JP2022543435A - ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用の新規化合物、およびそれを含む抗線維化組成物 - Google Patents

ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用の新規化合物、およびそれを含む抗線維化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543435A
JP2022543435A JP2022507435A JP2022507435A JP2022543435A JP 2022543435 A JP2022543435 A JP 2022543435A JP 2022507435 A JP2022507435 A JP 2022507435A JP 2022507435 A JP2022507435 A JP 2022507435A JP 2022543435 A JP2022543435 A JP 2022543435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
integer
independently
compound
fibrosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022507435A
Other languages
English (en)
Inventor
クン ユン、ホ
ヒョン ソン、ミョン
ヨン パク、ソ
ヨン ホン、チュン
ヨン イ、ソ
クォン、ヨンチュ
ナ、ヨンファ
ファン、ソ-ヨン
シン、チェホ
Original Assignee
リフュア ライフ サイエンス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リフュア ライフ サイエンス インコーポレイテッド filed Critical リフュア ライフ サイエンス インコーポレイテッド
Publication of JP2022543435A publication Critical patent/JP2022543435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/258Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/92Unsaturated compounds containing keto groups containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/331Polycyclic acids with all carboxyl groups bound to non-condensed rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(Histone acetyltransferase;HAT)p300の構造分析により、前記HAT p300の特定のアミノ酸の位置と追加的な水素結合が可能であるようにする新規化合物に関し、本発明の前記新規化合物は、HAT p300の活性抑制効果が著しく優れるため、HAT p300の活性化に関連する疾患である線維症の予防、改善、または治療に非常に効果的に使用可能である。

Description

本発明は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300(histone acetyltransferase p300)抑制用の新規化合物、該新規化合物を含む抗線維化組成物、およびその多様な用途に関する。
組織は細胞外マトリックスに結合されており、血管ネットワークにより取り囲まれている整えられた細胞群集を含む。線維化または線維症(Fibrosis)は、多様な組織の構造および機能を変化させる損傷(Injury)または炎症によるコラーゲンマトリックスの異常な蓄積である。線維症は、その発生位置にかかわらず、正常組織に代替するコラーゲンマトリックスのような繊維質結合組織の過度な蓄積が、殆どの病因学的要因に該当する。腎臓、肝、脂肪、肺、心臓、骨または骨髄、および皮膚などにおける進行性線維症は、死亡や苦痛の主な要因である。
前記線維症の中でも、特に、肺に発生する線維症である肺線維症(Pulmonary fibrosis)は、肺組織の肺胞壁に慢性炎症細胞が侵入しながら組織線維化を誘導し、肺組織の深刻な構造的変異を引き起こす疾患のことである。ある原因によって一度線維化が進行されると、肺組織が堅く固くなり、肺胞壁が厚くなって血液による酸素供給量が減少し、これにより、呼吸が難しくなる。現在の医学では、既に線維化が進行された肺組織を完全に修復できる治療方法がないため、線維化の進行初期に見つけた場合や肺移植の場合を除いては、殆ど発症してから3~5年後には患者が死亡に至ることになる。
進行初期に見つけられた肺線維症の治療方法としては、ステロイド(Steroid)、アザチオプリン(Azathioprine)、シクロホスファミド(Cyclophosphamide)のようなステロイド系薬物を利用した治療方法、アセチルシステイン(Acetylcysteine)のような抗酸化剤を利用した治療方法、およびサイトカイン(Cytokine)、IFN-γ(Interferon-γ)のような成長因子投与による治療方法などが挙げられる。ステロイド系薬物および抗酸化剤を利用した治療方法は、2000年度から持続的に多く研究および報告されているが、未だに明らかな薬物効能が立証されたものはない状態であり、長期間投与した時に、全身副作用をもたらしたり、耐性が生じるという副作用をもたらすと報告されている。成長因子投与による治療方法は、近年注目されている治療法であり、肺線維症において重要な因子と知られたTGF-β(Transforming growth factor-β)の生産を抑える「インターフェロン」を利用した、比較的根本的な接近方式の治療法である。かかる発病の原因を分析して治療する接近方式のため、ステロイド系薬物および抗酸化剤を利用した治療法に比べて副作用が少なく、優れた効能を示すため、注射剤またはエアゾール方式のような多様な形態の治療法が報告されている。しかし、肺線維症の正確な発病原因が未だに明らかになっていないため、インターフェロンのような単一成分による治療効能は一時的である可能性があり、これは、一部の患者に対してのみ効能を示す可能性があるため、持続的な研究および臨床試験が必要である。
このような必要性によって、転写作用に直接的な役割をする転写因子を始めとする多くのタンパク質の機能を調節する機序として、タンパク質を構成する基本単位であるアミノ酸のうちリジン(Lysine)残基を調節し、タンパク質の発現などの現象に影響を与えることになるヒストンタンパク質のアセチル化のようなタンパク質の翻訳後変形に関連した成分に対する研究が行われているが、その効果が高い物質に対する研究は未だに不十分であることが現状である。
本発明の一目的は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(Histone acetyltransferase;HAT)p300を抑制できる新規化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、HAT p300を抑える新規化合物を含み、HAT p300に関連する疾患の予防、改善、または治療用組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記HAT p300を抑える新規化合物を用いて、HAT p300に関連する疾患の予防、改善、または治療方法を提供することにある。
しかし、本発明が達成しようとする技術的課題は以上で言及した課題に制限されず、言及されていないさらに他の課題は、下記の記載から、当業界において通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
本発明の一実現例では、下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を提供する。
[化学式1]
Figure 2022543435000002

前記化学式1中、
pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
rは1~4の整数であり;
mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
は、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。
本発明の前記「ハロゲン」とは、別に言及しない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
本発明の前記「アルコキシ基」とは、酸素と結合されたアルキル基であり、別に言及しない限り、例えば、メトキシ基、エトキシ基などであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の前記「アルキル」とは、直鎖または分岐鎖の飽和1価炭化水素ラジカルを意味し、前記アルキルは、本発明に記載の1つ以上の置換体で任意に置換されてもよい。アルキルの例としては、これらに制限されないが、メチル、エチル、プロピル(全ての異性体の形態を含む)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル(全ての異性体の形態を含む)、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、ペンチル(全ての異性体の形態を含む)、およびヘキシル(全ての異性体の形態を含む)が挙げられる。
本発明の前記「薬学的に許容可能な塩」は、人体に対する毒性が低く、且つ母化合物の生物学的活性と物理化学的性質に悪影響を与えないべきである。薬学的に許容可能な塩は、薬学的に許容可能な遊離酸と化学式1の塩基化合物の酸付加塩などが可能であるが、これに制限されない。
本発明の前記化合物の好ましい塩の形態としては、無機酸または有機酸との塩が挙げられる。この際、無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、過塩素酸、臭素酸などが使用できる。また、有機酸としては、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、フタル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、シュウ酸、安息香酸、エンボン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などが使用できる。有機塩基付加塩の製造に使用可能な有機塩基は、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどである。アミノ酸付加塩の製造に使用可能なアミノ酸は、アラニン、グリシンなどの天然アミノ酸である。前記例示された無機酸、有機酸、有機塩基、およびアミノ酸以外に、他の酸または塩基が用いられてもよいことは、当技術分野において通常の技術を有する者にとって自明である。
本発明の前記塩は、通常の方法により製造されることができる。例えば、上記の化学式1の化合物を、メタノール、エタノール、アセトン、1,4-ジオキサンのような水と混和する溶媒に溶かした後、遊離酸または遊離塩基を加えてから結晶化させることで製造することができる。
本発明の前記「光学異性体」は、不斉炭素中心を有することができるため、RまたはS異性体もしくはラセミ化合物であり、本発明の前記化合物が成すことができる全ての光学異性体および混合物は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明において、前記化合物は、下記化学式2で表されてもよい。
[化学式2]
Figure 2022543435000003

前記化学式2中、
それぞれのR、R、R、R、およびqは、前記化学式1の定義の通りである。
本発明の好ましい一実施形態において、前記pおよびqは、それぞれ独立して、1~3の整数であってもよく、好ましくは、前記pは1または2の整数であり、前記qは2~4の整数であってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記rは、1~3の整数であってもよく、好ましくは、1または2の整数であってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記mおよびnは、それぞれ独立して、1または2の整数であってもよく、好ましくは、前記mおよびnは何れも1の整数であってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記Rはカルバモイル基(-C(=O)(NH))であってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記Rは、アミン基(-NH)、カルバモイル基、またはヒドロキシ基(-OH)であってもよい。
本発明の前記化合物は、以下の化合物からなる群から選択される少なくとも1つであってもよいが、これらに制限されるものではない。
Figure 2022543435000004

本発明の好ましい一実施形態では、前記化合物は、以下の化合物のうち何れか1つであってもよいが、これらに制限されるものではない。
Figure 2022543435000005
本発明の前記化合物は、従来のヒストンアセチルトランスフェラーゼ抑制剤に比べて、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300のR1410、T1411およびW1466;またはR1410およびT1411と追加的な水素結合が起こるように改善されることで、ヒストンアセチルトランスフェラーゼの抑制においてさらに著しい効果を有する。
本発明の他の実現例では、前記化学式1で表される、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用化合物を提供する。
本発明の前記抑制用化合物において、前記化合物、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300などは、上述の化合物についての記載と同様であるため、明細書の過度な複雑性を避けるために省略する。
本発明のさらに他の実現例では、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の予防、改善、または治療用組成物を提供する。
本発明の前記組成物は、薬学組成物;食品組成物;または化粧料組成物に用いられることができる。
本発明の前記組成物は、本発明の前記化学式1で表される新規化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を有効成分として含む。したがって、本発明の前記組成物は、HAT p300を非常に効果的に抑える新規化合物を有効成分として含むため、HAT p300が増加されているヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患、例えば、患者の予防、改善、または治療効果を奏するようにすることができる。
本発明の前記組成物において、有効成分に該当する化合物については、上述の化合物についての記載と同様であるため、明細書の過度な複雑性を避けるために省略する。
本発明の前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患は、疾患が発生していない正常対照群と比べて、ヒストンアセチルトランスフェラーゼの発現水準が過度に増加されているか、その活性が過度に増加されることにより発生する全ての疾患を含む。
本発明の前記「線維症」は、線維芽細胞による細胞外基質の異常な生成、蓄積、および沈着が起こる疾患であり、多様な組織の構造および機能を変化させ得る損傷または塩症によるコラーゲンマトリックスが異常に蓄積され得る器官であれば、全ての器官の線維症が含まれ、好ましくは、腎臓、肝、肺、心臓、骨または骨髄、および皮膚からなる群から選択される少なくとも1つの器官に発生した線維症であってもよいが、これらに制限されるものではない。本発明の目的上、前記線維症は、アセチル化酵素であるp300により発現水準が高くなったTGF-β(Transforming growth factor-β)によって、線維化に関連する遺伝子、例えば、コラーゲンなどのような遺伝子の発現が促進される現象により誘導されたものであるか、線維化が誘導され得る損傷から細胞を回復させることができる酵素の不在により誘導されたものであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の前記線維症は、肺線維症(Pulmonary fibrosis)、子宮筋腫、骨髄線維症(Myelofibrosis)、肝線維症(Liver fibrosis)、心臓線維症(Heart fibrosis)、多発性硬化症、腎線維症(Kidney fibrosis)、嚢胞性線維症(Cystic fibrosis)、好中球減少症、骨格筋線維症、皮膚硬化症、皮膚筋炎、縦隔洞線維症(Mediastinal fibrosis)、および鎌状赤血球貧血症による脾臓線維症からなる群から選択される少なくとも1つであってもよく、好ましくは、肺線維症であってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の前記「肺線維症」は、肺における過度な線維性連結組織の形成または発達(線維症)により、瘢痕が生じた(線維性)組織の発達を意味する。具体的に、肺線維症は、肺胞および肺の間質性組織の膨潤および瘢痕を誘発する慢性疾患である。かかる瘢痕組織が、健康な組織に代替して塩症を誘発し、慢性塩症は線維症の予兆として把握されることができる。このような肺組織の損傷により、肺が硬直する恐れがあり、個体の自発呼吸が難しくなる恐れがある。
本発明において、肺線維症は、特発性肺線維症(Idiopathic Pulmonary Fibrosis)、非特異性間質性肺炎(Nonspecific Interstitial Pneumonia)、急性間質性肺炎(Acute Interstitial Pneumonia)、特発性器質化肺炎(Cryptogenic Organizing Pneumonia)、呼吸細気管支炎関連性間質性肺疾患(Respiratory Bronchiolitisassociated Interstitial Lung)、剥離性間質性肺炎(Desquamative Interstitial Pneumonia)、リンパ性間質性肺炎(Lymphoid Interstitial Pneumonia)、間質性肺線維症、およびびまん性肺線維症であってもよく、好ましくは、特発性肺線維症であってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の前記肺線維症は、多様な原因、例えば、微細粒子(石綿、石粉、金属粉塵、タバコの煙に存在する粒子、シリカ粉塵など)の吸入により誘導される肺の微細損傷によって発病し得る。また、肺線維症は、他の疾病(自己免疫疾患、ウイルスまたはバクテリア感染など)の副次的影響により発生し得、細胞毒性製剤(ブレオマイシン、ブスルファン、およびメトトレキサートなど);抗生剤(ニトロフラントインおよびスルファサラジンなど);不整脈治療剤(アミオダロンおよびトカイニドなど);抗炎症薬物(金およびペニシラミンなど);違法薬物(麻薬、コカインおよびヘロインなど)のような特定薬物により誘発され得て、前記特発性肺線維症は、このような原因以外の、他の明らかではない原因により現れ得る。
本発明の前記「予防」は、本発明の前記組成物を用いて、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患、例えば、線維症に起因する症状を遮断するか、その症状を抑制または遅延させることができる行為であれば、何れも制限されずに含まれることができる。
本発明の前記「治療」は、本発明の前記組成物を用いて、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患、例えば、線維症に起因する症状が好転するようにするか、有利になるようにする行為であれば、何れも制限されずに含まれることができる。
本発明の前記「改善」は、本発明の前記組成物を用いて、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患、例えば、線維症に起因する症状が好転または有利になるように変更される行為であれば、何れも制限されずに含まれることができる。
本発明の前記薬学組成物は、これらに限定されるものではないが、それぞれ通常の方法により、散剤、顆粒剤、カプセル、錠剤、水性懸濁液などの経口型剤型、外用剤、坐剤および滅菌注射溶液の形態で剤型化して使用可能である。好ましくは、前記薬学組成物は、器官内投与または吸入投与用;または注射剤として用いられるように剤型化されてもよいが、これらに制限されるものではない。本発明の目的上、線維症が肺のような呼吸器に発生した場合には、有効成分が予防または治療に適した収率でターゲット器官に到達するように、吸入投与用に剤型化されることが好ましい。
本発明の薬学組成物は、薬学的に許容可能な担体を含んでもよい。前記薬学的に許容される担体としては、経口投与時には、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤、色素、香料などが用いられてもよく、注射剤の場合には、緩衝剤、保存剤、無痛化剤、可溶化剤、等張剤、安定化剤などが混合されて用いられてもよく、局所投与用の場合には、基剤、賦形剤、潤滑剤、保存剤などが用いられてもよい。本発明の薬学組成物の剤型は、上述のような薬学的に許容される担体と混合して多様に製造されることができる。例えば、経口投与時には、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル(Elixir)、サスペンション、シロップ、ウエハーなどの形態で製造されることができ、注射剤の場合には、単位投薬アンプルまたは多数回投薬の形態で製造されることができる。その他に、溶液、懸濁液、錠剤、カプセル、徐放性製剤などに剤型化することができる。
一方、製剤化に適した担体、賦形剤、および希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルジネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、マグネシウムステアレート、または鉱物油などが使用できる。また、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、乳化剤、防腐剤などをさらに含んでもよい。
本発明の前記薬学組成物の投与経路は、これらに限定されるものではないが、口腔、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、硬膜内、心臓内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸管、局所、舌下、または直腸が含まれる。経口または非経口投下が好ましい。
本発明の前記非経口は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、血体腔内、胸骨内、硬膜内、病巣内、および頭蓋骨内注射または注入技術を含む。本発明の薬学組成物は、また、直腸投与のための坐剤の形態で投与されてもよい。
本発明の前記薬学組成物は、使用された特定化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康、性別、食餌、投与時間、投与経路、排出率、薬物配合、および予防または治療すべき特定疾患の重症度を含む様々な要因によって多様に変わり得て、前記薬学組成物の投与量は、患者の状態、体重、疾病の程度、薬物形態、投与経路および期間によって異なるが、当業者によって適宜選択可能であり、1日0.0001~50mg/kgまたは0.001~50mg/kgで投与することができる。投与は、一日一回投与してもよく、多数回に分けて投与してもよい。前記投与量は、如何なる点からも本発明の範囲を限定するのではない。本発明に係る医薬組成物は、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁剤に剤型化されてもよい。
本発明の前記食品組成物が飲料の形態で製造される場合、指示された割合で前記食品組成物を含むこと以外には特に制限されず、通常の飲料と同様に、種々の香味剤または天然炭水化物などを追加成分として含有してもよい。具体的に、天然炭水化物として、ブドウ糖などのモノサッカライド、果糖などのジサッカライド、スクロースなどのポリサッカライド、デキストリン、シクロデキストリンなどのような通常の糖、およびキシリトール、ソルビトール、エリスリトールなどの糖アルコールなどを含んでもよい。前記香味剤としては、天然香味剤(タウマチン、ステビア抽出物(例えば、レバウジオシドA、グリチルリチンなど)および合成香味剤(サッカリン、アスパルテームなど)などであってもよい。
本発明の前記食品組成物は、種々の栄養剤、ビタミン、鉱物(電解質)、合成風味剤、および天然風味剤などの風味剤、着色剤、ペクチン酸およびその塩、アルギン酸およびその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤などがさらに含まれてもよい。
本発明の前記食品組成物に含まれる成分は、独立にまたは組み合わせて使用できる。前記添加剤の割合は、本発明の核心的要素に該当するのではないが、本発明の食品組成物100重量部当たりに0.1~約50重量部の範囲で選択されてもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の前記化粧料組成物は、化粧水、栄養ローション、栄養エッセンス、マッサージクリーム、美容バス添加剤、ボディローション、ボディミルク、バスオイル、ベビーオイル、ベビーパウダー、シャワーゲル、シャワークリーム、サンスクリーンローション、サンスクリーンクリム、日焼けクリーム、スキンローション、スキンクリーム、紫外線カット化粧品、クレンジングミルク、脱毛剤化粧用、フェイスおよびボディローション、フェイスおよびボディクリーム、美白クリーム、ハンドローション、ヘアローション、化粧用クリーム、ジャスミンオイル、浴用石けん、水石けん、美容石けん、シャンプー、手洗浄剤(ハンドクリーナー)、薬用石ケン非医療用、クリーム石けん、フェーシャルウオッシュ、全身洗浄剤、頭皮洗浄剤、ヘアリンス、化粧石けん、歯牙美白用ゲル、歯磨剤などの形態で製造されることができる。本発明の組成物は、化粧料組成物の製造に通常用いられる溶媒や、適切な担体、賦形剤、または希釈剤をさらに含んでもよい。
本発明の前記化粧料組成物中にさらに追加可能な溶媒の種類としては、特に限定されないが、例えば、水、食塩水、DMSO、またはこれらの組み合わせが使用できる。また、担体、賦形剤、または希釈剤としては、精製水、オイル、ワックス、脂肪酸、脂肪酸アルコール、脂肪酸エステル、界面活性剤、湿潤剤(humectant)、増粘剤、抗酸化剤、粘度安定化剤、キレート剤、緩衝剤、低級アルコールなどが挙げられるが、これらに制限されるものではない。また、必要に応じて、美白剤、保湿剤、ビタミン、紫外線遮断剤、香水、染料、抗生剤、殺菌剤、抗真菌剤を含んでもよい。
本発明の前記オイルとしては、水素化植物性油、ヒマシ油、綿実油、オリーブ油、パーム核油、ホホバ油、アボカド油が使用でき、ワックスとしては、ミツロウ、鯨ロウ、カルナウバ、キャンデリラ、モンタン、セレシン、液体パラフィン、ラノリンが使用できる。
本発明の前記脂肪酸としては、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸が使用でき、脂肪酸アルコールとしては、セチルアルコール、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、パンテノール、ラノリンアルコール、ステアリルアルコール、ヘキサデカノールが使用でき、脂肪酸エステルとしては、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、ブチルステアレートが使用できる。界面活性剤としては、当業界で公知のカチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、およびノニオン界面活性剤が使用可能であり、できる限り、天然物由来の界面活性剤が好ましい。その他にも、化粧品分野で広く公知された湿潤剤、増粘剤、抗酸化剤などを含んでもよく、これらの種類と量は、当業界に公知されたものに従う。
本発明のさらに他の実現例では、本発明の前記組成物を目的の個体に投与するステップを含むヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の予防、改善、または治療方法を提供する。
本発明において、前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患、予防、改善、治療、化合物、組成物についての一般的な記載事項は、本明細書における上述の記載と同様であり、明細書の過度な複雑性を避けるために省略する。
本発明において、前記「個体」は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の発病が疑心される個体であり、前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の疑心個体は、該当疾患が発病したか、発病する可能性のあるヒトを含むラット、家畜などを含む哺乳動物を意味するが、本発明の融合タンパク質またはそれを含む前記組成物で治療可能な個体は、制限されずに含まれる。
本発明の上記の方法は、前記有効成分を薬学的有効量で投与することを含んでもよい。好適な総1日使用量は、正しい医学的判断範囲内で処置医によって決定可能であり、1回または多数回に分けて投与することができる。しかし、本発明の目的上、特定患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によって、他の製剤が使用されるか否かを始めとする具体的組成物、患者の年齢、体重、一般健康状態、性別および食餌、投与時間、投与経路、および組成物の分泌率、治療期間、具体的組成物とともに使用されるか同時に使用される薬物を始めとする多様な因子と、医薬分野でよく知られた類似因子によって変形して適用することが好ましい。
本発明の前記「併用」は、同時、個別、または順次投与を示すことと理解されるべきである。前記投与が順次または個別的である場合、2次成分の投与の間隔は、前記併用の有利な効果を失わないようにすべきである。
本発明の前記融合タンパク質の投与用量は、患者の体重1kg当たり約0.0001μg~500mgであってもよいが、これに制限されるものではない。
本発明は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(Histone acetyltransferase;HAT)p300の構造分析により、前記HAT p300の特定のアミノ酸の位置と追加的な水素結合が可能であるようにする新規化合物に関し、本発明の前記新規化合物は、HAT p300の活性抑制効果が著しく優れるため、HAT p300の活性化に関連する疾患、例えば、線維症などの予防、改善、または治療に非常に効果的に使用可能である。
本発明の一実施例に係る特発性肺線維症の患者組織において、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(Histone acetyltransferase;HAT)タンパク質であるp300(Histone acetyltransferase p300)の発現水準を免疫組織化学染色により確認した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る特発性肺線維症の患者組織において、GCN5(Histone acetyltransferase GCN5)の発現水準を免疫組織化学染色により確認した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る特発性肺線維症の患者組織において、PCAF(P300/CBP-associated factor)の発現水準を免疫組織化学染色により確認した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係るPCAF抑制剤である候補物質1~67と、HAT-24、HAT-26、およびHAT-28の、HATの活性抑制程度を確認した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る候補物質1~14のHATの活性抑制程度を確認した結果を示したのである。 本発明の一実施例に係る分子ドッキングシミュレーションを利用した、HAT p300ドメインと基質抑制剤であるLys-CoA分子モデルを示したものである。 本発明の一実施例に係る分子ドッキングシミュレーションを利用した、HAT p300ドメインと基質抑制剤であるLys-CoA分子との結合に関与する主要残基を分析した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る分子ドッキングシミュレーションを利用した、候補物質12とHAT p300ドメインとの結合に関与する主要残基を分析した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る合成例1~19(A1~A19)のヒストンアセチルトランスフェラーゼの活性抑制程度を確認した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る合成例6および9(A25およびA27)のヒストンアセチルトランスフェラーゼの活性抑制程度を確認した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る合成例6および8(A25およびA27)とHAT p300ドメインとの結合に関与する主要残基を分子ドッキングシミュレーションを利用して分析した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る合成例6および8(A25およびA27)とHAT p300ドメインとの結合に関与する主要残基を分子ドッキングシミュレーションを利用して分析した結果を示したものである。 本発明の一実施例に係る合成例6および8(A25およびA27)とHAT p300ドメインとの結合に関与する主要残基を分子ドッキングシミュレーションを利用して分析した結果を示したものである。
本発明の一実施形態では、下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を提供する。
[化学式1]
Figure 2022543435000006

前記化学式1中、pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;rは1~4の整数であり;mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;Rはカルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;RおよびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;Rは、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。
本発明の他の実施形態では、前記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を有効成分として含む、p300に関連する疾患の予防、改善、または治療用組成物を提供する。
本発明のさらに他の実施形態では、前記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を有効成分として含む、p300に関連する疾患の予防、改善、または治療方法を提供する。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものにすぎず、本発明の要旨によって本発明の範囲がこれらの実施例により制限されないことは、当業界において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例
[実施例1]線維症患者組織におけるタンパク質発現水準の確認
特発性肺線維症の患者または健常なヒトから得た組織を10%ホルマリンで固定させ、パラフィン包埋して7μmの厚さの断片をスライドに付着した。その後、キシレンを用いて前記断片を脱パラフィン化した後、高濃度から低濃度の順にエタノールを処理し、p300(histone acetyltransferase p300)、GCN5(histone acetyltransferase GCN5)、およびPCAF(P300/CBP-associated factor)に特異的な抗体を用いて免疫染色を行った後、光学顕微鏡を用いて各タンパク質の発現水準を測定し、その結果を図1~3に示した。
図1~3に示されたように、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(Histone acetyltransferase;以下、「HAT」という)であるp300、GCN5、およびPCAFのうちp300が、健常なヒトから得た組織に比べて、特発性肺線維症の患者の組織で増加されていることを確認した。
上記の結果から、特発性肺線維症のような線維症は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼのうち特にp300が正常組織に比べて高い水準で存在するため、p300の発現またはその機能を特異的に抑える場合に、線維症を効果的に治療できることが分かる。
[実施例2]p300活性抑制剤のスクリーニング
[2-1]1次スクリーニング
PCAF構造に基づいて製作されたHAT抑制剤である候補物質1~67と、HAT-24、HAT-26、およびHAT-28を用いて100μMに希釈した後、HATの活性を測定するキット(Biovision、Cat no.K332、米国)を用いて、製造社から提供される方法により、p300に対するHATの活性抑制程度(阻害能)を確認し、その結果を図4に示した。ここで、陽性対照群としてC646(HAT抑制剤)を処理した。
図4に示されたように、候補物質1~14はHATの活性が80%以上抑制されたが、候補物質15~67、HAT-25、HAT-26、およびHAT-28は、HATの活性抑制効率が20%~50%に過ぎなかった。
[2-2]2次スクリーニング
前記[2-1]でHATの抑制効率が高かった候補物質1~14を、0.5μM、1μM、10μM、および100μMの濃度に希釈した。その後、前記[2-1]と同様の方法によりHAT活性抑制程度を確認し、その結果を図5および表1に示した。
Figure 2022543435000007


図5および前記表1に示されたように、候補物質1~14のうち候補物質12(HAT-12)のIC50が0.953であることが確認された。
[実施例3]候補物質12の構造分析
分子ドッキングシミュレーションにより、候補物質の構造-活性の相関関係に関する情報を獲得するために、HAT p300ドメインと、その基質抑制剤(substrate inhibitor)であるLys-CoAの共結晶(co-crystal)構造(pdb:3biy)を用いて分子モデルを確立した。このように構築された分子モデルに、最終的にLys-CoAを再ドッキング(re-docking)した結果と、共結晶構造を比較した後、類似の結合様相が現れる程度を確認することで、ドッキング結果の正確度を評価し(図6)、HAT p300ドメインとLys-CoAとの結合に関与する主要残基を分析し(図7)、候補物質12(HAT-12)との分子ドッキングシミュレーションを行った(図8)。
図6に示されたように、予測されたHAT p300ドメイン-リガンド(Lys-CoA)の結合様相と、共結晶構造との類似度が高いことを確認した。
図7に示されたように、Lys-CoAとHAT p300ドメインとの結合に関与する主要残基を分析した結果、R1410、T1411、W1466、Y1467、L1398、S1400、I1457、W1436、およびY1397の水素結合が確認され、中でも、薬物阻害活性においてR1410、T1411、W1466、およびY1467との相互作用が重要であり、特に、W1466が核心的であることが分かった(Erin M.Bowers et al.,Virtual Ligand Screening of the p300/CBP Histone Acetyltransferase:Identification of a Selective Small Molecule Inhibitor,Chem Biol.2010 May 28;17(5):471-82.参照)。
図8に示されたように、候補物質12とHAT p300ドメインとの結合に関与する主要残基を分析した結果、R1410、T1411、W1466、Y1467との相互作用は確認されなかったが、L1398およびS1400と水素結合を引き起こすことができることが確認された。
上記の結果から、薬物阻害活性においてL1398およびS1400も重要な役割をすることが予測でき、R1410、T1411、W1466、およびY1467との追加的な水素結合が起こるようにする場合、HAT p300阻害活性をさらに高めることができることが分かる。
このような結果に基づき、HAT p300阻害活性をさらに高めるために、上記のような特徴を有するようにする合成例1~24(A20~A43)を下記のように製造した。
[合成例1~24]アセチルトランスフェラーゼp300抑制用新規化合物の製造
[反応式1]
Figure 2022543435000008
[合成方法1]化合物1~17
置換された4-ヒドロキシベンズアルデヒド(1当量)と、それに対応するように置換されたベンジルクロリド(1当量)、およびKCO(1当量)を、DMFを溶媒として80℃で1時間培養した。反応混合物を室温に冷却させた後、エチルアセテートを用いて抽出し、前記抽出物を、水、NaHCO、および塩水(brine)を用いて洗浄した後、MgSO上で乾燥されるようにした。その後、減圧により溶媒を完全に除去した後、シリカゲルクロマトグラフィーを行ってO-ベンジル化化合物である化合物1~17を得た(表2参照)。
Figure 2022543435000009

[化合物1]3-クロロ-4-(3-クロロベンジルオキシ)-5-メトキシベンズアルデヒド(3-Chloro-4-(3-chlorobenzyloxy)-5-methoxybenzaldehyde)
5-クロロバニリン(1.00g、5.36mmol)および3-クロロベンジルクロリド(0.70g、5.36mmol)を用いて、アイボリー色の固体化合物1を得た(1.50g、96.5%)。
0.54(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.95 (s, 3H), 5.13 (s, 2H), 7.30-7.32 (m, 2H), 7.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.37-7.39 (m, 1H), 7.51 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.53-7.54 (m, 1H), 9.86 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.5, 74.3, 109.6, 125.9, 126.4, 128.5, 128.6, 129.4, 129.9, 132.9, 134.5, 138.7, 149.4, 154.5, 190.1 ppm.
[化合物2]3-ブロモ-4-(3-クロロベンジルオキシ)-5-メトキシベンズアルデヒド(3-Bromo-4-(3-chlorobenzyloxy)-5-methoxybenzaldehyde)
5-ブロモバニリン(1.00g、4.33mmol)および3-クロロベンジルクロリド(0.58g、5.36mmol)を用いて、アイボリー色の固体化合物2を得た(1.50g、96.5%)。
0.65(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.94 (s, 3H), 5.12 (s, 2H), 7.30-7.32 (m, 2H), 7.38 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.54-7.56 (m, 1H), 7.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.5, 74.2, 110.3, 118.5, 126.5, 128.6, 129.0, 129.9, 133.5, 134.5, 138.7, 150.4, 154.4, 190.0 ppm.
[化合物3]4-((3-クロロベンジル)オキシ)-3-ヨード-5-メトキシベンズアルデヒド(4-((3-Chlorobenzyl)oxy)-3-iodo-5-methoxybenzaldehyde)
5-ヨードバニリン(1.00g、3.60mmol)および3-クロロベンジルクロリド(0.58g、5.36mmol)を用いて、アイボリー色の固体化合物1を得た(1.423g、98.1%)。
0.67(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.94 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 7.31-7.33 (m, 2H), 7.41 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H),.7.43 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.57-7.58 (m, 1H), 7.87 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 9.84 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.4, 74.0, 92.8, 111.2, 126.6, 128.7, 128.8, 129.9, 134.4, 134.5, 135.1, 138.7, 152.9, 153.2, 189.9 ppm.
[化合物4]エチル3-((2-クロロ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾエート(Ethyl 3-((2-chloro-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzoate)
5-クロロバニリン(1.00g、5.36mmol)およびエチル3-(クロロメチル)ベンゾエート(1.06g、5.36mmol)を用いて、黄色の固体化合物4を得た(1.18g、63.1%)。
0.39(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.95 (s, 3H), 4.39 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.21 (s, 2H), 7.30 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.02 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 1.2, 1.2 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 14.6, 56.5, 61.3, 74.7, 109.6, 126.0, 128.7, 129.4, 129.6, 129.7, 130.9, 132.8, 132.9, 137.1, 149.5, 154.6, 166.6, 190.2 ppm.
[化合物5]エチル3-((2-ブロモ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾエート(Ethyl 3-((2-bromo-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzoate)
5-ブロモバニリン(1.00g、4.33mmol)およびエチル3-(クロロメチル)ベンゾエート(0.86g、4.33mmol)を用いて、淡い黄色の固体化合物5を得た(1.53g、90.1%)。
0.35(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.95 (s, 3H), 4.39 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.21 (s, 2H), 7.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.75 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.02 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 1.2, 1.2 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 14.6, 56.5, 61.3, 74.6, 110.3, 118.6, 128.7, 129.0, 129.7, 130.9, 133.0, 133.4, 137.1, 150.6, 154.4, 166.6, 190.0 ppm.
[化合物6]エチル3-((4-ホルミル-2-ヨード-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾエート(Ethyl 3-((4-formyl-2-iodo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzoate)
5-ヨードバニリン(1.00g、3.60mmol)およびエチル3-(クロロメチル)ベンゾエート(0.71g、3.60mmol)を用いて、淡い黄色の固体化合物6を得た(1.41g、88.8%)。
0.39(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.95 (s, 3H), 4.39 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.21 (s, 2H), 7.43 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.02 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.22 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 9.83 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 14.6, 56.3, 61.3, 74.4, 92.8, 111.2, 128.7, 129.7, 129.8, 130.9, 133.1, 134.3, 135.1, 137.1, 152.9, 153.2, 166.6, 189.9 ppm.
[化合物7]3-((2-クロロ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾニトリル(3-((2-Chloro-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzonitrile)
5-クロロバニリン(1.00g、5.36mmol)およびエチル3-(ブロモメチル)ベンゾニトリル(1.05g、5.36mmol)を用いて、白色の固体化合物7を得た(1.30g、80.5%)。
0.25エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.96 (s, 3H), 5.17 (s, 2H), 7.38 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.64 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.6 Hz, 1H), 7.75 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.6 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 1.6, 1.2 Hz, 1H), 9.87 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.6, 73.8, 109.6, 112.8, 118.9, 126.0, 129.4, 129.5, 131.8, 132.1, 132.5, 133.1, 138.4, 149.1, 154.5, 190.1 ppm.
[化合物8]3-((2-ブロモ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾニトリル(3-((2-Bromo-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzonitrile)
5-ブロモバニリン(1.00g、4.33mmol)およびエチル3-(ブロモメチル)ベンゾニトリル(0.85g、4.33mmol)を用いて、白色の固体化合物8を得た(1.53g、83.8%)。
0.24(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.95 (s, 3H), 5.16 (s, 2H), 7.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.64 (ddd, J = 7.6, 2.0 1.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.70 (ddd, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 9.86 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.5, 73.6, 110.3, 112.8, 118.5, 118.9, 129.0, 129.5, 131.9, 132.1, 132.6, 133.7, 138.4, 150.1, 154.3, 189.9 ppm.
[化合物9]3-((4-ホルミル-2-ヨード-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾニトリル(3-((4-Formyl-2-iodo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzonitrile)
5-ヨードバニリン(1.00g、3.60mmol)およびエチル3-(ブロモメチル)ベンゾニトリル(0.71g、3.60mmol)を用いて、白色の固体化合物9を得た(1.20g、84.4%)。
0.27(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.95 (s, 3H), 5.15 (s, 2H), 7.44 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.65 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 1.6, 1.2 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.4, 73.4, 92.7, 111.3, 112.8, 118.9, 129.5, 132.0, 132.1, 132.7, 134.6, 135.0, 138.3, 152.5, 153.2, 189.8 ppm.
[化合物10]3-クロロ-4-((3-フルオロベンジル)オキシ)-5-メトキシベンズアルデヒド(3-Chloro-4-((3-fluorobenzyl)oxy)-5-methoxybenzaldehyde)
5-クロロバニリン(1.00g、5.36mmol)およびエチル3-フルオロベンジルクロリド(0.78g、5.36mmol)を用いて、白色の固体化合物10を得た(1.15g、72.8%)。
0.58(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.95 (s, 3H), 5.15 (s, 2H), 7.00-7.05 (m, 1H), 7.24-7.28 (m, 2H), 7.34 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.5, 74.4, 109.7, 115.3, 115.5, 123.8, 126.0, 130.1, 132.9, 139.3, 149.5, 154.6, 161.8, 164.3, 190.2 ppm.
[化合物11]4-((3-クロロベンジル)オキシ)-3-メトキシベンズアルデヒド(4-((3-Chlorobenzyl)oxy)-3-methoxybenzaldehyde)
バニリン(1.00g、6.57mmol)および3-メトキシベンジルクロリド(1.03g、6.57mmol)を用いて、黄色の半固体化合物11を得た(1.48g、99.6%)。
0.45(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.95 (s, 3H), 5.19 (s, 2H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.29-7.32 (m, 3H), 7.39 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.43-7.44 (m, 2H), 9.84 (s, 1H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) 56.2, 70.2, 109.7, 112.6, 125.4, 126.6, 127.4, 128.6, 130.2, 130.7, 134.8, 138.3, 150.3, 153.4, 191.0 ppm.
[化合物12]4-((2-クロロ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(4-((2-Chloro-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide)
5-クロロバニリン(0.18g、0.96mmol)および4-(クロロメチル)ベンズアミド(0.16g、0.96mmol)を用いて、白色の固体化合物12を得た(0.22g、73.2%)。
0.25(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1);1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.88 (s, 3H), 5.12 (s, 2H), 7.29 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 9.78 (s, 1H); 13C-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 55.2, 73.7, 109.5, 124.5, 127.2, 127.4, 128.3, 132.0, 133.2, 139.4, 148.4, 153.7, 168.4, 189.4 ppm.
[化合物13]4-((2-ブロモ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(4-((2-Bromo-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide)
5-ブロモバニリン(0.18g、0.79mmol)および4-(クロロメチル)ベンズアミド(0.13g、0.79mmol)を用いて、白色の固体化合物13を得た(0.20g、73.2%)。
0.16(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1);1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.88 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 7.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 9.78 (s, 1H); 13C-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 55.7, 73.6, 100.1, 117.6, 127.2, 127.4, 127.5, 132.6, 133.2, 139.4, 149.5, 153.5, 168.4, 189.3 ppm.
[化合物14]4-((4-ホルミル-2-ヨード-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(4-((4-Formyl-2-iodo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide)
5-ヨードバニリン(0.26g、0.94mmol)および4-(クロロメチル)ベンズアミド(0.16g、0.94mmol)を用いて、白色の固体化合物14を得た(0.28g、72.4%)。
0.10(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1);1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.87 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 7.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 9.76 (s, 1H); 13C-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 55.6, 73.4, 92.1, 111.0, 127.2, 127.6, 133.1, 133.5, 133.6, 139.4, 151.9, 152.3, 168.4, 189.1 ppm.
[化合物15]3-((2-クロロ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(3-((2-Chloro-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide)
5-クロロバニリン(0.40g、2.14mmol)および3-(クロロメチル)ベンズアミド(0.36g、2.14mmol)を用いて、白色の固体化合物15を得た(0.32g、45.0%)。
0.10(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1);1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.88 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 7.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 794 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 9.78 (s, 1H); ); 13C-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 56.4, 74.1, 110.9, 124.1, 127.2, 127.6, 127.9, 128.2, 131.1, 132.6, 134.4, 136.6, 148.2, 154.0, 167.6, 191.1 ppm.
[化合物16]3-((2-ブロモ-4-ホルミル-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(3-((2-Bromo-4-formyl-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide)
5-ブロモバニリン(0.18g、0.79mmol)および3-(クロロメチル)ベンズアミド(0.13g、0.79mmol)を用いて、白色の固体化合物16を得た(0.20g、73.2%)。
0.16(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1);1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 3.88 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 7.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.62 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz 1H), 7.78 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz 1H), 7.96 (dd, J = 1.2, 1.2 Hz, 1H), 9.78 (s, 1H); 13C-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 55.7, 73.8, 110.0, 117.7, 126.9, 127.2, 127.6, 127.9, 131.0, 132.6, 133.5, 136.3, 149.5, 153.6, 168.5, 189.3 ppm.
[化合物17]3-((4-ホルミル-2-ヨード-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(3-((4-Formyl-2-iodo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide)
5-ヨードバニリン(0.26g、0.94mmol)および3-(クロロメチル)ベンズアミド(0.16g、0.94mmol)を用いて、白色の固体化合物17を得た(0.28g、72.4%)。
0.10(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1);1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 3.88 (s, 3H), 5.09 (s, 2H), 7.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.65 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.6 Hz 1H), 7.78 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2, Hz 1H), 7.79 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.98 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 9.76 (s, 1H); 13C-NMR (400 MHz, DMSO-d6) 55.6, 73.6, 92.2, 111.0, 126.9, 127.3, 127.8, 131.1, 133.5, 113.6, 133.7, 136.2, 151.9, 152.4, 168.5, 189.1 ppm.
[合成方法2]合成例1~24(A20~A43)
[反応式2]
Figure 2022543435000010

10mlのエタノールを溶媒とし、アセトフェノン誘導体と、置換されたO-ベンジル化ベンズアルデヒド誘導体を混合し、50%NaOH(2.0~5.0当量)を添加した。その後、前記混合物を室温で24時間撹拌し、水をさらに添加した。その後、エチルアセテートを用いて抽出し、前記抽出物を、水、NaHCO、および塩水(brine)を用いて洗浄した後、MgSO上で乾燥されるようにした。その後、減圧により溶媒を完全に除去した後、シリカゲルクロマトグラフィーを行って合成例1~24を得た(表3参照)。
Figure 2022543435000011
[合成例1](E)-3-((4-(3-(3-アミノフェニル)-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-クロロ-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(E)-3-((4-(3-(3-Aminophenyl)-3-oxoprop-1-en-1-yl)-2-chloro-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide (A20)
化合物15(200mg、0.63mmol)および3-アミノアセトフェノン(85mg、0.63mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:ジクロロメタン=4:1)により抽出し、黄色の固体の合成例1(A20)を得た(78mg、28.6%)。
0.42(ethyl acetate:dichloromethane=4:1);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.95 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.86 (ddd, J = 7.6, 2.0, 0.8 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 2.0, 2.0 Hz, 1H), 7.37-7.39 (m, 2H), 7.47 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.86 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 8.00 (br s, 2H);
[合成例2](E)-3-((4-(3-(3-アミノフェニル)-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-ブロモ-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((4-(3-(3-Aminophenyl)-3-oxoprop-1-en-1-yl)-2-bromo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide(A21))
化合物16(150mg、0.41mmol)および3-アミノアセトフェノン(49mg、0.36mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:ジクロロメタン=4:1)により抽出し、黄色の固体の合成例2(A21)を得た(35mg、20.1%)。
0.29(ethyl acetate:dichloromethane=4:1);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.95 (s, 3H), 5.09 (s, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.85 (ddd, J = 8.0, 2.4, 1.2 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 2.0, 2.0 Hz, 1H), 7.37-7.39 (m, 2H), 7.48 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.85 (ddd, J = 8.0, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.00 (br s, 2H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 51.7, 69.1, 107.8, 108.2, 111.8, 112.7, 114.0, 118.3, 120.2, 122.4, 122.8, 123.4, 124.4, 126.3, 127.7, 129.6, 132.1, 133.6, 137.0, 141.1, 144.4, 148.8, 162.9, 184.7 ppm.
[合成例3](E)-3-((4-(3-(3-アミノフェニル)-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-ヨード-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド(E)-3-((4-(3-(3-Aminophenyl)-3-oxoprop-1-en-1-yl)-2-iodo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide(A22)
化合物17(150mg、0.36mmol)および3-アミノアセトフェノン(49mg、0.36mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:ジクロロメタン=4:1)により抽出し、黄色の固体の合成例2(A21)を得た(13mg、6.8%)。
0.38(エチルアセテート:ジクロロメタン=4:1);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.94 (s, 3H), 5.06 (s, 2H), 5.35 (s, 2H), 6.85 (ddd, J = 7.6, 2.0, 0.8 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 2.0, 2.0 Hz, 1H), 7.36-7.39 (m, 2H), 7.49 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.85 (ddd, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.06 (br s, 2H);
[合成例4](E)-3-(3-(4-((3-カルバモイルベンジル)オキシ)-3-クロロ-5-メトキシフェニル)アクリロイル)ベンズアミド((E)-3-(3-(4-((3-Carbamoylbenzyl)oxy)-3-chloro-5-methoxyphenyl)acryloyl)benzamide(A23))
化合物15(100mg、0.31mmol)および3-カルバモイルアセトフェノン(51mg、0.31mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例4(A23)を得た(60mg、41.3%)。
0.50(メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.89 (s, 3H), 5.06 (s, 2H), 7.12 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 2.0, 1.2 Hz, 1H), 8.09-8.13 (m, 2H), 8.55 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.5, 74.0, 112.5, 122.1, 122.6, 127.1, 127.3, 127.6, 127.7, 128.2, 128.9, 131.1, 131.2, 131.6, 132.0, 134.3, 134.9, 136.9, 137.5, 143.0, 145.0, 153.8, 167.2, 167.7, 188.8 ppm.
[合成例5](E)-3-(3-(3-ブロモ-4-((3-カルバモイルベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)アクリロイル)ベンズアミド((E)-3-(3-(3-Bromo-4-((3-carbamoylbenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)acryloyl)benzamide(A24))
化合物16(100mg、0.27mmol)および3-カルバモイルアセトフェノン(45mg、0.31mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例5(A24)を得た(40mg、28.5%)。
0.50(methanol:dichloromethane=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.89 (s, 3H), 5.05 (s, 2H), 7.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 7.6, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 2.0, 2.0 Hz, 1H), 8.09-8.13 (m, 2H), 8.55 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.5, 73.9, 113.1, 117.5, 122.6, 125.0, 127.1, 127.4, 127.6, 128.2, 128.9, 131.1, 131.2, 132.0, 132.3, 134.3, 134.9, 136.9, 137.6, 142.9, 146.1, 153.6, 167.2, 167.7, 188.8 ppm.
[合成例6](E)-3-(3-(4-((3-カルバモイルベンジル)オキシ)-3-ヨード-5-メトキシフェニル)アクリロイル)ベンズアミド((E)-3-(3-(4-((3-Carbamoylbenzyl)oxy)-3-iodo-5-methoxyphenyl)acryloyl)benzamide(A25))
化合物17(100mg、0.24mmol)および3-カルバモイルアセトフェノン(40mg、0.24mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例6(A25)を得た(35mg、25.9%)。
0.50(メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.94 (s, 3H), 5.05 (s, 2H), 7.42 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.83 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 2.0, 1.6 Hz, 1H), 8.12-8.15 (m, 1H), 8.21 (ddd, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 8.58 (ddd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 73.6, 93.7, 113.8, 122.3, 127.1, 127.3, 127.6, 128.2, 128.9, 130.8, 131.1, 131.2, 132.0, 133.1, 134.3, 134.8, 136.9, 137.6, 142.8, 148.7, 152.4, 167.2, 167.7, 188.8 ppm.
[合成例7](E)-3-((2-クロロ-4-(3-(3-ヒドロキシフェニル)-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((2-Chloro-4-(3-(3-hydroxyphenyl)-3-oxoprop-1-en-1-yl)-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide(A26))
化合物15(200mg、0.63mmol)および1-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)エタン-1-1オン(138mg、0.63mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:ジクロロメタン=4:1)により抽出し、黄色の固体の合成例7(A26)を得た(35mg、12.8%)。
0.45(エチルアセテート:ジクロロメタン=4:1);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.96 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 7.07 (ddd, J = 8.0, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 7.36-7.40 (m, 2H),7.47 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.63-7.67 (m, 4H), 7.85 (ddd, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.98-8.01 (m, 2H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.5, 74.0, 112.0, 114.7, 119.7, 120.4, 122.3, 122.8, 127.1, 127.5, 127.6, 128.2, 129.8, 131.1, 131.7, 134.3, 136.9, 138.9, 142.4, 144.9, 153.8, 157.7, 167.7, 189.0 ppm.
[合成例8](E)-3-((2-ブロモ-4-(3-(3-ヒドロキシフェニル)-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((2-Bromo-4-(3-(3-hydroxyphenyl)-3-oxoprop-1-en-1-yl)-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide(A27))
化合物16(100mg、0.27mmol)および1-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)エタン-1-1オン(60mg、0.27mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例8(A27)を得た(38mg、28.9%)。
0.56(メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.96 (s, 3H), 5.09 (s, 2H), 7.07 (ddd, J = 7.6, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.39 (br s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.85 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 8.00 (br s, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.5, 73.9, 112.6, 114.7, 117.4, 119.7, 120.3, 122.8, 125.1, 127.1, 127.6, 128.2, 129.8, 131.1, 132.4, 134.3, 136.9, 138.9, 142.3, 145.9, 153.6, 157.7, 167.7, 188.9 ppm.
[合成例9](E)-3-((4-(3-(3-ヒドロキシフェニル)-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-ヨード-6-メトキシフェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((4-(3-(3-Hydroxyphenyl)-3-oxoprop-1-en-1-yl)-2-iodo-6-methoxyphenoxy)methyl)benzamide(A28))
化合物17(200mg、0.49mmol)および1-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)エタン-1-1オン(107mg、0.49mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:20)により抽出し、黄色の固体の合成例9(A28)を得た(136mg、52.9%)。
0.53(メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.87 (s, 3H), 5.02 (s, 2H), 7.00 (ddd, J = 7.6, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.35-7.41 (m, 4H), 7.53 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H)).
[合成例10](E)-3-(3-クロロ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-3-(3-Chloro-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)-1-(3,4,5-trimethoxyphenyl)prop-2-en-1-one(A29))
化合物1(100mg、0.32mmol)および3,4,5-トリメトキシアセトフェノン(67.4mg、0.32mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、オフホワイトの固体の合成例10(A29)を得た(30mg、18.6%)。
0.19(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.93 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.96 (s, 6H), 5.07 (s, 2H), 7.04 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.30-7.32 (m, 2H), 7.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.37-7.39 (m, 1H), 7.55 (dd, J = 0.8, 0.8 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 15.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) 56.5, 56.7, 61.2, 74.4, 106.1, 106.5, 111.5, 121.9, 122.4, 126.5, 128.5, 128.6, 129.4, 129.9, 131.9, 133.5, 134.5, 139.0, 143.3, 146.0, 153.4, 154.2, 189.1 ppm.
[合成例11](E)-3-(3-ブロモ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-3-(3-Bromo-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)-1-(3,4,5-trimethoxyphenyl)prop-2-en-1-one(A30))
化合物2(100mg、0.28mmol)および3,4,5-トリメトキシアセトフェノン(59mg、0.28mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、黄色の固体の合成例11(A30)を得た(55mg、35.8%)。
0.26(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.94 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.96 (s, 6H), 5.06 (s, 2H), 7.08 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.31-7.34 (m, 2H), 7.36 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.41 (ddd, J = 8.4, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.68 (d, J = 15.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 56.5, 60.2, 73.2, 106.4, 113.4, 117.4, 122.6, 124.6, 126.7, 127.9, 128.0, 130.2, 132.4, 132.9, 139.3, 142.1, 142.3, 145.7, 152.9, 153.4, 187.9 ppm.
[合成例12](E)-3-(4-((3-クロロベンジル)オキシ)-3-ヨード-5-メトキシフェニル)-1-(3,4,5-トリメトキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-3-(4-((3-Chlorobenzyl)oxy)-3-iodo-5-methoxyphenyl)-1-(3,4,5-trimethoxyphenyl)prop-2-en-1-one(A31))
化合物3(100mg、0.25mmol)および3,4,5-トリメトキシアセトフェノン(52mg、0.25mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例12(A31)を得た(57mg、38.7%)。
0.23(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.93 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.96 (s, 6H), 5.05 (s, 2H), 7.12 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.32-7.34 (m, 2H), 7.35 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.44 (ddd, J = 7.2, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 1.2, 1.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 56.4, 60.2, 72.9, 93.6, 106.4, 114.0, 122.4, 126.7, 127.9, 130.2, 130.6, 132.8, 132.9, 133.2, 139.3, 142.1, 142.2, 148.4, 152.3, 152.9, 187.9 ppm.
[合成例13](E)-3-((2-クロロ-6-メトキシ-4-(3-オキソ-3-(3,4,5-トリメトキシフェニル)プロプ-1-エン-1-イル)フェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((2-Chloro-6-methoxy-4-(3-oxo-3-(3,4,5-trimethoxyphenyl)prop-1-en-1-yl)phenoxy)methyl)benzamide(A32))
化合物15(170mg、0.53mmol)および3,4,5-トリメトキシアセトフェノン(112mg、0.53mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例13(A32)を得た(140mg、51.3%)。
0.13(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.84 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.88 (s, 6H), 5.05 (s, 2H), 7.06 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.22 (s, 2H), 7.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 1.6, 1.2 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.0, 56.1, 60.5, 74.1, 105.9, 110.9, 121.5, 122.0, 127.1, 127.4, 128.1, 128.5, 131.2, 131.3, 133.0, 133.6, 136.8, 142.2, 142.6, 145.3, 152.8, 153.7, 168.8, 188.4 ppm.
[合成例14](E)-3-((2-ブロモ-6-メトキシ-4-(3-オキソ-3-(3,4,5-トリメトキシフェニル)プロプ-1-エン-1-イル)フェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((2-Bromo-6-methoxy-4-(3-oxo-3-(3,4,5-trimethoxyphenyl)prop-1-en-1-yl)phenoxy)methyl)benzamide(A33))
化合物16(100mg、0.27mmol)および3,4,5-トリメトキシアセトフェノン(58mg、0.27mmol)を用いて、淡い黄色の固体の合成例14(A33)を得た(100mg、65.4%)。
0.13(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.84 (s, 3H), 3.88 (s, 9H), 5.04 (s, 2H), 7.11 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.22 (s, 2H), 7.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J =1.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 1.6, 1.2 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 55.7, 55.9, 60.3, 73.8, 105.7, 111.3, 117.7, 121.8, 124.2, 126.8, 127.2, 127.8, 131.0, 131.7, 132.7, 133.4, 136.6, 141.9, 142.2, 146.1, 152.5, 153.3, 168.6, 188.1 ppm.
[合成例15](E)-3-((2-ヨード-6-メトキシ-4-(3-オキソ-3-(3,4,5-トリメトキシフェニル)プロプ-1-エン-1-イル)フェノキシ)メチル)ベンズアミド((E)-3-((2-Iodo-6-methoxy-4-(3-oxo-3-(3,4,5-trimethoxyphenyl)prop-1-en-1-yl)phenoxy)methyl)benzamide(A34))
化合物17(100mg、0.24mmol)および3,4,5-トリメトキシアセトフェノン(51mg、0.24mmol)を用いて、淡い黄色の固体の合成例15(A34)を得た(75mg、51.2%)。
0.13(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.84 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.88 (s, 6H), 5.03 (s, 2H), 7.14 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.21 (s, 2H), 7.38 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 8.0, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 1.6, 1.2 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 55.6, 55.9, 60.3, 73.6, 92.6, 105.7, 112.3, 121.7, 126.8, 127.3, 127.8, 130.2, 131.1, 132.6, 132.7, 133.5, 136.5, 141.9, 142.1, 148.6, 152.1, 152.5, 168.5, 188.1 ppm.
[合成例16](E)-3-(3-クロロ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)-1-(3-ヒドロキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-3-(3-Chloro-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)-1-(3-hydroxyphenyl)prop-2-en-1-one(A35))
化合物1(100mg、0.32mmol)および1-(3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)エタン-1-オン(70.1mg、0.32mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、アイボリー色の固体の合成例16(A35)を得た(26mg、18.9%)。
0.13(エチルアセテート:n-ヘキサン=1;3);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.88 (s, 3H), 4.98 (s, 2H), 7.00 (ddd, J = 8.0, 1.6, 0.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.22-7.26 (m, 4H),7.30 (ddd, J = 8.0, 2.0, 1.6 Hz, 1H), 7.37-7.41 (m, 2H), 7.39 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 15.6 Hz, 1H).
[合成例17](E)-3-(3-ブロモ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)-1-(3-ヒドロキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-3-(3-Bromo-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)-1-(3-hydroxyphenyl)prop-2-en-1-one(A36))
化合物2(100mg、0.28mmol)および1-(3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)エタン-1-オン(62mg、0.28mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、アイボリー色の固体の合成例17(A36)を得た(62mg、46.5%)。
0.14(エチルアセテート:n-ヘキサン=1;3);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.95 (s, 3H), 5.07 (s, 2H), 7.07 (dd, J = 8.0, 2.4 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.41-7.49 (m, 4H), 7.57 (br s, 1H), 7.62 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 2.0, 1.6 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 9.81 (s, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.5, 73.2, 112.6, 114.7, 117.3, 119.7, 120.3, 122.8, 125.1, 126.7, 127.9, 128.0, 129.8, 130.2, 132.4, 132.9, 138.9, 139.3, 142.2, 145.8, 153.5, 157.7, 188.9 ppm.
[合成例18](E)-3-(4-((3-クロロベンジル)オキシ)-3-ヨード-5-メトキシフェニル)-1-(3-ヒドロキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-3-(4-((3-Chlorobenzyl)oxy)-3-iodo-5-methoxyphenyl)-1-(3-hydroxyphenyl)prop-2-en-1-one(A37))
化合物3(100mg、0.25mmol)および1-(3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)フェニル)エタン-1-オン(55mg、0.25mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、黄色の固体の合成例18(A37)を得た(57mg、43.8%)。
0.15(エチルアセテート:n-ヘキサン=1;3);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.84 (s, 3H), 4.94 (s, 2H), 7.00 (ddd, J = 8.0, 2.0, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.22-7.26 (m, 3H), 7.31 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.33-7.36 (m, 1H), 7.38-7.41 (m, 2H), 7.50 (br s, 1H), 7.53 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.02 (s, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 72.9, 93.6, 113.3, 114.7, 119.7, 120.3, 122.6, 126.7, 127.9, 128.0, 129.8, 130.2, 131.0, 132.9, 133.2, 138.9, 139.3, 142.2, 148.4, 152.3, 157.7, 188.9 ppm.
[合成例19](E)-1-(3-アミノフェニル)-3-(3-クロロ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-1-(3-Aminophenyl)-3-(3-chloro-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)prop-2-en-1-one(A38))
化合物1(230mg、0.74mmol)および3-アミノアセトフェノン(100mg、0.74mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、オレンジ色の固体の合成例19(A38)を得た(60mg、18.9%)。
0.06(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.72 (s, 3H), 4.82 (s, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.91 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.91-6.93 (m, 1H), 7.07-7.14 (m, 5H), 7.22 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.30 (br s, 1H), 7.33 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 15.6 Hz, 1H).
[合成例20](E)-1-(3-アミノフェニル)-3-(3-ブロモ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-1-(3-Aminophenyl)-3-(3-bromo-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)prop-2-en-1-one(A39))
化合物2(100mg、0.28mmol)および3-アミノアセトフェノン(38mg、0.28mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、オレンジ色の固体の合成例20(A39)を得た(57mg、42.9%)。
0.07(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 3.93 (s, 3H), 5.05 (s, 2H), 6.91 (ddd, J = 8.0, 1.6, 0.8 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 1,6 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 7.31-7.33 (m, 3H), 7.38 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.40-7.42 (m, 1H), 7.47 (d, J = 1,6 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.65 (d, J = 16.0 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.5, 73.2, 112.5, 112.9, 116.6, 117.3, 118.7, 123.1, 124.9, 126.7, 127.9, 128.0, 129.1, 130.2, 132.5, 132.9, 138.3, 139.3, 141.7, 145.7, 149.1, 153.5, 189.5 ppm.
[合成例21](E)-1-(3-アミノフェニル)-3-(4-((3-クロロベンジル)オキシ)-3-ヨード-5-メトキシフェニル)プロプ-2-エン-1-オン((E)-1-(3-Aminophenyl)-3-(4-((3-chlorobenzyl)oxy)-3-iodo-5-methoxyphenyl)prop-2-en-1-one(A40))
化合物3(200mg、0.50mmol)および3-アミノアセトフェノン(67mg、0.50mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)により抽出し、黄色の固体の合成例21(A40)を得た(64mg、42.9%)。
0.08(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.93 (s, 3H), 5.03 (s, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.85 (ddd, J = 8.0, 2.8, 0.8, 1H), 7.21 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 2.0, 2.0 Hz, 1H), 7.37 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.42-7.46 (m, 2H), 7.48 (ddd, J = 7.6, 1.6, 1.2 Hz, 1H), 7.58-7.62 (m, 3H), 7.80 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 1.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 72.9, 93.6, 112.9, 113.3, 116.5, 118.7, 122.9, 126.7, 127.8, 127.9, 129.1, 130.2, 130.7, 132.9, 133.3, 138.3, 139.3, 141.6, 148.3, 149.1, 152.3, 189.4 ppm.
[合成例22](E)-3-(3-(3-クロロ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)アクリロイル)ベンズアミド((E)-3-(3-(3-Chloro-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)acryloyl)benzamide(A41))
化合物1(100mg、0.32mmol)および3-カルバモイルアセトフェノン(52mg、0.32mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例22(A41)を得た(41mg、28.2%)。
0.72(メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.89 (s, 3H), 4.99 (s, 2H), 7.10 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 2.4, 2.0 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 7.2, 7.2 Hz, 1H), 7.31 (ddd, J = 7.2, 2.0, 1.6 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (br s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.0, 7.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 2H), 8,54 (dd, J = 1.6, 1.6 Hz, 1H).
[合成例23](E)-3-(3-(3-ブロモ-4-((3-クロロベンジル)オキシ)-5-メトキシフェニル)アクリロイル)ベンズアミド((E)-3-(3-(3-Bromo-4-((3-chlorobenzyl)oxy)-5-methoxyphenyl)acryloyl)benzamide(A42))
化合物3(100mg、0.25mmol)および3-カルバモイルアセトフェノン(41mg、0.25mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例23(A42)を得た(51mg、37.1%)。
0.53 (メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.94 (s, 3H), 5.05 (s, 2H), 7.42-7.44 (m, 2H), 7.48 (ddd, J = 7.6, 0.8 Hz, 1H), 7.56 (br s, 1H), 7.61 (br s, 1H), 7.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J =15.2 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.15 (ddd, J = 8.0, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.20 (br s, 1H), 8.32 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 2.0, 1.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 72.9, 93.6, 113.8, 122.4, 126.7, 127.3, 127.9, 128.0, 128.8, 130.2, 130.8, 131.2, 132.0, 132.9, 133.1, 134.8, 137.6, 139.3, 142.8, 148.5, 152.3, 167.2, 188.8 ppm.
[合成例24](E)-3-(3-(4-((3-クロロベンジル)オキシ)-3-ヨード-5-メトキシフェニル)アクリロイル)ベンズアミド((E)-3-(3-(4-((3-Chlorobenzyl)oxy)-3-iodo-5-methoxyphenyl)acryloyl)benzamide(A43))
化合物3(100mg、0.25mmol)および3-カルバモイルアセトフェノン(41mg、0.25mmol)を用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エリューション:メタノール:ジクロロメタン=1:10)により抽出し、淡い黄色の固体の合成例24(A43)を得た(51mg、37.1%)。
0.53(メタノール:ジクロロメタン=1:9);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 3.94 (s, 3H), 5.05 (s, 2H), 7.42-7.44 (m, 2H), 7.48 (ddd, J = 7.6, 0.8 Hz, 1H), 7.56 (br s, 1H), 7.61 (br s, 1H), 7.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J =15.2 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.15 (ddd, J = 8.0, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.20 (br s, 1H), 8.32 (ddd, J = 7.6, 1.2, 1.2 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 2.0, 1.6 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, DMSO-d6) 56.3, 72.9, 93.6, 113.8, 122.4, 126.7, 127.3, 127.9, 128.0, 128.8, 130.2, 130.8, 131.2, 132.0, 132.9, 133.1, 134.8, 137.6, 139.3, 142.8, 148.5, 152.3, 167.2, 188.8 ppm.
[実施例4]合成例1~24のHAT抑制程度の確認
前記合成例1~24を100μMに希釈した後、前記[2-1]と同様の方法によりHAT p300の活性抑制程度を確認し、その結果を図9に示した。ここで、対照群として、前記合成例1~24に代えて、C646および候補物質12(HAT-12)を処理した。
図9に示されたように、合成例1~24(A20~A43)のHAT活性抑制効率は90%以上であって、対照群に該当するC646および候補物質12に比べて、著しく高いレベルでHAT p300の活性を抑えることを確認した。さらに、合成例6(A25)および合成例8(A27)は、HAT活性をほぼ100%抑制した。
上記の結果から、本発明に係る新規合成化合物に該当する合成例1~24は、HAT p300活性抑制の程度が非常に優れていることが分かり、このことから、HAT p300に関連する疾患の予防、改善、または治療に非常に効果的に使用可能であることが分かる。
[実施例5]合成例6および8のHAT p300抑制程度の確認
前記実施例4でHAT p300抑制効果が非常に高かった合成例6および8を、0.5μM、1μM、10μM、または100μMに希釈した後、前記[2-1]と同様の方法により、それぞれの濃度でのHAT p300活性抑制程度を確認し、これによりIC50値を導出した。その結果を図10および下記表4に示した。
Figure 2022543435000012

図10および前記表4に示されたように、合成例6および8はIC50値がそれぞれ0.87μMおよび1.06μMであって、非常に効果的にHAT p300の活性を抑制した。
上記の結果から、本発明に係る新規合成化合物は、HAT p300のR1410、T1411、W1466、Y1467と追加的な水素結合が起こるように改善されることで、HAT p300の活性をさらに効果的に抑えることができることが分かる。
[実施例6]候補物質6(A25)および8(A27)の構造分析
前記実施例5でHAT抑制効果が最も高かった候補物質6(A25)および候補物質8(A27)に対して、前記実施例3と同様の方法により分子ドッキングシミュレーションを行い、その結果を図11a~図11cに示した。
図11a~図11cに示されたように、合成例6(A25)は、前記実施例3で確認した候補物質12(HAT-12)で確認されたHAT p300のS1400との水素結合とともに、R1410、T1411、およびW1466との水素結合が追加的に予測され、全体的なドッキング様相も、Lys-CoAと非常に類似であることが分かった。このような構造により、前記合成例6のHAT p300阻害活性が著しく増加することができることを予測した(IC50=0.87±0.15(μM))。さらに、合成例8(A27)は、R1410およびT1411との水素結合が追加的に予測され、このような構造により、前記合成例8のHAT p300阻害活性が増加することができることを予測した(IC50=1.06±0.16(μM))。
上記の結果から、本発明に係る合成例6および合成例8は、HAT p300のR1410、T1411、およびW1466;またはR1410およびT1411との追加的な水素結合により、HAT p300ドメインと非常に高いレベルで相互作用し、HAT p300の活性を非常に効果的に抑えることができることが分かる。
以上、本発明の特定部分を詳述したが、当業界において通常の知識を有する者にとって、かかる具体的な技術は好ましい実現例にすぎず、これにより本発明の範囲が制限されるものではない点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物により定義される。
本発明は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(Histone acetyltransferase;HAT)p300の構造分析により、前記HAT p300の特定のアミノ酸の位置と追加的な水素結合が可能であるようにする新規化合物に関し、本発明の前記新規化合物は、HAT p300の活性抑制効果が著しく優れるため、HAT p300の活性化に関連する疾患である線維症の予防、改善、または治療に非常に効果的に使用可能である。

Claims (14)

  1. 下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物。
    [化学式1]
    Figure 2022543435000013

    (前記化学式1中、
    pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
    rは1~4の整数であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
    は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    は、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。)
  2. 前記pおよびqは、それぞれ独立して、1~3の整数であり;
    前記rは、1または2の整数であり;
    前記mおよびnは、1または2の整数である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記Rはカルバモイル基(-C(=O)(NH))である、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記Rは、アミン基、カルバモイル基、またはヒドロキシ基のうち何れか1つである、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記化合物は、以下の化合物からなる群から選択される何れか1つである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2022543435000014
  6. 下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択されるヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用化合物。
    [化学式1]
    Figure 2022543435000015

    (前記化学式1中、
    pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
    rは、1~4の整数であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
    は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    は、C~Cアルコキシ基、アミン基、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。)
  7. 下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を有効成分として含む、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の予防または治療用薬学組成物。
    [化学式1]
    Figure 2022543435000016

    (前記化学式1中、
    pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
    rは、1~4の整数であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
    は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    は、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。)
  8. 前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患が線維症である、請求項7に記載の薬学組成物。
  9. 前記線維症は、肺線維症(Pulmonary fibrosis)、子宮筋腫、骨髄線維症(Myelofibrosis)、肝線維症(Liver fibrosis)、心臓線維症(Heart fibrosis)、多発性硬化症、腎線維症(Kidney fibrosis)、嚢胞性線維症(Cystic fibrosis)、好中球減少症、骨格筋線維症、皮膚硬化症、皮膚筋炎、縦隔洞線維症(Mediastinal fibrosis)、および鎌状赤血球貧血症による脾臓線維症からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項8に記載の薬学組成物。
  10. 前記肺線維症は、特発性肺線維症(Idiopathic Pulmonary Fibrosis)、非特異性間質性肺炎(Nonspecific Interstitial Pneumonia)、急性間質性肺炎(Acute Interstitial Pneumonia)、特発性器質化肺炎(Cryptogenic Organizing Pneumonia)、呼吸細気管支炎関連性間質性肺疾患(Respiratory Bronchiolitisassociated Interstitial Lung)、剥離性間質性肺炎(Desquamative Interstitial Pneumonia)、リンパ性間質性肺炎(Lymphoid Interstitial Pneumonia)、間質性肺線維症、およびびまん性肺線維症からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項9に記載の薬学組成物。
  11. 下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を有効成分として含む、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の予防または改善用食品組成物。
    [化学式1]
    Figure 2022543435000017

    (前記化学式1中、
    pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
    rは、1~4の整数であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
    は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    は、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。)
  12. 下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を有効成分として含む、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の予防または改善用化粧料組成物。
    [化学式1]
    Figure 2022543435000018

    (前記化学式1中、
    pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
    rは、1~4の整数であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
    は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    は、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。)
  13. 目的の個体に、下記化学式1で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、光学異性体、水和物、および溶媒和物から選択される化合物を投与するステップを含む、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患の予防または治療方法。
    [化学式1]
    Figure 2022543435000019

    (前記化学式1中、
    pおよびqは、それぞれ独立して、1~5の整数であり;
    rは、1~4の整数であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1~3の整数であるが、m+nが4を超えず;
    は、カルバモイル基(-C(=O)(NH))またはハロゲンであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    およびRは、それぞれ独立して、C~Cアルコキシ基またはハロゲンであり、前記RおよびRのそれぞれが複数個である場合、これらは互いに同一または異なり;
    は、C~Cアルコキシ基、アミン基(-NH)、カルバモイル基、およびヒドロキシ基(-OH)からなる群から選択される何れか1つであり、前記Rが複数個である場合、これらは互いに同一または異なる。)
  14. 前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300に関連する疾患が線維症である、請求項13に記載の予防または治療方法。
JP2022507435A 2019-08-05 2020-08-05 ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用の新規化合物、およびそれを含む抗線維化組成物 Pending JP2022543435A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190095153A KR102243465B1 (ko) 2019-08-05 2019-08-05 히스톤 아세틸트렌스퍼라제 p300 억제용 신규 화합물 및 이를 포함하는 항섬유화 조성물
KR10-2019-0095153 2019-08-05
PCT/KR2020/010303 WO2021025447A1 (ko) 2019-08-05 2020-08-05 히스톤 아세틸트렌스퍼라제 p300 억제용 신규 화합물 및 이를 포함하는 항섬유화 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022543435A true JP2022543435A (ja) 2022-10-12

Family

ID=74503423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507435A Pending JP2022543435A (ja) 2019-08-05 2020-08-05 ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用の新規化合物、およびそれを含む抗線維化組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230011131A1 (ja)
EP (1) EP4011862A4 (ja)
JP (1) JP2022543435A (ja)
KR (1) KR102243465B1 (ja)
CN (1) CN114502530A (ja)
WO (1) WO2021025447A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200418806A (en) * 2003-01-13 2004-10-01 Fujisawa Pharmaceutical Co HDAC inhibitor
CN101014327A (zh) * 2004-07-14 2007-08-08 詹森药业有限公司 用于治疗雌激素相关α受体介导的疾病的亚芳基类物质
JP4946861B2 (ja) * 2004-08-09 2012-06-06 アステラス製薬株式会社 ヒストンデアセチラーゼ(hdac)の阻害活性を有するヒドロキシアミド化合物
IT1362675B (it) * 2005-03-15 2009-06-25 Menarini Internat Operations Luxembourg Sa N-idrossiammidi -sostituiti con gruppi triciclici come inibitori dell'istone deacelitasi,loro preparazione ed impiego in formulazioni farmaceutiche
TWI417088B (zh) 2011-08-10 2013-12-01 Univ Kaohsiung Medical 用於治療糖尿病及新陳代謝疾病的組合物及其製備方法
CN106220600A (zh) * 2016-08-05 2016-12-14 厦门大学 一类黄酮衍生物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR102243465B1 (ko) 2021-04-22
US20230011131A1 (en) 2023-01-12
EP4011862A4 (en) 2023-09-06
EP4011862A1 (en) 2022-06-15
WO2021025447A1 (ko) 2021-02-11
CN114502530A (zh) 2022-05-13
KR20210016856A (ko) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI742541B (zh) 用於治療肺纖維化、肝纖維化、皮膚纖維化及心臟纖維化之經取代之芳族化合物
TWI430796B (zh) 端粒酶活化化合物及其使用方法
ES2630044T3 (es) Compuestos de alquilamido y usos de los mismos
CN102482249A (zh) 用于治疗皮肤病症或疾病状态的tofa类似物
CN109071459B (zh) Ppar激动剂、化合物、药物组合物以及它们的使用方法
CN113336704A (zh) 丹参素衍生物及其制备方法和医药用途
RU2730512C2 (ru) Новые производные CYP-эйкозаноидов
KR102085758B1 (ko) 히스톤 아세틸트렌스퍼라제 p300 억제용 신규 화합물 및 이를 포함하는 항섬유화 조성물
CN112166099B (zh) HIF-1α抑制剂以及包含其的药学组合物
JP2023503329A (ja) 呼吸器疾患の予防、改善又は治療用組成物
JP2022551270A (ja) ミトコンドリア病の治療のためのキノン類似体、ヒドロキノン類似体及びナフトキノン類似体
JP2002517383A (ja) 神経学上の障害および毛髪損失を治療するために使用されるaza−複素環式化合物
JP2022543435A (ja) ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300抑制用の新規化合物、およびそれを含む抗線維化組成物
KR102301274B1 (ko) 히스톤 아세틸트렌스퍼라제 p300 억제용 신규 화합물 및 이를 포함하는 항섬유화 조성물
US20220194911A1 (en) Novel compound for inhibiting histone acetyltransferase p300 and antifibrotic composition comprising same
KR20230138472A (ko) 히스톤 아세틸트렌스퍼라제 p300 억제용 신규 화합물및 이를 포함하는 항섬유화 조성물
WO2012056976A1 (ja) アデニル酸シクラーゼの活性調節剤
AU2019254962B9 (en) Isoindole derivatives
KR20190021213A (ko) 폴리카페오일퀴닉산의 아미드 유도체, 그 제조 방법 및 그 용도
KR101957843B1 (ko) 신규 아다만탄 유도체 화합물
EP3708563A1 (en) Selenopsammaplin a and derivative thereof, preparation method therefor, and composition for preventing and treating cancer, containing same as active ingredients
IE913597A1 (en) Inhibitors of hiv protease
KR102668888B1 (ko) 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물
JP4324324B2 (ja) 細胞増殖抑制剤
KR102218299B1 (ko) 관동화 유래 세스퀴테르펜 화합물 또는 세스퀴테르펜 강화 분획을 유효성분으로 함유하는 건선의 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807