JP2022543718A - 絶縁及び放熱性能に優れたバスバー及びそれを備えたバッテリーモジュール - Google Patents

絶縁及び放熱性能に優れたバスバー及びそれを備えたバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022543718A
JP2022543718A JP2021545692A JP2021545692A JP2022543718A JP 2022543718 A JP2022543718 A JP 2022543718A JP 2021545692 A JP2021545692 A JP 2021545692A JP 2021545692 A JP2021545692 A JP 2021545692A JP 2022543718 A JP2022543718 A JP 2022543718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
busbar
heat sink
battery module
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021545692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7235221B2 (ja
Inventor
ユン、スン-ウー
キム、ミン-ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022543718A publication Critical patent/JP2022543718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235221B2 publication Critical patent/JP7235221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明によるアルミニウムバスバーは、酸化被膜絶縁層を備える絶縁部と、絶縁部を介在して電気伝導性を有する通電部と、を含む。また、本発明によるバッテリーモジュールは、アルミニウムバスバーと、バッテリーセルを備えるセルアセンブリと、アルミニウムバスバーを介してセルアセンブリと電気的に接続される電装部品と、セルアセンブリの一側に配置されてセルアセンブリと熱交換するヒートシンクと、を含み、アルミニウムバスバーの絶縁部はヒートシンクの一面と接触して配置される。

Description

本発明は、バスバー及びそれを備えたバッテリーモジュールに関し、より具体的には、絶縁及び放熱性能に優れたバスバーを電気的接続手段として用いたバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2019年8月12日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0098321号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池はニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であって、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
近年、携帯型電子機器のような小型装置だけでなく、自動車や電力貯蔵システム(Energy Storage System:ESS)のような中大型装置にも二次電池が広く用いられている。このような中大型装置に用いられる場合、容量及び出力を高めるため、多数の二次電池を電気的に接続してバッテリーモジュールまたはバッテリーパックを構成する。
一方、バッテリーモジュールまたはバッテリーパックの大電流通電のための電気的接続手段としてバスバーが広く用いられている。
バスバーは、通常、一定の幅、厚さ及び長さを有し、電気伝導率の良い金属材質のバー形態であって、大電流通電時にも安全であってエネルギー損失が少ない。バスバーには殆ど大電流が流れるため、絶縁または被覆せずにそのまま使用する場合、組立、メンテナンスまたは交換作業の際、作業者が不注意すると感電事故につながるおそれがある。そこで、図1に示されたように、バスバー1をチューブ2で囲むか又はプラスチックカバーで囲んで絶縁性を確保している。
しかし、バスバー1に流れる電流が強過ぎると、バスバーの自体発熱のため、チューブ2またはプラスチックカバーが融けて本来の機能を果たせない状態になり得る。さらに、バスバーの発熱によってチューブ2またはプラスチックカバーが発火し、周辺に被害が拡散することもあり得る。
このような現象を予め防止するためには、バスバー1を冷却してその温度を一定温度以下に管理する必要がある。しかし、従来のバスバー1は、ヒートシンクのような冷却媒体に直接接触させて冷却しようとしても、接触部位が絶縁性を有し、さらに1W/mK未満の低い熱伝導度のチューブまたはプラスチックで囲まれていることから、熱伝達が十分に行われないという問題がある。
本発明は、バスバーの絶縁及び放熱を効果的に管理し、さらにバッテリーモジュールの安全性を確保することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様によれば、酸化被膜絶縁層を備える絶縁部と、絶縁部を介在して電気伝導性を有する通電部と、を含むアルミニウムバスバーが提供される。
絶縁部は、表面に酸化アルミニウム(Al)層が形成されたものであり得る。
本発明の他の態様によれば、アルミニウムバスバーと、バッテリーセルを備えるセルアセンブリと、アルミニウムバスバーを介してセルアセンブリと電気的に接続される電装部品と、セルアセンブリの一側に配置されてセルアセンブリと熱交換するヒートシンクと、を含み、アルミニウムバスバーの絶縁部はヒートシンクの一面と接触して配置されるバッテリーモジュールが提供される。
電装部品を載置するための電装品ハウジングをさらに含み、アルミニウムバスバーの通電部は電装品ハウジングに取り付けられ、電装品ハウジングはヒートシンクに取り付けられ得る。
電装品ハウジングは、ヒートシンクと対面して接触するベースプレートを備え、ベースプレートは他の箇所よりも凸設されて端部から中心方向に延びているトンネル部を備え、絶縁部の一部分はトンネル部内に挿入されて支持され得る。
絶縁部の一部分は、ベースプレートで覆われた状態でヒートシンクの一面に接触して配置され得る。
トンネル部の終端部の前にベースプレートの板面を貫通するバスバー貫通孔が備えられ、通電部はバスバー貫通孔を通過して少なくとも1回以上折り曲げられて電装部品の電極ターミナルに接続され得る。
セルアセンブリは、バッテリーセルを内部に収容するセルケースをさらに含み、セルケースはヒートシンクの他面と接触し得る。
アルミニウムバスバーの絶縁部とヒートシンクとの間に介在されるシリコーンゲル状の熱伝導パッドをさらに含み得る。
本発明のさらに他の様態によれば、上述したバッテリーモジュールを含むバッテリーパックが提供される。
本発明の一態様によれば、絶縁性及び放熱性に優れたバスバーを提供することができる。
本発明の他の態様によれば、バスバーとバッテリーセルの温度管理が可能になって安全性が向上したバッテリーモジュールを提供することができる。
特に、バッテリーモジュールは、一つのヒートシンクでバスバーとバッテリーセルとを同時に冷却することで冷却部品数が節減でき、それによって空間効率性が向上することができる。
本発明の効果は上記の効果に限定されず、他の効果は本明細書及び添付された図面から当業者に明確に理解できるであろう。
従来技術によるバスバーを示した斜視図である。 本発明によるアルミニウムバスバーの製作工程を説明する図である。 図2のアルミニウムバスバーを冷却するための載置例を示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの概略的な部分斜視図である。 図4のI-I'矢視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの電装品ハウジングの一部分を概略的に示した平面図である。 図6の電装部品にアルミニウムバスバーを取り付けた様子を示した平面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の実施形態は、通常の技術者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであるため、図面における構成要素の形状及び大きさなどは明確な説明のために誇張、省略または概略して図示され得る。したがって、各構成要素の大きさや比率は実際の大きさや比率を専ら反映するものではない。
図2は本発明によるアルミニウムバスバーの製作工程を説明する図であり、図3は図2のアルミニウムバスバーを冷却するための載置例を示した図である。
これら図面を参照すると、本発明によるバスバーは、アルミニウムバスバー100であって、酸化被膜絶縁層を備える絶縁部110、及び絶縁部110を介在して電気伝導性を有する通電部120を含む。
絶縁部110は、通電部120を除いた部分であって、その表面が酸化アルミニウム(Al)層で形成され得る。酸化アルミニウム層は、アルミニウムバスバー100の表面を陽極酸化(anodizing)処理して形成し得る。ここで、陽極酸化は、アルミニウムの表面後処理方式であって、アルミニウムと酸素とが反応して起きる自然的な酸化過程を、電気-化学反応を用いて人為的に行ってアルミニウムの表面に酸化物被覆を形成することである。例えば、アルミニウムに電極を連結して電解質に浸漬すると、酸化アルミニウム被膜が均一に得られる。
以下、図2を参照して本発明によるアルミニウムバスバー100の製作過程を概略的に説明する。
まず、図2の(a)のように、アルミニウムで一定の厚さ、幅及び長さを有するバスバー100aを製作する。通電部120は、アルミニウムバスバー100の両端部に該当する部分であって、孔101を備える。孔101には、外部装置の端子または他のバスバーとの接続の際、ボルトBが挿入され得る。
本実施形態では直線型バスバーを例示したが、バスバーが使用される場所などに応じて、折り曲げ、ベンディング、ツイストなどの多様な経路を有するように製作され得る。
その後、図2の(b)のように、通電部120にマスキングテープMを貼り付けるか又は化学的マスキング剤を使用して通電部120をマスキング処理し、残りの部分の表面を陽極酸化処理する。
その後、図2の(c)のように、マスキングテープMを除去することでアルミニウムバスバーの製作工程が終了する。
酸化アルミニウムは耐食性、耐磨耗性及び電気絶縁性を有し、熱伝導度も約20W/mkと高い。本発明によるアルミニウムバスバー100は、このような酸化アルミニウムで絶縁部110が表面処理されているため、絶縁部110の表面に金属が接触しても通電しない。また、アルミニウムバスバー100自体が発熱するとき、絶縁部110の酸化アルミニウム層を通じて外部に熱が円滑に放熱できる。
以下、図3を参照してアルミニウムバスバー100の使用例を説明する。
一般的なアルミニウムまたは銅のバスバーは、絶縁問題または被覆問題のため、クーリングプレートやヒートシンク300に直接接触し難いか又は不可能である。しかし、本発明による陽極酸化処理したアルミニウムバスバー100は、上述したように絶縁性及び放熱性が優れるため、クーリングプレートやヒートシンク300に直接接触可能である。
例えば、図3のように、本発明のアルミニウムバスバー100は、電装部品400の電極ターミナルまたは他のバスバーT1、T2にボルトBで締結されて接続され得る。
参考までに、上述した酸化アルミニウム層は絶縁部110の表面に設けられるため、図3に示した電流の流れのように、アルミニウムバスバー100を通じる通電には問題がない。
アルミニウムバスバー100に流れる大電流による熱を放熱するためのバスバー冷却構成として、アルミニウムバスバー100を一部分が開放された電装品ハウジング500に取り付け、開放された空間を通じてアルミニウムバスバー100の絶縁部110をヒートシンク300と接触させるように構成することができる。また、絶縁部110とヒートシンク300との間の熱伝導率をより高めるため、熱伝導パッド600をさらに介在させてもよい。
ヒートシンク300は、アルミニウムバスバー100と接触してアルミニウムバスバー100の熱を吸収できるものであれば特に制限されないが、本実施形態ではヒートシンク300として内部に複数の流路310を備えたクーリングプレートを採用した。
図4は本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの概略的な部分斜視図であり、図5は図4のI-I'矢視図であり、図6は本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの電装品ハウジングの一部分を概略的に示した平面図であり、図7は図6の電装部品にアルミニウムバスバーを取り付けた様子を示した平面図である。
以下では、これら図面を参照して上述したアルミニウムバスバー100を適用したバッテリーモジュール10をより具体的に説明する。
図4を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール10は、少なくとも一つのアルミニウムバスバー100、セルアセンブリ200、ヒートシンク300、電装部品400及び電装品ハウジング500を含んで構成され得る。
セルアセンブリ200は、複数のバッテリーセル210、及びバッテリーセル210を内部空間に収容するセルケース220を含み得る。
バッテリーセル210としてはパウチ型二次電池が採用され得る。パウチ型二次電池セルは、セルケース220の内部空間に積層して配置できるため、エネルギー密度を高めるのに有利である。
また、パウチ型二次電池セルは、各セルの周縁がセルケース220に当接して収納されるため、各セルの熱がセルケース220を通じてヒートシンク300に放熱できる。勿論、バッテリーセル210がパウチ型バッテリーセル210に限定されることなく、例えば円筒型二次電池セルまたは角形二次電池セルなどを採用してもよい。
セルケース220は、バッテリーセル210を収納し、外部の衝撃からバッテリーセル210を保護する役割を果たす。このようなセルケース220は、耐衝撃性を有し且つバッテリーセル210の熱を円滑に放熱できるように、金属素材で設けられることが望ましい。
ヒートシンク300は、セルアセンブリ200の一側に配置され、セルアセンブリ200と熱交換する役割を果たす。本実施形態のヒートシンク300は、冷媒が流動可能な流路を内部に備えて周辺の熱を吸収できるように設けられた。冷媒としては潜熱の高い水が望ましいが、流路に沿って流れながら吸熱できる物質であれば特に制限されない。
電装部品400は、バッテリーセル210の動作を制御するための構成要素であって、例えばバッテリーモジュール10の電流を制御するためのリレー、電流の大きさを感知するための電流センサなどであり得る。電装部品400は電装品ハウジング500に収納されるか又は取り付けられ得、電装品ハウジング500はセルケース220またはヒートシンク300と結合されるように設けられ得る。
このような電装部品400は、アルミニウムバスバー100を介してセルアセンブリ200と電気的に接続され得る。例えば、セルアセンブリ200の電極ターミナル(図示せず)とリレーの電極ターミナル410とはアルミニウムバスバー100によって接続され得る。すなわち、アルミニウムバスバー100がセルアセンブリ200の電極ターミナル(図示せず)とリレーの電極ターミナル410との間の電流経路を形成する役割を果たす。
特に、本発明によるバッテリーモジュール10は、図4及び図5に示されたように、ヒートシンク300の一面にアルミニウムバスバー100の絶縁部110を接触させ、ヒートシンク300の他面にセルケース220を接触させることで、一つのヒートシンク300でアルミニウムバスバー100とバッテリーセル210とを同時に冷却できるように構成されている。
以下、バッテリーセル210を冷却するヒートシンク300がアルミニウムバスバー100も一緒に冷却するためのバッテリーモジュール10の組み立て構造を具体的に説明する。
図6のように、電装品ハウジング500は、ヒートシンク300と対面して接触するように板状のベースプレート510を含む。ベースプレート510の中心部にリレーのような電装部品400が取り付けられ得る。便宜上図示していないが、ベースプレート510がより広い面積で設けられ、電装部品400がさらに取り付けられてもよい。そして、電装品ハウジング500は、ベースプレート510の上部を覆うハウジングカバー(図示せず)をさらに含み得る。
本実施形態のベースプレート510は、アルミニウムバスバー100の効率的な固定及び接続のためにトンネル部511を備える。トンネル部511は、ベースプレート510の端部から中心方向にベースプレート510の他の箇所よりも凸設された部分である。換言すると、トンネル部511は、ベースプレート510上で凹凸構造を成している部分であると言える。このようなトンネル部511の終端部の前には、ベースプレート510の板面を貫通するバスバー貫通孔513が設けられる。
図7のように、アルミニウムバスバー100は、絶縁部110の一部分がトンネル部511内に介在され、通電部120は絶縁部110から直角に折り曲げられてバスバー貫通孔513を通過し、再び折り曲げられて電装部品400の電極ターミナルの上面に配置されるように設けられ得る。
このような構成によれば、アルミニウムバスバー100は、絶縁部110の一部分がトンネル部511内に介在されてベースプレート510の背面に支持された状態で置かれ、通電部120がベースプレート510の前面で電装部品400の電極ターミナルにボルトBで締結されて固定される構造で電装品ハウジング500と組み立てられ得る。
上記のように組み立てられたアルミニウムバスバー100と電装部品400及び電装品ハウジング500とは、一体として、ヒートシンク300が取り付けられたセルアセンブリ200に固定され得る。例えば、ベースプレート510の複数のボルト締結用孔512をヒートシンク300の電装品ハウジング固定用孔(図示せず)にそれぞれ一致させてボルトBで締結する方式が採用され得る。
図4及び図5を再び参照すると、トンネル部511内に介在される絶縁部110の一部分は、ベースプレート510で覆われて押された状態でヒートシンク300の一面に接触するため、アルミニウムバスバー100の絶縁部110とヒートシンク300との間の接触性及び固定性を十分に確保可能であることが分かる。
アルミニウムバスバー100の絶縁部110とヒートシンク300との間にシリコーンゲル状の熱伝導パッド600をさらに介在させることで、接触性、固定性及び熱伝導性を一層向上させることもできる。
このような構成を有する本発明のバッテリーモジュール10は、バッテリーセル210の温度を適切に管理できるだけでなく、陽極酸化処理したアルミニウムバスバー100を使用することでアルミニウムバスバー100をヒートシンク300に直接接触させて冷却でき、電気的安全性がより向上することができる。
特に、本発明のバッテリーモジュール10は、一つのヒートシンク300でバスバーとバッテリーセル210とを同時に冷却することで冷却部品数が節減でき、それによって空間効率性が向上することができる。
一方、本発明によるバッテリーパックは、上述した本発明によるバッテリーモジュール10を少なくとも一つ含むように構成され得る。バッテリーパックは、それぞれのバッテリーモジュール10の充放電を制御するための各種の装置、例えばバッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)、電流センサ、ヒューズなどをさらに含むことができる。
本発明によるバッテリーパックは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用できる。勿論、本発明によるバッテリーパックは、電力貯蔵装置またはその他のIT製品群などにも適用できる。
以上、本発明の望ましい実施形態を図示して説明したが、本発明が上述した特定の望ましい実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱することなく当業者であれば多様に変形実施することができ、そのような変更が特許請求の範囲の範囲内にあることは言うまでもない。
一方、本明細書において、上、下、左、右などのように方向を示す用語が使われたが、このような用語は説明の便宜上用いられたものに過ぎず、観測者の位置や対象の位置などによって変わり得ることは当業者にとって自明である。

Claims (10)

  1. アルミニウムバスバーであって、
    酸化被膜絶縁層を備える絶縁部と、
    前記絶縁部を介在して電気伝導性を有する通電部と、を含む、アルミニウムバスバー。
  2. 前記絶縁部には、前記酸化被膜絶縁層として表面に酸化アルミニウム層が形成されている、請求項1に記載のアルミニウムバスバー。
  3. 請求項1または2に記載のアルミニウムバスバーと、
    バッテリーセルを備えるセルアセンブリと、
    前記アルミニウムバスバーを介して前記セルアセンブリと電気的に接続される電装部品と、
    前記セルアセンブリの一側に配置されて前記セルアセンブリと熱交換するヒートシンクと、を含み、
    前記アルミニウムバスバーの前記絶縁部は、前記ヒートシンクの一面と接触して配置される、バッテリーモジュール。
  4. 前記電装部品を載置するための電装品ハウジングをさらに含み、
    前記アルミニウムバスバーの前記通電部は、前記電装品ハウジングに取り付けられ、
    前記電装品ハウジングは、前記ヒートシンクに取り付けられる、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記電装品ハウジングは、前記ヒートシンクと対面して接触するベースプレートを備え、前記ベースプレートは、他の箇所よりも凸設されて端部から中心方向に延びているトンネル部を備え、
    前記絶縁部の一部分は、前記トンネル部内に挿入されて支持される、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記絶縁部の一部分は、前記ベースプレートで覆われた状態で前記ヒートシンクの一面に接触して配置される、請求項5に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記トンネル部の終端部の前に前記ベースプレートの板面を貫通するバスバー貫通孔が備えられ、前記通電部は前記バスバー貫通孔を通過して少なくとも1回以上折り曲げられて前記電装部品の電極ターミナルに接続される、請求項5または6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記セルアセンブリは、前記バッテリーセルを内部に収容するセルケースをさらに含み、前記セルケースは、前記ヒートシンクの他面と接触する、請求項3から7のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記アルミニウムバスバーの前記絶縁部と前記ヒートシンクとの間に介在されるシリコーンゲル状の熱伝導パッドをさらに含む、請求項3から8のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  10. 請求項3から9のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含むバッテリーパック。
JP2021545692A 2019-08-12 2020-07-20 絶縁及び放熱性能に優れたバスバー及びそれを備えたバッテリーモジュール Active JP7235221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0098321 2019-08-12
KR1020190098321A KR20210019295A (ko) 2019-08-12 2019-08-12 절연 및 방열 성능이 우수한 버스바 및 이를 구비한 배터리 모듈
PCT/KR2020/009559 WO2021029549A1 (ko) 2019-08-12 2020-07-20 절연 및 방열 성능이 우수한 버스바 및 이를 구비한 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543718A true JP2022543718A (ja) 2022-10-14
JP7235221B2 JP7235221B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=74571009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545692A Active JP7235221B2 (ja) 2019-08-12 2020-07-20 絶縁及び放熱性能に優れたバスバー及びそれを備えたバッテリーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220166114A1 (ja)
EP (1) EP3993141A4 (ja)
JP (1) JP7235221B2 (ja)
KR (1) KR20210019295A (ja)
CN (1) CN113728507B (ja)
WO (1) WO2021029549A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4254610A4 (en) * 2021-10-22 2024-03-13 Contemporary Amperex Technology Co Ltd BATTERY, ELECTRICAL DEVICE, METHOD FOR PRODUCING A BATTERY CELL AND DEVICE
CN114221058B (zh) * 2021-10-29 2024-05-14 浙江南都电源动力股份有限公司 一种铝排导热装置和复合铝排
JP7486096B2 (ja) 2022-02-24 2024-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリー遮断ユニット
WO2023215492A2 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Aspen Aerogels, Inc. Protection of electrical components in battery systems
KR20240023727A (ko) * 2022-08-16 2024-02-23 주식회사 엘지에너지솔루션 소화액체가 포함된 인터-모듈 버스바
KR102602736B1 (ko) 2023-08-30 2023-11-15 (주)디에스시 전기자동차용 열폭주 확산 방지 성능이 우수한 고전압 버스바

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238831A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp バスバー及びその製造方法
JP2015012628A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デンソー 冷却装置
US20160305036A1 (en) * 2013-12-03 2016-10-20 Schneider Electric It Corporation System for insulating high current busbars
JP2018538664A (ja) * 2016-02-12 2018-12-27 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル冷却用バスバー及びこれを用いたバッテリーモジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2104121B1 (en) * 2007-02-16 2011-12-28 Panasonic Corporation Electric storage unit
JP2012058199A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電流検出装置
JP6075784B2 (ja) * 2012-12-28 2017-02-08 株式会社神戸製鋼所 バスバー及びバスバーモジュール、並びにバスバーの製造方法
JP2014216248A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
JP5846166B2 (ja) * 2013-07-29 2016-01-20 株式会社デンソー 電池パック
KR20150143060A (ko) 2014-06-13 2015-12-23 주식회사 메가테크 피복부재가 결속된 버스바
JP6439710B2 (ja) * 2016-01-27 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーモジュール
JP6658387B2 (ja) * 2016-07-29 2020-03-04 株式会社デンソー 電池パック
JP6720847B2 (ja) * 2016-12-14 2020-07-08 株式会社デンソー 電池パック
US11322325B2 (en) * 2016-12-15 2022-05-03 Amogreentech Co., Ltd. Power relay assembly
JP6724846B2 (ja) * 2017-03-31 2020-07-15 株式会社デンソー 電池パックおよびバスバの放熱装置
KR102083801B1 (ko) 2018-02-14 2020-03-03 퍼스트통신 주식회사 스트레치 라인 콤바이너
CN208589746U (zh) * 2018-06-29 2019-03-08 江苏华威线路设备集团有限公司 一种绝缘母线散热安装结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238831A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp バスバー及びその製造方法
JP2015012628A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デンソー 冷却装置
US20160305036A1 (en) * 2013-12-03 2016-10-20 Schneider Electric It Corporation System for insulating high current busbars
JP2018538664A (ja) * 2016-02-12 2018-12-27 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル冷却用バスバー及びこれを用いたバッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210019295A (ko) 2021-02-22
EP3993141A4 (en) 2022-08-31
WO2021029549A1 (ko) 2021-02-18
EP3993141A1 (en) 2022-05-04
US20220166114A1 (en) 2022-05-26
CN113728507A (zh) 2021-11-30
JP7235221B2 (ja) 2023-03-08
CN113728507B (zh) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235221B2 (ja) 絶縁及び放熱性能に優れたバスバー及びそれを備えたバッテリーモジュール
CN106935927B (zh) 电池模块和包括其的车辆
CN108140916B (zh) 电池模块以及包括该电池模块的电池组和车辆
KR101271858B1 (ko) 방열 특성이 향상된 배터리 팩
KR20190064835A (ko) 배터리 팩
KR20120102344A (ko) 배터리 팩
CN115552695A (zh) 用于汇流排的冷却系统
KR102116187B1 (ko) 개선된 셀홀더를 구비한 에너지저장용 배터리팩
KR20210065268A (ko) 버스바 프레임 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20190084849A (ko) 스위칭 가능한 전지 모듈
KR20200065192A (ko) 방열 부재를 구비한 전지팩
EP3528313B1 (en) Vehicular battery pack
KR20210019891A (ko) 배터리 모듈
CN111727527B (zh) 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
EP3316391B1 (en) Battery system, base plate for a battery system and electric vehicle
US11843101B2 (en) Battery pack
KR20220091156A (ko) 필름 히터와 이를 이용한 배터리 평가 장치 및 방법
KR102080902B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20210049016A (ko) 내구성이 우수한 배터리팩
CN111082187A (zh) 一种电池包冷却装置
US11855269B2 (en) Battery module
US20240162556A1 (en) High-Voltage Accumulator Module Having a Multiplicity of Battery Cells
US20220115728A1 (en) Battery pack assembly
JP7111857B2 (ja) 電池パック
JP7099807B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150