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 - Google Patents

筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544700A
JP2022544700A JP2022511044A JP2022511044A JP2022544700A JP 2022544700 A JP2022544700 A JP 2022544700A JP 2022511044 A JP2022511044 A JP 2022511044A JP 2022511044 A JP2022511044 A JP 2022511044A JP 2022544700 A JP2022544700 A JP 2022544700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinolin
methoxyphenyl
diamine
amino
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022511044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021035101A5 (ja
Inventor
カールセン,マリアンヌ
アール. スミス,ゲリー
ジェイ. バインダー,ランドール
レミュー,カミーユ
ビー. レイツ,アレン
ジン,シャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biohaven Therapeutics Ltd
Original Assignee
Biohaven Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biohaven Therapeutics Ltd filed Critical Biohaven Therapeutics Ltd
Publication of JP2022544700A publication Critical patent/JP2022544700A/ja
Publication of JPWO2021035101A5 publication Critical patent/JPWO2021035101A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Abstract

本発明の薬学的組成物は、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、およびアルツハイマー病関連障害、ならびに細胞質中の過剰量のTDP-43を伴う疾患を含む、TDP-43に関連する疾患の治療における疾患修飾作用を有するTDP-43結合剤を含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年8月22日に出願された米国仮出願第62/890493号の優先権および利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
連邦政府出資研究の声明
本発明は、米国国立衛生研究所によって付与されたR44 AG059278-01の下で政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明は、タンパク質トランス活性化応答(TAR)DNA結合タンパク質TDP-43に結合し、TDP-43への核酸の結合を遮断する化合物の使用に関する。かかる化合物は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、TDP-43型の前頭側頭葉変性症(FTLD-TDP-43)、慢性外傷性脳症(CTE)、封入体筋炎(IBM)および特定の形態のアルツハイマー病および関連障害(ADRD)の治療に有用であり得る。加えて、高い親和性および選択性でTDP-43に結合する化合物は、陽電子放射断層撮影(PET)などの造影剤として有用であり得る。
ALS、FTLD-TDP-43、CTE、およびIBMは、TDP-43に関連する衰弱性の神経変性疾患であり、TDP-43タンパク質症とみなされ、細胞質中の過剰量のTDP-43、典型的には、タンパク質分解後のC末端断片、続いて、ユビキチン化およびリン酸化と関連している。
ALSは、運動機能の低下を特徴とする希少疾患(生涯リスクが1:1000、米国での患者が約35,000人)であり、多くの場合、呼吸不全に起因して、診断から3~5年後に筋消耗および死亡をもたらす。疾患は、散発性(約90%)および家族性(約10%)の患者集団に分けられる。家族性ALS(fALS)患者の約40%を含む一次遺伝子変異は、9番染色体上のOrf92における反復エレメント(GGGGCC)600~1,000を伴う。より小さなサブセットのfALS患者(約10~15%)は、以前に発見されたプロテインスーパーオキシドジスムターゼSOD1に変異を有し、A4V SOD1が北米で最も一般的である。前頭側頭葉変性症(FTLD)は、現在、認知機能低下の主要な原因であると認識されており、アルツハイマー病に次いで2番目に大きい認知症となっており、全認知症の20%を占める。FTLDの約半分は、明らかに過剰なTDP-43病理と関連しており、FTLD-TDP-43と呼ばれる。CTEは、慢性的な外傷性頭部損傷によって引き起こされる神経変性疾患であり、TDP-43の異常な沈着に関連している。IBMは、筋肉制御および運動機能に影響を及ぼす末梢神経変性疾患である。これはまた、他の凝集性タンパク質の中でTDP-43の異常な沈着にも関連している。TDP-43はまた、非健忘性サブセットのADRD患者、および加齢性海馬硬化症と呼ばれる(脳加齢関連TDP-43および硬化症(CARTS)としても知られている)海馬が損傷を受ける特定の患者にも関連している。
ALSおよびFTLDの両方の程度および惨状は、疾患の末期段階で特に高いコストを伴い、介護者および社会に対する広範な影響によって助長される。現在、米国FDAによって承認されているALSの治療用の薬物は、リルゾールおよびエダバロンの2つである。残念ながら、FTLD-TDP-43またはCTEに対して、FDAに承認された治療はない。ALSおよびFTLD-TDP-43疾患の病理に重要であると仮定される様々な経路を理解または修飾するために、応用創薬に対する多くの研究および開発の取り組みが行われてきたが、疾患の進行を遅延もしくは停止させ、生活の質を向上させ、および/または寿命を延ばす、疾患を修飾する治療的救済のための大きな満たされていない医療ニーズが残されている。
本発明は、式(I)の化合物であるTDP-43に結合することができる新規の低分子(TDP-43結合剤)を対象とし、
Figure 2022544700000002


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体であって、式中、
は、窒素およびCHからなる群から選択され、
1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
は、少なくとも1つの窒素を含む、置換もしくは非置換C-C20直鎖、分枝、または環状有機基であり、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは非置換C-C10アミノ基、置換もしくは非置換C-C10アルキル基、置換もしくは非置換C-C10アルケニル基、置換もしくは非置換C-C10アルキニル基、および置換もしくは非置換C-C10アルコキシ基、置換もしくは非置換C-C10シクロアルキル基、置換もしくは非置換C-C10ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換C-C10シクロアルケニル基、置換もしくは非置換C-C10ヘテロシクロアルケニル基、置換もしくは非置換C-C20アリール基、置換もしくは非置換C-C20アリールオキシ基、置換もしくは非置換C-C20アリールチオ基、置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリール基、置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリールオキシ基、または置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリールチオ基である。
本発明は、さらに、式(I)の化合物であるTDP-43に結合することができる新規の低分子(TDP-43結合剤)を対象とし、
Figure 2022544700000003


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体を含み、
は、窒素およびCHからなる群から選択され、
1aは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1bは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1cは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1dは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に連結されて、環を形成し、
は、-(CH-NR、-(CHC(O)-NR
Figure 2022544700000004


からなる群から選択され、
は、1または2であり、
は、水素、CF、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、
Figure 2022544700000005


から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)、
Figure 2022544700000006


フェニル環(C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、NR3a3b、SONR3a3b、NHSO3a
Figure 2022544700000007


から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)であり、
3aは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
3bは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、C(O)CH(NH)C1-6直鎖アルキル、C(O)CH(NH)C3-6分枝アルキル、
Figure 2022544700000008


からなる群から選択される、
は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
Figure 2022544700000009


および任意選択的に置換されたベンジル基からなる群から選択され、任意選択的に置換されたベンジル基は、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換され、ただし、R
Figure 2022544700000010


である場合、Rは、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、またはベンジルではなく、
は、1または2であり、
は、0または1であり、
は、0または1であり、
は、0、1、または2であり、
は、0または1であり、
は、水素およびC(O)ORからなる群から選択され、
は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
は、単結合、酸素、CH、CHOH、およびNRからなる群から選択され、
は、NHで任意選択的に置換されたC1-4直鎖アルキルであり、
10は、OH、OR11、NR1213、NHSO22、および
Figure 2022544700000011


からなる群から選択され、
11は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
12は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖フルオロアルキル、C(O)R14からなる群から選択され、
13は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
12およびR13は、任意選択的に、それらが連結している原子と一緒になって、3~6個の原子を有する環を形成し、
14は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、および
Figure 2022544700000012


からなる群から選択され、
15は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
16は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、CH-(C1-6シクロアルキル)、およびC(O)R18からなる群から選択され、
17は、水素、ベンジル、およびC(O)R18からなる群から選択され、
18は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
19は、水素およびC(O)R20からなる群から選択され、
20は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
21は、任意選択的に、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換されたベンゼン環であり、
22は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
Figure 2022544700000013


からなる群から選択され、
nは、2、3、または4であり、
mは、2、3、または4であり、
qは、2、3、または4であり、
yは、2、3、または4であり、
uは、2、3、または4であり、
vは、2、3、または4であり、
wは、2、3、または4であり、
zは、1、2、または3であり、
rは、2、3、または4であり、
xは、2、3、または4である。
本発明は、さらに、
有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、を含む、組成物に関する。
本発明は、また、例えば、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、またはアルツハイマー病関連障害を含む、TDP-43を伴う疾患の治療または予防方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の本発明による化合物または組成物を投与することを含む。
本発明は、またさらに、例えば、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、またはアルツハイマー病関連障害を含む、TDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の本発明による1つ以上の化合物と、賦形剤と、を含む組成物を投与することを含む。
本発明は、またさらに、例えば、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、またはアルツハイマー病関連障害を含む、TDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、リルゾール、トロリルゾール、トリグリルゾール、およびエダバロンからなる群から選択される1つ以上の化合物と、を含む組成物を投与することを含む。
本発明はまた、TDP-43タンパク質症に関連する疾患または状態、および細胞質中の過剰量のTDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法にも関する。当該方法は、対象に、有効量の本発明による化合物または組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、TDP-43タンパク質症に関連する疾患または状態、および細胞質中の過剰量のTDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、を含む組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、TDP-43タンパク質症に関連する疾患または状態、および細胞質中の過剰量のTDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、リルゾール、トロリルゾール、トリグリルゾール、およびエダバロンからなる群から選択される1つ以上の化合物と、を含む組成物を投与することをさらに含む。
本発明はまた、TDP-43に関連する疾患または状態を治療または予防するための方法に関する。当該方法は、対象に、有効量の本発明による化合物または組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、TDP-43に関連する疾患または状態の治療または予防するための方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、を含む組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、TDP-43に関連する疾患または状態を治療または予防するための方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、リルゾール、トロリルゾール、トリグリルゾール、およびエダバロンからなる群から選択される1つ以上の化合物上と、を含む組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、陽電子放射断層撮影(PET)造影剤としての本発明のTDP-43結合剤の使用方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の本発明による同位体標識された化合物または組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、単一光子放射コンピュータ断層撮影(SPECT)造影剤としての本発明のTDP-43結合剤の使用方法に関し、当該方法は、対象に、有効量の本発明による同位体標識された化合物または組成物を投与することを含む。
本発明はさらに、本発明のTDP-43結合剤の調製するためのプロセスに関する。
これらおよび他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲を読むことによって当業者に明らかになるであろう。別途指定されない限り、本明細書におけるすべてのパーセンテージ、比率、および割合は、重量による。別途指定されない限り、すべての温度は、摂氏(℃)である。引用されるすべての文書は、関連部分において、参照により本明細書に援用される。任意の文書の引用は、それが本発明に関して先行技術であることを認めるものと解釈されるべきではない。
これらおよび/または他の態様は、添付の図面と併せて、以下の実施形態の説明から明らかになり、より容易に理解されるであろう。
SH-SY5Y細胞およびA172細胞を、それぞれ1×106細胞および2×105細胞/ウェルで、6ウェルプレートに播種した。播種して約18時間後、MG132および化合物を示された濃度で添加し、37℃でのインキュベーションを20時間継続した。細胞を採取し、Thermo NE-PERキット(#78833)を使用して、サプライヤーのプロトコルに従って、細胞質画分を調製した。試料を、0.1MのDTT、Novex NuPAGE LDS試料緩衝液中で10分間80℃で変性させ、12%のポリアクリルアミドTris-グリシンSDSゲル上で分離し、PVDF膜に移し、C末端TDP-43特異的抗体(ProteinTech 12892-1-AP)でプローブした。
本発明のTDP-43結合剤は、TDP-43に関連する疾患、例えば、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、およびアルツハイマー病関連障害を治療および予防することができる。加えて、本発明のTDP-43結合剤は、TDP-43に関連する疾患および状態の診断に有用な陽電子放射断層撮影(PET)造影剤としても有用である。さらに、本発明のTDP-43結合剤は、TDP-43に関連する疾患および状態の診断に有用な単一光子放射コンピュータ断層撮影(SPECT)造影剤としても有用である。
本明細書全体を通して、組成物が、特定の成分を有する、含む(including)、もしくは含む(comprising)と記載されている場合、またはプロセスが、特定のプロセスステップを有する、含む(including)、もしくは含む(comprising)と記載されている場合、本教示の組成物もまた、列挙された成分から本質的になるか、またはそれからなり、本教示のプロセスもまた、列挙された処理ステップから本質的になるか、またはそれからなることが企図される。
本出願において、要素もしくは成分が、列挙された要素もしくは成分のリストに含まれる、および/またはそれから選択されると言われる場合、要素もしくは成分は、列挙された要素もしくは成分のうちのいずれか1つであり得、列挙された要素もしくは成分のうちの2つ以上からなる群から選択され得ることを理解されたい。
本明細書における単数形の使用は、特に明記しない限り、その複数形が含まれる(また、その逆も同様)。加えて、定量値の前に「約」という用語が使用されている場合、本教示は、特に明記されない限り、特定の定量値自体も含む。
ステップの順序または特定のアクションを実行するための順序は、本教示が動作可能なままである限り、重要ではないことを理解されたい。さらに、2つ以上のステップまたはアクションを同時に行うことができる。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」という用語は、塩素、臭素、フッ素、およびヨウ素を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、別段の記載がない限り、「アルキル」および/または「脂肪族」は、単独で使用されるか、または置換基の一部として使用されるかにかかわらず、1~20個の炭素原子、またはこの範囲内の任意の数(例えば、1~6個の炭素原子、または1~4個の炭素原子)を有する直鎖および分枝鎖の炭素鎖を指す。指定された数の炭素原子(例えば、C1-6)は、独立して、アルキル部分中の炭素原子の数、またはより大きなアルキル含有置換基のアルキル部分を指すものとする。アルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチルなどが挙げられる。アルキル基は、任意選択的に置換され得る。置換アルキル基の非限定的な例としては、ヒドロキシメチル、クロロメチル、トリフルオロメチル、アミノメチル、1-クロロエチル、2-ヒドロキシエチル、1,2-ジフルオロエチル、3-カルボキシプロピルなどが挙げられる。(C1-6アルキル)アミノなどの複数のアルキル基を有する置換基では、アルキル基は、同じであっても異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、別段の記載がない限り、「ヘテロアルキル」とは、単独で使用されるか、または置換基の一部として使用されるかにかかわらず、少なくとも1つの炭素原子が、窒素(N)、酸素(O)、硫黄(S)、およびリン(P)からなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている上で定義された「アルキル」基を指す。アルキル基の非限定的な例としては、メトキシ、エトキシ、メトキシエチル、メトキシエトキシ、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノエチル、ジエチルアミノプロピル、イソプロピルアミノプロピル、アゼチジノプロピル、ピロリジノプロピル、ピペリジノプロピル、ピロリジノプロポキシ、ピペリジノプロポキシなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」基および「アルキニル」基という用語は、単独で使用されるか、または置換基の一部として使用されるかにかかわらず、2個以上(好ましくは2~20個)の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖の炭素鎖を指し、アルケニル鎖は、鎖内に少なくとも1つの二重結合を有し、アルキニル鎖は、鎖内に少なくとも1つの三重結合を有する。アルケニル基およびアルキニル基は、任意選択的に置換され得る。アルケニル基の非限定的な例としては、エテニル、3-プロペニル、1-プロペニル(また、2-メチルエテニル)、イソプロペニル(また、2-メチルエテン-2-イル)、ブテン-4-イルなどが挙げられる。置換アルケニル基の非限定的な例としては、2-クロロエテニル(2-クロロビニルとも)、4-ヒドロキシブテン-1-イル、7-ヒドロキシ-7-メチルオクト-4-エン-2-イル、7-ヒドロキシ-7-メチルオクト-3,5-ジエン-2-イルなどが挙げられる。アルキニル基の非限定的な例としては、エチニル、プロパ-2-イニル(プロパルギルも含む)、プロピン-1-イル、および2-メチル-ヘキサ-4-イン-1-イルが挙げられる。置換アルキニル基の非限定的な例としては、5-ヒドロキシ-5-メチルヘキサ-3-イニル、6-ヒドロキシ-6-メチルヘプト-3-イン-2-イル、5-ヒドロキシ-5-エチルヘプト-3-イニルなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」は、単独で使用されるか、または別の基の一部として使用されるかにかかわらず、環化されたアルキル、アルケニル、およびアルキニル基を含む非芳香族炭素含有環を指し、例えば、3~14個の環炭素原子(好ましくは3~7個または3~6個の環炭素原子、またはさらに3~4個の環炭素原子)を有し、任意選択的に、1つ以上(例えば、1、2、または3個)の二重結合または三重結合を含む。シクロアルキル基は、単環式(例えば、シクロヘキシル)または多環式であり得(例えば、縮合環系、架橋環系、および/またはスピロ環系を含む)、炭素原子は、環系の内側または外側に位置する。シクロアルキル基の任意の好適な環位置は、定義された化学構造に共有結合することができる。シクロアルキル環は、任意選択的に置換され得る。シクロアルキル基の非限定的な例としては、シクロプロピル、2-メチル-シクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、2,3-ジヒドロキシシクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクタニル、デカリニル、2,5-ジメチルシクロペンチル、3,5-ジクロロシクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、3,3,5-トリメチルシクロヘキサ-1-イル、オクタヒドロペンタレニル、オクタヒドロ-1H-インデニル、3a,4,5,6,7,7a-ヘキサヒドロ-3H-インデン-4-イル、デカヒドロアズレニル、ビシクロ[6.2.0]デカニル、デカヒドロナフタレニル、およびドデカヒドロ-1H-フルオレニルが挙げられる。「シクロアルキル」という用語はまた、二環式炭化水素環である炭素環を含み、その非限定的な例としては、ビシクロ-[2.1.1]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、1,3-ジメチル[2.2.1]ヘプタン-2-イル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、およびビシクロ[3.3.3]ウンデカニルが挙げられる。
「ハロアルキル」は、1個以上のハロゲンで置換され、特定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基の両方を含むことが意図される。ハロアルキル基は、ペルハロアルキル基を含み、アルキル基のすべての水素がハロゲン(例えば、-CF、-CFCF)で置換されている。ハロアルキル基は、ハロゲンに加えて、1つ以上の置換基で任意選択的に置換され得る。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル基、ジクロロエチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、およびペンタクロロエチル基が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシ」という用語は、-O-アルキル基を指し、アルキル基は、上で定義された通りである。アルコキシ基は、任意選択的に置換され得る。C-C環状アルコキシという用語は、3~6個の炭素原子および少なくとも1個の酸素原子を含む環を指す(例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロ-2H-ピラン)。C-C環状アルコキシ基は、任意選択的に置換され得る。
単独でまたは別の基の一部として使用される「アリール」という用語は、本明細書では、6員の炭素の不飽和芳香族単環式環、または10~14員の炭素の不飽和芳香族多環式環として定義される。アリール環は、例えば、各々が1つ以上の水素原子を置換することができる1つ以上の部分で任意選択的に置換されたフェニル環またはナフチル環であり得る。アリール基の非限定的な例としては、フェニル、ナフチレン-1-イル、ナフチレン-2-イル、4-フルオロフェニル、2-ヒドロキシフェニル、3-メチルフェニル、2-アミノ-4-フルオロフェニル、2-(N,N-ジエチルアミノ)フェニル、2-シアノフェニル、2,6-ジ-tert-ブチルフェニル、3-メトキシフェニル、8-ヒドロキシナフチレン-2-イル、4,5-ジメトキシナフチレン-1-イル、および6-シアノ-ナフチレン-1-イルが挙げられる。アリール基はまた、例えば、1つ以上の飽和もしくは部分的飽和炭素環(例えば、ビシクロ[4.2.0]オクタ-1,3,5-トリエニル、インダニル)と縮合したフェニル環またはナフチル環を含み、芳香族環および/または飽和環もしくは部分的飽和環の1つ以上の炭素原子で置換され得る。
「アリールアルキル」または「アラルキル」という用語は、-アルキル-アリール基を指し、アルキル基およびアリール基は、本明細書で定義される通りである。本発明のアラルキル基は、任意選択的に置換される。アリールアルキル基の例としては、例えば、ベンジル、1-フェニルエチル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピル、2-フェニルプロピル、フルオレニルメチルなどが挙げられる。
「複素環式」および/または「複素環」および/または「ヘテロシクリル」という用語は、単独で使用されるか、または別の基の一部として使用されるかにかかわらず、本明細書では、3~20個の原子を有する1つ以上の環として定義され、少なくとも1つの環内の少なくとも1つの原子は、窒素(N)、酸素(O)、または硫黄(S)から選択されるヘテロ原子であり、さらに、ヘテロ原子を含む環は、非芳香族である。2つ以上の縮合環を含む複素環基では、非ヘテロ原子を有する環は、アリール(例えば、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、クロマニル)であり得る。例示的な複素環基は、3~14個の環原子を有し、そのうちの1~5個は、独立して、窒素(N)、酸素(O)、または硫黄(S)から選択されるヘテロ原子である。複素環基内の1つ以上のN原子またはS原子は、酸化され得る。複素環基は、任意選択的に置換され得る。
単環を有する複素環式単位の非限定的な例としては、ジアジリニル、アジリジニル、ウラゾリル、アゼチジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリニル、オキサチアゾリジノニル、オキサゾリジノニル、ヒダントイニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジン-2-オニル(バレロラクタム)、2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-アゼピニル、2,3-ジヒドロ-1H-インドール、および1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリンが挙げられる。2つ以上の環を有する複素環式単位の非限定的な例としては、ヘキサヒドロ-1H-ピロリジニル、3a,4,5,6,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾリル、3a,4,5,6,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-インドリル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、クロマニル、イソクロマニル、インドリニル、イソインドリニル、およびデカヒドロ-1H-シクロオクタ[b]ピロリルが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、単独で使用されるか、または別の基の一部として使用されるかにかかわらず、本明細書では、5~20個の原子を有する1つ以上の環として定義され、少なくとも1つの環内の少なくとも1つの原子は、窒素(N)、酸素(O)、または硫黄(S)から選択されるヘテロ原子であり、さらに、ヘテロ原子を含む環の少なくとも1つは、芳香族である。2つ以上の縮合環を含むヘテロアリール基では、非ヘテロ原子を有する環は、炭素環(例えば、6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタピリミジン)またはアリール(例えば、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル)であり得る。例示的なヘテロアリール基は、5~14個の環原子を有し、独立して、窒素(N)、酸素(O)、または硫黄(S)から選択される1~5個の環ヘテロ原子を含む。ヘテロアリール基内の1つ以上のN原子またはS原子は、酸化され得る。ヘテロアリール基は、置換され得る。単一の環を含むヘテロアリール環の非限定的な例としては、1,2,3,4-テトラゾリル、[1,2,3]トリアゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、トリアジニル、チアゾリル、1H-イミダゾリル、オキサゾリル、フラニル、チオフェネイル、ピリミジニル、2-フェニルピリミジニル、ピリジニル、3-メチルピリジニル、および4-ジメチルアミノピリジニルが挙げられる。2つ以上の縮合環を含むヘテロアリール環の非限定的な例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、シンノリニル、ナフチリジニル、フェナントリジニル、7H-プリニル、9H-プリニル、6-アミノ-9H-プリニル、5H-ピロロ[3,2-d]ピリミジニル、7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジニル、ピリド[2,3-d]ピリミジニル、2-フェニルベンゾ[d]チアゾリル、1H-インドリル、4,5,6,7-テトラヒドロ-1-H-インドリル、キノキサリニル、5-メチルキノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、8-ヒドロキシ-キノリニル、およびイソキノリニルが挙げられる。
上に記載されるヘテロアリール基の1つの非限定的な例は、C-Cヘテロアリールであり、1~5個の炭素環原子と、独立して、窒素(N)、酸素(O)、または硫黄(S)から選択されるヘテロ原子である少なくとも1つの追加の環原子(好ましくは、ヘテロ原子である1~4個の追加の環原子)と、を有する。C-Cヘテロアリールの例としては、トリアジニル、チアゾール-2-イル、チアゾール-4-イル、イミダゾール-1-イル、1H-イミダゾール-2-イル、1H-イミダゾール-4-イル、イソオキサゾリン-5-イル、フラン-2-イル、フラン-3-イル、チオフェン-2-イル、チオフェン-4-イル、ピリミジン-2-イル、ピリミジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、およびピリジン-4-イルが挙げられるが、これらに限定されない。
別段の記載がない限り、2つの置換基が一緒になって、特定の数の環原子を有する環を形成する場合(例えば、RおよびRが、それらが結合している窒素(N)と一緒になって、3~7個の環員を有する環を形成する場合)、環は、炭素原子と、独立して、窒素(N)、酸素(O)、または硫黄(S)から選択される1つ以上(例えば、1~3)の追加のヘテロ原子と、を有することができる。環は、飽和または部分飽和であり得、任意選択的に置換され得る。
本発明の目的のために、単一のヘテロ原子を含む縮合環単位、ならびにスピロ環式環、二環式環などは、ヘテロ原子を含む環に対応する環式族に属するものとみなされる。例えば、下記の式を有する1,2,3,4-テトラヒドロキノリン:
Figure 2022544700000014


は、本発明の目的のために、複素環式単位とみなされる。下記の式を有する6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタピリミジン:
Figure 2022544700000015


は、本発明の目的のために、ヘテロアリール単位とみなされる。縮合環ユニットが、飽和環およびアリール環の両方にヘテロ原子を含む場合、アリール環が優勢であり、環が割り当てられるカテゴリーの種類を決定する。例えば、下記の式を有する1,2,3,4-テトラヒドロ-[1,8]ナフチリジン:
Figure 2022544700000016


は、本発明の目的のために、ヘテロアリール単位とみなされる。
用語またはそれらの接頭辞の語根のいずれかが置換基の名称に現れるときはいつでも、その名称は、本明細書に提供されるそれらの限定を含むものと解釈されるべきである。例えば、「アルキル」または「アリール」という用語、またはそれらの接頭辞の語根のいずれかが置換基(例えば、アリールアルキル、アルキルアミノ)の名称に現れるときはいつでも、その名称は、「アルキル」および「アリール」について上で与えられたそれらの限定を含むものと解釈されるべきである。
「置換された」という用語は、本明細書全体を通して使用される。「置換された」という用語は、非環式または環式にかかわらず、1つ以上の水素原子が、本明細書で以下に定義される置換基またはいくつかの置換基(例えば、1~10個)によって置換されている部分として本明細書で定義される。置換基は、一度に単一の部分の1つまたは2つの水素原子を置換することができる。加えて、これらの置換基は、2つの隣接する炭素上の2つの水素原子を置換して、当該置換基、新しい部分、または単位を形成することができる。例えば、単一の水素原子の置換を必要とする置換単位には、ハロゲン、ヒドロキシルなどが含まれる。2つの水素原子の置換には、カルボニル、オキシイミノなどが含まれる。隣接する炭素原子からの2つの水素原子の置換には、エポキシなどが含まれる。「置換された」という用語は、本明細書全体を通して使用され、部分が、置換基によって置換された水素原子のうちの1つ以上を有し得ることを示す。部分が「置換された」と記載されている場合、任意の数の水素原子が置換され得る。例えば、ジフルオロメチルは、置換Cアルキルであり、トリフルオロメチルは、置換Cアルキルであり、4-ヒドロキシフェニルは、置換芳香環であり、(N,N-ジメチル-5-アミノ)オクタニルは、置換Cアルキルであり、3-グアニジノプロピルは、置換Cアルキルであり、2-カルボキシピリジニルは、置換ヘテロアリールである。
本明細書で定義される可変基、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アリール、複素環、およびヘテロアリール基は、単独で使用されるか、または別の基の一部として使用されるかにかかわらず、任意選択的に置換され得る。任意選択的に置換された基は、そのように示される。
以下は、部分における水素原子を置換することができる置換基の非限定的な例である:ハロゲン(塩素(Cl)、臭素(Br)、フッ素(F)、およびヨウ素(I))、-CN、-NO、オキソ(=O)、-OR23、-SR23、-N(R23、-NR23C(O)R23、-SO23、-SOOR23、-SON(R23、-C(O)R23、-C(O)OR23、-C(O)N(R23、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-14シクロアルキル、アリール、複素環、またはヘテロアリール。ここで、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリール基の各々は、独立して、ハロゲン、-CN、-NO、オキソ、およびR23から選択される1~10個(例えば、1~6個または1~4個)の基で任意選択的に置換され、R23は、各出現時に独立して、水素、-OR24、-SR24、-C(O)R24、-C(O)OR24、-C(O)N(R24、-SO24、-S(O)OR24、-N(R24、-NR24C(O)R24、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、シクロアルキル(例えば、C3-6シクロアルキル)、アリール、複素環、もしくはヘテロアリールであるか、または、2つのR23単位は、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換された炭素環もしくは複素環を形成し、当該炭素環もしくは複素環は、3~7個の環原子を有し、R24は、各出現時に独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、シクロアルキル(例えば、C3-6シクロアルキル)、アリール、複素環、もしくはヘテロアリールであるか、または、2つのR24単位は、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換された炭素環もしくは複素環を形成し、当該炭素環もしくは複素環は、好ましくは、3~7個の環原子を有する。
一部の実施形態では、置換基は、
i)-OR25(例えば、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHCH)、
ii)-C(O)R25(例えば、-COCH、-COCHCH、-COCHCHCH)、
iii)-C(O)OR25(例えば、-COCH、-COCHCH、-COCHCHCH)、
iv)-C(O)N(R25(例えば、-CONH、-CONHCH、-CON(CH)、
v)-N(R25(例えば、-NH、-NHCH、-N(CH、-NH(CHCH)、ピロリジニル)、
vi)ハロゲン(-F、-Cl、-Br、および-I)、
vii)-CH(Xは、ハロゲンであり、eおよびgは、e+g=3であることを条件として、0~2から独立して選択される(例えば、-CHF、-CHF、-CF、-CCl、または-CBr))、
viii)-SO25(例えば、-SOH、-SOCH、-SO)、
ix)C-C直鎖、分枝、または環状アルキル、
x)シアノ、
xi)ニトロ、
xii)N(R25)C(O)R25
xiii)オキソ(=O)、
xiv)複素環、および
xv)ヘテロアリール、から選択され、
式中、各R25は、独立して、水素、任意選択的に置換されたC-C直鎖もしくは分枝アルキル(例えば、任意選択的に置換されたC-C直鎖もしくは分枝アルキル)、または任意選択的に置換されたC-Cシクロアルキル(例えば、任意選択的に置換されたC-Cシクロアルキル)であるか、あるいは、2つのR25単位は、一緒になって、N、O、S、およびPから選択されるヘテロ原子を含み得る3~7個の環原子を含む環を形成し得る。特定の態様では、各R25は、独立して、水素、ハロゲンもしくはC-CシクロアルキルもしくはC-Cシクロアルキルで任意選択的に置換されたC-C直鎖もしくは分枝アルキルである。
本明細書の様々な箇所で、化合物の置換基は、基または範囲で開示される。具体的には、説明は、かかる群および範囲のメンバーの各々、およびすべての個々の部分的な組み合わせを含むことが意図される。例えば、「C1-6アルキル」という用語は、具体的に、C、C、C、C、C、C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、およびC-Cアルキルを個別に開示することが意図されている。
本発明の目的のために、「化合物」、「類似体」、および「組成物(composition of matter)」という用語は、本明細書に記載されるTDP-43結合剤について、すべてのエナンチオマー形態、ジアステレオマー形態、塩などを含み、「化合物」、「類似体」、および「組成物」という用語は、本明細書全体を通して互換的に使用される。
本明細書に記載される化合物は、不斉原子(キラル中心とも称される)を含んでもよく、化合物のいくつかは、1つ以上の不斉原子または不斉中心を含んでもよく、したがって、これにより、光学異性体(エナンチオマー)およびジアステレオマーを生じ得る。本明細書に開示される本教示および化合物は、かかるエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにラセミおよび分解されたエナンチオマー的に純粋なRおよびS立体異性体、ならびにRおよびS立体異性体の他の混合物およびその薬学的に許容される塩を含む。光学異性体は、これらに限定されないが、ジアステレオマー塩形成、速度論的分割、および不斉合成を含む当業者に既知の標準的な手順によって、純粋な形態で得ることができる。本教示はまた、アルケニル部分(例えば、アルケンおよびイミン)を含む化合物のシスおよびトランス異性体を包含する。本教示は、当業者に既知の標準的な分割手順によって純粋な形態で得ることができ、これらに限定されないが、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、および高性能液体クロマトグラフィーを含む、すべての可能な位置異性体、およびそれらの混合物を包含することも理解される。
酸性部分を有することができる本教示の化合物の薬学的に許容される塩は、有機および無機塩基を使用して形成することができる。脱プロトン化に利用可能な酸性水素の数に応じて、モノ塩およびポリアニオン塩の両方が企図される。塩基で形成される好適な塩には、金属塩(アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、もしくはマグネシウム塩)など)、アンモニア塩および有機アミン塩(例えば、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ、ジ、もしくはトリ低級アルキルアミン(例えば、エチル-tert-ブチル-、ジエチル、ジイソプロピル、トリエチル、トリブチル、もしくはジメチルプロピルアミン)、またはモノ、ジ、もしくはトリヒドロキシ低級アルキルアミン(例えば、モノ、ジ、もしくはトリエタノールアミン)で形成されるもの)が含まれる。無機塩基の具体的な非限定的な例としては、NaHCO、NaCO、KHCO、KCO、CsCO、LiOH、NaOH、KOH、NaHPO、NaHPO、およびNaPOが挙げられる。分子内塩を形成することもできる。同様に、本明細書に開示される化合物が塩基性部分を含む場合、塩は、有機酸および無機酸を使用して形成され得る。例えば、塩は、以下の酸から形成され得る:酢酸、プロピオン酸、乳酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、ジクロロ酢酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、ナフタレンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、フタル酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、およびカンファースルホン酸、ならびに他の既知の薬学的に許容される酸。
任意の変数が、任意の成分において、または任意の式において複数回出現する場合、各出現におけるその定義は、他の出現ごとにその定義とは独立している(例えば、N(R24において、各R24は、他のものと同じであっても異なっていてもよい)。置換基および/または変数の組み合わせは、かかる組み合わせが安定した化合物をもたらす場合にのみ許容される。
本明細書で使用される「治療する」および「治療すること」および「治療」という用語は、患者が罹患していると疑われる状態を、部分的または完全に軽減、阻害、寛解および/または緩和することを指す。
本明細書で使用される場合、「治療上有効な」および「有効な用量」とは、所望の生物学的活性または効果を誘発する物質または量を指す。
特記されない限り、「対象」または「患者」という用語は、互換的に使用され、ヒト患者および非ヒト霊長類などの哺乳動物、ならびにウサギ、ラット、およびマウスなどの実験動物、ならびに他の動物を指す。したがって、本明細書で使用される「対象」または「患者」という用語は、本発明の化合物が投与され得る任意の哺乳類患者または対象を意味する。本発明の例示的な実施形態では、本発明の方法による治療のための対象患者を特定するために、許容されるスクリーニング方法を用いて、標的もしくは疑われる疾患もしくは状態に関連する危険因子を決定するか、または対象における既存の疾患もしくは状態の状態を決定する。これらのスクリーニング方法は、例えば、標的化されたまたは疑われる疾患もしくは状態に関連付けられ得る危険因子を決定するための従来の精密検査を含む。これらおよび他の日常的な方法により、臨床医は、本発明の方法および化合物を使用して、療法を必要とする患者を選択することができる。
本発明のTDP-43結合剤は、4-アミノキノリン化合物および4-アミノキナゾリン化合物であり、すべてのエナンチオマー形態およびジアステレオマー形態、ならびにその薬学的に許容される塩を含む。本発明のTDP-43結合剤は、下記の式(I)を有する化合物を含み得:
Figure 2022544700000017


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
式(I)において、
1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される。
式(I)の一実施形態では、
1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される。
式(I)の実施形態では、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される少なくとも1つは、置換または非置換C1-20アミノアルコキシ基である。「アミノ」という用語は、非置換アミノ基(-NH)または置換アミノ基(-NR)を指し得、R基は、同じかまたは異なり、独立して、水素またはC-C10アルキル基から選択され、R基は、結合して、環を形成し得る。C1-20アミノアルコキシ基の例としては、ピロリジノ(C-C)アルコキシ基が挙げられる。
式(I)の実施形態では、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、およびC3-20分枝アルコキシの各々は、少なくとも1つのフッ素で任意選択的に置換される。
式(I)の別の実施形態では、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つの隣接する基は、任意選択的に結合して、環を形成する。かかる連結は、隣接する基の各々から任意の原子または一群の原子を仮想的に引き抜いて、遊離結合を形成し、次いで、遊離結合を連結して、環を形成することによって形成され得る。例えば、R1bおよびR1cが、各々、エチル基(-CHCH)である場合、R1bおよびR1cのCHからの水素原子(H)の仮想的な引き抜き、続いて、遊離結合の連結により、
Figure 2022544700000018


が生成され得る(太字の炭素原子は、連結された原子である)。別の実施例では、R1bがエチル基(-CHCH)であり、R1cがメトキシ基(-OCH)である場合、R1bおよびR1cのCHからの水素原子(H)の仮想的な引き抜き、続いて、遊離結合の連結により、
Figure 2022544700000019


が生成され得る(太字の炭素原子は、連結された原子である)。さらに別の実施例では、R1bおよびR1cが、各々、トリフルオロメトキシ基(-OCF)である場合、R1bからのフッ素原子(F)およびR1cからのトリフルオロメチル基(CF)の仮想的な引き抜き、続いて、遊離結合の結合により、
Figure 2022544700000020


が生成され得る(太字の炭素原子および酸素原子は、結合原子である)。
式(I)において、Rは、少なくとも1つの窒素原子を含むC-C20有機基である。C-C20有機基は、直鎖、分枝、または環状であり得、置換または非置換のいずれかであり得る。C-C20有機基は、少なくとも1つの炭素原子が窒素で置換されている、置換または非置換C-C20炭化水素基であり得る。少なくとも1つの窒素原子を含むC-C20有機基は、少なくとも1つのC-C10アミノ基を含み得、これは、一級、二級、もしくは三級であり得、単環式、二環式、もしくは三環式であり得る。C-C20有機基は、C-C単環式アミノ基、C-C10二環式アミノ基、またはC-C12三環式アミノ基を含んでもよい。
一実施形態では、C-C20ヘテロアルキル基の置換基のうちの少なくとも1つは、以下から選択され得る:
-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10アルキニル基、およびC-C10アルコキシ基、
-C10アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10アルキニル基、およびC-C10アルコキシ基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)、
-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基、および
-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10アルキニル基、C-C10アルコキシ基、C-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)。
一実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000021


ではなく、Rは、水素、C-Cアルキル、ヒドロキシ(C-C)アルキル、アミノ(C-C)アルキル、モノもしくはジ(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキル、アルコキシ(C-C)アルキル、(C-C)アルコキシ、アリール(C-C)アルキル、またはC(O)NR’R’’であり、R’およびR’’は、同じかまたは異なり、独立して、水素、低級アルキル、またはNR’’’であり、R’およびR’’は、任意選択的に、3~7員を有する環を形成する。
式(I)において、Rは、水素、-F、-Cl、-Br、-I、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは非置換C-C20アルキル基、置換もしくは非置換C-C20アルケニル基、置換もしくは非置換C-C20アルキニル基、置換もしくは非置換C-C20アルコキシ基、置換もしくは非置換C-C10シクロアルキル基、置換もしくは非置換C-C10ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換C-C10シクロアルケニル基、置換もしくは非置換C-C10ヘテロシクロアルケニル基、置換もしくは非置換C-C20アリール基、置換もしくは非置換C-C20アリールオキシ基、置換もしくは非置換C-C20アリールチオ基、または置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリール基である。
一実施形態では、置換C-C20アルキル基、置換C-C20アルケニル基、置換C-C20アルキニル基、置換C-C20アルコキシ基、置換C-C10シクロアルキル基、置換C-C10ヘテロシクロアルキル基、置換C-C10シクロアルケニル基、置換C-C10ヘテロシクロアルケニル基、置換C-C20アリール基、置換C-C20アリールオキシ基、置換C-C20アリールチオ基、および置換C-C20ヘテロアリール基の置換基のうちの少なくとも1つは、
-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10アルキニル基、およびC-C10アルコキシ基、
-C10アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10アルキニル基、およびC-C10アルコキシ基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)、
-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基、および
-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10アルキニル基、C-C10アルコキシ基、C-C10シクロアルキル基、C-C10ヘテロシクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-C10ヘテロシクロアルケニル基、C-C20アリール基、C-C20アリールオキシ基、C-C20アリールチオ基、C-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)。
式(I)の実施形態では、Rは、
フェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ヘキサセニル基、ペンタセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、オバレニル基、ピロリル基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾキノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソベンゾオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基、ジベンゾカルバゾリル基、イミダゾピリジニル基、およびイミダゾピリミジニル基、
フェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ヘキサセニル基、ペンタセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、オバレニル基、ピロリル基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾキノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソベンズオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基、ジベンゾカルバゾリル基、イミダゾピリジニル基、およびイミダゾピリミジニル基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C-C10アミノ基、C-C10アルキル基、C-C10アルコキシ基、フェニル基、C-C10アルキル基で置換されたフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ヘキサセニル基、ペンタセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、オバレニル基、ピロリル基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾキノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソベンズオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基、ジベンゾカルバゾリル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ビフェニル基から選択される少なくとも1つで置換される)。
式(I)の実施形態では、
は、窒素およびCHからなる群から選択され、
1aは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1bは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1cは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1dは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に互いに連結されて、環を形成し、
は、-(CH-NR、-(CHC(O)-NR
Figure 2022544700000022


からなる群から選択され、
は、1または2であり、
は、水素、CF、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、
Figure 2022544700000023


から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)、
Figure 2022544700000024


フェニル環(C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、NR3a3b、SONR3a3b、NHSO3a
Figure 2022544700000025


から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)であり、
3aは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
3bは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、C(O)CH(NH)C1-6直鎖アルキル、C(O)CH(NH)C3-6分枝アルキル、
Figure 2022544700000026


からなる群から選択され、
は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
Figure 2022544700000027


および任意選択的に置換されたベンジル基からなる群から選択され、任意選択的に置換されたベンジル基は、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換され、
は、1または2であり、
は、0または1であり、
は、0または1であり、
は、0、1、または2であり、
は、0または1であり、
は、水素およびC(O)ORからなる群から選択され、
は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
は、単結合、酸素、CH、CHOH、およびNRからなる群から選択され、
は、NHで任意選択的に置換されたC1-4直鎖アルキルであり、
10は、OH、OR11、NR1213、NHSO22、および
Figure 2022544700000028


からなる群から選択され、
11は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
12は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖フルオロアルキル、C(O)R14からなる群から選択され、
13は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
12およびR13は、任意選択的に、それらが連結している原子と一緒になって、3~6個の原子を有する環を形成し、
14は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、および
Figure 2022544700000029


からなる群から選択され、
15は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
16は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、CH-(C1-6シクロアルキル)、およびC(O)R18からなる群から選択され、
17は、水素、ベンジル、およびC(O)R18からなる群から選択され、
18は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
19は、水素およびC(O)R20からなる群から選択され、
20は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
21は、任意選択的に、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換されたベンゼン環であり、
22は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
Figure 2022544700000030


からなる群から選択され、
nは、2、3、または4であり、
mは、2、3、または4であり、
qは、2、3、または4であり、
yは、2、3、または4であり、
uは、2、3、または4であり、
vは、2、3、または4であり、
wは、2、3、または4であり、
zは、1、2、または3であり、
rは、2、3、または4であり、
xは、2、3、または4である。
本発明の化合物は、式(II)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000031


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(III)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000032


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(IV)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000033


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(V)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000034


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(VI)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000035


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(VII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000036


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(VIII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000037


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(IX)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000038


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(X)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000039


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XI)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000040


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000041


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XIII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000042


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XIV)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000043


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XV)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000044


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XVI)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000045


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XVII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000046


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XVIII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000047


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
一部の実施形態では、R6が、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびベンジル基からなる群から選択される式(XVIII)を有する化合物が除外される。他の実施形態では、式(XVIII)を有する化合物は、Rが、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびベンジルからなる群から選択され、R1bが、CHOおよび
Figure 2022544700000048


からなる群から選択され、除外される。
本発明の化合物は、式(XIX)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000049


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。一部の実施形態では、式(XIX)を有する化合物は、Rが、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびベンジル基からなる群から選択され、除外される。他の実施形態では、式(XIX)を有する化合物は、Rが、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびベンジルからなる群から選択され、R1bが、CHOおよび
Figure 2022544700000050


からなる群から選択され、除外される。
本発明の化合物は、式(XX)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000051


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XXI)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000052


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体を含む。
本発明の化合物は、式(XXII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000053


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XXIII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000054


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XXIV)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000055


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XXV)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000056


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XXVI)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000057


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
本発明の化合物は、式(XXVII)を有する化合物を含み:
Figure 2022544700000058


そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
一部の実施形態では、Xは、窒素である。
一部の実施形態では、Xは、CHである。
一部の実施形態では、R1aは、水素である。
一部の実施形態では、R1aは、ハロゲンである。
一部の実施形態では、R1aは、CFである。
一部の実施形態では、R1aは、OCFである。
一部の実施形態では、R1aは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R1aは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R1aは、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1aは、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1aは、C1-4直鎖アルコキシである。
一部の実施形態では、R1aは、C3-4分枝アルコキシである。
一部の実施形態では、R1bは、水素である。
一部の実施形態では、R1bは、ハロゲンである。
一部の実施形態では、R1bは、CFである。
一部の実施形態では、R1bは、OCFである。
一部の実施形態では、R1bは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R1bは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R1bは、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1bは、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1bは、C1-4直鎖アルコキシである。
一部の実施形態では、R1bは、C3-4分枝アルコキシである。
一部の実施形態では、R1cは、水素である。
一部の実施形態では、R1cは、ハロゲンである。
一部の実施形態では、R1cは、CFである。
一部の実施形態では、R1cは、OCFである。
一部の実施形態では、R1cは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R1cは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R1cは、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1cは、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1cは、C1-4直鎖アルコキシである。
一部の実施形態では、R1cは、C3-4分枝アルコキシである。
一部の実施形態では、R1aは、水素である。
一部の実施形態では、R1dは、ハロゲンである。
一部の実施形態では、R1dは、CFである。
一部の実施形態では、R1dは、OCFである。
一部の実施形態では、R1dは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R1dは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R1dは、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1dは、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)である。
一部の実施形態では、R1dは、C1-4直鎖アルコキシである。
一部の実施形態では、R1dは、C3-4分枝アルコキシである。
一部の実施形態では、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に互いに連結されて、環を形成する。
一部の実施形態では、Rは、-(CH)n-NRである。
一部の実施形態では、Rは、-(CHC(O)-NRである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000059


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000060


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000061


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000062


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000063


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000064


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000065


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000066


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000067


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000068


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000069


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000070


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000071


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000072


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000073


である。
一部の実施形態では、nは、1である。
一部の実施形態では、nは、2である。
一部の実施形態では、Rは、水素である。
一部の実施形態では、Rは、CFである。
一部の実施形態では、Rは、O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員単環式ヘテロアリール環である。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、
Figure 2022544700000074


から選択される最大2つの基で任意選択的に置換され、O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5員単環式ヘテロアリール環であり、O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5員単環式ヘテロアリール環である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000075


である。
一部の実施形態では、Rは、フェニル環である。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、NR3a3b、SONR3a3b、NHSO3a、および
Figure 2022544700000076


から選択される1つの基で置換されたフェニル環である。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、NR3a3b、SONR3a3b、NHSO3a、および
Figure 2022544700000077


から選択される2つの基で置換されたフェニル環である。
一部の実施形態では、R3aは、C1-4アルキルである。
一部の実施形態では、R3aは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R3bは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R3bは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、水素である。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、-CH-(C1-6シクロアルキル)である。
一部の実施形態では、Rは、C(O)C1-6直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、C(O)C3-6分枝アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、C(O)CH(NH)C1-6である。
一部の実施形態では、Rは、C(O)CH(NH)C3-6分枝アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000078


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000079


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000080


である。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000081


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000082


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000083


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000084


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000085


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000086


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000087


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000088


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000089


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000090


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000091


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000092


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000093


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000094


である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022544700000095


である。
一部の実施形態では、Rは、ベンジルである。
一部の実施形態では、Rは、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される1つの基で置換されたベンジル基である。
一部の実施形態では、Rは、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される2つの基で置換されたベンジル基である。
一部の実施形態では、nは、1である。
一部の実施形態では、nは、2である。
一部の実施形態では、nは、0である。
一部の実施形態では、nは、1である。
一部の実施形態では、nは、0である。
一部の実施形態では、nは、1である。
一部の実施形態では、nは、0である。
一部の実施形態では、nは、1である。
一部の実施形態では、nは、2である。
一部の実施形態では、nは、0である。
一部の実施形態では、nは、1である。
一部の実施形態では、Rは、水素である。
一部の実施形態では、Rは、C(O)ORである。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、Xは、単結合である。
一部の実施形態では、Xは、CHである。
一部の実施形態では、Xは、酸素である。
一部の実施形態では、Xは、CHOHである。
一部の実施形態では、Xは、NRである。
一部の実施形態では、Rは、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、Rは、NHで置換されたC1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R10は、OHである。
一部の実施形態では、R10は、OR11である。
一部の実施形態では、R10は、NR1213である。
一部の実施形態では、R10は、NHSO22である。
一部の実施形態では、R10は、
Figure 2022544700000096


である。
一部の実施形態では、R11は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R11は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R12は、水素である。
一部の実施形態では、R12は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R12は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R12は、C1-4直鎖フルオロアルキルである。
一部の実施形態では、R12は、C(O)R14である。
一部の実施形態では、R13は、水素である。
一部の実施形態では、R13は、C1-4アルキルである。
一部の実施形態では、R13は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R13は、ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、R12およびR13は、それらが連結している原子と一緒になって、3個の原子を有する環を形成する。
一部の実施形態では、R12およびR13は、それらが連結している原子と一緒になって、4個の原子を有する環を形成する。
一部の実施形態では、R12およびR13は、それらが連結している原子と一緒になって、5個の原子を有する環を形成する。
一部の実施形態では、R12およびR13は、それらが連結している原子と一緒になって、6個の原子を有する環を形成する。
一部の実施形態では、R14は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R14は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R14は、
Figure 2022544700000097


である。
一部の実施形態では、R15は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R15は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R16は、水素である。
一部の実施形態では、R16は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R16は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R16は、CH-(C1-6シクロアルキル)である。
一部の実施形態では、R16は、C(O)R18である。
一部の実施形態では、R17は、水素である。
一部の実施形態では、R17は、ベンジルである。
一部の実施形態では、R17は、C(O)R18である。
一部の実施形態では、R18は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R18は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R19は、水素である。
一部の実施形態では、R19は、C(O)R20である。
一部の実施形態では、R20は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R20は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R21は、ベンゼン環である。
一部の実施形態では、R21は、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される1つの基で置換されたベンゼン環である。
一部の実施形態では、R21は、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される2つの基で置換されたベンゼン環である。
一部の実施形態では、R22は、C1-4直鎖アルキルである。
一部の実施形態では、R22は、C3-4分枝アルキルである。
一部の実施形態では、R22は、
Figure 2022544700000098


である。
一部の実施形態では、nは、2である。
一部の実施形態では、nは、3である。
一部の実施形態では、nは、4である。
一部の実施形態では、mは、2である。
一部の実施形態では、mは、3である。
一部の実施形態では、mは、4である。
一部の実施形態では、qは、2である。
一部の実施形態では、qは、3である。
一部の実施形態では、qは、4である。
一部の実施形態では、yは、2である。
一部の実施形態では、yは、3である。
一部の実施形態では、yは、4である。
一部の実施形態では、uは、2である。
一部の実施形態では、uは、3である。
一部の実施形態では、uは、4である。
一部の実施形態では、vは、2である。
一部の実施形態では、vは、3である。
一部の実施形態では、vは、4である。
一部の実施形態では、wは、2である。
一部の実施形態では、wは、3である。
一部の実施形態では、wは、4である。
一部の実施形態では、zは、2である。
一部の実施形態では、zは、3である。
一部の実施形態では、zは、4である。
一部の実施形態では、rは、2である。
一部の実施形態では、rは、3である。
一部の実施形態では、rは、4である。
一部の実施形態では、xは、2である。
一部の実施形態では、xは、3である。
一部の実施形態では、xは、4である。
各水素がプロトンである以下の化合物を除外してもよい:
Figure 2022544700000099

本発明の化合物が本明細書で命名および参照される方法を実証する目的で、以下の式を有する化合物は、
Figure 2022544700000100


-(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミンという化学名を有する。
本発明の化合物が本明細書で命名および参照される方法を実証する目的で、以下の式を有する化合物は、
Figure 2022544700000101


N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミンという化学名を有する。
本発明の目的のために、ラセミ式によって示される化合物は、2つのエナンチオマーのいずれかもしくはそれらの混合物、または、第2のキラル中心が存在する場合、すべてのジアステレオマーを、十分に等しく表すであろう。
本発明の目的のために、ラセミ式によって示される化合物は、2つのエナンチオマーのいずれかもしくはそれらの混合物、または、第2のキラル中心が存在する場合、すべてのジアステレオマーを、十分に等しく表すであろう。
本明細書で提供されるすべての実施形態において、好適な任意選択的な置換基の例は、特許請求される発明の範囲を限定することを意図していない。本発明の化合物は、本明細書に提供される置換基または置換基の組み合わせのいずれかを含んでもよい。
調製のプロセス
本発明はさらに、本発明のTDP-43結合剤を調製するための方法に関する。
本教示の化合物は、市販の出発物質、文献で既知の化合物、または容易に調製される中間体から、当業者に既知の標準的な合成方法および手順を用いることによって、本明細書に概説される手順に従って調製することができる。有機分子および官能基の変換および操作の調製のための標準的な合成方法および手順は、関連する科学文献または当該分野の標準的な教科書から容易に得ることができる。典型的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が与えられている場合、別段の記載がない限り、他のプロセス条件も使用することができることが理解されるであろう。最適な反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒によって変化し得るが、かかる条件は、当業者によって、日常的な最適化手順によって決定することができる。当業者は、本明細書に記載の化合物の形成を最適化する目的で、提示された合成ステップの性質および順序が変化し得ることを認識するであろう。
本明細書に記載のプロセスは、当該技術分野で既知の任意の好適な方法に従って監視することができる。例えば、生成物の形成は、核磁気共鳴分光法(例えば、Hまたは13C)、赤外分光法、分光光度測定法(例えば、UV-可視)、質量分析法などの分光学的手段、または高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)、または薄層クロマトグラフィー(TLC)などのクロマトグラフィーによって監視することができる。
化合物の調製は、様々な化学基の保護および脱保護を含み得る。保護および脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者によって容易に決定することができる。保護基の化学的性質は、例えば、Greene et al.,Protective Groups in Organic Synthesis,2d.Ed.(Wiley&Sons,1991)に見出すことができる(その開示の全体は、すべての目的のために参照により本明細書に援用される)。
本明細書に記載の反応またはプロセスは、有機合成の技術分野の当業者によって容易に選択され得る好適な溶媒中で実施することができる。好適な溶媒は、典型的には、反応が行われる温度(すなわち、溶媒の凝固点から溶媒の沸点までの範囲の温度)で、反応物、中間体、および/または生成物と実質的に非反応性である。所与の反応は、1つの溶媒または2つ以上の溶媒の混合物中で実施することができる。特定の反応ステップに応じて、特定の反応ステップに好適な溶媒を選択することができる。
これらの教示の化合物は、有機化学の技術分野で既知の方法によって調製することができる。これらの教示の化合物を調製する際に使用される試薬は、商業的に入手されるか、または文献に記載されている標準的な手順によって調製することができる。例えば、本発明の化合物は、一般的な合成スキームに例示される方法に従って調製することができる。
化合物の調製のための一般的な合成スキーム
本発明の化合物の調製に使用される試薬は、商業的に入手されるか、または文献に記載されている標準的な手順によって調製することができる。本発明によれば、この属の化合物は、以下の反応スキームのうちの1つによって製造され得る。
式(I)の化合物は、スキーム1~41に概説されるプロセスに従って調製され得る。
Figure 2022544700000102


式(1)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物を、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、パラジウム炭素、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)など)の存在下で、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジメトキシエタンなど)中で、任意選択的に、トルエンの存在下で、任意選択的に、水の存在下で、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(2)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(3)の化合物を提供する。式(3)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(4)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(5)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000103


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(6)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(7)の化合物を提供する。式(7)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(8)の化合物を提供する。あるいは、式(7)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(9)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000104


式(8)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(10)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(11)の化合物を提供する。あるいは、式(9)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(10)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(11)の化合物を提供する。式(11)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(11a)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000105


あるいは、式(3)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(12)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(13)の化合物を提供する。式(13)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(14)の化合物を提供する。あるいは、式(13)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(15)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000106


式(14)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(16)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(17)の化合物を提供する。あるいは、式(15)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(16)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(17)の化合物を提供する。式(17)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(17a)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000107


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(18)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(19)の化合物を提供する。式(19)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(20)の化合物を提供する。あるいは、式(19)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(21)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000108


式(20)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(22)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(23)の化合物を提供する。あるいは、式(21)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(22)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(23)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000109


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(24)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(25)の化合物を提供する。式(25)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(26)の化合物を提供する。あるいは、式(25)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(27)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000110


式(26)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(28)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(29)の化合物を提供する。あるいは、式(27)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(28)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(29)の化合物を提供する。式(29)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(29a)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000111


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(30)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(31)の化合物を提供する。式(31)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(32)の化合物を提供する。あるいは、式(31)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(33)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000112


式(32)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(35)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(36)の化合物を提供する。あるいは、式(34)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(35)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(36)の化合物を提供する。式(36)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(36a)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000113


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(37)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(38)の化合物を提供する。式(38)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(39)の化合物を提供する。あるいは、式(38)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(40)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000114


式(39)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(41)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(42)の化合物を提供する。あるいは、式(40)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(41)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(42)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000115


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(43)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(44)の化合物を提供する。式(44)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(45)の化合物を提供する。あるいは、式(44)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(46)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000116


式(45)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(47)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(48)の化合物を提供する。あるいは、式(46)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(47)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(48)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000117


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(49)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(50)の化合物を提供する。式(50)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(51)の化合物を提供する。あるいは、式(50)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(52)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000118


式(51)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(53)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(54)の化合物を提供する。あるいは、式(52)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(53)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(54)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000119


あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(55)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(56)の化合物を提供する。式(56)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(57)の化合物を提供する。あるいは、式(56)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(58)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000120


式(57)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(59)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(60)の化合物を提供する。あるいは、式(58)の化合物を、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(59)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(60)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000121


式(61)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物を、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、ギ酸、塩酸など)の存在下で、過硫酸カリウムの存在下で、任意選択的に、水の存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジメトキシエタンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(62)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(63)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000122


式(64)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(65)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(66)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
Figure 2022544700000123


式(67)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジメトキシエタンなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(68)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(69)の化合物を提供する(式中、Zは、C1-6直鎖アルキルおよびC3-6分枝アルキルからなる群から選択される)。式(69)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(70)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000124


式(71)の化合物を、還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなど)の存在下で、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸など)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノールなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(72)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(73)の化合物を提供する(式中、Zは、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、
Figure 2022544700000125


からなる群から選択される)。
Figure 2022544700000126


式(74)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(75)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000127


式(76)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(77)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000128


式(78)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(79)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000129


式(80)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(81)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(82)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。式(82)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(83)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000130


式(84)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(85)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000131


式(86)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(87)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(88)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
Figure 2022544700000132


式(89)の化合物を、還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなど)の存在下で、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸など)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノールなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(90)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(91)の化合物を提供する(式中、Zは、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、
Figure 2022544700000133


からなる群から選択される)。
Figure 2022544700000134


式(92)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(93)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(94)の化合物を提供する。式(94)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(95)の化合物を提供する。式(95)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(96)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(97)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
Figure 2022544700000135


式(98)の化合物を、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、ヒドラジンと反応させて、式(99)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000136


式(100)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(101)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000137


式(102)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(103)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(104)の化合物を提供する。式(104)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(105)の化合物を提供する。式(105)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(106)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(107)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
Figure 2022544700000138


式(108)の化合物を、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、ヒドラジンと反応させて、式(109)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000139


式(110)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(111)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000140


式(112)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(113)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(114)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
Figure 2022544700000141


式(115)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(116)の化合物を提供する。
Figure 2022544700000142


式(117)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(118)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(119)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
Figure 2022544700000143


式(120)の化合物を、カップリング剤(例えば、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェートなど)の存在下で、任意選択的に、1-ヒドロキシ-7-アザベンザゾトリアゾールの存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリンなど)の存在下で、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、塩化メチレンなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(121)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(122)の化合物を提供する。
本開示のTDP-43結合剤は、本明細書に詳述される化合物の同位体標識形態として存在し得る。同位体標識された化合物は、選択された原子質量または質量数を有する原子によって1つ以上の原子が置換されていることを除いて、本明細書で与えられる式によって示される構造を有する。本開示の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が挙げられ、これらに限定されないが、H(重水素、D)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、および129Iが挙げられる。本開示の様々な同位体標識された化合物、例えば、H、13C、および14Cなどの放射性同位体が組み込まれている化合物が提供される。かかる同位体標識された化合物は、薬物または基質の組織分布アッセイを含む、代謝研究、反応動態研究、検出、または陽電子放射断層撮影(PET)もしくは単一光子放射コンピュータ断層撮影(SPECT)などのイメージング技術、または対象(例えば、ヒト)の放射線治療において有用であり得る。また、場合によっては、本明細書に記載の同位体標識された化合物は、任意の薬学的に許容される塩、または水和物である。
一部の変形形態では、本明細書に開示される化合物は、1~「n」個の炭素原子に結合した水素が重水素によって置換されるように変化してもよく、「n」は、分子内の水素の数である。かかる化合物は、代謝に対する耐性の増加を示す可能性があり、したがって、対象に投与された場合、化合物の半減期を増加させるのに有用である。例えば、Foster,“Deuterium Isotope Effects in Studies of Drug Metabolism”,Trends Pharmacol.Sci.5(12):524-527(1984)を参照されたい。かかる化合物は、当該技術分野で周知の手段によって、例えば、1つ以上の水素が重水素に置換された出発物質を用いることによって合成される。
本開示の重水素標識または置換された治療用化合物は、吸収、分布、代謝、および排泄(ADME)に関連して、改善された薬物代謝および薬物動態(DMPK)特性を有し得る。重水素などのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加、投薬量要件の低減、および/または治療指数の改善から得られる特定の治療上の利点をもたらし得る。18Fで標識された化合物は、PET研究またはSPECT研究に有用であり得る。本開示の同位体標識化合物は、一般に、容易に入手可能な同位体標識された試薬を非同位体標識試薬で置換することによって、当業者に既知の手順を実行することによって調製することができる。この文脈における重水素は、本明細書に提供される化合物における置換基とみなされることが理解される。
そのようなより重い同位体(特に、重水素)の濃度は、同位体濃縮係数によって定義され得る。本開示の化合物において、特定の同位体として特に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定同位体を表すことを意味する。別途明記しない限り、位置が、特に、「H」または「水素」として指定される場合、その位置は、水素を排他的に有するか、またはその天然存在比の同位体組成(すなわち、「重水素」)であるかのいずれかと理解される。例えば、位置が「CH」である場合、位置は、「CH」、「CDH」、「CDH」、または「CD」を包含する。
以下の実施例は、本発明の例示的な化合物を調製するための代表的な方法を提供する。当業者は、本発明の化合物を調製するために、当業者に既知の適切な試薬、出発物質、および精製方法を置換する方法を知っているであろう。
H-NMRスペクトルは、Varian Mercury 300-MHz NMRで得た。純度(%)および質量スペクトルデータを、210~400nmの2996ダイオードアレイ検出器を用いて、Waters Alliance 2695 HPLC/MS(Waters Symmetry C18、4.6×75mm、3.5μm)で測定した。
実施例は、式(I)の代表的な化合物を調製するための方法を提供する。当業者は、本発明のさらなる化合物を調製するために、当業者に既知の適切な試薬、出発物質、および精製方法を置換する方法を知っているであろう。
Figure 2022544700000144


中間体A(IA)の合成:3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル-4-メチルベンゼンスルホネート。
ステップ1:トルエン/エタノール(1:1 10mL)中の2,4-ジクロロキノリン(6.16g、31.10mmol)の撹拌溶液に、4-メトキシフェニルボロン酸(5.2g、34.21mmol)を添加し、続いて、炭酸ナトリウム(1M、62mL、62.20mmol)を添加した。反応混合物を、窒素のゆっくりとした流れで15分間脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)を添加し、反応フラスコを窒素でフラッシュし、90℃の加熱浴中に6時間置いた。冷却した反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(25mL)で洗浄し、水性をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。生成物を、シリカゲル(220gm、60~120メッシュ)上で精製し、減圧下で濃縮して、白色固体としての4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(5.0g、59%)を得た。H NMR(CDCl)δ:9.06(d,J=8.2Hz,1H)、8.96-9.02(m,3H)、8.78-8.79(m,1H)、8.59-8.64(m,1H)、8.42-8.47(m,1H)、8.11-8.12(m,1H)、7.90(d,J=7.6Hz,2H)、4.75(s,3H)。MS m/z(M+)270.03。
ステップ2:3-アミノプロパノール(567μL、7.41mmol)中の4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(1.0g、3.71mmol)の溶液を、四塩化スズ(10滴)で処理し、130℃で一晩加熱した。得られた熱反応混合物を、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、それによって、半固体を形成し、濾過し、乾燥させて、オフホワイト固体としての3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロパン-1-オールを得た(0.840g、73%)。H NMR(CDCl)δ:8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.63-7.69(m,1H)、7.56-7.63(m,1H)、7.29-7.38(m,1H)、7.26(s,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.76(s,1H)、3.86(s,3H)、3.47(q,J=5.5Hz,2H)、2.75(br d,J=11.2Hz,2H)、2.54-2.61(m,2H)、2.34(s,4H)、2.16-2.31(m,5H)、1.70-2.02(m,6H)、1.40-1.40(m,1H)、1.12-1.34(m,2H)。MS m/z(M+)309.03。
ステップ3:無水テトラヒドロフラン(40mL)中の3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロパン-1-オール(2.58g、8.37mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.5ml、17.9mmol)および4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(1.75g、10mLのテトラヒドロフラン中に9.2mmol)を10分間にわたって添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌し、その際、追加の4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(0.75g、5mLのテトラヒドロフラン中に3.93mmol)を添加した。反応混合物を、さらに2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルと5%重炭酸ナトリウムとの間で分配し、重炭酸ナトリウム(2×20mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲル(120g、60~120メッシュ)で精製して、白色泡沫としての3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(IA、2.21g、57%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.96-8.10(m,3H)、7.75-7.77(m,1H)、7.74(s,1H)、7.57-7.68(m,2H)、7.33-7.43(m,1H)、7.17-7.29(m,2H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.75(s,1H)、4.21(t,J=5.6Hz,2H)、3.87(s,3H)、3.51(d,J=5.9Hz,2H)、2.33(s,3H)、2.04-2.17(m,2H)。MS m/z(M+)463.2。
Figure 2022544700000145


中間体B(IB)の合成N-(3-ブロモプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-アミン:無水ジクロロメタン(6mL)中の3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロパン-1-オール(200mg、0.65mmol)およびトリフェニルホスフィン(187mg、0.71mmol)の溶液に、15分間にわたって、無水ジクロロメタン(10mL)中に溶解した四臭化炭素(237mg、0.71mmol)をゆっくりと添加した。生成物の形成を監視しながら、反応混合物を、23℃で撹拌した。1時間して、各々、0.2当量のトリフェニルホスフィンおよび四臭化炭素を添加し、撹拌を再開し、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物を、15%の水酸化ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタン(15mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空中で濃縮した。20gのシリカゲルで精製し、酢酸エチル:ヘキサン0~50%で溶出し、ふわふわした白色固体としてのN-(3-ブロモプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(IB、197mg、83%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.04(d,J=1.0Hz,3H)、7.69(d,J=8.3Hz,1H)、7.58(t,J=1.0Hz,1H)、7.32(t,J=1.0Hz,1H)、6.98(d,J=1.0Hz,2H)、6.82(s,1H)、6.82(s,1H)、5.28(t,J=5.6Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.43-3.54(m,4H)、2.09-2.35(m,1H)。MS m/z(M+H)=371.05。
Figure 2022544700000146


実施例1:N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。アセトニトリル(0.5mL)中のN,N,N’-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.031g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールを用いてシリカゲルカートリッジを通して精製し、淡黄色粉末としてのN-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1,3-ジアミンを得た(12mg、18%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ:8.12(d,J=8.5Hz,1H)、8.05(d,J=8.7Hz,2H)、7.73(d,J=8.6Hz,1H)、7.61(t,J=7.6Hz,1H)、7.32-7.45(m,1H)、7.00(d,J=8.7Hz,2H)、6.72(s,1H)、3.86(s,3H)、3.50(q,J=5.1Hz,2H)、2.63-2.70(m,2H)、2.46-2.56(m,2H)、2.39(s,3H)、2.31(t,J=7.3Hz,2H)、2.15(s,6H)、1.97(quin,J=5.8Hz,2H)、1.75(quin,J=7.4Hz,2H)。MS m/z(M+H)=407.1。
Figure 2022544700000147


実施例2:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミンの合成。N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(1.00mL)中のIB(197mg、0.53mmol)の溶液を、60分間撹拌した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、ジクロロメタンで溶出して精製した。10%のMeOH中の5%の水酸化アンモニウム(0~100%)により、乳白色のガラス状生成物としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3(メチルアミノ)プロピル]アミノ}プロピル)キノリン-4-アミンを得た(90mg、43%)。H NMR(DMSO-d)δ:8.62-9.02(m,2H)、8.52(br d,J=8.5Hz,1H)、8.10(d,J=8.7Hz,3H)、7.85(br t,J=7.7Hz,1H)、7.60(br t,J=7.6Hz,1H)、7.17(d,J=8.6Hz,2H)、7.03(s,1H)、3.87(s,3H)、3.68(br d,J=6.1Hz,2H)、2.94(br t,J=7.4Hz,3H)、2.56-2.78(m,2H)、1.71-2.21(m,2H)。MS m/z(M+H)=393.33。
Figure 2022544700000148


実施例3:N-(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。3,3’-ジアミノ-N-メチルジプロピルアミン(1.43mL、8.88mmol)中の4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.2g、0.74mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。この反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施し、黄色粉末としてのN-(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(177mg、64%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.24-8.01(m,3H)、7.81(d,J=8.4Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.44-7.24(m,2H)、7.05(d,J=8.6Hz,2H)、6.91(s,1H)、3.82(s,3H)、3.42(br d,J=5.9Hz,2H)、3.11(br s,2H)、2.59(br t,J=6.6Hz,2H)、2.45(br t,J=7.0Hz,2H)、2.36(t,J=7.2Hz,2H)、2.18(s,3H)、1.94-1.78(m,2H)、1.54(quin,J=7.0Hz,2H)。MS m/z(M+H)=379.3。
Figure 2022544700000149


実施例4:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸の合成。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したIB(0.1g、0.27mmol)を含むバイアルに、N-(3-アミノプロピル)ピペリジン(0.214mL、1.35mmol)を添加した。この反応は、実施例2と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(74mg、63%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.62(s,1H)、10.51(s,1H)、9.62(br t,J=5.8Hz,1H)、9.46(s,2H)、8.71(d,J=8.5Hz,1H)、8.25(d,J=8.5Hz,1H)、8.18-8.10(m,2H)、7.97-7.86(m,1H)、7.71-7.59(m,1H)、7.19(d,J=9.0Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.20-3.09(m,2H)、3.08-2.93(m,4H)、2.90-2.71(m,3H)、2.22-2.07(m,4H)、1.91-1.58(m,8H)、1.47-1.27(m,1H)。MS m/z(M+H)=433.2。
Figure 2022544700000150


実施例5:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸の合成。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)プロパン-1-アミン(0.135mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、油状物を得た。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(12mg、17%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)13.65(s,1H)、11.00(s,1H)、10.66(s,1H)、9.68-9.55(m,1H)、8.74(d,J=8.5Hz,1H)、8.25(d,J=8.5Hz,1H)、8.14(d,J=8.6Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.66(t,J=7.6Hz,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.78-3.77(m,2H)、3.43-3.30(m,3H)、3.29-3.00(m,5H)、2.81(br d,J=10.8Hz,2H)、2.74(d,J=4.6Hz,3H)、2.29-2.07(m,4H)、1.82-1.65(m,5H)、1.21(s,1H)。MS m/z(M+H)=447.5。
Figure 2022544700000151


実施例6:tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメートの合成。ジクロロメタン(1.0mL)中のIA(100mg、0.27mmol)の溶液に、tert-ブチル3-アミノプロピルカルバメート(94uL、0.54mmol)を添加し、溶液を、23℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)を通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノール(0~10%)で溶出して精製し、白色泡沫としてのtert-ブチル3-アミノプロピルカルバメート(75%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.95-8.14(m,3H)、7.76(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.30-7.45(m,1H)、7.25(s,2H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.77(s,1H)、4.83(s,1H)、3.87(s,3H)、3.39-3.59(m,2H)、3.25(q,J=6.5Hz,2H)、2.88(t,J=5.7Hz,2H)、2.73(t,J=6.8Hz,2H)、1.96(quin,J=5.9Hz,2H)、1.75(quin,J=6.7Hz,5H)、1.43(s,7H)。MS m/z(M+H)=465.28。
Figure 2022544700000152


実施例7:N-(3-アミノプロピル)-N-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:2-ブロモ-5-フルオロベンゼンアミン(10.2g、53.8mmol)およびマロン酸(8.4g、80.7mmol)を、オキシ塩化リン(V)(50mL)を含む丸底フラスコに充填した。反応混合物を、100℃に20時間加熱し、次いで、140℃に90分間加熱した。混合物を23℃に冷却し、オキシ塩化リン(V)を真空下で除去した。得られた混合物を、急速に撹拌しながら、ゆっくりと水(400mL)中に滴下した。暗色溶液を、ジクロロメタン(2×300mL)で抽出し、合わせた有機物を、水(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた混合物を、シリカゲルで精製し、ジクロロメタンで溶出した。純粋な画分を合わせて、淡黄色固体としての8-ブロモ-2,4-ジクロロ-5-フルオロキノリン(2.8g、17.6%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.04(dd,J=8.5,4.9Hz,1H)、7.57(s,1H)、7.20(dd,J=11.3,8.4Hz,1H)。
ステップ2:8-ブロモ-2,4-ジクロロ-5-フルオロキノリン(1.5g、5.09mmol)を、ジエチルエーテル(90mL)およびテトラヒドロフラン(18mL)に溶解し、-60℃に冷却した。ブチルリチウムを添加し、混合物を20分間撹拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた2,4-ジクロロ-5-フルオロキノリン(900mg)を、さらに精製することなく使用した。
ステップ3:2,4-ジクロロ-5-フルオロキノリン(850mg、3.93mmol)を、1,4-ジオキサン(5.0mL)に溶解し、4-メトキシフェニルボロン酸(600mg、3.93mmol)を添加し、続いて、水中の炭酸セシウム(5.0mL)(709mg、2.0mmol)を添加し、窒素を10分間にわたって通気し、次いで、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(Pd 0)(77mg、0.067mmol)を添加し、溶液を、80℃に3時間加熱し、続いて、23℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム(30mL)で処理し、酢酸エチル(2×30mL)に抽出した。合わせた有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、続いて、0~15%の酢酸エチル/ヘキサン中で、シリカゲルで精製し、固体としての4-クロロ-5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(820mg、73%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.06-8.18(m,2H)、7.95(d,J=8.6Hz,1H)、7.90(s,1H)、7.64(td,J=8.2,5.4Hz,1H)、7.21(dd,J=11.9,7.8Hz,1H)。
ステップ3:4-クロロ-5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(100mg、0.348mmol)を、N-(3-アミノプロピル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミンに溶解し、四塩化スズを2滴添加し、反応を、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施し、淡黄色固体としての[(3-アミノプロピル)(メチル)アミノ]プロピル}-5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(130mg、94%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.82(br s,1H)、11.01-11.17(m,1H)、8.64-8.85(m,1H)、8.07-8.25(m,5H)、7.86-7.98(m,1H)、7.50(dd,J=13.4,8.0Hz,1H)、7.20(d,J=8.9Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.88(s,3H)、3.76-3.86(m,2H)、3.03-3.32(m,4H)、2.81-2.96(m,2H)、2.70(d,J=4.7Hz,3H)、1.94-2.23(m,2H)。MS m/z(M+H)=397。
Figure 2022544700000153


実施例8:N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン三塩酸。1,4-ジオキサン(1mL)中のtert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメートの溶液に、過剰の4N塩酸を1,4-ジオキサンに加え、反応物を、23℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、沈殿物を、1,4-ジオキサンで洗浄し、乾燥させて、白色固体としての生成物(66.7mg、76%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.85(br d,J=4.3Hz,1H)、7.91-8.24(m,3H)、7.76(s,1H)、6.99-7.21(m,1H)、6.92(br d,J=8.4Hz,2H)、6.71(s,1H)、3.79(s,3H)、3.10-3.44(m,2H)、2.69(br t,J=6.8Hz,2H)、2.07-2.57(m,7H)、1.34-1.96(m,4H)。MS m/z(M+H)=365.36。
Figure 2022544700000154


実施例9:N-(3-アミノプロピル)-N-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:ジクロロメタン(150mL)中の4-クロロ-6-メトキシキノリン(5.0g、25.8mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1.99mL、25.8mmol)を添加し、続いて、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(5.88g、38.7mmol)を添加した。次いで、水(150mL)を添加し、続いて、硝酸銀(0.208g、1.22mmol)および過硫酸カリウム(4.96g、18.3mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で3時間撹拌した。3時間後も完了していない場合、硝酸銀(0.104g、0.61mmol)および過硫酸カリウム(2.48g、9.15mmol)の第2の添加を加えた。24時間後、得られた反応混合物を、ジクロロメタン(200mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(250mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、黄色粉末としての4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(1.52g、20%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.07(d,J=9.4Hz,2H)、8.05(s,1H)、7.89(s,1H)、7.53-7.33(m,2H)、7.01(d,J=9.96Hz,2H)、3.98(s,3H)、3.88(s,3H)。MS m/z(M+H)=300.08。
ステップ2:3,3’-ジアミノ-N-メチルジプロピルアミン(0.717mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して、直接精製し、淡褐色油状物としてN-(3-アミノプロピル)-N-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(71mg、47%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.08-7.98(m,2H)、7.95(d,J=9.1Hz,1H)、7.32-7.26(m,1H)、7.16(br s,1H)、7.05-6.95(m,3H)、6.75(s,1H)、3.92(s,3H)、3.86(s,3H)、3.49-3.44(m,2H)、2.72(t,J=6.9Hz,2H)、3.66-2.57(m,2H)、2.56-2.46(m,2H)、2.39(s,3H)、1.97(quin,J=5.8Hz,2H)、1.69(quin,J=7.2Hz,2H)、1.37(br s,2H)。MS m/z(M+H)=409.3。
Figure 2022544700000155


実施例10:N-(3-アミノプロピル)-N-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。エタノール/トルエン/水中の2,4-ジクロロキノリン(1.0g、5.05mmol)および4-メトキシ-2-メチルフェニルボロン酸(838mg、5.05mmol)を、中間体(IA)の合成の手順のステップ1に従って反応させて、4-クロロ-2-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)キノリン(820mg、57%)を提供する。MS m/z(M+H)=284.02。4-クロロ-2-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)キノリン(100mg、0.35mmol)および過剰のN-(3-アミノプロピル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミンおよび四塩化スズ(3滴)を、中間体(IA)の合成のステップ2の手順に従って反応させて、淡黄色固体としての生成物(55mg、40%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.80(s,1H)、10.92-11.18(m,1H)、9.75(br t,J=5.6Hz,1H)、8.79(d,J=8.5Hz,1H)、8.24(br s,4H)、8.06(d,J=8.4Hz,1H)、7.85-8.00(m,1H)、7.61-7.76(m,1H)、6.85(s,1H)、3.82(s,3H)、3.66(s,3H)、3.00-3.35(m,5H)、2.80-2.97(m,3H)、2.70(d,J=4.5Hz,4H)、2.47(dt,J=3.7,1.8Hz,6H)、2.36(s,3H)、1.95-2.23(m,5H)。MS m/z(M+H)=393.33。
Figure 2022544700000156


実施例11:N-(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:ジクロロメタン(30mL)中の4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン(1.0g、4.47mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.34mL、4.47mmol)を添加し、続いて、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(1.02g、6.71mmol)を添加した。次いで、水(30mL)を添加し、続いて、硝酸銀(0.15g、0.89mmol)および過硫酸カリウム(3.62g、13.4mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で3時間撹拌した。TLCで監視した後、3時間後も多量の複素環が依然として残存し、第2のバッチの硝酸銀(0.076g、0.44mmol)および過硫酸カリウム(1.81g、6.7mmol)を添加した。24時間後、得られた反応混合物を、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、黄色粉末としての4-クロロ-6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(419mg、29%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.08(dd,J=8.79、2.93Hz,2H)、7.78(s,1H)、7.48(s,1H)、7.44-7.37(m,1H)、7.03(dd,J=8.8、1.8Hz,2H)、4.09(s,3H)、4.07(s,3H)、3.89(s,3H)。MS m/z(M+H)=330.08。
ステップ2:ビス-(3-アミノプロピル)-N-メチルアミン(0.587mL、3.64mmol)を含む4-クロロ-6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.3mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、黄色粉末としてのN-(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン三塩酸(14mg、11%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ.13.51-13.17(m,1H)、11.14-10.60(m,1H)、9.48-9.16(m,1H)、8.29-7.93(m,6H)、7.70(s,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、6.99(s,1H)、3.99(s,3H)、3.95(s,3H)、3.89(s,3H)、3.82-3.68(m,2H)、3.26(s,4H)、3.00-2.83(m,2H)、2.74(s,3H)、2.31-2.13(m,2H)、2.12-1.93(m,2H)。MS m/z(M+H)=439.3。
Figure 2022544700000157


実施例12:N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルブタン-1,4-ジアミン三塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN,N’-ジメチル-1,4-ブタンジアミン(0.100mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。実施例5と同様の手順に従って反応を行い、得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルブタン-1,4-ジアミン三塩酸(51mg、74%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.68(s,1H)、10.65(br s,1H)、9.75-9.60(m,1H)、9.41(br s,2H)、8.73(d,J=8.5Hz,1H)、8.29(d,J=8.5Hz,1H)、8.15(d,J=8.9Hz,2H)、7.97-7.80(m,1H)、7.71-7.56(m,1H)、7.17(d,J=8.9Hz,2H)、7.06(s,1H)、3.87(s,3H)、3.84-3.73(m,2H)、3.11-2.97(m,4H)、2.96-2.83(m,2H)、2.70(s,3H)、2.68(s,3H)、2.15(br t,J=6.8Hz,2H)、1.73(br d,J=6.9Hz,4H)。MS m/z(M+H)=407.5。
Figure 2022544700000158


実施例13:N-(2-フルオロエチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン。N-メチルピロリジン(1.0mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3(メチルアミノ)プロピル]アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン(90mg、0.23mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(48mg、0.35mmol)および2-ヨードエチルフルオリド(20uL、0.23mmol)を添加した。反応混合物を、85℃に一晩加熱した。次いで、反応混合物を、23℃に冷却し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、有機層を、水(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)を通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製して、41%の収率で、淡黄色泡沫としての生成物を得た。H NMR(CDCl)δ:8.95(s,1H)、8.75(d,J=8.5Hz,1H)、8.23(br d,J=8.4Hz,1H)、7.96-8.16(m,2H)、7.59-7.76(m,1H)、7.36-7.53(m,1H)、6.80(d,J=8.9Hz,2H)、6.57(s,1H)、4.60(t,J=4.8Hz,1H)、4.44(t,J=4.8Hz,1H)、3.63-3.89(m,5H)、2.90-3.24(m,3H)、2.78(t,J=4.8Hz,1H)、2.68(br d,J=14.5Hz,1H)、2.63(t,J=6.5Hz,1H)、2.33(s,3H)、2.26(br t,J=6.4Hz,2H)、1.89(br t,J=6.8Hz,2H)。MS m/z(M+H)=439.26。
Figure 2022544700000159


実施例14:3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の3-アミノプロパン-1-オール(0.016g、0.21mmol)の溶液に、ピリジン(20μL、0.25mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色粉末としての3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-1-オール(33mg、54%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.59(s,1H)、9.59(br t,J=5.8Hz,1H)、9.10(br s,1H)、8.68(d,J=8.5Hz,1H)、8.19-8.27(m,1H)、8.11(d,J=8.9Hz,2H)、7.87-7.97(m,1H)、7.61-7.72(m,1H)、7.14-7.27(m,2H)、7.06(s,1H)、3.87(s,3H)、3.79(q,J=6.4Hz,2H)、3.46(t,J=6.0Hz,3H)、2.84-3.11(m,4H)、2.02-2.19(m,2H)、1.70-1.89(m,2H)。MS m/z(M+H)=366.4。
Figure 2022544700000160


実施例15:N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。中間体IA(100mg、0.22mmol)を、3-メトキシプロパン-1-アミン(1.0mL)に溶解し、110℃に14時間加熱した。冷却した反応混合物を、氷水に注ぎ、濾過によって、得られた白色固体を回収した。水およびジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥させて、白色固体としてのN-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(26mg、31%)を得た。H NMR(CDCl)シフト:8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.76-7.82(m,1H)、7.61(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.28-7.40(m,2H)、7.02(q,J=5.1Hz,1H)、6.75(s,1H)、3.88(s,3H)、3.45-3.53(m,4H)、3.34(s,3H)、2.88-2.95(m,2H)、2.79(t,J=7.0Hz,2H)、1.72-2.02(m,9H)。MS m/z(M+H)=380。
Figure 2022544700000161


実施例16:N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド。
ステップ1:tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメートの合成。ジクロロメタン(1.0mL)中のIB(100mg、0.27mmol)を、tert-ブチル3-アミノプロピルカルバメート(94uL、0.54mmol)に添加し、溶液を、23℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)を通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノール(0~10%)で溶出して精製し、白色泡沫としてのtert-ブチル3-アミノプロピルカルバメート(75%)を得た。H NMR(クロロホルム-d)δ:7.95-8.14(m,3H)、7.76(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.30-7.45(m,1H)、7.25(s,2H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.77(s,1H)、4.83(s,1H)、3.87(s,3H)、3.39-3.59(m,2H)、3.25(q,J=6.5Hz,2H)、2.88(t,J=5.7Hz,2H)、2.73(t,J=6.8Hz,2H)、1.96(quin,J=5.9Hz,2H)、1.75(quin,J=6.7Hz,5H)、1.43(s,7H)。MS m/z(M+H)=465.28。
ステップ2:無水ジクロロメタンおよびトリエチルアミン中のtert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート(132mg、0.28mmol)およびトリエチルアミン(60uL、0.43mmol)の冷却溶液に、塩化アセチル(20uL、0.28mmol)を添加した。冷却浴を除去し、反応物を、23℃に到達させた。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンと水との間で分配した。層を分離し、有機層を、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡色泡沫としてのtert-ブチル3-(N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)-プロピル)アセトアミド)プロピルカルバメート(105mg、74%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.96-8.17(m,5H)、7.55-7.64(m,1H)、7.27-7.45(m,1H)、7.26(s,1H)、6.86-7.03(m,3H)、6.63-6.72(m,1H)、4.88(s,1H)、3.82(d,J=1.3Hz,3H)、2.99-3.18(m,1H)、2.92-3.57(m,9H)、1.95-2.21(m,4H)、1.59-1.94(m,4H)、1.30-1.50(m,9H)。MS m/z(M+H)=507.36。ジクロロメタン中のtert-ブチル3-(N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)アセトアミド)(100mg、0.20mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン中の塩酸(0.20mL、4N)を添加した。23℃で30分間撹拌した。真空下で濃縮し、水に溶解し、凍結乾燥機で一晩乾燥させた。淡黄色固体としてのN-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド(75mg、93%)が単離された。H NMR(DMSO-d)δ:13.64(br d,J=14.3Hz,1H)、9.37-9.65(m,1H)、8.61-8.84(m,1H)、8.17-8.34(m,3H)、8.11(d,J=8.7Hz,4H)、7.91(t,J=7.7Hz,1H)、7.56-7.72(m,1H)、7.19(d,J=8.5Hz,3H)、6.92-7.09(m,1H)、3.87(s,4H)、3.60-3.72(m,3H)、3.31-3.47(m,6H)、2.62-2.86(m,2H)、2.48(quin,J=1.9Hz,6H)、2.00(d,J=2.5Hz,5H)、1.66-1.97(m,3H)。MS m/z(M+H)=407.17。
Figure 2022544700000162


実施例17:N-(シクロプロピルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。アセトニトリル(0.5mL)中のIA(800mg、1.73mmol)の溶液に、N,N-ジムテヒルプロパン-1,3-ジアミン(265mg、2.6mmol)およびトリエチルアミン(262mg、2.6mmol)を添加した。反応物を、23℃で72時間撹拌した。酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムとの間で分配した。酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、合わせた有機物を、硫酸マグネシウムで洗浄し、デカントし、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンを得た。
ステップ2:ジクロロエタン(0.5mL)中のN-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.20mmol)の溶液に、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.028g、0.40mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.112g、0.53mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、黄色油状物としてのN-(シクロプロピルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(54mg、61%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.06(d,J=8.7Hz,2H)、8.01(d,J=8.6Hz,1H)、7.82(d,J=8.3Hz,1H)、7.70(br s,1H)、7.54-7.63(m,1H)、7.28-7.38(m,1H)、7.00(d,J=8.7Hz,2H)、6.73(s,1H)、3.85(s,3H)、3.47(q,J=5.2Hz,2H)、2.72-2.81(m,2H)、2.61-2.71(m,2H)、2.45(d,J=6.6Hz,2H)、2.24(t,J=7.3Hz,2H)、2.06-2.15(m,6H)、1.86-1.99(m,2H)、1.70(quin,J=7.5Hz,2H)、0.88-1.03(m,1H)、0.44-0.56(m,2H)、0.14(d,J=5.0Hz,1H)。MS m/z(M+H)=447.1。
Figure 2022544700000163


実施例18:tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート。ジクロロエタン(0.5mL)中のN-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.20mmol)の溶液に、tert-ブチル3-ホルミルアゼチジン-1-カルボキシレート(0.076g、0.41mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.112g、0.53mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色油状物としてのtert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)-アゼチジン-1-カルボキシレート(42mg、38%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.97-8.09(m,3H)、7.66(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.30-7.40(m,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.75(s,1H)、6.62(br t,J=4.3Hz,1H)、3.92-4.02(m,2H)、3.86(s,3H)、3.58(dd,J=8.5,4.2Hz,2H)、3.44(q,J=5.4Hz,2H)、2.72(s,3H)、2.62(br t,J=5.8Hz,2H)、2.53(br t,J=7.5Hz,2H)、2.24(t,J=7.2Hz,2H)、2.14(s,6H)、1.85-1.99(m,2H)、1.66(br t,J=7.4Hz,2H)、1.39(d,J=0.9Hz,9H)。MS m/z(M+H)=562.4。
Figure 2022544700000164


実施例19:tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。ジクロロエタン(0.5mL)中のN-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.20mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(0.087g、0.40mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.112g、0.53mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色油状物としてのtert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)-ピペリジン-1-カルボキシレート(63mg、54%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.97-8.10(m,3H)、7.72(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.29-7.39(m,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,2H)、6.76(s,1H)、6.39(t,J=4.4Hz,1H)、4.01(s,2H)、3.85(s,3H)、3.45(q,J=5.6Hz,2H)、2.44-2.70(m,6H)、2.19-2.33(m,4H)、2.14(s,6H)、1.83-1.97(m,2H)、1.74(br d,J=13.2Hz,2H)、1.54-1.68(m,3H)、1.41(s,9H)、0.92-1.15(m,2H)。MS m/z(M+H)=590.2。
Figure 2022544700000165


実施例20:N-(アゼチジン-3-イルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(80mg、0.020mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、N-(アゼチジン-3-イルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンを高真空下で乾燥させ、白色粉末として得た(34mg、98%)。H NMR(DMSO-d)δ:13.67(s,1H)、11.14-11.72(m,1H)、10.56-11.05(m,1H)、9.54-9.86(m,1H)、9.21-9.51(m,1H)、8.79(br d,J=8.1Hz,1H)、8.61(br d,J=5.3Hz,1H)、8.27(br d,J=8.5Hz,1H)、8.11-8.21(m,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.60-7.71(m,1H)、7.15-7.25(m,2H)、7.04-7.14(m,1H)、3.95-4.17(m,2H)、3.88(s,3H)、3.71-3.87(m,4H)、3.44-3.60(m,2H)、3.06-3.36(m,6H)、2.84-3.05(m,1H)、2.67-2.80(m,6H)、2.23(br d,J=12.3Hz,4H)。MS m/z(M+H)=462.1。
Figure 2022544700000166


実施例21:N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-N-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(63mg、0.011mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液に添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、白色粉末としてのN-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-N-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン(56mg、100%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.64(s,1H)、10.94(s,2H)、9.73(s,1H)、8.90-9.20(m,2H)、8.82(d,J=8.6Hz,1H)、8.25(d,J=8.5Hz,1H)、8.15(d,J=8.8Hz,2H)、7.93(t,J=7.8Hz,1H)、7.61-7.70(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.88(s,3H)、3.78(br d,J=6.6Hz,2H)、3.16-3.31(m,6H)、2.97-3.15(m,4H)、2.76-2.89(m,2H)、2.72(br d,J=4.3Hz,6H)、2.10-2.36(m,5H)、2.03(br t,J=12.4Hz,2H)、1.42(q,J=11.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=490.2。
Figure 2022544700000167


実施例22:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミン(0.096mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。この反応は、実施例3と同様の手順に従って実施した。淡黄色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン(3mg、5%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.99-8.08(m,3H)、7.95(q,J=4.3Hz,2H)、7.68-7.75(m,1H)、7.62(ddd,J=8.4、7.0,1.3Hz,1H)、7.31-7.40(m,1H)、6.98(d,J=8.8Hz,2H)、6.82(s,1H)、6.76(d,J=8.6Hz,2H)、5.32(br t,J=5.4Hz,1H)、4.74-4.87(m,2H)、3.93(br s,1H)、3.86(s,3H)、3.55(q,J=6.3Hz,2H)、2.50(quin,J=6.4Hz,2H)。
Figure 2022544700000168


実施例23:N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(45mg、0.013mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(27mg、75%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.51-13.74(m,1H)、11.21-11.63(m,1H)、9.21-9.74(m,2H)、8.66(dd,J=11.4,8.5Hz,1H)、8.23(dd,J=8.5,5.7Hz,1H)、8.13(d,J=8.5Hz,2H)、7.88-7.98(m,1H)、7.62-7.72(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(d,J=4.5Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.72-3.85(m,3H)、3.58-3.70(m,1H)、3.05-3.36(m,10H)、2.06-2.30(m,2H)。MS m/z(M+H)=403.1。
Figure 2022544700000169


実施例24:N-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジクロロエタン(0.5mL)中のN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(0.060g、0.19mmol)の溶液に、6-アミノニコチンアルデヒド(0.046g、0.37mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.103g、0.48mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色粉末としてのN-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(6mg、8%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.06(d,J=8.9Hz,3H)、7.98(br d,J=16.9Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.52(d,J=8.3Hz,1H)、7.38(dd,J=8.4,2.3Hz,1H)、7.26(br dd,J=15.1,1.3Hz,2H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.75(s,1H)、6.33(d,J=8.4Hz,1H)、4.45(s,2H)、3.87(s,3H)、3.44(s,4H)、2.58-2.70(m,2H)、2.34(s,3H)、1.92-2.02(m,2H)。MS m/z(M+H)=428.1。
Figure 2022544700000170


実施例25:1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール。アセトニトリル(0.5mL)中の1-アミノ-3-(ジメチルアミノ)プロパン-2-オール(31mg、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加し、続いて、3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(80mg、0.17mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡黄色粉末としての1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール(27mg、39%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.00-8.11(m,3H)、7.83(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.32(t,J=7.6Hz,1H)、7.00(d,J=8.6Hz,2H)、6.73(s,1H)、3.88-3.97(m,1H)、3.83-3.87(m,3H)、3.48(br d,J=5.9Hz,2H)、2.82-3.03(m,3H)、2.56-2.77(m,3H)、2.34-2.47(m,1H)、2.29(s,6H)、2.19(dd,J=12.1,3.4Hz,1H)、1.96(br t,J=5.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=409.2。
Figure 2022544700000171


実施例26:1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール。アセトニトリル(0.5mL)中の1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-オール(41mg、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加し、続いて、3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(80mg、0.17mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、白色粉末としての1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール(20mg、27%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.91-8.06(m,4H)、7.78(d,J=7.9Hz,1H)、7.51-7.60(m,1H)、7.26-7.32(m,1H)、7.15(d,J=7.9Hz,1H)、6.95(d,J=8.6Hz,2H)、6.65(s,1H)、3.80-3.85(m,3H)、3.55-3.67(m,1H)、3.50(br t,J=6.0Hz,2H)、2.97(t,J=6.1Hz,2H)、2.85(t,J=6.5Hz,2H)、2.77(br d,J=12.3Hz,2H)、2.43(t,J=6.6Hz,2H)、2.32(s,1H)、1.99-2.17(m,4H)、1.73-1.91(m,4H)、1.42-1.61(m,2H)。MS m/z(M+H)=449.4。
Figure 2022544700000172


実施例27:tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中の2-Boc-ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール(0.055g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(45mg、53%)を得た。H NMR(CDCl)δ:10.08-10.29(m,1H)、8.55(br d,J=8.4Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.80-8.06(m,4H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.39-7.52(m,1H)、7.27-7.38(m,2H)、7.19(dd,J=12.2,8.1Hz,3H)、6.97(d,J=8.5Hz,2H)、6.73(d,J=8.2Hz,2H)、6.51(s,1H)、6.25(s,1H)、4.61-4.76(m,1H)、3.84(s,3H)、3.71-3.79(m,1H)、3.65(s,3H)、3.34-3.59(m,6H)、3.14(br d,J=11.7Hz,2H)、2.58-2.85(m,2H)、2.52(br t,J=6.2Hz,2H)、2.35(s,2H)、2.02-2.26(m,3H)、1.79-1.96(m,4H)、1.43(s,9H)。MS m/z(M+H)=503.3。
Figure 2022544700000173


実施例28:N-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジクロロエタン(0.5mL)中のN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.25mmol)の溶液に、6-(ジメチルアミノ)ニコチン-3-カルボキシアルデヒド(0.075g、0.50mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.137g、0.65mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのN-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(13mg、12%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.98-8.12(m,4H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.52(d,J=8.3Hz,1H)、7.38(dd,J=8.7,2.4Hz,1H)、7.17-7.29(m,2H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.74(s,1H)、6.34(d,J=8.7Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.45(s,4H)、3.05(s,6H)、2.65(t,J=5.5Hz,2H)、2.34(s,3H)、1.92-2.04(m,2H)。MS m/z(M+H)=456.3。
Figure 2022544700000174


実施例29:N-(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミンの合成。
ステップ1:トルエン/エタノール(1:1 10mL)中の2,4-ジクロロキノリン(0.5g、2.5mmol)の撹拌溶液に、4-(4-tert-ブトキシカルボニルピペラジニル)フェニルボロン酸、ピナコールエステル(1.03g、2.65mmol)を添加し、続いて、炭酸ナトリウム(2M、2.5mL、5.0mmol)を添加した。反応混合物を、窒素のゆっくりとした流れで15分間脱気し、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)(87mg、0.07mmol)を添加した。反応フラスコを、窒素でフラッシュし、90℃に18時間加熱した。冷却した反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(25mL)で洗浄し、水性をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を、減圧下で濃縮して、粗製tert-ブチル4-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレートを暗色油状物として得、さらに精製することなく、次のステップで使用した。MS m/z(M+H)=424.33。
ステップ2:3-アミノプロパノール(2.02mL、12.5mmol)中の粗製tert-ブチル4-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.06g、2.5mmol)の溶液を、四塩化スズ(4滴)で処理し、130℃で一晩加熱した。得られた熱反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。生成物を、シリカゲル(220gm、60~120メッシュ)で精製し、減圧下で濃縮して、黄色固体としてのtert-ブチル4-(4-(4-((3-((3-アミノプロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.432g、2ステップで32%)を、黄色固体として得た。H NMR(CDCl)δ:8.07(br d,J=10.0Hz,1H)、8.01(s,4H)、7.81(d,J=8.1Hz,1H)、7.56(t,J=7.5Hz,1H)、7.35(t,J=7.5Hz,1H)、7.01(br d,J=8.3Hz,2H)、6.66(s,1H)、3.54-3.67(m,4H)、3.42-3.54(m,2H)、3.16-3.30(m,4H)、2.81(t,J=7.5Hz,1H)、2.58-2.66(m,2H)、2.53(t,J=7.5Hz,2H)、2.38(s,4H)、1.89-2.01(m,3H)、1.75(br t,J=6.0Hz,1H)、1.49(s,9H)。MS m/z(M+H)=533.60。
ステップ3:ニートのtert-ブチル4-(4-(4-((3-((3-アミノプロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(410mg、0.77mmol)を、4NのHCl/ジオキサン(2.0mL、8mmol)で処理し、LC-MSによってtert-ブチルカルバメートの除去が完了するまで、周囲温度で撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLCを使用して精製して、凍結乾燥して、褐色油状物としてのN-(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミントリフルオロ酢酸塩(638mg)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.28(br s,1H)、10.13(br s,1H)、9.11(br t,J=4.8Hz,1H)、8.91-9.07(m,2H)、8.45(d,J=8.4Hz,1H)、8.07(d,J=8.8Hz,1H)、8.00(d,J=8.5Hz,2H)、7.83-7.97(m,4H)、7.67(t,J=7.7Hz,1H)、7.22(d,J=8.6Hz,2H)、7.02(s,1H)、3.72(q,J=5.8Hz,2H)、3.57(br t,J=4.0Hz,4H)、3.15-3.34(m,8H)、2.85(q,J=6.5Hz,2H)、2.77(d,J=3.2Hz,3H)、2.69-2.72(m,1H)、2.61-2.68(m,1H)、2.05(d,J=1.3Hz,4H)。MS m/z(M+H)=433.50。
Figure 2022544700000175


実施例30:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジクロロエタン中のN-(3-((ピペリジン-4-イル)メチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸の懸濁液に、過剰のホルムアルデヒド(37% w/v)を添加した。30分間撹拌した後、透明溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50mg、0.23mmol)を一度に添加した。4時間後、反応物を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、水とジクロロメタンとの間で分配し、層を分離した。水層をジクロロメタン(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡乳白色のガラス状物としてのN-(3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(15mg、20%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.63-7.69(m,1H)、7.56-7.63(m,1H)、7.29-7.38(m,1H)、7.26(s,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.76(s,1H)、3.86(s,3H)、3.47(q,J=5.5Hz,2H)、2.75(br d,J=11.2Hz,2H)、2.54-2.61(m,2H)、2.34(s,4H)、2.16-2.31(m,5H)、1.70-2.02(m,6H)、1.40-1.40(m,1H)、1.12-1.34(m,2H)。MS m/z(M+H)=433.41。
Figure 2022544700000176


実施例31:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:アセトニトリル(0.5mL)中の2-(アミノエチル)-1-N-boc-ピペリジン(0.080g、0.17mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036mL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例1と同じ手順に従って実施した。淡褐色油状物としてのtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(52mg、59%)を得て、さらに精製することなく使用した。
ステップ2:tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート:ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.052g、0.1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.021mg、0.15mmol)を添加した。次いで、ヨウ化メチル(0.006μL、0.1mmol)を添加し、反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、無色油状物としてのtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(13mg、24%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=9.0Hz,2H)、8.03-7.99(m,1H)、7.80(d,J=8.3Hz,1H)、7.65-7.56(m,1H)、7.54-7.39(m,1H)、7.39-7.27(m,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,2H)、6.74(s,1H)、3.86(s,3H)、3.57-3.41(m,2H)、2.94-2.82(m,1H)、2.74(br d,J=2.4Hz,1H)、2.61(br t,J=6.1Hz,2H)、2.36(s,3H)、2.14-1.85(m,5H)、1.76-1.53(m,6H)、1.45(s,9H)、1.43(s,2H)。MS m/z(M+H)=533.3。
ステップ3:ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(13mg、0.024mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(10mg、97%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.59(s,1H)、9.63-9.48(m,1H)、9.44-9.22(m,2H)、8.74-8.61(m,1H)、8.19(d,J=8.5Hz,1H)、8.11(d,J=8.8Hz,2H)、7.99-7.88(m,1H)、7.78-7.59(m,1H)、7.20(d,J=8.9Hz,1H)、7.08(s,1H)、3.88(s,3H)、3.85-3.74(m,2H)、3.58(s,1H)、3.25-3.11(m,4H)、3.09-2.97(m,3H)、2.83-2.67(m,2H)、2.23-2.03(m,3H)、2.01-1.88(m,1H)、1.86-1.78(m,1H)、1.73-1.71(m,3H)、1.47-1.33(m,2H)、1.21(s,1H)。MS m/z(M+H)=433.2。
Figure 2022544700000177


実施例32:tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート。アセトニトリル(0.5mL)中のtert-ブチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イルカルバメート(0.059g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例1と同じ手順に従って実施した。淡黄色粉末としてのtert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート(40mg、46%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.71(br d,J=8.4Hz,1H)、7.66-7.54(m,1H)、7.44-7.30(m,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,1H)、6.97-6.87(m,1H)、6.84-6.72(m,1H)、6.26(s,1H)、5.63(br d,J=7.7Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.53-3.48(m,3H)、2.81(br s,1H)、2.73-2.55(m,4H)、2.49(br d,J=5.7Hz,2H)、2.37-2.25(m,1H)、1.96(br t,J=6.1Hz,2H)、1.88-1.79(m,1H)、1.75-1.61(m,3H)、1.51(s,1H)、1.48-1.32(m,9H)。MS m/z(M+H)=517.3。
Figure 2022544700000178


実施例33:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(49mg、0.094mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を、真空下で乾燥させて、黄色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(32mg、82%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.66(s,1H)、9.59(br d,J=6.2Hz,1H)、8.76-8.66(m,1H)、8.59(br s,2H)、8.44(br d,J=5.6Hz,1H)、8.26(d,J=8.7Hz,1H)、8.14(d,J=8.8Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.66(d,J=12.3Hz,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(d,J=3.3Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.78(br s,3H)、3.63-3.44(m,2H)、3.30-3.17(m,2H)、3.16-2.63(m,4H)、2.32-2.07(m,2H)、2.05-1.42(m,4H)。MS m/z(M+H)=417.2。
Figure 2022544700000179


実施例34:N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン三塩酸。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート(40mg、0.077mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン三塩酸(39mg、100%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.66(s,1H)、11.46-11.17(m,1H)、9.58(br s,1H)、8.69(br d,J=8.1Hz,1H)、8.59(s,2H)、8.48-8.37(m,1H)、8.27(d,J=8.6Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(d,J=3.2Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.79(br s,3H)、3.63-3.41(m,2H)、3.28-3.25(m,3H)、3.13-2.60(m,3H)、2.21-2.15(m,2H)、2.07-1.40(m,4H)。MS m/z(M+H)=417.48。
Figure 2022544700000180


実施例35:tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中のtert-ブチルヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-カルボキシレート(0.059g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036mL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート(45mg、52%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.8Hz,2H)、8.01(s,1H)、7.67(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(t,J=8.4Hz,1H)、7.41-7.30(m,1H)、7.06-6.96(m,2H)、6.76(s,1H)、3.87(s,3H)、3.67-3.41(m,4H)、3.37-3.16(m,2H)、3.10-3.07(m,2H)、2.82-2.70(m,2H)、2.62-2.40(m,2H)、2.26(br s,1H)、1.97(quin,J=5.8Hz,2H)、1.90-1.57(m,4H)、1.47(s,9H)。MS m/z(M+H)=517.2。
Figure 2022544700000181


実施例36:N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート(45mg、0.087mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸(35mg、97%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.67(s,1H)、11.48(s,1H)、9.63-9.44(m,2H)、8.79-8.63(m,1H)、8.33-8.18(m,1H)、8.13(d,J=8.8Hz,2H)、8.01-7.88(m,1H)、7.66(s,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.84-3.73(m,2H)、3.58(br s,2H)、3.51-3.38(m,1H)、3.14(br s,4H)、3.04-2.91(m,2H)、2.83-2.69(m,1H)、2.68-2.57(m,1H)、2.27-2.09(m,2H)、1.90-1.73(m,3H)。MS m/z(M+H)=417.48。
Figure 2022544700000182


実施例37:tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。アセトニトリル(1mL)中の4-アミノ(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール)-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.111g、0.49mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.069mL、0.49mmol)を添加し、続いて、IA(0.15g、0.32mmol)を添加した。反応は、実施例1と同じ手順に従って実施した。透明油状物としてのtert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(49mg、30%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.7Hz,1H)、7.71(br d,J=8.4Hz,1H)、7.66-7.55(m,1H)、7.44-7.31(m,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.92(s,1H)、6.85-6.73(m,1H)、6.26(br s,1H)、3.87(s,3H)、3.54-3.47(m,2H)、2.81-2.80(m,2H)、2.72-2.56(m,4H)、2.54-2.43(m,2H)、2.04-1.89(m,3H)、1.90-1.80(m,1H)、1.79-1.62(m,3H)、1.51(br s,2H)、1.44-1.39(m,9H)。MS m/z(M+H)=517.3。
Figure 2022544700000183


実施例38:N-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(0.038g、0.083mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.018mg、0.12mmol)を添加した。次いで、ヨウ化メチル(0.005μL、0.083mmol)を添加し、反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、N-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミンを得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.06(d,J=8.7Hz,2H)、8.03-7.98(m,1H)、7.71-7.64(m,1H)、7.60(t,J=8.4Hz,1H)、7.39-7.30(m,1H)、7.08(br s,1H)、7.01(d,J=8.7Hz,2H)、6.77(s,1H)、3.87(s,3H)、3.49(q,J=5.5Hz,2H)、2.97(br d,J=11.2Hz,2H)、2.65-2.54(m,2H)、2.35(s,3H)、2.28(d,J=6.8Hz,2H)、2.18(d,J=6.5Hz,2H)、2.01-1.90(m,2H)、1.87-1.71(m,4H)、1.34-1.18(m,3H)、0.89-0.69(m,1H)、0.50-0.42(m,2H)、0.11-0.02(m,2H)。MS m/z(M+H)473.27。
Figure 2022544700000184


実施例39:N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸。エタノール(1mL)中の2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.020g、0.036mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(2μL、0.044mmol)を添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミンを得た。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸(16mg、100%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.67(br d,J=8.3Hz,1H)、10.95(s,1H)、9.72-9.53(m,1H)、8.78(t,J=8.4Hz,1H)、8.33-8.18(m,3H)、8.15(dd,J=8.9,2.3Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.71-7.59(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.06(d,J=9.0Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.63-3.46(m,2H)、3.45-3.17(m,4H)、2.98-2.80(m,3H)、2.17-1.98(m,4H)、1.85-1.62(m,5H)、1.58-1.40(m,1H)。MS m/z(M+H)=419.3。
Figure 2022544700000185


実施例40:N-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン。アセトニトリル(0.5mL)中の1-[(4-フルオロフェニル)メチル]ピペリジン-4-アミン(0.054g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのN-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(37mg、44%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.99-8.08(m,3H)、7.79(d,J=8.3Hz,1H)、7.55-7.65(m,1H)、7.31-7.40(m,2H)、7.21-7.30(m,2H)、7.01(d,J=8.7Hz,4H)、6.73(s,1H)、3.86(s,3H)、3.43-3.46(m,4H)、2.92(t,J=5.5Hz,2H)、2.84(br d,J=11.6Hz,2H)、2.42-2.55(m,1H)、1.89-2.07(m,6H)、1.74(s,1H)、1.37-1.55(m,2H)。MS m/z(M+H)=499.2。
Figure 2022544700000186


実施例41:tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中のtert-ブチル2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(0.055g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、黄色油状物としてのtert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(59mg、69%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.38-13.75(m,1H)、11.19-11.56(m,1H)、9.44-9.53(m,1H)、8.66(d,J=8.4Hz,1H)、8.22(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.9Hz,2H)、7.92(s,1H)、7.66(s,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.66-3.83(m,6H)、3.46-3.61(m,1H)、3.17-3.29(m,4H)、2.99-3.14(m,1H)、2.15(br d,J=6.6Hz,4H)、1.35(s,9H)。MS m/z(M+H)=503.3。
Figure 2022544700000187


実施例42:N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(59mg、0.011mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(25mg、57%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:13.68(s,1H)、11.53(s,1H)、9.58(br t,J=5.6Hz,1H)、9.38(br s,1H)、8.71(d,J=8.5Hz,1H)、8.27(d,J=8.5Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.60-7.70(m,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(s,1H)、4.05-4.17(m,1H)、3.91-4.03(m,2H)、3.87(s,3H)、3.72-3.84(m,3H)、3.54(s,3H)、3.17-3.36(m,3H)、3.00-3.15(m,1H)、2.22-2.34(m,1H)、2.06-2.20(m,2H)。MS m/z(M+H)=403.2。
Figure 2022544700000188


実施例43:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン。アセトニトリル(0.5mL)中の1-メチルホモピペラジン(0.033μL、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン(32mg、47%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.99-8.09(m,3H)、7.87(d,J=8.3Hz,1H)、7.57-7.65(m,1H)、7.36(dd,J=8.5,7.0Hz,1H)、7.32(s,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.73(s,1H)、3.86(d,J=1.0Hz,3H)、3.44(d,J=0.9Hz,3H)、2.79-2.90(m,4H)、2.67-2.77(m,6H)、2.45(br d,J=4.9Hz,3H)、1.91(sxt,J=6.0Hz,3H)。MS m/z(M+H)=405.5。
Figure 2022544700000189


実施例44:tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中の2-(アミノエチル)-1-N-boc-ピペリジン(0.060mg、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色油状物としてのtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(66mg、75%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.04-8.09(m,2H)、8.01(d,J=8.5Hz,1H)、7.80(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.7Hz,1H)、7.32(t,J=7.5Hz,1H)、7.01(d,J=8.7Hz,2H)、6.75(s,1H)、4.25-4.48(m,2H)、3.92-4.09(m,2H)、3.87(s,3H)、3.69-3.81(m,2H)、3.49(s,2H)、2.88(s,2H)、2.55-2.69(m,4H)、1.90-2.04(m,3H)、1.79-1.88(m,2H)、1.45(s,9H)。MS m/z(M+H)=519.3。
Figure 2022544700000190


実施例45:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(66mg、0.13mmol)の溶液に、過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン(59mg、100%)を得た。H NMR(MeOH-d)δ:8.46-8.55(m,1H)、8.02(d,J=8.4Hz,3H)、7.89-7.98(m,1H)、7.65-7.75(m,1H)、7.21(d,J=8.2Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.92(s,3H)、3.82-3.90(m,2H)、3.34-3.46(m,2H)、3.24(br d,J=9.9Hz,3H)、3.08(br d,J=8.8Hz,3H)、2.95-3.04(m,2H)、2.24-2.36(m,1H)、1.98-2.11(m,4H)、1.88(s,5H)。MS m/z(M+H)=419.2。
Figure 2022544700000191


実施例46:N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸。1,4-ビス(3-アミノプロピル)ピペラジン(0.914mL、4.44mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸(48mg、30%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.66(s,1H)、9.52(s,1H)、8.67(br d,J=8.4Hz,1H)、8.26(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(br d,J=8.4Hz,2H)、7.93(t,J=7.7Hz,1H)、7.75-7.60(m,1H)、7.20(d,J=8.7Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.83-3.71(m,4H)、3.70-3.52(m,4H)、3.30-3.05(m,4H)、2.89(br d,J=7.7Hz,3H)、2.32-2.14(m,2H)、2.01(br s,2H)、1.80-1.69(m,1H)、1.21(s,2H)。MS m/z(M+H)=434.4。
Figure 2022544700000192


実施例47:tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート。ジクロロエタン(2mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(メチルアミノ)プロピル)キノリン-4-アミン塩酸(200mg、0.56mmol)の懸濁液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(119mg、0.56mmol)および酢酸(32uL、0.56mmol)を添加した。混合物を、23℃で30分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(154mg、0.73mmol)を一度に添加した。完了したら、反応を、重炭酸ナトリウム水溶液(5%)でクエンチし、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、合わせた有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(12g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、透明膜状物としてのtert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート(99mg、34%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.32(br d,J=8.6Hz,2H),7.98(d,J=8.6Hz,3H),7.54-7.65(m,1H),7.31-7.41(m,1H),7.00(d,J=8.7Hz,2H),6.52(s,1H),3.85(s,3H),3.72(q,J=7.0Hz,1H),3.53(br t,J=6.1Hz,2H),2.77(br t,J=6.3Hz,2H),2.65(br t,J=12.8Hz,3H),2.44(s,5H),2.07(br d,J=6.0Hz,2H),1.76(br d,J=12.1Hz,3H),1.42(s,9H),1.24(t,J=7.0Hz,2H),1.02-1.19(m,2H)。MS m/z(M+H)=519.07。
Figure 2022544700000193


実施例48:N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。1,4-ジオキサン中のtert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート(99mg、0.24mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(0.5mL)中の4Nの塩化水素を添加し、反応物を、23℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、水に溶解し、凍結乾燥機で乾燥して、白色固体としてのN-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸(90mg、75%)を得た。H NMR(MeOH-d)δ:8.48-8.54(m,1H)、8.02(d,J=8.9Hz,3H)、7.92-7.99(m,1H)、7.67-7.75(m,1H)、7.22(d,J=8.9Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.93(s,3H)、3.79-3.87(m,2H)、3.36-3.49(m,2H)、2.98-3.16(m,2H)、2.95(s,3H)、2.29-2.42(m,2H)、1.99-2.23(m,4H)、1.59(m,4H)。MS m/z(M+H)=419。
Figure 2022544700000194


実施例49:N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.195g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(3mg、4%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.16-8.22(m,2H)、7.99-8.07(m,2H)、7.92-7.98(m,4H)、7.57-7.68(m,3H)、7.34-7.41(m,1H)、6.96-7.04(m,1H)、6.92(d,J=8.7Hz,2H)、6.77(s,1H)、4.85-4.96(m,2H)、3.84-3.90(m,3H)、3.56-3.66(m,2H)、2.49-2.63(m,2H)。MS m/z(M+H)=516.2。
Figure 2022544700000195


実施例50:N-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の4-(2H-テトラゾール-5-イル)アニリン(0.140g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。この反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を、真空下で乾燥させた。淡黄色粉末としてのN-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(9mg、12%)を得た。MS m/z(M+H)=452.4。
Figure 2022544700000196


実施例51:(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の1-アミノ-3-(ジエチルアミノ)プロパン-2-オール(0.127g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール(14mg、21%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.03(d,J=8.7Hz,2H)、7.86(d,J=8.3Hz,1H)、7.54-7.64(m,2H)、7.26-7.34(m,1H)、6.95-7.04(m,2H)、6.70(s,1H)、3.85(s,3H)、3.56(d,J=5.6Hz,2H)、3.37-3.47(m,2H)、3.09(br d,J=11.1Hz,2H)、2.53-2.63(m,2H)、2.28(br s,1H)、1.88-2.01(m,4H)、1.79(br d,J=12.0Hz,2H)、1.37-1.61(m,3H)。MS m/z(M+H)=406.3。
Figure 2022544700000197


実施例52:1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の1-アミノ-3-(ジエチルアミノ)プロパン-2-オール(0.127g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としての1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール二塩酸(34mg、46%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.85-13.57(m,1H)、10.03-9.85(m,1H)、9.69-9.53(m,1H)、9.44-9.23(m,1H)、8.78-8.63(m,1H)、8.23(s,1H)、8.13(d,J=8.9Hz,2H)、7.99-7.87(m,1H)、7.72-7.60(m,1H)、7.19(d,J=8.9Hz,2H)、7.07(s,1H)、6.47-6.28(m,1H)、4.58-4.28(m,1H)、3.87(s,3H)、3.84-3.71(m,1H)、3.24-3.02(m,10H)、3.00-2.88(m,1H)、2.27-2.05(m,2H)、1.22(t,J=7.2Hz,6H)。MS m/z(M+H)=437.4。
Figure 2022544700000198


実施例53:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミン(0.096μL、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059mg、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。次いで、実施例14の手順に従って、反応を実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(14mg、21%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.69(s,1H)、9.95-9.63(m,3H)、8.72(d,J=8.5Hz,1H)、8.29(d,J=8.5Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,2H)、7.91(t,J=7.7Hz,1H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.38(d,J=1.9Hz,1H)、7.18(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(s,1H)、6.54(d,J=1.9Hz,1H)、4.25(br t,J=5.5H、2H)、3.89(s,3H)、3.87(s,3H)、3.84-3.73(m,2H)、3.19-2.94(m,2H)、2.18(br t,J=6.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=402.2。
Figure 2022544700000199


実施例54:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸の合成。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の2-(2-ピリジル)エチルアミン(0.103μL、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(35μL、0.43mmol)を添加し、続いて、3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン(33mg、47%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.66(s,1H)、9.64(br s,2H)、8.79(d,J=5.7Hz,1H)、8.75-8.67(m,1H)、8.48(td,J=7.9,1.6Hz,1H)、8.39-8.22(m,3H)、8.14(d,J=8.9Hz,2H)、7.82-7.72(m,1H)、7.71-7.59(m,1H)、7.24-7.14(m,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.61-3.40(m,4H)、3.18(t,J=6.5Hz,2H)、3.14-3.02(m,2H)、2.15(br t,J=6.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=413.2。
Figure 2022544700000200


実施例55:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の4-(N-ピペリジノ)アニリン(0.151mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、褐色粉末としてのN-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(20mg、26%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.52(s,1H)、9.69-9.28(m,1H)、8.65(d,J=8.5Hz,1H)、8.20(d,J=8.4Hz,1H)、8.02(d,J=8.8Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.73-7.60(m,1H)、7.52(br d,J=8.4Hz,2H)、7.18(d,J=8.8Hz,2H)、7.01(s,1H)、6.85-6.65(m,2H)、3.88(s,3H)、3.61-3.49(m,2H)、3.45-3.27(m,5H)、3.20(br t,J=6.6Hz,2H)、2.11-1.94(m,2H)、1.94-1.74(m,3H)、1.72-1.44(m,4H)。MS m/z(M+H)=467.4。
Figure 2022544700000201


実施例56:N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。エタノール(1mL)中の2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.044g、0.082mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(5μL、0.099mmol)を添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡黄色粉末としてのN-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(8mg、24%)を得た。MS m/z(M+H)=405.26。
Figure 2022544700000202


実施例57:N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。テトラヒドロフラン(1mL)中の2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エタンアミン(84mg、0.44mmol)およびトリエチルアミン(100μL、0.66mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン(1mL)に溶解したIAを添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。酢酸エチルと水との間で分配し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、明黄色泡沫としてN-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(28mg、27%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.04(d,J=8.8Hz,2H)、7.81(d,J=8.3Hz,1H)、7.52-7.65(m,2H)、7.48(d,J=8.5Hz,1H)、7.28-7.36(m,1H)、7.26(s,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,1H)、6.90(d,J=2.2Hz,1H)、6.75-6.83(m,2H)、6.69(s,1H)、3.86(s,2H)、3.80-3.84(m,2H)、3.80-3.82(m,1H)、3.39-3.49(m,2H)、3.00-3.07(m,3H)、2.90(t,J=5.5Hz,2H)、1.70-2.16(m,7H)。MS m/z(M+H)=481.08。
Figure 2022544700000203


実施例58:tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート。テトラヒドロフラン中のN-(3-アミノプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(500mg、1.63mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(350mg、1.63mmol)を添加した。混合物を20分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(345mg、1.63mmol)を添加し、反応物を、23℃で一晩撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回、20mL)。合わせた有機層を、ブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(24g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡色泡沫としてのtert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート(132mg、11%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.04(d,J=8.8Hz,2H)、7.59-7.73(m,2H)、7.38(s,1H)、7.03(d,J=8.8Hz,2H)、6.80(s,1H)、3.88(s,3H)、3.39-3.49(m,2H)、2.86-2.98(m,1H)、2.50-2.67(m,6H)、2.23(d,J=6.8Hz,4H)、1.84-1.97(m,3H)、1.62-1.79(m,10H)、1.42-1.44(m,18H)、0.92-1.12(m,4H)。MS m/z(M+H)=702.80。
Figure 2022544700000204


実施例59:N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。テトラヒドロフラン(1mL)中のtert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシ-フェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレートの溶液に、1,4-ジオキサン(800uL、過剰量)中の4Nの塩化水素を添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣を水に溶解し、酢酸エチルで洗浄し、凍結乾燥機で乾燥させて、白色固体を得た。H NMR(CDCl)δ:7.97-8.09(m,3H)、7.70-7.81(m,1H)、7.55-7.66(m,1H)、7.28-7.39(m,1H)、7.26(s,1H)、7.11(br s,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.75(s,1H)、4.11(s,3H)、3.86(br d,J=2.2Hz,1H)、3.47(q,J=5.2Hz,2H)、2.63-2.96(m,4H)、2.56(d,J=6.2Hz,2H)、1.84-2.03(m,4H)、1.61-1.80(m,5H)、1.46(s,9H)、1.05-1.27(m,2H)。MS m/z(M+H)=502.16。
Figure 2022544700000205


実施例60:N-(4-メトキシベンジル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の[(4-メトキシフェニル)メチル](メチル)アミン(0.131g、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのN-(4-メトキシベンジル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(30mg、40%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.06(d,J=8.8Hz,3H)、7.55-7.64(m,1H)、7.47-7.54(m,1H)、7.16-7.29(m,4H)、6.96-7.06(m,2H)、6.77-6.83(m,2H)、6.75(s,1H)、3.86(s,3H)、3.77(s,3H)、3.51(s,2H)、3.40-3.49(m,2H)、2.60-2.71(m,2H)、2.32(s,3H)、1.98(br t,J=5.6Hz,2H)。MS m/z(M+H)=442.3。
Figure 2022544700000206


実施例61:tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート。
ステップ1:3,3’-ジアミノ-N-メチルジプロピルアミン(1.06gmL、9.27mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.5g、1.85mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応は、ステップ2の中間体IAと同じ手順に従って実施した。粗反応物を、シリカゲルで、水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン メタノールで溶出して精製し、N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン(336mg、53%)を得た。
ステップ2:ジメチルホルムアミド(1mL)中のtert-ブチル(3-ブロモプロピル)カルバメート(0.205g、0.88mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.048g、0.34mmol)を添加し、続いて、N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン(0.06g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのtert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート(15mg、18%)を得た。H NMR(DMSO-d)δ:8.27(d,J=8.4Hz,1H)、8.11(d,J=8.9Hz,2H)、7.78(dd,J=8.4,1.3Hz,1H)、7.53-7.63(m,1H)、7.28-7.39(m,1H)、7.02(d,J=8.9Hz,2H)、6.91(s,1H)、6.78-6.87(m,1H)、6.61(br d,J=7.1Hz,1H)、3.81(s,3H)、2.97(br d,J=6.5Hz,2H)、2.66-2.80(m,1H)、2.51(s,2H)、1.86(s,2H)、1.61-1.79(m,7H)、1.47-1.57(m,2H)、1.35(s,9H)。MS m/z(M+H)=505.4。
Figure 2022544700000207


実施例62:tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート。テトラヒドロフラン(2mL)中のN-(3-アミノプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(500mg、1.63mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(350mg、1.63mmol)を添加し、混合物を、23℃で20分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(345mg、1.63mmol)を一度に添加した。反応物を、23℃で14時間撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルに抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(24g、5%の水酸化アンモニウムを含む0~10%のメタノール)で精製した。tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}-ピペリジン-1-カルボキシレート(65.8mg、8%)を単離した。H NMR(CDCl)δ:7.97-8.10(m,3H)、7.71-7.80(m,1H)、7.53-7.66(m,1H)、7.28-7.38(m,1H)、6.93-7.17(m,3H)、6.75(s,1H)、4.11(s,2H)、3.86(br d,J=2.2Hz,1H)、3.47(q,J=5.0Hz,2H)、2.83-2.97(m,2H)、2.71(br t,J=12.7Hz,2H)、2.56(d,J=6.2Hz,2H)、1.87-2.05(m,2H)、1.64-1.80(m,4H)、1.46(s,9H)、1.05-1.24(m,2H)。MS m/z(M+H)=505。
Figure 2022544700000208


実施例63:N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-(3-アミノプロピル)ピリジン-4-アミン(0.131mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。次いで、実施例14の手順に従って、反応を実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、白色粉末としてのN-(3-(ピリジン-4-イル)アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(25mg、34%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.64(s,1H)、13.52(br s,1H)、9.65(br t,J=5.8Hz,1H)、9.57-9.38(m,2H)、9.10-8.91(m,1H)、8.72(d,J=8.5Hz,1H)、8.32-8.24(m,1H)、8.23-8.18(m,1H)、8.14(d,J=8.9Hz,2H)、8.05(t,J=6.2Hz,1H)、7.92(t,J=7.6Hz,1H)、7.65(t,J=8.2Hz,1H)、7.18(d,J=5.0Hz,1H)、7.07(s,1H)、6.92(br t,J=5.2Hz,2H)、3.87(s,3H)、3.82(d,J=5.9Hz,2H)、3.40(q,J=6.6Hz,2H)、3.02(br d,J=7.8Hz,4H)、2.15(br t,J=6.8Hz,2H)、1.99(q,J=7.1Hz,2H)。MS m/z(M+H)=442.3。
Figure 2022544700000209


実施例64:2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン二塩酸。
ステップ1:N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミンの合成。4-アミノ-1-ベンジル-ピペリジン(4.23g、22.2mmol)中の4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.500g、1.85mmol)の溶液に、四塩化スズ(3滴)を添加し、反応物を、135℃で72時間撹拌し、次いで、マイクロ波照射下、220℃で90分間撹拌した。反応物を室温に冷却し、得られた物質を、シリカゲルカートリッジで、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出して精製し、375mgのN-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミンを得た。
ステップ2:2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミンの合成。N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(375mg、0.88mmol)を、パール瓶に入れ、メタノール(3mL)に溶解し、パラジウム炭素(942mg)を添加し、フラスコを50psiのHに充填し、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、セライトのプラグを通して濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を得、さらに精製することなく使用した。
ステップ3:ジメチルホルムアミド(1mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン(0.06g、0.18mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.05g、0.36mmol)を添加し、続いて、N-(3-ブロモプロピル)フタルイミド(0.241g、0.89mmol)を添加した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡褐色粉末としての2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン二塩酸(34mg、37%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.71(s,1H)、11.09-10.76(m,1H)、9.07(br d,J=7.9Hz,1H)、8.74(d,J=8.5Hz,1H)、8.26-8.18(m,1H)、8.10-8.02(m,2H)、7.97-7.90(m,1H)、7.89-7.79(m,4H)、7.70-7.60(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.08(s,1H)、4.41-4.17(m,1H)、3.87(s,3H)、3.66(br t,J=6.3Hz,2H)、3.60-3.48(m,2H)、3.18-2.98(m,4H)、2.32-1.99(m,6H)。MS m/z(M+H)=521.4。
Figure 2022544700000210


実施例65:2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン。
ステップ1:2-(アミノエチル)-1-N-Boc-ピペリジン(0.797mL、3.7mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.2g、0.74mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。淡褐色油状物としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-3-イルメチル)キノリン-4-アミン(79mg、31%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=8.3Hz,3H)、7.71(d,J=8.3Hz,1H)、7.62(t,J=8.4Hz,1H)、7.38(t,J=8.3Hz,1H)、7.09-6.97(m,2H)、6.80(s,1H)、5.11(br t,J=5.3Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.26(t,J=5.9Hz,2H)、3.13(br d,J=12.3Hz,2H)、2.63(br t,J=12.0Hz,2H)、2.34(s,1H)、1.84(br d,J=12.6Hz,3H)、1.40-1.19(m,2H)。MS m/z(M+H)=348.3。
ステップ2:ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-3-イルメチル)キノリン-4-アミン(0.06mg、0.14mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.079g、0.57mmol)を添加し、続いて、N-(3-ブロモプロピル)フタルイミド(0.038g、0.14mmol)を添加した。反応は、実施例3と同じ手順に従って実施し、淡黄色粉末としての2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(44mg、49%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.11-7.95(m,3H)、7.87-7.77(m,2H)、7.74-7.64(m,3H)、7.59(t,J=7.9Hz,1H)、7.57-7.54(m,1H)、7.42-7.30(m,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.73(s,1H)、5.19(s,1H)、3.85(s,3H)、3.74(t,J=6.9Hz,2H)、3.43(s,1H)、3.17(br t,J=5.8Hz,2H)、2.90(br d,J=11.1Hz,2H)、2.40(br t,J=7.0Hz,3H)、1.99-1.81(m,3H)、1.81-1.68(m,1H)、1.36-1.07(m,2H)。MS m/z(M+H)=535.4。
Figure 2022544700000211


実施例66:N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-(3-アミノプロピル)メタンスルホンアミド(0.131mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド塩酸(49mg、66%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.64(s,1H)、9.77-9.57(m,1H)、9.29(br s,2H)、8.70(d,J=8.5Hz,1H)、8.26(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.9Hz,1H)、7.99-7.79(m,1H)、7.74-7.58(m,1H)、7.18(d,J=8.8Hz,3H)、7.06(s,1H)、3.87(s,3H)、3.80(br d,J=6.4Hz,2H)、3.02(br d,J=6.5Hz,4H)、2.97-2.90(m,2H)、2.89(s,3H)、2.12(br t,J=6.9Hz,2H)、1.86(quin,J=7.2Hz,2H)。MS m/z(M+H)=443.4。
Figure 2022544700000212


実施例67:2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン。
ステップ1:2-(アミノエチル)-1-N-Boc-ピペリジン(0.84g、3.7mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.2g、0.74mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴加えた。淡褐色油状物としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)キノリン-4-アミン(158mg、60%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=8.4Hz,3H)、7.80(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=8.5Hz,1H)、7.33(d,J=8.4Hz,1H)、7.00(d,J=8.4Hz,2H)、6.88(s,1H)、3.84(s,3H)、3.49-3.35(m,2H)、3.16(br d,J=12.8Hz,1H)、3.04(br s,2H)、2.83-2.71(m,1H)、2.71-2.56(m,1H)、1.89-1.71(m,3H)、1.71-1.54(m,2H)、1.51-1.35(m,2H)、1.34-1.15(m,1H)。MS m/z(M+H)=362.3。
ステップ2:ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)キノリン-4-アミン(0.06mg、0.16mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.046g、0.33mmol)を添加し、続いて、N-(3-ブロモプロピル)フタルイミド(0.044g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14の手順に従って実施し、淡黄色粉末としての2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(33mg、38%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.10-7.98(m,3H)、7.75-7.64(m,3H)、7.63-7.53(m,3H)、7.41-7.30(m,1H)、7.01(d,J=8.4Hz,2H)、6.78(s,1H)、6.68(s,1H)、3.86(s,3H)、3.70(t,J=6.8Hz,2H)、3.52-3.32(m,2H)、3.14-3.02(m,1H)、3.01-2.84(m,1H)、2.67-2.51(m,2H)、2.38-2.02(m,3H)、2.01-1.83(m,3H)、1.76-1.56(m,3H)、1.54-1.27(m,2H)。MS m/z(M+H)=549.4。
Figure 2022544700000213


実施例68:N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のオクタヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン(0.113mL、0.86mmol)の溶液に、炭酸セシウム(0.141g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡橙色粉末としてN-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(38mg、54%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.63(s,1H)、12.50-11.73(m,1H)、9.85-9.35(m,1H)、8.66(s,1H)、8.24(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.5Hz,2H)、7.93(t,J=7.7Hz,1H)、7.67(t,J=7.7Hz,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.88(s,3H)、3.79(s,3H)、3.71-3.50(m,4H)、3.21-3.16(m,4H)、3.16-2.94(m,1H)、2.22(br s,2H)、2.14-1.86(m,4H)、1.82-1.64(m,1H)。MS m/z(M+H)=417.3。
Figure 2022544700000214


実施例69:2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン。1-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピペリジン-4-アミン(0.366g、1.85mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴加えた。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。淡黄色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン(58mg、37%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.26(d,J=8.4Hz,1H)、8.15(d,J=8.8Hz,2H)、7.80(dd,J=8.5,1.3Hz,1H)、7.59(ddd,J=8.3,6.9,1.2Hz,1H)、7.42-7.30(m,1H)、7.04(d,J=8.9Hz,2H)、6.95(s,1H)、6.70(d,J=7.8Hz,1H)、3.83(s,3H)、3.70(br d,J=8.7Hz,1H)、2.91(br d,J=11.1Hz,2H)、2.79(br d,J=10.9Hz,2H)、2.36(br t,J=11.3Hz,2H)、2.28-2.17(m,1H)、2.13(s,3H)、2.00(br d,J=12.2Hz,2H)、1.84(br t,J=11.3Hz,2H)、1.77-1.58(m,4H)、1.58-1.38(m,2H)。MS m/z(M+H)=431.5。
Figure 2022544700000215


実施例70:N-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したIA(0.06g、0.16mmol)を含むバイアルに、2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-アミン(0.175mg、0.81mmol)を添加した。反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(12mg、15%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.60(br s,1H)、11.95-11.04(m,1H)、9.80-9.31(m,3H)、8.69(t,J=7.6Hz,1H)、8.24(br d,J=8.4Hz,1H)、8.13(d,J=8.6Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.74-7.60(m,2H)、7.56(dd,J=6.3,2.8Hz,1H)、7.47-7.33(m,3H)、7.18(d,J=8.6Hz,2H)、7.07(d,J=3.1Hz,1H)、4.44-4.14(m,2H)、3.87(s,3H)、3.83-3.68(m,3H)、3.23-2.69(m,7H)、2.33-2.02(m,4H)、1.90および1.50(m,1H)、1.64-1.40(m,1H)、1.21(s,1H)。MS m/z(M+H)=507.4。
Figure 2022544700000216


実施例71:N-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したIB(0.06g、0.16mmol)を含むバイアルに、1[1-(シクロプロピルメチル)-4-ピペリジニル]メタンアミン(0.136mg、0.81mmol)を添加した。反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(36mg、49%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.59(s,1H)、10.63-10.35(m,1H)、9.64(s,1H)、9.32(br s,2H)、8.70(d,J=8.4Hz,1H)、8.23(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.7Hz,2H)、7.93(t,J=7.7Hz,1H)、7.64(t,J=9Hz,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.88(s,3H)、3.81(m,2H)、3.48(m,2H)、3.03(br s,2H)、2.93-2.75(m,5H)、2.28-2.11(m,2H)、2.02(br d,J=13.7Hz,2H)、1.59(br d,J=13.6Hz,2H)、1.59(m,2H)、1.16-1.10(m,1H)、0.71-0.53(m,2H)、0.36(q,J=5.0Hz,2H)。MS m/z(M+H)=459.5。
Figure 2022544700000217


実施例72:1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド二塩酸。1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド(0.330mL、1.85mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としての1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド二塩酸(10mg、7%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.58(s,1H)、10.68-10.26(m,1H)、8.63(d,J=8.2Hz,1H)、8.22(d,J=8.5Hz,1H)、8.16-8.07(m,2H)、7.95(t,J=7.7Hz,1H)、7.69(t,J=7.7Hz,1H)、7.40(s,1H)、7.22(d,J=8.9Hz,2H)、7.07(s,1H)、6.92(s,1H)、3.89(s,3H)、3.78(br d,J=6.8Hz,2H)、3.56-3.42(m,2H)、3.24-3.07(m,3H)、3.02-2.73(m,2H)、2.42-2.25(m,1H)、2.25-2.08(m,2H)、2.04-1.96(m,1H)、1.89(m,3H)。MS m/z(M+H)=419.4。
Figure 2022544700000218


実施例73:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン。1-(3-アミノプロピル)-4-メチルピペラジン(0.757mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、白色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン(75mg、52%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.99-8.10(m,3H)、7.93(d,J=8.3Hz,1H)、7.57-7.67(m,1H)、7.34-7.41(m,1H)、7.33(br d,J=2.4Hz,1H)、6.97-7.04(m,2H)、6.75(s,1H)、3.86(s,3H)、3.46(q,J=5.3Hz,2H)、2.49-2.72(m,9H)、2.39(s,3H)、2.22-2.31(m,1H)、1.90-2.04(m,2H)。MS m/z(M+H)=391.2。
Figure 2022544700000219


実施例74:2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン。12-(4-メチルピペラジン-1-イル)エタンアミン(0.666mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴加えた。反応混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、白色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン(29mg、21%)を得た。H NMR(CDC)δ:8.00-8.14(m,3H)、7.73(d,J=8.3Hz,1H)、7.63(ddd,J=8.4,6.9,1.4Hz,1H)、7.37-7.47(m,1H)、7.01(q,J=4.9Hz,2H)、6.80(s,1H)、5.92(br s,1H)、3.87(s,3H)、3.34-3.49(m,2H)、2.82(t,J=5.9Hz,2H)、2.39-2.69(m,8H)、2.32(s,3H)。MS m/z(M+H)=377.3。
Figure 2022544700000220


実施例75:1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したN-(3-ブロモプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(0.1g、0.27mmol)を含むバイアルに、4-ヒドロキシピペリジン(136mg、1.35mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、淡黄色粉末としての1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール(74mg、63%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.99-8.11(m,3H)、7.85(dd,J=8.3,1.4Hz,1H)、7.61(ddd,J=8.4、6.9,1.4Hz,1H)、7.37(ddd,J=8.3,6.9,1.2Hz,1H)、6.97-7.05(m,2H)、6.74(s,1H)、3.86(s,3H)、3.76-3.84(m,1H)、3.41-3.54(m,2H)、2.82-2.97(m,2H)、2.54-2.67(m,2H)、2.22(br t,J=10.6Hz,2H)、1.92-2.07(m,4H)、1.86(br s,1H)、1.64-1.80(m,2H)。MS m/z(M+H)=392.4。
Figure 2022544700000221


実施例76:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン。3-モルホリノプロピルアミン(0.650mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、黄色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン(112mg、82%)を得た。H NMR(CDCl)δ:7.98-8.09(m,3H)、7.84(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.4Hz,1H)、7.37(ddd,J=8.3,6.9,1.3Hz,1H)、6.99(d,J=8.8Hz,2H)、6.92-6.97(m,1H)、6.74(s,1H)、3.84(s,3H)、3.79-3.83(m,3H)、3.66-3.72(m,1H)、3.42(q,J=5.4Hz,2H)、2.48-2.64(m,4H)、2.37-2.45(m,2H)、1.92(quin,J=5.8Hz,2H)。MS m/z(M+H)=378.3。
Figure 2022544700000222


実施例77:2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド三塩酸。バイアルに、N-(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(75mg、0.2mmol)、7-アミノ-4-メチルクマリニル酢酸(42mg、0.18mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(34.5mg、0.18mmol)、および1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(24.5mg、0.18mmol)を、ジメチルホルムアミド(2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(78μL、0.43mmol)とともに添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、水(2回)、1Nの水酸化ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)メチルアミノ)プロピル)アセトアミドを得た。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡褐色粉末としての2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)メチルアミノ)プロピル)アセトアミド三塩酸(60mg、57%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 13.66(s,1H)、10.93-10.55(m,1H)、9.55(s,1H)、8.69(d,J=8.5Hz,1H)、8.26(d,J=8.5Hz,1H)、8.12(d,J=8.9Hz,2H)、8.08(s,1H)、7.97-7.86(m,1H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.44(d,J=8.7Hz,1H)、7.17(d,J=8.8Hz,2H)、7.05(s,1H)、6.77(s,3H)、6.62(dd,J=8.7,2.3Hz,1H)、6.46(d,J=2.1Hz,1H)、3.85(s,3H)、3.82-3.70(m,2H)、3.54(s,3H)、3.13(s,2H)、3.12-3.03(m,2H)、2.7(d,J=4.6Hz,2H)、2.22(s,3H)、2.20-2.11(m,2H)、1.92-1.76(m,2H)、1.33-1.18(m,2H)。MS m/z(M+H)=594.1。
Figure 2022544700000223


実施例78:5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミドの合成。ジクロロメタン中のN-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(30mg、0.08mmol)の溶液に、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)を添加した。5分間撹拌した後、5-(ジメチルアミノ)ナフタレン-1-スルホニルクロリド(24mg、0.087mmol)を添加し、反応物を、室温で16時間撹拌した。反応物を、シリカゲルカートリッジで、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタンおよびメタノールで溶出して精製し、5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド(19mg、収率39%)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.48(d,J=8.6Hz,1H)、8.28(d,J=8.7Hz,1H)、8.18(dd,J=7.3,1.3Hz,1H)、8.06(d,J=8.8Hz,2H)、8.01(s,1H)、7.73(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.46(ddd,J=14.5,8.6,7.4Hz,2H)、7.30-7.38(m,1H)、7.11(d,J=7.5Hz,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,1H)、6.80(s,1H)、3.87(s,3H)、3.43-3.54(m,2H)、3.00(t,J=5.9Hz,2H)、2.84(s,6H)、2.50(t,J=6.4Hz,2H)、2.41(t,J=6.2Hz,2H)、2.23(s,3H)、1.94(t,J=6.4Hz,2H)、1.50-1.71(m,4H)。MS m/z(M+H)==612.1。
Figure 2022544700000224


実施例81:(1R,4R)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン:ジオキサン(4.1mL)中のtert-ブチル4-(4-(4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1E,200mg,0.41mmol)の撹拌溶液に、tert-ブチル((1R,4R)-4-アミノシクロヘキシル)カルバメート(176mg,0.82mmol)、酢酸パラジウム(II)(9mg,0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(50mg,0.08mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(118mg,1.23mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトを通して濾過した。塩化メチレン(3×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗製物を、塩化メチレン(5mL)およびトリフルオロ酢酸(0.47mL、6.15mmol)に溶解した。混合物を、室温で1時間撹拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、HPLC(水中0~50%のアセトニトリル)を通して精製して、黄色固体としての(1R,4R)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン(100mg、43%)を得た。H NMR(300MHz,メタノール-d4)δ 9.05-8.63(m,2H)、8.31(d,J=3.8Hz,1H)、7.99(d,J=1.5Hz,1H)、7.81(d,J=8.9Hz,2H)、7.61(s,1H)、4.71(d,J=5.3Hz,6H)、4.15(d,J=6.1Hz,4H)、3.94(t,J=5.0Hz,4H)、3.67(dd,J=6.2,3.9Hz,4H)、3.32(p,J=1.8Hz,2H)、2.96-2.79(m,1H)、2.67(d,J=12.6Hz,1H)、2.25(t,J=11.9Hz,1H)、2.11(dd,J=23.4,10.8Hz,1H)。MS m/z(M+H)=462.62。
Figure 2022544700000225


実施例84:N-(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミンの合成。
ステップ1:N,N-ジメチルホルムアミド(1.75mL)中の4-フルオロ-ブロモベンゼン(175mg、1mmol)およびtert-ブチル2H,4H,5H,6H-ピロロ[3,4-c]ピラゾール-5-カルボキシレート(209mg、1mmol)の撹拌溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中の約60%の分散液)(40mg、1mmol)を、0℃で添加した。30分間撹拌した後、氷浴を除去し、反応物を、130℃に5時間向かった。周囲温度に冷却した後、水の添加によって反応をクエンチし、有機層をジクロロメタン(約10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製物を、0~25%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、170mg(46%)の標題化合物を得た。MS m/z(M+H)=366.05。
ステップ2:tert-ブチル2-(4-ブロモフェニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H)-カルボキシレート(170mg、0.47mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(178mg、0.7mmol)、酢酸カリウム(137mg、1.4mmol)、および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(20mg、0.02mmol)を、ジオキサン(2.30mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、100℃に加熱し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~25%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、(4-(5-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステルを171mg(88%)得た。MS m/z(M+H)=412.23。
ステップ3:tert-ブチル2-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H)-カルボキシレート。2,4-ジクロロキノリン(78mg、0.4mmol)、(4-(5-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(170mg、0.41mmol)、テトラキストリフェニルホスフィン-パラジウム(14mg、0.012mmol)、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.4mL、0.8mmol)を、トルエン(0.8mL)およびエタノール(0.8mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、90℃に加熱し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水の添加によって反応をクエンチし、有機層を、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%EtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチル2-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H)-カルボキシレートを80mg(45%)得た。MS m/z(M+H)=447.25。
ステップ4:tert-ブチル2-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H)-カルボキシレート(70mg、0.16mmol)、tert-ブチル(3-アミノプロピル)カルバメート(82mg、0.47mmol)、酢酸パラジウム(2mg、0.008mmol)、BINAP(11mg、0.02mmol)、およびリン酸三カリウム(16mg、0.31mmol)を、ジオキサン(1.0mL)および水(0.1mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、加熱還流し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を添加し、有機層を、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%EtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチル2-(4-(4-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H)-カルボキシレートを80mg(86%)得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ ppm 8.15-8.21(m,2H)、8.02-8.09(m,1H)、7.86-7.95(m,1H)、7.73-7.80(m,2H)、7.61-7.73(m,2H)、7.39-7.54(m,1H)、6.83-6.89(s,1H)、4.43-4.88(m,4H)、3.46-3.58(m,2H)、3.27-3.39(m,2H)、1.84-1.98(m,2H)、1.53(s,9H)、1.49(s,9H)。MS m/z(M+H)=585.44。
ステップ5:N1-(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン。tert-ブチル2-(4-(4-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H)-カルボキシレート(50mg、0.09mmol)を、ジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、ジオキサン(0.43mL、1.7mmol)中の4Nの塩化水素で処理した。反応物を、周囲温度で1時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。次いで、混合物を、水酸化アンモニウム(約4mL)で処理し、有機相を、10%イソプロパノール/ジクロロメタン(10mL)で2回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、遊離塩基を得た。ジエチルエーテル中の2NのHCl溶液を添加し、真空中で濃縮して、HCl塩としてのN-(3-アミノプロピル)-2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-アミンを42mg得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 13.76-13.94(m,1H)、10.85-11.06(m,1H)、10.55-10.77(m,1H)、9.70(br s,1H)、8.69(t,J=7.5Hz,1H)、8.50(s,1H)、8.16-8.35(m,2H)、7.99(d,J=8.79Hz,1H)、7.92(t,J=7.62Hz,1H)、7.80(d,J=8.79Hz,1H)、7.69(s,1H)、7.64(t,J=7.62Hz,1H)、7.10(s,1H)、4.80(br s,1H)、4.38(br d,J=4.10Hz,2H)、4.31(s,1H)、3.73-3.86(m,2H)、2.90-2.98(m,2H)、1.96-2.15(m,2H)。MS m/z(M+H)=385.23。
Figure 2022544700000226


実施例87:N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-アミンの合成。
ステップ1:一般的な中間体IC:1,4ジオキサンおよび水(1:1、20mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジメトキシキノリン(680mg、2.63mmol)の溶液に、tert-ブチル4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1028mg、2.63mmol)および炭酸セシウム(1.29g、3.95mmol)を添加し、窒素流で10分間脱気し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(91mg、0.08mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃に3時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、酢酸エチルと水との間で分配し、シリカゲルカートリッジで、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出して精製して、tert-ブチル4-(4-(4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(535mg、収率42%)を得た。MS m/z(M+H)=612.1。
ステップ2:ジオキサンおよび水(10:1、11mL)中のN1,N1-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(127mg、1.24mmol)およびtert-ブチル4-(4-(4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、0.41mmol)の脱気溶液に、リン酸三カリウム(39mg、0.06mmol)、酢酸パラジウム(II)(4.6mg、0.02mmol)、およびBINAP(39mg、0.06mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で18時間撹拌した。相を分離し、水相を酢酸エチル(3回、10mL)で抽出し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲル上で、5%の水酸化アンモニウムを含む塩化メチレン・メタノールで精製した。泡沫としてのtert-ブチル4-(4-(4-(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、89%)を回収した。
ステップ3:tert-ブチル4-(4-(4-(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、0.36mmol)を、ジクロロメタン(5mL)に溶解し、ここに、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加し、異種混合物を得た。1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、高真空下で一晩乾燥させて、tert-ブチル4-(4-(4-(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(148mg、89%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 10.56-10.86(m,1H)、9.44-9.62(m,2H)、9.19-9.39(m,1H)、7.98-8.12(m,3H)、7.76-7.88(m,1H)、7.05-7.26(m,2H)、6.83-6.95(m,1H)、3.92(d,J=15.24Hz,6H)、3.64-3.77(m,2H)、3.53-3.62(m,4H)、3.12-3.25(m,6H)、2.69-2.79(m,6)、2.42-2.53(m,4H)、2.02-2.23(m,2H)。(m,2H)。MS m/z(M+)450.65.
Figure 2022544700000227


実施例91:2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オンの合成
ステップ1:N,N-ジメチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミンHCl(230mg、0.4mmol)、N-Boc-バリン(109mg、0.5mmol)、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸(116mg、0.6mmol)、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(110mg、0.8mmol)、およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.4mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。反応物を、周囲温度で一晩撹拌した後、水(5mL)の添加によりクエンチした。有機相を、ジクロロメタン(約10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチル(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバメートを134mg(57%)得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ ppm 8.07(d,J=8.79Hz,2H)、7.57-7.70(m,2H)、7.32-7.41(m,1H)、7.02(d,J=8.79Hz,2H)、6.73(s,1H)、5.34(d,J=8.79Hz,1H)、4.47-4.55(m,1H)、3.66-3.90(m,4H)、3.43-3.59(m,2H)、3.19-3.38(m,4H)、2.52-2.66(m,2H)、2.39(s,6H)、1.90-2.03(m,2H)、1.44(s,9H)、0.99(d,J=6.45Hz,3H)、0.92(d,J=7.03Hz,2H)。MS m/z(M+H)=589.74。
ステップ2:tert-ブチル(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバメート(132mg、0.22mmol)を、ジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、ジオキサン(0.56mL、2.2mmol)中の4Nの塩化水素で処理した。反応物を、周囲温度で1時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮して、2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オンを140mg得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 13.44-13.65(br m、1H)、10.70-11.08(br s,1H)、9.37-9.55(br s,1H)、8.58-8.75(m,1H)、8.27-8.38(m,2H)、8.06-8.17(m,2H)、7.79-7.95(m,1H)、7.54-7.70(m,1H)、7.06-7.20(m,2H)、6.98(s,1H)、4.17-4.38(m,1H)、3.69-3.88(m,4H)、3.38-3.50(m,4H)、3.08-3.23(m,2H)、2.63-2.81(m,6H)、2.09-2.21(m,2H)、1.14-1.33(m,1H)、0.95-1.01(m,2H)、0.87-0.95(m,2H)。MS m/z(M+H)=489.62。
Figure 2022544700000228


実施例94:N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-アミンの合成:中間体IC(100mg、0.3mmol)の溶液に、3,3’-ジアミノ-N-メチルジプロピルアミン(528mg、3.63mmol)および四塩化スズ(2滴)を添加した。反応物を、135℃に一晩加熱した。シリカゲルで、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、白色泡沫を回収し、ジクロロメタンに溶解し、ジオキサン中の2当量の塩化水素で処理した。N-{3-[(3-アミノプロピル)(メチル)アミノ]プロピル}-6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸(14mg、収率11%)を単離した。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 10.73-10.92(m,1H)、9.59-9.87(m,2H)、9.40-9.56(m,1H)、8.59-8.77(m,1H)、8.36-8.53(m,1H)、8.07(br d,J=8.21Hz,2H)、7.70-7.87(m,1H)、7.07(br d,J=8.79Hz,2H)、6.82-6.97(m,1H)、3.72(br d,J=4.69Hz,2H)、3.57(br s,6H)、3.45(br s,6H)、2.72(br d,J=3.52Hz,6H)、2.01-2.32(m,2H)。MS m/z(M+)439.32.
Figure 2022544700000229


実施例99:N,N-ジメチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミンの合成
ステップ1:2,4-ジクロロキノリン(500mg、2.5mmol)、(4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(1.03g、2.65mmol)、テトラキストリフェニルホスフィン-パラジウム(87mg、0.07mmol)、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(2.5mL、5mmol)を、トルエン(5mL)およびエタノール(5mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、90℃に加熱し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水の添加により反応をクエンチし、有機層を、ジクロロメタン(約10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチル4-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート中間体IDを1.92g(91%)得た。
ステップ2:中間体ID(500mg、1.2mmol)、N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.446mL、3.5mmol)、酢酸パラジウム(13mg、0.06mmol)、BINAP(81mg、0.13mmol)、およびリン酸三カリウム(501mg、2.4mmol)を、ジオキサン(4.4mL)および水(0.5mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、加熱還流し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を、水と有機層との間で分配し、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、tert-ブチル4-(4-(4-(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレートを560mg(95%)得た。
ステップ3:tert-ブチル4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(560mg、1.14mmol)を、ジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、ジオキサン(2.8mL、11.2mmol)中の4Nの塩化水素で処理した。反応物を、周囲温度で1時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。次いで、混合物を、水酸化アンモニウム(約4mL)で処理し、有機相を、10%イソプロパノール/ジクロロメタン(10mL)で2回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、遊離塩基を得た。ジエチルエーテル中の2NのHCl溶液を添加し、真空中で濃縮して、ビスHCl塩としての標題化合物を484mg得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 9.24-11.63(br s,1H)、8.63(br s,1H)、8.54(d,J=8.79Hz,1H)、8.16(s,1H)、8.09-8.15(m,1H)、7.76(t,J=8.5Hz,1H)、7.51(t,J=8.5Hz,1H)、7.13(d,J=8.79Hz,2H)、6.99(s,1H)、3.62-3.70(m,2H)、3.52-3.60(m,4H)、3.10-3.26(m,7H)、2.71(s,6H)、2.14(quin,J=7.03Hz,2H)。MS m/z(M+H)=390.78。
Figure 2022544700000230


実施例103:N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-アミンの合成:
ステップ1:トルエン、エタノールおよび水(5:5:1.2mL)中の2,4-ジクロロ-6-フルオロキノリン(500mg、2.31mmol)の溶液に、tert-ブチル4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1028mg、2.63mmol)および炭酸ナトリウム(1.3mL、2m、4.6mL)を、窒素流で10分間脱気し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(80mg、0.03mmol)を添加した。得られた混合物を、70℃に3時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、濃縮し、シリカゲルカートリッジにまっすぐ充填し、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出して、tert-ブチル4-(4-(4-クロロ-6-フルオロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(600mg、収率59%)を得た。
ステップ2:ジオキサンおよび水(10:1、11mL)中のN,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(139mg、1.36mmol)およびtert-ブチル4-(4-(4-クロロ-6-フルオロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)の脱気溶液に、リン酸三カリウム(42mg、0.07mmol)、酢酸パラジウム(II)(5.08mg、0.05mmol)、およびBINAP(42mg、0.07mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で18時間撹拌した。相を分離し、水相を酢酸エチル(3回、10mL)で抽出し、溶媒を真空中で除去した。5%水酸化アンモニウムを含む塩化メチレン・メタノールで精製した。tert-ブチル4-(4-(4-(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)-6-フルオロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、89%)を回収した。
ステップ3:tert-ブチル4-(4-(4-(3-(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)-6-フルオロキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)を、ジクロロメタン(5mL)に溶解し、ここに、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加し、異種混合物を得た。1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、高真空下で1晩乾燥させて、N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-アミン(200mg、87%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 10.73-10.92(m,1H)、9.59-9.87(m,2H)、9.40-9.56(m,1H)、8.59-8.77(m,1H)、8.36-8.53(m,1H)、8.07(br d,J=8.21Hz,2H)、7.70-7.87(m,1H)、7.07(br d,J=8.79Hz,2H)、6.82-6.97(m,1H)、3.72(br d,J=4.69Hz,2H)、3.57(br s,6H)、3.45(br s,6H)、2.72(br d,J=3.52Hz,6H)、2.01-2.32(m,2H)。MS m/z(M+H)=408.42。
Figure 2022544700000231


実施例115:4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オンの合成。
ステップ1:1-メチル-2-ピペラジノン(228mg、2mmol)、1,4-ジブロモベンゼン(0.769mL、6mmol)、炭酸セシウム(1.95g、5.98mmol)、酢酸パラジウム(13mg、0.06mmol)、およびXantPhos(69mg、0.12mmol)を、トルエン(10mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、加熱還流し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水の添加によって反応をクエンチし、有機層を、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~50%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、4-(4-ブロモフェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン(200mg、37%)を得た。MS m/z(M+H)=269.27。
ステップ2:4-(4-ブロモフェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン(200mg、0.74mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(283mg、1.11mmol)、酢酸カリウム(219mg、2.22mmol)、および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(30mg、0.04mmol)を、ジオキサン(3.7mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、100℃に加熱し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~25%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、(4-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(175mg、75%)を得た。MS m/z(M+H)=317.43。
ステップ3:2,4-ジクロロキノリン(102mg、0.51mmol)、(4-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)ボロン酸ピナコールエステル(173mg、0.54mmol)、テトラキストリフェニルホスフィン-パラジウム(14mg、0.012mmol)、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.4mL、0.8mmol)を、トルエン(0.8mL)およびエタノール(0.8mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、90℃に加熱し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水の添加により反応をクエンチし、有機層を、ジクロロメタン(約10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、4-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン(137mg、76%)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ ppm 8.20(d,J=1.76Hz,1H)、8.08-8.15(m,3H)、7.92(s,1H)、7.74(ddd,J=8.50,7.03,1.47Hz,1H)、7.53-7.63(m,1H)、6.98(d,J=8.79Hz,2H)、4.00(s,2H)、3.57-3.66(m,2H)、3.47-3.56(m,2H)、3.06(s,3H)。MS m/z(M+H)=352.25。
ステップ4:4-(4-(4-クロロキノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン(135mg、0.38mmol)、N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.145mL、1.15mmol)、酢酸パラジウム(4mg、0.05mmol)、BINAP(26mg、0.11mmol)、およびリン酸三カリウム(163mg、0.77mmol)を、ジオキサン(1.5mL)および水(0.16mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、加熱還流し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水の添加によって反応をクエンチし、有機層を、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~10%のメタノール/ジクロロメタンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。プールした画分を濃縮し、次いで、ジエチルエーテル中の2NのHClで処理し、真空中で濃縮して、4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オンHCl(161mg、86%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 13.11-13.61(m,1H)、10.83(br s,1H)、9.46(br t,J=5.28Hz,1H)、8.68(d,J=8.21Hz,1H)、8.28(d,J=8.21Hz,1H)、8.11(d,J=9.38Hz,2H)、7.91(t,J=7.91Hz,1H)、7.13(d,J=8.79Hz,2H)、7.03(s,1H)、3.99(s,2H)、3.74-3.83(m,2H)、3.70(t,J=4.5Hz,2H)、3.5(t,J=4.75Hz,2H)、3.14-3.26(m,2H)、2.93(s,3H)、2.75(d,J=4.69Hz,6H)、2.09~2.24(m,2H)。MS m/z(M+H)=418.66。
Figure 2022544700000232


実施例119:N-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。
ステップ1:2、4-ジクロロキノリン(100mg、0.5mmol)、キノリン-6-イルボロン酸ピナコールエステル(135mg、0.53mmol)、テトラキストリフェニルホスフィン-パラジウム(17mg、0.015mmol)、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.5mL、1mmol)を、トルエン(1mL)およびエタノール(1mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、90℃に加熱し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を水で分配し、有機層を、ジクロロメタン(約10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~100%のEtOAc/ヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製し、4-クロロ-2,6’-ビキノリン(139mg、95%)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ ppm 8.98(dd,J=4.10、1.17Hz,1H)、8.60-8.64(m,1H)、8.58(dd,J=9.0,3.0Hz,1H)、8.30-8.36(m,1H)、8.20-8.30(m,3H)、8.15(s,1H)、7.83(t,J=7.62Hz,1H)、7.67(t,J=7.72Hz,1H)、7.49(dd,J=8.21,4.10Hz,1H)。MS m/z(M+H)=291.32。
ステップ2:4-クロロ-2,6’-ビキノリン(139mg、0.48mmol)、N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.18mL、1.4mmol)、酢酸パラジウム(5mg、0.02mmol)、BINAP(32mg、0.05mmol)、およびリン酸三カリウム(203mg、0.96mmol)を、ジオキサン(1.8mL)および水(0.2mL)に溶解した。反応混合物を、真空下に置き、窒素で3回バックフィルした後、加熱還流し、一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を、水と有機層との間で分配し、ジクロロメタン(10mL)で3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、0~10%のMeOH/ジクロロメタンを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。プールした画分を濃縮し、ジエチルエーテル中の2NのHClで処理し、濃縮して、N-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンHCl(195mg、95%)の合成を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ ppm 10.77-11.15(br s,1H)、9.88(br t,J=5.57Hz,1H)、9.18(dd,J=4.40,1.47Hz,1H)、9.08(d,J=8.50,4.40Hz,1H)、8.86(d,J=7.5Hz,1H)、8.78(d,7.3Hz,1H)、8.59(dd,J=8.79,1.76Hz,1H)、8.31-8.43(m,2H)、7.99(t,J=7.91Hz,1H)、7.86(dd,J=8.50,4.40Hz,1H)、7.72(t,J=7.33Hz,1H)、7.31(s,1H)、3.76-3.93(m,2H)、3.15-3.31(m,2H)、2.77(d=4.69Hz,6H)、2.14-2.29(m,2H)。MS m/z(M+H)=357.61。
Figure 2022544700000233


実施例121:N-(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:2,4-ジクロロキノリン(500mg、2.5mmol)、1-メチル-ピペルジン-4-ボロン酸ピナコールエステル塩酸(780mg、2.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(87mg、0.075mmol)、炭酸カリウム水溶液(4mLの水中に691mg)、トルエン(8mL)、およびエタノール(8mL)を、150mL丸底フラスコに添加した。得られた混合物を、窒素で20分間パージした。反応物を、室温で16時間撹拌した。トルエンおよびエタノールを減圧下で除去し、水層を、塩化メチレンで3回(10mL、3回)抽出した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~50%酢酸エチル)で精製して、黄色固体としてのtert-ブチル4-(4-クロロキノリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(390mg、48%)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 8.02(d,J=0.7Hz,1H)、7.82-7.70(m,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.40-7.32(m,1H)、6.55(s,1H)、4.15(q,J=3.0Hz,1H)、3.67(dt、J=10.9,5.9Hz,2H)、2.82-2.63(m,2H)、2.42(t,J=6.2Hz,2H)、1.47(d,J=2.5Hz,9H)。MS m/z(M+H)=345.50。
ステップ2:ジオキサン(12mL)中のtert-ブチル4-(4-クロロキノリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(390mg、1.2mmol)の溶液に、tert-ブチル(3-アミノプロピル)カルバメート(1.04g、5.97mmol)、酢酸パラジウム(II)(13mg、0.06mmol)2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(75mg、0.012mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(346mg、3.6mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で15分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトを通して濾過した。塩化メチレン(3×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮した。粗製物を、塩化メチレン(10mL)およびトリフルオロ酢酸(1.38mL、18mmol)に溶解した。混合物を、室温で1時間撹拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)を通して精製して、黄色固体としてのN-(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(125mg、37%)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 8.03-7.88(m,1H)、7.85-7.66(m,1H)、7.67-7.51(m,1H)、7.47-7.32(m,1H)、6.69(dt、J=3.4,1.7Hz,1H)、6.51(s,1H)、3.61(q,J=2.9Hz,1H)、3.46(t,J=6.2Hz,2H)、3.15(t,J=5.7Hz,2H)、3.11-2.98(m,2H)、2.81-2.66(m,2H)、1.91(dq,J=12.7,6.4Hz,2H)、1.55(s,2H)。MS m/z(M+H)=283.62。
Figure 2022544700000234


実施例126:N-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミンの合成
ステップ1:2,4-ジクロロキノリン(500mg、2.5mmol)、1-メチル-ピペルジン-4-ボロン酸ピナコールエステル塩酸(780mg、2.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(87mg、0.075mmol)、炭酸カリウム水溶液(4mLの水中に691mg)、トルエン(8mL)、およびエタノール(8mL)を、150mL丸底フラスコに添加した。得られた混合物を、窒素で20分間パージした。反応物を、室温で16時間撹拌した。トルエンおよびエタノールを減圧下で除去し、水層を、塩化メチレンで3回(10mL、3回)抽出した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~50%酢酸エチル)で精製して、黄色固体としての4-クロロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン(380mg、63%)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 8.17(ddd,J=8.4,1.4,0.6Hz,1H)、8.12-8.07(m,2H)、8.04(ddd,J=8.4,1.3,0.6Hz,1H)、7.73(ddd,J=8.5,6.9,1.5Hz,1H)、7.69(s,1H)、7.62-7.51(m,1H)、4.00(s,3H)。MS m/z(M+H)=244.77。
ステップ2:ジオキサン(12mL)中の4-クロロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン(290mg、1.2mmol)の撹拌溶液に、tert-ブチル(3-アミノプロピル)カルバメート(415mg、2.38mmol)、酢酸パラジウム(II)(13mg、0.06mmol)2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(75mg、0.012mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(346mg、3.6mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で15分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトを通して濾過した。塩化メチレン(3×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮した。粗製物を、塩化メチレン(10mL)およびトリフルオロ酢酸(1.38mL、18mmol)に溶解した。混合物を、室温で1時間撹拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)を通して精製して、N-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(235mg、52%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.35(d,J=0.7Hz,1H)、8.24-7.93(m,2H)、7.71(ddd,J=8.4,1.3,0.6Hz,1H)、7.55(ddd,J=8.3,6.8,1.4Hz,1H)、7.31(ddd,J=8.3,6.8,1.4Hz,1H)、6.74(s,1H)、3.90(s,3H)、3.39(t,J=6.9Hz,2H)、2.71(t,J=6.5Hz,2H)、1.77(p,J=6.7Hz,2H)。MS m/z(M+H)=282.57。
Figure 2022544700000235


実施例145:N-(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。
ステップ1:4-クロロ-6-メトキシキノリン-7-オール(200mg、0.95mmol)、1-(3-クロロプロピル)ピロリジン(423mg、2.86mmol)、炭酸カリウム(263mg、1.9mmol)、およびジメチルホルムアミド(9.5ml)を、150ml丸底フラスコに添加した。反応物を、室温で16時間撹拌した。得られた混合物を、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~100%酢酸エチル)で精製して、褐色固体としての4-クロロ-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン(225mg、74%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.56(d,J=4.9Hz,1H)、7.41(s,1H)、7.38(s,1H)、7.33(d,J=4.8Hz,1H)、4.25(t,J=6.6Hz,2H)、4.03(s,3H)、2.75(dd,J=8.3,6.7Hz,2H)、2.70-2.57(m,4H)、2.20(dq,J=8.6,6.6Hz,2H)、1.91-1.68(m,4H)。MS m/z(M+H)=321.63。
ステップ2:ジオキサン(7ml)中の4-クロロ-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン(100mg、0.31mmol)の撹拌溶液に、N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(63mg、0.62mmol)、酢酸パラジウム(II)(3mg、0.015mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(19mg、0.03mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(89mg、0.93mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色固体としてのN-(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(105mg、88%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.32(d,J=5.4Hz,1H)、7.56(t,J=4.3Hz,1H)、7.29(s,1H)、6.91(s,1H)、6.23(d,J=5.4Hz,1H)、4.17(t,J=6.7Hz,2H)、3.91(s,3H)、3.34(td,J=5.9,4.3Hz,2H)、2.67-2.57(m,2H)、2.56(d,J=0.7Hz,2H)、2.53-2.44(m,4H)、2.32(s,6H)、2.10(dt,J=8.4,6.8Hz,2H)、1.96-1.82(m,2H)、1.80-1.69(m,4H)。MS m/z(M+H)=387.78。
Figure 2022544700000236


実施例147:N-(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン。
ステップ1:ジオキサン(9ml)中の4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン(200mg、0.89mmol)の撹拌溶液に、N-(3-アミノプロピル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(260mg、1.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(55mg、0.09mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(257mg、2.67mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)を通して精製し、黄色固体としてのN-(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(121mg、41%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.28(d,J=5.4Hz,1H)、7.22(s,2H)、6.96(s,1H)、6.20(d,J=5.5Hz,1H)、3.86(d,J=6.7Hz,6H)、3.26(t,J=5.3Hz,2H)、2.61(t,J=6.8Hz,2H)、2.55-2.44(m,2H)、2.44-2.33(m,2H)、2.25(s,3H)、2.08(d,J=10.0Hz,2H)、1.92-1.71(m,2H)、1.55(dd,J=8.2,6.4Hz,2H)。MS m/z(M+H)=333.60。
Figure 2022544700000237


実施例148:6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミンの合成。
ステップ1:4-クロロ-6-メトキシキノリン-7-オール(200mg、0.95mmol)、1-(3-クロロプロピル)ピロリジン(423mg、2.86mmol)、炭酸カリウム(263mg、1.9mmol)、およびジメチルホルムアミド(9.5ml)を、150ml丸底フラスコに添加した。反応物を、室温で16時間撹拌した。得られた混合物を、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~100%酢酸エチル)で精製して、褐色固体としての4-クロロ-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン(225mg、74%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.56(d,J=4.9Hz,1H)、7.41(s,1H)、7.38(s,1H)、7.33(d,J=4.8Hz,1H)、4.25(t,J=6.6Hz,2H)、4.03(s,3H)、2.75(dd,J=8.3,6.7Hz,2H)、2.70-2.57(m,4H)、2.20(dq,J=8.6,6.6Hz,2H)、1.91-1.68(m,4H)。MS m/z(M+H)=321.63。
ステップ2:ジオキサン(7ml)中の4-クロロ-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン(100mg、0.31mmol)の撹拌溶液に、1-メチルピペリジン-4-アミン(71mg、0.62mmol)、酢酸パラジウム(II)(3mg、0.015mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(19mg、0.03mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(89mg、0.93mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLCによって精製し、褐色固体としての6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン(55mg、44%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.69(dd,J=4.4,1.7Hz,1H)、7.98(ddd,J=8.3,1.8、0.6Hz,1H)、7.41(d,J=0.7Hz,1H)、7.26-7.10(m,1H)、7.03(s,1H)、4.25(t,J=6.6Hz,2H)、3.99(s,3H)、2.80-2.67(m,2H)、2.61(td,J=6.8,5.5,2.8Hz,5H)、2.37-2.01(m,6H)、1.82(ddt、J=6.8,5.2,2.3Hz,6H)、1.24(s,2H)、0.93-0.75(m,1H)。MS m/z(M+H)=399.75。
Figure 2022544700000238


実施例149:N-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。ジオキサン(9ml、0.1M)中の4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン(200mg、0.89mmol)の撹拌溶液に、N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン(233mg、1.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(55mg、0.09mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(257mg、2.67mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色がかった固体としてのN-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン(230mg、72%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.32(dd,J=5.4,0.5Hz,1H)、7.53-7.38(m,1H)、7.28(s,1H)、6.95(s,1H)、6.24(d,J=5.5Hz,1H)、3.92(d,J=7.9Hz,6H)、3.32(td,J=5.7,4.2Hz,2H)、2.73-2.35(m,6H)、2.00-1.65(m,2H)、1.03(t,J=7.2Hz,6H)。MS m/z(M+H)=318.62。
Figure 2022544700000239


実施例150:6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミンの合成:ジオキサン(9ml)中の4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン(200mg、0.89mmol)の撹拌溶液に、1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-アミン(353mg、1.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(55mg、0.09mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(257mg、2.67mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色固体としての6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン(202mg、59%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.23(d,J=5.5Hz,1H)、7.18(s,1H)、7.02(s,1H)、6.28(d,J=5.7Hz,1H)、5.62-5.37(m,1H)、3.77(d,J=14.0Hz,6H)、3.39(dq,J=14.1,6.8,4.9Hz,1H)、2.90-2.69(m,4H)、2.27(td,J=11.5,2.1Hz,2H)、2.16(s,3H)、2.10-2.00(m,2H)、1.83(td,J=11.7,2.3Hz,2H)、1.75-1.62(m,2H)、1.53(ddd,J=15.6,12.0,3.5Hz,4H)。MS m/z(M+H)=385.82。
Figure 2022544700000240


実施例151:N-(3-アミノプロピル)-N-(7-クロロキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミンの合成:ジオキサン(7ml)中の7-クロロ-4-ヨードキノリン(200mg、0.69mmol)の溶液に、N-(3-アミノプロピル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(200mg、1.38mmol)、酢酸パラジウム(II)(8mg、0.03mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(43mg、0.07mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(199mg、2.07mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色固体としてのN-(3-アミノプロピル)-N-(7-クロロキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン(105mg、50%)を得た。H NMR(CDCl)δ 8.44(d,J=5.4Hz,1H)、7.87(d,J=2.1Hz,1H)、7.66(d,J=8.9Hz,1H)、7.36-7.04(m,1H)、6.26(d,J=5.4Hz,1H)、3.33(t,J=6.0Hz,2H)、2.75(t,J=6.8Hz,2H)、2.66-2.41(m,6H)、2.32(s,3H)、2.07-1.78(m,2H)、1.68(p,J=6.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=307.70。
製剤
本発明はまた、組成物または製剤に関し、本発明によるTDP-43結合剤を含む。概して、本発明の組成物は、例えば、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、またはアルツハイマー病関連障害を含むTDP-43を伴う疾患の治療または予防を提供するのに有効である、有効量の本発明の1つ以上のTDP-43結合剤および本発明によるその塩と、1つ以上の賦形剤と、を含む。
本発明の目的のために、「賦形剤」および「担体」という用語は、本発明の説明全体を通して互換的に使用され、当該用語は、本明細書において、「安全かつ有効な薬学的組成物の製剤化の実施において使用される成分」として定義される。
調剤者は、賦形剤が、安全、安定、および機能的な医薬品を送達するために主に使用され、送達のための全体的なビヒクルの一部としてだけでなく、活性成分のレシピエントによる効果的な吸収を達成する手段としても機能することを理解するであろう。賦形剤は、不活性充填剤であるような単純で直接的な役割を満たし得るか、または本明細書で使用される賦形剤は、成分の胃への安全な送達を確実にするためのpH安定化システムまたはコーティングの一部であり得る。調剤者はまた、本発明の化合物が改善された細胞効力、薬物動態特性、ならびに改善された経口バイオアベイラビリティを有するという事実を利用することもできる。
本教示はまた、薬学的組成物を提供し、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物と、1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤と、を含む。かかる担体の例は、当業者に周知であり、許容される薬学的手順(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th edition,ed.Alfonoso R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA(1985)に記載されているものなど)に従って調製され得る(その開示全体は、あらゆる目的のために、参照により本明細書に組み込まれる)。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」とは、毒性学的な観点から、薬学的用途での使用に許容され、活性成分に悪影響を及ぼさない物質を指す。したがって、薬学的に許容される担体は、製剤中の他の成分と適合性であり、生物学的に許容されるものである。補助活性成分も、薬学的組成物に組み込まれ得る。
本教示の化合物は、経口または非経口投与することができ、ニートでもよく、または従来の薬学的担体と組み合わせてもよい。適用可能な固体担体は、香味剤、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、充填剤、流動促進剤、圧縮助剤、結合剤もしくは錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料としても機能することができる、1つ以上の物質を含むことができる。化合物は、従来の方法で、例えば、既知の治療剤に使用される方法と同様の方法で製剤化され得る。本明細書に開示される化合物を含む経口製剤は、錠剤、カプセル、口腔用形態、トローチ、ロゼンジおよび経口液体、懸濁液、または溶液を含む、従来使用されている任意の経口形態を含み得る。粉末では、担体は、細かく分割された固体であり得、これは、細かく分割された化合物との混合物である。錠剤では、本明細書に開示される化合物は、好適な割合で必要な圧縮特性を有する担体と混合し、所望の形状およびサイズに成形することができる。粉末および錠剤は、化合物の最大99%を含み得る。
カプセルは、本明細書に開示される1つ以上の化合物と、不活性充填剤および/または希釈剤、例えば、薬学的に許容されるデンプン(例えば、トウモロコシ、ジャガイモ、またはタピオカのデンプン)、糖、人工甘味剤、粉末セルロース(例えば、結晶セルロースおよび微結晶セルロース)、小麦粉、ゼラチン、ガムなどとの混合物を含み得る。
有用な錠剤製剤は、従来の圧縮、湿式造粒または乾式造粒の方法によって作製することができ、薬学的に許容される希釈剤、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、表面改質剤(界面活性剤を含む)、懸濁剤または安定化剤が利用され得、これらに限定されないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ポリビニルピロリジン、アルギン酸、アカシアガム、キサンタンガム、クエン酸ナトリウム、複合ケイ酸塩、炭酸カルシウム、グリシン、スクロース、ソルビトール、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、ラクトース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、低融点ワックス、およびイオン交換樹脂が含まれる。表面改質剤としては、非イオン性およびアニオン性表面改質剤が挙げられる。表面改質剤の代表的な例としては、ポロキサマー188、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸カルシウム、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、コロイド状二酸化ケイ素、リン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、およびトリエタノールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書における経口製剤は、標準的な遅延製剤または時限放出製剤を利用して、化合物の吸収を変化させることができる。経口製剤はまた、必要に応じて、適切な可溶化剤または乳化剤を含む、水または果汁中の本明細書に開示される化合物を投与することからなる場合がある。
液体担体は、溶液、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エリキシル、および吸入送達のための調製に使用することができる。本教示の化合物は、薬学的に許容される液体担体(例えば、水、有機溶媒、もしくはその両方の混合物、または薬学的に許容される油もしくは脂肪)に溶解または懸濁され得る。液体担体は、他の適切な薬学的添加剤(例えば、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、防腐剤、甘味剤、香味剤、懸濁剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、安定剤、および浸透圧調節剤)を含むことができる。経口投与および非経口投与用の液体担体の例としては、水(特に、本明細書に記載の添加剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム溶液などのセルロース誘導体を含む)、アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、例えば、グリコールを含む)およびそれらの誘導体、ならびに油(例えば、分画ココナッツ油およびラッカセイ油)が挙げられるが、これらに限定されない。非経口投与の場合、担体は、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルなどの油性エステルであり得る。滅菌液体担体は、非経口投与のための滅菌液体形態組成物で使用される。加圧組成物用の液体担体は、ハロゲン化炭化水素または他の薬学的に許容される噴射剤であり得る。
液体薬学的組成物は、滅菌溶液または滅菌懸濁液であり、例えば、筋肉内、腹腔内、または皮下注射によって利用することができる。滅菌溶液はまた、静脈内投与され得る。経口投与用の組成物は、液体形態または固体形態のいずれかであり得る。
好ましくは、薬学的組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、粉末、溶液、懸濁剤、エマルジョン、顆粒、または坐剤としての単位剤形である。このような形態では、薬学的組成物は、適切な量の化合物を含む単位用量に細分することができる。単位剤形は、包装された組成物、例えば、パケット化された粉末、バイアル、アンプル、プレフィルドシリンジ、または液体を含むサシェであり得る。あるいは、単位剤形は、カプセルまたは錠剤自体であってもよく、または包装された形態の適切な数の任意のかかる組成物であってもよい。そのような単位剤形は、約1mg/kgの化合物~約500mg/kgの化合物を含むことができ、単回用量で、または2回以上の用量で投与され得る。かかる用量は、化合物をレシピエントの血流に誘導するのに有用な任意の方法で投与され得る(経口、インプラントを介して、非経口(静脈内、腹腔内、および皮下注射を含む)、直腸、膣、および経皮投与を含む)。
特定の疾患状態または障害の治療または阻止のために投与される場合、有効投与量は、利用される特定の化合物、投与様式、および治療される状態の重症度、ならびに治療される個体に関連する様々な身体的要因に応じて変化し得ることが理解される。治療用途では、本教示の化合物は、疾患およびその合併症の症状を治癒または少なくとも部分的に緩和するのに十分な量で、疾患に既に罹患している患者に提供することができる。特定の個体の治療に使用される投薬量は、典型的には、主治医によって主観的に決定されなければならない。関連する変数には、特定の状態、その状態、ならびに患者のサイズ、年齢、および応答パターンが含まれる。
場合によっては、化合物を患者の気道に直接投与することが望ましい場合があり、これらに限定されないが、定量噴霧式吸入器、呼吸操作式吸入器、多用量ドライパウダー式吸入器、ポンプ、圧搾作動式噴霧スプレーディスペンサー、エアロゾルディスペンサー、およびエアロゾルネブライザーなどのデバイスを使用する。鼻腔内または気管支内吸入による投与のために、本教示の化合物は、液体組成物、固体組成物、またはエアロゾル組成物に製剤化され得る。液体組成物は、例示として、1つ以上の薬学的に許容される溶媒に溶解された、部分的に溶解された、または懸濁された本教示の1つ以上の化合物を含むことができ、例えば、ポンプまたは圧搾作動式噴霧スプレーディスペンサーによって投与され得る。溶媒は、例えば、等張生理食塩水または静菌水であり得る。固体組成物は、例示として、気管支内の使用のために許容されるラクトースまたは他の不活性粉末と混合された本教示の1つ以上の化合物を含む粉末調製物であり得、例えば、エアロゾルディスペンサー、または吸入用の固体組成物を包むカプセルを破壊もしくは穿刺し吸入用の固体組成物を送達するデバイスによって投与され得る。エアロゾル組成物は、例示として、本教示の1つ以上の化合物、噴射剤、界面活性剤、および共溶媒を含むことができ、例えば、計量デバイスによって投与され得る。噴射剤は、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロフルオロアルカン(HFA)、または生理学的および環境的に許容される他の噴射剤であり得る。
本明細書に記載の化合物は、非経口投与または腹腔内投与することができる。これらの化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくはエステルの溶液または懸濁液は、ヒドロキシルプロピルセルロースなどの界面活性剤と好適に混合された水中で調製することができる。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの油中の混合物中で調製することができる。通常の保存および使用の条件下では、これらの調製物は、典型的には、微生物の増殖を阻害するための保存剤を含む。
注射に好適な薬学的形態は、滅菌水溶液または分散液、および滅菌注射用溶液または分散液用の即時調製のための滅菌粉末を含むことができる。一部の実施形態では、形態は、滅菌され得、その粘度は、注射器を通って流れることを可能にする。形態は、製造および貯蔵の条件下で安定であることが好ましく、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保存され得る。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、それらの好適な混合物、および植物油を含む溶媒または分散媒であり得る。
本明細書に記載の化合物は、経皮的に、すなわち、上皮組織および粘膜組織を含む身体の表面および身体の通路の内層にわたって投与され得る。かかる投与は、ローション、クリーム、フォーム、パッチ、懸濁液、溶液、および坐剤(直腸および膣)中の、薬学的に許容される塩、水和物、またはそのエステルを含む本教示の化合物を使用して実施することができる。
経皮投与は、経皮パッチの使用により達成され得、化合物(例えば、本明細書に開示される化合物)と、化合物に対して不活性であり得、皮膚に対して無毒であり得、皮膚を介して血流への全身吸収のための化合物の送達を可能にし得る担体と、を含む。担体は、クリームおよび軟膏、ペースト、ゲル、ならびに閉塞デバイスなどの任意の数の形態をとることができる。クリームおよび軟膏は、水中油型または油中水型のいずれかの粘性液体または半固体エマルジョンであり得る。化合物を含む石油または親水性石油中に分散された吸収性粉末からなるペーストも好適であり得る。様々な閉塞デバイスを使用して、化合物を血流中に放出することができ、例えば、担体の有無にかかわらず化合物を含むリザーバーを覆う半透膜、または化合物を含むマトリックスなどである。他の閉塞デバイスは、文献で既知である。
本明細書に記載の化合物は、従来の坐剤の形態で、直腸または膣に投与され得る。坐剤製剤は、坐剤の融点を変えるワックス、およびグリセリンの添加の有無にかかわらず、カカオバターを含む従来の材料から作製することができる。様々な分子量のポリエチレングリコールなどの水溶性坐剤基材も使用され得る。
脂質製剤またはナノカプセルは、インビトロまたはインビボのいずれかで宿主細胞に本教示の化合物を導入するために使用され得る。脂質製剤およびナノカプセルは、当該技術分野で既知の方法によって調製することができる。
本教示の化合物の有効性を増加させるために、化合物を、標的疾患の治療に有効な他の薬剤と組み合わせることが望ましい場合がある。例えば、標的疾患の治療に有効な他の活性化合物(すなわち、他の活性成分または薬剤)は、本教示の化合物とともに投与され得る。他の薬剤は、本明細書に開示される化合物と同時に、または異なる時間に投与することができる。
本教示の化合物は、哺乳動物(例えば、ヒト対象)における病理学的状態もしくは障害の治療または阻止に有用であり得る。したがって、本教示は、哺乳動物に、本教示の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供することによって、または、薬学的に許容される担体と組み合わせてもしくはそれに付随して、本教示の1つ以上の化合物を含む薬学的組成物を提供することによって、病理学的状態もしくは障害を治療または阻止する方法を提供する。本教示の化合物は、病理学的状態もしくは障害の治療または阻害のために、単独で、または他の治療上有効な化合物もしくは療法と組み合わせて、投与することができる。
本発明による組成物の非限定的な例としては、約0.001mg~約1000mgの本発明による1つ以上のTDP-43結合剤と1つ以上の賦形剤、約0.01mg~約100mgの本発明による1つ以上のTDP-43結合剤と1つ以上の賦形剤、ならびに約0.1mg~約10mgの本発明による1つ以上のTDP-43結合剤、および1つ以上の賦形剤が挙げられる。
手順
以下の手順を利用して、TDP-43結合剤としての化合物を評価および選択することができる。
アルファ-スクリーニングアッセイ:bt-TG6結合の変位を、以前に記載されているようにAlphaScreen技術を使用して測定した(Cassel,J.A.et al.,Journal of Biomolecular Screening,2010,15,1099-1106、Cassel,J.A.;Reitz,A.B.et al.The effects of small molecule inhibitors of nucleic acid binding to TDP-43 on TDP-43 metabolism and function.Biochimie,2012,94,1974-1981)。
試験化合物を、所望の最終濃度で、アッセイ緩衝液(25mMのTris[pH7.4]、0.1%のウシ血清アルブミン[BSA]、0.1%のTriton X-100)に希釈した。試験化合物の希釈液(半対数希釈で50~0.02μM、化合物を含まない対照ウェルを含む)を、AlphaScreen(登録商標)抗GSTアクセプタービーズ(40μg/mLの5μl)に事前に結合させたTDP-43(60ng/mLの5μl)とともに、15μlの体積で、振盪しながら、23℃で30分間プレインキュベートした。AlphaScreen(登録商標)ストレパビジンドナービーズ(40μg/mL)に事前に結合させた0.5nMのbt-TAR-32(5’-CTG CTT TTT GCC TGT ACT GGG TCT CTG TGG TT-3’)を5μl添加することによって、アッセイを開始した。暗所で、振盪しながら、23℃で90分間インキュベートした後、AlphaScreen(登録商標)シグナルを、Synergy 2プレートリーダー(BioTek,Winooski,VT)で測定した。GraphPad Prismにおけるシグモイド用量応答可変傾斜モデルへのデータの非線形回帰適合からIC50値を決定した。最終アッセイ条件は、25mMのTris[pH7.4]、0.1%のウシ血清アルブミン[BSA]、0.1%のTriton X-100、15ng/mlのTDP-43、0.125nMのbTAR32、10ug/mlのGSTドナービーズ、10ug/mlのストレプトアビジンアクセプタービーズである。
表1に、本開示の非限定的な代表的な化合物の結果を列挙する。
Figure 2022544700000241
Figure 2022544700000242
Figure 2022544700000243
Figure 2022544700000244
Figure 2022544700000245
Figure 2022544700000246
Figure 2022544700000247
Figure 2022544700000248
Figure 2022544700000249
Figure 2022544700000250
Figure 2022544700000251
Figure 2022544700000252
Figure 2022544700000253
Figure 2022544700000254
Figure 2022544700000255
Figure 2022544700000256
Figure 2022544700000257
Figure 2022544700000258
Figure 2022544700000259
Figure 2022544700000260
Figure 2022544700000261
Figure 2022544700000262
Figure 2022544700000263
Figure 2022544700000264

Figure 2022544700000265


Biochimie,2012,94,1974-1981で1として列挙されている(XXVIII)の活性は、以前に報告されている。しかしながら、この化合物は、bt-(TG)を使用し、bt-TAR32ではなく、TDP-43アルファ-スクリーニングで活性であることが見出された。加えて、(XXVIII)は、TDP-43のカスパーゼ-7切断を促進した。しかしながら、末端アミノ基が、アミノアルキルまたはアルコキシアルキルのいずれかのさらなる置換で付加されると、予想外に著しく活性が向上することが見出された。例えば、実施例3は、2つの化合物を3つの独立したアッセイで並べて比較すると、bt-TAR32を使用した同じアルファ-スクリーニングアッセイにおいて、11~18倍(平均14倍)の効力の増加を示す。
神経細胞におけるプロテアソーム活性の阻害は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、前頭側頭葉変性症(FTLD)、およびアルツハイマー病(AD)を含む神経変性疾患の主要な病理学的特徴を再現する細胞質中のTDP-43の蓄積および凝集をもたらすことが報告されている(Eersel et al.PLoS ONE,2011,6,e22850)。これらの疾患関連病態に対するTDP-43による核酸結合の阻害の結果を調査するために、ヒト神経芽腫(SH-SY5Y)および膠芽腫(A172)細胞を、実施例3の存在下および不在下で、プロテアソーム阻害剤であるベンジルオキシカルボニル-1-ロイシル-1-ロイシル-1-ロイシナル(MG-132)で処理した(図1)。細胞質タンパク質抽出物を、20時間の処理期間後に調製し、変性ゲルで分離して、ウエスタン分析によってTDP-43免疫反応生成物を同定した。図1Aでは、すべての試料において、全長43kDのTDP-43種が明らかであり、MG-132による処理は、凝集を示すより高い分子量70kDのバンドの出現をもたらした(レーン3はSH-SY5Y細胞、レーン5および9はA172細胞)。重要なことに、MG-132および実施例3で共処理された両方の細胞型では、70kDの反応性生成物は存在しなかった(レーン2はSH-SY5Y細胞、レーン7はA172細胞)。SH-SY5Y細胞をMG132および(XXVIII)(レーン1)で共処理した場合、70kD生成物のレベルに対する影響はわずかであった。A172細胞における用量反応研究(図IB)は、実施例3の濃度が0.5から50μMに増加すると、全長TDP-43と比較して、70kDバンドのレベルが漸減したことを示した。合わせて、これらの結果は、核酸結合の阻害が、いくつかの神経変性疾患の神経病理を媒介することに関連し、それに関与するTDP-43凝集のレベルを低下させることを示している。
本出願全体を通して、様々な刊行物は、著者名および日付、または特許番号もしくは特許公開番号によって参照される。これらの刊行物の開示は、本明細書に記載および特許請求される発明日の時点で、当業者に既知の最新技術をより完全に説明するために、それらの全体が参照により本出願に援用される。しかしながら、本明細書における参考文献の引用は、かかる参考文献が本発明の先行技術であるという認識として解釈されるべきではない。
当業者は、本明細書に記載される特定の手順に対する多数の均等物を、通常の実験のみを使用して認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、本発明の範囲内であるとみなされ、以下の特許請求の範囲によってカバーされる。さらに、項目のリスト内の特定の項目、または項目のより大きなグループ内の項目のサブセットグループは、かかる組み合わせを識別する本明細書に特定の開示があるかどうかにかかわらず、他の特定の項目、項目のサブセットグループ、または項目のより大きなグループと組み合わせ得ることが意図される。

Claims (44)

  1. 式(I)を有する化合物、
    Figure 2022544700000266


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体であって、式中、
    は、窒素およびCHからなる群から選択され、
    1aは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
    1bは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
    1cは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
    1dは、水素、ハロゲン、CF、OCF、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
    1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に連結されて、環を形成し、
    は、-(CH-NR、-(CHC(O)-NR
    Figure 2022544700000267


    からなる群から選択され、
    は、1または2であり、
    は、水素、CF、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、
    Figure 2022544700000268


    から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)、
    Figure 2022544700000269


    フェニル環(C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF、CFO、ハロゲン、NR3a3b、SONR3a3b、NHSO3a
    Figure 2022544700000270


    から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)であり、
    3aは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    3bは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、C(O)CH(NH)C1-6直鎖アルキル、C(O)CH(NH)C3-6分枝アルキル、
    Figure 2022544700000271


    からなる群から選択され、
    は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
    Figure 2022544700000272


    および任意選択的に置換されたベンジル基からなる群から選択され、前記任意選択的に置換されたベンジル基は、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換され、ただし、R
    Figure 2022544700000273


    である場合、Rは、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、またはベンジルではなく、
    は、1または2であり、
    は、0または1であり、
    は、0または1であり、
    は、0、1、または2であり、
    は、0または1であり、
    は、水素およびC(O)ORからなる群から選択され、
    は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    は、単結合、酸素、CH、CHOH、およびNRからなる群から選択され、
    は、NHで任意選択的に置換されたC1-4直鎖アルキルであり、
    10は、OH、OR11、NR1213、NHSO22、および
    Figure 2022544700000274


    からなる群から選択され、
    11は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    12は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖フルオロアルキル、C(O)R14からなる群から選択され、
    13は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
    12およびR13は、任意選択的に、それらが連結している原子と一緒になって、3~6個の原子を有する環を形成し、
    14は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、および
    Figure 2022544700000275


    からなる群から選択され、
    15は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    16は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、CH-(C1-6シクロアルキル)、およびC(O)R18からなる群から選択され、
    17は、水素、ベンジル、およびC(O)R18からなる群から選択され、
    18は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    19は、水素およびC(O)R20からなる群から選択され、
    20は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
    21は、任意選択的に、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、-NH、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換されたベンゼン環であり、
    22は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
    Figure 2022544700000276


    からなる群から選択され、
    nは、2、3、または4であり、
    mは、2、3、または4であり、
    qは、2、3、または4であり、
    yは、2、3、または4であり、
    uは、2、3、または4であり、
    vは、2、3、または4であり、
    wは、2、3、または4であり、
    zは、1、2、または3であり、
    rは、2、3、または4であり、
    xは、2、3、または4である、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  2. 式(II)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000277


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  3. 式(III)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000278


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  4. 式(IV)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000279


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  5. 式(V)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000280


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  6. 式(VI)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000281


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  7. 式(VII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000282


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  8. 式(VIII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000283


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  9. 式(IX)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000284


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  10. 式(X)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000285


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  11. 式(XI)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000286


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体。
  12. 式(XII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000287


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  13. 式(XIII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000288


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  14. 式(XIV)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000289


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  15. 式(XV)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000290


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  16. 式(XVI)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000291


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  17. 式(XVII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000292


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  18. 式(XVIII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000293


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体
  19. 式(XIX)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000294


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  20. 式(XX)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000295


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  21. 式(XXI)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000296


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  22. 式(XXII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000297


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  23. 式(XXIII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000298


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  24. 式(XXIV)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000299


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  25. 式(XXV)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000300


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  26. 式(XXVI)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000301


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  27. 式(XXVII)を有する、請求項1に記載の化合物、
    Figure 2022544700000302


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  28. -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート、
    -(3-アミノプロピル)-N-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルブタン-1,4-ジアミン、
    -(2-フルオロエチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール、
    N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド、
    -(シクロプロピルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート、
    tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(アゼチジン-3-イルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-N-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール、
    1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール、
    tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
    -((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート、
    N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
    -((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート、
    N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド、
    -(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    (1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(4-メトキシベンジル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート、
    tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド、
    2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン、
    2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド、
    5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    cis-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オン、
    2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オン、
    -(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    N-(1-(4-アミノシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-アミノ-N-(1-((1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
    ,N-ジメチル-N-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    2-アミノ-N-(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
    cis-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -([2,6’-ビキノリン]-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン、
    -(2-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(メトキシ-d)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(2-(4-(メトキシ-d)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(ベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(シクロヘキセ-1-エン-1-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    (S)-2-アミノ-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N-メチルプロパンアミド、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ビス(メチル-d)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(フラン-2-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール、
    -(2-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)-N,N-ジメチルプロパンアミド、
    -(2-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2,2-ジフルオロ-6-(4-メトキシフェニル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キノリン-8-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパノエート、
    -(6-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    2-シクロヘキシル-N-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
    -(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン、
    6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(7-クロロキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、である、請求項1に記載の化合物、
    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。
  29. 有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を含む組成物。
  30. 少なくとも1つの賦形剤をさらに含む、請求項29に記載の組成物。
  31. 前記少なくとも1つの化合物が、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート、
    -(3-アミノプロピル)-N-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルブタン-1,4-ジアミン、
    -(2-フルオロエチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール、
    N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド、
    -(シクロプロピルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート、
    tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(アゼチジン-3-イルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-N-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール、
    1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール、
    tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
    -((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート、
    N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
    -((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート、
    N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド、
    -(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    (1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(4-メトキシベンジル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート、
    tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド、
    2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン、
    2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド、
    5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    cis-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オン、
    2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オン、
    -(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    N-(1-(4-アミノシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-アミノ-N-(1-((1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
    ,N-ジメチル-N-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    2-アミノ-N-(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
    cis-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -([2,6’-ビキノリン]-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン、
    -(2-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(メトキシ-d)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(2-(4-(メトキシ-d)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(ベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(シクロヘキセ-1-エン-1-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    (S)-2-アミノ-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N-メチルプロパンアミド、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ビス(メチル-d)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(フラン-2-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール、
    -(2-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)-N,N-ジメチルプロパンアミド、
    -(2-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2,2-ジフルオロ-6-(4-メトキシフェニル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キノリン-8-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパノエート、
    -(6-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    2-シクロヘキシル-N-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
    -(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン、
    6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(7-クロロキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項30に記載の組成物。
  32. TDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法であって、対象に、有効量の式(I)を有する少なくとも1つの化合物、
    Figure 2022544700000303


    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体を投与することを含み、式中、
    は、窒素およびCHからなる群から選択され、
    1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
    1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
    1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
    1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される。
    は、少なくとも1つの窒素を含む、置換もしくは非置換C-C20直鎖、分枝、または環状有機基であり、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは非置換C-C10アミノ基、置換もしくは非置換C-C10アルキル基、置換もしくは非置換C-C10アルケニル基、置換もしくは非置換C-C10アルキニル基、および置換もしくは非置換C-C10アルコキシ基、置換もしくは非置換C-C10シクロアルキル基、置換もしくは非置換C-C10ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換C-C10シクロアルケニル基、置換もしくは非置換C-C10ヘテロシクロアルケニル基、置換もしくは非置換C-C20アリール基、置換もしくは非置換C-C20アリールオキシ基、置換もしくは非置換C-C20アリールチオ基、置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリール基、置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリールオキシ基、または置換もしくは非置換C-C20ヘテロアリールチオ基であり、
    ただし、各水素がプロトンである以下の化合物:
    Figure 2022544700000304


    は除外される、方法。
  33. 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む組成物中で投与される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記TDP-43を伴う疾患が、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、およびアルツハイマー病関連障害からなる群から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. TDP-43タンパク質症に関連する疾患を治療または予防するための方法であって、対象に、有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法。
  36. 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む組成物中で投与される、請求項35に記載の方法。
  37. 細胞質中の過剰量のTDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法であって、対象に、有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法。
  38. 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む組成物中で投与される、請求項37に記載の方法。
  39. 本発明のTDP-43結合剤を、陽電子放射断層撮影(PET)造影剤として使用する方法であって、対象に、有効量の同位体標識された請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  40. 本発明のTDP-43結合剤を、単一光子放射コンピュータ断層撮影(SPECT)造影剤として使用する方法であって、対象に、有効量の同位体標識された請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  41. 式(I)において、
    1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
    1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
    1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
    1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される、請求項32に記載の方法。
  42. 式(I)において、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される少なくとも1つが、置換または非置換C1-20アミノアルコキシ基である、請求項41に記載の方法。
  43. 式(I)において、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される少なくとも1つが、置換もしくは非置換(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)基、または置換もしくは非置換(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)基である、請求項41に記載の方法。
  44. 前記化合物が、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート、
    -(3-アミノプロピル)-N-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルブタン-1,4-ジアミン、
    -(2-フルオロエチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール、
    N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド、
    -(シクロプロピルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート、
    tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(アゼチジン-3-イルメチル)-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N,N-ジメチル-N-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール、
    1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール、
    tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
    -((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチル-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート、
    N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
    -((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート、
    N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド、
    -(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    (1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
    1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン、
    N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(4-メトキシベンジル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート、
    tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
    2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド、
    2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
    N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン、
    2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド、
    5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    cis-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-メチル-N-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オン、
    2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オン、
    -(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    trans-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    N-(1-(4-アミノシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    -(6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    cis-N-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-アミノ-N-(1-((1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
    ,N-ジメチル-N-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    2-アミノ-N-(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
    cis-N-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -([2,6’-ビキノリン]-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン、
    -(2-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(メトキシ-d)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
    2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(2-(4-(メトキシ-d)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(ベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(シクロヘキセ-1-エン-1-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    (S)-2-アミノ-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N-メチルプロパンアミド、
    -(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ビス(メチル-d)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(フラン-2-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    -(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール、
    -(2-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    ,N-ジメチル-N-(2-メチルキノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
    3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)-N,N-ジメチルプロパンアミド、
    -(2-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2,2-ジフルオロ-6-(4-メトキシフェニル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キノリン-8-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
    tert-ブチル3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパノエート、
    -(6-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    2-シクロヘキシル-N-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
    -(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン、
    6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(7-クロロキノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(3-アミノプロピル)-N-(2-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-4-イル)-N-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(6-メトキシ-7-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    -(2-(4-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)エトキシ)フェニル)キノリン-4-イル)-N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
    そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体である、請求項32に記載の方法。
JP2022511044A 2019-08-22 2020-08-21 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 Pending JP2022544700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962890493P 2019-08-22 2019-08-22
US62/890,493 2019-08-22
PCT/US2020/047287 WO2021035101A1 (en) 2019-08-22 2020-08-21 Molecules that bind to tdp-43 for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis and related disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544700A true JP2022544700A (ja) 2022-10-20
JPWO2021035101A5 JPWO2021035101A5 (ja) 2023-03-01

Family

ID=74660368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511044A Pending JP2022544700A (ja) 2019-08-22 2020-08-21 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220388962A1 (ja)
EP (1) EP4017492A4 (ja)
JP (1) JP2022544700A (ja)
KR (1) KR20220052333A (ja)
CN (1) CN114667145A (ja)
AU (1) AU2020332367A1 (ja)
BR (1) BR112022003025A2 (ja)
CA (1) CA3148794A1 (ja)
IL (1) IL290722A (ja)
MX (1) MX2022002059A (ja)
WO (1) WO2021035101A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1088818T3 (da) * 1999-10-01 2005-03-14 Hoffmann La Roche Quinolin-4-yl-derivater
US7547702B2 (en) * 2000-09-20 2009-06-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 4-amino-quinazolines
US7713983B2 (en) * 2003-03-03 2010-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2007133773A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Senex Biotechnology, Inc Identification of cdki pathway inhibitors
US11103497B2 (en) * 2007-06-01 2021-08-31 Wyeth Llc Treatment of imatinib resistant leukemia
WO2013033037A2 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 The Regents Of The University Of California Novel antiprion compounds
PT2822936T (pt) * 2012-03-07 2021-12-02 Univ Of Delhi Derivados da aminoquinolina e suas utilizações
JP2014196269A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 公益財団法人東京都医学総合研究所 アモジアキンを含む神経変性疾患の治療又は予防のための医薬組成物
US10626094B2 (en) * 2014-10-14 2020-04-21 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Inhibitors of low molecular weight protein tyrosine phosphatase and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021035101A1 (en) 2021-02-25
EP4017492A4 (en) 2023-10-11
EP4017492A1 (en) 2022-06-29
IL290722A (en) 2022-04-01
AU2020332367A1 (en) 2022-02-17
CN114667145A (zh) 2022-06-24
CA3148794A1 (en) 2021-02-25
BR112022003025A2 (pt) 2022-05-10
US20220388962A1 (en) 2022-12-08
MX2022002059A (es) 2022-07-19
WO2021035101A4 (en) 2021-04-15
KR20220052333A (ko) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001745B1 (ko) 키나제 억제제로서 유용한 인돌 카르복스아미드 화합물
US10487075B2 (en) Substituted mono- and polyazanaphthalene derivatives and their use
CA2860765C (en) Pyrazinecarboxamide compound
KR102051609B1 (ko) 2-아릴아미노피리딘, 피리미딘 또는 트리아진 유도체 및 그 제조방법과 사용
WO2021087018A1 (en) Pyridazinones as parp7 inhibitors
TW201825472A (zh) 新穎化合物類
JP2019518059A (ja) PI3Kβ阻害剤としてのアザベンゾイミダゾール誘導体
CN113316576A (zh) 用于治疗癌症的作为HPK1抑制剂的2,3-二氢-1H-吡咯并[3,4-c]吡啶-1-酮衍生物
KR20130062951A (ko) 키누레닌 생성 억제 작용을 갖는 함질소 복소환 화합물
US11091460B2 (en) Syk inhibitor and use method therefor
BR112019014688A2 (pt) Derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-3-hidroxipropan-2-il como inibidores de magl
WO2022199662A1 (zh) 一种多环化合物及其应用
JP2017526720A (ja) キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
CN111377873B (zh) 氨基嘧啶化合物及其制备方法和用途
JP2022544700A (ja) 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子
CN113166109A (zh) 氨基吡啶类化合物及其制备方法和用途
KR20230104163A (ko) 암 치료용 벤조[h]퀴나졸린-4-아민 및 티에노[3,2-h]퀴나졸린-4-아민 유도체
KR20230158659A (ko) Ctla-4 소분자 분해제 및 그 응용
CA3223874A1 (en) Pyrimidine compounds for use as map4k1 inhibitors
CA3172750A1 (en) Novel pyrimidine derivative, and composition for preventing or treating neurodegenerative diseases and cancer, comprising same
CN116891502A (zh) Egfr降解剂

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220