JP2022542301A - リラキシン類似体およびその使用方法 - Google Patents

リラキシン類似体およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022542301A
JP2022542301A JP2022506024A JP2022506024A JP2022542301A JP 2022542301 A JP2022542301 A JP 2022542301A JP 2022506024 A JP2022506024 A JP 2022506024A JP 2022506024 A JP2022506024 A JP 2022506024A JP 2022542301 A JP2022542301 A JP 2022542301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
rln
homology
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506024A
Other languages
English (en)
Inventor
リン リー,ステイシー
ヴェルディノ,ペトラ
ワン,シャオジュン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2022542301A publication Critical patent/JP2022542301A/ja
Priority to JP2023165484A priority Critical patent/JP2024009827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/64Relaxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

天然のヒトRLNと比較して半減期を延長させる修飾、RXFP1受容体への選択性を維持する修飾、ならびにインビトロおよびインビボで安定性を提供して、創薬可能性を改善し、免疫原性を低下させる修飾を含む、リラキシン(RLN)類似体が開示される。本明細書に記載のRLN類似体のうちの1つ以上を薬学的に許容される担体に含む薬学的組成物も開示される。特に心血管、肺、および/または腎臓の状態、疾患、または障害を治療するために、RLN類似体を作製および使用する方法も開示される。

Description

本開示は、概して、生物学および医学に関するものであり、より具体的には、リラキシン(RLN)類似体、特に、RXFP1受容体などのRLN/インスリン様ファミリーペプチド(RXFP)受容体に結合することでRXFP受容体アゴニストとして機能することができる長時間作用型の一本鎖RLN類似体に関する。本開示はさらに、それを含む組成物、ならびに心血管、肺、および/または腎臓の状態、疾患、または障害の治療におけるそれらの使用に関する。
リラキシン(RLN)は、インスリンスーパーファミリーの一部であり、ヒトにおいては、構造類似性は高いが配列相同性が低い7つのペプチド、RLN1(H1RLX、RLXH1、またはH1)、RLN2(H2RLX、RLXH2、またはH2)、RLN3(RXN3、ZINS4、またはH3)、インスリン様(INSL)ペプチド3(INSL3)、INSL4、INSL5、およびINSL6を含む。ここで特に興味深いものはRLN2であり、これは、2つのジスルフィド結合により連結した、それぞれ24個のアミノ酸および29個のアミノ酸の2つのペプチド鎖(A鎖およびB鎖)のヘテロ二量体であり、A鎖はさらに、1個の分子内ジスルフィド結合を有する(Schwabe&McDonald(1977)Science 197:914-915参照)。RLN2は、その前駆体ホルモンであるプロリラキシンからCペプチドを切断することにより、それから産生される。
生理学的には、RLN2は、最初は妊娠ホルモンとされていたものの、血管拡張作用、抗線維化作用、血管新生作用など、心血管、肝臓、神経、膵臓、肺、および腎臓の適応を調節する多種多様な機能を呈する。RLN2シグナル伝達は、2つの異なるクラスのGタンパク質共役型受容体(GPCR)、つまり、現在ではそれぞれRXFP1受容体およびRXFP2受容体と称される、ロイシンリッチリピートを含むGPCRであるLGR7およびLGR8を介して発生する。このファミリーの他の2つの受容体には、RXFP3受容体およびRXFP4受容体が含まれる。RLN2は半減期(t1/2)が短く、このことにより、RLN2を治療剤として使用する場合に課題が提示される。実に、天然RLN2のインビボでのt1/2は数分である。その結果、臨床医はRLN2を継続的な静脈内注入により投与することとなり、それにより、多くの場合、RLN化合物を受ける個人に不便が生じ、有効性が短期となる。
t1/2が改善されたRLN2類似体はある数存在する。例えば、国際特許出願公開第2018/148419号では、t1/2を改善するために、リンカー、ポリマー、および/または薬物動態エンハンサーを結合させることができるパラアセチルフェニルアラニンなどの非天然アミノ酸残基を含む類似体が説明されている。国際特許出願公開第2018/138170号では、少なくとも15アミノ酸のリンカーとt1/2を改善するための半減期延長部分とを有するA鎖とB鎖との融合物である類似体が説明されている。国際特許出願公開第2017/201340号では、t1/2を改善するための可変軽鎖断片を有するA鎖とB鎖との融合物である類似体が説明されている。国際特許出願公開第2015/067791号では、t1/2を改善するための担体連結プロドラッグである類似体、特にPEGベースの担体が説明されている(追加のPEG連結類似体についてはWO2012/024452も参照)。国際特許出願公開第2014/102179号では、t1/2を改善するためのIgG2またはIgG4のFc部分を有するA鎖とB鎖との融合物である類似体が説明されている。国際特許出願公開第2013/004607号は、t1/2を改善するための少なくとも5アミノ酸であるが15アミノ酸未満のリンカーを有するA鎖とB鎖との融合物である類似体、またはt1/2を改善するための抗体のFcドメインを有するA鎖とB鎖との融合物である類似体が説明されている。
RLNの様々な生理学的役割の理解の深まりを考慮すると、t1/2が改善された長時間作用型RLN類似体が依然として必要とされている。
この必要性に対処するために、本開示はまず、RXFP1受容体において主要な活性を有する(すなわち、RXFP1受容体アゴニストとして作用する)一本鎖RLN類似体を説明する。このようなRXFP1受容体アゴニストには、アミノ末端(N末端)からカルボキシ末端(C末端)への基本構造
VHH-L-A-L-B、
VHH-L-B-L-A、
A-L-B-L-VHH、または
B-L-A-L-VHHが含まれ、
VHHは、薬物動態エンハンサーとして作用することができる部分であり、AはRLN A鎖であり、BはRLN B鎖であり、Lは第1のリンカーであり、Lは第2のリンカーである。
ある場合には、VHH部分は、配列番号10、11、12、または13、特に、配列番号10または12のアミノ酸配列を有し得る。他の場合には、VHH部分は、VHH部分が配列番号10、11、12、または13のうちのいずれか1つに対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有するように(例えば、配列番号45~66を参照)、1つ以上の付加、欠失、挿入、または置換を有し得る。
ある場合には、A鎖は、配列番号2、5、または8、特に、配列番号5のアミノ酸配列を有し得る。他の場合には、A鎖は、A鎖が配列番号2、5、または8のうちのいずれか1つに対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有するように、1つ以上の付加、欠失、挿入、または置換を有し得る。例えば、A鎖は、配列番号5のdes1~4であり得る。
ある場合には、B鎖は、配列番号3、6、または9、特に、配列番号6のアミノ酸配列を有し得る。他の場合には、B鎖は、B鎖が配列番号3、6、または9のうちのいずれか1つに対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有するように、1つ以上の付加、欠失、挿入、または置換を有し得る。例えば、B鎖は、配列番号6のdes1であり得る。
ある場合には、L1は、(GGGGQ)(配列番号14)、(GGGQ)(配列番号15)、(GGGGS)(配列番号16)、(PGPQ)(配列番号17)、または(PGPA)(配列番号18)のアミノ酸配列を有することができ、ここで、nは、1~10、特に、約5~約8である。他の場合には、Lは、配列番号19、20、または21のアミノ酸配列を有し得る。さらに他の場合には、Lは、Lが配列番号14~21のうちのいずれか1つに対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有するように、1つ以上の付加、欠失、挿入、または置換を有し得る。
ある場合には、Lは、配列番号22、23、または67のアミノ酸配列を有し得る。他の場合には、Lは、1つ以上の付加、欠失、挿入、または置換を有し得る。
ある特定の場合、本RLN類似体は、配列番号10、11、12、または13のVHH、配列番号2、5、または8のA鎖、配列番号3、6、または9のB鎖、配列番号19、20、または21のL、配列番号22、23、または67のLを含むアミノ酸配列を有し得る。代替的に、本RLN類似体は、配列番号10、11、12、または13のVHH、配列番号2、5、または8のA鎖、配列番号3、6、または9のB鎖、配列番号19、20、または21のL、配列番号22、23、または67のLを含むアミノ酸配列を含むアミノ酸配列に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
特定の場合には、本RLN類似体は、配列番号24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、または39、特に、配列番号26、27、30、31、34、または35のアミノ酸配列を有し得る。代替的に、本RLN類似体は、配列番号24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、または39、特に、配列番号26、27、30、31、34、または35のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
ある場合には、本RLN類似体は、RXFP1受容体における結合親和性が、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)の結合親和性に相当する。他の場合には、本RLN類似体は、RXFP1受容体における結合親和性が、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)の結合親和性よりも大きい。さらに他の場合には、本RLN類似体は、RXFP1受容体における結合親和性が、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)の結合親和性よりも小さい。
ある場合には、本RLN類似体は、t1/2が、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)のt1/2よりも長く、これには、ヒトへの投与の場合、最大約20日~約30日長いことが含まれる。
上記の組成物は、代替的に、本明細書に記載のアミノ酸配列をコードする核酸配列、ならびに本明細書のRLN類似体を発現するための核酸配列を含むベクターおよび宿主細胞であり得る。
第二に、本明細書の少なくとも1つのRLN類似体またはその薬学的に許容される塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、または塩酸塩)と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物を説明する。ある場合には、薬学的に許容される担体は、例えば、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、クエン酸緩衝生理食塩水、またはヒスチジン緩衝生理食塩水などの緩衝液である。ある特定の場合には、緩衝液は、ヒスチジン、ヒスチジン緩衝液、またはヒスチジン緩衝生理食塩水である。他の場合には、本薬学的組成物は、担体、希釈剤、および/または賦形剤をさらに含み得る。
さらに、本薬学的組成物には、例えば、心血管、肺、および/または腎臓の状態、疾患、または障害における標準治療として使用される薬剤などの少なくとも1つの追加の治療薬が含まれ得る。ある場合には、少なくとも1つの追加の治療薬は、抗凝固剤、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシンII受容体遮断薬(ARB)、ARBネプリライシン阻害剤(ARNI)、β遮断薬、利尿薬、ジギタリス、ジゴキシン、硝酸ヒドララジン/イソルビド(isorbide)、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト(MRA、またはアルドステロンアンタゴニスト)、ナトリウム-グルコース共輸送体-2(SGLT2)阻害剤、スタチン、および/または抗血糖剤であり得る。
第三に、本明細書のRLN類似体を使用するための方法、特に、RLN類似体を使用して、心血管、肺、および/または腎臓の状態、疾患、または障害を治療するための方法を説明する。本方法には、少なくとも、有効量の少なくとも1つの本明細書のRLN類似体またはその薬学的に許容される塩の投与を、それを必要とする個体に行うステップが含まれる。
ある場合には、本RLN類似体は、例えば、筋肉内、静脈内、非経口、皮下、または経皮などの任意の標準的な投与経路を介して投与され得る。ある特定の場合、本RLN類似体は、皮下(SQ)、筋肉内(IM)、または静脈内(IV)投与される。特定の場合、本RLN類似体は、個体にSQまたはIVで投与され得る。
同様に、ある場合には、本RLN類似体は、毎日、隔日、週3回、週2回、週1回(すなわち、毎週)、隔週(すなわち、1週間おきに)、月1回(すなわち、毎月)、隔月(すなわち、1か月おきに)、またはさらには3か月おきに投与され得る。ある特定の場合、本RLN類似体は、SQで隔日に、SQで週3回、SQで週2回、SQで週1回、SQで1週間おきに、またはSQで月1回投与され得る。特定の場合、本RLN類似体は、SQで週1回(QW)投与される。
代替的に、本RLN類似体は、個体にIV投与され得る。上記のように、RLN類似体は、毎日、隔日、週3回、週2回、週1回(すなわち、毎週)、隔週(すなわち、1週間おきに)、または毎月投与され得る。ある特定の場合、本RLN類似体は、IVで隔日に、IVで週3回、IVで週2回、IVで週1回、IVで1週間おきに、またはIVで月1回投与され得る。特定の場合、本RLN類似体は、IVで週1回投与される。
本方法には、本RLN類似体を有効量の少なくとも1つの追加の治療薬と組み合わせて投与するステップも含まれ得る。端的には、本明細書の状態/疾患/障害の多くに対する標準治療には、抗凝固剤、ACE阻害剤、ARB、ARNI、β遮断薬、利尿薬、ジギタリス、ジゴキシン、硝酸ヒドララジン/イソルビド、MRAもしくは他のアルドステロンアンタゴニスト)、SGLT2阻害剤、スタチン、および/または抗血糖剤、ならびに高コレステロール、高血圧、心房細動、および糖尿病を含むがこれらに限定されない共存症を制御するための他の治療薬が含まれる。ある場合には、追加の治療薬は、本RLN類似体と同時に、別々に、または連続して投与され得る。
例えば、追加の治療薬は、本RLN類似体と同じ頻度で(すなわち、隔日、週2回、毎週、またはさらには毎月)投与され得る。他の場合には、追加の治療薬は、RLN類似体とは異なる頻度で投与され得る。他の場合には、追加の治療薬は、SQまたはIVで投与され得る。さらに他の場合には、本RLN類似体はSQで投与され、追加の治療薬は経口またはIVで投与され得る。代替的に、本RLN類似体はIVで投与され、追加の治療薬がSQで投与される。
ある場合には、必要としている個体は、腎機能障害および/または肥満を伴う糖尿病性高血圧症である。
本方法には、血圧を測定または取得すること、およびそのような取得された値を1つ以上のベースライン値または以前に取得された値と比較して治療/療法の有効性を評価することなどのステップも含まれ得る。
これらの方法はまた、食餌療法および運動と組み合わせてもよく、かつ/または上で考察したもの以外の追加の治療薬と組み合わせてもよい。
第四に、本明細書のRLN類似体のうちの少なくとも1つを含む使用を説明する。例えば、本明細書のRLN類似体は、療法、特に、心血管、肺、および/または腎臓の状態、疾患、または障害の治療で使用するために提供され得る。本RLN類似体は、任意選択で、少なくとも1つの追加の治療薬と同時に、別々に、または連続して(すなわち、組み合わせて)投与され得る。同様に、本明細書のRLN類似体の使用は、心血管、肺、および/または腎臓の状態、疾患、または障害を治療するための医薬品を製造する際に提供され、この薬剤には、任意選択で、上述のような1つ以上の追加の治療薬がさらに含まれてもよい。
第五に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号10)。ある場合には、本化合物は、配列番号10に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号11)。ある場合には、本化合物は、配列番号11に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号12)。ある場合には、本化合物は、配列番号12に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号13)。ある場合には、本化合物は、配列番号13に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRTVSSTAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGSVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAVRPGRPLITSRDANLYDYWGQGTLVTVSS(配列番号45)。ある場合には、本化合物は、配列番号45に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDSTAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSRVANLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号46)。ある場合には、本化合物は、配列番号46に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASYRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号47)。ある場合には、本化合物は、配列番号47に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGAYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号48)。ある場合には、本化合物は、配列番号48に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDETYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号49)。ある場合には、本化合物は、配列番号49に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDQTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号50)。ある場合には、本化合物は、配列番号50に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号51)。ある場合には、本化合物は、配列番号51に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITEYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号52)。ある場合には、本化合物は、配列番号52に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITQYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号53)。ある場合には、本化合物は、配列番号53に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITSYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号54)。ある場合には、本化合物は、配列番号54に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITTYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号55)。ある場合には、本化合物は、配列番号55に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGKPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号56)。ある場合には、本化合物は、配列番号56に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGQPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号57)。ある場合には、本化合物は、配列番号57に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGSPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号58)。ある場合には、本化合物は、配列番号58に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRELITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号59)。ある場合には、本化合物は、配列番号59に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRQLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号60)。ある場合には、本化合物は、配列番号60に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRSLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号61)。ある場合には、本化合物は、配列番号61に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPEITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号62)。ある場合には、本化合物は、配列番号62に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPGITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号63)。ある場合には、本化合物は、配列番号63に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPQITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号64)。ある場合には、本化合物は、配列番号64に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPTITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号65)。ある場合には、本化合物は、配列番号65に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
代替的に、以下のアミノ酸配列を含む化合物が提供される:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITEKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号66)。ある場合には、本化合物は、配列番号66に対して少なくとも約90%~約99%の配列相同性を有するアミノ酸配列を有し得る。
本明細書のRLN類似体の利点は、それらを一本鎖ポリペプチド(すなわち、単量体)として化学的にまたは組換えにより合成することができるため、生物学的活性のために細胞内タンパク質分解処理を必要としないことである。しかしながら、ある場合には、VHH部分は、一本鎖RLNだけでなく、二本鎖RLN(例えば、天然)にも抱合させることができると考えられる。VHH部分では、これは、N末端およびC末端だけでなく、VHHの任意の表面露出アミノ酸にも抱合し得る(ただし、そのような抱合によりアルブミン結合が完全に無効になるわけではない)。
本明細書のRLN類似体の利点は、VHH部分が、天然のA鎖およびB鎖配列だけでなく、それらの修飾された配列でも使用できることである。さらに、VHH部分は、他のペプチド/タンパク質融合物またはVHH部分に付着している小分子を介して、増強されたまたは追加の機能を有するようにさらに修飾されてもよい。
本明細書のRLN類似体の利点は、VHH部分が、ヒトなどの哺乳動物において延長された作用期間を提供し、約20日~約30日のt1/2を有することができ、それにより、天然のヒトRLN、特に、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)と比較した場合、少なくとも毎週または隔週の投与が可能となるため、コンプライアンスが改善され得ることである。
本明細書のRLN類似体の利点は、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)と比較した場合、RXFP2受容体よりもRXFP1に対して類似のまたはより良好な選択性、親和性、および/または効力を有することである。代替的な言い方をすれば、本明細書のRLN類似体により、RXFP1受容体での活性が十分となり、RXFP2、RXFP3、およびRXFP4受容体のうちの1つ以上での活性が低下するかまたは不十分になる。
本明細書のRLN類似体の利点は、それらが、VHH部分のアルブミン親和性を変化させることによって達成される調整可能な薬物動態を有することである。
本明細書のRLN類似体の利点は、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)またはFc融合を有するRLN類似体と比較した場合に、保存された製剤における安定性が改善することである。
さらに、VHH部分の利点は、これらが、ヒト血清アルブミンだけでなく、イヌ、サル、マウス、ブタ、およびラットの血清アルブミンにも同等に結合するため、薬力学、薬物動態学、および毒物学の研究をこれらの種からヒトにより容易に変換できることである。
VHH部分の利点は、これらを、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)と比較した場合、本明細書のRLN類似体のt1/2を改善するために使用できるだけでなく、例えば、インスリン、成長分化因子15(GDF-15)、またはグルコース依存性インスリン分泌促進ペプチド1(GLP-1)などの他の生物学的に活性なペプチドおよびタンパク質のt1/2を改善するためにも使用できることである。
別段に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または同等の任意の方法および材料を、RLN類似体、薬学的組成物、および方法の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料は、本明細書に記載されている。
また、不定冠詞「a」または「an」による要素への言及は、文脈により要素が唯一であることが明確に求められない限り、1つ超の要素が存在する可能性を排除しない。よって、不定冠詞「a」または「an」は、通常「少なくとも1つ」を意味する。
定義
本明細書で使用される場合、「約」は、例えば、明記された濃度、長さ、分子量、pH、配列同一性、時間枠、温度、体積などの値(単数または複数)の統計学的に意味のある範囲内を意味する。このような値または範囲は、所与の値または範囲の典型的には20%以内、より典型的には10%以内、さらにより典型的には5%以内の大きさの範囲内であり得る。「約」によって包含される許容される変動は、研究下の特定のシステムに依存し、当業者によって容易に理解され得る。
本明細書で使用する場合、RXFP受容体のうちの1つ以上に関して、「活性」、「活性化する」、「活性化すること」などは、以下に記載されるインビトロアッセイなどの当該技術分野で既知であるアッセイを使用して測定して、本明細書のRLN類似体などの化合物がその受容体に結合し、そこで応答を誘導する能力を意味する。
本明細書で使用する場合、「アミノ酸」は、化学的観点から、1つ以上のアミン基および1つ以上のカルボン酸基の存在を特徴とし、他の官能基を含んでもよい分子を意味する。当該技術分野で既知であるように、標準アミノ酸として指定され、あらゆる生物によって産生されるペプチド/タンパク質の大部分の構成要素として使用され得る20個のアミノ酸のセットが存在する。本開示のアミノ酸配列には、20個の標準アミノ酸のための標準的な1文字または3文字のコードが含まれる。
本明細書で使用する場合、「類似体」は、標的受容体を活性化し、その受容体の天然アゴニストによって誘発される少なくとも1つのインビボまたはインビトロ効果を誘発する、合成ペプチドまたはポリペプチドなどの化合物を意味する。
本明細書で使用する場合、「保存的置換」は、参照分子と、そのアミノ酸配列に1つ以上の保存的アミノ酸置換を有することを除いて同一である、参照ペプチドまたはポリペプチドの変異体を意味する。一般に、保存的に修飾された変異体は、参照アミノ酸配列と、少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含む。より具体的には、保存的置換は、特性(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、骨格構造、および剛性など)が類似しており、得られる置換されたペプチドまたはポリペプチドの生物学的活性への影響が最小限であるアミノ酸によるアミノ酸の置換を指す。機能的に類似したアミノ酸の保存的置換は当該技術分野で周知であるため、本明細書で徹底的に説明する必要はない。
本明細書で使用する場合、「有効量」は、本明細書の1つ以上のRLN類似体、またはその薬学的に許容される塩の量または用量であって、それを必要とする個体への単回または複数回投与時に、診断または治療中のそのような個体において所望の効果(すなわち、例えば、例えば、血管新生の増加、血管コンプライアンスの増加、心血流の増加、肝血流の増加、肺血流の増加、腎血液の増加、糸球体濾過率の増加、血圧の低下、炎症の減少(または予防)、および/または心臓、腎臓、肝臓、もしくは肺の線維症の減少(または予防)などの個体の状態における臨床的に測定可能な差異を生じさせ得るもの)を提供する、量または用量を意味する。有効量は、既知の技法の使用によって、および同様の状況下で得られた結果を観察することによって、当業者であれば容易に決定することができる。個体に対する有効量を決定する際には、哺乳動物の種、そのサイズ、年齢、および全般的な健康状態、関与する特定の疾患または障害、疾患または障害の程度またはその関与もしくは重症度、個体の応答、投与される特定のRLN類似体、投与の様式、投与される調製物の生物学的利用能の特性、選択される投薬レジメン、併用薬の使用、ならびに他の関連する状況を含むがこれらに限定されない、多数の因子が考慮される。
本明細書で使用する場合、「長期間の作用」は、本明細書のRLN類似体の結合親和性および活性が、天然のRLN、特に、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)よりも長い期間継続し、このため、少なくとも、1日1回またはさらには週3回、週2回、もしくは週1回程度の頻度で投薬することが可能になることを意味する。RLN類似体の時間作用プロファイルは、以下の実施例で利用するものなどの既知の薬物動態試験方法を使用して測定されてもよい。
本明細書で使用する場合、「半減期」または「t1/2」は、天然のRLNまたは本明細書のRLN類似体などの化合物の量の半分が、生物学的プロセスにより、個体の血清または血漿などの流体または他の生理学的空間から除去されるのにかかる時間を意味する。代替的に、t1/2は、そのような化合物の量が、その薬理学的、生理学的、または放射線学的活性の半分を失うのにかかる時間を意味することもある。
本明細書で使用される場合、「半数効果濃度」または「EC50」は、用量応答曲線(例えば、cAMP、PI3K-Akt、NFκβ、VEGF、および/または酸化窒素(NO)シグナル伝達経路)などのアッセイエンドポイントの50%の活性化/刺激をもたらす化合物の濃度を意味する。
本明細書で使用する場合、「と組み合わせて」は、本明細書のRLN類似体のうちの少なくとも1つを、1つ以上の追加の治療薬と同時に、連続して、またはそれらとの単一の複合製剤で投与することを意味する。
本明細書で使用する場合、「それを必要とする個体」は、例えば、本明細書に列挙されるものを含む、治療または療法を必要とする状態、疾患、障害、または症状を有する、ヒトなどの哺乳動物を意味する。特に、治療される個体はヒトである。
本明細書で使用する場合、「長時間作用型」は、本明細書のRLN類似体の結合親和性および活性が、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)よりも長い期間継続し、このため、少なくとも、1日1回またはさらには週3回、週2回、週1回、もしくは月1回程度の頻度で投薬することが可能になることを意味する。本RLN類似体の時間作用プロファイルは、以下の実施例で説明するものなどの既知の薬物動態試験方法を使用して測定されてもよい。
本明細書で使用する場合、「非標準アミノ酸」は、細胞内で自然に発生し得るが、ペプチド合成には関与しないアミノ酸を意味する。非標準アミノ酸は、ペプチドの構成要素であってもよく、多くの場合、ペプチド内の標準アミノ酸の修飾によって(すなわち、翻訳後修飾を介して)生成される。非標準アミノ酸には、上記の標準アミノ酸とは反対の絶対キラリティーを有するD-アミノ酸が含まれ得る。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される緩衝液」は、当業者に既知である標準的な薬学的緩衝液のうちのいずれかを意味する。
本明細書で使用する場合、「RLN」は、哺乳動物種、特にヒトなどの任意の種から得られるかまたは誘導されるリラキシンを意味し、ここで、天然型は、2つのペプチド鎖(例えば、A鎖およびB鎖)が2つのジスルフィド結合を介して接続しており、A鎖が単一の分子内ジスルフィド結合をさらに有する、ヘテロ二量体ペプチドである。RLNには、天然RLN(すなわち、全長)とその変形(すなわち、天然RLNの付加、欠失、挿入、および/または置換)との両方が含まれる。ヒトでは、RLN1、RLN2、およびRLN3の3つの天然RLNアイソフォームがある。RLNプロセシングはプレプロリラキシンから始まり、このプレプロリラキシンがプロリラキシン(A鎖、B鎖、Cペプチドを含み、天然RLNはB-C-Aの構造を有する)に処理される。天然のヒトproRLN1の配列は配列番号1に示され(UniProt/SwissProtデータベース受託番号P04808も参照)、天然のヒトproRLN2の配列は配列番号4に示され(UniProt/SwissProtデータベース受託番号P04090も参照)、天然のヒトproRLN3の配列は配列番号7に示される(UniProt/SwissProtデータベース受託番号Q8WXF3も参照)。プロリラキシンは、さらなるプロセシングを受け、このプロセシングでは、Cペプチドが切断されてRLNに到達する。天然のヒトRLN1、RLN2、およびRLN3のA鎖の配列は、それぞれ、配列番号2、5、および8に示されている。同様に、天然のヒトRLN1、RLN2、およびRLN3のB鎖の配列は、それぞれ、配列番号3、6、および9に示されている。
ヒトには、GPCRとして作用する4つのRLN受容体、RXFP1(配列番号40;UniProt/SwissProtデータベース受託番号Q9HBX9も参照)、RXFP2(配列番号41;UniProt/SwissProtデータベース受託番号Q8WXD0も参照)、RXFP3(配列番号42;UniProt/SwissProtデータベース受託番号Q9NSD7も参照)、およびRXFP4(配列番号43;UniProt/SwissProtデータベース受託番号Q8TDU9も参照)がある(Halls et al.(2007)Br.J.Pharmacol.150:677-691参照)。ここで興味深いのは、RXFP1およびRXFP2受容体であり、どちらもRLN1およびRLN2に結合することができる。RXFP1受容体は、脳、血球、骨、心臓、腎臓、肺、肝臓、および血管系に見出されている一方、RXFP2受容体は、はるかに制限されており、骨および導帯に見出されている。RXFP1受容体およびRXFP2受容体の刺激により、アデニル酸シクラーゼ、プロテインキナーゼA、プロテインキナーゼC、ホスファチジルイノシトール 3-キナーゼ、および/または細胞外シグナル調節キナーゼ(Erk1/2)が関与するシグナル伝達ネットワークが活性化される。
本明細書で使用する場合、「RLN類似体」などは、1つ以上のRXFP受容体において天然RLNの1つ以上の効果を誘発するが、天然RLNと比較してアミノ酸配列に関して何らかの様式で異なる、ペプチドまたはポリペプチドなどの化合物を意味する。RLN類似体はまた、これらの化合物の変異体を含むことができ、変異体は、RLNと機能的に同等であるが、断片であるか、または完全な配列ではあるが、付加、欠失、挿入、および/もしくは置換を有する配列を有する。本明細書に記載の修飾されていないまたは修飾されたRLNにおけるアミノ酸位置へのすべての言及は、別様に明記しない限り、天然のヒトRLN2の配列番号5のA鎖または配列番号6のB鎖における対応する位置に基づく。ある場合には、本明細書のRLN類似体は、RXFPに、より高いまたはより低い親和性で結合するが、天然のRLN、特に天然のヒトRLN2(配列番号5および6)と比較した場合、インビボまたはインビトロでより長いt1/2を示し得る。このように、本明細書のRLN類似体は、RXFP受容体アゴニストとして作用する合成化合物である。
本明細書で使用する場合、「配列相同性」は、例えば、2つ以上の配列の全長または比較ウィンドウにわたる一致など、生物学的化合物の2つ以上の核酸配列またはアミノ酸配列の定量的特性を意味する。配列相同性は、(1)同一性パーセントまたは(2)類似性パーセントにより測定され得る。同一性パーセントは、2つの生物学的化合物間で同一の残基のパーセンテージを最短配列の長さで割ったものを測定し、一方、類似性パーセントは、同一性を測定し、加えて、評価に配列ギャップおよび残基類似性を含む。配列相同性を決定するための方法およびアルゴリズムは当該技術分野で周知であるため、本明細書で徹底的に説明する必要はない。同一のヌクレオチドまたはアミノ酸位置の特定のパーセンテージは、少なくとも約75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上である。
本明細書で使用する場合、「一本鎖リラキシン」、「scRLN」などは、A-L-BまたはB-L-Aのように、A鎖とB鎖とがリンカー(すなわち、L)によって互いに接続しているRLNポリペプチドを意味する。さらに、scRLNは、正しい構造的折り畳みを維持するために、天然の鎖間および/または鎖内ジスルフィド結合のうちの少なくとも1つを含み得る。
本明細書で使用する場合、「二本鎖リラキシン」、「tcRLN」などは、天然RLNなど、正しい構造的折り畳みを維持するために、A鎖およびB鎖が、いずれのリンカーによってでもなく1つ以上の鎖間および/または鎖内ジスルフィド結合によって互いに接続しているRLNポリペプチドを意味する。
本明細書で使用する場合、「治療すること(「treating」または「to treat」)」は、状態、疾患、障害、または症状の進行またはその重症度を軽減する、抑制する、逆転させる、減速させる、または停止させる目的でRLN類似体投与が指示される状態、疾患、障害、または症状を有する個体を管理または看護することを意味する。治療することには、本明細書のRLN類似体または本明細書のRLN類似体を含む組成物を個体に投与して、症状もしくは合併症の発症を予防する、症状もしくは合併症を緩和する、または状態、疾患、障害、もしくは症状を排除することが含まれる。治療することには、RLN類似体または本明細書のRLN類似体を含む組成物を個体に投与して、例えば、血管新生の増加、血管コンプライアンスの増加、心血流の増加、肝血流の増加、肺血流の増加、腎血液の増加、糸球体濾過率の増加、血圧の低下、炎症の減少(または予防)、および/または心臓、腎臓、肝臓、もしくは肺の線維症の減少(または予防)などを生じさせることが含まれる。治療される個体は、哺乳動物、特にヒトである。
本明細書で使用する場合、「個体」、「患者」、および「対象」は、同義に使用され、哺乳動物、特にヒトを意味する。ある特定の場合には、個体は、本明細書のRLN類似体を投与することから利益を得るであろう状態、疾患、障害、および/または症状をさらに特徴とする。
本明細書で使用する場合、「VHH」または「VHH部分」は、単一ドメイン抗体の形態、特に、サイズが約15kDaと非常に小さい、重鎖のみの抗体(HcAb)の単一の単量体可変領域の抗体断片を意味する。VHH部分を薬物動態エンハンサーとして使用して、本明細書のRLN類似体の作用期間を延長し、かつ/またはt1/2を改善できることが、ここに見出された。本明細書のVHH部分は血清アルブミンに結合するが、このVHH部分は、IgG(Fcドメインを含む)、新生児Fc受容体(FcRn)、または他の長期持続性血清タンパク質に結合するために使用することができる。本明細書のVHH部分は、RLNのt1/2を改善するために使用されるが、同様に、例えば、インスリン、GDF-15、またはGLP-1などの他の生物学的に活性なペプチド/タンパク質のt1/2を改善するために使用することができる。
ある特定の略語を次のように定義する。「ACR」は尿中アルブミン/尿中クレアチニン比を指し、「amu」は原子質量単位を指し、「AUC」は曲線下面積を指し、「Boc」はtert-ブトキシカルボニルを指し、「cAMP」は環状アデノシン一リン酸を指し、「CMV」はサイトメガロウイルスを指し、「CV」はカラム体積を指し、「DNA」はデオキシリボ核酸を指し、「DMF」はジメチルホルムアミドを指し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを指し、「EDC」は1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を指し、「EDTA」はエチレンジアミン四酢酸を指し、「EIA/RIA」は酵素イムノアッセイ/ラジオイムノアッセイを指し、「ETA」はエタノールアミンを指し、「GS」はグルタミンシンテターゼを指し、「HIC」は疎水性相互作用クロマトグラフィーを指し、「hr」は時間(単数または複数)を指し、「HTRF」は均一時間分解蛍光を指し、「IV」は静脈内を指し、「IP」は腹腔内を指し、「kDa」はキロダルトンを指し、「LC/MS」は液体クロマトグラフィー質量分析を指し、「min」は分(単数または複数)を指し、「MS」は質量分析を指し、「MSX」はメチオニンスルホキシミンを指し、「NaOAc」は酢酸ナトリウムを指し、「NHS」はN-ヒドロキシスクシンイミドを指し、「OtBu」はO-tert-ブチルを指し、「Pbf」はNG-2,2,4,6,7-ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルホニルを指し、「PEI」はポリエチレンイミンを指し、「RP-HPLC」は逆相高速液体クロマトグラフィーを指し、「RU」は共鳴単位を意味し、「sec」は秒(単数または複数)を指し、「SPR」は表面プラズモン共鳴を指し、「SQ」は皮下を指し、「SEC」はサイズ排除クロマトグラフィーを指し、「SEM」は平均の標準誤差を指し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を指し、「Trt」はトリチルを指す。
RLN類似体
本明細書RLN類似体は、天然のヒトRLNと構造的に類似しているが、多くの構造的な差異がある。例えば、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)と比較した場合、RLN類似体は、天然のヒトRLN2に存在するアミノ酸のうちの1つ以上を欠き、A鎖とB鎖との間のペプチドリンカーを含み、アルブミン結合VHH部分を含む。本RLN類似体により、RXFP1受容体での活性が十分となり、RXFP2、RXFP3、およびRXFP4受容体のうちの1つ以上での活性が低下するかまたは不十分になる。同様に、RLN類似体は、水溶液への溶解性の改善、化学的および物理的な製剤安定性の改善、薬物動態プロファイルの拡張(血清アルブミンへのVHH親和性に基づいて調整することができる)、および/または免疫原性の可能性の最小化を含む、治療的処置としてのそれらの開発可能性に関連する有益な属性を有する。
端的には、本明細書のRLN類似体は、以下の構造のうちの1つを有するN末端からC末端へのアミノ酸配列を含み、
VHH-L-A-L-B、
VHH-L-B-L-A、
A-L-B-L-VHH、または
B-L-A-L-VHH、
VHHは、薬物動態エンハンサーとして作用する部分であり、AはRLN A鎖であり、BはRLN B鎖であり、Lは第1のペプチドリンカーであり、Lは第2のペプチドリンカーであり、ここで、LとLとは互いに異なる(すなわち、同じではないアミノ酸配列を各々が有する)。
A鎖に関して、これは、天然のRLN A鎖、例えば、天然のヒトRLN1 A鎖(配列番号2)、天然のヒトRLN2 A鎖(配列番号5)、または天然のヒトRLN3 A鎖(配列番号8)であり得る。代替的に、A鎖はその変異体であり得る。例えば、1つのA鎖変異体は、配列番号5の残基1~4を欠くアミノ酸配列(すなわち、des1~4ヒトRLN2 A鎖またはdesA1~4)を有し得る。
同様に、またB鎖に関して、これは、天然のRLN B鎖、例えば、天然のヒトRLN1 B鎖(配列番号3)、天然のヒトRLN2 B鎖(配列番号6)、または天然のヒトRLN3 B鎖(配列番号9)であり得る。代替的に、B鎖はその変異体であり得る。例えば、1つのB鎖変異体は、配列番号6の残基1を欠くアミノ酸配列(すなわち、des1ヒトRLN2 B鎖またはdesB1)を有し得る。
ある場合には、A鎖が天然のヒトRLN1 A鎖(配列番号2)、B鎖が天然のヒトRLN1 B鎖(配列番号3)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN2 A鎖(配列番号5)、B鎖が天然のヒトRLN2 B鎖(配列番号6)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN3 A鎖(配列番号8)、B鎖が天然のヒトRLN3 B鎖(配列番号9)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN1 A鎖(配列番号2)、B鎖が天然のヒトRLN2 B鎖(配列番号6)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN1 A鎖(配列番号2)、B鎖が天然のヒトRLN3 B鎖(配列番号9)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN2 A鎖(配列番号5)、B鎖が天然のヒトRLN1 B鎖(配列番号3)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN2 A鎖(配列番号5)、B鎖が天然のヒトRLN3 B鎖(配列番号9)であり得るか、A鎖が天然のヒトRLN3 A鎖(配列番号8)、B鎖が天然のヒトRLN1 B鎖(配列番号3)であり得るか、またはA鎖は天然のヒトRLN3 A鎖(配列番号8)、B鎖は天然のヒトRLN2 B鎖(配列番号6)であり得る。
ある場合には、A鎖は残基1~4を欠くRLN2 A鎖変異体(desA1~4)であってもよく、B鎖はいずれの天然のB鎖であってもよい。他の場合には、A鎖はいずれの天然のA鎖であってもよく、B鎖は残基1を欠くRLN2 B鎖変異体(desB1)であってもよい。さらに他の場合には、A鎖は、残基1~4を欠くRLN2 A鎖変異体(desA1~4)であってもよく、B鎖は、残基1を欠くRLN2 B鎖変異体(desB1)であってもよい。ある特定の場合、A鎖はdesA1~4変異体である。ある特定の場合、B鎖はdesB1変異体である。
本明細書のRLN類似体で使用することができる他のAおよびB鎖は、例えば、国際特許出願公開第2018/148419号、同第2018/138170号、同第2017/201340号、同第2016/149501号、同第2015/157829号、同第2015/067791号、同第2015/067113号、同第2014/102179号、同第2013/177529号、同第2013/007563号、同第2013/004607号、同第2012/031326号、および同第2012/024452号、ならびに米国特許出願公開第2011/0243942号に記載されている。Chan et al.(2012)J.Biol.Chem.287:41152-41164、Claasz et al.(2002)Eur.J.Biochem.269:6287-6293、Hossain et al.(2015)Org.Biomol.Chem.13:10895-10890、Hossain et al.(2016)Chem.Sci.7:3805-3819、Park et al.(2008)J.Biol.Chem.283:32099-32109、およびWilkinson et al.(2005)BMC Evol.Biol.5:14も参照されたい。
に関して、これは、約1アミノ酸~約50アミノ酸のペプチドであり得る。代替的に、Lは、約1、約5、約10、約15、約20、約25、約30、約35、約40、約45、または約50アミノ酸であり得る。さらに代替的に、Lは、約5アミノ酸~約10アミノ酸、約10アミノ酸~約15アミノ酸、約15アミノ酸~約20アミノ酸、約20アミノ酸~約25アミノ酸、約25アミノ酸~約30アミノ酸、約30アミノ酸~約35アミノ酸、約35アミノ酸~約40アミノ酸、約40アミノ酸~約45アミノ酸、または約45アミノ酸~約50アミノ酸であり得る。ある場合には、Lを除外して、A鎖またはB鎖が直接VHH部分に共役するようにしてもよい。ある場合には、Lは、(GGGGQ)(配列番号14)の繰り返し配列を含むことができ、ここで、nは、約1~約10、特に5(すなわち、(GGGGQ)、配列番号19)であり得る。他の場合には、Lは、(PGPQ)(配列番号17)の繰り返し配列を含むことができ、ここで、nは、約1~約10、特に8(すなわち、(PGPQ)、配列番号20)であり得る。さらに他の場合には、Lは、(PGPA)(配列番号18)の繰り返し配列を含むことができ、ここで、nは、約1~約10、特に8(すなわち、(PGPA)、配列番号21)であり得る。
としてRLN類似体で使用することができる他のリンカーには、(GGGQ)(配列番号15)または(GGGGS)(配列番号16)が含まれるが、これらに限定されない。
に関して、これは、約1アミノ酸~約15アミノ酸のペプチドであり得る。代替的に、Lは、約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、または約15アミノ酸であり得る。さらに代替的に、Lは、約1アミノ酸~約5アミノ酸、約5アミノ酸~約10アミノ酸、約10アミノ酸~約15アミノ酸、特に10アミノ酸~15アミノ酸であり得る。ある場合には、Lは、Ala/A残基、Gln/Q残基、Gly/G残基、Pro/P残基、およびSer/S残基の混合を含み得る。他の場合には、Lは、配列番号22、23、または67であり得る。
VHHに関して、これは、血清アルブミンまたはt1/2が長い別の血清タンパク質に結合することができる、約50アミノ酸~約200アミノ酸、特に約125アミノ酸~約150アミノ酸のポリペプチドであり得る。ある場合には、VHHは、配列番号10~13のうちのいずれか1つであり得る。代替的に、VHHは、配列番号45~66のいずれか1つであり得る。これらのVHH部分の構造的特徴により、天然のRLN、特に天然のヒトRLN2(配列番号5および6)と比較した場合、t1/2がより長いRLN類似体が得られる。本明細書のVHH部分が血清アルブミンを標的とすることを考えると、それを理由に、RLN類似体のt1/2は、RLN類似体が投与される種の血清アルブミンのt1/2と類似していると予想できる(標的媒介性薬物体内動態を考慮に入れる)。
本開示に記載の変更に加えて、本明細書のRLN類似体は、本RLN類似体が変わらずRXFP1受容体に結合し、これを活性化することができることを条件として、1つ以上の追加のアミノ酸修飾、特に保存的置換を含んでもよい。
まとめると、例示的なRLN類似体は次のとおりである。
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のA鎖、10残基のL(太字)、およびRLN2のB鎖(desB1)を含むRLN類似体1は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000001
(配列番号24)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(PGPA)(斜体)、RLN2のA鎖、10残基のL(太字)、およびRLN2のB鎖(desB1)を含むRLN類似体2は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000002
(配列番号25)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖を含むRLN類似体3は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000003
(配列番号26)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(PGPQ)(斜体)、RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖を含むRLN類似体4は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000004
(配列番号27)またはその薬学的に許容される塩を有し、
RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、RLN2のA鎖、(G4Q)(斜体)、およびVHH部分(下線)を含むRLN類似体5は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000005
(配列番号28)またはその薬学的に許容される塩を有し、
RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、RLN2のA鎖、(PGPQ)(斜体)、およびVHH部分(下線)を含むRLN類似体6は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000006
(配列番号29)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖を含むRLN類似体7は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000007
(配列番号30)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(PGPQ)-L(斜体)、RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖を含むRLN類似体8は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000008
(配列番号31)またはその薬学的に許容される塩を有し、
RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、RLN2のA鎖、(G4Q)(斜体)、およびVHH部分(下線)を含むRLN類似体9は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000009
(配列番号32)またはその薬学的に許容される塩を有し、
RLN2のB鎖(desB1)、10残基のL(太字)、RLN2のA鎖、(PGPQ)(斜体)、およびVHH部分(下線)を含むRLN類似体10は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000010
(配列番号33)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のB鎖(desB1)、13残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖(desA1~4)を含むRLN類似体11は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000011
(配列番号34)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のB鎖(desB1)、13残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖(desA1~4)を含むRLN類似体12は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000012
(配列番号35)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のA鎖(desA1~4)、10残基のL(太字)、およびRLN2のB鎖(desB1)を含むRLN類似体13は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000013
(配列番号36)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(PGPQ)(斜体)、RLN2のA鎖(desA1~4)、10残基のL(太字)、およびRLN2のB鎖(desB1)を含むRLN類似体14は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000014
(配列番号37)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(G4Q)(斜体)、RLN2のB鎖(天然)、10残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖(天然)を含むRLN類似体15は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000015
(配列番号38)またはその薬学的に許容される塩を有し、
VHH部分(下線)、(PGPA)(斜体)、RLN2のB鎖(天然)、10残基のL(太字)、およびRLN2のA鎖(天然)を含むRLN類似体16は、次のアミノ酸配列:
Figure 2022542301000016
(配列番号39)またはその薬学的に許容される塩を有する。
本明細書のRLN類似体の半減期は、例えば、以下の実施例に記載する方法を含む、当該技術分野で既知の方法を使用して測定することができる。同様に、異なる種のアルブミンに対する本RLN類似体の親和性は、結合親和性を測定するための当該技術分野で既知の方法、例えば、以下の実施例に記載する方法を使用して測定することができ、一般に平衡解離定数(K)値として表される。さらに、RXFP受容体の各々での本明細書に記載されるRLN類似体の活性は、例えば、以下に記載するインビトロ活性アッセイを含む、当該技術分野で既知の方法を使用して測定することができ、一般にEC50値として表される。
上記の修飾の結果として、本明細書のRLN類似体は、哺乳動物、特にヒトに投与される場合、t1/2が、天然のRLN、特に天然のヒトRLN2(配列番号5および6)のt1/2よりも長い。上述のように、本明細書のVHH部分は、血清アルバムを標的とするので、本明細書のRLN類似体のt1/2は、RLN類似体が投与される種の血清アルブミンのt1/2と類似していると予想することができる。ある場合には、本RLN類似体は、t1/2が、約1日~約31日、約5日~約25日、約10日~約20日、またはさらには約15日であり得る。他の場合には、本RLN類似体は、t1/2が、約1日~約5日、約6日~約10日、約11日~約15日、約16日~約20日、約21日~約25日、またはさらには約26日~約31日であり得る。他の場合には、本RLN類似体は、t1/2が、約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約14日、約15日、約16日、約17日、約18日、約19日、約20日、約21日、約22日、約23日、約24日、約25日、約26日、約27日、約28日、約29日、約30日、またはさらには約31日であり得る。特定の場合、本RLN類似体は、ヒトに投与される場合、t1/2が、約20日であり得る。
同様に、本明細書のRLN類似体は、ヒトに投与される場合、RXFP1受容体での効力が、例えば、天然のヒトRLN2(配列番号5および6)の約10倍~約100倍以内である。
薬学的組成物およびキット
本明細書に記載のRLN類似体は、非経口経路(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、または経皮)によって投与することができる薬学的組成物として製剤化することができる。そのような薬学的組成物およびそれを調製するための技法は、当該技術分野において周知である。例えば、Remington,「The Science and Practice of Pharmacy」(D.B.Troy ed.,21st Ed.,Lippincott,Williams&Wilkins,2006)を参照されたい。特定の場合、本RLN類似体は、SQまたはIVで投与される。しかしながら、代替的には、RLN類似体は、例えば、錠剤または経口投与のための他の固形物、徐放性カプセル、およびクリーム、ローション、吸入剤などを含む現在使用されている任意の他の形態などの他の薬学的に許容される経路のための形態で製剤化され得る。
上述のように、それらのインビボ適合性および有効性を改善するため、本明細書のRLN類似体は、任意の数の無機および有機酸/塩基と反応して、薬学的に許容される酸/塩基付加塩を形成し得る。薬学的に許容される塩およびそれらを調製するための一般的な技法は、当該技術分野で周知である(例えば、Stahl et al.,「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use」(2nd Revised Ed.Wiley-VCH,2011))。本明細書における使用のための薬学的に許容される塩としては、ナトリウム塩、トリフルオロ酢酸塩、塩酸塩、および/または酢酸塩が挙げられる。
本明細書のRLN類似体は、医師によって投与されても、注射を使用して自己投与されてもよい。ゲージサイズおよび注入量は、当業者によって容易に決定され得ることが理解される。ただし、注入容量は、約2mL以下、またはさらには約1mL以下であり、ニードルゲージは、約27G以上、またはさらには約29G以上であり得る。
本開示はまた、本明細書に記載のRLN類似体またはその薬学的に許容される塩を合成するために有用である新規な中間体および方法を提供し、したがってこれらを包含する。本中間体およびRLN類似体は、当該技術分野で周知の様々な技法によって調製することができる。例えば、組換え合成を使用する方法を以下の実施例で例解する。記載される技法の各々についての具体的なステップは、本RLN類似体を調製するための種々の方法において組み合わせることができる。試薬および出発材料は、当業者であれば容易に入手可能である。
本明細書のRLN類似体は、概して、広い投薬量範囲にわたって有効である。本RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物の例示的な用量は、個体1キログラム(kg)当たりのミリグラム(mg)またはマイクログラム(μg)、ナノグラム(ng)、またはピコグラム(pg)量であり得る。このようにして、1日用量は約1μg~約100mgとなり得る。
ここで、薬学的組成物中のRLN類似体の有効量は、約0.25mg~約5.0mgの用量であり得る。ただし、当業者であれば、ある場合には、有効量(すなわち、用量/投薬量)が前述の範囲の下限を下回っても十分すぎる可能性があること、一方で他の事例では、有効量がより多くの用量となってもよく、許容できる副作用を伴って用いられてもよいことを理解する。
本明細書のRLN類似体に加えて、本薬学的組成物は、少なくとも1つの追加の治療薬、特に、心血管、肺、および腎臓の状態、疾患、および障害における標準治療として典型的に使用される治療薬も含むことができる。
このように、本薬学的組成物は、有効量の少なくとも1つの本明細書のRLN類似体、薬学的に許容される担体、および任意選択で少なくとも1つの追加の治療薬を含むことができる。例えば、本薬学的組成物は、有効量の配列番号24のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号25のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号26のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号27のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号28のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号29のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号30のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号31のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号32のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号33のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号34のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号35のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号36のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号37のRLN類似体および薬学的に許容される担体、有効量の配列番号38のRLN類似体および薬学的に許容される担体、または有効量の配列番号39のRLN類似体および薬学的に許容される担体を含むことができる。
代替的に、本明細書のRLN類似体は、キットの一部として提供され得る。ある場合には、本キットには、少なくとも1つのRLN類似体(および任意選択で少なくとも1つの追加の治療薬)を個体に投与するためのデバイスが含まれる。ある特定の場合には、本キットには、少なくとも1つのRLN類似体(および任意選択で少なくとも1つの追加の治療薬)を投与するための注射器および針が含まれる。特定の場合には、RLN類似体(および任意選択で少なくとも1つの追加の治療薬)は、注射器内の水溶液中に予め製剤化される。
RLN類似体の作製および使用方法
本明細書のRLN類似体は、当該技術分野で既知の任意の数の標準的な組換えDNA法または標準的な化学ペプチド合成法を介して作製することができる。組換えDNA法に関しては、標準的な組換え技法を使用して、RLN類似体のアミノ酸配列をコードする核酸配列を有するポリヌクレオチドを構築し、そのポリヌクレオチドを組換え発現ベクターに組み込み、ベクターを、細菌、酵母、および哺乳動物細胞などの宿主細胞に導入して、RLN類似体を産生させることができる。例えば、Green&Sambrook,「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(Cold Spring Harbor Laboratory Press,4th ed.2012)を参照されたい。
組換えDNA法に関して、本明細書の化合物は、組換えDNA技術を使用してタンパク質または前駆体タンパク質分子を産生させることにより調製することができる。cDNAおよび合成DNAを含むDNAは、二本鎖であっても一本鎖であってもよく、本明細書の化合物をコードするその中のコード配列は、遺伝暗号の冗長性または縮退の結果として変化してもよい。端的には、本明細書の化合物をコードするDNA配列を宿主細胞に導入して、本化合物またはその前駆体を生成する。宿主細胞は、Escherichia coliのK12株またはB株などの細菌細胞、酵母細胞などの真菌細胞、またはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳動物細胞であり得る。
本発明の化合物またはその前駆体を産生するために、適切な宿主細胞を、発現ベクターなどの発現系で一過性または安定にトランスフェクトまたは形質転換する。発現ベクターは、典型的には、エピソーム、または宿主染色体DNAの一体化した部分のいずれかとして、宿主生物中で複製可能である。一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換された細胞の検出を可能にするために、選択マーカー、例えば、テトラサイクリン、ネオマイシン、G418、およびジヒドロ葉酸レダクターゼを含有する。
本発明の化合物を調製するために、本明細書に記載されるステップの各々のための特定の生合成ステップまたは合成ステップを使用してもよいし、使用しなくてもよいし、または異なる方法で組み合わせてもよい。
化学ペプチド合成法に関しては、標準的な手動または自動の固相合成手順を使用することができる。例えば、自動ペプチド合成装置は、例えば、Applied Biosystems(Foster City,CA)およびProtein Technologies Inc.(Tucson,AZ)から市販されている。固相合成用の試薬は、商用供給業者から容易に入手可能である。干渉基のブロック、反応中のアミノ酸の保護、カップリング、脱保護、および未反応のアミノ酸のキャッピングのために、固相合成装置を製造業者の指示に従って使用することができる。合成RLNの作製に関する追加の詳細は、米国特許第4,835,251号および同第5,166,191号に記載されている。
本明細書のRLN類似体の1つの使用は、心血管の状態、疾患、および/または障害を治療するためのものである。例示的な心血管の状態、疾患、および障害には、急性心不全、慢性心不全、アテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、糖尿病、脳卒中、高コレステロール血症、高血圧、虚血、血管収縮、および心室肥大が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書のRLN類似体の別の使用は、肺の状態、疾患、および/または障害を治療するためのものである。例示的な肺の状態、疾患、および障害には、肺高血圧症および慢性閉塞性肺疾患(COPD)が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書のRLN類似体の別の使用は、腎の状態、疾患、および/または障害を治療するためのものである。例示的な腎の状態、疾患、および障害には、慢性腎疾患および糖尿病性腎症が含まれるが、これらに限定されない。
本方法には、本明細書に記載のステップが含まれてもよく、これらは、必ずではないが記載の順序で実行されてもよい。しかしながら、他の順序も考えられる。さらに、個々のまたは複数のステップは、時間的に並行しておよび/もしくは重複して、ならびに/または個別に、または複数回繰り返されるステップで実行されてもよい。さらに、本方法には、追加の不特定のステップが含まれてもよい。
したがって、そのような方法には、心血管の状態、疾患、もしくは障害を有するか、またはそれに罹患しやすい個人を選択することが含まれ得る。代替的に、本方法には、肺の状態、疾患、もしくは障害を有するか、またはそれに罹患しやすい個人を選択することが含まれ得る。代替的に、本方法には、腎の状態、疾患、もしくは障害を有するか、またはそれに罹患しやすい個人を選択することが含まれ得る。ある特定の場合、本方法には、糖尿病、腎機能障害を伴う高血圧、および/または肥満である個体を選択することが含まれ得る。
本方法にはまた、有効量の本明細書の少なくとも1つのRLN類似体を個体に投与することが含まれてもよく、本類似体は、同様に本明細書に記載されるような薬学的組成物の形態であってもよい。ある場合には、本RLN類似体/薬学的組成物には、追加の治療薬、例えば、抗凝固剤、ACE阻害剤、ARB、ARNI、β遮断薬、利尿薬、ジギタリス、ジゴキシン、硝酸ヒドララジン/イソルビド、MRAもしくは他のアルドステロンアンタゴニスト)、SGLT2阻害剤、スタチン、および/または抗血糖剤、ならびに高コレステロール、高血圧、心房細動、および糖尿病を含むがこれらに限定されない共存症を制御するための他の治療薬が含まれる。
本RLN類似体および任意選択の追加の治療薬の濃度/用量/投薬は、本明細書の他箇所で考察されている。
投与経路に関して、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物は、例えば、経口、注射(すなわち、動脈内、静脈内、腹腔内、脳内、脳室内、筋肉内、眼内、門脈内、または病変内)、徐放性系、または埋め込みデバイスなどによる既知の方法に従って投与され得る。ある特定の場合には、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物は、ボーラス注射によってまたは連続的にSQ投与され得る。
投薬頻度に関して、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物は、毎日、隔日、週3回、週2回、週1回(すなわち、毎週)、隔週(すなわち、1週間おきに)、または毎月投与され得る。ある特定の場合には、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物は、SQで1日おきに、SQで週3回、SQで週2回、SQで週1回、SQで1週間おきに、またはSQで毎月投与される。特定の場合には、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物は、週1回SQ投与(QW)される。
本RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物が有効量の少なくとも1つの追加の治療薬と組み合わせて投与される場合に関して。追加の治療薬は、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物と同時に、別々に、または連続して投与され得る。
さらに、追加の治療薬は、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物と同じ頻度で(すなわち、隔日、週2回、またはさらには毎週)投与され得る。代替的に、追加の治療薬は、RLN類似体またはそれを含む薬学的組成物とは異なる頻度で投与され得る。他の場合には、追加の治療薬は、SQで投与され得る。他の場合には、追加の治療薬は、IVで投与され得る。さらに他の場合には、追加の治療薬は、経口で投与され得る。
これらの方法は、食餌療法および運動と組み合わせてもよく、かつ/または上で考察したもの以外の追加の治療薬と組み合わせてもよいことがさらに企図される。
以下の非限定的な実施例は、限定ではなく例示の目的で提供される。
ポリペプチド発現
実施例1:RLN類似体1の組換え発現
実施例1は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
(配列番号24)
ここでは、配列番号24のRLN類似体を、CHOK1細胞誘導体を使用して哺乳動物細胞発現系において生成する。配列番号24をコードするcDNA配列を、GSを含む発現プラスミド骨格(pEE12.4ベースのプラスミド)にサブクローニングする。cDNA配列を、シグナルペプチド配列METDTLLLWVLLLWVPGSTG(配列番号44)のコード配列とインフレームで融合させて、組織培養培地へのRLN類似体の分泌を増強する。発現をウイルス性CMVプロモーターにより駆動する。
一過性トランスフェクションを介してRLN類似体を生成するために、PEIベースの方法を使用して、CHOK1細胞を組換え発現プラスミドでトランスフェクトする。端的には、密度4×10細胞/mLの適切な体積のCHOK1の懸濁細胞を振盪フラスコに移し、PEIおよび組換えプラスミドDNAの両方を細胞に加える。細胞を浮遊培養において32℃で6日間インキュベートする。インキュベーション期間の終了時、細胞を低速遠心分離により除去し、RLN類似体タンパク質を馴化培地から精製する。
代替的に、またRLN類似体を安定なトランスフェクションを介して生成するために、CHOK1細胞を、エレクトロポレーションおよび適切な量の組換え発現プラスミドを使用して安定にトランスフェクトし、トランスフェクトされた細胞を適正な細胞密度で浮遊培養中に維持する。トランスフェクトされた細胞の選択を、25μMのMSX含有無血清培地中で増殖させることにより達成し、約35℃~37℃および約5~7%COでインキュベートする。
RLN類似体をCHO細胞から培地に分泌させ、これを、タンパク質A親和性クロマトグラフィーと、その後のイオン交換および疎水性相互作用クロマトグラフィーまたはサイズ排除クロマトグラフィーとにより精製する。具体的には、採取した培地からのRLN類似体を、Mab Selectタンパク質A樹脂(GE)に捕捉する。次に、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.4)またはトリス含有緩衝液などの泳動用緩衝液で樹脂を簡単に洗浄して、非特異的に結合した物質を除去する。タンパク質を、10mMクエン酸pH3などの低pH溶液で樹脂から溶出させる。RLN類似体を含む画分をプールし、潜在ウイルスを不活化するために低pHに保持してもよい。pH8.0の0.1Mトリスなどの塩基を加えることで、pHを中性化してもよい。RLN類似体を、Poros 50 HS(ThermoFisher)などの樹脂を使用するイオン交換クロマトグラフィーによりさらに精製してもよい。15カラム体積にわたるpH5.0の20mM NaOAc中での0mMから500mMへのNaCl勾配を使用して、RLN類似体をカラムから溶出させる。
RLN類似体を、Capto Phenyl ImpRes HIC Column(GE Healthcare)を使用することで、疎水性相互作用クロマトグラフィーによりさらに精製してもよい。精製は、カラム充填溶液を約0.5M硫酸ナトリウムに調整し、pH8の20mMトリス溶液中の硫酸ナトリウム0.5Mから0Mへの10CV勾配を使用して溶出させることにより行う。HICの後、RLN類似体を、pH7.4のPBS中またはpH6.0の20mMヒスチジン、50mM NaCl中でのアイソクラティック溶出を用いて、濃縮されたCapto Phenyl ImpResプールをSuperdex200(GE Healthcare)にローディングして、SECにより、なおさらに精製してもよい。
精製されたRLN類似体を、Planova 20N(Asahi Kasei Medical)などのウイルス保持フィルターに通した後、再生セルロース膜(Millipore)上の接線流限外濾過を使用して、pH6の20mMヒスチジン、20mM NaClに濃縮/透析濾過する。
したがって、RLN類似体は、この様式で、または当業者によって容易に決定される類似の様式で、調製される。
実施例2:RLN類似体2の組換え発現
実施例2は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS(配列番号25)
ここでは、配列番号25のRLN類似体を、配列番号25をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例3:RLN類似体3の組換え発現
実施例3は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
(配列番号26)
ここでは、配列番号26のRLN類似体を、配列番号26をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例4:RLN類似体4の組換え発現
実施例4は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC(配列番号27)
ここでは、配列番号27のRLN類似体を、配列番号27をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例5:RLN類似体5の組換え発現
実施例5は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号28)
ここでは、配列番号28のRLN類似体を、配列番号28をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例6:RLN類似体6の組換え発現
実施例6は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号29)
ここでは、配列番号29のRLN類似体を、配列番号29をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例7:RLN類似体7の組換え発現
実施例7は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
(配列番号30)
ここでは、配列番号30のRLN類似体を、配列番号30をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例8:RLN類似体8の組換え発現
実施例8は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC(配列番号31)
ここでは、配列番号31のRLN類似体を、配列番号31をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例9:RLN類似体9の組換え発現
実施例9は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号32)
ここでは、配列番号32のRLN類似体を、配列番号32をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例10:RLN類似体10の組換え発現
実施例10は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号33)
ここでは、配列番号33のRLN類似体を、配列番号33をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例11:RLN類似体11の組換え発現
実施例11は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGSGGGALANKCCHVGCTKRSLARFC
(配列番号34)
ここでは、配列番号34のRLN類似体を、配列番号34をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例12:RLN類似体12の組換え発現
実施例12は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGSGGGALANKCCHVGCTKRSLARFC
(配列番号35)
ここでは、配列番号35のRLN類似体を、配列番号35をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例13:RLN類似体13の組換え発現
実施例13は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
(配列番号36)
ここでは、配列番号36のRLN類似体を、配列番号36をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例14:RLN類似体14の組換え発現
実施例14は、以下のアミノ酸配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
(配列番号37)
ここでは、配列番号37のRLN類似体を、配列番号37をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例15:RLN類似体15の組換え発現
実施例15は、以下のアミノ配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQDSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSSGGGGSGGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC(配列番号38)
ここでは、配列番号38のRLN類似体を、配列番号38をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
実施例16:RLN類似体16の組換え発現
実施例16は、以下のアミノ配列を有するRLN類似体である。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPADSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSSGGGGSGGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC(配列番号39)
ここでは、配列番号39のRLN類似体を、配列番号39をコードするcDNA配列を発現プラスミド中で使用することを除いて本質的に実施例1について説明したように生成する。
インビトロ機能
実施例17:SPRを介したRLN類似体アルブミン結合
RLN類似体のヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、ウシ、およびウサギの血清アルブミンへのインビトロ結合を、SPRにより決定する。特に、これらの種の血清アルブミンに対する実施例1~14のRLN類似体の親和性を以下で表1~14に要約する。
実施例1~14のRLN類似体の様々な血清アルブミンへの結合を、Biacore 8K機器で行う。Series S Sensor Chip CM5表面への血清アルブミンの固定化を、製業者の指示(Amine Coupling Kit BR-1000-50)に従って実行する。端的には、センサチップ表面(フローセル1および2)のカルボキシル基を、75mg/mLのEDCおよび11.5mg/mLのNHSを含む混合物70μLを10μL/分で注入することにより活性化する。ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、ウシ、およびウサギの血清アルブミンを、pH4.0の10mM酢酸ナトリウム(BR-1003-49)で、0.5、0.5、2.2、0.6、0.6、0.8、0.6、および0.3μg/mLに希釈し、次に活性化したチップ表面(フローセル2、チャネル1~8)に10μL/分で180秒間注入した(ヒト、マウス、ラット、ブタ、およびウシの血清アルブミンは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO)から入手し、カニクイザルの血清アルブミンはHolzel Diagnostika(Cologne,Germany)から入手し、イヌの血清アルブミンはMolecular Innovations(Novi,MI)から入手し、ウサギの血清アルブミンはFitzgerald Industries Intl.(Acton,MA)から入手する。様々な血清アルブミンを、約100(62~145)RUの表面密度を目標にして、カルボキシメチルデキストランでコーティングしたセンサチップCM5に遊離アミンを介して共有結合により固定化する。表面(フローセル1および2)の過剰な反応性基を、pH8.5の1M ETA HCl-NaOHを70μL注入することにより不活性化する。
実施例1~14のRLN類似体を、HBS-EP+緩衝液(10mM HEPES pH7.6、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05%ポリソルベート20)で、1000、333.3、111.1、37.04、12.35、4.12、1.37、0.457、0.152、0.051、および0.017nMの濃度に希釈する。150μlの試料を、チップの表面に固定化血清アルブミン全体に個々に順次注入し、25℃、50μL/分の流量で600秒間解離させる。pH1.5の10mMグリシン-HCl(BR-1003-54)を50μL/分で100秒間注入して、表面を再生する。得られたセンサグラムを、Biacore 8K Insight Evaluation Software(バージョン2.0.15.12933)の1:1結合反応速度モデルフィッティングを使用して分析し、結合速度パラメータの会合速度(ka)、解離速度(kd)、および平衡解離定数(KD)を計算する。
Figure 2022542301000017
は、実施例1のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.1、0.5、3.3、2.1、7.1、1.2、および37nMと決定する。
Figure 2022542301000018
は、実施例2のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.1、0.45、3.8、3.0、8.0、1.4、および50nMと決定する。
Figure 2022542301000019
は、実施例3のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.08、0.36、2.4、1.6、4.8、0.7、および26nMと決定する。
Figure 2022542301000020
は、実施例4のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.09、0.42、3.0、2.1、6.2、1.0、および37nMと決定する。
Figure 2022542301000021
は、実施例5のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.45、1.8、14、10、23、4.7、および120nMと決定する。
Figure 2022542301000022
は、実施例6のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.51、2.3、12、9.7、24、4.1、および130nMと決定する。
Figure 2022542301000023
は、実施例7のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.06、0.29、2.1、1.4、3.7、0.69、および25nMと決定する。
Figure 2022542301000024
は、実施例8のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.08、0.32、1.8、1.7、4.1、0.66、および21nMと決定する。
Figure 2022542301000025
は、実施例9のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.19、0.86、9.5、8.2、14、3.8、および84nMと決定する。
Figure 2022542301000026
は、実施例10のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.37、1.5、9.7、7.8、20、3.4、および100nMと決定する。
Figure 2022542301000027
は、実施例11のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.17、0.48、3.6、1.3、7.3、1.3、および27nMと決定する。
Figure 2022542301000028
は、実施例12のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.14、0.47、2.6、1.7、4.2、0.77、および30nMと決定する。
Figure 2022542301000029
は、実施例13のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.14、0.49、2.6、2.0、5.0、0.92、および29nMと決定する。
Figure 2022542301000030
は、実施例14のRLN類似体で、ヒト、カニクイザル、マウス、ラット、ブタ、イヌ、およびウシの血清アルブミン結合について、それぞれ、0.16、0.61、3.1、2.2、6.0、1.1、および34nMと決定する。
実施例18:RXFP1およびRXFP2受容体におけるRLN類似体のインビトロ効力
CHO-CRE-Luc細胞株の生成:CHO-K1細胞(ATCC)を、20mM HEPES、40μg/mL L-プロリン、1倍抗生物質を含む5%FBSを含むDMEM-F12 3:1中で培養し、TrypLE(商標)Express(Gibco)で2~3日ごとに1:5で分割する。細胞を、製造業者の指示に従って、pGL4.29[luc2P/CRE/Hygro](Promega)およびFugene HD(Promega)のプラスミドDNAでトランスフェクトする。トランスフェクトした細胞を、3~4週間、ハイグロマイシンBを1mg/mLで用いて選択する。クローン株を、96ウェルプレートへの限定希釈クローニングにより得て、Bright-Glo Reagent(Promega)を用いたルシフェラーゼアッセイにより、フォルスコリン応答で確認する。クローンを増殖させ、回収し、凍結培地に再懸濁し、クライオバイアルに分注し、長期保存のために液体窒素中で保持する。ヒトRXFP1およびRXFP2受容体を用いる後続のトランスフェクションのために、フォルスコリン応答が最良である(シグナル対バックグラウンド比)上位応答物のクローン株#2B6を選択する。
CHOヒトRXFP1およびヒトRXFP2発現細胞株の生成:CHO-CRE-Luc株#2B6細胞を、20mM HEPES、40μg/mL L-プロリン、1倍抗生物質、1mg/mLハイグロマイシンBを含む5%FBSを含むDMEM-F12 3:1中で培養し、TrypLE(商標)Express(Gibco)で2~3日ごとに1:5で分割する。細胞を、製造業者の指示に従って、ヒトRXFP1受容体またはヒトRXFP2受容体およびFugene HD(Promega)のプラスミドDNAでトランスフェクトする。トランスフェクトした細胞を、3~4週間、ハイグロマイシンB(1mg/mL)およびピューロマイシン(6μg/mL)用いて選択する。クローン株を、96ウェルプレートへの限定希釈クローニングにより得る。クローン株を、ヒトRLN2応答により確認する。クローンを増殖させ、回収し、凍結培地に再懸濁し、クライオバイアルに分注し、長期保存のために液体窒素下で凍結した状態で保持する。アッセイ検証のために、ヒトRLN2に対して応答が最良である(シグナル対バックグラウンド比)クローン株を選択する。
ヒトRXFP1およびRXFP2受容体ルシフェラーゼアッセイ:ヒトRXFP1またはヒトRXFP2を発現するCHO細胞株を、選択培地(20mM HEPES、40μg/mL L-プロリン、1倍抗生物質、6μg/mLピューロマイシン、1mg/mLハイグロマイシンBを含む5%FBSを含むDMEM-F12 3:1)で培養する。1日目(cAMP CREルシフェラーゼレポーターアッセイの前日)に、細胞をPBSで1回洗浄し、細胞解離溶液(酵素不含細胞解離溶液、GIBCOカタログ番号13151-014:TrypLE(商標)Express=30:1)でフラスコから浮かせ、プレーティング培地(20mM HEPES、1倍抗生物質、0.5%FBSを含むDMEM-F12 3:1)に再懸濁する。細胞を、96ウェルプレート(Falconカタログ番号353219)に20,000細胞/0.1mL/ウェルでプレーティングする。細胞を、37℃、5%COで一晩培養する。1日目(cAMP CREルシフェラーゼレポーターアッセイの日)に、培地を除去し、90μLの無血清培地(20mM HEPES、1倍抗生物質を含むDMEM-F12 3:1)で交換する。プレートを37℃で2時間インキュベートした後、10μLの10倍リガンドを加える(RLN2、最終1倍)。プレートを37℃でさらに4時間インキュベ-トする。インキュベーション期間が完了した後、プレートを15分かけて室温にする。次に、50μLのBright-Glo(商標)を各ウェルに加え、プレートを、Gen5ソフトウェアを備えたBiotek Neo2リーダーで読み取る。
データの統計分析:データを、Biotek Neo2リーダーからGraphPad Prism(登録商標)ソフトウェア(GraphPad Software,LLC;La Jolla,CA;バージョン7)にインポートする。EC50値を、可変勾配-4パラメータ用量応答曲線により生成する。
Figure 2022542301000031
インビトロ機能
実施例19:雄のSprague DawleyラットにおけるRLN類似体の薬物動態
雄のSprague Dawleyラットに、His-NaCl緩衝液(pH6.0)中のRLN類似体200nmol/kgの単回SQ用量を1.0mL/kgの体積で投与する。薬物動態特性評価のため、投与後3、6、12、24、48、72、96、120、144、168、および240時間で採血を行う。
RLN類似体の血漿濃度を、Eli Lilly and Companyで認定されたLC/MS法によって決定する。実施例の化合物および類似体の内部標準を、ヒトRLN抗体を使用して100%ラット血漿から抽出し、続いてQ-Exactive(商標)Orbitrap(登録商標)質量分析計を使用してN末端トリプシンペプチドを検出する。
実施例4および7のRLN類似体のデータを以下の表16に提供する。
Figure 2022542301000032
注記:略称:t1/2=半減期、Tmax=最大濃度までの時間、Cmax=最大観察血漿濃度、AUC0-inf=0時間から無限大までの曲線下面積、CL/F=クリアランス/生物学的利用率、N=3動物/群/時点。
表16に示すように、実施例4および7のRLN類似体は、Sprague Dawleyラットにおける拡張された薬物動態プロファイルを示している。
実施例20:RLN類似体が雄のSprague DawleyラットにおけるIV投与後の腎血流に与えるインビボ効果
雄の5週齢のSprague Dawleyラット(Charles River Laboratories,Inc.)を、実験開始前の1週間、通常の明暗サイクルで飼育室に収容する。その後、ラットを、ビヒクル(20mM His/20mM NaClのpH6.0の緩衝液)および体重に基づく実施例7のRLN類似体の治療群に無作為化する。RLN類似体を、2.44μg/kgのIVボーラスと後続する0.36μg/kg/時のIV注入、8.13μg/kgのIVボーラスと後続する1.2μg/kg/時のIV注入、24.4μg/kgのIVボーラスと後続する3.6μg/kg/時のIV注入、および81.3μg/kgのIVボーラスと後続する11.9μg/kg/時のIV注入で投薬する。
RLN類似体が腎血流に与える効果を測定するために、ラットをウレタン(1.2g/kg、IP)で麻酔し、腹部/腎超音波画像検査および腎動脈パルス波ドップラー血流測定(VisualSonics,Model Vevo 3100超音波システム、Fujifilm)のために準備する。慢性尾静脈カテーテルを、IVボーラスおよび注入投与のために配置する。30分の順応期間の後、ベースラインおよび投薬開始後3時間の腎血流量測定値を取得する。
Figure 2022542301000033
注記:結果は平均±SDとして表す。†ベースラインとの有意な差異(p<0.001 ANOVA)、ビヒクルとの有意な差異(p<0.001 ANOVA)、治療群当たりN=5。
表17に見られるように、実施例7のRLN類似体により、8.13μg/kgのIVボーラスと後続する1.2μg/kg/時のIV注入、24.4μg/kgのIVボーラスと後続する3.6μg/kg/時のIV注入、および81.3μg/kgのIVボーラスと後続する11.9μg/kg/時のIV注入で治療した群の腎血流が、曝露の3時間後に、26.6、48.8、および60.4%、有意に増加する。
実施例21:RLN類似体が雄のSprague DawleyラットにおけるSQ投与後の腎血流に与えるインビボ効果
雄の5週齢のSprague Dawleyラット(Charles River Laboratories,Inc.)を、実験開始前の1週間、通常の明暗サイクルで飼育室に収容する。その後、ラットを、ビヒクル(20mM His/20mM NaClのpH6.0の緩衝液)および体重に基づく実施例7のRLN類似体の治療群に無作為化する。RLN類似体を180μg/kgでSQ投薬する。
RLN類似体が腎血流に与える効果を測定するために、投薬から48時間後にラットをウレタン(1.2g/kg、IP)で麻酔し、腹部/腎超音波画像検査および腎動脈パルス波ドップラー血流測定(VisualSonics,Model Vevo 3100超音波システム、Fujifilm)のために準備する。30分の順応期間の後、腎血流量測定値を取得する。
Figure 2022542301000034
表18に見られるように、実施例7のRLN類似体により、180μg/kgのSQ用量に曝露した後48時間の腎血流が有意に増加する。
配列
以下の核酸配列および/またはアミノ酸配列が本開示において言及され、参照のために以下に提供される。
配列番号1-ヒトpro-RLN1
MPRLFLFHLLEFCLLLNQFSRAVAAKWKDDVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSKRSLSQEDAPQTPRPVAEIVPSFINKDTETIIIMLEFIANLPPELKAALSERQPSLPELQQYVPALKDSNLSFEEFKKLIRNRQSEAADSNPSELKYLGLDTHSQKKRRPYVALFEKCCLIGCTKRSLAKYC
配列番号2-ヒトRLN1 A鎖
PYVALFEKCCLIGCTKRSLAKYC
配列番号3-ヒトRLN1 B鎖
VAAKWKDDVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
配列番号4-ヒトpro-RLN2
MPRLFFFHLLGVCLLLNQFSRAVADSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSKRSLSQEDAPQTPRPVAEIVPSFINKDTETINMMSEFVANLPQELKLTLSEMQPALPQLQQHVPVLKDSSLLFEEFKKLIRNRQSEAADSSPSELKYLGLDTHSRKKRQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号5-ヒトRLN2 A鎖
QLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号6-ヒトRLN2 B鎖
DSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
配列番号7-ヒトpro-RLN3
MARYMLLLLLAVWVLTGELWPGAEARAAPYGVRLCGREFIRAVIFTCGGSRWRRSDILAHEAMGDTFPDADADEDSLAGELDEAMGSSEWLALTKSPQAFYRGRPSWQGTPGVLRGSRDVLAGLSSSCCKWGCSKSEISSLC
配列番号8-ヒトRLN3 A鎖
DVLAGLSSSCCKWGCSKSEISSLC
配列番号9-ヒトRLN3 B鎖
RAAPYGVRLCGREFIRAVIFTCGGSRW
配列番号10-VHH部分#1(C22)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号11-VHH部分#2(C22.43)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP
配列番号12-VHH部分#3(C80)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号13-VHH部分#4(C80.43)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP
配列番号14-L((GGGGQ)の塩基性配列)
GGGGQ
配列番号15-L((GGGQ)の塩基性配列)
GGGQ
配列番号16-L((GGGGS)の塩基性配列)
GGGGS
配列番号17-L((PGPQ)の塩基性配列)
PGPQ
配列番号18-L((PGPA)の塩基性配列)
PGPA
配列番号19-L#1((GGGGQ)
GGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQ
配列番号20-L#2((PGPQ)
PGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQ
配列番号21-L#3(PGPA)
PGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPA
配列番号22-L#1
GGGSGGSGGG
配列番号23-L#2
GGGSGGSGGSGGG
配列番号24-RLN2類似体#1(C22-(G4Q)-A10B(desB1)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
配列番号25-RLN2類似体#2(C22-(PGPA)-A10B(desB1)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
配列番号26-RLN2類似体#3(C22-(G4Q)-B10A(desB1)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号27-RLN2類似体#4(C22-(PGPQ)-B10A(desB1)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号28-RLN2類似体#5(B10A(desB1)RLN-(G4Q)-C22.43)
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP
配列番号29-RLN2類似体#6(B10A(desB1)RLN-(PGPQ)-C22.43)
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP
配列番号30-RLN2類似体#7(C80-(G4Q)-B10A(desB1)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号31-RLN2類似体#8(C80-(PGPQ)-B10A(desB1)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号32-RLN2類似体#9(B10A(desB1)RLN-(G4Q)-C80.43)
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP
配列番号33-RLN2類似体#10(B10A(desB1)RLN-(PGPQ)-C80.43)
SWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFCPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP
配列番号34-RLN2類似体#11(C22-(G4Q)-B13A(desB1、desA1~4)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGSGGGALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号35-RLN2類似体#12(C80-(G4Q)-B13A(desB1、desA1~4)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSGGGSGGSGGSGGGALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号36-RLN2類似体#13(C80-(G4Q)-A10B(desB1、desA1~4)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
配列番号37-RLN2類似体#14(C80-(PGPQ)-A10B(desB1、desA1~4)RLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQPGPQALANKCCHVGCTKRSLARFCGGGSGGSGGGSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWS
配列番号38-RLN2類似体#15(C22-(G4Q)-B10ARLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQGGGGQDSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSSGGGGSGGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号39-RLN2類似体#16(C22-(PGPA)8-B10ARLN)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPAPGPADSWMEEVIKLCGRELVRAQIAICGMSTWSSGGGGSGGGGQLYSALANKCCHVGCTKRSLARFC
配列番号40-ヒトRXFP1受容体
MTSGSVFFYILIFGKYFSHGGGQDVKCSLGYFPCGNITKCLPQLLHCNGVDDCGNQADEDNCGDNNGWSLQFDKYFASYYKMTSQYPFEAETPECLVGSVPVQCLCQGLELDCDETNLRAVPSVSSNVTAMSLQWNLIRKLPPDCFKNYHDLQKLYLQNNKITSISIYAFRGLNSLTKLYLSHNRITFLKPGVFEDLHRLEWLIIEDNHLSRISPPTFYGLNSLILLVLMNNVLTRLPDKPLCQHMPRLHWLDLEGNHIHNLRNLTFISCSNLTVLVMRKNKINHLNENTFAPLQKLDELDLGSNKIENLPPLIFKDLKELSQLNLSYNPIQKIQANQFDYLVKLKSLSLEGIEISNIQQRMFRPLMNLSHIYFKKFQYCGYAPHVRSCKPNTDGISSLENLLASIIQRVFVWVVSAVTCFGNIFVICMRPYIRSENKLYAMSIISLCCADCLMGIYLFVIGGFDLKFRGEYNKHAQLWMESTHCQLVGSLAILSTEVSVLLLTFLTLEKYICIVYPFRCVRPGKCRTITVLILIWITGFIVAFIPLSNKEFFKNYYGTNGVCFPLHSEDTESIGAQIYSVAIFLGINLAAFIIIVFSYGSMFYSVHQSAITATEIRNQVKKEMILAKRFFFIVFTDALCWIPIFVVKFLSLLQVEIPGTITSWVVIFILPINSALNPILYTLTTRPFKEMIHRFWYNYRQRKSMDSKGQKTYAPSFIWVEMWPLQEMPPELMKPDLFTYPCEMSLISQSTRLNSYS
配列番号41-ヒトRXFP2受容体
MIVFLVFKHLFSLRLITMFFLLHFIVLINVKDFALTQGSMITPSCQKGYFPCGNLTKCLPRAFHCDGKDDCGNGADEENCGDTSGWATIFGTVHGNANSVALTQECFLKQYPQCCDCKETELECVNGDLKSVPMISNNVTLLSLKKNKIHSLPDKVFIKYTKLKKIFLQHNCIRHISRKAFFGLCNLQILYLNHNCITTLRPGIFKDLHQLTWLILDDNPITRISQRLFTGLNSLFFLSMVNNYLEALPKQMCAQMPQLNWVDLEGNRIKYLTNSTFLSCDSLTVLFLPRNQIGFVPEKTFSSLKNLGELDLSSNTITELSPHLFKDLKLLQKLNLSSNPLMYLHKNQFESLKQLQSLDLERIEIPNINTRMFQPMKNLSHIYFKNFRYCSYAPHVRICMPLTDGISSFEDLLANNILRIFVWVIAFITCFGNLFVIGMRSFIKAENTTHAMSIKILCCADCLMGVYLFFVGIFDIKYRGQYQKYALLWMESVQCRLMGFLAMLSTEVSVLLLTYLTLEKFLVIVFPFSNIRPGKRQTSVILICIWMAGFLIAVIPFWNKDYFGNFYGKNGVCFPLYYDQTEDIGSKGYSLGIFLGVNLLAFLIIVFSYITMFCSIQKTALQTTEVRNCFGREVAVANRFFFIVFSDAICWIPVFVVKILSLFRVEIPDTMTSWIVIFFLPVNSALNPILYTLTTNFFKDKLKQLLHKHQRKSIFKIKKKSLSTSIVWIEDSSSLKLGVLNKITLGDSIMKPVS
配列番号42-ヒトRXFP3受容体
MQMADAATIATMNKAAGGDKLAELFSLVPDLLEAANTSGNASLQLPDLWWELGLELPDGAPPGHPPGSGGAESADTEARVRILISVVYWVVCALGLAGNLLVLYLMKSMQGWRKSSINLFVTNLALTDFQFVLTLPFWAVENALDFKWPFGKAMCKIVSMVTSMNMYASVFFLTAMSVTRYHSVASALKSHRTRGHGRGDCCGRSLGDSCCFSAKALCVWIWALAALASLPSAIFSTTVKVMGEELCLVRFPDKLLGRDRQFWLGLYHSQKVLLGFVLPLGIIILCYLLLVRFIADRRAAGTKGGAAVAGGRPTGASARRLSKVTKSVTIVVLSFFLCWLPNQALTTWSILIKFNAVPFSQEYFLCQVYAFPVSVCLAHSNSCLNPVLYCLVRREFRKALKSLLWRIASPSITSMRPFTATTKPEHEDQGLQAPAPPHAAAEPDLLYYPPGVVVYSGGRYDLLPSSSAY
配列番号43-ヒトRXFP4受容体
MPTLNTSASPPTFFWANASGGSVLSADDAPMPVKFLALRLMVALAYGLVGAIGLLGNLAVLWVLSNCARRAPGPPSDTFVFNLALADLGLALTLPFWAAESALDFHWPFGGALCKMVLTATVLNVYASIFLITALSVARYWVVAMAAGPGTHLSLFWARIATLAVWAAAALVTVPTAVFGVEGEVCGVRLCLLRFPSRYWLGAYQLQRVVLAFMVPLGVITTSYLLLLAFLQRRQRRRQDSRVVARSVRILVASFFLCWFPNHVVTLWGVLVKFDLVPWNSTFYTIQTYVFPVTTCLAHSNSCLNPVLYCLLRREPRQALAGTFRDLRLRLWPQGGGWVQQVALKQVGRRWVASNPRESRPSTLLTNLDRGTPG
配列番号44-シグナルペプチド
METDTLLLWVLLLWVPGSTG
配列番号45-VHH部分#5(MC6.1)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRTVSSTAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGSVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAVRPGRPLITSRDANLYDYWGQGTLVTVSS
配列番号46-VHH部分#6(MC6.1C6)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDSTAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSRVANLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号47-VHH部分#7(C22-G26Y)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASYRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号48-VHH部分#8(C22-R27A)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGAYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号49-VHH部分#9(C22-I57E)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDETYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号50-VHH部分#10(C22-I57Q)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDQTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号51-VHH部分#11(C22-Y59A)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号52-VHH部分#12(C22-Y59E)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITEYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号53-VHH部分#13(C22-Y59Q)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITQYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号54-VHH部分#14(C22-Y59S)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITSYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号55-VHH部分#15(C22-Y59T)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITTYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号56-VHH部分#16(C22-R102K)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGKPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号57-VHH部分#17(C22-R102Q)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGQPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号58-VHH部分#18(C22-R102S)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGSPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号59-VHH部分#19(C22-P103E)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRELITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号60-VHH部分#20(C22-P103Q)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRQLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号61-VHH部分#21(C22-P103S)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRSLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号62-VHH部分#22(C22-L104E)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPEITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号63-VHH部分#23(C22-L104G)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPGITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号64-VHH部分#24(C22-L104Q)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPQITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号65-VHH部分#25(C22-L104T)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPTITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号66-VHH部分#26(C22-S107E)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITEKVADLYPYWGQGTLVTVSS
配列番号67-L#3
SGGGGSGGGG

Claims (47)

  1. 以下の構造
    VHH-L-A-L-B、
    VHH-L-B-L-A、
    A-L-B-L-VHH、もしくは
    B-L-A-L-VHH、を含む化合物であって、
    VHHが、配列番号10、11、12、および13からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含み、
    Aが、配列番号2、5、および8からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、リラキシンA鎖であり、
    Bが、配列番号3、6、および9からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、リラキシンB鎖であり、
    が、(GGGGQ)(配列番号14)、(PGPQ)(配列番号17)、および(PGPA)(配列番号18)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む第1のリンカーであり、nが、1~10であることができ、
    が、配列番号22、23、および67からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む第2のリンカーである、化合物、または
    その薬学的に許容される塩。
  2. Aが配列番号2である、請求項1に記載の化合物。
  3. Bが配列番号3である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Aが配列番号5である、請求項1に記載の化合物。
  5. Bが配列番号6である、請求項1または2に記載の化合物。
  6. Aが、配列番号5であり、最初の4つのアミノ酸を欠く(desA1~4)、請求項1に記載の化合物。
  7. Bが、配列番号6であり、最初のアミノ酸を欠く(desB1)、請求項1に記載の化合物。
  8. Aが、配列番号5であり、最初の4つのアミノ酸を欠き(desA1~4)、Bが、配列番号6であり、最初のアミノ酸を欠く(desB1)、請求項1に記載の化合物。
  9. Aが配列番号8である、請求項1に記載の化合物。
  10. Bが配列番号9である、請求項1または2に記載の化合物。
  11. が配列番号19である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が配列番号20である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が配列番号21である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 配列番号24~39からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  15. 配列番号24~39からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列から本質的になる、化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  16. 配列番号24~39からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列のみからなる、化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、
    薬学的に許容される緩衝液と、を含む、薬学的組成物。
  18. 個体の心臓、肺、および/または腎臓の状態、疾患、および/または障害を治療する方法であって、
    前記個体に有効量の請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物または請求項17に記載の薬学的組成物を投与するステップを含む、方法。
  19. 療法で使用するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 心臓、肺、および/または腎臓の状態、疾患、および/または障害の治療に使用するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 心臓、肺、および/または腎臓の状態、疾患、および/または障害の治療用の医薬品を製造するための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  22. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号10)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  23. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号11)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  24. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号12)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  25. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKGREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSSPP(配列番号13)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  26. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRTVSSTAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGSVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAVRPGRPLITSRDANLYDYWGQGTLVTVSS(配列番号45)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  27. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDSTAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSRVANLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号46)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  28. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASYRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号47)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  29. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGAYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号48)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  30. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDETYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号49)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  31. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDQTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号50)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  32. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITAYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号51)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  33. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITEYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号52)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  34. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITQYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号53)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  35. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITSYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号54)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  36. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITTYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号55)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  37. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGKPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号56)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  38. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGQPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号57)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  39. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGSPLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号58)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  40. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRELITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号59)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  41. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRQLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号60)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  42. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRSLITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号61)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  43. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPEITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号62)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  44. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPGITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号63)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  45. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPQITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号64)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  46. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPTITSKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号65)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
  47. EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRYIDETAVAWFRQAPGKEREFVAGIGGGVDITYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRPEDTAVYYCAARPGRPLITEKVADLYPYWGQGTLVTVSS(配列番号66)のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む、化合物。
JP2022506024A 2019-07-31 2020-07-31 リラキシン類似体およびその使用方法 Pending JP2022542301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023165484A JP2024009827A (ja) 2019-07-31 2023-09-27 リラキシン類似体およびその使用方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962880968P 2019-07-31 2019-07-31
US62/880,968 2019-07-31
US202062970005P 2020-02-04 2020-02-04
US62/970,005 2020-02-04
PCT/US2020/044462 WO2021022139A1 (en) 2019-07-31 2020-07-31 Relaxin analogs and methods of using the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023165484A Division JP2024009827A (ja) 2019-07-31 2023-09-27 リラキシン類似体およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022542301A true JP2022542301A (ja) 2022-09-30

Family

ID=72087312

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506200A Active JP7270105B2 (ja) 2019-07-31 2020-07-31 インスリン類似体およびその使用方法
JP2022506024A Pending JP2022542301A (ja) 2019-07-31 2020-07-31 リラキシン類似体およびその使用方法
JP2023165484A Pending JP2024009827A (ja) 2019-07-31 2023-09-27 リラキシン類似体およびその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506200A Active JP7270105B2 (ja) 2019-07-31 2020-07-31 インスリン類似体およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023165484A Pending JP2024009827A (ja) 2019-07-31 2023-09-27 リラキシン類似体およびその使用方法

Country Status (19)

Country Link
US (2) US20220378931A1 (ja)
EP (2) EP4004027A1 (ja)
JP (3) JP7270105B2 (ja)
KR (1) KR20220031044A (ja)
CN (2) CN114174347A (ja)
AU (1) AU2020321977C1 (ja)
BR (1) BR112022001448A2 (ja)
CA (2) CA3144989A1 (ja)
CL (1) CL2022000178A1 (ja)
CO (1) CO2022000656A2 (ja)
CR (1) CR20220021A (ja)
DO (1) DOP2022000018A (ja)
EC (1) ECSP22007726A (ja)
IL (1) IL289464A (ja)
JO (1) JOP20220023A1 (ja)
MX (1) MX2022001136A (ja)
PE (1) PE20220965A1 (ja)
TW (1) TW202120536A (ja)
WO (2) WO2021022149A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3046337C (en) 2016-12-09 2021-06-01 Akston Biosciences Corporation Insulin-fc fusions and methods of use
SG11202006903WA (en) * 2018-01-31 2020-08-28 Sanofi Sa Modified lipidated relaxin b chain peptides and their therapeutic use
US11267862B2 (en) 2018-06-29 2022-03-08 Akston Biosciences Corporation Ultra-long acting insulin-Fc fusion proteins and methods of use
EP3655006B1 (en) 2018-06-29 2021-11-17 Akston Biosciences Corporation Ultra-long acting insulin-fc fusion proteins and methods of use
US11352407B2 (en) 2019-12-19 2022-06-07 Akston Biosciences Corporation Ultra-long acting insulin-Fc fusion proteins
US11186623B2 (en) 2019-12-24 2021-11-30 Akston Bioscience Corporation Ultra-long acting insulin-Fc fusion proteins and methods of use
FI3972987T3 (fi) 2020-04-10 2023-07-25 Akston Biosciences Corp Antigeenispesifinen immunoterapia COVID-19-fuusioproteiineille ja sen käyttömenetelmät
US11192930B2 (en) 2020-04-10 2021-12-07 Askton Bioscences Corporation Ultra-long acting insulin-Fc fusion protein and methods of use
US11198719B2 (en) 2020-04-29 2021-12-14 Akston Biosciences Corporation Ultra-long acting insulin-Fc fusion protein and methods of use
EP4288452A1 (en) * 2021-02-02 2023-12-13 Eli Lilly and Company Half-life extending moieties and methods of using the same
WO2023004406A2 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Akston Biosciences Corporation Insulin-fc fusion proteins and methods of use to treat cancer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536306A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 シャンハイ ヘンルイ ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. ヒト・リラキシン類似体、その医薬組成物及びその医薬用途
WO2017100540A2 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 The California Institute For Biomedical Research Relaxin immunoglobulin fusion proteins and methods of use
WO2019106193A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 University Of Copenhagen Peptide hormone with one or more o-glycans

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835251A (en) 1986-06-23 1989-05-30 Genetech, Inc. Method of chain combination
DE3837825A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Hoechst Ag Neue insulinderivate, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
US5166191A (en) 1991-08-19 1992-11-24 Genentech, Inc. Use of relaxin in cardiovascular therapy
WO1995007931A1 (en) 1993-09-17 1995-03-23 Novo Nordisk A/S Acylated insulin
IL118127A0 (en) 1995-05-05 1996-09-12 Lilly Co Eli Single chain insulin with high bioactivity
MXPA06001283A (es) 2003-08-05 2006-04-11 Novo Nordisk As Derivados de insulina novedosos.
JP5697831B2 (ja) 2003-12-03 2015-04-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス 単鎖インシュリン
EP1863840A1 (en) 2005-03-18 2007-12-12 Novo Nordisk A/S Pegylated single-chain insulin
EP1991575A1 (en) 2006-02-21 2008-11-19 Novo Nordisk A/S Single-chain insulin analogues and pharmaceutical formulations thereof
JP2009530243A (ja) 2006-03-13 2009-08-27 ノボ・ノルデイスク・エー/エス アシル化単鎖インスリン
WO2007104734A1 (en) 2006-03-13 2007-09-20 Novo Nordisk A/S Acylated single chain insulin
WO2007104736A2 (en) 2006-03-13 2007-09-20 Novo Nordisk A/S Acylated single chain insulin
EP1996223A1 (en) 2006-03-13 2008-12-03 Novo Nordisk A/S Acylated single chain insulin
US7888913B1 (en) 2009-09-08 2011-02-15 Intermec Ip Corp. Smart battery charger
UY32920A (es) * 2009-10-02 2011-04-29 Boehringer Ingelheim Int Moleculas de unión biespecíficas para la terapia anti-angiogénesis
US20110250215A1 (en) 2010-04-02 2011-10-13 Athena Discovery, Inc. Structurally-related relaxin-fusion proteins with extended in vivo half-lives
WO2011159895A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Indiana University Research And Technology Corporation Single chain insulin agonists exhibiting high activity at the insulin receptor
MA34521B1 (fr) 2010-08-17 2013-09-02 Ambrx Inc Polypeptides de relaxine modifiés et leurs utilisations
CA2813802C (en) 2010-09-08 2020-06-09 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Single chain relaxin polypeptides
JP2014522641A (ja) 2011-07-01 2014-09-08 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング リラキシン融合ポリペプチドおよびその使用
MX2014000316A (es) 2011-07-08 2014-02-19 Bayer Ip Gmbh Proteinas de fusion liberadoras de relaxina y usos de las mismas.
US20160152679A1 (en) 2012-05-24 2016-06-02 Angion Biomedica Corp. Relaxin-like compounds and uses thereof
CN103509118B (zh) 2012-06-15 2016-03-23 郭怀祖 胰岛素-Fc融合蛋白
AR091902A1 (es) 2012-07-25 2015-03-11 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Formulacion liquida de un conjugado de insulina de accion prolongada
EP2914620B1 (en) 2012-11-05 2018-08-08 Case Western Reserve University Long-acting single-chain insulin analogues
AR094147A1 (es) 2012-12-27 2015-07-15 Bayer Pharma Aktiengellschaft Polipeptidos de fusion con actividad de relaxina y sus usos
PT2963056T (pt) * 2013-02-26 2020-02-19 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Análogo de insulina e utilização do mesmo
US20160296600A1 (en) 2013-11-11 2016-10-13 Ascendis Pharma Relaxin Division A/S Relaxin Prodrugs
EP3098235A4 (en) 2014-01-20 2017-10-18 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Long-acting insulin and use thereof
US10264071B2 (en) 2014-03-31 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Session management in distributed storage systems
WO2015157829A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 The Florey Institute Of Neuroscience And Mental Health Modified relaxin b chain peptides
KR102569743B1 (ko) 2014-10-06 2023-08-23 케이스 웨스턴 리저브 유니버시티 이상 단일 사슬 인슐린 유사체
MA41794A (fr) 2015-03-18 2018-01-23 The California Institute For Biomedical Res Agents thérapeutiques modifiés et compositions associées
AR105616A1 (es) 2015-05-07 2017-10-25 Lilly Co Eli Proteínas de fusión
WO2017041001A2 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 The California Institute For Biomedical Research Insulin immunoglobulin fusion proteins
KR20170036643A (ko) 2015-09-24 2017-04-03 한미약품 주식회사 인슐린의 제조 방법
KR102533456B1 (ko) 2016-05-18 2023-05-17 모더나티엑스, 인크. 릴랙신을 인코딩하는 폴리뉴클레오타이드
CN110049997B (zh) * 2016-12-07 2023-09-22 埃博灵克斯股份有限公司 改进的血清白蛋白结合免疫球蛋白单可变结构域
WO2018138170A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Medimmune, Llc Relaxin fusion polypeptides and uses thereof
TW201837051A (zh) 2017-02-08 2018-10-16 美商必治妥美雅史谷比公司 包含藥物動力學增強劑之經修飾之鬆弛素(relaxin)多肽及其用途
AR111122A1 (es) 2017-03-07 2019-06-05 Univ Case Western Reserve Análogos de insulina de cadena única estabilizados por un cuarto puente disulfuro
JOP20190273A1 (ar) 2017-05-26 2019-11-24 Lilly Co Eli مركب إنسولين معالج بأسيل
KR20190036956A (ko) 2017-09-28 2019-04-05 한미약품 주식회사 지속형 단쇄 인슐린 아날로그 및 이의 결합체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536306A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 シャンハイ ヘンルイ ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. ヒト・リラキシン類似体、その医薬組成物及びその医薬用途
WO2017100540A2 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 The California Institute For Biomedical Research Relaxin immunoglobulin fusion proteins and methods of use
WO2019106193A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 University Of Copenhagen Peptide hormone with one or more o-glycans

Also Published As

Publication number Publication date
JOP20220023A1 (ar) 2023-01-30
CL2022000178A1 (es) 2022-11-18
CO2022000656A2 (es) 2022-01-28
CA3144989A1 (en) 2021-02-04
MX2022001136A (es) 2022-02-16
CN114174347A (zh) 2022-03-11
DOP2022000018A (es) 2022-03-15
ECSP22007726A (es) 2022-02-25
BR112022001448A2 (pt) 2022-05-17
US20220378931A1 (en) 2022-12-01
AU2020321977C1 (en) 2024-04-18
CA3145491A1 (en) 2021-02-04
WO2021022149A1 (en) 2021-02-04
KR20220031044A (ko) 2022-03-11
CN114174348A (zh) 2022-03-11
EP4004028A1 (en) 2022-06-01
IL289464A (en) 2022-02-01
US20220275042A1 (en) 2022-09-01
TW202120536A (zh) 2021-06-01
EP4004027A1 (en) 2022-06-01
CR20220021A (es) 2022-02-11
JP2022542980A (ja) 2022-10-07
JP2024009827A (ja) 2024-01-23
WO2021022139A1 (en) 2021-02-04
AU2020321977B2 (en) 2023-10-19
PE20220965A1 (es) 2022-06-10
AU2020321977A1 (en) 2022-02-24
JP7270105B2 (ja) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020321977B2 (en) Relaxin analogs and methods of using the same
US9447162B2 (en) Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists
US11845782B2 (en) Relaxin fusion polypeptides and uses thereof
AU2013314182A1 (en) Glucagon analogues
JP7064618B2 (ja) 増殖分化因子15アゴニスト化合物およびその使用方法
KR102271057B1 (ko) 아실화된 인슐린 화합물
JP2011526491A (ja) インスリン融合ポリペプチド
JP6995284B2 (ja) 新規インスリン類似体およびそれらの使用
CN115244076A (zh) Gdf15融合蛋白及其用途
EA046279B1 (ru) Аналоги релаксина и способы их использования
US20240034763A1 (en) Fusion polypeptides for metabolic disorders
JP2024506145A (ja) 半減期延長部分及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231201