JP2022541435A - クローディン18抗体及びがんを処置する方法 - Google Patents

クローディン18抗体及びがんを処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541435A
JP2022541435A JP2022502205A JP2022502205A JP2022541435A JP 2022541435 A JP2022541435 A JP 2022541435A JP 2022502205 A JP2022502205 A JP 2022502205A JP 2022502205 A JP2022502205 A JP 2022502205A JP 2022541435 A JP2022541435 A JP 2022541435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antigen binding
nos
binding protein
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022502205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021011885A5 (ja
Inventor
コンクリン,ディラン
マクダーモット,マルティナ,エス.
オブライエン,ニール,エー.
パラッツォーロ,マイケル,ジェイ.
スレイモン,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2022541435A publication Critical patent/JP2022541435A/ja
Publication of JPWO2021011885A5 publication Critical patent/JPWO2021011885A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、クローディン-18.2(CLDN18.2)に結合する抗原結合タンパク質;CLDN18.2及び第2の抗原に結合する二重特異性抗原結合タンパク質;ならびにそのコンジュゲートを提供する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、CLDN18.2の細胞外ドメインの細胞外ループ1(EL1)に結合する。関連するポリペプチド、核酸、ベクター、宿主細胞、及びコンジュゲートが本明細書でさらに提供される。そのような実体を含むキット及び薬学的組成物がさらに提供される。また、抗原結合タンパク質を作製する方法及びがんを有する対象を処置する方法が提供される。【選択図】なし

Description

本開示は、一般に、クローディン18.2に特異的な抗体及びがんを処置するためのその使用に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2019年7月17日に出願された米国仮出願番号62/875,416の利益を主張し、前記出願の内容全体がこの参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
抗体は、細胞、細菌、ウイルス、または毒素上の異なる抗原を特異的に標的とするそれらの能力により、限られた副作用を特徴とする強力な治療剤を構成する。1986年に、最初の治療用モノクローナル抗体であるOrthoclone OKT3が市場に導入された。その時から、このクラスのバイオ医薬製品は大きく成長している。2014年の終盤において、47種のモノクローナル抗体製品が米国または欧州においてがんならびに炎症、心臓血管、呼吸、及び感染性疾患を含む多様な疾患の処置のために承認を受けている。
12種を超えるモノクローナル抗体が、現在、米国食品医薬品局によってがんを処置するために承認されている。これらの薬剤の中には、慢性リンパ球性白血病(CLL)を適応症とするアレムツズマブ(Campath(登録商標))、及び乳癌を処置するために使用されるトラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))がある。例えば、ブレンツキシマブベドチン(Adcetris(登録商標))及びアド-トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla(登録商標))を含む一部の抗体は化学療法薬に分類される。ブリナツモマブ(Blincyto)などの他の抗体製品は、2つの異なる抗原を認識し、それに結合するように設計されている。そのような抗体製品の商業的利用可能性にもかかわらず、現在のがん発生率及びがん死亡数は高いままである。がん発生率は、年間100,000人の男性及び女性当たり450人超であり、がん死亡率は、年間100,000人の男性及び女性当たり170人強であると報告されている。
本明細書では、クローディン-18(CLDN18)に結合する抗原結合タンパク質が提供される。様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18に結合し、任意にマウスCLDN18に結合する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、CLDN18の細胞外ドメイン(ECD)に結合する。様々な実施形態では、本開示は、CLDN18.2に対する抗原結合タンパク質を提供する。様々な例では、抗原結合タンパク質は、CLDN18.2のECDの細胞外ループ1(EL1)に結合する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、EL1に結合し、CLDN18.2のECDの細胞外ループ2(EL2)に結合しない。様々な実施形態では、CLDN18.2に結合する抗原結合タンパク質は、CLDN18.2(配列番号1)の残基28~74のアミノ酸配列内のエピトープに結合する。様々な実施形態では、抗原結合は、CLDN18.2のGLWRSCVRESSGFTECRFYFTL(配列番号4)、QGLWRSCVRESSGFTECRGYFTLK(配列番号5)、DQWSTQDLYNNPVTAVFNYQGLWRSC(配列番号6)またはCRGYFTLLFLPAMLQAVR(配列番号7)のアミノ酸配列に結合する。
様々な例では、抗原結合タンパク質は、CLDN18.2に結合し、クローディンファミリーの他のメンバーのいずれにも結合しない。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、ヒトがん細胞、例えば、HUPT4膵臓細胞によって内因的に発現するCLDN18.2に結合する。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、任意の他の部位が抗原結合タンパク質に結合することなく、対象、例えば、ヒトにおける腫瘍成長を阻害する。様々な例では、異質部位にコンジュゲートされていない(例えば、任意の化学療法剤、薬物または毒性部位にコンジュゲートされていない)抗原結合タンパク質は、対象、例えば、ヒトにおける腫瘍成長を阻害する。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、ヒトがん細胞によって発現するCLDN18.2に結合する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2と参照抗CLDN18.2抗体との間の結合相互作用を阻害する。特定の理論に縛られることなく、本明細書で提供される抗原結合タンパク質の阻害作用により、そのような実体は、腫瘍成長を減少させる方法及び腫瘍またはがんを有する対象を処置する方法において有用となる。本明細書でさらに論述されるように、様々な態様では、抗原結合タンパク質は、抗体、その抗原結合抗体断片、または抗体タンパク質産物である。
本開示はまた、アミノ酸配列の特定の群の少なくとも3、4、5、またはすべてのアミノ酸配列を含む抗原結合タンパク質を提供する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、本明細書に開示されるCLDN18.2抗体の少なくとも3、4、5、または6つの相補性決定領域(CDR)アミノ酸配列を含む。
本開示はさらに、本明細書に詳述されるアミノ酸配列を含む抗原結合タンパク質を提供する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、本明細書にさらに記載されるように、表A、表B、表C、表D、表6、表8、表9、表10、表11に列挙される配列番号のアミノ酸配列、またはそれらの組み合わせを含む。
本開示は、CLDN18.2及び第2の抗原に結合する二重特異性抗原結合タンパク質を提供する。二重特異性抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の抗原結合タンパク質のいずれか1つを含み得る。第2の抗原は、細胞表面タンパク質、任意に、結合が免疫反応を調節するタンパク質であり得る。二重特異性抗原結合タンパク質は、任意の構造、例えば、ダイアボディ、TandAb(タンデムダイアボディ)、BiTE(二重特異性T細胞エンゲージャー)などをとり得る。例示的な二重特異性抗原結合タンパク質は、表11に示される配列を含む。
本開示はまた、抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質及び異質部位(例えば、細胞傷害性薬物)を含むコンジュゲートを提供する。コンジュゲートは、切断可能なリンカーまたは切断可能ではないリンカーを含み得る。コンジュゲートは、本明細書に記載の抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質にコンジュゲートされた様々な数の異質部位(薬剤)、好ましくはタンパク質当たり1~8個の薬剤またはタンパク質当たり3~8個の薬剤を有し得る。コンジュゲートは、部位特異的コンジュゲートであり得る。コンジュゲートは、同種コンジュゲートまたは異種コンジュゲートであり得る。
関連するポリペプチド、核酸、ベクター、宿主細胞、及びコンジュゲートが本明細書でさらに提供される。そのような実体を含むキット及び薬学的組成物がさらに企図される。
また、抗原結合タンパク質を作製する方法が提供される。様々な実施形態では、方法は、抗原結合タンパク質またはポリペプチドを発現するように本明細書に記載される抗原結合タンパク質またはポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞を培養することを含む。
がんを有する対象を処置する方法が本明細書でさらに提供される。様々な実施形態では、方法は、対象におけるがんを処置するのに有効な量で本開示の薬学的組成物を対象に投与することを含む。
また、CLDN18.2を発現するがんを有する対象を処置する方法であって、本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法が提供される。様々な実施形態では、CLDN18.2を発現するがんは、CLDN18.2を発現する。さらに、対象における腫瘍成長を阻害する方法であって、本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法が企図される。
対象における腫瘍サイズを減少させる、または対象におけるがんの再発を予防する方法であって、本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
また、本明細書では、CLDN18.2などのCLDN18の低過剰発現体であると診断された対象におけるがんを処置する方法であって、本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法が提供される。
様々な実施形態では、投与は、腫瘍細胞、例えば、CLDN18、特にCLDN18.2を発現する細胞におけるアポトーシスを誘導する。様々な実施形態では、投与は、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞傷害(CDC)、腫瘍壊死及び細胞の死または枯渇、及び/または腫瘍細胞接着の妨害を誘導し、その各々は、腫瘍退縮または腫瘍成長の鈍化をもたらす。
がんタイプのパネルにおけるCLDN18.2発現のグラフを表している。 さらなるがんタイプにおけるCLDN18.2発現のグラフを表している。 RNASeqによって決定される、がん細胞株におけるCLDN18.1及びCLDN18.2発現のグラフを表している。 本明細書に記載の抗CLDN18.2抗体が、CLDN18.2を内因的に発現するがん細胞株の表面上のCLDN18.2を検出する能力を示している。 Aは、キメラ抗CLDN18.2抗体での処置後の時間(日数)の関数としての上部胃腸管(SNU601)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における30日目での腫瘍体積(mm)の平均変化のグラフを表している。 Aは、キメラ抗CLDN18.2抗体での処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における28日目での腫瘍体積(mm)の平均変化のグラフを表している。 ヒト化抗CLDN18.2抗体での処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 同じ処置群における42日目での腫瘍体積(mm)の平均変化のグラフを表している。 ヒト化抗CLDN18.2抗体での処置後の時間(日数)の関数としての異なる投薬スケジュール後の膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍体積の差を示している。 同じ処置群における42日目での腫瘍体積(mm)の平均変化のグラフを表している。 ヒト化抗CLDN18.2抗体薬物コンジュゲート(ADC)での処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 単回用量の抗CLDN18.2ADCまたは対照抗体で処置されたマウスにおける腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 Aは、異なる用量のヒト化抗CLDN18.2ADCでの処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(PATU8988S)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における33日目での腫瘍体積(mm)の平均変化のグラフを表している。 異なる用量のヒト化抗CLDN18.2ADCでの処置後の時間(日数)の関数としてのSNU601胃癌を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 Aは、異なる用量のヒト化抗CLDN18.2抗体薬物コンジュゲート(ADC)での処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における32日目での腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 本明細書に記載のCLDN18.2抗体の重鎖及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示している。 図13-1の続き。 図13-2の続き。 図13-3の続き。 図13-4の続き。 Aは、異なる用量のヒト化抗CLDN18.2抗体薬物コンジュゲート(ADC)での処置後の時間(日数)の関数としてのCLDN18.2を発現する膵臓患者由来(PDX)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における27日目での腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Cは、PDXモデルでのCLDN18.2発現を示す免疫組織化学(IHC)を表している。 Aは、異なる用量のヒト化抗CLDN18.2抗体薬物コンジュゲート(ADC)での処置後の時間(日数)の関数としてのCLDN18.2を発現しない膵臓患者由来(PDX)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における18日目での腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Cは、PDXモデルでのCLDN18.2発現の欠如を示す免疫組織化学(IHC)を表している。 異なる用量のヒト化抗CLDN18.2抗体薬物コンジュゲート(ADC)での処置後の時間(日数)の関数としてのCLDN18.2を発現しない黒色腫(M202)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 同じ処置群における23日目での腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 抗体307-4h及び358-h3ならびにさらなる配列類型についての配列を表している。これらの抗体は、潜在的製造可能性配列負担に対する追加情報を提供するために生成された。 フローサイトメトリーによって分析された場合のネイティブ陽性細胞(CLDN18.2の内因性発現を有する細胞)または人工的過剰発現細胞(CLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞)に対するヒト化抗体結合活性を表している。 ヒトCLDN18.2、ヒトCLDN18.1、マウスCLDN18.2、イヌCLDN18、及びラットCLDN18に対するヒト化抗体結合活性を表している。 HUPT4細胞における CLDN18.2ヒト化抗体を用いた抗体内在化のin vitro特性化を示している。 Aは、CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するヒト化CLDN18.2抗体の結合親和性(KD)を表している。Bは、様々ながん細胞株に対するCLDN18.2発現レベルを表している。pNK-307-h1F06-4は307-h4抗体を指し;pNK-358-h2c10-3は358-h3抗体を指し;#307-6hは307-6h抗体を指し;#358-5hは358-5h抗体を指す。 Aは、ヒト化抗CLDN18.2抗体(307-4h、307-6h、358-3h、及び358-5h)での処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。Bは、同じ処置群における24日目での腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 CLDN18.2-CD3二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)(図23A及び図23C)及びCLDN18.2-CD16 TandAb(図23B及び図23C)の配列を表している。 図23A-1の続き。 CLDN18.2-CD3二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)(図23A及び図23C)及びCLDN18.2-CD16 TandAb(図23B及び図23C)の配列を表している。 図23B-1の続き。 CLDN18.2-CD3二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)(図23A及び図23C)及びCLDN18.2-CD16 TandAb(図23B及び図23C)の配列を表している。 図23C-1の続き。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD3 BiTEの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD3 BiTEの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD3 BiTEの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD3 BiTEの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD3 BiTEの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞に対するCLDN18.2-CD16 TandAbの結合活性を表している。結合活性はフローサイトメトリーによって分析した。 フローサイトメトリーによって分析された場合のJurkat細胞に対するCLDN19.2-CD3 BiTEの結合活性を表している。 BiTEでのJurkat細胞の表面染色を示している。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞を使用したNFAT-REレポーター及びCLDN18.2-CD3 BiTEを用いたJurkat細胞を使用したT細胞活性化アッセイを表している。 CLDN18.2を内因的に発現する細胞またはCLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞を使用したNFAT-REレポーター及びCLDN18.2-CD3 BiTEを用いたJurkat細胞を使用したT細胞活性化アッセイを表している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTE細胞傷害アッセイの代表的図面を示している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTE細胞傷害アッセイの代表的図面を示している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTE細胞傷害アッセイの代表的図面を示している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTE細胞傷害アッセイの代表的図面を示している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTE細胞傷害アッセイの代表的図面を示している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTE細胞傷害アッセイの代表的図面を示している。 処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTEの乳酸脱水素酵素(LDH)活性を表している。 異なる用量の抗CLDN18.2 BiTEでの処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有し、かつヒトPBMCが注射されたマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 異なる用量のヒト化抗CLDN18.2 BiTEでの処置後の時間(日数)の関数としての膵臓(HUPT4)腫瘍を保有するヒト化BLTマウスにおける腫瘍の腫瘍体積(mm)のグラフを表している。 同じ処置群における28日目での腫瘍体積(mm)のグラフを表している。
本開示は、CLDN18.2を発現するがんを処置するための、例えば、CLDN18.2に特異的なCLDN18に対する抗原結合タンパク質を記載する。抗CLDN18.2抗体は、細胞-細胞接合部におけるCLDN18.2の機能の直接的阻害を介して及び免疫動員を介して有効となると考えられている。
クローディンファミリー
閉鎖結合または閉鎖帯としても周知の密着結合は、上皮細胞シート及び内皮細胞シートにおいて傍細胞透過性を調節し、細胞極性を維持する、2つの隣接細胞間に位置する脊椎構造である。クローディン(CLDN)ファミリーの遺伝子は、密着結合の重要な構成要素である膜タンパク質をコードしている。CLDNタンパク質は、4つの膜貫通(TM)ヘリックス(TM1、TM2、TM3、及びTM4)及び2つの細胞外ループ(EL1及びEL2)を含む。隣接細胞のCLDNタンパク質の細胞外ループ同士は、互いに相互作用して細胞シートを密閉し、内腔の空間と基底外側の空間との間の傍細胞輸送を調節する。
CLDNタンパク質は、様々なヒトの疾患及び病態において役割を果たす。例えば、CLDN1遺伝子内の変異は、胆管の閉塞と共に進行性の皮膚の鱗屑をもたらすことが示されている。CLDN16遺伝子の変異は、マグネシウム消耗障害を引き起こす。CLDN19変異は、黄斑欠損症及び近視などの眼球病態につながる一方で、CLDN14変異は、非症候群性劣性難聴につながり得る。CLDN3及びCLDN4は、消化管におけるClostridium perfringensのエンテロトキシン用の表面受容体であることが知られており、CLDN1、CLDN6、及びCLDN9は、C型肝炎ウイルス(HCV)侵入用の共受容体である。いくつかのCLDNタンパク質は、がんにおいて異常に発現することが示されている。例えば、CLDN1は、乳癌及び結腸癌において下方制御される一方で、CLDN3及びCLDN4は、複数のがんにおいて強く上方制御される。
クローディン-6(CLDN6)は、CLDNファミリーのメンバーである。ヒトCLDN6タンパク質をコードする遺伝子は、ヒト16番染色体のp腕上の16p13.3に位置しており、チンパンジー、アカゲザル、イヌ、ウシ、マウス、ラット、ゼブラフィッシュ、及びカエルにおいて保存されている。CLDN6は通常、ヒトにおいて220アミノ酸前駆体タンパク質として発現しており、その最初の21アミノ酸はシグナルペプチドを構成している。
クローディン-18(CLDN18)は、非生殖系列成人組織ではほとんど存在しない密着結合タンパク質である。CLDN18.2は、非幹細胞と比べて幹細胞において上昇している。ヒトCLDN18遺伝子は、2つの代替第1エクソンを有し、第1の細胞外ループを含むN末端69アミノ酸が異なる2つのタンパク質アイソフォーム(CLDN18.1及びCLDN18.2)を生じさせる(Niimi et al.,Mol Cell Biol 2001;21:7380-90)。2つのバリアントは、第1の細胞外ドメインにおいて8/51アミノ酸で異なり、それらの第2の細胞外ループの配列は同一である。CLDN18.2は、正常な胃組織にのみ存在する。CLDN18.2は、膵臓癌、食道癌及び肺癌において過剰発現する。高い腫瘍-正常発現差及び腫瘍生物学におけるその推定的役割は、CLDN18.2を非常に魅力的な治療標的とする。CLDN18.2前駆体タンパク質のアミノ酸配列は、National Center for Biotechnology Information(NCBI)ウェブサイトでNCBI参照配列NP_001002026として公共に利用可能であり、本明細書で配列番号1として提供されている。細胞外ループ1は、配列番号1のアミノ酸28~80に及び、EL2は、配列番号1のアミノ酸144~174である。クローディン-18.2に結合する抗体は、米国特許番号10,137,195に記載されている。
抗原結合タンパク質
本明細書では、クローディン-18(CLDN18)に結合する抗原結合タンパク質が提供される。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、アイソフォームCLDN18.2に結合する。本開示の抗原結合タンパク質は、当該技術分野で知られている抗原結合タンパク質の多くの形態のいずれか1つをとり得る。様々な実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、抗体、または抗原結合抗体断片、または抗体タンパク質産物の形態をとる。
本開示の様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、抗体を含み、抗体から本質的になり、または抗体からなる。本明細書で使用される場合、用語「抗体」は、重鎖及び軽鎖を含み、かつ可変及び定常領域を含む従来の免疫グロブリン形式を有するタンパク質を指す。例えば、抗体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対の「Y型」構造であるIgGであり得、各対は、1つの「軽」(典型的には約25kDaの分子量を有する)及び1つの「重」鎖(典型的には約50~70kDaの分子量を有する)を有する。抗体は、可変領域及び定常領域を有する。IgG形式では、可変領域は通常、約100~110またはそれ以上のアミノ酸であり、3つの相補性決定領域(CDR)を含み、主に抗原認識を担い、異なる抗原に結合する他の抗体間で実質的に異なる。定常領域により、抗体は、免疫系の細胞及び分子を動員することが可能となる。可変領域は、各軽鎖及び重鎖のN末端領域から構成されるのに対し、定常領域は、重鎖及び軽鎖の各々のC末端部分から構成される。(Janeway et al.,“Structure of the Antibody Molecule and the Immunoglobulin Genes”,Immunobiology:The Immune System in Health and Disease,4th ed.Elsevier Science Ltd./Garland Publishing,(1999))。
抗体のCDRの一般的な構造及び特性は、当該技術分野において記載されている。簡潔には、抗体骨格において、CDRは、それらが概ね抗原結合及び抗原認識を担う領域を構成する重鎖及び軽鎖可変領域のフレームワーク内に組み込まれている。可変領域は典型的には、フレームワーク領域(Kabat et al.,1991により、フレームワーク領域1~4、FR1、FR2、FR3及びFR4と指定されている;上記Chothia and Lesk,1987も参照)内において、少なくとも3つの重鎖または軽鎖CDR(Kabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Public Health Service N.I.H.,Bethesda,Md.;Chothia and Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:901-917;Chothia et al.,1989,Nature 342:877-883も参照)を含む。関連する実施形態では、フレームワークの残基は変更される。変更され得る重鎖フレームワーク領域は、H-FR1、H-FR2、H-FR3及びH-FR4と指定された領域内にあり、これは、重鎖CDR残基を取り囲んでおり、変更され得る軽鎖フレームワーク領域の残基は、L-FR1、L-FR2、L-FR3及びL-FR4と指定された領域内にあり、これは、軽鎖CDR残基を取り囲んでいる。フレームワーク領域内のアミノ酸は、例えば、ヒトフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークにおいて特定された任意の好適なアミノ酸で置き換えられ得る。
抗体は、当該技術分野で知られている任意の定常領域を含み得る。ヒト軽鎖は、カッパ及びラムダ軽鎖として分類されている。重鎖は、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、またはイプシロンとして分類されており、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEとして定義する。IgGは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含むがこれらに限定されないいくつかのサブクラスを有する。IgMは、IgM1及びIgM2を含むがこれらに限定されないサブクラスを有する。本開示の実施形態には、抗体のすべてのそのようなクラスまたはアイソタイプが含まれる。軽鎖定常領域は、例えば、カッパまたはラムダ型軽鎖定常領域、例えば、ヒトカッパまたはラムダ型軽鎖定常領域であり得る。重鎖定常領域は、例えば、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、またはミュー型重鎖定常領域、例えば、ヒトアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、またはミュー型重鎖定常領域であり得る。したがって、様々な実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4のいずれか1つを含む、アイソタイプIgA、IgD、IgE、IgGまたはIgMの抗体である。様々な態様では、抗体は、半減期/安定性を向上させるまたは抗体を発現/製造可能性にとってより好適とするために、天然の同等物と比べて1つ以上のアミノ酸改変を含む定常領域を含む。様々な例では、抗体は、天然の同等物に存在するC末端のLys残基が除去または切断されている定常領域を含む。
抗体は、モノクローナル抗体であり得る。いくつかの実施形態では、抗体は、哺乳動物、例えば、マウス、ウサギ、ヤギ、ウマ、ニワトリ、ハムスター、ヒトなどによって生成された自然に発生する抗体と実質的に類似する配列を含む。この点に関して、抗体は、哺乳動物抗体、例えば、マウス抗体、ウサギ抗体、ヤギ抗体、ウマ抗体、ニワトリ抗体、ハムスター抗体、ヒト抗体などとして考えられ得る。所定の態様では、抗原結合タンパク質は、抗体、例えば、ヒト抗体である。所定の態様では、抗原結合タンパク質は、キメラ抗体またはヒト化抗体である。用語「キメラ抗体」は、2つ以上の異なる抗体からのドメインを含有する抗体を指す。キメラ抗体は、例えば、1つの種からの定常ドメイン及び第2の種からの可変ドメインを含有し得、またはより一般的には、少なくとも2つの種からのアミノ酸配列のストレッチを含有し得る。キメラ抗体はまた、同じ種内の2つ以上の異なる抗体のドメインを含有し得る。用語「ヒト化」は、抗体に関して使用される場合、元の供給源の抗体と比べて純粋なヒト抗体により類似する構造及び免疫学的機能を有するように操作された、非ヒト源からのCDR領域を少なくとも有する抗体を指す。例えば、ヒト化は、マウス抗体などの非ヒト抗体からのCDRをヒト抗体に移植することを含み得る。ヒト化はまた、アミノ酸置換を選択してヒト配列により類似する非ヒト配列を作製することを含み得る。ヒト抗体の重鎖及び軽鎖定常領域の配列情報を含む情報は、Uniprotデータベースならびに抗体操作及び生成の分野の当業者によく知られている他のデータベースを介して公共に利用可能である。例えば、IgG2定常領域は、UniprotデータベースからUniprot番号P01859(参照により本明細書に組み込まれる)として利用可能である。
抗体は、例えば、パパイン及びペプシンなどの酵素によって断片へと切断され得る。パパインは、抗体を切断して2つのFab断片及び単一のFc断片を生成する。ペプシンは、抗体を切断してF(ab’)断片及びpFc’断片を生成する。本開示の様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、抗体の抗原結合断片(抗原結合抗体断片、抗原結合断片、抗原結合部分としても知られている)である。様々な例では、抗原結合抗体断片は、Fab断片またはF(ab’)断片である。
抗体の構造を利用して、少なくとも約12~150kDaの分子量範囲にわたり、単量体(n=1)から、二量体(n=2)、三量体(n=3)、四量体(n=4)、及び場合によってより多量体までの範囲の価数(n)を有するますます広い範囲の代替抗体形式が作製されてきた;そのような代替抗体形式は、本明細書では「抗体タンパク質産物」と称される。抗体タンパク質産物には、完全な抗体構造に基づくもの及び完全な抗原結合能を保持する抗体断片、例えば、scFv、Fab及びVHH/VH(以下で論述される)を模倣するものが含まれる。その完全な抗原結合部位を保持する最も小さな抗原結合断片は、専ら可変(V)領域からなるFv断片である。分子の安定化のために、可溶性でフレキシブルなアミノ酸ペプチドリンカーが使用されてV領域がscFv(一本鎖可変断片)断片に連結され、または定常(C)ドメインがV領域に付加されてFab断片[断片、抗原結合]が生成される。scFv及びFab断片の両方は、宿主細胞、例えば、原核生物宿主細胞内において容易に生成され得る。他の抗体タンパク質産物には、ジスルフィド結合で安定化したscFv(ds-scFv)、一本鎖Fab(scFab)に加え、オリゴマー化ドメインに連結されたscFvからなる異なるフォーマットを含むダイアボディ、トリアボディ及びテトラボディ、またはミニボディ(miniAb)のような二量体及び多量体の抗体形式が含まれる。最小の断片は、ラクダ科重鎖AbのVHH/VH及びシングルドメインAb(sdAb)である。新規抗体形式を作成するために最も頻繁に使用される構築ブロックは、約15アミノ酸残基のペプチドリンカーによって連結された重鎖及び軽鎖(VH及びVLドメイン)からのVドメインを含む一本鎖可変(V)ドメイン抗体断片(scFv)である。ペプチボディまたはペプチド-Fc融合体は、さらに別の抗体タンパク質産物である。ペプチボディの構造は、Fcドメイン上に移植された生物学的に活性なペプチドからなる。ペプチボディは、当該技術分野でよく記載されている。例えば、Shimamoto et al.,mAbs 4(5):586-591(2012)を参照されたい。
他の抗体タンパク質産物には、一本鎖抗体(SCA)、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、二重特異性抗体または三重特異的抗体などが含まれる。二重特異性抗体は、5つの主要なクラス:BsIgG、付加IgG、二重特異性抗体(BsAb)断片、二重特異性融合タンパク質、及びBsAbコンジュゲートに分けられ得る。例えば、Spiess et al.,Molecular Immunology 67(2)Part A:97-106(2015)を参照されたい。
様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、これらの抗体タンパク質産物のいずれか1つを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる。様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、scFv、Fab VHH/VH、Fv断片、ds-scFv、scFab、二量体抗体、多量体抗体(例えば、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ)、miniAb、ラクダ科重鎖抗体のペプチボディVHH/VH、sdAb、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、二重特異性抗体または三重特異性抗体、BsIgG、付加IgG、BsAb断片、二重特異性融合タンパク質、及びBsAbコンジュゲートのうちのいずれか1つを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる。
様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、単量体形態、またはポリマー、オリゴマー、もしくは多量体形態の抗体タンパク質産物である。抗体が2つ以上の異なる抗原結合領域断片を含む所定の実施形態では、抗体は、抗体によって認識及び結合される異なるエピトープの数に応じて、二重特異性、三重特異性、もしくは多重特異性、または二価、三価もしくは多価とみなされる。
様々な実施形態では、抗CLDN18.2抗体またはその抗体バリアントは、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体、抗原結合抗体断片、一本鎖抗体、単量体抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、Fab断片、IgG1抗体、IgG2抗体、IgG3抗体、及びIgG4抗体からなる群から選択される。
様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、治療剤に連結される。以下に記載されるように、治療剤は、化学療法剤、サイトカイン及び成長因子、細胞傷害剤などを含むがこれらに限定されない、当該技術分野で知られている任意のものであり得る。以下の「コンジュゲート」を参照されたい。
二重特異性形式
例示的な態様では、抗原結合タンパク質は、二重特異性であり、よって、2つの異なる及び区別できる抗原に結合することが可能である。例示的な実施形態では、抗原結合タンパク質は、二重特異性であり、CLDN18.2及び第2の抗原に結合する。
例示的な例では、第2の抗原は、T細胞によって発現した細胞表面タンパク質である。例示的な態様では、細胞表面タンパク質は、T細胞受容体(TCR)の構成要素、例えば、CD3である。例示的な例では、第2の抗原は、T細胞活性化を補助する共刺激分子、例えば、CD40または4-1BB(CD137)である。例示的な態様では、第2の抗原は、Fc受容体である。様々な態様では、Fc受容体は、Fcガンマ受容体、Fc-アルファ受容体、Fc-イプシロン受容体である。例示的な態様では、Fc受容体は、CD64(Fc-ガンマRI)、CD32(Fc-ガンマRIIA)、CD16A(Fc-ガンマRIIIA)、CD16b(Fc-ガンマRIIIb)、FcεRI、CD23(Fc-イプシロンRII)、CD89(Fc-イプシロンRI)、Fcα/μR、またはFcRnである。例示的な態様では、Fc受容体は、CD16Aである。例示的な例では、第2の抗原は、免疫チェックポイント分子、例えば、免疫チェックポイント経路に関与するタンパク質である。免疫チェックポイント経路及びそれにおいて機能する分子またはタンパク質は当該技術分野で知られている。例えば、Pardoll,Nat Rev Genet 12(4):252-264(2012)を参照されたい。例示的な例では、免疫チェックポイント分子は、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA4、IDO、KIR、LAG3、NOX2、PD-1、TIM3、VISTA、またはSIGLEC7である。任意に、免疫チェックポイント分子は、PD-1、LAG3、TIM3、またはCTLA4である。
二重特異性抗原結合タンパク質の50種を超える形式が当該技術分野で知られており、その一部は、Kontermann and Brinkmann,Drug Discovery Today 20(7):838-847(2015);Zhang et al.,Exp Hematol Oncol 6:12(2017);Spiess et al.,Mol Immunol.;67(2 Pt A):95-106(2015)に記載されている。例示的な態様では、本開示の二重特異性抗原結合タンパク質は、化学的操作、遺伝子操作、またはクアドローマ技術を介して作製される。
例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、抗体の定常ドメインの一部またはすべてを伴って構築される。例示的な態様では、本開示の二重特異性抗原結合タンパク質は、Fcポリペプチドを含み、Fc媒介エフェクター機能を保持する。様々な例では、二重特異性抗原結合タンパク質は、例えば、2つのモノクローナル抗体(mab)の化学的架橋によって、またはノブ・ホールド技術によって形成された二重特異性モノクローナル抗体である。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、2つのCH3ドメインに異なる変異を導入して非対称抗体をもたらすことによってH鎖ヘテロ二量体化が押し進められる「ノブイントゥホール(knobs-into-holes)」技術を介して作製される。「ノブ」変異が一方のHCに生成され、「ホール」変異が他方のHCに生成されてヘテロ二量体化が促進される。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、所望の特異性を有するモノクローナル抗体を生成する2つの異なるハイブリドーマ細胞の体細胞融合に基づくクアドローマ技術によって生成される二重特異性抗体である。上記Zhang et al.,2017。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、crossMab、オルト-Fab IgG、DVD-Ig、ツーインワンIgG、IgG-scFv及びscFv-Fc(上記Kontermann and Brinkmann,2015)である。様々な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、2つの異なる抗原に対して4価性を有する融合タンパク質をもたらす全長IgGに新たな抗原結合部位が付加されたIg-scFv融合体、例えば、IgG C末端scFv融合体及びIgG N末端scFv融合体である。例示的な例では、二重特異性抗原結合タンパク質は、二重-可変-ドメイン-IgG(DVD-IgG)であり、ある抗原に特異的なIgGのLC及びHC可変領域がリンカーを介して第2の抗原に特異的なIgGのN末端LC及びHC可変領域に融合されてDVD-IgGが形成される。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、IgGのFab断片の二重特異性ダイアボディでの置換を含むダイアボディ-Fc融合体である。
代替的な例では、本開示の二重特異性抗原結合タンパク質は、Fcポリペプチドを含まない。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、各親モノクローナル抗体の可変ドメインを含み、リンカーは、クローニング及び連結されて一本鎖二重特異性抗体が形成される。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、タンデムscFv、ダイアボディ形式、一本鎖ダイアボディ、タンデムダイアボディ(TandAb)、二重親和性再標的化分子(DART)、ドックアンドロック(DNL)、及びナノボディ(Fan et al.,J Hematol Oncol.2015;8:130)である。様々な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、二重特異性F(mab、scFv、二重特異性ダイアボディ(BsDb)、一本鎖二重特異性ダイアボディ(scBsDb)、一本鎖二重特異性タンデム可変ドメイン(scBsTaFv)、ドックアンドロック三価Fab(DNL-(Fab)3)、シングルドメイン抗体(sdAb)、または二重特異性シングルドメイン抗体(BssdAb)である。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、余剰ペプチドリンカー、例えば、グリシン-セリンリピートモチーフによって連結された2つのscFv断片を含むタンデムscFvである。任意に、タンデムscFvは、構造:VL-リンカー1-VH-リンカー2-VH-リンカー3-VL(VL及びVHは、一本鎖抗体断片に由来する;A及びBは、親モノクローナル抗体A及びBを表す)を含む。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、単一のポリペプチド鎖で接続されたVL及びVHドメインの2つの対を含有するTandAbである(Reusch et al.,MAbs.2015;7(3):584-604)。2つのポリペプチド産物は、発現時に頭部-尾部様式で二量体化し、高分子量(約105kDa)を有するホモ二量体を形成する。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、PNAS 108(27):11187-92(2011)に記載されているcrossMab技術を使用して生成されるものである。CrossMabは、任意の化学的リンカーまたは接続体を有さず、二重特異性ヘテロ二量体IgG抗体において正確な軽鎖会合を押し進める方法によって生成される。例示的な態様では、CrossMabは、二(1+1)、三(2+1)及び四(2+2)価二重特異性crossMabであり、または非Fcタンデム抗原結合断片(Fab)ベースのcrossMabである。例示的な例では、crossMabは、crossMabFab、crossMabVH-VL、またはcrossMabCH1-CLである。
例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、単一の単量体可変抗体ドメインを含む、シングルドメイン抗体、またはナノボディを含む。任意に、可変ドメインは、重鎖可変ドメインに基づく。代替的な態様では、可変ドメインは、軽鎖可変ドメインに基づく。
例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、二重特異性T細胞エンゲージャーまたはBiTE(登録商標)である。BiTEは、フレキシブルペプチドリンカーによって接続されたscFvの形態の抗体の可変領域のみを含む二価小分子である。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体のLC及びHC可変領域ならびに第2の抗原に特異的な第2の抗体のLC及びHC可変領域を含むscFVを含む。いくつかの実施形態では、BiTEは、CD3に特異的な第2の抗体のLC及びHC可変領域を含む。いくつかの実施形態では、CD3は、CD3Eである。
例示的な例では、二重特異性抗原結合タンパク質は、二重親和性再標的化(DART)であり、これはBiTE(登録商標)とは異なり、DARTの2つの鎖間の共有結合が抗原結合部位の自由を制限する。そのため、DARTは、構造的にコンパクトであり、標的とエフェクター細胞との間の安定な接触を形成し得る。DARTは、それら自体のVHが他方のもののVHと交換された2つの操作されたFv断片を含む。相互交換されたFvドメインは有利には、短い連結ペプチドによるコンフォメーション的拘束からバリアント断片を開放する。
例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、改変されたHSAに融合した2つのscFvを含むHSABodyである。HSABodyは、Mol Cancer Ther.2012;11(3):582-93に記載されている。
したがって、例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体のいずれかの抗原結合断片を含む。例示的な態様では、抗原結合断片は、Fabである。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体のいずれかのF(ab)’を含む。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体のいずれかのLC及びHC可変領域を含むscFvを含む。例示的な態様では、scFvは、配列番号514または515のアミノ酸配列を含む。様々な態様では、抗原結合断片は、重鎖可変領域に基づき、他の態様では、抗原結合断片は、軽鎖可変領域に基づく。例示的な態様では、抗原結合断片は、少なくともHC可変領域及びLC可変領域の両方の部分を含む。例示的な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体のLCまたはHC可変領域の少なくとも1つ、そうでない場合は両方、ならびに第2の抗原に特異的な第2の抗体のLC及びHC可変領域の少なくとも1つ、そうでない場合は両方を含む。例示的な例では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体のLC及びHC可変領域ならびに第2の抗原に特異的な第2の抗体のLC及びHC可変領域を含むscFVを含む。
CLDN18及びエピトープ
本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2に結合する。様々な態様では、CLDN18.2は、アミノ酸配列:
MAVTACQGLGFVVSLIGIAGIIAATCMDQWSTQDLYNNPVTAVFNYQGLWRSCVRESSGFTECRGYFTLLGLPAMLQAVRALMIVGIVLGAIGLLVSIFALKCIRIGSMEDSAKANMTLTSGIMFIVSGLCAIAGVSVFANMLVTNFWMSTANMYTGMGGMVQTVQTRYTFGAALFVGWVAGGLTLIGGVMMCIACRGLAPEETNYKAVSYHASGHSVAYKPGGFKASTGFGSNTKNKKIYDGGARTEDEVQSYPSKHDYV(配列番号1)
を有するヒトCLDN18.2アイソフォームである。
様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2のアミノ酸配列内のエピトープに結合する。様々な態様では、CLDN18.2はヒトCLDN18.2であり、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2のアミノ酸配列、例えば、配列番号1内のエピトープに結合する。「エピトープ」は、抗原結合タンパク質によって結合されるCLDN18.2の、またはその中の領域を意味する。いくつかの実施形態では、エピトープは、線状エピトープである。「線状エピトープ」は、抗原結合タンパク質によって結合されるCLDN18.2の、またはその中の領域であって、その領域がCLDN18.2のアミノ酸配列の連続アミノ酸から構成されるものを指す。線状エピトープのアミノ酸は、CLDN18.2の主要構造において互いに隣接している。したがって、線状エピトープは、抗原、すなわち、CLDN18.2のアミノ酸配列の断片または一部である。他の様々な実施形態では、エピトープは、コンフォメーションまたは構造エピトープを指す。「コンフォメーションエピトープ」または「構造エピトープ」は、CLDN18.2がその適正に折り畳まれた状態にある場合にのみ、互いに近接して配置されているアミノ酸から構成されるエピトープを意味する。線状エピトープとは異なり、コンフォメーションまたは構造エピトープのアミノ酸は、CLDN18.2の主要構造(すなわち、アミノ酸配列)に互いに隣接していない。コンフォメーションまたは構造エピトープは、抗原(CLDN18.2)のアミノ酸配列の連続アミノ酸から構成されない。
様々な態様では、エピトープは、CLDN18.2、例えば、ヒトCLDN18.2の細胞外ドメイン(ECD)内に位置する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、配列番号1の残基28~80のアミノ酸配列を有するCLDN18.2のECDの細胞外ループ1(EL1)に結合する。様々な態様では、抗原結合タンパク質が結合するエピトープは、CLDN18.2のGLWRSCVRESSGFTECRFYFTL(配列番号4)、QGLWRSCVRESSGFTECRGYFTLK(配列番号5)、DQWSTQDLYNNPVTAVFNYQGLWRSC(配列番号6)またはCRGYFTLLFLPAMLQAVR(配列番号7)内にある。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2のEL1に結合するが、細胞外ループ2(EL2)に結合しない。様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質が結合するエピトープ(複数可)は、配列番号58の配列を含む軽鎖可変領域及び配列番号59の配列を含む重鎖可変領域を含むまたは配列番号60の配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号61によってコードされる重鎖可変配列、または配列番号62の配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号63によってコードされる重鎖可変配列を含む抗CLDN18.2抗体によって結合されるエピトープとは異なる。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2及び非ヒトCLDN18.2に結合する。様々な例では、非ヒトCLDN18.2は、チンパンジー、アカゲザル、イヌ、ウシ、マウス、ラット、ゼブラフィッシュ、またはカエルのCLDN18.2である。様々な例では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2及びマウスCLDN18.2に結合する。
親和性及びアビディティ
本明細書で提供される抗原結合タンパク質は、非共有結合性及び可逆性様式でCLDN18.2に結合する。様々な実施形態では、CLDN18.2に対する抗原結合タンパク質の結合強度は、抗原結合タンパク質の結合部位とエピトープとの間の相互作用の強度の指標であるその親和性の観点から記載され得る。様々な態様では、本明細書で提供される抗原結合タンパク質は、CLDN18.2に対して高親和性を有し、よって、低親和性抗原結合タンパク質よりも短い期間でより多くの量のCLDN18.2に結合する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、少なくとも10mol-1、少なくとも10mol-1、少なくとも10mol-1、少なくとも10mol-1、少なくとも10mol-1、または少なくとも1010mol-1または少なくとも1010mol-1少なくとも1010mol-1の平衡会合定数Kを有する。当業者によって理解されるように、Kは、pH、温度及び緩衝液組成を含む要素によって影響を受け得る。
様々な実施形態では、CLDN18.2に対する抗原結合タンパク質の結合強度は、その感受性の観点から記載され得る。Kは、抗原結合タンパク質とCLDN18.2との間のkoff/konの比である平衡解離定数である。K及びKは逆相関する。K値は、抗原結合タンパク質の濃度(特定の実験に必要とされる抗原結合タンパク質の量)に関係し、そのため、K値が低いほど(濃度が低いほど)抗原結合タンパク質の親和性が高くなる。様々な態様では、CLDN18.2に対する抗原結合タンパク質の結合強度は、Kの観点から記載され得る。様々な態様では、本明細書で提供される抗原結合タンパク質のKは、約10-1、約10-2、約10-3、約10-4、約10-5、約10-6またはそれ以下である。様々な態様では、本明細書で提供される抗原結合タンパク質のKは、マイクロモル濃度、ナノモル濃度、ピコモル濃度またはフェムトモル濃度である。様々な態様では、本明細書で提供される抗原結合タンパク質のKは、約10-4~10-6または10-7~10-9または10-10~10-12または10-13~10-15または10-9~10-12または10-9~10-15の範囲内である。様々な態様では、本明細書で提供される抗原結合タンパク質のKは、約1.0×10-12M~約1.0×10-8Mの範囲内である。様々な態様では、抗原結合タンパク質のKは、約1.0×10-11M~約1.0×10-9Mの範囲内である。
様々な態様では、抗原結合タンパク質の親和性は、フローサイトメトリーまたは蛍光活性化セルソーティング(FACS)ベースのアッセイを使用して測定またはランク付けされる。フローサイトメトリーベースの結合アッセイは、当該技術分野で知られている。例えば、Cedeno-Arias et al.,Sci Pharm 79(3):569-581(2011);Rathanaswami et al.,Analytical Biochem 373:52-60(2008);及びGeuijen et al.,J Immunol Methods 302(1-2):68-77(2005)を参照されたい。様々な態様では、抗原結合タンパク質の親和性は、Trikha et al.,Int J Cancer 110:326-335(2004)及びTam et al.,Circulation 98(11):1085-1091(1998)ならびに以下に記載される競合アッセイを使用して測定またはランク付けされ得る。以下の「競合アッセイ」というタイトルのセクションを参照されたい。Trikh et al.では、抗原を発現する細胞がラジオアッセイで使用された。細胞表面抗原に対する125I標識抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の結合は、浮遊した細胞を用いて測定される。様々な態様では、CLDN18.2抗体の相対親和性は、異なる濃度の、蛍光体がコンジュゲートされたCLDN18.2抗体をCLDN18.2を発現する細胞と共にインキュベーションし、放出された蛍光(抗体-抗原結合の直接的指標である)を決定するFACSベースのアッセイを介して決定される。各用量または濃度についての蛍光をプロットした曲線が作成される。最大値は、結合飽和が生じるときである、蛍光がプラトーに達するまたは最高に達する最低濃度である。最大値の半分はEC50またはIC50とみなされ、最低EC50/IC50を有する抗体は、同一方法で試験した他の抗体と比べて最も高い親和性を有するとみなされる。そのようなアッセイは、実施例5に記載されている。
様々な態様では、IC50値は、競合結合阻害アッセイで決定される場合、抗原結合タンパク質のKに近似する。様々な例では、以下に論述されるように、競合アッセイは、参照抗体、蛍光体がコンジュゲートされた二次抗体、及びCLDN18.2を発現する細胞を用いて行われるFACSベースのアッセイである。様々な態様では、細胞は、CLDN18.2を過剰発現するように遺伝子操作される。いくつかの態様では、細胞は、CLDN18.2を発現するようにウイルスベクターで形質導入されたHEK293T細胞である。代替的な態様では、細胞は、CLDN18.2を内因的に発現する。FACSベースのアッセイが行われる前に、いくつかの態様では、CLDN18.2を内因的に発現する細胞は、低いCLDN18.2発現細胞または高いCLDN18.2発現細胞として事前決定される。いくつかの態様では、細胞は、がんまたは腫瘍細胞である。様々な態様では、細胞は、細胞株、例えば、卵巣細胞株、子宮内膜細胞株、膀胱細胞株、肺細胞株、胃腸(GI)細胞株、肝臓細胞株、肺細胞株などからの細胞である。様々な態様では、CLDN18.2を内因的に発現する細胞は、HUPT4膵臓細胞、UMUC-4膀胱細胞、MKN7、KATO III、SNU601、NUGC4、NUGC3、SNU620 SNU520及びOE19上部GI細胞からなる群から選択される。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、細胞によって発現したヒトCLDN18.2と参照抗体との間の結合相互作用を阻害し、参照抗体は、CLDN18.2に結合することが知られているが、本開示の抗原結合タンパク質ではない。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2に対する結合について参照抗体と競合し、それによりin vitro競合結合アッセイによって決定される場合に参照抗体に結合したヒトCLDN18.2の量を減少させる。様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2と参照抗体との間の結合相互作用を阻害し、阻害は、IC50によって特性化される。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2と参照抗体との間の結合相互作用を阻害するための約2500nM未満のIC50を示す。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、約2000nM未満、約1500nM未満、約1000nM未満、約900nm未満、約800nm未満、約700nm未満、約600nm未満、約500nm未満、約400nm未満、約300nm未満、約200nm未満、または約100nm未満のIC50を示す。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満、約20nM未満、または約10nM未満のIC50を示す。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2に対する結合についてCLDN18.2に結合することが知られている参照抗体に対して競合する(参照抗体は、本開示の抗原結合タンパク質のいずれとも異なる)。競合アッセイ下のさらなる説明を参照されたい。
アビディティは、抗体-抗原複合体の全体的強度の指標を提供する。それは、3つの主要なパラメータ:抗原結合タンパク質のエピトープへの親和性、抗原結合タンパク質とCLDN18.2の両方の価数、ならびに相互作用する部分の構造的配置に依存する。抗原結合タンパク質の価数(抗原結合部位の数)が多いほど、それが結合し得る抗原(CLDN18.2)の量が増加する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、CLDN18.2に対して強力なアビディティを有する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、多価である。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、二価である。様々な例では、抗原抗原結合タンパク質は、一価である。
交差反応性
様々な実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2に結合し、CLDNファミリーの他のいずれのメンバーにも結合せず、例えば、CLDNファミリーの他のメンバーのいずれとも交差反応しない。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2特異的である。様々な実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.1、または別のCLDNタンパク質に対する抗原結合タンパク質の選択性よりも少なくとも10倍、5倍、4倍、3倍、2倍高いCLDN18.2に対する選択性を有する。様々な実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.1、または任意の他のCLDNタンパク質の各々に対する抗原結合タンパク質の選択性よりも少なくとも10倍、5倍、4倍、3倍、2倍高いCLDN18.2に対する選択性を有する。選択性は、CLDN18.2、またはCLDNファミリーメンバーに対して抗原結合タンパク質によって示されるKをベースとし得、Kは、当該技術分野で知られている技術、例えば、表面プラズモン共鳴、FACSベースの親和性アッセイによって決定され得る。
競合アッセイ
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2と参照抗体との間の結合相互作用を阻害し、参照抗体は、CLDN18.2に結合することが知られているが、本開示の抗原結合タンパク質ではない。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2に対する結合について参照抗体と競合し、それによりin vitro競合結合アッセイによって決定される場合に参照抗体に結合したヒトCLDN18.2の量を減少させる。様々な実施形態では、参照抗体は、ヒトCLDN18.2の細胞外ドメインのアミノ酸配列内の、任意に、EL2またはEL1内のエピトープに結合する。様々な態様では、参照抗体は、配列番号58によってコードされる軽鎖可変配列、及び配列番号59によってコードされる重鎖可変配列を含み、または配列番号60の配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号61によってコードされる重鎖可変配列、または配列番号62の配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号63によってコードされる重鎖可変配列を含む。様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2と参照抗体との間の結合相互作用を阻害し、阻害は、IC50によって特性化される。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2と参照抗体との間の結合相互作用を阻害するための約2500nM未満のIC50を示す。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、約2000nM未満、約1500nM未満、約1000nM未満、約900nm未満、約800nm未満、約700nm未満、約600nm未満、約500nm未満、約400nm未満、約300nm未満、約200nm未満、または約100nm未満のIC50を示す。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満、約20nM未満、または約10nM未満のIC50を示す。
様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2に対する結合について参照抗体と競合し、それによりin vitro競合結合アッセイによって決定される場合に参照抗体に結合したヒトCLDN18.2の量を減少させる。様々な態様では、in vitro競合結合アッセイは、参照抗体のFcに結合する蛍光体がコンジュゲートされた二次抗体の蛍光が、特定の量の本開示の抗原結合タンパク質の非存在または存在下で測定されるFACSベースのアッセイである。そのようなFACSベースのアッセイは、実施例に記載されている。様々な態様では、FACSベースのアッセイは、参照抗体、蛍光体がコンジュゲートされた二次抗体及びCLDN18.2を発現する細胞を用いて行われる。様々な態様では、細胞は、CLDN18.2を過剰発現するように遺伝子操作される。いくつかの態様では、細胞は、CLDN18.2を発現するようにウイルスベクターで形質導入されたHEK293T細胞である。代替的な態様では、CLDN18.2を内因的に発現する。FACSベースのアッセイが行われる前に、いくつかの態様では、CLDN18.2を内因的に発現する細胞は、低いCLDN18.2発現細胞または高いCLDN18.2発現細胞として事前決定される。いくつかの態様では、細胞は、がんまたは腫瘍細胞である。様々な態様では、細胞は、細胞株、例えば、卵巣細胞株、子宮内膜細胞株、膀胱細胞株、肺細胞株、胃腸(GI)細胞株、肝臓細胞株、肺細胞株などからの細胞である。様々な態様では、CLDN18.2を内因的に発現する細胞は、HUPT4膵臓細胞、UMUC-4膀胱細胞、MKN7、KATO III、SNU601、NUGC4、NUGC3、SNU620 SNU520及びOE19上部GI細胞からなる群から選択される。様々な例では、本開示の抗原結合タンパク質は、CLDN18.2を内因的に発現する細胞の1つ以上によって内因的に発現したCLDN18.2と高い親和性で結合する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、本明細書に記載のHUPT4、UMUC-4、MKN7、KATO III、SNU601、NUGC4、NUGC3、SNU620 SNU520及びOE19細胞のうちの1つ以上を使用してFACSベースの競合結合阻害アッセイで決定した場合に約3000nM未満のIC50を示す。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、HUPT4、UMUC-4、MKN7、KATO III、SNU601、NUGC4、NUGC3、SNU620 SNU520及びOE19細胞のうちの1つ以上を使用してFACSベースの競合結合阻害アッセイで決定した場合、約2500nM未満、約2000nM未満、約1750nM未満、約1500nM未満、約1250nM未満、約1000nM未満、約750nM未満、または約500nM未満のIC50を示す。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、HUPT4、UMUC-4、MKN7、KATO III、SNU601、NUGC4、NUGC3、SNU620 SNU520及びOE19細胞のうちの1つ以上を使用してFACSベースの競合結合阻害アッセイで決定した場合、約400nM未満、約300nM未満、約200nM未満、約100nM未満、約75nM未満、約50nM未満、約25nM未満、または約10nM未満のIC50を示す。
他の結合アッセイ、例えば、抗原に対する、またはそのエピトープに対する結合について第2の抗体と競合する抗体の能力を試験する競合結合アッセイまたは競合アッセイが当該技術分野で知られている。例えば、Trikha et al.,Int J Cancer 110:326-335(2004);Tam et al.,Circulation 98(11):1085-1091(1998).米国特許出願公開番号US20140178905、Chand et al.,Biologicals 46:168-171(2017);Liu et al.,Anal Biochem 525:89-91(2017);及びGoolia et al.,J Vet Diagn Invest 29(2):250-253(2017)を参照されたい。また、2つの抗体を比較する他の方法が当該技術分野で知られており、これには、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)が含まれる。SPRは、抗体及び第2の抗体の結合定数を決定するために使用され得、2つの結合定数が比較され得る。
抗体生成方法及び関連方法
抗原結合タンパク質(例えば、抗体、抗原結合抗体断片、及び抗体タンパク質産物)を作製する好適な方法は、当該技術分野で知られている。例えば、抗体を生成するための標準的なハイブリドーマ法は、例えば、Harlow and Lane(eds.),Antibodies:A Laboratory Manual,CSH Press(1988)、及びCA.Janeway et al.(eds.),Immunobiology,5th Ed.,Garland Publishing,New York,NY(2001))に記載されている。本開示のCLDN18.2モノクローナル抗体を調製する様々な方法は、実施例において本明細書で提供される。
宿主種に応じて、免疫反応を増加させ、宿主によるより多い抗体生成をもたらすために様々なアジュバントが使用され得る。そのようなアジュバントには、フロイントアジュバント、鉱物ゲル、例えば、水酸化アルミニウム、ならびに界面活性物質、例えば、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油エマルション、キーホールリンペットヘモシアニン、及びジニトロフェノールが含まれるがこれらに限定されない。BCG(bacilli Calmette-Guerin)及びCorynebacterium parvumは、潜在的に有用なヒトアジュバントである。
抗体生成の他の方法が表1にまとめられている。
Figure 2022541435000001
どのように抗体が生成されるかに関係なく抗体がCLDN18.2のエピトープに結合する能力について試験する方法は、当該技術分野で知られており、これには、任意の抗体-抗原結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ELISA、ウェスタンブロット、免疫沈降、SPR、及び競合阻害アッセイ(例えば、Janeway et al.,infra、及び米国特許出願公開番号2002/0197266、及び競合アッセイに関する上記セクションを参照されたい)が含まれる。
配列/構造
本明細書では、(a)表Aに示される重鎖(HC)相補性決定領域(CDR)1アミノ酸配列または配列番号64、88、69、89、72、75、91、94、95、97、99、101、103、106、109からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(b)表Aに示されるHC CDR2アミノ酸配列または配列番号65、67、70、90、73、76、92、73、96、98、100、102、104、107、110からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(c)表Aに示されるHC CDR3アミノ酸配列または配列番号66、68、71、77、74、77、93、74、105、108、111からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(d)表Aに示される軽鎖(LC)CDR1アミノ酸配列または配列番号78、81、82、86、114、120、123、126からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(e)表Aに示されるLC CDR2アミノ酸配列または配列番号79、112、79、84、116、118、119、129、121、124、127からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(f)表Aに示されるLC CDR3アミノ酸配列または配列番号80、83、113、85、87、115、117、122、125、128からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(g)(a)~(f)の任意の2つ以上の組み合わせを含む抗原結合タンパク質が提供される。
Figure 2022541435000002
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、表Aに示されるLC CDR1アミノ酸配列、LC CDR2アミノ酸配列、及びLC CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示されるHC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つを含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、表Aに示されるHC CDR1アミノ酸配列、HC CDR2アミノ酸配列、及びHC CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示されるLC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つを含む。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、表Aの単一の行における配列番号によって指定されるアミノ酸配列のうちの少なくとも3、4、または5つを含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、表Aの単一の行の配列番号によって指定されるLC CDRアミノ酸配列の各々及び表Aの単一の行における配列番号によって指定されるHC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つを含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、表Aの単一の行の配列番号によって指定されるHC CDRアミノ酸配列の各々及び表Aの単一の行の配列番号によって指定されるLC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つを含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、表Aの単一の行の配列番号によって指定されるCDRアミノ酸配列の6つすべてを含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号78、79、80、64、65、66;(b)配列番号81、112、80、88、65、66;(c)配列番号81、79、80、64、67、68;(d)配列番号82、79、83、39、70、71;(e)配列番号81、79、113、89、90、77;(f)配列番号81、84、85、72、73、74;(g)配列番号86、79、87、75、76、77;(h)配列番号114、79、115、91、92、93;(i)配列番号81、116、117、94、73、74;(j)配列番号81、118、117、95、96、74;(k)配列番号81、119、117、97、98、74;(l)配列番号81、118、85、99、100、74;(m)配列番号81、129、117、101、102、74;(n)配列番号120、121、122、103、104、105;(o)配列番号123、124、125、106、107、108;及び(p)配列番号126、127、128、109、110、111からなる群から選択される6つのCDRアミノ酸配列を含む。
また、表Aにおいて特定された任意のHCDRまたはLCDRアミノ酸配列と比較して1つ以上のアミノ酸変化(例えば、置換、挿入または欠失)を含有するアミノ酸配列を含む本明細書に開示されるHCDR及び/またはLCDR配列が企図される。好ましい置換には、表Aの別のHCDR1、HCDR2、HCDR3またはLCDR1、LCDR2またはLCDR3内の対応する位置におけるアミノ酸に対する置換が含まれる。代替的には、HCDR1、HCDR2、HCDR3及び/またはLCDR1、LCDR2またはLCDR3配列は、本明細書に記載のHCDR1、HCDR2、HCDR3またはLCDR1、LCDR2またはLCDR3のコンセンサスアミノ酸配列を含み得る。
様々な例では、表Aのアミノ酸配列は、少なくとも1つまたはそれ以上(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上)の介在アミノ酸(複数可)によって分離されている。様々な例では、LC CDR1及びLC CDR2の配列の間に約10~約20アミノ酸及びLC CDR2及びLC CDR3の配列の間に約25~約40アミノ酸が存在する。様々な例では、LC CDR1及びLC CDR2の配列の間に約14~約16アミノ酸及びLC CDR2及びLC CDR3の配列の間に約30~約35アミノ酸が存在する。様々な例では、HC CDR1及びHC CDR2の配列の間に約10~約20アミノ酸及びHC CDR2及びHC CDR3の配列の間に約25~約40アミノ酸が存在する。様々な例では、HC CDR1及びHC CDR2の配列の間に約14~約16アミノ酸及びHC CDR2及びHC CDR3の配列の間に約30~約35アミノ酸が存在する。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)表Bに示される重鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、2、34、36、38及び40からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(b)表Bに示される軽鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39及び41からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(c)(a)及び(b)の両方を含む。
Figure 2022541435000003
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号10及び11;(b)配列番号12及び13;(c)配列番号14及び15;(d)配列番号16及び17;(e)配列番号18及び19;(f)配列番号20及び21;(g)配列番号22及び23;(h)配列番号24及び25;(i)配列番号26及び27;(j)配列番号28及び29;(k)配列番号30及び31;(l)配列番号32及び33;(m)配列番号34及び35;(n)配列番号36及び37;(o)配列番号38及び39;(p)配列番号40及び41からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む。
また、表Bにおいて特定された任意のVHまたはVLアミノ酸配列と比較して1つ以上のアミノ酸変化(例えば、置換、挿入または欠失)を含有するアミノ酸配列を含む本明細書に開示されるVH及び/またはVL配列が企図される。好ましい置換には、表Bの別のVHまたはVL内の対応する位置におけるアミノ酸に対する置換が含まれる。代替的には、VHまたはVL配列は、本明細書に記載のVHまたはVLのコンセンサスアミノ酸配列を含み得る。例えば、CDRまたはVHもしくはVLは、図13に示される親配列とは異なるものとして特定されたアミノ酸配列で置換され得る。ヒト化配列におけるアミノ酸置換が強調されている。本明細書では、本明細書に記載のヒト化VHまたはVL配列のコンセンサス配列が企図される。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、配列番号58及び59の配列によってコードされるアミノ酸配列の対を含まない。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、配列番号60及び61のアミノ酸配列の対を含まない。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、配列番号62及び63のアミノ酸配列の対を含まない。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記のアミノ酸配列に類似するアミノ酸配列を含むが、抗原結合タンパク質は、その生物学的機能、例えば、ヒトCLDN18.2に結合し、腫瘍成長を減少させ、がんを処置するその能力を実質的に保持する。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記アミノ酸配列(複数可)に対して、1、2、3、4、5、6、またはそれ以上のアミノ酸のみ異なるアミノ酸配列を含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記配列のバリアント配列を含み、そのバリアント配列は、上記配列に対して、1または2つのアミノ酸のみ異なる。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、CDRの外で生じる1つ以上のアミノ酸置換を含み、例えば、1つ以上のアミノ酸置換が重鎖または軽鎖のフレームワーク領域(複数可)内で生じる。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、1つ以上のアミノ酸置換を含むが、抗原結合タンパク質は、6つのCDRのアミノ酸配列を保持する。様々な態様では、上記アミノ酸配列(複数可)に対して、1、2、3、4、5、6、またはそれ以上の保存的アミノ酸置換のみを有するアミノ酸配列を含む。本明細書で使用される場合、用語「保存的アミノ酸置換」は、あるアミノ酸の、類似する特性、例えば、サイズ、電荷、疎水性、親水性、及び/または芳香族性を有する別のアミノ酸での置換を指し、これには以下の5つの群のうちの1つの中の交換が含まれる:
I.小型脂肪族、非極性またはわずかに極性の残基:
Ala、Ser、Thr、Pro、Gly;
II.極性の負に荷電した残基ならびにそれらのアミド及びエステル:
Asp、Asn、Glu、Gln、システイン酸及びホモシステイン酸;
III.極性の正に荷電した残基:
His、Arg、Lys;オルニチン(Orn)
IV.大型脂肪族非極性残基:
Met、Leu、Ile、Val、Cys、ノルロイシン(Nle)、ホモシステイン
V.大型芳香族残基:
Phe、Tyr、Trp、アセチルフェニルアラニン
様々な態様では、保存的アミノ酸置換は、以下のアミノ酸の群のうちの1つの中での交換である:
Figure 2022541435000004
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記アミノ酸配列と30%超もしくは約30%、50%超もしくは約50%、または70%超もしくは約70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記アミノ酸配列と少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または90%超の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記アミノ酸配列の全長に沿って少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または90%超の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記アミノ酸配列の全長に沿って少なくとも95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記配列のバリアント配列を含み、バリアント配列は、上記配列に対して、少なくともまたは約70%の配列同一性を有する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記配列のバリアント配列を含み、バリアント配列は、上記配列に対して、少なくともまたは約80%の配列同一性を有する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記配列のバリアント配列を含み、バリアント配列は、上記配列に対して、少なくともまたは約90%の配列同一性を有する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、上記配列のバリアント配列を含み、バリアント配列は、上記配列に対して、少なくともまたは約95%の配列同一性を有する。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、表Aの単一の行における配列番号のうちの1、2、3、4、または5つの配列及び配列番号64~129のいずれかと少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有する少なくとも1つのバリアント配列を含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号78、79、80、64、65、66;(b)配列番号81、112、80、88、65、66;(c)配列番号81、79、80、64、67、68;(d)配列番号82、79、83、39、70、71;(e)配列番号81、79、113、89、90、77;(f)配列番号81、84、85、72、73、74;(g)配列番号86、79、87、75、76、77;(h)配列番号114、79、115、91、92、93;(i)配列番号81、116、117、94、73、74;(j)配列番号81、118、117、95、96、74;(k)配列番号81、119、117、97、98、74;(l)配列番号81、118、85、99、100、74;(m)配列番号81、129、117、101、102、74;(n)配列番号120、121、122、103、104、105;(o)配列番号123、124、125、106、107、108;及び(p)配列番号126、127、128、109、110、111から選択される配列のセットのうちの1、2、3、4、または5つの配列を含み、抗原結合タンパク質は、そのセット配列の配列のうちの少なくとも1つと少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有する少なくとも1つのバリアント配列をさらに含む。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、配列番号10~41のいずれかと少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列の対を含む。様々な例では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号10及び11;(b)配列番号12及び13;(c)配列番号14及び15;(d)配列番号16及び17;(e)配列番号18及び19;(f)配列番号20及び21;(g)配列番号22及び23;(h)配列番号24及び25;(i)配列番号26及び27;(j)配列番号28及び29;(k)配列番号30及び31;(l)配列番号32及び33;(m)配列番号34及び35;(n)配列番号36及び37;(o)配列番号38及び39;ならびに(p)配列番号40及び41と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列の対を含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、配列の対:表Bのうちの1つの配列及び配列番号10~41のいずれかと少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列である別の配列を含む。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、配列の対:(a)配列番号10及び11;(b)配列番号12及び13;(c)配列番号14及び15;(d)配列番号16及び17;(e)配列番号18及び19;(f)配列番号20及び21;(g)配列番号22及び23;(h)配列番号24及び25;(i)配列番号26及び27;(j)配列番号28及び29;(k)配列番号30及び31;(l)配列番号32及び33;(m)配列番号34及び35;(n)配列番号36及び37;(o)配列番号38及び39;(p)配列番号40及び41から選択される1つの配列、ならびに(a)~(p)の配列と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列である別の配列を含む。例えば、様々な態様では、抗原結合タンパク質は、配列番号10の配列を含み、抗原結合タンパク質は、配列番号11と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列をさらに含む。
様々な例では、抗原結合タンパク質は、不要な側鎖反応を減少または防止するために反応性アミノ酸を減少または排除するための1つ以上のアミノ酸置換を有する上記アミノ酸配列のアミノ酸配列を含む。例えば、抗原結合タンパク質は、1つ以上の(i)His、Tyr、またはPheで置換されたTrp残基;(ii)Gln、Ser、Ala、またはAspで置換されたAsn残基;(iii)Ala、Ser、またはGluで置換されたPro残基の直前に存在するAsp残基、(iv)Gln、Ser、またはAlaで置換されたAsn残基;及び/または(v)Tyr、Ser、またはAlaで置換されたCys残基を有する上記アミノ酸配列のアミノ酸配列含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、SHM事象に基づいてまたは多数の他の同様の抗体配列の統計的分析に基づいて、より高い結合親和性、より高い安定性、または他の陽性属性を有することが予測されるアミノ酸置換を有する上記アミノ酸配列のアミノ酸配列を含む。
ヒト化抗体
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、表Aまたは表Bに記載の抗原結合タンパク質のヒト化バージョンである。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、図13に示される位置で重鎖または軽鎖可変領域において1つ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、または35)のアミノ酸置換を有する表Bに示される抗体のヒト化バージョン、またはそのコンセンサス配列である。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)表Cに示される重鎖可変領域アミノ酸配列または42、46、49、52、55、56、57、及び131からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%、または約80%、または約85%、または約90%、または約95%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(b)表Cに示される軽鎖可変領域アミノ酸配列または43~45、47~48、50~51、53~54、149、及び150からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%、または約80%、または約85%、または約90%、または約95%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(c)(a)及び(b)の両方を含む。
Figure 2022541435000005
様々な実施形態では、ヒト化抗原結合タンパク質は、表Dに示されるアミノ酸配列の対を含む。
Figure 2022541435000006
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、バリアント配列の対を含み、各々は、表Cに列挙される配列番号と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有する。様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、配列の対:表Cに列挙される配列番号から選択される1つの配列及び表Dに列挙される配列番号を有する配列表Cに列挙される配列番号を有する配列と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列である別の配列を含む。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、配列の対:表Dに列挙される配列番号から選択される1つの配列、及び表Dに列挙される配列番号を有する配列と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列である別の配列を含む。例えば、様々な態様では、抗原結合タンパク質は、配列番号42の配列を含み、抗原結合タンパク質は、配列番号43と少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するバリアント配列をさらに含む。
非フコシル化抗体
多くの分泌タンパク質は、糖部位(例えば、グリカン、サッカライド)がタンパク質の特定のアミノ酸に共有結合されるプロセスである翻訳後グリコシル化を受ける。真核細胞では、2つのタイプのグリコシル化反応が生じる:(1)グリカンが認識配列Asn-X-Thr/Ser(「X」はプロリン以外の任意のアミノ酸である)のアスパラギンに結合されるN-連結グリコシル化、及び(2)グリカンがセリンまたはトレオニンに結合されるO-連結グリコシル化。グリコシル化タイプ(N-連結またはO-連結)にかかわらず、タンパク質グリコフォームの微小不均一性が、各部位(OまたはN)に関連するグリカン構造の範囲が広いため生じる。
すべてのN-グリカンは、共通のコア糖配列:Manα1-6(Manα1-3)Manβ1-4GlcNAcβ1-4GlcNAcβ1-Asn-X-Ser/Thr(ManGlcNAcAsn)を有し、3つのタイプ:(A)2つのN-アセチルグルコサミン(GalNAc)部位及び多数(例えば、5、6、7、8または9)のマンノース(Man)残基からなる、高マンノース(HM)またはオリゴマンノース(OM)タイプ、(B)2つを超えるGlcNAc部位及びあらゆる数の他の糖タイプを含む複合タイプ、または(C)分岐の一方の鎖にMan残基及び複合分岐の基部にGlcNAcを含むハイブリッドタイプ、のうちの1つに分類される。図1A(Stanley et al.,Chapter 8:N-Glycans,Essentials of Glycobiology,2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press;2009から取得)は、N-グリカンの3つのタイプを示している。
N-連結グリカンは典型的には、ガラクトース(Gal)、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、ガラクトサミン(GalN)、グルコース(GLc)、N-アセチルグルアコサミン(N-acetylglucoasamine)(ClcNAc)、グルコアサミン(glucoasamine)(GlcN)、マンノース(Man)、N-アセチルマンノサミン(ManNAc)、マンノサミン(ManN)、キシロース(Xyl)、N0アセチルノイラミン酸(Neu5Ac)、N-グリコリルノイラミン酸(Neu5Gc)、2-ケト-3-ドキシノノン酸(doxynononic acid)(Kdn)、フコース(Fuc)、グルクロン酸(GLcA)、イズロン酸(IdoA)、ガラクツロン酸(GalA)、マンヌロン酸(ManA)のうちの1つ以上の単糖を含む。そのようなサッカライドのために一般的に使用されている記号が図29Aに示されている。
N-連結グリコシル化は、小胞体(ER)において開始し、ここで複雑な一連の反応が、2つのGlcNAc残基及び3つのMan残基から本質的に構成されるコアグリカン構造の結合をもたらす。ERにおいて形成されたグリカン複合体は、ゴルジ装置において酵素の作用によって改変される。サッカライドが酵素に比較的アクセスしにくい場合、それは典型的には元のHM形態で留まる。酵素がサッカライドにアクセスできる場合、次いでMan残基の多くは切断され、サッカライドはさらに改変され、複合タイプのN-グリカン構造をもたらす。例えば、シス-ゴルジに位置するマンノシダーゼ-1は、HMグリカンを切断または加水分解し得、一方でメディアル-ゴルジに位置するフコシルトランスフェラーゼFUT-8はグリカンをフコシル化する(Hanrue Imai- Nishiya(2007),BMC Biotechnology,7:84)。
したがって、グリカン構造の糖組成及び構造立体配置は、とりわけ、ER及びゴルジ装置におけるグリコシル化機序、その機序の酵素のグリカン構造へのアクセス性、各酵素の作用の順序及びタンパク質がグリコシル化機序から放出される段階に依存して変動する。
本開示の例示的な実施形態では、抗原結合タンパク質は、Fcポリペプチドを含む。用語「Fcポリペプチド」には、本明細書で使用される場合、抗体のFc領域に由来するポリペプチドのネイティブ及び変異タンパク質形態が含まれる。例示的な態様では、本開示の抗原結合タンパク質のFcポリペプチドは、グリカンを含む。様々な例では、グリカンは、フコースを欠き、または非フコシル化されている。例示的な態様では、抗原結合タンパク質は、非フコシル化グリカンを含む。本明細書で使用される場合、用語「非フコシル化グリカン」または「非フコグリカン」または「非フコシル化グリコフォーム」または「非フコ」は、コアフコース、例えば、N-グリコシル化部位のAsnとともにアミド結合に関与するGlcNAc残基上のα1,6-結合型フコースを欠くグリコフォームを指す。非フコシル化グリコフォームには、A1G0、A2G0、A2G1a、A2G1b、A2G2、及びA1G1M5が含まれるがこれらに限定されない。さらなる非フコシル化グリカンには、例えば、A1G1a、G0[H3N4]、G0[H4N4]、G0[H5N4]、FO-N[H3N3]が含まれる。例えば、Reusch and Tejada,Glycobiology 25(12):1325-1334(2015)を参照されたい。
本開示はまた、非フコシル化グリカンを含むFcポリペプチドを含む抗原結合タンパク質を含む組成物、例えば、薬学的組成物を提供する。例示的な態様では、組成物に存在する抗原結合タンパク質の少なくともまたは約25%は、非フコシル化グリカンを含むFcポリペプチドを含む抗原結合タンパク質である。例示的な態様では、組成物に存在する抗原結合タンパク質の少なくともまたは約25%は、非フコシル化されている。任意に、組成物に存在する抗原結合タンパク質の少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、もしくは90%またはそれ以上は、非フコシル化されている。特定の糖プロファイルの抗原結合タンパク質を含む組成物を生成する方法は、当該技術分野で知られている。例示的な実施形態では、抗原結合タンパク質は、デノボ経路またはサルベージ経路の酵素の活性を変化させるように遺伝子改変された細胞において組換え生成される。これらのフコース代謝の2つの経路は図29Bに示されている。例示的な実施形態では、細胞は、フコシル-トランスフェラーゼ(FUT、例えば、FUT1、FUT2、FUT3、FUT4、FUT5、FUT6、FUT7、FUT8、FUT9)、フコースキナーゼ、GDP-フコースピロホスホリラーゼ、GDP-D-マンノース-4,6-デヒドラターゼ(GMD)、及びGDP-ケト-6-デオキシマンノース-3,5-エピメラーゼ、4-レダクターゼ(FX)のうちの任意の1つ以上の活性を変化させるように遺伝子改変される。例示的な実施形態では、細胞は、FXをコードする遺伝子をノックアウトするように遺伝子改変される。例えば、国際特許公開番号WO2017/079165A1;Kanda et al.,J Biotechnol 130,2007,300-310,Yamane-Ohunuki et al.,Biotechnol Bioeng 87,2004,614-622,Malphettes et al.,Biotechnol Bioeng 106,2010,774-783を参照されたい。
核酸
本開示はさらに、本開示の抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。「核酸」は、本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」及び「核酸分子」を含み、通常は、DNAもしくはRNAのポリマー、またはその改変形態であって、一本鎖または二本鎖であり得、天然源から合成または取得(例えば、単離及び/または精製)され得、天然、非天然または変化したヌクレオチドを含有し得、未改変オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間に見られるホスホジエステルの代わりに、天然、非天然または変化したヌクレオチド間結合、例えば、ホスホロアミデート結合またはホスホロチオエート結合を含有し得る、DNAもしくはRNAのポリマー、またはその改変形態を意味する。核酸は、本開示の抗原結合タンパク質のいずれかをコードする任意のヌクレオチド配列を含み得る。様々な態様では、核酸は、(a)表Aに示される重鎖(HC)相補性決定領域(CDR)1アミノ酸配列または 配列番号64、88、69、89、72、75、91、94、95、97、99、101、103、106、109からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(b)表Aに示されるHC CDR2アミノ酸配列または 配列番号65、67、70、90、73、76、92、73、96、98、100、102、104、107、110からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(c)表Aに示されるHC CDR3アミノ酸配列または 配列番号66、68、71、77、74、77、93、74、105、108、111からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(d)表Aに示される軽鎖(LC)CDR1アミノ酸配列または配列番号78、81、82、86、114、120、123、126からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(e)表Aに示されるLC CDR2アミノ酸配列または配列番号79、112、79、84、116、118、119、129、121、124、127からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(f)表Aに示されるLC CDR3アミノ酸配列または配列番号80、83、113、85、87、115、117、122、125、128からなる群から選択される配列または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくともまたは約80%、少なくともまたは約85%、少なくともまたは約90%、少なくともまたは約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(g)(a)~(f)の任意の2つ以上の組み合わせを含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な態様では、核酸は、表Aに示されるLC CDR1アミノ酸配列、LC CDR2アミノ酸配列、及びLC CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示されるHC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つを含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な態様では、核酸は、表Aに示されるHC CDR1アミノ酸配列、HC CDR2アミノ酸配列、及びHC CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示されるLC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つを含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な実施形態では、核酸は、(a)表Aの単一の行における配列番号によって指定されるアミノ酸配列のうちの少なくとも3、4、または5つ、(b)表Aの単一の行の配列番号によって指定されるLC CDRアミノ酸配列の各々及び表Aの単一の行における配列番号によって指定されるHC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つ、(c)表Aの単一の行の配列番号によって指定されるHC CDRアミノ酸配列の各々及び表Aの単一の行の配列番号によって指定されるLC CDRアミノ酸配列のうちの少なくとも1または2つ、(d)表Aの単一の行の配列番号によって指定されるCDRアミノ酸配列の6つすべて、及び/または(e)(a)配列番号78、79、80、64、65、66;(b)配列番号81、112、80、88、65、66;(c)配列番号81、79、80、64、67、68;(d)配列番号82、79、83、39、70、71;(e)配列番号81、79、113、89、90、77;(f)配列番号81、84、85、72、73、74;(g)配列番号86、79、87、75、76、77;(h)配列番号114、79、115、91、92、93;(i)配列番号81、116、117、94、73、74;(j)配列番号81、118、117、95、96、74;(k)配列番号81、119、117、97、98、74;(l)配列番号81、118、85、99、100、74;(m)配列番号81、129、117、101、102、74;(n)配列番号120、121、122、103、104、105;(o)配列番号123、124、125、106、107、108;及び(p)配列番号126、127、128、109、110、111からなる群から選択される6つのCDRアミノ酸配列を含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。
様々な実施形態では、核酸は、(a)表Bに示される重鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、または40からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくともまたは約80%、少なくともまたは約85%、少なくともまたは約90%、少なくともまたは約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(b)表Bに示される軽鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39または41からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくともまたは約80%、少なくともまたは約85%、少なくともまたは約90%、少なくともまたは約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(c)(a)及び(b)の両方を含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な実施形態では、核酸は、(a)配列番号10及び11;(b)配列番号12及び13;(c)配列番号14及び15;(d)配列番号16及び17;(e)配列番号18及び19;(f)配列番号20及び21;(g)配列番号22及び23;(h)配列番号24及び25;(i)配列番号26及び27;(j)配列番号28及び29;(k)配列番号30及び31;(l)配列番号32及び33;(m)配列番号34及び35;(n)配列番号36及び37;(o)配列番号38及び39;(p)配列番号40及び41からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な実施形態では、核酸は、表Dに列挙される対からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な態様では、核酸は、配列番号42~57のうちの任意の1つ以上に示されるアミノ酸をコードする配列を含むヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸は、いかなる挿入、欠失、逆位、及び/または置換も含まない。他の実施形態では、核酸は、1つ以上の挿入、欠失、逆位、及び/または置換を含む。
いくつかの態様では、本開示の核酸は、組換え型である。本明細書で使用される場合、用語「組換え」は、(i)天然もしくは合成核酸セグメントを生細胞内で複製し得る核酸分子に結合させることによって生細胞外で構築された分子、または(ii)上記(i)に記載の分子の複製に起因する分子を指す。本明細書における目的のため、複製は、in vitro複製またはin vivo複製であり得る。
いくつかの態様における核酸は、当該技術分野で知られている手順を使用して化学的合成及び/または酵素ライゲーション反応に基づいて構築される。例えば、上記Sambrook et al.,;及び上記Ausubel et al.,を参照されたい。例えば、核酸は、天然ヌクレオチド、または分子の生物学的安定性を向上させるようにまたはハイブリダイゼーションにより形成された二本鎖の物理的安定性を向上させるように設計された多様に改変されたヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート誘導体及びアクリジン置換ヌクレオチド)を使用して化学的に合成され得る。核酸を生成するために使用され得る改変ヌクレオチドの例には、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ-D-ガラクトシルクエオシン、イノシン、N-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシン、5-メチルシトシン、N置換アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、ベータ-D-マンノシルクエオシン、5’-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチルチオ-N-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5-オキシ酢酸(v)、ウィブトキソシン、シュードウラシル、クエオシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラシル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキシ酢酸メチルエステル、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、及び2,6-ジアミノプリンが含まれるがこれらに限定されない。代替的には、本開示の核酸のうちの1つ以上は、Macromolecular Resources(Fort Collins,CO)及びSynthegen(Houston,TX)などの会社から購入することができる。
ベクター
いくつかの態様における本開示の核酸は、ベクターに組み込まれる。この点に関して、本開示は、本開示の核酸のいずれかを含むベクターを提供する。様々な態様では、ベクターは、組換え発現ベクターである。本明細書における目的のため、用語「組換え発現ベクター」は、コンストラクトがmRNA、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、ベクターが、細胞内でmRNA、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを発現させるのに十分な条件下で細胞と接触させられる場合に、宿主細胞によるmRNA、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの発現を可能とする遺伝子改変されたオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドコンストラクトを意味する。本開示のベクターは、全体として天然ではない。しかしながら、ベクターの一部は、天然であり得る。本開示のベクターは、一本鎖または二本鎖であり得、天然源から部分的に合成または取得され得、かつ天然、非天然または変化したヌクレオチドを含有し得るDNA及びRNAを含むがこれらに限定されない任意のタイプのヌクレオチドを含み得る。ベクターは、天然もしくは非天然のヌクレオチド結合、または両方のタイプの結合を含み得る。いくつかの態様では、変化したヌクレオチドまたは非天然のヌクレオチド間結合は、ベクターの転写または複製を妨げない。
本開示のベクターは、任意の好適なベクターであり得、任意の好適な宿主を形質導入、形質転換またはトランスフェクションするために使用され得る。好適なベクターには、伝播及び増殖のためまたは発現のために設計されたものまたはその両方、例えば、プラスミド及びウイルスが含まれる。ベクターは、プラスミドベースの発現ベクターであり得る。様々な態様では、ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences)、pBluescriptシリーズ(Stratagene,LaJoIIa,CA)、pETシリーズ(Novagen,Madison,WI)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)、及びpEXシリーズ(Clontech,Palo Alto,CA)からなる群から選択される。バクテリオファージベクター、例えば、λGTIO、λGTl1、λZapII(Stratagene)、λEMBL4、及びλNMl149も使用され得る。植物発現ベクターの例には、pBIOl、pBI101.2、pBI101.3、pBI121及びpBIN19(Clontech)が含まれる。動物発現ベクターの例には、pEUK-Cl,pMAM andpMAMneo(Clontech)が含まれる。いくつかの態様では、ベクターは、ウイルスベクター、例えば、レトロウイルスベクターである。様々な態様では、ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクター、水胞性口炎ウイルス(VSV)ベクター、ワクシニアウイルスベクター、またはレンチウイルスベクターである。例えば、Howarth et al.,Cell Biol.Toxicol.26(1):1-20(2010)を参照されたい。様々な態様では、ベクターは、節足動物、例えば、昆虫を感染させるバキュロウイルスベクターである。様々な態様では、バキュロウイルスベクターは、オートグラファカリフォルニア多核ウイルス(AcMNPV)またはカイコ核多角体病(BmNPV)である。例えば、Khan,Adv Pharm Bull 3(2):257-263(2013);Miller,Bioessays 11(4):91-96(1989);Atkinson et al.,Pestic Sci 28:215-224(1990)を参照されたい。
本開示のベクターは、例えば、上記Sambrook et al.及び上記Ausubel et al.に記載されている標準的な組換えDNA技術を使用して調製され得る。環状または線状である発現ベクターのコンストラクトは、真核生物または真核宿主細胞において機能性の複製システムを含有するように調製され得る。複製システムは、例えば、CoIEl、2μプラスミド、λ、SV40、ウシパピローマウイルスなどに由来し得る。
いくつかの態様では、ベクターは、必要に応じて、ベクターがDNAベースであるかまたはRNAベースであるかを考慮して、ベクターが導入される宿主(例えば、細菌、真菌、植物、または動物)のタイプに特異的な転写及び翻訳の開始コドン及び終止コドンなどの調節配列を含む。
ベクターは、形質転換またはトランスフェクションされた宿主の選択を可能とする1つ以上のマーカー遺伝子を含み得る。マーカー遺伝子は、殺生物剤耐性、例えば、抗生物質、重金属などに対する耐性、原栄養性を提供するための栄養要求性宿主における相補性を含む。本開示の発現ベクターに好適なマーカー遺伝子には、例えば、ネオマイシン/G418耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ヒスチジノール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、及びアンピシリン耐性遺伝子が含まれる。
ベクターは、ポリペプチド(その機能性部位または機能性バリアントを含む)をコードするヌクレオチド配列、またはポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に対して相補的なまたはそれにハイブリダイズするヌクレオチド配列に機能可能に連結されたネイティブまたは非ネイティブのプロモーターを含み得る。プロモーター(例えば、強い、弱い、誘導性の、組織特異的及び発達特異的な)の選択は、当業者の通常の技術の範囲内である。同様に、ヌクレオチド配列をプロモーターと組み合わせることも当業者の技術の範囲内である。プロモーターは、非ウイルスプロモーターまたはウイルスプロモーター、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、SV40プロモーター、RSVプロモーター、及びマウス幹細胞ウイルスの長い末端リピートに見られるプロモーターであり得る。
宿主細胞
本明細書では、本開示の核酸またはベクターを含む宿主細胞が提供される。本明細書で使用される場合、用語「宿主細胞」は、本開示のベクターを含有し得、かつ核酸(例えば、mRNA、タンパク質)によってコードされる発現産物を生成することが可能な任意のタイプの細胞を指す。いくつかの態様における宿主細胞は、接着細胞または浮遊細胞、すなわち、浮遊して成長する細胞である。様々な態様における宿主細胞は、培養細胞または初代細胞、すなわち、生物、例えば、ヒトから直接的に単離されたものである。宿主細胞は、任意の細胞タイプのものであり得、任意のタイプの組織に由来し得、任意の発達段階のものであり得る。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、グリコシル化タンパク質であり、宿主細胞は、グリコシル化-コンピテントセルである。様々な態様では、グリコシル化-コンピテントセルは、酵母細胞、糸状菌細胞、原生動物細胞、藻細胞、昆虫細胞、または哺乳動物細胞を含むがこれらに限定されない真核細胞である。そのような宿主細胞は、当該技術分野に記載されている。例えば、Frenzel,et al.,Front Immunol 4:217(2013)を参照されたい。様々な態様では、真核細胞は、哺乳動物細胞である。様々な態様では、哺乳動物細胞は、非ヒト哺乳動物細胞である。いくつかの態様では、細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞及びその誘導体(例えば、CHO-K1、CHO pro-3)、マウス骨髄腫細胞(例えば、NS0、GS-NS0、Sp2/0)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)活性を欠損するように操作された細胞(例えば、DUKX-X11、DG44)、ヒト胎児腎臓293(HEK293)細胞またはその誘導体(例えば、HEK293T、HEK293-EBNA)、アフリカミドリザル腎臓細胞(例えば、COS細胞、VERO細胞)、ヒト子宮頸癌細胞(例えば、HeLa)、ヒト骨骨肉腫上皮細胞U2-OS、腺癌性ヒト肺胞基底上皮細胞A549、ヒト線維肉腫細胞HT1080、マウス脳腫瘍細胞CAD、胚性癌細胞P19、マウス胚線維芽細胞NIH 3T3、マウス線維芽細胞L929、マウス神経芽細胞腫細胞N2a、ヒト乳癌細胞MCF-7、網膜芽細胞腫細胞Y79、ヒト網膜芽細胞腫細胞SO-Rb50、ヒト肝臓癌細胞Hep G2、マウスB骨髄腫細胞J558L、または仔ハムスター腎(BHK)細胞(Gaillet et al.2007;Khan,Adv Pharm Bull 3(2):257-263(2013))である。
ベクターを増幅または複製する目的のため、宿主細胞は、いくつかの態様では、原核細胞、例えば、細菌細胞である。
また、本明細書に記載の少なくとも1つの宿主細胞を含む細胞の集団が本開示によって提供される。いくつかの態様における細胞の集団は、記載されるベクターを含む宿主細胞を、いずれのベクターも含まない少なくとも1つの他の細胞に加えて含む異種集団である。代替的には、いくつかの態様では、細胞の集団は、集団がベクターを含む宿主細胞を主に含む(例えば、本質的にそれからなる)実質的に均質な集団である。いくつかの態様における集団は、集団の全細胞がベクターを含む単一宿主細胞のクローンであることで集団の全細胞がベクターを含む、細胞のクローン集団である。本開示の様々な実施形態では、細胞の集団は、本明細書に記載されるベクターを含む宿主細胞を含むクローン集団である。
製造方法
また、本明細書では、CLDN18.2に結合する抗原結合タンパク質を生成する方法が提供される。様々な実施形態では、方法は、細胞培地において本明細書に記載される抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む宿主細胞を培養すること、及び細胞培地から抗原結合タンパク質を収穫することを含む。宿主細胞は、本明細書に記載の宿主細胞のいずれかであり得る。様々な態様では、宿主細胞は、CHO細胞、NS0細胞、COS細胞、VERO細胞、及びBHK細胞からなる群から選択される。様々な態様では、宿主細胞を培養する工程は、宿主細胞の成長及び増殖を補助するための成長培地において宿主細胞を培養することを含む。様々な態様では、成長培地は、細胞密度、培養物物生存性、及び生産性を適時に向上させる。様々な態様では、成長培地は、成長因子、ホルモン、及び付属因子の供給源としてアミノ酸、ビタミン、無機塩、グルコース、及び血清を含む。様々な態様では、成長培地は、アミノ酸、ビタミン、微量元素、無機塩、脂質及びインスリンまたはインスリン様成長因子からなる完全に化学的に規定された培地である。栄養素に加えて、成長培地はまた、pH及びオスモル濃度を維持するのに役立つ。いくつかの成長培地は市販されており、当該技術分野に記載されている。例えば、Arora,“Cell Culture Media:A Review” MATER METHODS 3:175(2013)を参照されたい。
様々な態様では、方法は、フィード培地において宿主細胞を培養することを含む。様々な態様では、方法は、フィード培地において流加様式で培養することを含む。組換えタンパク質生成の方法は、当該技術分野で知られている。例えば、Li et al.,“Cell culture processes for monoclonal antibody production” MAbs 2(5):466-477(2010)を参照されたい。
抗原結合タンパク質を作製する方法は、細胞培養物またはその上清からタンパク質を精製し、好ましくは精製されたタンパク質を回収するための1つ以上の工程を含み得る。様々な態様では、方法は、1つ以上のクロマトグラフィー工程、例えば、アフィニティークロマトグラフィー(例えば、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー)、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィーを含む。様々な態様では、方法は、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー樹脂を使用してタンパク質を精製することを含む。
様々な実施形態では、方法は、精製されたタンパク質などを製剤化し、それにより、精製されたタンパク質を含む製剤を得る工程をさらに含む。そのような工程は、Formulation and Process Development Strategies for Manufacturing,eds.Jameel and Hershenson,John Wiley & Sons,Inc.(Hoboken,NJ),2010に記載されている。
様々な態様では、ポリペプチドに連結された抗原結合タンパク質及び抗原結合タンパク質は、融合タンパク質の一部である。よって、本開示はさらに、CLDN18.2に結合する抗原結合タンパク質を含む融合タンパク質を生成する方法を提供する。様々な実施形態では、方法は、細胞培地において本明細書に記載される融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む宿主細胞を培養すること、及び細胞培地から融合タンパク質を収穫することを含む。
コンジュゲート
本開示はまた、第2の部位(例えば、異質部位、コンジュゲート部位)に結合、連結またはコンジュゲートされた抗原結合タンパク質を提供する。したがって、本開示は、抗原結合タンパク質及び異質部位を含むコンジュゲートを提供する。本明細書で使用される場合、用語「異質部位」は、「コンジュゲート部位」と同義であり、本開示の抗原結合タンパク質とは異なる任意の分子(化学的または生化学的、天然または非コード)を指す。様々な異質部位には、ポリマー、炭水化物、脂質、核酸、オリゴヌクレオチド、DNAまたはRNA、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、治療剤、(例えば、細胞傷害剤、サイトカイン)、または診断剤が含まれるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、異質部位は、ポリマーである。ポリマーは、分岐状または非分岐状であり得る。ポリマーは、任意の分子量のものであり得る。いくつかの実施形態におけるポリマーは約2kDa~約100kDaの間の平均分子量を有する(用語「約」は、水可溶性ポリマーの調製物において、一部の分子が記述された分子量よりも多い、いくらか少ない重量があることを示す)。ポリマーの平均分子量は、いくつかの態様では、約5kDa~約50kDa、約12kDa~約40kDaまたは約20kDa~約35kDaの間である。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、重合度が制御され得るように、単一の反応性基、例えば、アシル化のための活性エステルまたはアルキル化のためのアルデヒドを有するように改変される。いくつかの実施形態におけるポリマーは、それが結合したタンパク質が生理的環境などの水性環境において沈殿しないように水溶性である。いくつかの実施形態では、例えば、組成物が治療的用途のために使用される場合、ポリマーは、薬学的に許容可能である。また、いくつかの態様では、ポリマーは、ポリマーの混合物、例えば、コポリマー、ブロックコポリマーである。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキシド、ポリアルキレンテレフタレートを含むポリアルキレン及びその誘導体、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、及びポリ(オクタデシルアクリレート)を含むアクリル酸及びメタクリル酸エステルのポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルハライド、ポリ(酢酸ビニル)、及びポリビニルピロリドンを含むポリビニルポリマー、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリウレタン及びそれらのコポリマー、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ-プロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート、カルボキシルエチルセルロース、セルローストリアセテート、及びセルローススルフェートナトリウム塩を含むセルロース、ポリプロピレン、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキシド)、及びポリ(エチレンテレフタレート)を含むポリエチレン、ならびにポリスチレンからなる群から選択される。
本明細書における使用のために特に好ましい水溶性ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)である。本明細書で使用される場合、ポリエチレングリコールは、他のタンパク質を誘導体化するために使用され得るPEGの形態のいずれか、例えば、モノ-(C1-C10)アルコキシ-またはアリールオキシ-ポリエチレングリコールを包含することを意味する。PEGは、広範囲の分子量で利用可能な線状または分岐状中性ポリエーテルであり、水及びほとんどの有機溶媒に可溶性である。
いくつかの実施形態では、異質部位は、炭水化物である。いくつかの実施形態では、炭水化物は、単糖(例えば、グルコース、ガラクトース、フルクトース)、二糖(例えば、スクロース、ラクトース、マルトース)、オリゴ糖(例えば、ラフィノース、スタキオース)、多糖(デンプン、アミラーゼ、アミロペクチン、セルロース、キチン、カロース、ラミナリン、キシラン、マンナン、フコイダン、ガラクトマンナンである。
いくつかの実施形態では、異質部位は、脂質である。脂質は、いくつかの実施形態では、脂肪酸、エイコサノイド、プロスタグランジン、ロイコトリエン、トロンボキサン、N-アシルエタノールアミン)、グリセロ脂質(例えば、一、二、三置換グリセロール)、グリセロリン脂質(例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン)、スフィンゴリピド(例えば、スフィンゴシン、セラミド)、ステロール脂質(例えば、ステロイド、コレステロール)、プレノール脂質、糖脂質、またはポリケチド、油、ワックス、コレステロール、ステロール、脂溶性ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質である。
いくつかの実施形態では、異質部位は、治療剤である。治療剤は、当該技術分野で知られているもののいずれかであり得る。本明細書で企図される治療剤の例には、天然酵素、天然源に由来するタンパク質、組換えタンパク質、天然ペプチド、合成ペプチド、環状ペプチド、抗体、受容体アゴニスト、細胞傷害剤、イムノグロビン、ベータ-アドレナリン遮断剤、カルシウムチャネルブロッカー、冠拡張剤、強心配糖体、抗不整脈剤、心臓交感神経様作用剤、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、利尿剤、循環作動剤、コレステロール及びトリグリセリド減少剤、胆汁酸抑制剤、フィブラート、3-ヒドロキシ-3-メチルグルテリル(HMG)-CoAレダクターゼ阻害剤、ナイアシン誘導体、抗アドレナリン作動剤、アルファ-アドレナリン遮断剤、中枢作用性抗アドレナリン作動剤、血管拡張剤、カリウム保持剤、チアジド及び関連する薬剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、末梢血管拡張剤、抗アンドロゲン剤、エストロゲン、抗生物質、レチノイド、インスリン及びアナログ、アルファ-グルコシダーゼ阻害剤、ビグアニド、メグリチニド、スルホニル尿素、チアゾリジンジオン、アンドロゲン、プロゲストゲン、骨代謝調節剤、下垂体前葉ホルモン、視床下部ホルモン、下垂体後葉ホルモン、ゴナドトロピン、ゴナドトロピン放出ホルモンアンタゴニスト、排卵刺激剤、選択的エストロゲン受容体調節剤、抗甲状腺剤、甲状腺ホルモン、膨張性剤、下剤、逆蠕動剤、微生物叢改変剤、腸吸着剤、腸抗感染剤、抗拒食症剤、抗悪液質剤、抗過食症剤、食欲抑制剤、抗肥満剤、制酸剤、上部胃腸管剤、抗コリン剤、アミノサリチル酸誘導体、生物学的反応改変剤、コルチコステロイド、鎮痙剤、5-HT部分的アゴニスト、抗ヒスタミン剤、カンナビノイド、ドーパミンアンタゴニスト、セロトニンアンタゴニスト、細胞保護剤、ヒスタミンH2-受容体アンタゴニスト、粘膜保護剤、プロトンポンプ阻害剤、H.Pylori根絶療法、赤血球生成刺激剤、造血剤、貧血剤、ヘパリン、抗線維素溶解剤、止血剤、血液凝固因子、アデノシン二リン酸阻害剤、糖タンパク質受容体阻害剤、フィブリノゲン-血小板結合阻害剤、トロンボキサン-A阻害剤、プラスミノーゲン活性化因子、抗血栓剤、グルココルチコイド、鉱質コルチコイド、コルチコステロイド、選択的免疫抑制剤、抗真菌剤、予防療法、AIDS関連感染症、サイトメガロウイルスに関与する薬物、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、貧血、カポジ肉腫、アミノグリコシド、カルバペネム、セファロスポリン、糖ペプチド、リンコサミド、マクロライド、オキサゾリジノン、ペニシリン、ストレプトグラミン、スルホンアミド、トリメトプリム及び誘導体、テトラサイクリン、駆虫剤、抗アメーバ剤、ビグアニド、キナアルカロイド、葉酸アンタゴニスト、キノリン誘導体、Pneumocystis carinii療法、ヒドラジド、イミダゾール、トリアゾール、ニトロイミダゾール、環状アミン、ノイラミニダーゼ阻害剤、ヌクレオシド、ホスフェート結合剤、コリンエステラーゼ阻害剤、補助療法、バルビツール酸及び誘導体、ベンゾジアゼピン、ガンマアミノ酪酸誘導体、ヒダントイン誘導体、イミノスチルベン誘導体、スクシンイミド誘導体、抗痙攣剤、麦角アルカロイド、抗片頭痛調製物、生物学的反応改変剤、カルバミン酸エステル、三環式誘導体、脱分極剤、非脱分極剤、神経筋麻痺剤、CNS刺激剤、ドーパミン作動薬、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、COMT阻害剤、アルキルスルホネート、エチレンイミン、イミダゾテトラジン、ナイトロジェンマスタードアナログ、ニトロソウレア、白金含有化合物、代謝拮抗剤、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、尿素誘導体、アントラサイクリン、アクチノマイシン、カンプトテシン誘導体、エピポドフィロトキシン、タキサン、ビンカアルカロイド及びアナログ、抗アンドロゲン剤、抗エストロゲン剤、非ステロイド性アロマターゼ阻害剤、プロテインキナーゼ阻害剤抗新生物剤、アザスピロデカンジオン誘導体、抗不安剤、刺激剤、モノアミン再取り込み阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤、抗鬱剤、ベンズイソオキサゾール誘導体、ブチロフェノン誘導体、ジベンゾジアゼピン誘導体、ジベンゾチアゼピン誘導体、ジフェニルブチルピペリジン誘導体、フェノチアジン、チエノベンゾジアゼピン誘導体、チオキサンテン誘導体、アレルゲンエキス、非ステロイド剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、キサンチン、エンドセリン受容体アンタゴニスト、プロスタグランジン、肺界面活性剤、粘液溶解剤、抗有糸分裂剤、尿酸排泄剤、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、メテアミン塩、ニトロフラン誘導体、キノロン、平滑筋弛緩剤、副交感神経作用剤、ハロゲン化炭化水素、アミノ安息香酸のエステル、アミド(例えば、リドカイン、アルチカイン塩酸塩、ブピバカイン塩酸塩)、解熱剤、催眠剤及び鎮静剤、シクロピロロン、ピラゾロピリミジン、非ステロイド性抗炎症薬、オピオイド、パラ-アミノフェノール誘導体、アルコールデヒドロゲナーゼ阻害剤、ヘパリンアンタゴニスト、吸着剤、催吐剤、オポイドアンタゴニスト、コリンエステラーゼ再活性化剤、ニコチン代替薬療法、ビタミンAアナログ及びアンタゴニスト、ビタミンBアナログ及びアンタゴニスト、ビタミンCアナログ及びアンタゴニスト、ビタミンDアナログ及びアンタゴニスト、ビタミンEアナログ及びアンタゴニスト、ビタミンKアナログ及びアンタゴニストが含まれるがこれらに限定されない。
本開示の抗原結合タンパク質は、腫瘍転移を阻害するのに有効である1つ以上のサイトカイン及び成長因子にコンジュゲートされ得、サイトカインまたは成長因子は、少なくとも1つの細胞集団に対して抗増殖効果を有することが示されている。そのようなサイトカイン、リンホカイン、成長因子、または他の造血因子には、M-CSF、GM-CSF、TNF、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、IL-18、IFN、TNFα、TNF1、TNF2、G-CSF、Meg-CSF、GM-CSF、トロンボポエチン、幹細胞因子、及びエリスロポエチンが含まれるがこれらに限定されない。本明細書において使用するためのさらなる成長因子には、アンギオジェニン、骨形態形成タンパク質-1、骨形態形成タンパク質-2、骨形態形成タンパク質-3、骨形態形成タンパク質-4、骨形態形成タンパク質-5、骨形態形成タンパク質-6、骨形態形成タンパク質-7、骨形態形成タンパク質-8、骨形態形成タンパク質-9、骨形態形成タンパク質-10、骨形態形成タンパク質-11、骨形態形成タンパク質-12、骨形態形成タンパク質-13、骨形態形成タンパク質-14、骨形態形成タンパク質-15、骨形態形成タンパク質受容体IA、骨形態形成タンパク質受容体IB、脳由来神経栄養因子、毛様体神経栄養因子、毛様体神経栄養因子受容体α、サイトカイン誘導好中球走化因子1、サイトカイン誘導好中球走化因子2α、サイトカイン誘導好中球走化因子2β、β内皮細胞成長因子、エンドセリン1、上皮由来好中球誘引因子、グリア細胞株由来神経栄養因子受容体α1、グリア細胞株由来神経栄養因子受容体α2、成長関連タンパク質、成長関連タンパク質α、成長関連タンパク質β、成長関連タンパク質γ、ヘパリン結合性上皮成長因子、肝細胞成長因子、肝細胞成長因子受容体、インスリン様成長因子I、インスリン様成長因子受容体、インスリン様成長因子II、インスリン様成長因子結合タンパク質、ケラチノサイト成長因子、白血病阻害因子、白血病阻害因子受容体α、神経成長因子神経成長因子受容体、ニューロトロフィン-3、ニューロトロフィン-4、プレB細胞成長刺激因子、幹細胞因子、幹細胞因子受容体、形質転換成長因子α、形質転換成長因子β、形質転換成長因子β1、形質転換成長因子β1.2、形質転換成長因子β2、形質転換成長因子β3、形質転換成長因子β5、潜在性形質転換成長因子β1、形質転換成長因子β結合タンパク質I、形質転換成長因子β結合タンパク質II、形質転換成長因子β結合タンパク質III、腫瘍壊死因子受容体I型、腫瘍壊死因子受容体II型、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体、及びキメラタンパク質ならびにそれらの生物学的にまたは免疫学的に活性な断片が含まれる。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、本明細書に記載される抗原結合タンパク質及び細胞傷害剤を含む。細胞傷害剤は、細胞に対して毒性である任意の分子(化学的または生化学的)である。いくつかの態様では、細胞傷害剤が本開示の抗原結合タンパク質にコンジュゲートされる場合、得られる結果は相乗的である。すなわち、抗原結合タンパク質及び細胞傷害剤の併用療法の有効性は、相乗的である、すなわち、有効性は、各々の付加的な個々の効果から予測される有効性よりも高い。そのため、細胞傷害剤の投薬量は低減され、よって、毒性問題及び他の副作用のリスクが同時に低減され得る。いくつかの実施形態では、細胞傷害剤は、化学療法剤である。化学療法剤は、当該技術分野で知られており、これには米国特許第6,630,124号に記載される白金配位化合物、トポイソメラーゼ阻害剤、抗生物質、抗有糸分裂性アルカロイド及びジフルオロヌクレオシドが含まれるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、化学療法剤は、白金配位化合物である。用語「白金配位化合物」は、イオンの形態の白金を提供する任意の腫瘍細胞増殖阻害白金配位化合物を指す。
いくつかの実施形態では、白金配位化合物は、シス-ジアンミンジアクオ白金(II)-イオン;クロロ(ジエチレントリアミン)-白金(II)塩化物;ジクロロ(エチレンジアミン)-白金(II)、ジアンミン(1,1-シクロブタンジカルボキシラト)白金(II)(カルボプラチン);スピロプラチン;イプロプラチン;ジアンミン(2-ジエチルマロナト)-白金(II);エチレンジアミンマロナト白金(II);アクア(1,2-ジアミノジシクロヘキサン)-スルファト白金(II);(1,2-ジアミノシクロヘキサン)マロナト白金(II);(4-カルボキシフタラト)(1,2-ジアミノシクロヘキサン)白金(II);(1,2-ジアミノシクロヘキサン)-(イソシトラト)白金(II);(1,2-ジアミノシクロヘキサン)シス(ピルバト)白金(II);(1,2-ジアミノシクロヘキサン)オキサラト白金(II);オルマプラチン;及びテトラプラチンである。
いくつかの実施形態では、シスプラチンは、本開示の組成物及び方法に用いられる白金配位化合物である。シスプラチンは、Bristol Myers-Squibb CorporationからPLATINOL(商標)という名称で市販されており、水、滅菌生理食塩水または他の好適なビヒクルでの再構成のために粉末として利用可能である。本発明において使用するのに好適な他の白金配位化合物が知られており、市販されており、及び/または従来の技術によって調製され得る。シスプラチン、またはシス-ジクロロジアンミン白金IIは、様々なヒト固形悪性腫瘍の処置において化学療法剤として長年成功裏に使用されてきた。より最近では、他のジアミノ-白金錯体もまた、様々なヒト固形悪性腫瘍の処置における化学療法剤としての有効性が示されている。そのようなジアミノ-白金錯体には、スピロ白金及びカルボ白金が含まれるがこれらに限定されない。シスプラチン及び他のジアミノ-白金錯体は、ヒトにおいて化学療法剤として広く使用されてきたが、それらは、腎臓損傷などの毒性問題につながり得る高投薬量レベルで送達されなければならなかった。
いくつかの実施形態では、化学療法剤は、トポイソメラーゼ阻害剤である。トポイソメラーゼは、真核細胞においてDNAトポロジーを変化させることが可能な酵素である。それらは、細胞機能及び細胞増殖にとって肝要である。通常、真核細胞において2つのクラスのトポイソメラーゼ、すなわち、タイプI及びII型が存在する。トポイソメラーゼIは、およそ100,000分子量の単量体酵素である。酵素は、DNAに結合し、一過性一本鎖破断を導入し、二重らせんをほどき(またはほどくことを可能にし)、その後、破断を再封止してからDNA鎖から解離する。様々なトポイソメラーゼ阻害剤が、最近、卵巣癌、食道癌または非小細胞肺癌に罹患したヒトの処置において臨床的有効性が示されている。
いくつかの態様では、トポイソメラーゼ阻害剤は、カンプトテシンまたはカンプトテシンアナログである。カンプトテシンは、中国に自生するCamptotheca accuminataの木及びインドに自生するNothapodytes foetidaの木によって生成される水不溶性の細胞傷害性アルカロイドである。カンプトテシンは、多数の腫瘍細胞に対して腫瘍細胞増殖阻害活性を示す。カンプトテシンアナログクラスの化合物は典型的には、DNAトポイソメラーゼIの特異的な阻害剤である。用語「トポイソメラーゼの阻害剤」は、カンプトテシンに構造的に関係する任意の腫瘍細胞増殖阻害化合物を意味する。カンプトテシンアナログクラスの化合物には、トポテカン、イリノテカン及び9-アミノ-カンプトテシンが含まれるがこれらに限定されない。
追加の実施形態では、細胞傷害剤は、1991年4月2日に発行された米国特許番号5,004,758及び1989年6月21日に20’公開番号EP0321122として公開された欧州特許出願番号88311366.4;1986年8月5日に発行された米国特許番号4,604,463及び1985年4月17日に公開された欧州特許出願公開番号EP0137145;1984年9月25日に発行された米国特許番号4,473,692号及び1983年3月16日に公開された欧州特許出願公開番号EP0074256;1985年10月8日に発行された米国特許番号4,545,880及び1983年3月16日に公開された欧州特許出願公開番号EP0074256;1983年9月14日に公開された欧州特許出願公開番号EP0088642;Wani et al.,J.Med.Chem.,29,2358-2363(1986);Nitta et al.,Proc.14th International Congr.Chemotherapy,Kyoto,1985,Tokyo Press,Anticancer Section 1,p.28-30(特にCPT-11と称される化合物)において請求または記載されている任意の腫瘍細胞成長阻害カンプトテシンアナログである。CPT-11は、10-ヒドロキシ-7-エチルカンプトテシンのC-10でカルバメート結合を介して接続された4-(ピペリジノ)-ピペリジン側鎖を有するカンプトテシンアナログである。CPT-11は現在、ヒト臨床試験を受けており、イリノテカンとも称される;Wani et al,J.Med.Chem.,23,554(1980);Wani et.al.,J.Med.Chem.,30,1774(1987);1982年8月3日に発行された米国特許番号4,342,776;1990年9月13日に出願された米国特許出願整理番号581,916及び1991年3月20日に公開された欧州特許出願公開番号EP418099;1985年4月23日に発行された米国特許番号4,513,138及び1983年3月23日に公開された欧州特許出願公開番号EP0074770;1983年8月16日に発行された米国特許番号4,399,276及び1982年7月28日に公開された欧州特許出願公開番号0056692;(各々の開示全体が参照により本明細書に組み込まれる)。カンプトテシンアナログクラスの上記の化合物のすべてが市販されており、及び/または上記の参考文献に記載されているものを含む従来の技術によって調製され得る。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポテカン、イリノテカン及び9-アミノカンプトテシンからなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態では、カンプトテシンアナログは、イリノテカン(CPT-11)の活性代謝産物である。いくつかのそのような実施形態では、カンプトテシンアナログは、7-エチル-10-ヒドロキシカンプトテシン(SN-38)である。代謝産物として、SN-38は、カルボキシルエステラーゼによるイリノテカンの加水分解によって形成される。いくつかの実施形態では、SN-38は、以下の構造のうちの1つを有する:
Figure 2022541435000007
SN-38は、米国特許出願整理番号7,999,083;米国特許出願整理番号8,080,250;米国特許出願整理番号8,759,496;米国特許出願整理番号8,999,344;米国特許出願整理番号10,195,288;及び米国特許出願整理番号9,808,537に記載されている。
いくつかの実施形態では、カンプトテシンアナログは、エキサテカンメタンスルホネートである。エキサテカンメタンメタンスルホネートは、他のCPTアナログよりも強力なトポイソメラーゼI阻害活性及び抗腫瘍活性を示す水溶性カンプトテシン(CPT)である。また、エキサテカンは、p-糖タンパク質(P-gp)媒介多剤薬物耐性細胞に対して有効である。
いくつかの実施形態では、カンプトテシンアナログは、エキサテカンの強力な誘導体であるデルクステカン(Dxd)であり、これはSN-38よりも10倍高いトポイソメラーゼI阻害効力を有する。いくつかの実施形態では、Dxdは、以下の構造を有する:
Figure 2022541435000008
Dxdは、米国特許出願整理番号6,407,115;米国特許出願整理番号10,195,288;米国特許出願整理番号9,808,537;及び米国特許出願整理番号6,407,115に記載されている。
カンプトテシンアナログクラスの多数の化合物(その薬学的に許容可能な塩、水和物及び溶媒和物を含む)ならびにカンプトテシンアナログクラスのそのような化合物及び不活性の薬学的に許容可能な担体または希釈剤を含む経口及び非経口薬学的組成物の調製は、1991年4月2日に発行された米国特許番号5,004,758及び公開番号EP0321122として1989年6月21日に公開された欧州特許出願番号88311366.4に広範に記載されており、その教示は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明のさらなる他の実施形態では、化学療法剤は、抗生物質化合物である。好適な抗生物質には、ドキソルビシン、マイトマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン及びストレプトゾシンが含まれるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、化学療法剤は、抗有糸分裂アルカロイドである。通常、抗有糸分裂アルカロイドは、Cantharanthus roseusから抽出され得、抗がん化学療法剤として有効であることが示されている。非常に多数の半合成誘導体が化学的に及び薬理学的に研究されてきた(O.Van Tellingen et al,Anticancer Research,12,1699-1716(1992)参照)。本発明の抗有糸分裂アルカロイドには、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール及びビノレルビンが含まれるがこれらに限定されない。後者の2つの抗有糸分裂アルカロイドは、それぞれEli Lilly and Company及びPierre Fabre Laboratoriesから市販されている(米国特許番号5,620,985参照)。一実施形態では、抗有糸分裂アルカロイドは、ビノレルビンである。
本発明の他の実施形態では、化学療法剤は、ジフルオロヌクレオシドである。2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロヌクレオシドは、抗ウイルス活性を有するものとして当該技術分野で知られている。そのような化合物は、米国特許番号4,526,988及び4,808614で開示及び教示されている。欧州特許出願公開184,365は、これらの同じジフルオロヌクレオシドが腫瘍溶解活性を有することを開示している。所定の態様では、本発明の組成物及び方法において使用される2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロヌクレオシドは、ゲムシタビン塩酸塩としても知られている2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロシチジン塩酸塩である。ゲムシタビンは市販されており、または米国特許番号4,526,988、4,808,614及び5,223,608(参照により本明細書に組み込まれる)で開示及び教示されているように多工程プロセスで合成され得る。
様々な態様では、化学療法剤は、チューブリン重合を阻止することによって、微小管を脱安定化することによって、または微小管動態を変化させることによって細胞分裂を阻害する抗有糸分裂剤、例えば、メイタンシノイドまたはその誘導体(例えば、DM1またはDM4)、アウリスタチンまたはその誘導体である。様々な例では、化学療法剤は、アウリスタチンである。例えば、アウリスタチンは、いくつかの態様では、ドラスタチン、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、またはPF-06380101である。アウリスタチンは当該技術分野で記載されている。例えば、Maderna,A.;et al.,Mol Pharmaceutics 12(6):1798-1812(2015)を参照されたい。様々な態様では、コンジュゲートは、MMAEと組み合わせて本開示の抗体を含む。任意に、コンジュゲートは、リンカーを含む。いくつかの態様では、リンカーは、切断可能な連結部位を含む。様々な例では、コンジュゲートは、カテプシンで切断可能なリンカーに連結された付加基に連結された本開示の抗体を含み、これは今度はMMAEに連結されたスペーサーに連結される。態様では、付加基は、抗体のFc領域のCys残基を介して抗体に結合されている。例示的な態様では、付加基は、式I:
Figure 2022541435000009
の構造を含む。
例示的な態様では、カテプシンで切断可能なリンカーは、式II:
Figure 2022541435000010
の構造を含む。
例示的な態様では、スペーサーは、式III:
Figure 2022541435000011
の構造を含む。
いくつかの実施形態では、MMAEは、以下の構造を有する:
Figure 2022541435000012
本開示はまた、コンジュゲートが融合タンパク質となるようにポリペプチドに連結された本開示の抗原結合タンパク質を含むコンジュゲートを提供する。そのため、本開示は、ポリペプチドに連結された本開示の抗原結合タンパク質を含む融合タンパク質を提供する。様々な実施形態では、ポリペプチドは、診断標識、例えば、緑色蛍光タンパク質などの蛍光タンパク質、または他のタグ、例えば、Mycタグである。様々な態様では、ポリペプチドは、サイトカイン、リンホカイン、成長因子、または上で列挙した他の造血因子のうちの1つである。
リンカー
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、異質部位に直接的に連結される。代替的な実施形態では、コンジュゲートは、本開示の化合物を異質部位に結合させるリンカーを含む。いくつかの態様では、リンカーは、1~約60個の原子、または1~30個の原子またはそれ以上、2~5個の原子、2~10個の原子、5~10個の原子、または10~20個の原子の長さの鎖を含む。いくつかの実施形態では、鎖原子はすべて炭素原子である。いくつかの実施形態では、リンカーの骨格における鎖原子は、C、O、N、及びSからなる群から選択される。鎖原子及びリンカーは、より可溶性のコンジュゲートを提供するようにそれらの予期される溶解性(親水性)に応じて選択され得る。いくつかの実施形態では、リンカーは、標的組織または器官または細胞に見られる酵素もしくは他の触媒または加水分解条件による切断に供される官能基を提供する。いくつかの実施形態では、リンカーの長さは、立体障害の潜在性を低下させるのに十分な長さである。いくつかの実施形態では、リンカーは、アミノ酸またはペプチジルリンカーである。そのようなペプチジルリンカーは、任意の長さであり得る。様々なリンカーは、長さが約1~50アミノ酸、長さが5~50、3~5、5~10、5~15、または10~30アミノ酸である。
多様な好適なリンカーは、当該技術分野で知られている。リンカーは、例えば、生理的条件下で、例えば、リンカーの切断が細胞内環境で薬物を放出するような細胞内条件下で切断可能(切断可能なリンカー)であり得る。代替的には、リンカーは、リンカーの切断が腫瘍細胞の内部で優先的に浸透する薬物を放出するように、細胞外条件下で、例えば、腫瘍細胞外でまたは腫瘍腫瘤の近くで切断可能であり得る。他の実施形態では、リンカーは、切断可能ではなく(切断可能ではないリンカー)、薬物は、抗体分解によって放出される。
リンカーは、抗体部位上の化学的反応性基に、例えば、遊離アミノ、イミノ、ヒドロキシル、チオール、またはカルボキシル基(例えば、NまたはC末端に、1つ以上のリジン残基のイプシロンアミノ基に、1つ以上のグルタミン酸またはアスパラギン酸残基の遊離カルボン酸基に、1つ以上のシステイニル残基のスルフヒドリル基に、または1つ以上のセリンまたはトレオニン残基のヒドロキシル基に)結合され得る。リンカーが結合する部位は、抗体部位のアミノ酸配列における天然残基であり得、またはそれは、抗体部位内に、例えば、DNA組換え技術によって(例えば、アミノ酸配列においてシステインまたはプロテアーゼ切断部位を導入することによって)またはタンパク質生化学(例えば、還元、pH調整、またはタンパク質分解)によって導入され得る。リンカーが結合する部位はまた、非天然アミノ酸であり得る。リンカーが結合する部位はまた、抗体上のグリカンであり得る。
典型的には、リンカーは、それが接続している2つの基が連結されている条件下で実質的に不活性である。用語「二官能性架橋剤」、「二官能性リンカー」または「架橋剤」は、リンカーの各末端に2つの反応性基を有することで、1つの反応性基が最初に細胞傷害性化合物と反応して、リンカー部位及び第2の反応性基を保有する化合物が提供され、次いでこれが抗体と反応し得る改変剤を指す。代替的には、二官能性架橋剤の一方の末端を最初に抗体と反応させて、リンカー部位及び第2の反応性基を保有する抗体を提供し得、次いでこれが細胞傷害性化合物と反応し得る。連結部位は、特定の部位で細胞傷害性部位の放出を可能とする化学的結合を含有し得る。好適な化学的結合は、当該技術分野でよく知られており、これには、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、酸不安定性結合、光不安定性結合、プロテアーゼ/ペプチダーゼ不安定性結合、及びエステラーゼ不安定性結合が含まれる。例えば、米国特許番号5,208,020;5,475,092;6,441,163;6,716,821;6,913,748;7,276,497;7,276,499;7,368,565;7,388,026及び7,414,073を参照されたい。いくつかの実施形態では、結合は、ジスルフィド結合、チオエーテル、及び/またはプロテアーゼ/ペプチダーゼ不安定結合である。本発明において使用され得る他のリンカーには、切断可能ではないリンカー、例えば、US20050169933に記載されているもの、荷電リンカー、または親水性リンカー、例えば、US2009/0274713、US2010/0129314、及びWO2009/134976に記載されているものが含まれ、これらの各々は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、リンカーは、コンジュゲートに親水性を付与する親水性リンカーである。いくつかの実施形態では、親水性リンカーは、ポリエチレングリコール(PEG)を含む。いくつかの実施形態では、親水性リンカーは、CLA2である。いくつかの実施形態では、CLA2リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2022541435000013
CLA2は、米国特許番号8,080,250;8,759,496;及び10,195,288に記載されている。
いくつかの実施形態では、親水性リンカーは、CL2Eである。いくつかの実施形態では、CL2Eは、以下の構造を有する:
Figure 2022541435000014
CL2Eは、米国特許番号8,080,250;8,759,496;及び10,195,288に記載されている。
いくつかの実施形態では、リンカーは、細胞内環境(例えば、リソソームまたはエンドソームまたはカベオラ内)に存在する切断因子によって切断可能である。リンカーは、例えば、リソソームまたはエンドソームプロテアーゼを含むがこれらに限定されない細胞内または細胞外ペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素によって切断されるペプチドリンカーであり得る。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5アミノ酸長を含む。
いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、バリン及びシトルリン残基を含むMC-VC-PABである。いくつかの実施形態では、MC-VC-PABリンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2022541435000015
MC-VC-PABは、米国特許番号7,659,241;7,829,531;6,884,869;6,214,345;及び6,214,345に記載されている。
いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、マレイミドカプロイルグリシン-グリシン-フェニルアラニン-グリシン(MC-GGFG)である。いくつかの実施形態では、MC-GGFGリンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2022541435000016
MC-GGFGは、米国特許番号9,808,537及び10,195,288に記載されている。
他の実施形態では、切断可能なリンカーは、pH感受性、すなわち、所定のpH値での加水分解に感受性である。いくつかの実施形態では、pH感受性リンカーは、酸性条件下で加水分解可能である。例えば、リソソームにおいて加水分解可能な酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シス-アコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)が使用され得る(例えば、米国特許番号5,122,368;5,824,805;5,622,929;Dubowchik and Walker,1999,Pharm.Therapeutics 83:67-123;Neville et al,1989,Biol.Chem.264:14653-14661参照)。そのようなリンカーは、血液におけるものなどの中性のpH条件下では比較的安定であるが、リソソームのおおよそのpHであるpH5.5または5.0未満では不安定である。所定の実施形態では、加水分解可能なリンカーは、チオエーテルリンカー(例えば、アシルヒドラゾン結合を介して治療剤に結合されたチオエーテルなどである(例えば、米国特許番号5,622,929参照)。
他の実施形態では、リンカーは、還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。ジスルフィド結合を介して抗体と細胞傷害性化合物との連結を可能にする二官能性架橋剤には、N-スクシンイミジル-4-(4-ニトロピリジル-2-ジチオ)ブタノエート、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB)が含まれるがこれらに限定されない。スルホ-SPDBは、例えば、米国特許8,236,319(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。代替的には、2-イミノチオラン、ホモシステインチオラクトン、またはS-アセチルコハク酸無水物などの、チオール基を導入する架橋剤が使用され得る。他の実施形態では、リンカーは、前述したペプチドリンカー、pH感受性リンカー、またはジスルフィドリンカーのうちの1つ以上の組み合わせを含有し得る。
「ヘテロ二官能性架橋剤」は、2つの異なる反応性基を有する二官能性架橋剤である。アミン反応性N-ヒドロキシスクシンイミド基(NHS基)及びカルボニル反応性ヒドラジン基の両方を含有するヘテロ二官能性架橋剤もまた、細胞傷害性化合物を抗体と連結させるために使用され得る。そのような市販のヘテロ二官能性架橋剤の例には、スクシンイミジル6-ヒドラジノニコチンアミドアセトンヒドラゾン(SANH)、スクシンイミジル4-ヒドラジドテレフタレート塩酸塩(SHTH)及びスクシンイミジルヒドラジニウムニコチネート塩酸塩(SHNH)が含まれる。酸不安定性結合を保有するコンジュゲートも、本発明のヒドラジン保有ベンゾジアゼピン誘導体を使用して調製され得る。使用され得る二官能性架橋剤の例には、スクシンイミジル-p-ホルミルベンゾエート(SFB)及びスクシンイミジル-p-ホルミルフェノキシアセテート(SFPA)が含まれる。
本明細書に記載のリンカーは、本明細書に記載の異質部位と任意の組み合わせで使用され得る。本明細書に記載の上記リンカー及び異質部位のすべてが市販されており、及び/または上記の参考文献に記載されているものを含む従来の技術によって調製され得る。
コンジュゲーション
異質部位対抗原結合タンパク質比(HAR)は、抗原結合分子当たりの連結された異質部位の数を表す。いくつかの実施形態では、HARは、1~15、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、または1~2の範囲である。いくつかの実施形態では、HARは、2~10、2~9、2~8、2~7、2~6、2~5、2~4または2~3の範囲である。他の実施形態では、HARは、約2、約2.5、約3、約4、約5、または約6である。いくつかの実施形態では、HARは、約2~約4の範囲である。HARは、質量分析、UV/Vis分光法、ELISAアッセイ、及び/またはHPLCなどの従来の手段によって特性化され得る。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、抗原結合タンパク質が異なる数の異質部位にコンジュゲートされている異種コンジュゲート(「従来の」とも称される)である。いくつかの実施形態では、異種コンジュゲートは、コンジュゲートのガウス分布または準ガウス分布に従い、この場合、分布は、平均超でコンジュゲートされたいくつかの抗原結合タンパク質及び平均未満でコンジュゲートされたいくつかの抗原結合タンパク質を伴う平均異質部位負荷値を中心とする。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、相当な割合の抗原結合タンパク質が、定義された数の異質部位にコンジュゲートされた同種コンジュゲートである。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10のHARを含む。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートは、2、4、6、または8のHARを含む。好ましい実施形態では、同種コンジュゲートは、4のHARを含む。好ましい実施形態では、同種コンジュゲートは、2のHARを含む。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートは、定義されたHARを有する70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99以上の、または100パーセントのコンジュゲートを含む。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートは、定義されたHARを有する約70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100パーセントのコンジュゲートを含む。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートは、定義されたHARを有する少なくとも70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100パーセントのコンジュゲートを含む。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートは、ガウスまたは準ガウス分布ではないHAR分布を含む。いくつかの実施形態では、同種コンジュゲートの均一性は、クロマトグラム、例えば、HPLCまたは任意の好適なクロマトグラフィーによって決定される。いくつかの実施形態では、クロマトグラムは、HICクロマトグラムである。同種コンジュゲートは、部位特異的コンジュゲーションによって生成され得る。
いくつかの実施形態では、異質部位は、部位特異的様式で抗原結合タンパク質(例えば、抗体)にコンジュゲートされる。様々な部位特異的コンジュゲーション法、例えば、チオマブ(thiomab)もしくはTDCまたは不対システイン残基でのコンジュゲーション(Junutula et al.(2008)Nat.Biotechnol.26:925-932;Dimasi et al.(2017)Mol.Pharm.14:1501-1516;Shen et al.(2012)Nat.Biotechnol.30:184-9);チオール橋リンカー(Behrens et al.(2015)Mol.Pharm.12:3986-98);トランスグルタミナーゼを使用するグルタミンでのコンジュゲーション(Dennler et al.(2013)Methods Mol.Bio.1045:205-15;Dennler et al.(2014)Bioconjug Chem.25:569-78);操作された非天然アミノ酸残基でのコンジュゲーション(Axup et al.(2012)Proc Natl Acad Sci U.S.A.104-16101-6;Tian et al.(2014)Proc Natl Acad Sci U.S.A.111:1766-71;VanBrunt et al.(2015)Bioconjug Chem 26:2249-60;Zimmerman et al.(2014)Bioconjug Chem 25:351-61);セレノシステインコンジュゲーション(Li et al.(2017)Cell Chem Biol 24:433-442);グリカン媒介コンジュゲーション(Okeley et al.(2013)Bioconjug Chem 24:1650-5);ガラクトースまたはGalNAcアナログでのコンジュゲーション(Ramakrishnan and Qasba(2002)J Biol Chem 277:20833-9;van Geel et al.(2015)Bioconjug Chem 26:2233-42);グリカン操作を介するもの(Zhou et al.(2014)Bioconjug Chem 25:510-20;Tang et al.(2017)Nat Protoc 12:1702-1721);短いペプチドタグを介するもの、例えば、グルタミンタグの操作またはソルターゼ-A媒介ペプチド転移(Strop et al.(2013)Chem Biol 20:161-7;Beerli et al.(2015)PLoS One 10:e0131177);及びアルデヒドタグを介するもの(Wu et al.(2009)Proc Natl Acad Sci U.S.A.106:3000-5)が当該技術分野で知られている。
コンジュゲート(例えば、ADC)の予測不可能性
抗体プロファイル、または薬物ペイロードプロファイルに単に基づいて、どの抗体-薬物コンジュゲートが臨床適用にとって十分に安全で有効となるかを事前に予測することはできない。例えば、特定の薬物ペイロードは、1つの標的に仕向けられた抗体にコンジュゲートされた場合は完全に良好に機能し得るが、異なる標的に仕向けられた抗体にコンジュゲートされた場合、またはさらに同じ標的に仕向けられた異なる抗体にコンジュゲートされた場合、ほぼ同様には機能しない場合がある。なぜ異なる抗体-薬物コンジュゲートがin vivoで異なる抗腫瘍活性を示すのかは、新たな抗体-薬物コンジュゲートの設計において正確な予測を可能にするほど十分にはよく理解されていない。多くの要因の予測不能な相互作用が、役割を果たすと推測される。これらの要因には、例えば、標的抗原に対する抗体-薬物コンジュゲートの結合親和性、コンジュゲートが固形腫瘍に浸透する能力、及び毒性を引き起こさない腫瘍への適切な曝露のための循環中の半減期が含まれ得る。
複雑性及び予測不可能性は、抗体親和性だけで十分に実証される。高い親和性を有する抗体または抗体-薬物コンジュゲートは、より良好な細胞取り込みを伴い、これは、細胞内で放出されるより高いレベルの細胞傷害性ペイロードをもたらす。親和性が高いほど、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を増強することも知られている。これらのすべての属性は、抗体-薬物コンジュゲートの細胞死滅特性に有利である。しかしながら、抗体または抗体-薬物コンジュゲートの高親和性は、「抗原バリア効果」を介して効率的な腫瘍浸透を妨げ得ることも知られており、in vivoで強力な抗腫瘍活性を達成するために、抗体-薬物コンジュゲートの親和性は、高すぎずまたは低すぎず、ちょうど適正でなければならないことを示唆している。現在のところ、抗体-薬物コンジュゲートにとってどのくらいの親和性のレベルが最も有効なのかまたは有効なのかを予測する方法は知られていない。
また、in vivo抗腫瘍活性は、リンカー及びペイロード単独のメカニズムによって予測することはできない。例えば、O.Ab et al,Mol.Cancer Ther.14(&):1605-1613(2015)は、前臨床がんモデルで試験した場合、異なるリンカーを介して同じ抗チューブリン毒素にコンジュゲートされた同じ抗体が劇的に異なる抗腫瘍活性を示したことを実証した。この例は、2つのリンカーの化学構造が非常に類似しているので特に驚くべきことである。その上、優れたコンジュゲートに存在するリンカーは、親水性部位を含有していた。親水性代謝産物は通常、膜透過性がより低く、リソソーム(コンジュゲート分解の部位)からの流出がより遅く、放出されるペイロードの抗チューブリン活性の遅延をもたらすと考えられている。この知見は、ペイロード送達の「理想的な」動態を主張しているが、今日まで、そのような動態を構成するものについての洞察はない。この複雑性に加わるのは、たとえ特定の細胞タイプについて定義されていても、ペイロード送達の理想的な動態がすべての細胞タイプに適用されるかどうかという未解決の問題である。よって、単にリンカーまたはペイロードの化学的組成から最も有効なin vivo抗腫瘍活性を予測することは不可能である。
組成物、薬学的組成物及び製剤
本開示の抗原結合タンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、またはコンジュゲートを含む組成物が本明細書で提供される。いくつかの態様における組成物は、単離された及び/または精製された形態の抗原結合タンパク質を含む。いくつかの態様では、組成物は、本開示の抗原結合タンパク質の単一のタイプ(例えば、構造)を含み、または本開示の2つ以上の抗原結合タンパク質の組み合わせを含み、その組み合わせは、異なるタイプ(例えば、構造)の2つ以上の抗原結合タンパク質を含む。
いくつかの態様では、組成物は、例えば、所定の温度、例えば、室温で抗原結合タンパク質を安定化させること、有効期間を延長すること、分解、例えば、酸化プロテアーゼ介在性分解を減少させること、抗原結合タンパク質の半減期を延長することなどにより、抗原結合タンパク質の化学-物理特性を向上させる薬剤を含む。いくつかの態様では、組成物は、任意に本開示の抗原結合タンパク質と混合してまたは抗原結合タンパク質にコンジュゲートして、本明細書で開示される薬剤のいずれかを異質部位またはコンジュゲート部分として含む。
本開示の様々な態様では、組成物はさらに、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、またはコンジュゲート(以下、「活性剤」と称される)は、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤と共に活性剤を含む薬学的組成物に製剤化される。この点に関して、本開示はさらに、対象、例えば、哺乳動物への投与のために意図された活性剤を含む薬学的組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、活性剤は、患者への投与に好適な純度レベルで薬学的組成物に存在する。いくつかの実施形態では、活性剤は、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%の純度レベル、及び薬学的に許容可能な希釈剤、担体または賦形剤を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、約0.001~約30.0mg/mlの濃度で活性剤を含有する。
様々な態様では、薬学的組成物は、薬学的に許容可能な担体を含む。本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な担体」は、標準的な薬学的担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水、水、エマルション、例えば、油/水または水/油エマルション、及び様々なタイプの湿潤剤のいずれかを含む。その用語はまた、米国連邦政府の規制当局によって承認された、またはヒトを含む動物における使用のための米国薬局方に列挙された薬剤のいずれかを包含する。
薬学的組成物は、例えば、酸性化剤、添加剤、吸着剤、エアロゾル推進剤、排気剤、アルカリ化剤、固化防止剤、抗凝固剤、抗菌防腐剤、抗酸化剤、防腐剤、基剤、結合剤、緩衝剤、キレート剤、コーティング剤、着色剤、乾燥剤、洗浄剤、希釈剤、殺菌剤、崩壊剤、分散剤、溶解向上剤、色素、皮膚軟化剤、乳化剤、エマルション安定化剤、充填剤、フィルム形成剤、風味増強剤、風味剤、流動性向上剤、ゲル化剤、造粒剤、保湿剤、滑沢剤、粘膜付着剤、軟膏基剤、軟膏、油性ビヒクル、有機基剤、トローチ基剤、顔料、可塑剤、研磨剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤、皮膚浸透剤、可溶化剤、溶媒、安定化剤、座剤基剤、表面活性剤、界面活性剤、懸濁剤、甘味剤、治療剤、増粘剤、張性剤、毒性剤、粘度上昇剤、吸水剤、水混和性共溶媒、硬水軟化剤、または湿潤剤を含む任意の薬学的に許容可能な成分を含み得る。例えば、Handbook of Pharmaceutical Excipients,Third Edition,A.H.Kibbe(Pharmaceutical Press,London,UK,2000)(その全体が参照により組み込まれる)、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)(その全体が参照により組み込まれる)を参照されたい。
様々な態様では、薬学的組成物は、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに非毒性である製剤化物質を含む。特定の実施形態では、薬学的組成物は、活性剤及び1つ以上の薬学的に許容可能な塩;ポリオール;界面活性剤;浸透圧バランス調整剤;張性剤;抗酸化剤;抗生物質;抗真菌剤;増量剤;凍結乾燥保護剤;消泡剤;キレート剤;防腐剤;着色剤;鎮痛剤;またはさらなる薬学的薬剤を含む。様々な態様では、薬学的組成物は、任意に、薬学的に許容可能な塩;浸透圧バランス調整剤(張性剤);抗酸化剤;抗生物質;抗真菌剤;増量剤;凍結乾燥保護剤;消泡剤;キレート剤;防腐剤;着色剤;及び鎮痛剤を含むがこれらに限定されない1つ以上の賦形剤に加えて、1つ以上のポリオール及び/または1つ以上の界面活性剤を含む。
所定の実施形態では、薬学的組成物は、例えば、組成物のpH、オスモル濃度、粘度、透明度、色、等張性、芳香、滅菌状態、安定性、溶解もしくは放出の速度、吸着または浸透を調節、維持または保持するための製剤化物質を含有し得る。そのような実施形態では、好適な製剤化物質には、アミノ酸(グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジンなど);抗菌剤;抗酸化剤(アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウムなど);緩衝液(例えば、ホウ酸塩、重炭酸塩、トリス-HCl、クエン酸塩、リン酸塩または他の有機酸);増量剤(マンニトールまたはグリシンなど);キレート剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など);錯化剤(カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ-シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル-ベータ-シクロデキストリンなど);充填剤;単糖;二糖;及び他の炭水化物(グルコース、マンノースまたはデキストリンなど);タンパク質(血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなど);着色剤、香味剤及び希釈剤;乳化剤;親水性ポリマー(ポリビニルピロリドンなど);低分子量ポリペプチド;塩形成対イオン(ナトリウムなど);防腐剤(塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素など);溶媒(グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなど);糖アルコール(マンニトールまたはソルビトールなど);懸濁剤;界面活性剤または湿潤剤(プルロニック、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート、トライトン(triton)、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパール(tyloxapal)など);安定性向上剤(スクロースまたはソルビトールなど);張力向上剤(アルカリ金属ハライド、好ましくは塩化ナトリウムまたはカリウム、マンニトールソルビトールなど);送達ビヒクル;希釈剤;賦形剤及び/または薬学的アジュバントが含まれるがこれらに限定されない。REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,18″ Edition,(A.R.Genrmo,ed.),1990,Mack Publishing Companyを参照されたい。
薬学的組成物は、生理的に適合性のpHを達成するように製剤化され得る。いくつかの実施形態では、薬学的組成物のpHは、例えば、約4もしくは約5~約8.0または約4.5~約7.5または約5.0~約7.5の間であり得る。様々な実施形態では、薬学的組成物のpHは、5.5~7.5の間である。
本開示は、薬学的組成物を生成する方法を提供する。様々な態様では、方法は、抗原結合タンパク質、コンジュゲート、融合タンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、またはそれらの組み合わせを薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤と組み合わせることを含む。
投与経路
本開示に関して、活性剤、またはそれを含む薬学的組成物は、任意の好適な投与経路を介して対象に投与され得る。例えば、活性剤は、非経口、鼻、経口、肺、局所、膣、または直腸投与を介して対象に投与され得る。投与経路に関する以下の論述は、単に様々な実施形態を説明するために提供され、いかなる様式においても範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
非経口投与に適した製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び製剤を意図するレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性の等張無菌注射液、ならびに懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、安定剤、及び保存剤を含み得る水性及び非水性の無菌懸濁液が含まれる。用語「非経口」は、消化管を介してではなく、皮下、筋肉内、髄腔内、または静脈内などのいくつかの他の経路によることを意味する。本開示の活性剤は、薬学的に許容可能な界面活性剤、例えば、石鹸または洗浄剤、懸濁剤、例えば、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、もしくはカルボキシメチルセルロース、または乳化剤及び他の薬学的アジュバントを添加したまたは添加していない水、生理食塩水、水性デキストロース及び関連する糖溶液、アルコール、例えば、エタノールまたはヘキサデシルアルコール、グリコール、例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール、ジメチルスルホキシド、グリセロール、ケタール、例えば、2,2-ジメチル-l53-ジオキソラン-4-メタノール、エーテル、ポリ(エチレングリコール)400、油、脂肪酸、脂肪酸エステルもしくはグリセリド、またはアセチル化脂肪酸グリセリドを含む、滅菌液体または液体の混合物などの薬学的担体中の生理的に許容可能な希釈剤と共に投与され得る。
非経口製剤において使用され得る油には、石油、動物、植物、または合成油が含まれる。油の具体的な例には、ピーナツ、大豆、ゴマ、綿実、トウモロコシ、オリーブ、ペトロラタム、及び鉱物が含まれる。非経口製剤において使用するための好適な脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸が含まれる。オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルは、好適な脂肪酸エステルの例である。
非経口製剤において使用するための好適な石鹸には、脂肪アルカリ金属、アンモニウム、及びトリエタノールアミン塩が含まれ、好適な洗浄剤には、(a)例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハライド、及びアルキルピリジニウムハライドなどのカチオン性洗浄剤、(b)例えば、アルキル、アリール、及びオレフィンスルホネート、アルキル、オレフィン、エーテル、及びモノグリセリドスルフェート、及びスルホスクシネートなどのアニオン性洗浄剤、(c)例えば、脂肪アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマーなどの非イオン性洗浄剤、(d)例えば、アルキル-β-アミノプロピオネート、及び2-アルキル-イミダゾリン第4級アンモニウム塩などの両性洗浄剤、ならびに(e)それらの混合物が含まれる。
非経口製剤は、いくつかの実施形態では、溶液中に約0.5%~約25重量%の本開示の活性剤を含有する。防腐剤及び緩衝液が使用され得る。注射部位での刺激を最小化または排除するために、そのような組成物は、約12~約17の親水性-親油性バランス(HLB)を有する1つ以上の非イオン性界面活性剤を含有し得る。そのような製剤における界面活性剤の量は典型的には、約5~約15重量%の範囲である。好適な界面活性剤には、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル、例えば、モノオレイン酸ソルビタン及びプロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合によって形成される、疎水性ベースとエチレンオキシドとの高分子量付加物が含まれる。いくつかの態様における非経口製剤は、アンプル及びバイアルなどの単位用量または複数用量の密封容器で提供され、注射のために、使用直前に、滅菌液体賦形剤、例えば、水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存され得る。いくつかの態様における用時調製の注射溶液及び懸濁液は、前述の種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製される。
注射用製剤は本開示に従う。注射用組成物のための有効な薬学的担体の要件は、当業者によく知られている(例えば、Pharmaceutics and Pharmacy Practice,J.B.Lippincott Company,Philadelphia,PA,Banker and Chalmers,eds.,pages 238-250(1982)、及びASHP Handbook on Injectable Drugs,Toissel,4th ed.,pages 622-630(1986)参照)。
投薬量
本開示の活性剤は、腫瘍成長を阻害する方法、ならびにがんを処置または予防する方法を含む、本明細書にさらに記載される他の方法において有用であると考えられる。本開示の目的のため、投与される活性剤の量または用量は、合理的な時間枠にわたって対象または動物において、例えば、治療的または予防的反応をもたらすのに十分であるべきである。例えば、本開示の活性剤の用量は、投与時から約1~4分、1~4時間または1~4週またはそれ以上、例えば、5~20週またはそれ以上の期間、本明細書に記載されるがんを処置するのに十分であるべきである。所定の実施形態では、時間は、さらに長い可能性がある。用量は、特定の活性剤の有効性及び動物(例えば、ヒト)の状態、ならびに処置される動物(例えば、ヒト)の体重によって決定される。
投与用量を決定するための多くのアッセイが当該技術分野において知られている。本明細書における目的のため、所与の用量の本開示の活性剤の哺乳動物への投与によりがんが処置される程度を、哺乳動物のセットの中の哺乳動物と比較することを含むアッセイ(その各々のセットには異なる用量の活性剤が与えられる)が、哺乳動物に投与される開始用量を決定するために使用され得る。所定の用量の投与によりがんが処置される程度は、例えば、マウス異種移植モデルにおいて活性剤で達成される腫瘍退縮の程度によって表され得る。腫瘍退縮をアッセイする方法は、当該技術分野で知られており、本明細書において実施例で記載されている。
本開示の活性剤の用量はまた、本開示の特定の活性剤の投与に付随し得る任意の有害な副作用の存在、特質及び程度によって決定される。典型的には、担当医は、年齢、体重、全般的健康状態、食餌、性別、投与される本開示の活性剤、投与経路、及び処置されている病態の重症度などの多様な要素を考慮して、各々の個々の患者を処置するために本開示の活性剤の投薬量を決定する。例として及び本開示を限定することを意図しておらず、本開示の活性剤の用量は、約0.0001~約1g/処置されている対象の体重kg/日、約0.0001~約0.001g/体重kg/日、または約0.01mg~約1g/体重kg/日であり得る。
制御放出製剤
いくつかの実施形態では、投与される体内に本開示の活性剤が放出される様式が時間及び体内の位置に応じて制御されるように、本明細書に記載の活性剤はデポ形態に改変され得る(例えば、米国特許番号4,450,150参照)。本開示の活性剤のデポ形態は、例えば、活性剤及び多孔性物質または非多孔性物質、例えば、ポリマーを含む埋込可能な組成物であり得、その活性剤は、その物質に内包されているまたはその全体に拡散している、及び/または非多孔性物質の分解により拡散している。次いでデポ剤は、対象の体内の所望の位置に埋め込まれ、活性剤は、既定の速度で埋込物から放出される。
所定の態様における活性剤を含む薬学的組成物は、任意のタイプのin vivo放出プロファイルを有するように改変される。いくつかの態様では、薬学的組成物は、即時放出、制御放出、持続放出、延長放出、遅延放出、または二相性放出製剤である。制御放出のためにペプチドを製剤化する方法は、当該技術分野で知られている。例えば、Qian et al.,J Pharm 374:46-52(2009)ならびに国際特許出願公開番号WO2008/130158、WO2004/033036;WO2000/032218;及びWO1999/040942を参照されたい。
本組成物は、例えば、ミセルもしくはリポソーム、またはいくつかの他の内包形態をさらに含み得、または長期貯法及び/または送達効果を提供するために延長放出形態で投与され得る。
使用
本開示の抗原結合タンパク質は、腫瘍成長を阻害するのに有用である。特定の理論に縛られることなく、本明細書で提供される抗原結合タンパク質の阻害作用により、そのような実体は、がんを処置する方法において有用となる。
したがって、本明細書では、対象における腫瘍成長を阻害する方法及び対象における腫瘍サイズを減少させる方法が提供される。様々な実施形態では、方法は、対象において腫瘍成長を阻害するまたは腫瘍サイズを減少させるのに有効な量で本開示の薬学的組成物を対象に投与することを含む。様々な態様では、卵巣腫瘍、黒色腫腫瘍、膀胱腫瘍、または子宮内膜腫瘍の成長が阻害される。様々な態様では、卵巣腫瘍、黒色腫腫瘍、膀胱腫瘍、または子宮内膜腫瘍のサイズが減少する。
本明細書で使用される場合、用語「阻害する」または「減少させる」及びそれらから派生する単語は、100%または完全な阻害または減少ではない場合がある。むしろ、当業者が潜在的な利益または治療効果を有すると認識する阻害または減少の程度は様々である。この点に関して、本開示の抗原結合タンパク質は、任意の量またはレベルまで腫瘍成長を阻害しまたは腫瘍サイズを減少させ得る。様々な実施形態では、本開示の方法によって提供される阻害は、少なくともまたは約10%の阻害(例えば、少なくともまたは約20%の阻害、少なくともまたは約30%の阻害、少なくともまたは約40%の阻害、少なくともまたは約50%の阻害、少なくともまたは約60%の阻害、少なくともまたは約70%の阻害、少なくともまたは約80%の阻害、少なくともまたは約90%の阻害、少なくともまたは約95%の阻害、少なくともまたは約98%の阻害)である。様々な実施形態では、本開示の方法によって提供される減少は、少なくともまたは約10%の減少(例えば、少なくともまたは約20%の減少、少なくともまたは約30%の減少、少なくともまたは約40%の減少、少なくともまたは約50%の減少、少なくともまたは約60%の減少、少なくともまたは約70%の減少、少なくともまたは約80%の減少、少なくともまたは約90%の減少、少なくともまたは約95%の減少、少なくともまたは約98%の減少)である。
また、本明細書では、がん、例えば、CLDN18.2を発現するがんを有する対象を処置する方法が提供される。様々な実施形態では、方法は、対象におけるがんを処置するのに有効な量で本開示の薬学的組成物を対象に投与することを含む。
本明細書における目的のため、本明細書に開示される方法のがんは、任意のがん、例えば、リンパ系または血流を介して身体の別の部位に広がり得る異常で無秩序な細胞分裂によって引き起こされる任意の悪性成長または腫瘍であり得る。いくつかの態様におけるがんは、急性リンパ球性癌、急性骨髄性白血病、胞巣状横紋筋肉腫、骨癌、脳癌、乳癌、肛門、肛門管、または肛門直腸の癌、眼の癌、肝内胆管の癌、関節の癌、頸部、胆嚢、または胸膜の癌、鼻、鼻腔、または中耳の癌、口腔の癌、外陰の癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性癌、結腸癌、食道癌、子宮頸癌、胃腸カルチノイド腫瘍、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、腎臓癌、喉頭癌、肝臓癌、肺癌、悪性中皮腫、黒色腫、多発性骨髄腫、鼻咽頭癌、非ホジキンリンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、腹膜、網、及び腸間膜癌、咽頭癌、前立腺癌、直腸癌、腎臓癌(例えば、腎細胞癌(RCC))、小腸癌、軟部組織癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、尿管癌、及び膀胱癌からなる群から選択されるものである。特定の態様では、がんは、頭頸部、卵巣、子宮頸部、膀胱及び食道癌、膵臓、胃腸癌、胃、乳房、子宮内膜及び大腸癌、肝細胞癌、膠芽腫、膀胱、肺癌、例えば、非小細胞肺癌(NSCLC)、細気管支肺胞上皮癌からなる群から選択される。様々な態様では、がんは、膵臓癌、胃腸癌、膀胱癌、結腸癌、肺癌、肝臓癌、子宮内膜癌である。様々な態様では、がんは、CLDN18.2の中程度から高い発現を特徴とする任意のがんである。例えば、図1~図2を参照されたい。様々な態様では、がんは、急性骨髄性白血病、大細胞型B細胞リンパ腫、胃癌、前立腺癌、黒色腫、結腸癌、直腸癌、膀胱癌、子宮頸癌、肝臓癌、乳癌、腎臓明細胞癌、頭頸部癌、肉腫、腎臓嫌色素性癌、低悪性度神経膠腫、副腎皮質癌、膠芽腫、腎臓乳頭状細胞癌、肺扁平上皮癌、甲状腺癌、肺腺癌、膵臓癌、類内膜癌、子宮癌肉腫、または卵巣癌である。様々な態様では、がんは、膵臓癌、胃腸癌、膀胱癌、結腸癌、肺癌、肝臓癌、卵巣癌、類内膜癌、子宮癌、肺癌、胃癌、乳癌頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)癌、及び子宮頸癌から選択される。
本明細書で使用される場合、用語「処置する」、及びそれに関連する単語は、必ずしも100%または完全な処置を意味するものではない。むしろ、当業者が潜在的な利益または治療効果を有すると認識する処置の程度は様々である。この点に関して、本開示のがんを処置する方法は、任意の量または任意のレベルの処置を提供し得る。さらに、本開示の方法によって提供される処置は、処置されているがんの1つ以上の状態または症状または兆候の処置を含み得る。また、本開示の方法によって提供される処置は、がんの進行を遅らせることを包含し得る。例えば、方法は、がんに対するT細胞活性または免疫反応を向上させること、腫瘍またはがんの成長を減少させること、腫瘍細胞の転移を減少させること、腫瘍またはがん細胞の細胞死を増加させることなどにより、がんを処置し得る。様々な態様では、方法は、少なくとも1日間、2日間、4日間、6日間、8日間、10日間、15日間、30日間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、6ヶ月間、1年間、2年間、3年間、4年間、またはそれ以上、がんの発症または再発を遅延させる目的で処置する。様々な態様では、対象の生存期間を延長させる目的で処置する。
本開示の抗原結合タンパク質はまた、サンプルにおけるCLDN18.2を検出するためにまたはCLDN18.2陽性癌を診断するために使用され得る。そのため、本開示は、サンプルにおけるCLDN18.2を検出する方法を提供する。様々な実施形態では、方法は、サンプルを本明細書に記載される抗原結合タンパク質、コンジュゲート、または融合タンパク質と接触させること、及びCLDN18.2に結合した抗原結合タンパク質、コンジュゲートまたは融合タンパク質を含む免疫複合体についてアッセイすることを含む。本開示はまた、対象におけるCLDN18.2陽性癌を診断する方法を提供する。様々な実施形態では、方法は、対象から得られた細胞または組織を含む生物学的サンプルを本明細書に記載される抗原結合タンパク質、コンジュゲート、または融合タンパク質と接触させること、及びCLDN18.2に結合した抗原結合タンパク質、コンジュゲートまたは融合タンパク質を含む免疫複合体についてアッセイすることを含む。
対象
本開示のいくつかの実施形態では、対象は、マウス及びハムスターなどのRodentia目の哺乳動物、ならびにウサギなどのLogomorpha目の哺乳動物、ネコ(猫)及びイヌ(犬)を含むCarnivora目の哺乳動物、ウシ(牛)及びブタ(豚)を含むArtiodactyla目の哺乳動物、またはウマ(馬)を含むPerssodactyla目の哺乳動物を含むがこれらに限定されない哺乳動物である。いくつかの態様では、哺乳動物は、Primates目、Ceboids目、またはSimoids目(サル)のものまたはAnthropoids目(ヒト及び類人猿)のものである。いくつかの態様では、哺乳動物は、ヒトである。
キット
いくつかの実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、キットで提供される。様々な態様では、キットは、抗原結合タンパク質(複数可)を単位用量として含む。本明細書の目的のため「単位用量」は、好適な担体に分散した個別の量を指す。様々な態様では、単位用量は、対象に所望の効果、例えば、腫瘍成長の阻害、腫瘍サイズの減少、がんの処置を提供するのに十分な量である。したがって、本明細書では、任意に単位用量で提供される本開示の抗原結合タンパク質を含むキットが提供される。様々な態様では、キットは、いくつかの単位用量、例えば、1週間または1ヶ月供給の単位用量を含み、任意に、その各々は、個別に包装されているか、またはそうでなければ他の単位用量から分離されている。いくつかの実施形態では、キット/単位用量の構成要素は、患者への投与のための指示書と共に包装される。いくつかの実施形態では、キットは、患者への投与のための1つ以上のデバイス、例えば、針及びシリンジなどを含む。いくつかの態様では、本開示の抗原結合タンパク質、その薬学的に許容可能な塩、抗原結合タンパク質を含むコンジュゲート、または抗原結合タンパク質を含む多量体もしくは二量体は、すぐに使用できる形態、例えば、シリンジ、静脈内袋などに予め包装される。いくつかの態様では、キットは、本明細書に記載されるもののいずれかを含む、他の治療剤もしくは診断剤または薬学的に許容可能な担体(例えば、溶媒、緩衝液、希釈剤など)をさらに含む。特定の態様では、キットは、化学療法または放射線療法で使用される薬剤、例えば、治療剤と共に本開示の抗原結合タンパク質を含む。
様々な実施形態
本開示の様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、ヒトCLDN18.2タンパク質(配列番号1)に結合し、(a)抗原結合タンパク質は、CLDN18.2の細胞外ドメイン(ECD)の細胞外ループ1(EL1)に結合し、CLDN18.2のECDの細胞外ループ2(EL2)には結合しない;または(b)クローディン18.1(CLDN18.1)、または任意の他のクローディンタンパク質には結合せず、参照抗体のものよりも1.5倍高い親和性でHUPT4細胞によって内因的に発現したCLDN18.2に結合する;または(c)それらの組み合わせである。様々な実施形態では、本明細書における抗原結合タンパク質は、参照抗体よりも少なくとも1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、もしくは5.0倍高いまたはそれ以上の親和性でCLDN18.2を内因的に発現する細胞(例えば、HUPT4または他の細胞)に結合する。
様々な例では、抗原結合タンパク質は、CLDN18.2のGLWRSCVRESSGFTECRFYFTL(配列番号4)、QGLWRSCVRESSGFTECRGYFTLK(配列番号5)、DQWSTQDLYNNPVTAVFNYQGLWRSC(配列番号6)またはCRGYFTLLFLPAMLQAVR(配列番号7)のアミノ酸配列内のエピトープに結合する。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)表Aに示される重鎖(CDR)1アミノ酸配列または配列番号64、88、69、89、72、75、91、94、95、97、99、101、103、106、109からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(b)表Aに示されるHC CDR2アミノ酸配列または配列番号65、67、70、90、73、76、92、73、96、98、100、102、104、107、110からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(c)表Aに示されるHC CDR3アミノ酸配列または配列番号66、68、71、77、74、77、93、74、105、108、111からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(d)表Aに示される軽鎖(LC)CDR1アミノ酸配列または配列番号78、81、82、86、114、120、123、126からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(e)表Aに示されるLC CDR2アミノ酸配列または配列番号79、112、79、84、116、118、119、129、121、124、127からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(f)表Aに示されるLC CDR3アミノ酸配列または配列番号80、83、113、85、87、115、117、122、125、128からなる群から選択される配列または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくともまたは約85%、少なくともまたは約90%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(g)(a)~(f)の任意の2つ以上の組み合わせを含む。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、表Aに示される軽鎖CDR1アミノ酸配列、軽鎖CDR2アミノ酸配列、及び軽鎖CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示される重鎖CDRアミノ酸配列のうちの1または2つを含む。いくつかの例では、抗原結合タンパク質は、表Aに示される重鎖CDR1アミノ酸配列、重鎖CDR2アミノ酸配列、及び重鎖CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示される軽鎖CDRアミノ酸配列のうちの1または2つを含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号78、79、80、64、65、66;(b)配列番号81、112、80、88、65、66;(c)配列番号81、79、80、64、67、68;(d)配列番号82、79、83、39、70、71;(e)配列番号81、79、113、89、90、77;(f)配列番号81、84、85、72、73、74;(g)配列番号86、79、87、75、76、77;(h)配列番号114、79、115、91、92、93;(i)配列番号81、116、117、94、73、74;(j)配列番号81、118、117、95、96、74;(k)配列番号81、119、117、97、98、74;(l)配列番号81、118、85、99、100、74;(m)配列番号81、129、117、101、102、74;(n)配列番号120、121、122、103、104、105;(o)配列番号123、124、125、106、107、108;及び(p)配列番号126、127、128、109、110、111からなる群から選択される6つのCDRアミノ酸配列を含む。
様々な態様では、抗原結合タンパク質は、(a)表Bに示される重鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、2、34、36、38及び40からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくともまたは約85%、少なくともまたは約90%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(b)表Bに示される軽鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39及び41からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくともまたは約85%、少なくともまたは約90%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(a)及び(b)の両方を含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号10及び11;(b)配列番号12及び13;(c)配列番号14及び15;(d)配列番号16及び17;(e)配列番号18及び19;(f)配列番号20及び21;(g)配列番号22及び23;(h)配列番号24及び25;(i)配列番号26及び27;(j)配列番号28及び29;(k)配列番号30及び31;(l)配列番号32及び33;(m)配列番号34及び35;(n)配列番号36及び37;(o)配列番号38及び39;(p)配列番号40及び41からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む。
様々な実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される重鎖可変領域アミノ酸配列、または配列番号42、46、49、52、55、56、57、及び131からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%、または約80%、または約90%、または約95%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(b)表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される軽鎖可変領域アミノ酸配列、または配列番号43~45、47~48、50~51、53~54、130、132、147、149、及び150からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%、または約80%、または約90%、または約95%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(c)(a)及び(b)の両方を含む。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、表Dに列挙されるアミノ酸配列の対を含む。
様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、(a)配列番号42及び43;(b)配列番号42及び44;(c)配列番号42及び45;(d)配列番号46及び47;(e)配列番号46及び48;(f)配列番号131及び149;(g)配列番号131及び150;(h)配列番号52及び53;(i)配列番号52及び54;(j)配列番号55及び53;(k)配列番号55及び54;(l)配列番号56及び53;(m)配列番号56及び54;(n)配列番号57及び50;(o)配列番号57及び51;(p)配列番号49及び50;(q)配列番号49及び51;(r)配列番号42及び130;(s)配列番号131及び147;及び(t)配列番号131及び132からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、Fcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗原結合タンパク質は、非フコシル化グリカンを含むFcポリペプチドを含む。
様々な態様では、本開示の抗原結合タンパク質は、抗体、例えば、モノクローナル抗体である。様々な例では、抗原結合タンパク質は、IgGである。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、軟寒天3D増殖アッセイにおいて少なくとも約50%のコロニー成長を阻害し、またはヒトがん細胞が注射された異種移植マウスにおいて腫瘍成長を阻害する。様々な態様では、抗原結合タンパク質は、卵巣癌細胞、黒色腫癌細胞、膀胱癌細胞、または子宮内膜癌細胞が注射された異種移植マウスにおいて腫瘍成長を阻害する。様々な例では、抗原結合タンパク質は、卵巣癌細胞、膀胱癌細胞、または子宮内膜癌細胞が注射された異種移植マウスにおいて少なくとも50%の腫瘍成長を阻害する。
本開示は、CLDN18.2及び第2の抗原に結合する二重特異性抗原結合タンパク質であって、CLDN18.2に結合する抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の抗原結合タンパク質のいずれか1つである、二重特異性抗原結合タンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、(a)表B、表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される重鎖可変領域アミノ酸配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(b)表B、表D、表6、表8、表9、表10に示される軽鎖可変領域アミノ酸配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(c)(a)及び(b)の両方を含む。いくつかの実施形態では、バリアント配列は、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、Fcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、非フコシル化グリカンを含むFcポリペプチドを含む。
様々な態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、CLDN18.2及び第2の抗原に結合する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、第2の抗原に特異的な抗体の抗原結合断片を含む。様々な実施形態では、第2の抗原は、T細胞によって発現される細胞表面タンパク質、任意にT細胞受容体(TCR)の構成要素、例えば、CD3である。いくつかの実施形態では、第2の抗原は、CD3である。いくつかの実施形態では、第2の抗原は、CD3Eである。
様々な実施形態では、第2の抗原は、T細胞活性化を補助する共刺激分子、例えば、CD40または4-1BB(CD137)である。様々な実施形態では、第2の抗原は、Fc受容体、任意に、Fcガンマ受容体、Fc-アルファ受容体、またはFc-イプシロン受容体である。いくつかの実施形態では、Fc受容体は、CD64(Fc-ガンマRI)、CD32(Fc-ガンマRIIA)、CD16A(Fc-ガンマRIIIA)、CD16b(Fc-ガンマRIIIb)、FcεRI、CD23(Fc-イプシロンRII)、CD89(Fc-イプシロンRI)、Fcα/μR、またはFcRnである。いくつかの実施形態では、Fc受容体は、CD16Aである。
様々な実施形態では、第2の抗原は、免疫チェックポイント分子、例えば、免疫チェックポイント経路に関与するタンパク質、任意に、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA4、IDO、KIR、LAG3、NOX2、PD-1、TIM3、VISTA、またはSIGLEC7である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント分子は、PD-1、LAG3、TIM3、またはCTLA4である。様々な実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、本開示のCLDN18.2抗体(例えば、表B、表C、表D、表6、表8、図13、または図17)のいずれかのscFv、Fab、またはF(ab)2’を含む。
様々な実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、表11または配列番号143、144、145、または146に示される配列、または1~5つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列を含む抗原結合タンパク質を含む。いくつかの実施形態では、バリアント配列は、少なくともまたは約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する。様々な実施形態では、二重特異性抗原結合タンパク質は、ナノボディ、ダイアボディ、BiTE(登録商標)、DART、TandAb、CrossMab、またはHSAbodyの構造を含む。本開示は、本明細書に記載の抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質及び異質部位を含むコンジュゲートを提供する。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、配列番号42及び配列番号45に示されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、細胞傷害剤または化学療法剤を含む。いくつかの実施形態では、化学療法剤は、チューブリン重合を阻害することによって細胞分裂を阻害する抗有糸分裂剤である。いくつかの実施形態では、抗有糸分裂剤は、アウリスタチンである。いくつかの実施形態では、アウリスタチンは、MMAEである。
様々な実施形態では、本開示のコンジュゲートは、切断可能なリンカーを介して抗原結合タンパク質にコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、切断可能なリンカーは、MC-VC-PABである。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、モノクローナル抗体である抗原結合タンパク質を含み、任意にモノクローナル抗体は、IgG抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である。
様々な実施形態では、本開示のコンジュゲートは、1~8の範囲の抗原結合タンパク質当たりのコンジュゲートされた薬剤の単位の平均数を有し、好ましくは抗原結合タンパク質当たりのコンジュゲートされた薬剤の単位の平均数は、3~8の範囲内である。いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、異種コンジュゲートである。他の実施形態では、コンジュゲートは、同種コンジュゲートである。いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、異質部位または薬剤を含み、薬剤は、抗原結合タンパク質の特定の部位でコンジュゲートされている。いくつかの実施形態では、特定の部位は、不対システイン残基である。いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、MC-VC-PAB-MMAEにコンジュゲートされた配列番号42及び配列番号45に示されるアミノ酸を含むポリペプチドを含む。
本開示はまた、本明細書に記載の抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を含む融合タンパク質を提供する。本開示はさらに、本開示の抗原結合タンパク質、二重特異性抗原結合タンパク質、コンジュゲート、または融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。本開示は、本開示の抗原結合タンパク質、コンジュゲート、または融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含むベクターを提供する。本開示はさらに、本開示の核酸またはベクターを含む宿主細胞を提供する。
本開示は、クローディン18.2(CLDN18.2)タンパク質に結合する抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を生成する方法であって、(i)細胞培地において本開示の宿主細胞を培養することであって、宿主細胞は、本明細書に記載の抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、培養すること、及び(ii)細胞培地から抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を収穫することを含む、方法を提供する。また、クローディン18.2(CLDN18.2)タンパク質に結合する抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を含む融合タンパク質を生成する方法であって、(i)細胞培地において本開示の宿主細胞を培養することであって、宿主細胞は、本開示の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、培養すること、及び(ii)細胞培地から融合タンパク質を収穫することを含む、方法が提供される。
本開示はさらに、薬学的組成物を生成する方法であって、本開示の抗原結合タンパク質、二重特異性抗原結合タンパク質、コンジュゲート、融合タンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、またはそれらの組み合わせ、及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を組み合わせることを含む、方法を提供する。また、本開示の抗原結合タンパク質、二重特異性抗原結合タンパク質、コンジュゲート、融合タンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、またはそれらの組み合わせ、及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含む薬学的組成物が提供される。
本明細書では、CLDN18.2を発現するがんを有する対象を処置する方法であって、がんを処置するのに有効な量で本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法が提供される。また、対象における腫瘍成長を阻害する方法であって、腫瘍成長を阻害するのに有効な量で本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法が提供される。本開示は、対象における腫瘍サイズを減少させる方法であって、腫瘍サイズを減少させるのに有効な量で本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。さらに、対象におけるがんの再発を予防する方法であって、がんの再発を予防するのに有効な量で本明細書に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法が提供される。
本開示は、サンプルにおけるクローディン18.2(CLD18.2)を検出する方法であって、サンプルを本開示の抗原結合タンパク質、二重特異性抗原結合タンパク質、コンジュゲート、または融合タンパク質と接触させること、及びCLD18.2に結合した抗原結合タンパク質、コンジュゲートまたは融合タンパク質を含む免疫複合体についてアッセイすることを含む、方法を提供する。また、本明細書では、対象におけるクローディン18.2(CLD18.2)陽性癌を診断する方法であって、対象から得られた細胞または組織を含む生物学的サンプルを本開示の抗原結合タンパク質、二重特異性抗原結合タンパク質、コンジュゲート、または融合タンパク質と接触させること、及びCLD18.2に結合した抗原結合タンパク質、コンジュゲートまたは融合タンパク質を含む免疫複合体についてアッセイすることを含む、方法が提供される。
本開示はまた、CLDN18.2の低過剰発現体と診断された対象におけるがんを処置する方法を提供する。様々な実施形態では、方法は、がんの再発を予防するのに有効な量で本開示の薬学的組成物を対象に投与することを含む。いくつかの態様では、投与は、腫瘍細胞におけるアポトーシスを誘導し、任意に、投与は、CLDN18.2を発現する細胞におけるアポトーシスを誘導する。様々な態様では、対象は腫瘍を有し、腫瘍は、4つの群:高発現体、中発現体、低発現体、及び非発現体のうちの1つに半定量的に分類される。様々な例では、高発現体は、12log Fragments Per Kilobase Million(FPKM)超のCLDN8.2 RNAとして定義され、その場合、CLDN8.2 RNAはRNASeqによって測定され、またはCLDN18.2タンパク質レベルは、免疫組織化学(IHC)で測定した場合に3+超である。様々な例では、中発現体は、10log FPKM超のCLDN8.2 RNAとして定義され、その場合、CLDN18.2 RNAはRNASeqによって測定され、またはCLDN18.2タンパク質レベルは、IHCで測定した場合に2+超である。様々な例では、低発現体は、6log FPKM超のCLDN18.2 RNAとして定義され、その場合、CLDN8.2 RNAはRNASeqによって測定され、またはCLDN18.2タンパク質レベルは、IHCで測定した場合に1+超である。様々な例では、非発現体は、6log FPKM未満のCLDN8.2 RNAとして定義され、その場合、CLDN18.2 RNAはRNASeqによって測定され、またはCLDN18.2タンパク質レベルは、IHC検出限度未満である。様々な態様では、前記腫瘍を有する対象も同様に、CLDN18.2の高発現体、中発現体、低発現体、または、非発現体として記載される。
本開示を単に例示するために以下の実施例を提供するが、いかなる様式においてもその範囲を限定するものではない。
実施例1
この例は、異なる細胞及び組織源におけるCLDN18.2のRNAレベルの分析を実証する。
異なる供給源物質におけるCLDN18.2の発現についてのベースラインを確立するために、患者サンプル及びTranslational Oncology Research laboratory(TORL)によって作製された細胞株におけるCLDN18.2発現の発現レベルをアッセイした。
National Cancer Institute(NCI)によって管理されているThe Cancer Genome Atlas(TCGA)データベースに含まれる情報を利用して患者サンプルにおけるCLDN8.2 RNAのレベルを測定した。コモンファンドによって維持されているGenotype-Tissue Expression(GTEX)データベースにおける情報を使用して正常な組織におけるCLDN18.2レベルを測定した。GTEXデータベースからの組織の分析は、CLDN18.2が、他の組織の中でも、肺、胃、前立腺、結腸、膵臓、及び乳房を含む、様々な部位において検出可能であることを示している。
Agilent 44Kマイクロアレイ(4x44Kアレイチップ,Agilent Technologies,Santa Clara,CA)及びRNAシーケンシング(RNA-Seq)アッセイを使用してTORLがん細胞株においてCLDN18.2発現レベルを測定した。BGI Americas(Cambridge,MA)によってそれらの「定量用RNASeq」サービスを使用してRNASeqが実施された。図1及び図2に示されているように、上部胃腸(GI)、膵臓及び結腸癌細胞は、最高レベルのCLDN18.2を発現したが、CLDN18.2発現レベルは、頭頸部、黒色腫、乳房、肺、前立腺、肉腫及びリンパ腫がん細胞において検出可能であった。
図3は、CLDN18.2高発現体であるそれらの細胞は、CLDN18.1を発現しないことを示している。図4は、CLDN18.2を発現するネイティブ細胞株の分布を示しており、CLDN18.2 RNA陽性細胞が陽性フローシグナルを有することを実証している。
実施例2
この例は、CLDN18.2を過剰発現するように操作された細胞の生成を実証する。
CLDN18.2を過剰発現するように操作されたモデルを生成した。これらのモデルを使用して本明細書に記載のCLDN18.2抗体の有効性を決定した。簡潔には、CLDN18.2をコードするヌクレオチド配列を、CMVプロモーター及び脳心筋炎ウイルス(EMCV)の減弱化内部リボソーム侵入部位(IRES)を有するレンチウイルスベクターに操作導入した。IRESは、対象となる遺伝子(GOI)のcDNA(CLDN18.2)とピューロマイシンcDNAとの間に配置した。ウッドチャック転写後制御要素(WPRE)をピューロマイシンcDNAの下流に配置した。ベクターはまた、GFPマーカー配列またはMycDDKタグのいずれかを発現した。
発現ベクターをHEK293T細胞(スクリーニング目的のため)及びNIH3T3細胞(免疫付与のため)にウイルス的に形質導入した。陽性形質導入細胞を、ピューロマイシン(1μg/ml)を含有する培地における生存に基づいて選択した。陽性細胞をサブクローニングして、CLDN18.2過剰発現細胞の安定で均一なクローン集団を得た。
サブクローンCLDN18.2発現を、GFPタグを使用して蛍光顕微鏡法によって確認してCLDN18.2の過剰発現を確認した。
実施例3
この例は、参照抗体及び対照抗体の生成を実証する。
ベンチマーク(参照)CLDN18.2特異的抗体及び対照抗体を、抗体の重鎖及び軽鎖可変領域をExpiCHO(商標)発現系(ThermoFisher Scientific,Waltham,MA)にクローニングして組換えマウスIgG2Aキメラ抗体を生成することによって作製した。これらの抗体を、実施例5に記載の新たに生成されたCLDN18.2特異的抗体と並行して試験した。
簡潔には、対照及びベンチマーク抗体配列を含有するプラスミドを、製造業者のプロトコルに従ってExpiCHO(商標)発現系(カタログ番号:A29133,ThermoFisher Scientific,USA)を使用してトランスフェクションした。細胞を、キットで提供された培地においてトランスフェクション後に1日目は37℃及び8%COで、次いで32℃及び5%COで培養した。ExpiCHO(商標)培地を1,000gで10分間、続いて5,000gで30分間の遠心分離によって清浄化することによって抗体を精製した。次いで上清を0.45μmフィルター、続いて0.22μmフィルターを使用して濾過した。その後、プロテインA/G樹脂(Life Technologies,Carlsbad,CA;カタログ#20424)を使用して製造業者のプロトコルに従って上清をアフィニティー精製に供した。ELISA精製の前に、培地における抗体価を大まかに決定して、ロードされた培地の量が樹脂結合容量の80%未満を占めることを確認した。インキュベーション後、樹脂をPBSで洗浄し、溶離緩衝液(Life Technologies,カタログ# 21004)で溶出させた。溶出画分を直ちにトリス緩衝液、pH8.0を添加することによって生理的pHに調整した。その後、精製された抗体を、PBS緩衝液中でAmicon Ultra-15 Centrifugal Filter Unit(Life Technologies,カタログ#UFC900324)を使用して緩衝液交換及びタンパク質濃縮に供した。抗体濃度をBCAタンパク質アッセイによって決定した。SDS-PAGE及びクマシー染色を実施して抗体純度を試験した。精製されたタンパク質を分注し、-80℃で長時間保存のために保存し、またはすぐに使用するために4℃で維持した。
抗体の完全性をSDS-PAGEとそれに続くクマシー染色によって非還元条件対還元条件下で検証した;非還元条件では、150kDa付近に1つの優勢なバンドが観察された一方で、還元条件下では、50kDa及び25kDaの2つのバンドが観察された。
実施例4
この例は、高い内因性CLDN18.2発現を有する細胞株の特性化を実証する。
がん細胞株のパネルを、FACSによってCLDN18.2のそれらの内因性発現について分析した。簡潔には、CLDN18.2を過剰発現する細胞(例えば、実施例2に記載のCLDN18.2を過剰発現するHEK293T細胞)、及び実施例1に記載されるように高レベルまたは低レベルでCLDN18.2を内因的に発現する細胞株を使用してFACSによって標的に対する抗体の結合を検証した。CLDN18.2を発現する細胞を参照または対照抗体(実施例3に記載されている)と共に氷上で30分間インキュベーションし、洗浄後、Alexa Fluor(登録商標)647がコンジュゲートされたヤギ抗マウスIgG(最小x反応性)抗体、Biolegend cat#405322と共に氷上で30分間インキュベーションした。BD Biosciences Accuri(商標)フローサイトメーター(San Jose,CA)によって蛍光を読み取った。
過剰発現した株を使用して対照抗体及び参照抗体を検証し、検証後、対照抗体及び参照抗体を使用して内因性細胞株を特性化した。CLDN18.2を過剰発現する細胞は、これらのアッセイにおいて陽性対照として含まれていた。
FACSアッセイは、4つの上部GI癌細胞株、ならびに膵臓、結腸及び膀胱癌細胞株が高レベルで表面上にCLDN18.2を発現することを示した。試験されたがん細胞株によるCLDN18.2の内因性発現レベルが表2にまとめられている。図4も参照されたい。
Figure 2022541435000017
実施例5
この例は、CLDN18.2特異的抗体の生成のためのマウスの免疫付与を記載する。
Fred Hutchinson Cancer Research Centerの技術に従ってBalb/c及びCD1マウスを6つの異なるペプチド免疫原の混合物で免疫することによってCLDN18.2特異的抗体を生成した。ペプチドは、CLDN18.2細胞外ドメインにおける第1または第2のループ(すなわち、EL1またはEL2)のいずれかに及んでいた。ペプチドには、EL1の全長、EL1の最初の(N末端の)半分にわたるペプチド、及びEL1のもう一つの(C末端の)半分にわたるペプチドが含まれる。表3は、ペプチドの配列を提供する。
Figure 2022541435000018
マウスをまた、ヒトCLDN18.2-myc-DDK発現ベクターを含むプラスミドを使用して全長CLDN18.2を過剰発現する3T3細胞で免疫した。
免疫したマウスから脾細胞を採取し、BTX Electrofusion(BTX,Holliston,MA)によって骨髄腫株と融合してハイブリドーマを生成した。7000の初代ハイブリドーマ培養物を生成し、384ウェルプレートにおいて培養した。3つの異なるペプチド標的を発現するビーズを使用してビーズアレイによって抗体がペプチドに結合する能力を評価した。およそ2000の潜在的陽性抗体を96ウェルプレートに再アレイ化し、さらに内因性及び人工細胞株モデルに対してフローサイトメトリーによってスクリーニングした。
次いで陽性ハイブリドーマ上清を、標的領域に対する配列類似性を有するタンパク質(例えば、他のCLDNタンパク質)の内因性モデル及び人工モデルに対してフローサイトメトリーによってカウンタースクリーニングした。二次スクリーン及びカウンタースクリーンから、およそ20種のCLDN18.2特異的抗体をさらなる研究のために選択した。これらの抗体をサブクローニングし、重鎖及び軽鎖配列を決定した。表B及び配列表を参照されたい。
CLDN18.2抗体をExpiCHO(商標)発現を使用して全長IgG抗体として形式化した。抗体の重鎖及び軽鎖可変領域を、pcDNA(商標)3.4-TOPO(登録商標)ベクター(カタログ番号:A14697、ThermoFisher Scientific,USA))に基づいて実験室で操作された抗体発現ベクターにクローニングし、CHO細胞にトランスフェクションした(キット(ExpiCHO(商標)Expression System,カタログ番号:A29133,ThermoFisher Scientific,USA)で提供されるプロトコルに従った)。抗体を精製し、CLDN18.2に対する抗体の細胞表面結合及び抗体IC50を、CLDN18.2抗体がAlexa Fluor(登録商標)647 NHS Ester(スクシンイミジルエステル)、Cat#A20106(ThermoFisher Scientific)に直接コンジュゲートされたFACSによって製造業者のプロトコルに従って決定した。150,000細胞系を有する50μlの体積中でCLDN18.2抗体を0.32nMから1000nMまで(連続希釈1:5、6点)試験した。
CLDN18.2発現細胞をFACSアッセイにおいて使用して、CLDN18.2抗体が細胞の表面上のCLDN18.2に結合する能力及び他のCLDNファミリーメンバーと交差反応する能力を決定した。GFPに融合されたヒトCLDN18.2、GFPに融合されたマウスCLDN18.2、CLDN18.1-GFP、またはGFP単独(CLDN18.2なし)を発現するように操作されたHEK293T細胞をCLDN18.2発現の人工モデルとして使用した。HUPT4、SNU601、及びPATU8988S細胞をCLDN18.2発現の内因性モデルとして使用した。
各タイプの試験細胞のため及び各mAbのため、細胞表面タンパク質を保護するためにヴェルセン(トリプシンの代わり)によって培養フラスコの表面から細胞を剥離した。次いで剥離した細胞をAdlexa Fluor(登録商標)標識CLDN18.2mAbと共に既定の濃度で氷上で暗所で30分間インキュベーションした。CLDN18.2mAbは、Alexa Fluor(登録商標)647 NHS Ester(スクシンイミジルエステル)で直接的に標識した。洗浄後、細胞をBD Accuri(商標)Flow CytometerC6によって読み取ってチャンネルFL4Hにおける抗体-抗原タンパク質結合を検出した。各抗体を様々な濃度で試験して用量-蛍光曲線を確立した。生物学的用量-反応データをプロットし、曲線タイプに当てはめしてEC50/IC50を得ることが可能なオンラインで利用可能な極めて簡便なIC50ツールキットを使用して、FL4H(生シングレット細胞にゲーティングした)の値に基づいて抗体のEC50/IC50(最大値の半分における抗体の濃度)を算出した。最大値は、蛍光が最大になる抗体の最低濃度であった。抗体を他のCLDN18アイソフォームCLDN18.1と交差反応するそれらの能力についてスクリーニングした。これらの値を使用して、試験された抗体のセットの中で各抗体の相対親和性を決定した。交差反応性データは、同様の方法論を使用して得られた。
この手法で決定された相対親和性データが表4に示されている。
Figure 2022541435000019
実施例6
この例は、キメラマウスIgG mAbの特性化を実証する。
ヒトがん細胞株が注射された異種移植マウスにおいてin vivo結合研究を行った。簡潔には、ヒトがん細胞株の異種移植モデルを6週齢CD-1無胸腺ヌードマウス(Charles River Laboratories)で確立した。各細胞株の皮下注射のため以下の条件に従った:HUPT4 1.0×10細胞、SNU601 1.0×10細胞(50%マトリゲル(BD Biosciences)を有する)。処置アーム当たり8匹のマウスを達成するように十分な数のマウスに注射した。腫瘍が150~300mmの平均サイズに達したとき、マウスを処置群に無作為化した。処置のため、各治療抗体(Ab384、Ab400、参照Ab1、参照Ab2、及び非標的化IgG2対照を滅菌生理食塩水に希釈して、静脈内尾静脈(IV)注射のための1mg/mlの機能濃度とした。腫瘍異種移植片をキャリパーを用いて1週当たり3回測定し、腫瘍体積(mm)を高さ×幅×長さを乗じることによって決定した。マウスを2~5週間処置した。研究の最後に、動物を安楽死させ、腫瘍組織を摘出し、バイオマーカー分析のために簡易冷却したまたはホルマリン固定したパラフィン包埋(FFPE)組織として保存するために分割した。すべての動物実験は、IACUC及びUniversity of California at Los Angeles Animal Research Committeeによって承認されたプロトコル下で行った。StudyDirector(San Francisco,CA)製のStudyLogソフトウェアを使用してデータを分析した。結果は、各群についての平均体積として提供されている。エラーバーは、平均の標準誤差(SE)を表す。
異種移植アッセイの結果が図5~図6に示されている。図5A及び図5Bに示されているように、Ab384及びAb400の各々は、胃腸腫瘍を保有するマウスにおいて、対照IgG2抗体と比べて、30日目で腫瘍体積の実質的な平均変化を引き起こした。図6A及び図6Bに示されているように、クローンAb384、Ab376、Ab307、及びAb432は、膵臓腫瘍を保有するマウスにおいて、対照IgG2抗体と比べて、28日目で腫瘍体積の実質的な平均変化を引き起こした。
実施例7
この例は、本開示の抗体のヒト化を実証する。
表A/表Bに列挙される抗体のサブセットをヒト化分析のために選択した。Ab307、Ab376、Ab358、Ab360及びAb432抗体の重鎖可変(VH)及び軽鎖可変(VL)配列をヒトVH遺伝子及びヒトVLカッパ遺伝子からの既知のヒト生殖系列配列のライブラリ(IMGT(登録商標)the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)www.imgt.org;設立者及び理事長:Marie-Paule Lefranc,Montpellier,France)と比較した;使用されたデータベースは、IMGTヒトVH遺伝子(F+ORF,273生殖系列配列)及びIMGTヒトVLカッパ遺伝子(F+ORF,74生殖系列配列)であった。アクセプターヒト生殖系列を親抗体に配列が最も近いものから選択した。
CDRをAbM定義に従って定義した(CDR定義を比較する表についてのDr.Andrew C.R.Martinのウェブサイトwww.bioinf.org.uk/abs/参照)。
ヒト生殖系列フレームワーク(すなわち、VH及びVLにおける非CDR残基)位置の、対応する親マウス動物配列への変更が、ヒト化抗体の結合を最適化するために必要とされ得る。ヒト化抗体のバージョンの配列は、配列番号42~57として提供されている。
表6は、ヒト化VH及びVLを組み合わせるためのスキームを示している。ヒト化バージョンのいずれもがキメラmAbと同等ではない場合。
Figure 2022541435000020
表6に記載のヒト化抗体を実施例5に本質的に記載されているように構築し、発現させた。FACSアッセイを行って、示されたがん細胞株によって発現するCLDN18.2に結合するヒト化抗体(1.5μgまたは0.3μgのいずれか)の相対抗原結合強度を決定した。アッセイの結果が表7に提供されている。ゾルベツキシマブ、163E12及び175D10を参照抗体として使用した。対応する親抗体(ヒト化の前の抗体)を対照として使用し、「chim」と指定した。
Figure 2022541435000021
in vitro抗原結合データに基づいて、5つのヒト化抗体をさらなる試験及び開発のために選択した。抗体は、Ab307、Ab376、Ab358、Ab360、及びAb432から誘導した。
Ab307、Ab376、Ab358、Ab360、及びAb432のヒト化バージョンのin vivo結合研究を、実施例6において本質的に記載されているように、膵臓癌細胞株HUPT4が注射された異種移植マウスで行った。簡潔には、HUPT4の異種移植モデルを6週齢のCD-1無胸腺ヌードマウス(Charles River Laboratories)で確立した。腫瘍が150~300mmの平均サイズに達した後、マウスを処置群に無作為化した。ヒト化抗体を静脈内尾静脈(IV)注射のための1mg/mlの機能濃度まで滅菌生理食塩水に希釈した。腫瘍異種移植片をキャリパーを用いて1週当たり3回測定し、腫瘍体積(mm)を高さ×幅×長さを乗じることによって決定した。マウスを2~7週間処置した。研究の最後に、動物を安楽死させ、腫瘍組織を摘出し、バイオマーカー分析のために簡易冷却したまたはホルマリン固定したパラフィン包埋(FFPE)組織として保存するために分割した。
異種移植アッセイの結果が図7~図12に示されている。図7A~図7Bは、抗体が5週間週1回投与された、ヒト化Ab307、Ab376、Ab358、Ab360、Ab432についての異種移植アッセイの結果を示している。対照は、ビヒクル対照(PBS)、ヒトIgG1(10mg/kg Q4D)、及び307のマウスバージョン(10mg/kg Q4D)を含んでいた。図7に示されているように、ヒト化Ab307(HuAb307)及びHuAb358で処置された動物は、42日の処置期間にわたって腫瘍体積の最大減少を実証したのに対し、HuAb360及びHuAb432処置は、腫瘍体積の中程度の減少を誘導した。
図8A~図8Bは、様々な用量のHuAb307抗体、例えば、4日毎(q4d)、1週毎(qw)、3週毎(q3w)に与えられた10mg/kgまたは4日毎に与えられた2.5mg/kgでのHUPT4膵臓癌の処置についての異種移植アッセイの結果を示している。1週毎または4日毎の処置は、処置後の42日目までに、3週毎に与えられた抗体と比較してより良好な結果を示した。
実施例8
抗体を、細胞傷害性ペイロードを保有するそれらの能力についても試験した。MMAEを保有するヒト化抗体を様々な用量及び用量スケジュールで試験して、膵臓癌または膀胱癌のためのモデルにおいて抗体が細胞傷害性を媒介する能力を評価した。
簡潔には、CD-1ヌードマウス(1群当たり8匹のマウス)にHUPT4またはPATU8988S膵臓細胞、またはSNU601膀胱細胞を右脇腹に皮下注射した。腫瘍が150~300mmの平均サイズに達したとき、マウスを処置群に無作為化した。処置のため、ヒト化抗CLDN18.2MMAE抗体、またはヒトIgG対照抗体のいずれかを尾静脈注射によってマウスに週1回投与した。腫瘍異種移植片をキャリパーを用いて1週当たり3回測定し、腫瘍体積(mm)を高さ×幅×長さを乗じることによって決定した。マウスを20~42日間処置した。研究の最後に、動物を安楽死させ、腫瘍組織を摘出し、バイオマーカー分析のために簡易冷却したまたはホルマリン固定したパラフィン包埋(FFPE)組織として保存するために分割した。すべての動物実験は、IACUC及びUniversity of California at Los Angeles Animal Research Committeeによって承認されたプロトコル下で行った。StudyDirector(San Francisco,CA)製のStudyLogソフトウェアを使用してデータを分析した。結果は、各群についての平均体積として提供されている。エラーバーは、平均の標準誤差(SE)を表す。
図9A~図9Bは、抗体HuAb307-MMAE及びHuAb358-MMAEが5mg/kg、2.5mg/kgまたは1mg/kgで週1回3週間投与された膵臓腫瘍モデルにおける処置の結果を示している。抗CLDN18.2-ADCは、ペイロード単独よりも腫瘍体積を減少させるのに有効であった。5mg/kgでのHuAb307の単回用量は、40日目まで腫瘍細胞を殺傷するのにも有効であった。
10mg/kgで投与された抗体HuAb307、HuAb368、HuAb360及びHuAb432の有効性をMMAEにコンジュゲートされたHuAb307及びHuAb358-ADCと比較し、5mg/kgで週1回膵臓癌細胞モデルに投与した。抗体単独では、腫瘍体積サイズを減少させたが、抗CLDN18.2-ADCは、48日まで改善された腫瘍殺傷を示した(図10A~図10B)。同様の結果は、胃癌モデルにおいて観察された(図11)。
追加の実験では、Ab307及びAb358-ADCコンジュゲートを異なる用量で静脈内投与した。結果は、静脈内処置が用量依存的であることを示している(図12A~図12B)。
これらの結果は、抗体が、細胞傷害剤にとって固形腫瘍への有用な送達システムであることを示している。
本明細書で引用された刊行物、特許出願、及び特許を含むすべての参考文献は、各参考文献が個別かつ具体的に参考文献によって組み込まれることが示され、その全体が本明細書に示される場合と同程度に参照により本明細書に組み込まれる。
本開示を説明する文脈における(特に以下の特許請求の範囲の文脈における)用語「a」及び「an」及び「the」ならびに同様の指示語の使用は、本明細書において別段の指示がない限り、または文脈に明らかに矛盾するものでない限り、単数及び複数の両方を網羅すると解釈されるべきである。用語「含む(comprising)」、「有する」、「含む(including)」、及び「含有する」は、別段記述されない限り、オープンエンドの用語(すなわち、「含むがこれらに限定されない」を意味する)として解釈されるべきである。
本明細書の値の範囲の列挙は、本明細書で別段示されない限り、単に、範囲及び各端点内に収まる各々の別個の値を個別に指す省略方法としての役割を果たすことが意図され、各々の別個の値及び端点は、本明細書に個別に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載のすべての方法は、本明細書で別段示されない限りまたは別段文脈によって明らかに矛盾しない限り任意の好適な順序で実施され得る。本明細書に提供されるあらゆる例または様々な言語(例えば、「などの」)の使用は、単に本開示をより良好に例示することを意図しており、別段の主張がない限り、本開示の範囲を限定するものではない。本明細書のいかなる言葉も、本開示の実施にとって必須として任意の請求されていない要素を示すものと解釈されるべきではない。
本開示を実施するために発明者に知られている最良の形態を含む本開示の好ましい実施形態が本明細書に説明される。これらの好ましい実施形態の変形は、前述の説明を読む際に、当業者に明らかになり得る。発明者らは、そのような変形を必要に応じて採用する当業者を予期し、発明者らは、本開示が特に本明細書で説明される以外に実施されることを意図している。したがって、本開示は、適用法によって許容されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲に記載された主題のすべての修正形態及び均等物を含む。さらに、本明細書に別段の指示がない限り、または文脈に明らかに矛盾するものでない限り、上記要素のすべての考え得る変形形態での上記要素の任意の組み合わせが本開示に包含される。
実施例9
この例は、膵臓癌患者由来異種移植片(PDX)におけるヒト化抗CLDN18.2-307抗体薬物コンジュゲート(ADC)のin vivo活性を実証する。
方法:CLDN18.2指向性ADC(CLDN18.2-307-ADC(MC-VC-PAB-MMAEにコンジュゲートされている))、及びCLDN18.2指向性mAb CLDN18.2-307の抗腫瘍活性を膵臓癌の2つの患者由来の異種移植片において評価した。各PDXは、IHCによってCLDN18.2タンパク質について陽性(XWR6)または陰性(XWR187)であることが既に示されている(図14C及び図15C)。6週齢のCD-1無胸腺ヌードマウス(Charles River Laboratories)において動物の右後脇腹に腫瘍片を皮下に埋め込むことよってマウスにおける腫瘍組織のin vivo継代を介して患者由来異種移植片を確立した。十分な数の異種移植腫瘍保有マウスが達成され、腫瘍体積が200~300mmの範囲になった後、マウスを、3回の繰り返し投薬のための非標的化IgG2A対照抗体(10mg/kg QW IV)、ヒト化mAb CLDN18.2-307(10mg/kg QW IV)またはCLDN18.2-307-ADC(5mg/kg QW IV)のいずれかを摂取する処置群に無作為化した。すべての実験のため、腫瘍異種移植片をキャリパーを用いて1週当たり3回測定し、腫瘍体積(mm)を高さ×幅×長さを乗じることによって決定した。すべての動物実験は、IACUC及びthe UCLA Animal Research Committeeによって承認されたプロトコル下で行った。StudyDirector(San Francisco,CA)製のStudyLogソフトウェアを使用してデータを分析した。
簡潔な概要:CLDN18.2陽性XWR6モデルにおいて、mAb CLDN18.2-307での処置は、非標的化対照と比べてPDXの進行の平均速度を遅らせたが、307-ADCは、その群における4匹のマウスの各々で異種移植腫瘍負荷の完全退縮を誘導した(図14A及び図14B)。CLDN18.2陽性モデルとは対照的に、CLDN18.2-307-ADCまたはmAb CLDN18.2-307は、CLDN18.2陰性PDX、XWR187において異種移植腫瘍進行に対する影響を示さなかった(図15A及び図15B)。
実施例10
この例は、標的陰性がん細胞株異種移植片におけるヒト化CLDN18.2 mAb及びヒト化CLDN18.2 ADCの活性の評価を実証する。
方法:2つのCLDN18.2 ADC(MC-VC-PAB-MMAEにコンジュゲートされている)及び2つのCLDN18.2 mAbの標的選択的活性を、CLDN18.2タンパク質に対して陰性である(すなわち、CLDN18.2タンパク質の発現を欠く)ことが事前に明らかにされたヒト黒色腫(M202)の細胞株異種移植モデルにおいて評価した。6週齢のCD-1無胸腺ヌードマウス(Charles River Laboratories)において動物の右後脇腹に50%マトリゲル(BD Biosciences)を有する1.0×10細胞を注射することよってがん細胞株異種移植片を確立した。腫瘍が250mm~300mmの平均サイズに達したとき、マウスを、3回の繰り返し投薬のための非標的化ヒト化IgG1対照抗体(10mg/kg QW IV)、mAb CLDN18.2-307(10mg/kg QW IV)、mAb CLDN18.2-358(10mg/kg QW IV)、CLDN18.2-307-ADC(5mg/kg QW IV)またはCLDN18.2-338-ADC(5mg/kg QW IV)での処置群に無作為化した。すべての実験のため、腫瘍異種移植片をキャリパーを用いて1週当たり3回測定し、腫瘍体積(mm)を高さ×幅×長さを乗じることによって決定した。すべての動物実験は、IACUC及びthe UCLA Animal Research Committeeによって承認されたプロトコル下で行った。StudyDirector(San Francisco,CA)製のStudyLogソフトウェアを使用してデータを分析した。
簡潔な概要:このCLDN18.2陰性モデルでは、これらのmAbsまたはADCのいずれでも有意な抗腫瘍活性は観察されなかった(図16A及び図16B)。これらのデータは、これらの分子が極めて少ないオフターゲット活性を有することを示している。
実施例11
この例は、フローサイトメトリーによって分析された場合のネイティブ陽性細胞(CLDN18.2の内因性発現を有する細胞)または人工的過剰発現細胞(CLDN18.2を過剰発現するように操作 された細胞)に対するヒト化抗体結合活性を実証する。
方法:3つの異なる濃度でヒト化抗体を50μlの2%FBS/PBS中で4℃で30分間150,000細胞と共にインキュベーションし、続いて2%FBS/PBSで洗浄した;次いでBiolegend製のAlexa Fluor(登録商標)647抗ヒトIgG Fc抗体(409320)と共に4℃で30分間インキュベーションした。次いでサンプルをIntellicyt(登録商標)iQue Advanced Flow Cytometry Platformによって測定した。
簡潔な概要:CLDN18.2に対する307に基づいて改変された8種のヒト化抗体(h1F06)及び358に基づいて改変された8種のヒト化抗体は、ネイティブCLDN18.2発現HUPT4細胞において、または人工CLDN18.2過剰発現HEK293T細胞においてそれらの親抗体と比較してフローサイトメトリーによって様々な結合親和性を示すのに対し、陰性対照M202細胞及びHEK293T親細胞に対しては活性を示さない(図18)。
実施例12
以下の表8は、さらなるヒト化抗体及び配列を示している。
Figure 2022541435000022
実施例13
この例は、CLDN18.1及びCLDN18.2の種オルソログを過剰発現するように操作された細胞上のオルソログに対するヒト化抗体結合活性を実証する。結合活性をフローサイトメトリーによって分析した。
方法:3つの異なる濃度で4つのヒト化抗体を50μlの2%FBS/PBS中で4℃で30分間150,000細胞と共にインキュベーションし、続いて2%FBS/PBSで洗浄した;次いでBiolegend製のAlexa Fluor(登録商標)647抗ヒトIgG Fc抗体(409320)と共に4℃で30分間インキュベーションした。次いでサンプルをIntellicyt(登録商標)iQue Advanced Flow Cytometry Platformによって測定した。
簡潔な概要:307及び358に基づいて改変された4つのヒト化抗体は、フローサイトメトリーによってヒトCLDN18.2、ヒトCLDN18.1、マウスCLDN18.2、イヌCLDN18、及びラットCLDN18と有意に異なる結合親和性を示す(図19)。ループ1及びループ2はいずれとも、ヒトとMacaca fascicularis(カニクイマカク)(カニクイザル)との間で同一であるため、サルCLDN18.2 OE株はこのアッセイに含めなかった。
実施例14
この例は、HUPT4細胞におけるCLDN18.2ヒト化抗体を用いた抗体内在化のin vitro特性化を実証する。
方法:核をDNA色素Hoechst33342で1ug/mlの培地中で37℃で一晩染色した。リソソームをCellLight(商標)Lysosomes-GFP,BacMam 2.0(C10507)で染色し、37℃、2ul/10k細胞で一晩トランスフェクションした。CLDN18.2抗体をAF647で一次標識する。HUPT4細胞を8ug抗体/300ul成長培地で4℃で30分間染色する。
簡潔な概要:試験された4種すべての抗体(02-0307-h4、02-0307-h6、02-0358-h3及び02-0358-h5)は、染色後の24~48時間の間で完全に内在化した(図20)。内在化後、抗体(赤色)がリソソーム(緑色)と統合し、核(青色)の周りの黄色のスポットを形成した(図20)。
実施例15
この例は、ヒト化CLDN18.2抗体の結合親和性(KD)、及び様々ながん細胞株の表面上のCLDN18.2発現レベルを実証する。
方法:細胞ベースの抗体親和性KDをSapidye製のKinExA 4000によって測定した(図21A)。各KD測定のため、通常、継代間の発現レベルの変化を避けるために同じ細胞バッチ(同じ継代)を使用して少なくとも2つの抗体濃度曲線を準備した。簡潔には、HEK293T CLDN18.2-mGFP C12細胞(操作された過剰発現細胞株)またはHUPT4細胞(ネイティブ陽性細胞株)のいずれかをヴェルセンを使用して剥離した。次いで細胞を異なる濃度の抗体溶液中でそれぞれ2%FBS/DMEMまたは2%FBS/RPMIにおいて4℃で一晩平衡化した。細胞濃度は1.8×10細胞/mlから開始し、2倍の連続希釈を10点まで実施した。また、抗体溶液のみ(シグナル100%)及び非特異的結合(NSB)緩衝液のみが各曲線に含まれていた。翌日、細胞を1500rpmで10分間遠沈し、測定のために上清を保存した。PMMAビーズ(Sapidye,440176)をヤギ-抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch Labs,109-005-003)で30μg/mlでプレコーティングし、続いて10mg/mlのBSA/PBSと共に室温で1時間インキュベーションした。Fluorescent Alexa Fluor(登録商標)647 AffiniPure Goat Anti-Human IgG(Jackson ImmunoResearch Labs,109-605-088)を1%BSA/PBS中で0.5μg/mlで希釈した。n-曲線分析によって分析された2つの抗体曲線を使用してKD及び抗原発現レベルを算出した。
細胞表面抗原発現レベルを、Quantum MESFキット(様々な量のAlexa Fluor 647,Bangs Laboratories Inc,カタログ#647で標識された4つの蛍光マイクロスフィア集団)及びQuantum Simply Cellular(4つの標準、Bangs Laboratories Inc,カタログ#816)またはSimply Cellular Kit(1つの標準、カタログ#812)の組み合わせを使用することによって定量フローサイトメトリー測定(図21B)を介して実施した。簡潔には、細胞を、ヴェルセン溶液を使用して剥離し;細胞及びQSCビーズをAlexa Fluor 647色素で一次標識されたCLDN18.2抗体で4℃で30分間染色し;2%FBS/PBSで洗浄した後、Accuri C6でシングレット集団の周囲でゲーティングする同一設定で細胞、MESF、及びQSCビーズを分析する。各キットが備えるQuickCal分析テンプレートを使用して、MESFキットを使用して標準曲線を生成し、蛍光を定量した;次いで細胞サンプルを、発現の決定のための曲線に対して読み取る。また、Quantum Simply CellularまたはSimply Cellular Kitを使用して蛍光体:タンパク質(F/P)比を定量した。QuickCal分析テンプレートを使用して。その後、結果をF/P比を使用してMESFからABC単位に変換する。最後に、算出された一価ABCに2を乗じると、二価結合でのABC値となる。
簡潔な概要:4つのヒト化CLDN18.2抗体は、CLDN18.2陽性細胞株に対する異なる結合親和性;CLDN18.2過剰発現人工細胞と比較して高いネイティブCLDN18.2陽性細胞に対する結合親和性を示した(図21A)。細胞表面上のCLDN18.2の発現レベルは、異なる組織間で内因性細胞株において変化した(図21B)。
実施例16
この例は、CLDN18.2+膵臓癌細胞株(HUPT4)異種移植片におけるCLDN18.2ヒト化mAbの有効性を実証する。
方法:4つのCLD18.2指向性抗体の抗腫瘍活性をヒト膵臓癌のHUPT4細胞株異種移植モデルにおいて比較した。6週齢のCD-1無胸腺ヌードマウス(Charles River Laboratories)において動物の右後脇腹に50%マトリゲル(BD Biosciences)を有する1.0×10細胞を注射することよってがん細胞株異種移植片を確立した。腫瘍が200mmの平均サイズに達したとき、マウスを処置群に無作為化した。マウスを非標的化ヒト化IgG1対照抗体、CLDN18.2抗体クローン#307-4、#02-307-6h、#358-3または#02-358-5hのいずれかを10mg/kgで静脈内(IV)注射することによって週1回(QW)処置した。すべての実験のため、腫瘍異種移植片をキャリパーを用いて1週当たり3回測定し、腫瘍体積(mm)を高さ×幅×長さを乗じることによって決定した。すべての動物実験は、IACUC及びthe UCLA Animal Research Committeeによって承認されたプロトコル下で行った。StudyDirector(San Francisco,CA)製のStudyLogソフトウェアを使用してデータを分析した。
簡潔な概要:各抗体での処置は、投薬から24日にわたって異種移植腫瘍進行の完全な阻止を誘導した。試験された4つのCLDN18.2mAbのうち、クローン#307-4は、他の3つのクローンよりも少し改善された有効性を示した(図22A及び図22B)。
実施例17
この例は、フローサイトメトリーによってネイティブ陽性細胞または人工的過剰発現細胞に対するCLDN18.2-CD3-二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)結合活性を実証する。
方法:#307-CD3E-BiTE(2バッチ)及び358-CD3E-BiTEを50μlの2%FBS/PBS中で4℃で30分間150,000細胞と共にインキュベーションし、続いて2%FBS/PBSで洗浄した;次いで抗his Alexa Fluor(登録商標)647(Biolegend#652513)と共に4℃で30分間インキュベーションした。次いでサンプルをBD Accuri(商標)C6 Flow Cytometerによって測定した。
簡潔な概要:CLDN18.2 BiTE[#307-CD3E-BiTE(2バッチ)及び358-CD3E-BiTE]は、ネイティブCLDN18.2発現HUPT4細胞、及び人工CLDN18.2過剰発現HEK293T細胞とフローアッセイによって良好な結合親和性を示したのに対し、陰性対照ARK2細胞に対する活性を示さなかった(図24A~図24E)。しかしながら、抗his-AF647(Biolegend #652513)は、HEK293T親細胞では非常に高いバックグラウンド/非特異的結合を有する。
実施例18
この例は、フローサイトメトリーによってネイティブ陽性細胞または人工的過剰発現細胞に対するCLDN18.2-CD16-TandAb(タンデムダイアボディ)結合活性を実証する。
方法:CD16AまたはCLDN18.2にそれぞれ結合する抗原結合部位を含むTandAbを307または358抗体の抗原結合タンパク質を使用して構築した。本明細書に記載のTandAbの構造は、CD16A VH-(G2S)3-CLDN18.2AbVL-(G2S)3-CLDN18.2AbVH-(G2S)3-CD16A VL-Hisタグであった(図23A~図23C)。TandAb307-CD16A及びTandAb358-CD16AならびにAFM13を50μlの2%FBS/PBS中で4℃で30分間150,000細胞と共にインキュベーションし、続いて2%FBS/PBSで洗浄した;次いで抗his Alexa Fluor(登録商標)647(Biolegend#652513)と共に4℃で30分間インキュベーションした。次いでサンプルをBD Accuri(商標)C6 Flow Cytometerによって測定した。
簡潔な概要:TandAb307-CD16A及びTandAb358-CD16Aは、ネイティブCLDN18.2発現HUPT4細胞とフローアッセイによって良好な結合親和性を示したのに対し、陰性対照ARK2細胞に対してより低い活性を示した。しかしながら、抗his-AF647(Biolegend #652513)は、非常に高いバックグラウンド/非特異的結合を有する。AFM13抗体(CD16A及びCD30に二重特異的)をJurkat-Lucia-NFAT-CD16A細胞におけるCD16Aに結合する陽性対照として使用した。このフローアッセイにおける結果は、307-CD16A及び358-CD16AのTandAbがCLDN18.2及びCD16Aの両方に成功裏に結合することを実証した(図25A~図25E)。
実施例19
この例は、フローサイトメトリーによってネイティブ陽性細胞または人工的過剰発現細胞に対するCLDN18.2-CD16-TandAb結合活性を実証する。
方法:Tandab307-CD16A及びTandab358-CD16AならびにAFM13を50μlの2%FBS/PBS中で4℃で30分間150,000細胞と共にインキュベーションし、続いて2%FBS/PBSで洗浄した;次いで抗his Alexa Fluor(登録商標)647(Biolegend#652513)と共に4℃で30分間インキュベーションした。次いでサンプルをBD Accuri(商標)C6 Flow Cytometerによって測定した。
簡潔な概要:Tandab307-CD16A及びTandab358-CD16Aは、ネイティブCLDN18.2発現HUPT4細胞と良好な結合親和性を示したのに対し、CLDN18.2陰性ARK2細胞に対してより低い活性を示した(図26A~図26E)。しかしながら、抗his-AF647(Biolegend #652513)は、高いバックグラウンド/非特異的結合を有する。AFM13抗体(CD16A及びCD30に二重特異的)を、Jurkat-Lucia-NFAT-CD16A細胞におけるCD16Aに結合する陽性対照として使用した。このフローアッセイにおける結果は、Tandab307-CD16A及びTandab358-CD16AがCLDN18.2及びCD16Aの両方に成功裏に結合することを実証した(図26A~図26E)。
実施例20
この例は、フローサイトメトリーによるJurkat細胞に対するCLDN18.2-CD3 BiTE結合活性を示している。
方法:CD3について内因的に陽性であるJurkat細胞を1ugの対象となる各BiTE(Blincyto-Hisタグ、p307 BiTE-Hisタグ、p358 BiTE-Hisタグ)と共にインキュベーションし、4℃で少なくとも30分間インキュベーションし、洗浄し、0.5ugの抗His二次抗体と共にインキュベーションした。同じ日にサンプルを洗浄し、フローサイトメトリーを実行した。陰性対照のため、Jurkat細胞を抗His二次抗体と共にのみインキュベーションした。
簡潔な概要:フローの結果は、ベンチマーク抗体(Blincyto)ならびに我々のCLDN18.2 BiTE p307及びp358の抗CD3結合能力を示している(図27Aに示されているように)。40X Keyence画像は、一貫した表面染色を示している(図27B)。
実施例21
この例は、ネイティブまたは人工的過剰発現細胞を使用したNFAT-REレポーター及びCLDN18.2-CD3 BiTEを用いたJurkat細胞を使用したT細胞活性化アッセイを示している。
方法:アッセイをPromegaのT細胞活性化バイオアッセイキット(NFAT-RE J1621)を使用して実行した。標的細胞を白色の96ウェルプレートのウェルにおいて40,000細胞/ウェルの密度で播種し、37℃で一晩インキュベーションし、その後、アッセイキットに含まれる解凍使用型(thaw-and-use)JurkatT細胞(活性化した場合に発光するように操作されている)を、BiTE処置と共に播種した細胞に添加した(1:1の細胞比)。BiTE処置は、10nMの開始濃度で9つの1:4の連続希釈物で与えた。処置されたプレートを37℃で6時間の期間にわたってインキュベーションし、その後、Bio-Glo試薬(キットに含まれる)を添加し、Victor 3V照度計で1秒当たりのカウントの単位(CPS)で直ちに読み取った。
簡潔な概要:発光データは、p307 BiTEがCD3+Jurkat細胞のCLDN18.2特異的活性化を誘導することを実証している(図28)。すなわち、腫瘍関連抗原(TAA)について陽性の細胞は、BiTEが相対的レベルの活性化を誘導するために存在することが必要である。
実施例22
この例は、人工的過剰発現細胞及び内因性細胞株を使用したNFAT-REレポーター及びCLDN18.2-CD3 BiTEを用いたJurkat細胞を使用したT細胞活性化アッセイを実証する。
方法:(両方のCLDN18.2 BiTEを用いたこと以外は図28と同じ)アッセイをPromegaのT細胞活性化バイオアッセイキット(NFAT-RE J1621)を使用して実行した。標的細胞を白色の96ウェルプレートのウェルにおいて40,000細胞/ウェルの密度で播種し、37℃で一晩インキュベーションし、その後、アッセイキットに含まれる解凍使用型JurkatT細胞(活性化した場合に発光するように操作されている)を、BiTE処置と共に播種した細胞に添加した(1:1の細胞比)。BiTE処置は、10nMの開始濃度で9つの1:4の連続希釈物で与えた。処置されたプレートを37℃で6時間の期間にわたってインキュベーションし、その後、Bio-Glo試薬(キットに含まれる)を添加し、Victor 3V照度計で1秒当たりのカウントの単位(CPS)で直ちに読み取った。
簡潔な概要:発光データは、p307及びp358 BiTEがCD3+Jurkat細胞のCLDN18.2特異的活性化を誘導することを実証している(図29)。すなわち、腫瘍関連抗原(TAA)について陽性の細胞は、BiTEが相対的レベルの活性化を誘導するために必要とされる。
実施例23
この例は、処置から5日後のCLDN18.2-CD3二重特異性細胞傷害アッセイの代表的画像を示している。
方法:96ウェルプレートにおいて、pan CD3+ヒトPBMC(HumanCells Bioから購入した)をHUPT4、Cldn18.2+細胞株と共に異なるエフェクター:標的比で共培養し、p307 CLDN18.2 BiTEまたは陰性対照Blincytoのいずれかで処置した。処置の濃度は125ng/mLで開始し、1:10の比で連続希釈した。処置から5日後に、プレートをCellavista画像化システムで画像化して、共培養及び処置がHUPT4細胞に対する細胞傷害効果を誘導するかどうか及びその程度を決定した。
簡潔な概要:Cellavista画像は、p307 CLDN18.2 BiTEがHUPT4細胞に対して細胞傷害効果を誘導することを実証している。対照的に、CD19に特異的でCLDN18.2に特異的ではない陰性対照Blincytoは、同じ濃度でHUPT4細胞に影響を及ぼさなかった(図30A~図30F)。
実施例24
この例は、処置から5日後のCLDN18.2-CD3 BiTEのLDH活性を実証する。
方法:実施例22で詳述された実験からの培地を収集し、14,500rpmで10分間遠沈してLDHアッセイ(Sigma:MAK066)のための準備をした。各ウェルからの6μlの培地をLDH活性アッセイのために使用した。10%FBSを有するRPMIを陰性対照として使用した。アッセイを37℃で実施し、マイクロプレートリーダー(Molecular Device)を使用して30秒の間隔で15分毎にOD450nMを測定した。
簡潔な概要:LDH比色アッセイを簡便な方法として使用して細胞傷害性の相対的レベルを決定した。結果は、標的特異的細胞傷害性及び用量依存的反応を実証している;CD3+ヒトPBMCと共培養され、p307 BiTEで処置されたHUPT4細胞は、陰性対照ブリナツモマブ(Blincyto)で処置された細胞と比較して著しく高いレベルのLDHを放出した。エフェクター細胞対標的細胞の比に依存する反応も観察され、CD3+細胞が細胞傷害効果に必要とされることを示している(図31)。
実施例25
この例は、ヒトPBMCが注射されたマウスのCLDN18.2陽性HUPT4膵臓癌細胞株異種移植片におけるCLDN18.2指向性BiTE(CD3)のin vivo活性を実証する。
方法:ヒトPBMC注射が追加された免疫不全マウスを使用して細胞株異種移植研究においてCLDN18.2指向性BiTEの抗腫瘍活性を評価した。免疫不全(NSG)マウスに1.0×10HUPT4膵臓癌細胞を注射し、その12日後に、IL-2で刺激された1.0×10ヒトドナー末梢血単核細胞(PBMC)のいずれかを腹腔内注射した。PBMCの注射の翌日、マウスを平均腫瘍体積(150~200mm)に基づいて無作為化し、1mg/kgのBlincyto(非標的化対照)、1mg/kgのCLDN18.2-BiTE-307または1mg/kgのCLDN18.2-BiTE-358のいずれかで毎日静脈内(IV)注射することで7日間連続で処置した。さらなる対照群も非標的化ヒトIgG1抗体(10mg/kg IV QW)、CLDN18.2-mAb-307(10mg/kg IV QW)またはCLDN18.2-mAb-358(10mg/kg IV QW)で処置した。
簡潔な概要:CLDN18.2陽性HUPT4異種移植片の有意な腫瘍退縮が、CLDN18.2-BiTE-307またはCLDN18.2-BiTE-358で処置されたマウスでのみ観察された(図32)。CD19指向性BiTE、Blincytoでの処置に反応する抗腫瘍活性は観察されなかった。HUPT4細胞はCD19タンパク質を発現しない。CLDN18.2に対して仕向けられたmAbもこのモデルにおいて活性を有さなかった(図32)。これらのデータは、CLDN18.2 BiTEの強力な活性及びBiTE技術を使用してCLND18.2を標的化する際の利点を示している。
実施例26
この例は、ヒト化BLTマウスにおけるCLDN18.2陽性HUPT4膵臓癌細胞株異種移植片におけるCLDN18.2指向性BiTE(CD3)のin vivo活性を実証する。
方法:完全ヒト化免疫系を生成するために胎児ドナーCD38+幹細胞ならびにドナー肝臓及び胸腺の断片が埋め込まれた免疫不全(NSG)マウスを使用して細胞株異種移植研究においてCLDN18.2指向性BiTEの抗腫瘍活性を評価した。ヒト免疫細胞の再構成をこれらのBLT(骨髄肝臓胸腺)マウスにおいて確認してから1.0×10HUPT4膵臓癌細胞を注射した。腫瘍が200mmの平均体積に達した後、マウスを10mg/kgのHu-IgG1対照IV QWまたは1mg/kgのCLDN18.2-BiTE-307 IVのいずれかで5日間連続で処置した。
簡潔な概要:CLDN18.2-BiTE-307で処置されたマウスにおいて有意なt腫瘍退縮が観察された(図33A及び図33B)。これらのデータは、本明細書に記載のCLDN18.2標的化BiTEが、CLDN18.2陽性癌細胞株異種移植片を保有するヒト化マウスにおいて有意な抗腫瘍活性を誘導することを実証している。
以下の表9~11は、CLDN18.2に結合する様々な抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を表している。
Figure 2022541435000023
Figure 2022541435000024
Figure 2022541435000025
Figure 2022541435000026
Figure 2022541435000027
Figure 2022541435000028
Figure 2022541435000029
Figure 2022541435000030
Figure 2022541435000031
Figure 2022541435000032
Figure 2022541435000033
Figure 2022541435000034
表10における抗体は、抗体307-4h及び358-h3ならびにさらなる配列類型についての配列を表している。これらの抗体は、潜在的製造可能性配列負担に対する追加情報を提供するために生成された。
Figure 2022541435000035
Figure 2022541435000036

Claims (84)

  1. ヒトクローディン18.2(CLDN18.2)タンパク質(配列番号1)に結合する抗原結合タンパク質であって、
    a.前記抗原結合タンパク質は、CLDN18.2の細胞外ドメイン(ECD)の細胞外ループ1(EL1)に結合し、CLDN18.2の前記ECDの細胞外ループ2(EL2)に結合せず、または
    b.クローディン18.1(CLDN18.1)に結合せず、HUPT4細胞によって内因的に発現したCLDN18.2に参照抗体よりも1.5倍超高い親和性で結合し、または
    c.それらの組み合わせである、
    前記抗原結合タンパク質。
  2. CLDN18.2(配列番号1)の残基28~74のアミノ酸配列内のエピトープに結合する、請求項1に記載の抗原結合タンパク質。
  3. CLDN18.2のGLWRSCVRESSGFTECRFYFTL(配列番号4)、QGLWRSCVRESSGFTECRGYFTLK(配列番号5)、DQWSTQDLYNNPVTAVFNYQGLWRSC(配列番号6)またはCRGYFTLLFLPAMLQAVR(配列番号7)のアミノ酸配列に結合する、請求項2に記載の抗原結合タンパク質。
  4. 前記参照抗体は、配列番号58の軽鎖可変配列及び配列番号59の重鎖可変配列、配列番号60の軽鎖可変配列及び配列番号61の重鎖可変配列、または配列番号62の軽鎖可変配列及び配列番号63の重鎖可変配列を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  5. a.表Aに示される重鎖(CDR)1アミノ酸配列または配列番号64、88、69、89、72、75、91、94、95、97、99、101、103、106、109からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    b.表Aに示されるHC CDR2アミノ酸配列または配列番号65、67、70、90、73、76、92、73、96、98、100、102、104、107、110からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    c.表Aに示されるHC CDR3アミノ酸配列または配列番号66、68、71、77、74、77、93、74、105、108、111からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    d.表Aに示される軽鎖(LC)CDR1アミノ酸配列または配列番号78、81、82、86、114、120、123、126からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    e.表Aに示されるLC CDR2アミノ酸配列または配列番号79、112、79、84、116、118、119、129、121、124、127からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%(例えば、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    f.表Aに示されるLC CDR3アミノ酸配列または配列番号80、83、113、85、87、115、117、122、125、128からなる群から選択される配列;ならびに
    g.(a)~(f)の任意の2つ以上の組み合わせ
    を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  6. 前記バリアント配列は、少なくとも約80%または少なくともまたは約85%の配列同一性を有する、請求項5に記載の抗原結合タンパク質。
  7. 前記バリアント配列は、少なくとも約90%の配列同一性または少なくともまたは約95%の配列同一性を有する、請求項5に記載の抗原結合タンパク質。
  8. 表Aに示される軽鎖CDR1アミノ酸配列、軽鎖CDR2アミノ酸配列、及び軽鎖CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示される重鎖CDRアミノ酸配列のうちの1または2つを含む、請求項5に記載の抗原結合タンパク質。
  9. 表Aに示される重鎖CDR1アミノ酸配列、重鎖CDR2アミノ酸配列、及び重鎖CDR3アミノ酸配列ならびに表Aに示される軽鎖CDRアミノ酸配列のうちの1または2つを含む、請求項5に記載の抗原結合タンパク質。
  10. a.配列番号78、79、80、64、65、66;
    b.配列番号81、112、80、88、65、66;
    c.配列番号81、79、80、64、67、68;
    d.配列番号82、79、83、39、70、71;
    e.配列番号81、79、113、89、90、77;
    f.配列番号81、84、85、72、73、74;
    g.配列番号86、79、87、75、76、77;
    h.配列番号114、79、115、91、92、93;
    i.配列番号81、116、117、94、73、74;
    j.配列番号81、118、117、95、96、74;
    k.配列番号81、119、117、97、98、74;
    l.配列番号81、118、85、99、100、74;
    m.配列番号81、129、117、101、102、74;
    n.配列番号120、121、122、103、104、105;
    o.配列番号123、124、125、106、107、108;及び
    p.配列番号126、127、128、109、110、111
    からなる群から選択される6つのCDRアミノ酸配列を含む、請求項5~9のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  11. a.表Bに示される重鎖可変領域アミノ酸配列または10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、2、34、36、38及び40からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または
    b.表Bに示される軽鎖可変領域アミノ酸配列または11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39及び41からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または
    c.(a)及び(b)の両方
    を含む、請求項5~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  12. 前記バリアント配列は、少なくとも約80%または少なくとも約85%の配列同一性を有する、請求項11に記載の抗原結合タンパク質。
  13. 前記バリアント配列は、少なくとも約90%または少なくとも約95%の配列同一性を有する、請求項11に記載の抗原結合タンパク質。
  14. a.配列番号10及び11;
    b.配列番号12及び13;
    c.配列番号14及び15;
    d.配列番号16及び17;
    e.配列番号18及び19;
    f.配列番号20及び21;
    g.配列番号22及び23;
    h.配列番号24及び25;
    i.配列番号26及び27;
    j.配列番号28及び29;
    k.配列番号30及び31;
    l.配列番号32及び33;
    m.配列番号34及び35;
    n.配列番号36及び37;
    o.配列番号38及び39;及び
    p.配列番号40及び41
    からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む、請求項11に記載の抗原結合タンパク質。
  15. 抗体である、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  16. モノクローナル抗体である、請求項15に記載の抗原結合タンパク質。
  17. IgG抗体である、請求項15または16に記載の抗原結合タンパク質。
  18. 軟寒天3D増殖アッセイにおいて少なくとも約50%のコロニー成長を阻害する、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  19. ヒトがん細胞が注射された異種移植マウスにおいて腫瘍成長を阻害する、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  20. 膵臓癌細胞、胃腸癌細胞、膀胱癌細胞、または結腸癌細胞が注射された異種移植マウスにおいて腫瘍成長を阻害する、請求項19に記載の抗原結合タンパク質。
  21. 膵臓癌細胞、胃腸癌細胞、膀胱癌細胞、または結腸癌細胞が注射された異種移植マウスにおいて少なくとも50%の腫瘍成長を阻害する、請求項20に記載の抗原結合タンパク質。
  22. (a)表Aに示されるHC CDR1アミノ酸配列または配列番号64、88、69、89、72、75、91、94、95、97、99、101、103、106、109からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(b)表Aに示されるHC CDR2アミノ酸配列または配列番号65、67、70、90、73、76、92、73、96、98、100、102、104、107、110からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(c)表Aに示されるHC CDR3アミノ酸配列または配列番号66、68、71、77、74、77、93、74、105、108、111からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(d)表Aに示されるLC CDR1アミノ酸配列または配列番号78、81、82、86、114、120、123、126からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(e)表Aに示されるLC CDR2アミノ酸配列または配列番号79、112、79、84、116、118、119、129、121、124、127からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;(f)表Aに示されるLC CDR3アミノ酸配列または配列番号80、83、113、85、87、115、117、122、125、128からなる群から選択される配列;または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または(g)(a)~(f)のうちの任意の2つ以上の組み合わせを含む、抗原結合タンパク質。
  23. a.配列番号78、79、80、64、65、66;
    b.配列番号81、112、80、88、65、66;
    c.配列番号81、79、80、64、67、68;
    d.配列番号82、79、83、39、70、71;
    e.配列番号81、79、113、89、90、77;
    f.配列番号81、84、85、72、73、74;
    g.配列番号86、79、87、75、76、77;
    h.配列番号114、79、115、91、92、93;
    i.配列番号81、116、117、94、73、74;
    j.配列番号81、118、117、95、96、74;
    k.配列番号81、119、117、97、98、74;
    l.配列番号81、118、85、99、100、74;
    m.配列番号81、129、117、101、102、74;
    n.配列番号120、121、122、103、104、105;
    o.配列番号123、124、125、106、107、108;及び
    p.配列番号126、127、128、109、110、111
    からなる群から選択される6つのCDRアミノ酸配列を含む、抗原結合タンパク質。
  24. a.表Bに示される重鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、2、34、36、38及び40からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または
    b.表Bに示される軽鎖可変領域アミノ酸配列または配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39及び41からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または
    c.(a)及び(b)の両方
    を含む、抗原結合タンパク質。
  25. 前記バリアント配列は、少なくとも約85%の配列同一性または約90%もしくは約95%の配列同一性を有する、請求項24に記載の抗原結合タンパク質。
  26. a.配列番号10及び11;
    b.配列番号12及び13;
    c.配列番号14及び15;
    d.配列番号16及び17;
    e.配列番号18及び19;
    f.配列番号20及び21;
    g.配列番号22及び23;
    h.配列番号24及び25;
    i.配列番号26及び27;
    j.配列番号28及び29;
    k.配列番号30及び31;
    l.配列番号32及び33;
    m.配列番号34及び35;
    n.配列番号36及び37;
    o.配列番号38及び39;及び
    p.配列番号40及び41
    からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む、抗原結合タンパク質。
  27. a.表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される重鎖可変領域アミノ酸配列、または配列番号42、46、49、52、55、56、57、及び131からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または
    b.表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される軽鎖可変領域アミノ酸配列、または配列番号43、44、45、47、48、50、51、53、54、130、132、147、149、及び150からなる群から選択される配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;または
    c.(a)及び(b)の両方
    を含む、抗原結合タンパク質。
  28. 前記バリアント配列は、少なくとも約85%の配列同一性を有する、請求項27に記載の抗原結合タンパク質。
  29. 前記バリアント配列は、少なくとも約90%または約95%の配列同一性を有する、請求項27に記載の抗原結合タンパク質。
  30. a.配列番号42及び43;
    b.配列番号42及び44;
    c.配列番号42及び45;
    d.配列番号46及び47;
    e.配列番号46及び48;
    f.配列番号131及び149;
    g.配列番号131及び150;
    h.配列番号52及び53;
    i.配列番号52及び54;
    j.配列番号55及び53;
    k.配列番号55及び54;
    l.配列番号56及び53;
    m.配列番号56及び54;
    n.配列番号57及び50;
    o.配列番号57及び51;
    p.配列番号49及び50;
    q.配列番号49及び51;
    r.配列番号42及び130;
    s.配列番号131及び147;及び
    t.配列番号131及び132
    からなる群から選択されるアミノ酸配列の対を含む、抗原結合タンパク質。
  31. 非フコシル化グリカンを含むFcポリペプチドを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  32. CLDN18.2及び第2の抗原に結合する二重特異性抗原結合タンパク質であって、前記CLDN18.2に結合する抗原結合タンパク質は、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質または本明細書に記載のものである、前記二重特異性抗原結合タンパク質。
  33. 前記CLDN18.2に結合する抗原結合タンパク質は、
    a.表B、表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される重鎖可変領域アミノ酸配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    b.表B、表C、表D、表6、表8、表9、表10に示される軽鎖可変領域アミノ酸配列、または1または2つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列;
    c.(a)及び(b)の両方
    を含む、請求項32に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  34. 前記バリアント配列は、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、請求項33に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  35. Fcポリペプチドを含む、請求項32~34のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  36. 非フコシル化グリカンを含むFcポリペプチドを含む、請求項32~35のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  37. 前記第2の抗原に特異的な抗体の抗原結合断片を含む、請求項32~36のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  38. 前記第2の抗原は、T細胞によって発現される細胞表面タンパク質、任意にT細胞受容体(TCR)の構成要素、例えば、CD3である、請求項32~37のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  39. 前記第2の抗原は、CD3である、請求項32~38のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  40. 前記第2の抗原は、CD3Eである、請求項32~39のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  41. 前記第2の抗原は、T細胞活性化を補助する共刺激分子、例えば、CD40または4-1BB(CD137)である、請求項32~40のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  42. 前記第2の抗原は、Fc受容体、任意に、Fcガンマ受容体、Fc-アルファ受容体、またはFc-イプシロン受容体である、請求項32~37のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  43. 前記Fc受容体は、CD64(Fc-ガンマRI)、CD32(Fc-ガンマRIIA)、CD16A(Fc-ガンマRIIIA)、CD16b(Fc-ガンマRIIIb)、FcεRI、CD23(Fc-イプシロンRII)、CD89(Fc-イプシロンRI)、Fcα/μR、またはFcRnである、請求項42に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  44. 前記Fc受容体は、CD16Aである、請求項43に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  45. 前記第2の抗原は、免疫チェックポイント分子、例えば、免疫チェックポイント経路に関与するタンパク質、任意に、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA4、IDO、KIR、LAG3、NOX2、PD-1、TIM3、VISTA、またはSIGLEC7である、請求項32~37のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  46. 前記免疫チェックポイント分子は、PD-1、LAG3、TIM3、またはCTLA4である、請求項45に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  47. 本開示のCLDN18.2抗体(例えば、表B、表C、表D、表6、表8、表9、または表10)のいずれかのscFv、Fab、またはF(ab)’を含む、請求項32~46のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  48. 表11または配列番号143、144、145、または146に示される配列、または1~5つのアミノ酸だけ異なるまたは少なくともまたは約70%の配列同一性を有するそれらのバリアント配列を含む抗原結合タンパク質を含む、請求項32~47のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  49. 前記バリアント配列は、少なくともまたは約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、請求項48に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  50. ナノボディ、ダイアボディ、BiTE(登録商標)、DART、TandAb、CrossMab、またはHSAbodyの構造を含む、請求項32~49のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  51. 先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質もしくは二重特異性抗原結合タンパク質または本明細書に記載のものを含むコンジュゲート。
  52. 前記抗原結合タンパク質は、配列番号42及び配列番号45に示されるアミノ酸配列を含む、請求項51に記載のコンジュゲート。
  53. 細胞傷害剤または化学療法剤を含む、請求項51または52に記載のコンジュゲート。
  54. 前記化学療法剤は、チューブリン重合を阻害することによって細胞分裂を阻害する抗有糸分裂剤である、請求項53に記載のコンジュゲート。
  55. 前記抗有糸分裂剤は、アウリスタチンである、請求項54に記載のコンジュゲート。
  56. 前記アウリスタチンは、MMAEである、請求項55に記載のコンジュゲート。
  57. 前記剤は、切断可能なリンカーを介して前記抗原結合タンパク質にコンジュゲートされている、請求項51~56のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  58. 前記切断可能なリンカーは、MC-VC-PABである、請求項57に記載のコンジュゲート。
  59. 前記抗原結合タンパク質は、抗体である、請求項51~58のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  60. 前記抗体は、モノクローナル抗体であり、任意に前記モノクローナル抗体は、IgG抗体である、請求項59に記載のコンジュゲート。
  61. 前記抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である、請求項59または60に記載のコンジュゲート。
  62. 抗原結合タンパク質当たりのコンジュゲートされた前記剤の単位の平均数は、1~8の範囲内であり、好ましくは抗原結合タンパク質当たりのコンジュゲートされた前記剤の単位の前記平均数は、3~8の範囲内である、請求項51~61のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  63. 前記コンジュゲートは、異種コンジュゲートである、請求項51~62のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  64. 前記コンジュゲートは、同種コンジュゲートである、請求項51~62のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  65. 前記剤は、前記抗原結合タンパク質の特定の部位でコンジュゲートされている、請求項51~62及び64のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  66. 前記特定の部位は、不対システイン残基である、請求項65に記載のコンジュゲート。
  67. 前記コンジュゲートは、MC-VC-PAB-MMAEにコンジュゲートされた配列番号42及び配列番号45に示されるアミノ酸を含むポリペプチドを含む、請求項51~66のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  68. 先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質もしくは二重特異性抗原結合タンパク質または本明細書に記載のものを含む融合タンパク質。
  69. 1~31のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、請求項32~50のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質、請求項51~67のいずれか1項に記載のコンジュゲート、または請求項68に記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  70. 請求項69に記載の核酸を含むベクター。
  71. 請求項69に記載の核酸または請求項70に記載のベクターを含む宿主細胞。
  72. クローディン18.2(CLDN18.2)タンパク質に結合する抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を生成する方法であって、(i)細胞培地において請求項71に記載の宿主細胞を培養することであって、前記宿主細胞は、先行請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、前記培養すること、及び(ii)前記細胞培地から前記抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を収穫することを含む、前記方法。
  73. クローディン18.2(CLDN18.2)タンパク質に結合する抗原結合タンパク質または二重特異性抗原結合タンパク質を含む融合タンパク質を生成する方法であって、(i)細胞培地において請求項71に記載の宿主細胞を培養することであって、前記宿主細胞は、請求項69に記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、前記培養すること、及び(ii)前記細胞培地から前記融合タンパク質を収穫することを含む、前記方法。
  74. 薬学的組成物を生成する方法であって、請求項1~31のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、請求項32~50のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質、請求項51~67のいずれか1項に記載のコンジュゲート、請求項68に記載の融合タンパク質、請求項69に記載の核酸、請求項70に記載のベクター、請求項71に記載の宿主細胞、またはそれらの組み合わせ、及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を組み合わせることを含む、前記方法。
  75. 請求項1~31のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、請求項32~50のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質、請求項51~67のいずれか1項に記載のコンジュゲート、請求項68に記載の融合タンパク質、請求項69に記載の核酸、請求項70に記載のベクター、請求項71に記載の宿主細胞、またはそれらの組み合わせ、及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含む薬学的組成物。
  76. CLDN18.2を発現するがんを有する対象を処置する方法であって、前記がんを処置するのに有効な量で請求項75に記載の薬学的組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  77. 対象における腫瘍成長を阻害する方法であって、腫瘍成長を阻害するのに有効な量で請求項75に記載の薬学的組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  78. 対象における腫瘍サイズを減少させる方法であって、腫瘍サイズを減少させるのに有効な量で請求項75に記載の薬学的組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  79. 対象におけるがんの再発を予防する方法であって、がんの再発を予防するのに有効な量で請求項75に記載の薬学的組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  80. CLDN18.2の低過剰発現体であると診断された対象におけるがんを処置する方法であって、がんの再発を予防するのに有効な量で請求項75に記載の薬学的組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  81. 前記投与することは、腫瘍細胞においてアポトーシスを誘導する、請求項76~81のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記投与することは、CLDN18.2を発現する細胞においてアポトーシスを誘導する、請求項76~82のいずれか1項に記載の方法。
  83. サンプルにおけるクローディン18.2(CLDN18.2)を検出する方法であって、前記サンプルを請求項1~31のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、請求項32~50のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質、請求項51~67のいずれか1項に記載のコンジュゲート、または請求項68に記載の融合タンパク質と接触させること、及びCLDN18.2に結合した前記抗原結合タンパク質、コンジュゲートまたは融合タンパク質を含む免疫複合体についてアッセイすることを含む、前記方法。
  84. 対象におけるクローディン18.2(CLDN18.2)陽性癌を診断する方法であって、前記対象から得られた細胞または組織を含む生物学的サンプルを請求項1~31のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、請求項32~50のいずれか1項に記載の二重特異性抗原結合タンパク質、請求項51~67のいずれか1項に記載のコンジュゲート、または請求項68に記載の融合タンパク質と接触させること、及びCLDN18.2に結合した前記抗原結合タンパク質、コンジュゲートまたは融合タンパク質を含む免疫複合体についてアッセイすることを含む、前記方法。
JP2022502205A 2019-07-17 2020-07-17 クローディン18抗体及びがんを処置する方法 Pending JP2022541435A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962875416P 2019-07-17 2019-07-17
US62/875,416 2019-07-17
PCT/US2020/042573 WO2021011885A1 (en) 2019-07-17 2020-07-17 Claudin18 antibodies and methods of treating cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541435A true JP2022541435A (ja) 2022-09-26
JPWO2021011885A5 JPWO2021011885A5 (ja) 2023-07-26

Family

ID=74211179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502205A Pending JP2022541435A (ja) 2019-07-17 2020-07-17 クローディン18抗体及びがんを処置する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20220372133A1 (ja)
EP (1) EP3999548A4 (ja)
JP (1) JP2022541435A (ja)
KR (1) KR20220035414A (ja)
CN (1) CN114364701A (ja)
AU (1) AU2020313978A1 (ja)
BR (1) BR112022000371A2 (ja)
CA (1) CA3146665A1 (ja)
IL (1) IL289663A (ja)
MX (1) MX2022000652A (ja)
WO (1) WO2021011885A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210134321A (ko) 2019-02-01 2021-11-09 노바록 바이오테라퓨틱스 리미티드 항-클라우딘 18 항체 및 이의 이용 방법
EP3999548A4 (en) 2019-07-17 2023-08-16 The Regents of the University of California CLAUDIN18 ANTIBODIES AND METHODS OF TREATMENT OF CANCER
AU2021354827A1 (en) * 2020-09-30 2023-06-01 Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising antibody-drug conjugate, and use of pharmaceutical composition
AU2022232375A1 (en) 2021-03-09 2023-09-21 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6
EP4355784A1 (en) * 2021-06-15 2024-04-24 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind claudin18.2 and cd3
WO2022268200A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 信达生物制药(苏州)有限公司 针对密蛋白18.2的抗体及其用途
KR20240044467A (ko) * 2021-08-09 2024-04-04 하버 바이오메드 (상하이) 컴퍼니 리미티드 Cldn18.2-표적화 항체, 이중특이적 항체, 및 이들의 용도
WO2023196742A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Fred Hutchinson Cancer Center Anti-cd90 antibodies, binding fragments, and uses thereof
WO2023232140A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Lanova Medicines Development Co., Ltd. Cancer treatment with a pd-1 or pd-l1 inhibitor and an antibody-drug conjugates targeting claudin 18.2
WO2024114667A1 (zh) * 2022-11-30 2024-06-06 正大天晴药业集团股份有限公司 抗cldn18.2抗体药物偶联物及其药物组合物和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528075A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18に対するモノクローナル抗体
JP2016517447A (ja) * 2013-03-18 2016-06-16 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18.2に対する抗体を含む治療法
WO2016165762A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Ganymed Pharmaceuticals Ag Drug conjugates comprising antibodies against claudin 18.2
WO2018054973A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Biontech Ag Bispecific trivalent antibodies binding to claudin6 or claudin18.2 and cd3 for treatment of claudin expressing cancer diseases
KR20190038564A (ko) * 2016-07-08 2019-04-08 카르스젠 테라퓨틱스 컴퍼니, 리미티드 항클라우딘 18a2의 항체 및 이의 응용
CN109762067A (zh) * 2019-01-17 2019-05-17 北京天广实生物技术股份有限公司 结合人Claudin 18.2的抗体及其用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398380B2 (ja) * 2018-03-08 2023-12-14 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗クローディン18.2抗体及びその使用
EP3829633A1 (en) * 2018-08-03 2021-06-09 Amgen Research (Munich) GmbH Antibody constructs for cldn18.2 and cd3
EP3999548A4 (en) 2019-07-17 2023-08-16 The Regents of the University of California CLAUDIN18 ANTIBODIES AND METHODS OF TREATMENT OF CANCER

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528075A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18に対するモノクローナル抗体
JP2016517447A (ja) * 2013-03-18 2016-06-16 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18.2に対する抗体を含む治療法
WO2016165762A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Ganymed Pharmaceuticals Ag Drug conjugates comprising antibodies against claudin 18.2
KR20190038564A (ko) * 2016-07-08 2019-04-08 카르스젠 테라퓨틱스 컴퍼니, 리미티드 항클라우딘 18a2의 항체 및 이의 응용
WO2018054973A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Biontech Ag Bispecific trivalent antibodies binding to claudin6 or claudin18.2 and cd3 for treatment of claudin expressing cancer diseases
WO2018054484A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Biontech Ag Bispecific trivalent antibodies binding to claudin 6 or claudin18.2 and cd3 for treatment of claudin expressing cancer diseases
CN109762067A (zh) * 2019-01-17 2019-05-17 北京天广实生物技术股份有限公司 结合人Claudin 18.2的抗体及其用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF HEMATOLOGY AND ONCOLOGY, vol. 10, no. 105, JPN6023039208, 2017, pages 1 - 5, ISSN: 0005159471 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020313978A1 (en) 2022-01-27
WO2021011885A1 (en) 2021-01-21
CA3146665A1 (en) 2021-01-21
EP3999548A4 (en) 2023-08-16
EP3999548A1 (en) 2022-05-25
WO2021011885A9 (en) 2021-04-15
US11834499B1 (en) 2023-12-05
KR20220035414A (ko) 2022-03-22
CN114364701A (zh) 2022-04-15
US20220372133A1 (en) 2022-11-24
IL289663A (en) 2022-03-01
MX2022000652A (es) 2022-06-02
BR112022000371A2 (pt) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11834499B1 (en) Claudin18 antibodies and methods of treating cancer
US20220177583A1 (en) Claudin-6 bispecific antibodies
TWI825431B (zh) FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法
CN105658237B (zh) 抗Ly6E抗体及使用方法
EP3826667B1 (en) Claudin6 antibodies and methods of treating cancer
US20230049752A1 (en) Claudin-6 antibodies and drug conjugates
TW202124444A (zh) 抗cd39抗體組合物及方法
EP3816291A1 (en) Antibody binding to chondroitin sulfate proteoglycan-5
CA3240301A1 (en) Cdh17 antibodies and methods of treating cancer
CN115151564A (zh) 抗pd-l1抗体和抗体-药物缀合物
JP2017506640A (ja) 細胞外標的化薬物共役体
US20230414778A1 (en) COMBINATION OF ANTIBODY-DRUG CONJUGATE WITH ANTI-SIRPalpha ANTIBODY
AU2019295279A1 (en) Antibody binding to cell adhesion molecule 3
JP6853392B2 (ja) 抗cd38抗体及び弱毒化インターフェロンアルファ−2bとの融合物
AU2022407021A1 (en) Cdh17 antibodies and methods of treating cancer
AU2022408069A1 (en) Dlk1 antibodies and methods of treating cancer
WO2023107560A1 (en) Dlk1 antibodies and methods of treating cancer
CN117794953A (zh) 双特异性抗体及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20240209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326