JP2022542670A - 抗egfr/抗4-1bb二重特異性抗体及びその使用 - Google Patents

抗egfr/抗4-1bb二重特異性抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022542670A
JP2022542670A JP2022504629A JP2022504629A JP2022542670A JP 2022542670 A JP2022542670 A JP 2022542670A JP 2022504629 A JP2022504629 A JP 2022504629A JP 2022504629 A JP2022504629 A JP 2022504629A JP 2022542670 A JP2022542670 A JP 2022542670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egfr
amino acid
seq
antibody
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022504629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021020845A5 (ja
Inventor
イェリョン ヨン,
ウィチョン チョン,
ヘジン チョン,
キョンス パク,
ウォンジュン ソン,
ヤンスン リー,
ヨンジュ キム,
ウンシル スン,
ヨングァン キム,
ヨントン パク,
ミンジ パク,
ジェヒョン オン,
ヒョジュ チェ,
ムヨン ソン,
ナレ リー,
ヨンボン パク,
ウンジョン リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuhan Corp
Original Assignee
Yuhan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhan Corp filed Critical Yuhan Corp
Publication of JP2022542670A publication Critical patent/JP2022542670A/ja
Publication of JPWO2021020845A5 publication Critical patent/JPWO2021020845A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体、及び薬学的組成物、並びにこれを使用して、がんを治療及び/又は防止するための方法が提供される。【選択図】図11a

Description

抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体、及び薬学的組成物、並びにこれを使用して、がんを治療及び/又は防止するための方法が提供される。
4-1BBタンパク質は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーであり、自然免疫細胞及び獲得免疫細胞の両方の免疫細胞の活性化の後において発現される共刺激分子である。4-1BBは、多様な免疫細胞の活性をモジュレートする上で、重要な役割を果たす。4-1BBアゴニストは、免疫細胞の増殖及び生存、サイトカインの分泌、並びにCD8T細胞の細胞溶解活性を増強する。他の多くの研究は、マウスにおいて、4-1BBの活性化が、免疫応答を増強して、腫瘍を消失させることを示した。したがって、これは、4-1BBが、がん免疫学における有望な標的分子であることを示唆する。それらの抗腫瘍効果にもかかわらず、抗4-1BB抗体は、臨床適用において、重度の肝毒性を誘導した。
EGFRタンパク質は、細胞外タンパク質リガンドの、上皮増殖因子ファミリー(EGFファミリー)のメンバーに対する受容体である膜貫通タンパク質であり、腫瘍に関連する多様な機構に関与する。EGFRは、細胞の表面に存在し、これにより、がん細胞の増殖及び浸潤、血管新生などを誘導する典型的な受容体チロシンキナーゼ(RTK)である。
一方、2つ又はこれを超える抗原をターゲティングする多重特異性抗体が、多様な種類及び形態で開発され、モノクローナル抗体と比較して優れた治療効果を有する新たな薬物抗体として期待されている。
したがって、より効果的ながん治療のために、一方が、がん細胞上に存在し、他方が、免疫細胞など、他の細胞上に存在する、2つの異なる抗原を認識することが可能な多重特異性抗体を開発することが必要とされている。
技術的課題
一実施形態は、
(1)EGFRタンパク質を特異的に認識し、かつ/又はこれに特異的に結合することが可能な、EGFRターゲティング部分としての抗EGFR抗体又はその抗原結合断片;及び
(2)4-1BBタンパク質を特異的に認識し、かつ/又はこれに特異的に結合することが可能な、4-1BBターゲティング部分としての抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片
を含む抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体を提供する。
別の実施形態は、二重特異性抗体を含む薬学的組成物を提供する。薬学的組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含みうる。薬学的組成物は、がんを治療及び/若しくは防止し、かつ/又は免疫応答を増強するために使用されうる。
別の実施形態は、がんを治療及び/若しくは防止し、かつ/又は免疫応答を増強するための薬学的組成物であって、二重特異性抗体を含む組成物を提供する。
別の実施形態は、それを必要とする対象におけるがんを治療及び/又は防止するための方法であって、対象へと、薬学的有効量の二重特異性抗体又は薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。方法は、投与する工程の前に、がんの治療及び/又は防止を必要とする対象を同定する工程をさらに含みうる。
別の実施形態は、それを必要とする対象における免疫応答を増強する方法であって、対象へと、薬学的有効量の二重特異性抗体又は薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。方法は、投与する工程の前に、免疫応答の増強を必要とする対象を同定する工程をさらに含みうる。
別の実施形態は、がんの治療及び/又は防止における、二重特異性抗体又は薬学的組成物の使用を提供する。別の実施形態は、がんを治療及び/又は防止するための医薬の調製における二重特異性抗体の使用を提供する。
別の実施形態は、免疫応答の増強における二重特異性抗体又は薬学的組成物の使用を提供する。別の実施形態は、免疫応答を増強するための医薬の調製における二重特異性抗体の使用を提供する。
ある実施形態は、二重特異性抗体をコードするポリヌクレオチドを提供する。
ある実施形態は、ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。組換えベクターは、二重特異性抗体をコードするポリヌクレオチドの発現ベクターとして使用されうる。
別の実施形態は、二重特異性抗体をコードするポリヌクレオチドを含む細胞を提供する。細胞は、ポリヌクレオチドを含む組換えベクターをトランスフェクトされた組換え細胞でありうる。
別の実施形態は、二重特異性抗体を調製する方法であって、細胞内でポリヌクレオチドを発現させることを含む方法を提供する。ポリヌクレオチドを発現させる工程は、ポリヌクレオチドを含む細胞(例えば、組換えベクター内の)を、ポリヌクレオチドの発現を可能とする条件下で培養することにより行われうる。
技術的解決
本開示は、それらの各々が腫瘍関連抗原(TAA;EGFR)に特異的な抗体と、4-1BBに特異的な抗体とを含む、二重特異性抗体、及びこれらの使用に関する。これらの二重特異性抗体は、4-1BBシグナル伝達を活性化させ、EGFR発現細胞の存在下に限り、強力な免疫細胞をブーストする。特異的なEGFR媒介免疫応答のために、二重特異性抗体を使用することにより、肝毒性を、4-1BBモノクローナル抗体と比較して、はるかに弱めることが期待される。
本開示では、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体、及びその使用が提示され、この場合、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、
(1)EGFRタンパク質を特異的に認識し、かつ/又はこれに特異的に結合することが可能な、EGFRターゲティング部分としての抗EGFR抗体又はその抗原結合断片、及び
(2)4-1BBタンパク質を特異的に認識し、かつ/又はこれに特異的に結合することが可能な、4-1BBターゲティング部分としての抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片
を含みうる。
本明細書の以下では、本発明について、より詳細に記載される。
定義
本明細書で使用される、「配列からなること」、「配列から本質的になること」、又は「配列を含むこと」とは、この配列を含む任意の場合を指す場合があるが、この配列以外のさらなる配列を含む場合を除外することが意図されない場合もある。
本明細書で使用される、「配列番号により同定されるアミノ酸配列を含むか、又はこれからなるタンパク質又はポリペプチド」及び「配列番号により同定される核酸配列を含むか、又はこれからなる遺伝子又はポリヌクレオチド」という用語は、その固有の活性及び/又は機能を維持するアミノ酸配列又は核酸配列との、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列又は核酸配列から本質的になるタンパク質(又はポリペプチド)又は遺伝子(又はポリヌクレオチド)を指す場合がある。
本明細書で使用された、「抗体」という用語は、生化学的に識別されうる、ポリペプチドの、多様な、広範にわたるクラスを包含しうる。当業者は、重鎖は、それらの間に一部のサブクラス(例えば、γ1~γ4)を伴う、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、又はイプシロン(γ、μ、α、δ、ε)として分類され、軽鎖は、カッパ(κ)又はラムダ(λ)として分類される。抗体の「クラス」を、それぞれ、IgG、IgM、IgA IgG、又はIgEと決定するのは、この鎖の性質である。免疫グロブリンのサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgG5などは、十分に特徴づけられており、機能的な特化を付与することが公知である。
インタクトな抗体は、各軽鎖が、ジスルフィド結合により、重鎖へと連結される、2つの完全長軽鎖と、2つの完全長重鎖とを含む。抗体は、重鎖定常領域と、軽鎖定常領域とを有する。重鎖定常領域は、ガンマ(γ)型、ミュー(μ)型、アルファ(α)型、デルタ(δ)型、又はイプシロン(ε)型の重鎖定常領域であり、これらは、ガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)、又はアルファ2(α2)としてさらに類別されうる。軽鎖定常領域は、カッパ(κ)型又はラムダ(λ)型の軽鎖定常領域である。
「重鎖」という用語は、抗原に対する特異性をもたらすのに十分なアミノ酸配列を含む可変領域のVと、3つの定常領域である、CH1、CH2、及びCH3と、ヒンジとを含む、完全長重鎖又はその断片を指す。「軽鎖」という用語は、抗原に対する特異性をもたらすのに十分なアミノ酸配列を含む可変領域のVと、定常領域であるCとを含む、完全長軽鎖又はその断片を指す。
「相補性決定領域(CDR)」という用語は、免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の超可変領域内に見出されるアミノ酸配列を指す。重鎖及び軽鎖は、それぞれ、3つのCDR(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3;並びにCDRL1、CDRL2、及びCDRL3)を含みうる。CDRは、抗原又はエピトープへの抗体の結合において、重要な役割を果たす残基をもたらしうる。当業者には、「~に特異的に結合すること」又は「特異的に認識された」という用語が周知であり、互いと特異的に相互作用して、免疫学的活性をもたらす、抗体と抗原とを指し示す。
本開示では、抗体は、ポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体;及び/又はヒト抗体、ヒト化抗体、動物(例えば、マウス、ウサギなど)由来抗体、若しくはキメラ抗体(例えば、マウス-ヒトキメラ抗体)を含みうるがこれらに限定されない。
所望の抗原で動物を免疫化することにより産生される動物由来抗体は、一般に、治療目的で、ヒトへと投与されると、免疫拒否反応を誘発する場合があり、このような免疫拒否反応を抑制するように、キメラ抗体が開発されている。キメラ抗体は、遺伝子操作法を使用して、抗アイソタイプ反応の原因である、動物由来抗体の定常領域を、ヒト抗体の定常領域で置きかえることにより形成される。キメラ抗体は、抗アイソタイプ反応を、動物由来抗体と比較して、大幅に改善したが、動物由来アミノ酸は、その可変領域内に、依然として存在するので、抗イデオタイプ反応から生じる潜在的副作用を、依然として含有する。こうして、このような副作用を改善するように開発されたのが、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、キメラ抗体の可変領域のうちで、抗原への結合において重要な役割を果たすCDR(相補性決定領域)を、ヒト抗体フレームワークへとグラフトすることにより製造される。
本明細書で使用される、「抗原結合断片」という用語は、完全免疫グロブリン構造に由来する断片であって、CDRなど、抗原に結合することが可能な部分を含む断片を指す。例えば、抗原結合断片は、scFv、(scFv)、Fab、Fab’、又はF(ab’)でありうるがこれらに限定されない。本開示では、抗原結合断片は、例えば、scFv、(scFv)2、scFv-Fc、Fab、Fab’、及びF(ab’)2からなる群から選択される、少なくとも1つの相補性決定領域を含む抗体に由来する断片でありうる。
抗原結合断片のうちで、Fabは、軽鎖及び重鎖の可変領域、軽鎖の定常領域、及び重鎖の第1の定常領域(CH1)を有する構造であり、1つの抗原結合部位を有する。
Fab’は、重鎖CH1ドメインのC末端において、1つ又は複数のシステイン残基を含むヒンジ領域を有するという点で、Fabと異なる。F(ab’)抗体は、Fab’のヒンジ領域において、システイン残基のジスルフィド結合を介して形成される。
Fvとは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域だけを有する、最小限の抗体片であり、関連技術分野では、Fv断片を作製するための組換え法が周知である。二鎖型Fvは、重鎖可変領域が、非共有結合的結合により、軽鎖可変領域へと連結された構造を有する場合があり、単鎖Fv(scFv)は、一般に、重鎖の可変領域と、軽鎖の可変領域とが、ペプチドリンカーを介して共有結合的に連結されるか、又はそのC末端において、互いへと直接連結された、二鎖型Fvにおける通り、ダイマー構造を有しうる。
抗原結合断片は、プロテアーゼを使用して得られる場合があり(例えば、全抗体は、Fab断片を得るように、パパインにより消化され、F(ab’)断片を得るように、ペプシンにより消化される)、遺伝子組換え法により調製されうる。
本開示の免疫グロブリン(例えば、ヒト免疫グロブリン)又は抗体分子は、任意の種類(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、IgYなど)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgG5、IgA1、IgA2など)、又はサブクラスの免疫グロブリン分子でありうる。
抗体内又は抗体断片内で、CDR又は可変領域を除く部分(例えば、定常領域)は、ヒト抗体に由来する場合があり、特に、CDR又は可変領域を除く部分は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM、又はIgY、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4に由来しうる。
抗体又は抗原結合断片は、化学的に、又は組換えにより合成される(天然に存在しない)場合がある。
4-1BBターゲティング部分
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片を、4-1BBターゲティング部分として含みうる。
CD137又はTNFRSF9(TNF受容体スーパーファミリーメンバー9)とも呼ばれる、「4-1BB」という用語は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーであり、自然免疫細胞及び獲得免疫細胞の両方の免疫細胞の活性化の後において発現される共刺激分子である。4-1BBは、多様な免疫細胞の活性をモジュレートする上で、重要な役割を果たす。本明細書で使用される、4-1BBは、哺乳動物、例えば、ヒト(Homo sapiens)(NCBI寄託番号:NP_001552.2)に由来しうる。例えば、ヒト4-1BBタンパク質(NP_001552.2)は、アミノ酸配列(配列番号89)により、以下:
1 mgnscyniva tlllvlnfer trslqdpcsn cpagtfcdnn rnqicspcpp nsfssaggqr
61 tcdicrqckg vfrtrkecss tsnaecdctp gfhclgagcs mceqdckqgq eltkkgckdc
121 cfgtfndqkr gicrpwtncs ldgksvlvng tkerdvvcgp spadlspgas svtppapare
181 pghspqiisf flaltstall fllffltlrf svvkrgrkkl lyifkqpfmr pvqttqeedg
241 cscrfpeeee ggcel
の通りに表されうる。
ある実施形態では、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号1、2、又は3のアミノ酸配列を含むCDR(相補性決定領域)-H1(H-CDR1);
配列番号4、5、又は6のアミノ酸配列を含むH-CDR2;
配列番号7、8、9、10、又は11のアミノ酸配列を含むH-CDR3;
配列番号12又は13のアミノ酸配列を含むL-CDR1;
配列番号14又は15のアミノ酸配列を含むL-CDR2;及び
配列番号16又は17のアミノ酸配列を含むL-CDR3
を含みうる。
抗4-1BB抗体又は抗原結合断片のCDRのアミノ酸配列は、表1に例示される。
Figure 2022542670000002
例えば、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号1のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号12のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号1のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号8のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号12のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号1のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号9のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号12のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号1のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号1のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号8のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号1のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号9のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号2のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号10のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号12のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号2のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号10のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むL-CDR3;
配列番号3のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号11のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号12のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むL-CDR3;又は
配列番号3のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むH-CDR2、配列番号11のアミノ酸配列を含むH-CDR3、配列番号13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むL-CDR3
を含みうる。
別の実施形態では、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、配列番号1、2、又は3のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4、5、又は6のアミノ酸配列を含むH-CDR2、及び配列番号7、8、9、10、又は11のアミノ酸配列を含むH-CDR3を含む重鎖可変領域;並びに配列番号12又は13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14又は15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16又は17のアミノ酸配列を含むL-CDR3を含む軽鎖可変領域を含みうる。
別の実施形態では、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び配列番号30、31、32、33、34、又は88のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖可変領域を含みうる。
抗4-1BB抗体又は抗原結合断片の可変領域のアミノ酸配列は、表2に例示される。
Figure 2022542670000003
例えば、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号34のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
を含みうる。
抗4-1BB抗体又は抗原結合断片の可変領域のフレームワークのアミノ酸配列は、表3に例示される。
Figure 2022542670000004
別の実施形態では、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、配列番号56、57、58、59、60、又は61のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖;及び配列番号62、63、又は64のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖を含みうる。
例えば、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号56、57、58、59、60、又は61のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖;及び配列番号62のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖;
配列番号56、57、58、59、60、又は61のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖;及び配列番号63のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖;又は
配列番号56、57、58、59、60、又は61のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖;及び配列番号64のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖
を含みうる。
別の実施形態では、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号1、2、又は3のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4、5、又は6のアミノ酸配列を含むH-CDR2、及び配列番号7、8、9、10、又は11のアミノ酸配列を含むH-CDR3を含む重鎖可変領域;並びに
配列番号12又は13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14又は15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16又は17のアミノ酸配列を含むL-CDR3を含む軽鎖可変領域
を含み、
重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とが、互いへと、任意の順序で、直接(すなわち、リンカーを伴わずに)、又はペプチドリンカーを介して連結されうる、
scFv(単鎖可変断片)でありうる。
例えば、抗4-1BB scFvは、
配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び
配列番号30、31、32、33、34、又は88のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖可変領域
を含むことが可能であり、
この場合、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とは、互いへと、任意の順序で、直接、又はペプチドリンカーを介して連結されうる。
例えば、抗4-1BB scFvは、
配列番号24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖可変領域;及び配列番号33を含むか、又はこれから本質的になる軽鎖可変領域;
配列番号24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖可変領域;及び配列番号34を含むか、又はこれから本質的になる軽鎖可変領域;又は
配列番号24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
を含むことが可能であり、
この場合、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とは、互いへと、任意の順序で、直接、又はペプチドリンカーを介して連結されうる。
本開示では、抗4-1BB scFvは、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを、任意の順序で含む。例えば、抗4-1BB scFvは、軽鎖可変領域と、重鎖可変領域とを、N末端からC末端への方向で含みうる。代替的に、抗4-1BB scFvは、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを、N末端からC末端への方向で含みうる。
EGFRターゲティング部分
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片を、EGFRターゲティング部分として含みうる。
「EGFR(上皮増殖因子受容体;また、ErbB-1、又はヒトにおいて、HER1とも呼ばれる)」とは、細胞外タンパク質リガンドの、上皮増殖因子ファミリー(EGFファミリー)のメンバーに対する受容体である、膜貫通タンパク質である。上皮増殖因子受容体は、受容体のErbBファミリーの、4つの近縁の受容体チロシンキナーゼのサブファミリーのメンバー:EGFR(ErbB-1)、HER2/neu(ErbB-2)、Her3(ErbB-3)、及びHer4(ErbB-4)である。多くのがん型において、EGFRの発現又は活性に影響を及ぼしうる突然変異は、がんを結果としてもたらしうるであろう。例えば、EGFRタンパク質は、それぞれ、GenBank寄託番号:NM_001346897.2、NM_001346898.2などの下に寄託されたヌクレオチド配列(mRNA)によりコードされる、GenBank寄託番号:NP_001333826.1、NP_001333827.1などの下に寄託されたポリペプチドでありうる。
一実施形態では、抗EGFR抗体は、セツキシマブでありうる。EGFRを抗原として認識する、抗EGFR抗体の抗原結合領域は、抗EGFR抗体である、セツキシマブのscFv、(scFv)、Fab、Fab’、又はF(ab’)でありうる。
抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、抗EGFR抗体、又はセツキシマブの6つのCDRを含むその抗原結合断片でありうる。
ある実施形態では、抗EGFR抗体、又は抗EGFR抗体の抗原結合断片(例えば、scFv、(scFv)、Fab、Fab’、又はF(ab’))は、セツキシマブ若しくはその抗原結合断片、又はこれらの変異体でありうる。
例えば、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号65のアミノ酸配列を含むH-CDR1;
配列番号66のアミノ酸配列を含むH-CDR2;
配列番号67のアミノ酸配列を含むH-CDR3;
配列番号68のアミノ酸配列を含むL-CDR1;
配列番号69のアミノ酸配列を含むL-CDR2;及び
配列番号70のアミノ酸配列を含むL-CDR3
を含みうる。
抗EGFR抗体又は抗原結合断片のCDRのアミノ酸配列は、表4に例示される。
Figure 2022542670000005
別の実施形態では、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、配列番号65のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号66のアミノ酸配列を含むH-CDR2、及び配列番号67のアミノ酸配列を含むH-CDR3を含む重鎖可変領域;並びに配列番号68のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号69のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号70のアミノ酸配列を含むL-CDR3を含む軽鎖可変領域を含みうる。
別の実施形態では、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、配列番号71のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖可変領域を含みうる。
抗EGFR抗体又は抗原結合断片の可変領域のアミノ酸配列は、表5に例示される。
Figure 2022542670000006
別の実施形態では、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、配列番号73又は74のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖;及び配列番号75のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖を含みうる。
別の実施形態では、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号65のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号66のアミノ酸配列を含むH-CDR2、及び配列番号67のアミノ酸配列を含むH-CDR3を含む重鎖可変領域;並びに
配列番号68のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号69のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号70のアミノ酸配列を含むL-CDR3を含む軽鎖可変領域
を含み、
重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とが、互いへと、任意の順序で、直接(すなわち、リンカーを伴わずに)、又はペプチドリンカーを介して連結されうる、
scFv(単鎖可変断片)でありうる。
別の実施形態では、抗EGFR抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号71のアミノ酸配列を含むか、又はこれから本質的になる重鎖可変領域;及び
配列番号72のアミノ酸配列を含むか、又はこれから本質的になる軽鎖可変領域
を含み、
重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とが、互いへと、任意の順序で、直接、又はペプチドリンカーを介して連結されうる、
scFv(単鎖可変断片)でありうる。
本開示では、抗EGFR scFvは、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを、任意の順序で含む。例えば、抗EGFR scFvは、軽鎖可変領域と、重鎖可変領域とを、N末端からC末端への方向で含みうる。代替的に、抗EGFR scFvは、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを、N末端からC末端への方向で含みうる。
二重特異性抗体
本開示は、
(1)EGFRタンパク質を特異的に認識し、かつ/又はこれに特異的に結合することが可能な、EGFRターゲティング部分としての抗EGFR抗体又はその抗原結合断片、及び
(2)4-1BBタンパク質を特異的に認識し、かつ/又はこれに特異的に結合することが可能な、4-1BBターゲティング部分としての抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片
を含む抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体を提示する。
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、EGFR発現腫瘍細胞により架橋された場合に限り、4-1BBシグナル伝達を活性化させうる。加えて、二重特異性抗体内に含有される抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片は、腫瘍微小環境(TME)内に限り局在化及び/若しくは活性化し、かつ/又は肝毒性を、既存の抗4-1BB抗体と比較して、大幅に低減し、免疫応答増強及び/若しくは腫瘍治療の効能を維持することにより特徴づけられうる。
ある実施形態では、二重特異性抗体は、完全長抗EGFR抗体と、抗4-1BB抗体の抗原結合断片(例えば、scFv)とを含むことが可能であり、この場合、抗4-1BB抗体の抗原結合断片は、完全長抗EGFR抗体のN末端、C末端、又はこれらの両方へと、直接、又はペプチドリンカーを介して連結されうる。別の実施形態では、二重特異性抗体は、完全長抗4-1BB抗体と、抗EGFR抗体の抗原結合断片(例えば、scFv)とを含むことが可能であり、この場合、抗EGFR抗体の抗原結合断片は、完全長抗4-1BB抗体のN末端、C末端、又はこれらの両方へと、直接、又はペプチドリンカーを介して連結されうる。
ある実施形態では、二重特異性抗体内に含有されるscFvは、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを、任意の順序で含みうる。例えば、二重特異性抗体内に含有されるscFvは、軽鎖可変領域と、重鎖可変領域とを、N末端からC末端への方向で含み、任意選択で、これらの間に、ペプチドリンカーを含む場合もあり、代替的に、二重特異性抗体内に含有されるscFvは、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域とを、N末端からC末端への方向で含み、任意選択で、これらの間に、ペプチドリンカーを含む場合もある。
二重特異性抗体が、完全長抗EGFR抗体と、抗4-1BB scFvとを含む場合、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗EGFR抗体の重鎖、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB scFv
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗EGFR抗体の軽鎖を含む第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、
この場合、抗4-1BB scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB抗体の軽鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB抗体の重鎖可変領域
を含みうる。
代替的に、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB scFv、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR抗体の重鎖
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗EGFR抗体の軽鎖を含む第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、
抗4-1BB scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB抗体の軽鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB抗体の重鎖可変領域
を含みうる。
代替的に、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗EGFR抗体の重鎖、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB scFv
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗EGFR抗体の軽鎖を含む第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、
抗4-1BB scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB抗体の重鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB抗体の軽鎖可変領域
を含みうる。
代替的に、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB scFv、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR抗体の重鎖
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗EGFR抗体の軽鎖を含む第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、
抗4-1BB scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB抗体の重鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB抗体の軽鎖可変領域
を含みうる。
二重特異性抗体が、完全長抗4-1BB抗体と、抗EGFR scFvとを含む場合、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB抗体の重鎖、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR scFv
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗4-1BB抗体の軽鎖を含む、第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、
この場合、抗EGFR scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗EGFR抗体の軽鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR抗体の重鎖可変領域
を含みうる。
代替的に、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗EGFR scFv、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB抗体の重鎖
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗4-1BB抗体の軽鎖を含む、第2のポリペプチドを含むことが可能であり、
この場合、抗EGFR scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗EGFR抗体の軽鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR抗体の重鎖可変領域
を含みうる。
代替的に、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗4-1BB抗体の重鎖、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR scFv
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗4-1BB抗体の軽鎖を含む、第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、この場合、抗EGFR scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗EGFR抗体の重鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR抗体の軽鎖可変領域
を含みうる。
代替的に、二重特異性抗体は、
(i)N末端からC末端への方向に、
抗EGFR scFv、
任意選択で、ペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び
抗4-1BB抗体の重鎖
を含む、第1のポリペプチド;並びに
(ii)抗4-1BB抗体の軽鎖を含む、第2のポリペプチド
を含むことが可能であり、この場合、抗EGFR scFvは、N末端からC末端への方向に、
抗EGFR抗体の重鎖可変領域、
任意選択で、ペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)、及び
抗EGFR抗体の軽鎖可変領域
を含みうる。
第1のペプチドリンカーと、第2のペプチドリンカーとは、独立して、二重特異性抗体内に、存在する場合もあり、存在しない場合もあり、互いと同じ場合もあり、異なる場合もある。
別の実施形態では、二重特異性抗体内に含有される、EGFRターゲティング部分及び4-1BBターゲティング部分の両方は、互いと、直接、又はペプチドリンカーを介して連結された、重鎖CDR、軽鎖CDR、又はこれらの組合せを含む、完全長抗体又は抗原結合断片でありうる。
抗体の各々が、4-1BB(ヒト4-1BBなど)及びEGFR(ヒトEGFRなど)の両方に結合しうることを踏まえると、本明細書で開示される、CDR配列、又はV(重鎖可変領域)配列と、V(軽鎖可変領域)配列とは、他の抗EGFR/抗4-1BB結合性二重特異性分子を創出するように、「混合され、マッチさせられ」うる。
ペプチドリンカー
高純度の抗体のために、二重特異性抗体は、第1のポリペプチド内の、重鎖と、scFvとの間におけるペプチドリンカー(第1のペプチドリンカー)、及び/又はscFv内の、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域との間におけるペプチドリンカー(第2のペプチドリンカー)を含みうる。
本明細書で使用される、「ペプチドリンカー」という用語は、それらの各々が、任意の制限を伴わない、任意の種類のアミノ酸でありうる、1~100アミノ酸、特に、2~50アミノ酸を含むオリゴペプチドを指す場合がある。任意の常套的なペプチドリンカーは、具体的な目的に適合する、適切な修飾を伴って使用される場合もあり、これらを伴わずに使用される場合もある。具体的な実施形態では、ペプチドリンカーは、例えば、Gly、Asn、及び/又はSer残基を含む場合もあり、かつ/又はThr及び/又はAlaなどの中性アミノ酸を含む場合もある。ペプチドリンカーに適するアミノ酸配列は、関連する技術分野において公知でありうる。ペプチドリンカーの長さは、ポリペプチド及び/又はscFvの機能が影響を受けないように、このような限界内で適正に決定されうる。例えば、ペプチドリンカーは、それらの各々が、Gly、Asn、Ser、Thr、及びAlaからなる群から独立して選択される、合計約1~約100アミノ酸、約2~約50アミノ酸、又は約5~約25(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は25)アミノ酸を含むことにより形成されうる。一実施形態では、ペプチドリンカーは、(G(m、l、及びnは、それぞれ、「G」、「S」、及び「(G)」の数であり、独立して、約1~約10、特に、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10の整数から選択される)として表されうる。一実施形態では、ペプチドリンカーは、(GGGGS)2、(GGGGS)3、(GGGGS)4、又は(GS)9のアミノ酸でありうるがこれらに限定されない。
医学的使用
免疫応答を増強し、かつ/又はがんを治療及び/若しくは防止するための、二重特異性抗体の医学的使用が提供される。
より具体的に述べると、実施形態は、二重特異性抗体を、有効成分として含む薬学的組成物を提供する。薬学的組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含みうる。薬学的組成物は、免疫応答を増強し、かつ/又はがんを治療及び/若しくは防止するために使用されうる。
別の実施形態は、がんを治療及び/又は防止するための薬学的組成物であって、二重特異性抗体を、有効成分として含む組成物を提供する。
別の実施形態は、それを必要とする対象におけるがんを治療及び/又は防止するための方法であって、対象へと、薬学的有効量の二重特異性抗体又は薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。方法は、投与する工程の前に、がんの治療及び/又は防止を必要とする対象を同定する工程をさらに含みうる。
別の実施形態は、がんの治療及び/又は防止における、二重特異性抗体又は薬学的組成物の使用を提供する。別の実施形態は、がんを治療及び/又は防止するための医薬の調製における二重特異性抗体の使用を提供する。
一部の実施形態では、がんは、EGFRの発現又はEGFRの過剰発現(正常と比較した)により特徴づけられうる。
別の実施形態は、免疫応答を増強するための薬学的組成物であって、二重特異性抗体を、有効成分として含む組成物を提供する。
別の実施形態は、それを必要とする対象における免疫応答を増強する方法であって、対象へと、薬学的有効量の二重特異性抗体又は薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。方法は、投与する工程の前に、免疫応答の増強を必要とする対象を同定する工程をさらに含みうる。
別の実施形態は、免疫応答の増強における二重特異性抗体又は薬学的組成物の使用を提供する。別の実施形態は、免疫応答を増強するための医薬の調製における二重特異性抗体の使用を提供する。
一部の実施形態では、二重特異性抗体又は薬学的組成物は、EGFRの存在を条件として、免疫応答を増強しうる。例えば、免疫応答を増強する方法において、対象は、EGFR発現細胞又はEGFR過剰発現細胞(例えば、EGFR発現がん細胞又はEGFR過剰発現がん細胞)を有しうる。
二重特異性抗体又は薬学的組成物により防止及び/又は治療されるがんは、4-1BB及び/又はEGFR、とりわけ、EGFR発現又はEGFR過剰発現がんと関連しうる。がんは、固形がん及び血液がんから選択されうる。がんは、乳がん、結腸がん、胃がん、肺がん(例えば、肺扁平上皮癌、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺腺癌)、腹腔癌、皮膚がん、扁平上皮癌、皮膚又は眼球におけるメラノーマ、直腸がん、肛門周囲がん、食道がん、小腸腫瘍、内分泌腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織肉腫、尿道がん、慢性白血病又は急性白血病、リンパ球性リンパ腫、肝がん、胃腸がん、膵臓がん、膠芽細胞腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝細胞腺腫、大腸がん、子宮内膜癌又は子宮癌、唾液腺腫瘍、腎臓がん、子宮頸がん、前立腺がん、外陰がん、甲状腺がん、頭頸部がん、脳がん、胆管がん、胆嚢がんなどからなる群から選択される、1つ又は複数のがんでありうるがこれらに限定されない。がんは、原発がんの場合もあり、転移性がんの場合もある。
本明細書で使用される、「がんの防止及び/又は治療」という用語は、がん細胞死、がん細胞増殖の阻害、がんと関連する症状の緩和、がんの転移の阻害などを指す場合がある。
本明細書で使用される、「免疫応答の増強」という用語は、4-1BBシグナルの活性化、4-1BBに誘導されるシグナルの活性化など、4-1BBと関連する任意の免疫応答の増強(例えば、4-1BBに誘導されるNF-kBシグナルの活性化、サイトカインの放出の増大、T細胞などの免疫細胞による標的細胞の殺滅などであるがこれらに限定されないを指す場合がある。一部の実施形態では、本開示により提示される二重特異性抗体による免疫応答の増強は、EGFRの存在下で生じうる。
薬学的組成物は、有効成分としての二重特異性抗体に加えて、薬学的に許容される担体、希釈剤、及び/又は添加物をさらに含みうる。薬学的に許容される担体、希釈剤、及び/又は添加物は、抗体の製剤化のために一般に使用される、薬学的に許容される担体、希釈剤、及び/又は添加物から選択される、任意の薬学的に許容される担体、希釈剤、及び/又は添加物でありうる。例えば、薬学的に許容される担体は、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ剤、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油からなる群から選択される、1つ又は複数の薬学的に許容される担体でありうるがこれらに限定されない。
薬学的組成物は、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、芳香増強剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤などからなる群から選択される1つ又は複数の薬剤をさらに含みうる。
二重特異性抗体又は薬学的組成物は、対象へと、経口投与される場合もあり、非経口投与される場合もある。非経口投与は、静脈内注射、皮下注射、筋肉内注射、腹腔内注射、内皮投与、局所投与、鼻腔内投与、肺内投与、又は直腸投与でありうる。経口投与は、タンパク質又はペプチドの消化をもたらすので、経口投与のための組成物中の有効成分は、胃内の消化を防止するように、コーティング又は製剤化されなければならない。加えて、組成物は、有効成分が、標的細胞(例えば、がん細胞)へと送達されることを可能とする、任意選択のデバイスを使用して投与されうる。
本明細書で使用される、「薬学的有効量」という用語は、有効成分である、二重特異性抗体が、がんの防止又は治療において、薬学的に有意味な効果を及ぼしうる量を指す場合がある。二重特異性抗体の薬学的有効量、又は二重特異性抗体の量により指し示される、薬学的組成物の適切な投与量は、患者の年齢、体重、性別、病態、食餌、排出速度、及び/又は反応感受性、製剤の種類、投与回数、投与経路、投与方式など、多様な因子に応じて、様々な形で処方されうる。例えば、二重特異性抗体の薬学的有効量、又は薬学的組成物の適切な投与量は、成人について、1日当たりkg(体重)当たり約0.001~約1000mg(二重特異性抗体の量)、約0.01~約100mg/kg、又は0.1~50mg/kgの範囲でありうる。
二重特異性抗体又は薬学的組成物が投与される対象は、哺乳動物、例えば、ヒト、サル、ラット、マウス、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ(cattle、cows)などから選択される対象、又はこれらから得られる細胞若しくは組織でありうるがこれらに限定されず、がんを患う対象でありうる。
薬学的組成物は、当業者により容易に実施される方法により、薬学的に許容される担体及び/又は添加物と共に、単位剤形又は複数回投与剤形へと製剤化されうる。剤形は、油性媒体中又は水性媒体中の溶液、懸濁液、シロップ剤、乳化溶液、抽出物、粉末、顆粒、錠剤、又はカプセル剤であることが可能であり、分散剤又は安定化剤をさらに含みうる。
ポリヌクレオチド、組換えベクター、及び抗体の調製物
ある実施形態は、二重特異性抗体をコードするポリヌクレオチドを提供する。例えば、ポリペプチドは、直接、又はペプチドリンカーを介して連結された、本明細書で記載される、抗EGFR抗体の重鎖と、本明細書で記載される、抗4-1BB抗体のscFvとをコードする、第1のポリヌクレオチド;並びに抗EGFR抗体の軽鎖をコードする第2のポリヌクレオチドを含みうる。代替的に、ポリペプチドは、直接、又はペプチドリンカーを介して連結された、本明細書で記載される、抗4-1BB抗体の重鎖と、本明細書で記載される、抗EGFR抗体のscFvとをコードする、第1のポリヌクレオチド;並びに抗4-1BB抗体の軽鎖をコードする第2のポリヌクレオチドを含みうる。
別の実施形態は、ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。例えば、組換えベクターは、第1のポリヌクレオチドと、第2のポリヌクレオチドとを、1つのベクターの中に、併せて含む場合もあり、2つのベクターの中に、別個に含む場合もある。別の実施形態は、第1のポリヌクレオチドと、第2のポリヌクレオチドとを含む組換え細胞を提供する。例えば、組換え細胞は、組換えベクターをトランスフェクトされた細胞でありうる。
別の実施形態は、二重特異性抗体を調製する方法であって、ポリヌクレオチド、例えば、第1のポリヌクレオチドと、第2のポリヌクレオチドとを、細胞内で発現させることを含む方法を提供する。ポリヌクレオチドを発現させる工程は、ポリヌクレオチドを含む細胞(例えば、組換えベクター内の)を、ポリヌクレオチドの発現を可能とする条件下で培養することにより行われうる。方法は、発現させる工程又は培養する工程の後で、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片を、細胞培養物から単離及び/又は精製することをさらに含みうる。
「ベクター」という用語は、プラスミドベクター、コスミドベクター、並びにバクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、及びアデノ随伴ウイルスベクターなどのウイルスベクターにより例示される通り、宿主細胞内で標的遺伝子を発現させるための手段を指す。組換えベクターは、当技術分野で頻繁に使用されるプラスミド(例えば、pSC101、pGV1106、pACYC177、ColE1、pKT230、pME290、pBR322、pUC8/9、pUC6、pBD9、pHC79、pIJ61、pLAFR1、pHV14、pGEXシリーズ、pETシリーズ、及びpUC19)、ファージ(例えば、λgt4λB、λ-Charon、λΔz1、及びM13)から構築される場合もあり、ウイルス(例えば、SV40など)を操作することにより構築される場合もある。
組換えベクター内で、ポリヌクレオチドは、プロモーターへと、作動的に連結されうる。「作動的に連結された」という用語は、目的のヌクレオチド配列と、発現調節配列(例えば、プロモーター配列)との間の機能的連結に関することが意図される。「作動的に連結」すると、調節エレメントは、目的のヌクレオチドの転写及び/又は翻訳を制御しうる。
組換えベクターは、典型的に、クローニングベクター又は発現ベクターとして構築されうる。組換え発現ベクターのために、植物、動物、又は微生物細胞における外来タンパク質の発現について、関連する技術分野で一般に利用可能なベクターが用いられうる。組換えベクターの構築のために、当技術分野で周知の多様な方法が使用されうる。
原核細胞又は真核細胞などの宿主における使用のために、組換えベクターは、宿主に応じて構築されうる。例えば、ベクターが、原核生物宿主における使用のための発現ベクターとして構築される場合、ベクターは、典型的に、転写のための強力なプロモーター(例えば、pLκλプロモーター、CMVプロモーター、trpプロモーター、lacプロモーター、tacプロモーター、T7プロモーターなど)、翻訳を開始するためのリボソーム結合部位、及び転写/翻訳終止配列を含む。他方、真核生物宿主における使用のための発現ベクターは、f1複製開始点、SV40複製開始点、pMB1複製開始点、アデノ複製開始点、AAV複製開始点、及びBBV複製開始点など、真核細胞内で作動可能な複製開始点を含むがこれらに限定されない。加えて、発現ベクターは、典型的に、哺乳動物細胞のゲノムに由来するプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)、又は哺乳動物ウイルスに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルスプロモーター、及びHSVのtkプロモーター)、及び転写終結配列としてのポリアデニル化配列を含む。
組換え細胞は、組換えベクターを、適切な宿主細胞へと導入することにより調製されうる。本開示では、組換えベクターの逐次的なクローニング及び発現を、安定的な形で可能とする限りにおいて、当技術分野で公知である、任意の宿主細胞が用いられうる。本開示のために利用可能な原核宿主細胞の例は、大腸菌(E. coli)、枯草菌(Bacillus subtilis)及びバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)などのバチルス属(Bacillus)種、並びにネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、セラチア・マルセスケンス(Serratia marcescens)などの腸内細菌科株、及び多様なシュードモナス属(Pseudomonas)種から選択されうる。形質転換のために使用されうる真核生物宿主細胞は、出芽酵母(Saccharomyce cerevisiae)、昆虫細胞、並びにSp2/0、CHO(チャイニーズハムスター卵巣)K1、CHO DG44、PER.C6、W138、BHK、COS-7、293、HepG2、Huh7、3T3、RIN、及びMDCKなどの動物細胞から選択されうるがこれらに限定されない。
ポリヌクレオチド又はポリヌクレオチドを保有する組換えベクターは、関連する技術分野において周知の方法を使用して、宿主細胞へと導入(トランスフェクト)されうる。例えば、このトランスフェクションは、宿主細胞が原核細胞である場合に、CaCl2法又はエレクトロポレーション法を使用して実施されうる。真核生物宿主細胞のために、遺伝子導入は、マイクロインジェクション、リン酸カルシウム沈殿、エレクトロポレーション、リポソーム媒介トランスフェクション、又はパーティクルボンバードメントであるがこれらに限定されない方法を使用して達成されうる。
形質転換宿主細胞を選択するために、当技術分野で周知の方法に従い、選択用マーカーと関連する表現型が利用されうる。例えば、選択用マーカーが、ある特定の抗生物質に対する耐性を付与する遺伝子である場合、宿主細胞は、目的の形質転換体を選択するように、媒体中の抗生物質の存在下で増殖させられうる。
別の実施形態は、二重特異性抗体を作製するための方法であって、ポリヌクレオチド又は組換えベクターを、宿主細胞内で発現させる工程を含む方法を提供する。一実施形態では、作製方法は、そこにポリヌクレオチド又は組換えベクターを保有する組換え細胞を培養することと、任意選択で、抗体を、培地から単離及び/又は精製することとを含みうる。
有益な効果
本開示は、それらの各々が腫瘍関連抗原(TAA;EGFR)に特異的な抗体と、4-1BBに特異的な抗体とを含む、二重特異性抗体、及びこれらの使用に関する。これらの二重特異性抗体は、4-1BBシグナル伝達を活性化させ、EGFR発現細胞の存在下に限り、強力な免疫細胞をブーストする。特異的なEGFR媒介免疫応答のために、二重特異性抗体を使用することにより、肝毒性を、4-1BBモノクローナル抗体と比較して、はるかに弱めることが期待される。
ELISAにより測定される、抗4-1BB抗体の抗原(ヒト4-1BB)結合活性を示すグラフである。 ELISAにより測定される、抗4-1BB抗体の細胞結合活性を示すグラフである。 ELISAにより測定される、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の抗原(ヒトEGFR)結合活性を示すグラフである。 ELISAにより測定される、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の抗原(ヒトEGFR)結合活性を示すグラフである。 ELISAにより測定される、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の抗原(ヒト4-1BB)結合活性を示すグラフである。 ELISAにより測定される、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の抗原(ヒト4-1BB)結合活性を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、MDA-MB231細胞株(EGFR高発現細胞)内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、BT-474細胞株(EGFRネガティブ細胞)内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現A431細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現HCC1954細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現Calu-3細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現DLD-1細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現SK-BR-3細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現NCI-N87細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現MDA-MB-231細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR発現Panc-1細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR非発現CHO-k1細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR非発現SW620細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR非発現MC38細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、EGFR非発現Jurkat細胞株内の4-1BBシグナル活性化レベルを示すグラフである。 多様な細胞株内の、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体(7a、7b)による、EGFR sABCと、4-1BB誘導性NF-kBシグナル伝達との相関を示すグラフである。 多様な細胞株内の、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体(7a、7b)による、EGFR sABCと、4-1BB誘導性NF-kBシグナル伝達との相関を示すグラフである。 多様な細胞株内の、コントロール抗体(7c)による、EGFR sABCと、4-1BB誘導性NF-kBシグナル伝達との相関を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体で治療されたEGFR発現DLD-1細胞から放出されるIFN-ガンマレベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体で治療されたEGFR発現DLD-1細胞から放出されるIFN-ガンマレベルを示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体で治療されたEGFR発現DLD-1細胞の生存%を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体で治療されたEGFR発現DLD-1細胞の生存%を示すグラフである。 DLD-1を保有するhPBMC生着マウスにおける、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、in vivo抗腫瘍活性を示すグラフである。 ヒトEGFR/MC38腫瘍を保有する4-1BBノックインマウスにおける、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、in vivo抗腫瘍活性を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体により治癒され、ヒトEGFR/MC38腫瘍細胞及びB16 F10腫瘍細胞により再抗原投与されたマウスにおける、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による、in vivo抗腫瘍活性を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)効果を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体についてのFcγRIIb依存性4-1BBバイオアッセイの結果を示すグラフである。 抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体についてのFcγRIIb非依存性4-1BBバイオアッセイの結果を示すグラフである。
発明の方式
本明細書の以下では、本発明について、例により、詳細に記載される。
以下の例は、本発明を例示することだけが意図され、本発明を限定するとは見なされない。
実施例1
抗4-1BB抗体
1.1. 4-1BBに対する完全ヒトモノクローナル抗体の調製
完全長IgG形態の、完全ヒトモノクローナル抗4-1BB抗体を、4-1BBに対する、ファージライブラリー(KBio Healthから得た)イムノチューブパニングによりスクリーニングした。標的分子に対するファージライブラリーのパニングのために、4-1BB(NCBI寄託番号:NP_001552.2)でコーティングされたイムノチューブを使用して、合計4ラウンドのパニングを実施した。
3ラウンドにわたるパニングアウトプットに由来する細菌コロニーを、96深底ウェルプレート内、SB-カルベニシリン(Biomatik型番:A2311-5g)中で、混濁するまで増殖させ、この時点で、1011pfuのVCSM13ヘルパーファージ(K-Bio Health)を、各ウェルへと添加した。感染の1時間後、37℃で、静かに振盪(80rpm)しながら、70μg/mLのカナマイシンを添加し、細胞を、200rpmで振盪しながら、30℃で、一晩にわたり培養した。
翌日、プレートを遠心分離し、ファージを含有する上清を、PBST(Tween 20を伴うリン酸緩衝生理食塩水)中に3%(v/v)BSA(ウシ血清アルブミン)でブロックされた、4-1BB抗原コーティングELISAプレートへと添加した。室温で、1時間にわたるインキュベーションの後、プレートを、PBSTで、3回にわたり洗浄し、抗M13抗体(Sino Biological型番:11973-MM05)を添加した。プレートを、1時間にわたりインキュベートし、PBSTで、3回にわたり洗浄し、テトラメチルベンジジン(TMB)を使用して、結合活性を測定した。
4-1BB特異的結合剤を、プラスミドDNAを配列決定するために増幅した。表6~13に示される通りに、固有の配列を同定し、配列多様性を決定するように(下線:CDR1、CDR2、及びCDR3の順序)、軽鎖可変領域配列及び重鎖可変領域配列(VL配列及びVH配列)を解析した。以下の実施例では、BMUR(BMS製のウレルマブ、米国特許第7,288,638号)として表示の抗4-1BB抗体を、アゴニスト活性を比較するために使用する。
Figure 2022542670000007
Figure 2022542670000008
Figure 2022542670000009
Figure 2022542670000010
Figure 2022542670000011
Figure 2022542670000012
Figure 2022542670000013
Figure 2022542670000014
1.2. 4-1BBに対するscFv抗体の調製
重鎖可変領域の44位におけるアミノ酸残基「G」を、「C」で置換し、軽鎖可変領域の103位におけるアミノ酸残基「G」を、「C」で置換した、実施例1.1の表6~13に示された、4-1BBに対する完全ヒトモノクローナル抗体の可変領域を使用して、(N’)-VL-リンカー-VH-(C’)の構造を伴う抗4-1BB scFv抗体を調製した。scFv内の、このような「G」から「C」へのアミノ酸置換は、scFvを、1つの標的特異的部分として含む、二重特異性抗体の安定性の増大に寄与しうる。調製された抗4-1BB scFvのアミノ酸配列を、以下の表14~19に例示するが、当業者は、以下の実施形態において、(GGGGS)2、(GGGGS)3、(GGGGS)4、又は(GS)9など、多様な種類のペプチドリンカーの適用を含む、アミノ酸配列の変化又は修飾を適用して、具体的な目的を満たすことができる。
Figure 2022542670000015
Figure 2022542670000016
Figure 2022542670000017
Figure 2022542670000018
Figure 2022542670000019
Figure 2022542670000020
1.3. 抗4-1BB抗体(完全長IgG形態)の、ヒト4-1BBへの抗原結合能
(1)ELISAにより測定される抗原結合活性
抗原結合活性について査定するために、実施例1.1において調製された抗体候補物質を、ELISA試験にかけた。略述すると、マイクロタイタープレートを、PBS中に0.1μg/mlのヒト4-1BB-Fcタンパク質(Sino Biological)、ウェル1つ当たり100μlにより、4℃で、一晩にわたりコーティングし、次いで、5%(v/v)のBSA、ウェル1つ当たり100μlによりブロックした。10μg/mlから始める、ヒト化抗体(1A10、1A12、及びAB41)の5倍希釈液を、各ウェルへと添加し、室温(RT)で、1~2時間にわたりインキュベートした。プレートを、PBS/Tweenで洗浄し、次いで、ヤギ抗ヒトIgG抗体コンジュゲート西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(Thermo)と共に、RTで、1時間にわたりインキュベートした。洗浄の後、プレートを、TMB基質で現像し、ODを450~650nmとする分光光度計により解析した。
得られた結果を、図1aに示す。図1aに示される通り、全ての被験抗4-1BB抗体は、4-1BB結合能を示す。
(2)FACSにより測定される細胞結合活性
細胞結合活性について査定するために、蛍光活性化細胞分取(FACS)により、抗体候補物質を、哺乳動物により発現された4-1BBへのその結合について解析した。略述すると、それらの表面上において、4-1BBを発現するJurkat細胞であるGloResponse(商標)NFκB-luc2/4-1BB Jurkat細胞株(Promega;細胞3×10個)を、抗体(1A10及び1A12;各々、10ug/mLずつ)と共にインキュベートした。FACSバッファー(PBS中に1%(v/v)のBSA)による洗浄の後で、FITC-抗ヒトIgG抗体(Sigma、F9512、濃度:2.0mg/ml)を、各ウェルへと添加し、4℃で、1時間にわたりインキュベートした。FITCの平均蛍光発光強度(MFI)を、FACSCalibur(BD Biosciences)により査定した。
得られた結果を、図1bに示す。図1bに示される通り、全ての被験抗4-1BB抗体は、細胞表面上で発現された4-1BBへの結合能を示し、哺乳動物細胞上で発現された4-1BBに効率的に結合しうる。
実施例2
抗EGFR抗体の調製
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体のための、EGFRターゲティング部分としては、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標):BMS”、DrugBank寄託番号:DB00002;ヒトIgG1カッパモノクローナル抗体)、又はscFvなど、その抗原結合断片を用いた。
セツキシマブの配列を、以下の通りにまとめる:
重鎖:
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号90)
軽鎖:
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号75)
二重特異性抗体内に含有される抗EGFR抗体の定常領域は、1つを超える突然変異又は変化を、ヒトIgG1へと導入することにより修飾することができ、例示的な一実施形態(本明細書の以下では、「ET(WT)」と指し示される)を、表20に例示する。
Figure 2022542670000021
二重特異性抗体内に含有される抗EGFR抗体の定常領域は、1つを超える突然変異又は変化を、ヒトIgG1へと導入することにより修飾することができ、例示的な一実施形態であるEGFR(NA又はN297A)を、下記の表21に提示する。
Figure 2022542670000022
実施例3
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の調製
多様な抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体候補物質を、完全長IgG(抗EGFR抗体)-scFv(抗4-1BB抗体)フォーマット、又は完全長IgG(抗4-1BB抗体)-scFv(抗EGFR抗体)フォーマットで調製した。本実施例では、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体を、IgG-scFv融合形態(1つの抗原のscFv抗体断片を、別の抗原のIgGのC末端へと融合させた)で調製するのに、それぞれ、実施例2及び実施例1.2で調製された、抗EGFR IgG及び4-1BB scFvクローンを、例示的に選択した。EGFRを、完全IgG部分に配置する場合は、ADCCを低減した突然変異体骨格(N297A突然変異;Cancer Cell、19巻、1号、101~113頁など)を伴うIgG1を使用し、4-1BBを、完全IgG部分に配置する場合は、IgG4を使用した。
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体のIgG抗体の重鎖をコードするヌクレオチド配列を有するDNAセグメント1を、pcDNA 3.4(Invitrogen、A14697;プラスミド1)へと挿入し、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体のIgG抗体の軽鎖をコードするヌクレオチド配列を有するDNAセグメント2を、pcDNA 3.4(Invitrogen、A14697;プラスミド2)へと挿入した。二重特異性抗体の発現のためのベクターを構築するのに、(GGGGS)3からなる、15アミノ酸長を有するリンカーペプチドをコードするDNAセグメント4を使用するか、又は(GS)9からなる、18アミノ酸長を有するリンカーペプチドをコードするDNAセグメント5を使用して、scFvをコードするDNAセグメント3を、プラスミド1へと挿入された、IgG抗体のFc領域のC末端に対応するDNAセグメント1の部分において融合させた。さらに、実施例1.2で記載された通り、scFvを安定化させるために、VL103-VH44(VL103:103位において、G→C突然変異を有するVL;VH44:44位において、G→C突然変異を有するVH)を、軽鎖のC末端及び重鎖のC末端のそれぞれへと融合させる、さらなる修飾を適用して、ジスルフィド架橋を作出した。
調製される二重特異性抗体の中で、一部のいくつかの例示的二重特異性抗体の調製において使用される、重鎖、軽鎖、scFv、及びDNAセグメントの配列を、表22~30に例示する。下記に提示される抗体では、安定性及び力価の改善、免疫原性の低下などの目的で、アミノ酸配列内に、1つ以上の点突然変異を適用することができる。
Figure 2022542670000023
Figure 2022542670000024
Figure 2022542670000025
Figure 2022542670000026
Figure 2022542670000027
Figure 2022542670000028
Figure 2022542670000029
Figure 2022542670000030
Figure 2022542670000031
実施例4
二重特異性抗体(BsAb)の結合親和性についての試験
4.1. ヒトEGFRへの結合
二重特異性抗体の、EGFRへの結合親和性は、実施例1.3(1)を参照しながら、ELISAにより行った。
略述すると、96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc-Immuno Plates、NUNC)を、PBS中に1μg/mlのヒトEGFR-Hisタンパク質(Sino Biological、10001-H08B)、ウェル1つ当たり100μlにより、4℃で、一晩にわたりコーティングし、次いで、ブロッキングバッファー(PBS中に1%のBSA(ウシ血清アルブミン(Gibco、30063572))、ウェル1つ当たり200μl)により、37℃で、2時間にわたりブロックした。0.1μMから始める、実施例3で調製された抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の6倍希釈液を、各ウェルへと添加し、37℃で、1時間にわたりインキュベートした。プレートを、PBS/0.05%Tween20で洗浄し、次いで、HRPコンジュゲートFabマルチクローナル抗体試薬(Pierce、31414)と共に、37℃で、1時間にわたりインキュベートした。洗浄の後、プレートを、TMB(テトラメチルベンジジン、Sigma、T0440)基質で現像し、ODを450~650nmとする分光光度計により解析した。
得られた結果を、図2a及び2bに示す。図2a及び2bに示す通り、全ての被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、コントロール抗EGFR抗体の親和性と同様の高親和性で、ヒトEGFRタンパク質に結合しうる。
4.2. ヒト4-1BBへの結合
二重特異性抗体の、4-1BBへの結合親和性は、実施例1.3(1)を参照しながら、ELISAにより行った。
略述すると、96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc-Immuno Plates、NUNC)を、PBS中に1μg/mlのヒト4-1BB-Hisタンパク質(Sino Biological、10041-H08H)、ウェル1つ当たり100μlにより、4℃で、一晩にわたりコーティングし、次いで、PBS中に1%のBSA(ウシ血清アルブミン(Gibco、30063572))、ウェル1つ当たり100μlにより、37℃で、2時間にわたりブロックした。0.1μMから始める、実施例3で調製された抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の6倍希釈液を、各ウェルへと添加し、37℃で、1時間にわたりインキュベートした。プレートを、PBS/0.05%Tween20で洗浄し、次いで、HRPコンジュゲートFabマルチクローナル抗体試薬(Pierce、31414)と共に、37℃で、1時間にわたりインキュベートした。洗浄の後、プレートを、TMB(テトラメチルベンジジン、Sigma、T0440)基質で現像し、ODを450~650nmとする分光光度計により解析した。
得られた結果を、図3a及び3bに示す。図3a及び3bに示す通り、全ての被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体が、ヒト4-1BBタンパク質に、高親和性で結合しうるのに対し、抗EGFR抗体は、ヒト4-1BBタンパク質に結合しない。
図2a、2b、3a、及び3bの結果を定量し、以下の表31にまとめる。
Figure 2022542670000032
表31に示される通り、全ての被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、ヒトEGFRタンパク質及びヒト4-1BBタンパク質の両方に、高親和性で結合しうる。
4.3. 多様な細胞表面発現ヒトEGFRへの結合
それらの表面において、EGFRを発現させる、多様な細胞に対する、二重特異性抗体の結合親和性は、実施例1.3(2)を参照しながら、FACS解析により行った。
EGFRは、多様ながん細胞内で発現され、皮膚がん、乳がん、子宮頸がん、結腸がん、胃がん、膵臓がん、頭頸部がんなど、多様な固形がん内で、過剰発現されることが報告されている。
この実験のために、以下:A431(ATCC(登録商標)CRL-1555(商標)、類表皮癌)、BT474(ATCC(登録商標)HTB-20(商標)、乳管癌)、HCC1954(ATCC(登録商標)CRL-2338(商標)、TNM病期IIA、悪性度3、乳管癌)、Jimt-1(DSMZ ACC 589、乳癌)、Hela(ATCC(登録商標)CCL-2(商標)、頸部腺癌)、DLD-1(ATCC(登録商標)CCL-221(商標)、デュークスC型、結腸直腸腺癌)、Kato III(ATCC(登録商標)HTB-103(商標)、胃癌)、NCI-N87(ATCC(登録商標)CRL-5822(商標)、ヒト胃癌)、MDA-MB-231(ATCC(登録商標)HTB-26(商標)、ヒト乳がん)、CFPAC-1(ATCC(登録商標)CRL-1918(商標)、膵管腺癌)、Panc-1(ATCC(登録商標)CRL-1469(商標)、膵類表皮癌)、A253(ATCC(登録商標)HTB-41(商標)、顎下腺類表皮癌)、Detroit562(ATCC(登録商標)CCL-138(商標)、咽頭癌、FaDu(ATCC(登録商標)HTB-43(商標)、咽頭扁平上皮癌)、SCC9(ATCC(登録商標)CRL-1629(商標)、舌扁平上皮癌)、SCC15(ATCC(登録商標)CRL-1623(商標)、舌扁平上皮癌)、SCC25(ATCC(登録商標)CRL-1628(商標)、舌扁平上皮癌)の通りの、多様な種類のがん細胞株を使用した。細胞株について、EGFRへの結合を、本発明の抗体を使用することを介して、FACS(FACSCalibur、BD Biosciences)により解析した。
具体的に述べると、各細胞株を解離させ、PBS中で洗浄した後で、細胞数を計数し、FACSバッファー200μl当たりの細胞2×10個として設定し、次いで、抗EGFR×4-1BB抗体を、10μg/mLで治療し、4℃で、1時間にわたり反応させた。反応の後、細胞を、FACSバッファー中で洗浄し、次いで、FITC標識付け定常領域(Fc)特異的抗体(ヤギ抗ヒトIgG FITCコンジュゲートFc特異的抗体、Sigma、F9512、濃度:2.0mg/ml)を、FACSバッファー200μl当たりの細胞を1×10個とする2μl中で懸濁させ、4℃で1時間にわたり反応させた。反応の後、細胞を、FACSバッファー中で洗浄し、FACSCaliburデバイスを使用して解析した。ネガティブコントロール群は、FITC標識付け定常領域(Fc)特異的抗体だけで治療した。がん細胞株の間における、EGFRの発現度を比較するために、被験群内のピークシフトについての結果についての値を、ネガティブコントロール群内のピークシフトについての結果についての値で除した(平均蛍光発光強度比であるMFI比:被験抗体についてのMFI/第2についての抗体のMFI)。
得られた結果を、以下の表32に示す。
Figure 2022542670000033
表32に示される通り、全ての被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、細胞表面発現ヒトEGFRタンパク質に結合しうる。
実施例5
BsAbの、4-1BBに対する結合親和性(SPR)
SPR実験では、抗ヒトFab抗体(GE Healthcare、28958325)を、アミンカップリングにより固定化させた、Biocore(登録商標)Series S Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR100530)上のフローセル1を、参照として保持しながら、フローセル2、3、及び4において、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体を、個別に捕捉した。組換えヒト4-1BBタンパク質(ACROBiosystems、41B-H5227)を、チップにわたって、400、200、100、50、25、12.5、6.25、3.13、1.56、及び0.78nMの濃度、30μl/分で、300秒間流し、400秒間の解離相がこれに続いた。再生は、10mMのグリシン-HCl(pH2.0)(GE Healthcare、BR100355)により実施した。
得られた結果を、以下の表33に示す。
Figure 2022542670000034
表33に示される通り、被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、高度な4-1BB結合親和性を示す。
実施例6
4-1BBシグナルの活性化
6.1. BsAb対単一特異性抗体
本実施例では、4-1BBシグナルの活性化を測定するために、応答エレメントの下流において、ヒト4-1BB及びルシフェラーゼを安定的に発現するように遺伝子改変されたGloResponse(商標)NFκB-luc2/4-1BB Jurkat細胞株(Promega)を、エフェクター細胞として使用し、EGFRを発現するか、又は発現しないがん細胞を、標的細胞として使用した。略述すると、標的細胞として、MDA-MB-231(EGFRを発現する;細胞2.5×10個)又はBT-474(EGFRを発現しない;細胞2.5×10個)を、96ウェルアッセイプレート内に播種し、一晩にわたり培養した。アッセイ当日に、被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体(実施例3;100nM又は4nM、5倍希釈液)と、エフェクターJurkat細胞(細胞2.5×10個)とを、プレートへと添加した。インキュベーションの6時間後、Bio-Glo(商標)試薬(Promega)を添加し、マイクロプレートリーダーを使用して、発光を測定した。
得られた結果を、以下の図4a(MDA-MB-231細胞株)及び4b(BT-474細胞株)に示す。図4a及び4bでは、BMUR(BMS製のウレルマブ、米国特許第7,288,638号)は、アゴニスト活性を比較するために使用される抗4-1BB抗体を指し示す。図4a及び4bに示す通り、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、EGFR高発現細胞と共に共培養された場合に限り、4-1BBシグナルの強力な活性化をもたらす。Fc架橋抗4-1BBモノクローナル抗体は、最小限の活性を示した。
6.2. 多様なEGFR発現細胞内の、4-1BBの活性化
本実施例では、4-1BBシグナルの活性化を測定するために、応答エレメントの下流において、ヒト4-1BB及びルシフェラーゼを安定的に発現するように遺伝子改変されたGloResponse(商標)NFκB-luc2/4-1BB Jurkat細胞株(Promega)を、エフェクター細胞として使用し、EGFRを発現するか、又は発現しないがん細胞を、標的細胞として使用した。略述すると、EGFR発現(A-431、HCC1954、Calu-3、DLD-1、SK-BR-3、NCI-N87、MDA-MB-231、Panc-1)又はEGFR非発現(CHO-k1、SW620、MC38、Jurkat)がん細胞(ウェル1つ当たりの細胞2.5×10個ずつ)を、96ウェルアッセイプレート内に播種し、一晩にわたり培養した。アッセイ当日に、被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体(実施例3;100nM又は2nM、5倍希釈液)と、エフェクターJurkat細胞とを、プレートへと添加した。インキュベーションの6時間後、Bio-Glo(商標)試薬(Promega)を添加し、マイクロプレートリーダーを使用して、発光を測定した。
得られた結果を、図5a~5h(EGFR発現細胞)及び図6a~6d(EGFR非発現細胞)に示す。図5a~5h及び6a~6dにおいて示される通り、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、EGFR発現細胞と共に共培養された場合に限り、4-1BBシグナルの強力な活性化をもたらす。
6.3. EGFRの定量
EGFRの細胞表面発現レベルを、製造元の推奨に従い、QIFIKIT定量キット(Dako)を使用して、多様ながん細胞株上において定量した。略述すると、細胞を、飽和濃度の非標識抗EGFRマウスモノクローナル抗体(Abcam)、又は精製マウスIgG2bアイソタイプコントロール(Abcam)で染色した。洗浄の後、染色された細胞と、キットによる較正ビーズとを、キットによる、同じFITCコンジュゲートヤギ抗マウスIgG二次抗体で、同時に標識付けした。標識付けされた細胞と、較正ビーズとを、フローサイトメーター上で解析した。較正ビーズによるMFI値を使用して、線形回帰を実施した。この回帰直線から、ABC(antibody-biding capacity)を外挿し、抗EGFR抗体のABCから、アイソタイプコントロール抗体のABCを減算することにより、sABC(specific ABC)を決定した。
得られた結果を、表34に示す。
Figure 2022542670000035
表34に示される通り、9つのがん細胞株のsABCを決定した。
6.4. EGFR sABCと、4-1BB誘導性NF-kBシグナル伝達との相関
実施例6.3で測定されたEGFRレベルを、MDA-MB231により発現されるEGFRレベルに照らして標準化した。二重特異性抗体による4-1BB活性化のレベルは、実施例6.2の4-1BB NF-kBルシフェラーゼレポーターアッセイにおけるコントロールと比較した倍率変化の最高レベルとして決定した。共通領域は、線形当てはめのための信頼区間を指し示す。
得られた結果を、図7a~7cに示す。図7a~7cに示される通り、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体による4-1BB活性化は、EGFRの細胞表面発現との、BMURと比較して、強力な相関を示した(図7c)。
実施例7
T細胞による免疫応答
7.1. サイトカインの放出に対する効果
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)の応答を刺激する、二重特異性抗体の能力について調べるために、IFN-ガンマの上清中濃度を測定した。ヒト抗CD3抗体(BioLegend、5ug/mL)で刺激されたヒトPBMCを、エフェクター細胞として使用した。EGFRを発現するDLD-1細胞を、標的細胞として使用した。この系では、PBMCを、ヒト抗CD3抗体の存在下で、DLD-1と共に共培養した。二重特異性抗体(実施例3)(20nM(=4ug/mL)から始めて、10回の投与にわたり希釈した)、及びそれらの対応物である単一特異性抗体(26.67nM(=4ug/mL)から始めて、10回の投与にわたり希釈した)を、混合培養物へと添加した。5%COを伴い、37℃で、72時間にわたる、加湿チャンバー内の培養の後、IFN-ガンマの上清中濃度を、ヒトIFN-ガンマQuantikineキット(R&D systems、SIF50)により測定した。
得られた結果を、図8a及び8bに示す。図8a及び8bに示す通り、全ての被験二重特異性抗体は、EGFR高発現細胞の存在下において、各モノクローナル抗体の組合せを超えるサイトカイン放出を誘導した。
7.2. 標的細胞の増殖に対する効果
ヒトPBMCの応答を刺激する、二重特異性抗体の能力について調べるために、標的細胞溶解アッセイを使用した。ヒト抗CD3抗体で刺激されたヒトPBMCを、エフェクター細胞として使用した。EGFRを発現するDLD-1細胞を、標的細胞として使用した。この系では、PBMCを、ヒト抗CD3抗体(BioLegend、5ug/mL)の存在下で、DLD-1と共に共培養した。二重特異性抗体(20nM(=4ug/mL)から始めて、10回の投与にわたり希釈した)、及びそれらの対応物である単一特異性抗体(26.67nM(=4ug/mL)から始めて、10回の投与にわたり希釈した)を、混合培養物へと添加した。培養の後、DLD-1の生存率を、細胞カウンティングキット-8(Dojindo、CK04-20)により測定した。
得られた結果を、図9a~9dに示す。図9a~9dに示される通り、全ての被験二重特異性抗体は、EGFR高発現細胞の存在下において、各単一特異性抗体の組合せと比較して、優れたがん細胞死活性を示した。
実施例8
DLD-1を保有するhPBMC生着マウスにおける、in vivoの抗腫瘍効果
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の、in vivoにおける抗腫瘍効果について調べるために、PBMCヒト化NPGマウスを使用した。6~8週齢のNPGマウスに、ヒトPBMC 1×10個を静脈内注入し、DLD-1がん細胞5×10個を、PBMC注射の5日後に、マウスの右脇腹へと接種した。DLD-1を保有するヒト化マウスを、腫瘍植込みの6日後に、腫瘍体積に基づき、各試験群(群1つ当たりのn=8)へと無作為化したところ、各群の平均腫瘍体積は、約85mmであった。ヒトIgG1コントロール抗体であるセツキシマブ、ウレルマブ、及び抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体ET(NA)×1A10を、毎週2回、10又は60mg/kgの用量で腹腔内投与した。実験期間中、腫瘍サイズは、デジタルノギスで測定し、腫瘍体積が、3000mmに到達するか、又は初回の治療からの、20%を超える体重の減少が生じた場合は、動物を安楽死させた。
生存結果を、図10に示す。図10に示される通り、ウレルマブは、体重減少のほか、わずかな抗腫瘍効果を含む有害作用を誘導した。一方、用量を60mg/kgとするET(NA)×1A10で治療されたマウスは、他の治療を適用されたマウスより優れた生存率を示した。
実施例9
4-1BBノックインマウスにおける、in vivoの抗腫瘍効果
9.1. 抗腫瘍活性
抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体の、in vivoにおける抗腫瘍効果を、ヒトEGFR/MC38腫瘍を保有する4-1BBノックインマウス(Biocytogen)において査定した。ヒトEGFR/MC38細胞株は、SIRION BIOTECHにより、MC38-WTに基づき作出され、EGFRの発現が確認された。EGFR/MC38細胞5×10個を、マウスの右脇腹へと接種した。マウスを、腫瘍接種の8日後に、腫瘍体積(約80mm)に基づき、各試験群(群1つ当たりのn=5)へと無作為化した。ヒトIgG1抗体であるセツキシマブ、及び抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体(ET(WT)×1A10 M12、ET(NA)×1A10 M12)を、毎週2回、10mg/kgの用量で、マウスへと、4週間にわたり腹腔内投与した。腫瘍サイズを、デジタルノギスで測定した。
得られた結果を、図11に示す。図11に示される通り、抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、ヒトEGFR/MC38腫瘍において、セツキシマブと比較して、優れた抗腫瘍効果を示した。ET(WT)×1A10 M12及びET(ET)×1A10 M12で治療された大半のマウスは、治癒した。
9.2. 腫瘍特異的メモリーT細胞の効果についての査定
ET(WT)×1A10 M12及びET(NA)×1A10 M12により治癒されたマウスに、腫瘍注入の100日後において、両側の脇腹に、ヒトEGFR/MC38腫瘍細胞(Biocytogen)及びB16F10腫瘍細胞(ATCC)を再抗原投与した。マウスには、再抗原投与研究期間中に、薬物を投与しなかった。腫瘍サイズを、デジタルノギスで測定した。
得られた結果を、図12に示す。図12に示される通り、ヒトEGFR/MC38腫瘍の発症は、観察されなかった。加えて、B16F10腫瘍の増殖も、EGFR(WT)×1A10 M12治療及びEGFR(WT)×1A10 M12治療により抑制された。
実施例10
抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性(NA骨格対WT)
10.1. NK細胞媒介性ADCC
本実施例では、ヒト末梢血由来CD56NK細胞を、エフェクター細胞として使用し、EGFRを発現するCellTrace Violet(Thermo Fisher Scientific)標識付けDLD-1細胞(ATCC)を、標的細胞として使用した。細胞を、エフェクター:標的比を5:1として、50nMの抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体(実施例3)と共に、37℃で共培養した。4時間後に、細胞を、Fixable Viablity色素(eBioscience(商標))で染色し、次いで、標的死細胞の比を、フローサイトメトリーにより解析した。
得られた結果を、以下の図13に示す。図13に示される通り、IgG1型(WT)の抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、NK細胞により媒介される、顕著なADCC効果を示した。
10.2. FcγRIIbのエンゲージメントに依存する、4-1BBシグナルの活性化
本実施例では、FcγRIIbを発現するCHO-K1細胞(Promega)を、96ウェルアッセイプレート内に播種し、一晩にわたり培養した。アッセイ当日に、Jurkat/4-1BB細胞(Promega)を、96ウェルプレートに播種した。細胞を、FcγRIIbを発現するCHO-K1細胞(Promega)の存在下(FcγRIIb依存性)又は非存在下(FcγRIIb非依存性)における、滴定量の抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体と共にインキュベートした。誘導の6時間後に、Bio-Glo(商標)ルシフェラーゼアッセイ試薬を添加し、発光は、SpectraMax L luminometer(Molecular Devices)を使用して決定した。4パラメータロジスティック曲線解析を、GraphPadPrism(登録商標)ソフトウェアにより実施した。
得られた結果を、以下の表35(FcγRIIb依存性4-1BBバイオアッセイ)及び36(FcγRIIb非依存性4-1BBバイオアッセイ)、並びに図14a(FcγRIIb依存性4-1BBバイオアッセイ)及び14b(FcγRIIb非依存性4-1BBバイオアッセイ)に示す。
Figure 2022542670000036
Figure 2022542670000037
表35及び36、並びに図14a及び14bにおいて示される通り、ウレルマブ治療群は、FcγRIIb CHO-K1細胞の存在により、最大RLUの14.2倍の差違、及びEC50の2.3倍の差違を示した。4つの抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体は、FcγRIIb CHO-K1細胞の存在又は非存在に関わらず、ウレルマブと比較して、極めて低度のRLUを示した。これらのデータは、全ての被験抗EGFR/抗4-1BB二重特異性抗体が、臨床研究(NCT00309023、NCT00612664、NCT014712210)において、重度の毒性を及ぼしたウレルマブと比較して、潜在的利益をもたらすことを示した。
本明細書で引用される、刊行物、特許出願、及び特許を含む、全ての参考文献は、各参考文献が、参照により組み込まれることが、個別に、かつ、具体的に指し示され、本明細書で、その全体において明示された場合と同じ程度に、参照により組み込まれる。
本明細書で別途指示がない限り、又は文脈により反対のことが明確に指示されない限り、本発明についての記載の文脈における(とりわけ、以下の特許請求の範囲の文脈における)、「ある(a)」指示対象及び「ある(an)」指示対象及び「その」指示対象、並びに「少なくとも1つの」指示対象及び「1つ又は複数の」指示対象、並びに同様の指示対象という用語の使用は、単数の指示対象及び複数の指示対象の両方を対象とすると理解されるものとする。本明細書で別途指示がない限り、又は文脈により反対のことが明確に指示されない限り、リストの1つ又は複数の項目に続く、「少なくとも1つの」(又は「1つ又は複数の」)という用語(例えば、「A及びBのうちの少なくとも1つ」)の使用は、列挙された項目から選択される1つの項目(A又はB)、又は列挙された項目のうちの2つ又はこれを超える任意の組合せ(A及びB)を意味すると理解されるものとする。「~を含むこと(comprising)」、「~を有すること」、「~を含むこと(including)」、及び「~を含有すること」という用語は、別途注記されない限り、オープンエンドの(すなわち、「~を含むがこれらに限定されない」を意味する)用語であると理解されるものとする。本明細書で別途指示がない限り、本明細書における、値の範囲の列挙は、範囲内に収まる各個別の値に、個別に言及する縮約法として用いられることだけが意図され、各個別の値は、本明細書で個別に列挙された場合と同様に、本明細書へと組み込まれる。本明細書で別途指示がない限り、又は文脈により反対のことが別途明確に指示されない限り、本明細書で記載されたる全ての方法は、任意の適切な順序で実施されうる。本明細書で提示される、任意の例及び全ての例、又は例示的表現(例えば、「など」)の使用は、本発明をよりよく例示することだけが意図されるものであり、別途特許請求されない限り、本発明の範囲に対する限定を提起するものではない。本明細書におけるいかなる表現も、特許請求されていない任意の要素を、本発明の実施に不可欠なものとして指し示すものとして理解されるべきではない。
本明細書では、本発明を実施するために、本発明者らに既知である、最良の方式を含む、本発明の好ましい実施形態が記載される。これらの好ましい実施形態の変動は、前出の記載を読めば、当業者に明らかとなりうる。本発明者らは、当業者が、適宜、このような変動を用いることを期待し、本発明者らは、本発明が、本明細書で、具体的に記載された形とは別の形で実施されることを意図する。したがって、本発明は、該当する法規により許容される限りにおいて、本明細書に付属の特許請求の範囲で列挙される対象物の、全ての改変及び均等物を含む。さらに、本明細書で別途指示がない限り、又は文脈により反対のことが別途明確に指示されない限り、上記で記載された要素の、その全ての可能な変動における、任意の組合せも、本発明により包含される。

Claims (21)

  1. (a)抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片、及び
    (b)抗EGFR抗体又はその抗原結合断片
    を含み、抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片が、
    配列番号1、2、又は3のアミノ酸配列を含むH-CDR1;
    配列番号4、5、又は6のアミノ酸配列を含むH-CDR2;
    配列番号7、8、9、10、又は11のアミノ酸配列を含むH-CDR3;
    配列番号12又は13のアミノ酸配列を含むL-CDR1;
    配列番号14又は15のアミノ酸配列を含むL-CDR2;及び
    配列番号16又は17のアミノ酸配列を含むL-CDR3
    を含む、抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  2. 抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片が、
    配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び
    配列番号30、31、32、33、34、又は88のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖可変領域
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  3. 抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片が、
    配列番号56、57、58、59、60、又は61のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる重鎖;及び
    配列番号62、63、又は64のアミノ酸配列を含むか、又はこれらから本質的になる軽鎖
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  4. 抗4-1BB抗体又はその抗原結合断片が、抗4-1BB抗体の抗4-1BB scFvである、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  5. 抗4-1BB scFvが:
    配列番号1、2、又は3のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号4、5、又は6のアミノ酸配列を含むH-CDR2、及び配列番号7、8、9、10、又は11のアミノ酸配列を含むH-CDR3を含む重鎖可変領域;並びに
    配列番号12又は13のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号14又は15のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号16又は17のアミノ酸配列を含むL-CDR3を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項4に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  6. 抗4-1BB scFvが、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域との間に、ペプチドリンカーを更に含む、請求項5に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  7. 抗EGFR抗体が、セツキシマブである、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  8. 抗EGFR抗体又はその抗原結合断片が:
    配列番号65のアミノ酸配列を含むH-CDR1;
    配列番号66のアミノ酸配列を含むH-CDR2;
    配列番号67のアミノ酸配列を含むH-CDR3;
    配列番号68のアミノ酸配列を含むL-CDR1;
    配列番号69のアミノ酸配列を含むL-CDR2;及び
    配列番号70のアミノ酸配列を含むL-CDR3
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  9. 抗EGFR抗体又はその抗原結合断片が:
    配列番号71のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び
    配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  10. 抗EGFR抗体又はその抗原結合断片が:
    配列番号73又は74のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  11. 抗EGFR抗体又はその抗原結合断片が、抗EGFR抗体の抗EGFR scFvである、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  12. 抗EGFR scFvが:
    配列番号65のアミノ酸配列を含むH-CDR1、配列番号66のアミノ酸配列を含むH-CDR2、及び配列番号67のアミノ酸配列を含むH-CDR3を含む重鎖可変領域;並びに
    配列番号68のアミノ酸配列を含むL-CDR1、配列番号69のアミノ酸配列を含むL-CDR2、及び配列番号70のアミノ酸配列を含むL-CDR3を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項11に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  13. 抗EGFR scFvが、重鎖可変領域と、軽鎖可変領域との間に、ペプチドリンカーを更に含む、請求項12に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  14. 抗EGFR抗体の完全長形態、及び
    抗4-1BB抗体のscFv
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  15. 抗4-1BB抗体の完全長形態、及び
    抗EGFR抗体のscFv
    を含む、請求項1に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体と、薬学的に許容される担体とを含む、がんの治療又は防止のための薬学的組成物。
  17. がんが、EGFRの発現により特徴づけられる、請求項16に記載の薬学的組成物。
  18. 請求項1から15のいずれか一項に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体と、薬学的に許容される担体とを投与することを含む、免疫応答を増強するための薬学的組成物。
  19. がんの治療又は防止における使用のための、請求項1から15のいずれか一項に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
  20. がんが、EGFRの発現により特徴づけられる、請求項19に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体の使用。
  21. 免疫応答の増強における使用のための、請求項1から15のいずれか一項に記載の抗4-1BB/抗EGFR二重特異性抗体。
JP2022504629A 2019-07-26 2020-07-27 抗egfr/抗4-1bb二重特異性抗体及びその使用 Pending JP2022542670A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962878977P 2019-07-26 2019-07-26
US62/878,977 2019-07-26
PCT/KR2020/009870 WO2021020845A1 (en) 2019-07-26 2020-07-27 Anti-egfr/anti-4-1bb bispecific antibody and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542670A true JP2022542670A (ja) 2022-10-06
JPWO2021020845A5 JPWO2021020845A5 (ja) 2023-08-03

Family

ID=74189704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504629A Pending JP2022542670A (ja) 2019-07-26 2020-07-27 抗egfr/抗4-1bb二重特異性抗体及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210024638A1 (ja)
EP (1) EP4004053A4 (ja)
JP (1) JP2022542670A (ja)
KR (1) KR20220038767A (ja)
CN (2) CN114450306B (ja)
AU (1) AU2020320349A1 (ja)
BR (1) BR112022001329A2 (ja)
CA (1) CA3147420A1 (ja)
MX (1) MX2022001027A (ja)
WO (1) WO2021020845A1 (ja)
ZA (1) ZA202200905B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023093744A1 (zh) * 2021-11-25 2023-06-01 盛禾(中国)生物制药有限公司 一种双特异性抗原结合蛋白
WO2023195810A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Yuhan Corporation Pharmaceutical composition for treating or preventing cancer with low expression level of her2

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032495A1 (en) * 1995-04-08 1996-10-17 Lg Chemicals Ltd. Monoclonal antibody specific for human 4-1bb and cell line producing same
DK2699598T3 (en) * 2011-04-19 2019-04-23 Pfizer COMBINATIONS OF ANTI-4-1BB ANTIBODIES AND ADCC-INducing ANTIBODIES FOR TREATMENT OF CANCER
CN108463472A (zh) * 2015-09-30 2018-08-28 Igm生物科学有限公司 具有修饰的j-链的结合分子
IL299926A (en) * 2016-03-31 2023-03-01 Biontech Us Inc Neoantigens and methods for using them
ES2910365T3 (es) * 2016-04-22 2022-05-12 Alligator Bioscience Ab Nuevos polipéptidos biespecíficos contra CD137
EP3609922A2 (en) * 2017-04-13 2020-02-19 Aduro Biotech Holdings, Europe B.V. Anti-sirp alpha antibodies
NZ761636A (en) * 2017-07-20 2023-07-28 Aptevo Res & Development Llc Antigen binding proteins binding to 5t4 and 4-1bb and related compositions and methods
US20210079106A1 (en) * 2017-12-28 2021-03-18 Julius-Maximilians-Universität Würzburg TUMOR NECROSIS FACTOR (TNF) RECEPTOR SUPERFAMILY (TNFRSF) RECEPTOR-ACTIVATING ANTIBODY FUSION PROTEINS WITH FCgR-INDEPENDENT AGONISTIC ACTIVITY (TNFRSF RECEPTOR-ACTIVATING ANTIBODY FUSION PROTEINS WITH FCgR-INDEPENDENT AGONISTIC ACTIVITY; TRAAFFIAA)
CN113301919A (zh) * 2018-11-13 2021-08-24 Jn生物科学有限责任公司 激活免疫细胞的双特异性抗体
PE20211778A1 (es) * 2018-11-30 2021-09-08 Abl Bio Inc Anticuerpos biespecificos anti-pd-l1/anti-4-1bb y usos de los mismos
MX2021006428A (es) * 2019-08-12 2021-11-17 I Mab Biopharma Us Ltd Anticuerpos anti-claudina 18.2 y anti-4-1bb biespecificos y su uso.

Also Published As

Publication number Publication date
CN114450306B (zh) 2024-04-05
WO2021020845A1 (en) 2021-02-04
AU2020320349A1 (en) 2022-02-17
CN114450306A (zh) 2022-05-06
CA3147420A1 (en) 2021-02-04
BR112022001329A2 (pt) 2022-03-22
MX2022001027A (es) 2022-04-18
CN118221825A (zh) 2024-06-21
EP4004053A1 (en) 2022-06-01
KR20220038767A (ko) 2022-03-29
US20210024638A1 (en) 2021-01-28
EP4004053A4 (en) 2023-10-18
ZA202200905B (en) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113166250B (zh) 抗4-1bb抗体及其用途
US9505843B2 (en) Anti-Her3 scFV fragment and bispecific anti-c-Met/anti-Her3 antibodies comprising the same
US10246507B2 (en) Polypeptide, anti-VEGF antibody, and anti-c-Met/anti-VEGF bispecific antibodies comprising the same
JP2022542574A (ja) 抗her2/抗4-1bb二重特異性抗体及びその使用
US10000569B2 (en) Anti-cMet/anti-EGFR/anti-HER3 multispecific antibodies and use thereof
KR20230028708A (ko) 항-b7-h4/항-4-1bb 이중특이적 항체 및 이의 용도
CN114450306B (zh) 抗egfr/抗4-1bb双特异性抗体及其用途
WO2020063660A1 (zh) 抗ox40抗体、其抗原结合片段及其医药用途
TW202208438A (zh) 抗lilrb1抗體或其抗原結合片段、製備其的方法、藥物組成物、核酸分子、重組載體以及重組細胞
CN114206941B (zh) 抗her2/抗4-1bb双特异性抗体及其用途
RU2735956C1 (ru) Анти-dr5-антитело и его применение
JP7508689B2 (ja) 抗-lilrb1抗体およびその用途
CN116333120B (zh) 抗表皮生长因子受体抗体及其制备方法和用途
CN116333116B (zh) 抗表皮生长因子受体抗体及其制备方法和用途
KR20230144965A (ko) Her2 저발현 암의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
CN116333117A (zh) 抗表皮生长因子受体抗体及其制备方法和用途
CN114829405A (zh) 抗bcma/抗4-1bb双特异性抗体及其用途
CN115335411A (zh) 一种TGFβR2胞外区截短分子、其与抗EGFR抗体的融合蛋白及其抗肿瘤用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611