JP2022540681A - 強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022540681A
JP2022540681A JP2022502551A JP2022502551A JP2022540681A JP 2022540681 A JP2022540681 A JP 2022540681A JP 2022502551 A JP2022502551 A JP 2022502551A JP 2022502551 A JP2022502551 A JP 2022502551A JP 2022540681 A JP2022540681 A JP 2022540681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
austenitic stainless
less
formula
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022502551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7324361B2 (ja
JPWO2021010599A5 (ja
Inventor
ウォン ソン,ソク
キム,ハク
スウ キム,ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2022540681A publication Critical patent/JP2022540681A/ja
Publication of JPWO2021010599A5 publication Critical patent/JPWO2021010599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324361B2 publication Critical patent/JP7324361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0231Warm rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Abstract

【課題】強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法を提供する。【解決手段】本発明のオーステナイト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部はFeおよび不可避不純物からなり、下記の式(1)、式(2)および式(3)を満たすことを特徴とする。式(1):15≦0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0≦30式(2):2.3≦[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]≦3.0式(3):1.0≦((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161≦7.0ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cuは、各元素の含有量(重量%)を意味する。【選択図】なし

Description

本発明は、強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法に係り、より詳しくは、伸び率および生産性を確保しながらも、強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法に関する。
最近、環境規制に伴い、エネルギー効率を向上させるために、自動車、鉄道などの構造部材に適した構造用鋼材の軽量化および高強度化が要求されている。これと共に、構造用材料の生産形態は、消費者の要求および時代の流れに合わせて過去の少品種大量生産体系から多品種少量生産体系に変化した。
ステンレス鋼(Stainless Steel)は、強度および成形性を確保することによって、環境規制およびエネルギー効率問題に対する代案を提示できると共に、耐食性向上のための別の設備投資を必要としないので、多品種少量生産体系に適した素材である。ただし、ステンレス鋼は、一般的な構造用炭素鋼に比べて降伏強度および引張強度に劣るという問題がある。したがって、炭素鋼レベルの強度を確保できるステンレス鋼の開発が要求されている。
一般的に、ステンレス鋼は、化学成分や金属組織によって分類される。金属組織による場合、ステンレス鋼は、オーステナイト(Austenite)系、フェライト(Ferrite)系、マルテンサイト(Martensite)系、および二重相(Dual Phase)系に分類できる。
ステンレス鋼の場合、一般的な構造用炭素鋼に比べて鋼材を構成している合金成分が高価であり、高合金であり、生産性低下の問題がある。特に成形が必要な製品の場合、相対的に安いフェライト系ステンレス鋼ではなく、オーステナイト系ステンレス鋼が必要である。しかしながら、オーステナイト系ステンレス鋼に含まれるNiおよびMoは、素材価格が高いため、価格競争力の観点から問題があり、素材価格の深刻な変動によって原料の需給が不安定になり、また、供給価格の安定性の確保が難しいため、自動車などの構造部材に適用するのに制約があった。
したがって、NiおよびMoなど高価な合金元素の含有量を減らしながらも、強度および成形性を確保し、自動車などの構造部材に適用可能なオーステナイト系ステンレス鋼の開発が要求されている。
本発明の目的とするところは、伸び率および生産性を確保しながらも、強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼を提供することにある。
本発明の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)、残部はFeおよび不可避不純物からなり、下記の式(1)、式(2)および式(3)を満たすことを特徴とする。
式(1):15≦0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0≦30
式(2):2.3≦[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]≦3.0
式(3):1.0≦((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161≦7.0
ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cuは、各元素の含有量(重量%)を意味する。
本発明の一実施例によれば、平均結晶粒径が5μm以下であることがよい。
本発明の一実施例によれば、引張強度が1200MPa以上であることが好ましい。
本発明の一実施例によれば、降伏強度が800MPa以上であることができる。
本発明の一実施例によれば、伸び率が20%以上30%以下であることがよい。
本発明の一実施例によれば、伸び率が25%以上30%以下であることができる。
本発明の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法は、重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部はFeおよび不可避不純物からなり、下記の式(1)、式(2)および式(3)を満たすスラブを製造する段階と、前記スラブを熱間圧延する段階と、前記熱間圧延が行われた鋼板を熱延焼鈍する段階と、熱延鋼板を冷間圧延する段階と、前記冷間圧延が行われた鋼板を800~1,000℃で冷延焼鈍する段階と、を含むことを特徴とする。
式(1):15≦0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0≦30
式(2):2.3≦[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]≦3.0
式(3):1.0≦((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161≦7.0
ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cuは、各元素の含有量(重量%)を意味する。
本発明の一実施例によれば、冷間圧延時に、冷間圧下率は、50%以上であることがよい。
本発明の一実施例によれば、冷延焼鈍は、10秒~10分間行われることができる。
本発明の一実施例によれば、熱延焼鈍は、800~1,100℃で10秒~10分間行われることが好ましい。
本発明の一実施例によれば、熱延焼鈍後に、オーステナイト相の体積分率は、90%以上であることがよい。
本発明の実施例によれば、本発明の伸び率および生産性を確保しながらも、強度が向上した、STS304に比べて50%レベルの低コストのオーステナイト系ステンレス鋼を提供できる。
本発明の一実施例に係る強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部はFeおよび不可避不純物からなり、下記の式(1)、式(2)および式(3)を満たす。
式(1):15≦0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0≦30
式(2):2.3≦[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]≦3.0
式(3):1.0≦((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161≦7.0
ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cuは、各元素の含有量(重量%)を意味する。
以下では、本発明の実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。
以下の実施例は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明の思想を十分に伝達するために提示するものである。本発明は、ここで提示した実施例に限定されず、他の形態で具体化されることもできる。
図面は、本発明を明確にするために、説明と関係ない部分の図示を省略し、理解を助けるために構成要素の大きさを誇張して表現することができる。
明細書全般において、任意の部分が或る構成要素を「含む」というとき、これは、特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
単数の表現は、文脈上明白に記載がない限り、複数の表現を含む。
以下、本発明による実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一態様による強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部はFeおよび不可避不純物からなる。
以下、本発明の実施例における合金成分の含有量の数値限定理由について説明する。以下では、特別な言及がない限り、単位は重量%である。
Cの含有量は、0.06~0.15%である。
炭素(C)は、オーステナイト相安定化に効果的な元素であり、オーステナイト系ステンレス鋼の降伏強度を確保するために、0.06%以上添加することがよい。ただし、その含有量が過剰な場合、固溶強化効果によって冷間加工性を低下させるだけでなく、Cr炭化物の粒界析出を誘導して、軟性、靭性、耐食性などに悪影響を与える虞があるので、その上限を0.15%に限定する。
Nの含有量は、0.3%以下(0は除外)である。
窒素(N)は、強力なオーステナイト安定化元素であり、オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性および降伏強度の向上に効果的な元素である。ただし、その含有量が過剰な場合、固溶強化効果によって冷間加工性を低下させるので、その上限を0.3%に限定する。
Siの含有量は、1.0%超過2.0%以下である。
シリコーン(Si)は、製鋼工程中に脱酸剤の役割をすると同時に、耐食性を向上させるのに効果的な元素であり、1.0%を超過して添加することがよい。しかしながら、Siは、フェライト相安定化に効果的な元素であり、過剰添加時に鋳造スラブ内デルタ(δ)フェライトの形成を促進して、熱間加工性を低下させるだけでなく、固溶強化効果による鋼材の軟性/靭性を低下させるので、その上限を2.0%に限定する。
Mnの含有量は、5.0~7.0%である。
マンガン(Mn)は、本発明においてニッケル(Ni)の代わりに添加されるオーステナイト相安定化元素であり、加工誘起マルテンサイトの生成を抑制して冷間圧延性を向上させるために、5.0%以上添加することがよい。ただし、その含有量が過剰な場合、S系の介在物(MnS)を過量形成して、オーステナイト系ステンレス鋼の軟性、靭性および耐食性を低下させるので、その上限を7.0%に限定する。
Crの含有量は、15.0~16.0%である。
クロム(Cr)は、フェライト安定化元素であるが、マルテンサイト相の生成抑制において効果的であり、ステンレス鋼に要求される耐食性を確保する基本元素であり、15%以上添加することがよい。ただし、その含有量が過剰である場合、製造費用が上昇し、スラブ内デルタ(δ)フェライトを形成して、熱間加工性の低下を招くので、その上限を16.0%に限定する。
Niの含有量は、0.3%以下(0は除外)である。
ニッケル(Ni)は、強力なオーステナイト相安定化元素であり、良好な熱間加工性および冷間加工性を確保するために必須である。しかしながら、Niは、高価な元素であることから、多量の添加時に原料費用の上昇を招く。これより、鋼材の費用および効率性を全部考慮して、その上限を0.3%に限定する。
Cuの含有量は、2.5%以下(0は除外)である。
銅(Cu)は、オーステナイト相安定化元素であり、還元環境での耐食性を向上させ、オーステナイト系ステンレス鋼の軟質化に効果的である。ただし、その含有量が過剰である場合、素材費用の上昇だけでなく、熱間加工性を低下させる虞がある。これより、鋼材の費用効率性および熱間加工性を考慮して、その上限を2.5%に限定する。
また、本発明の一実施例に係る強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、P:0.035%以下およびS:0.01%以下のうち1種以上をさらに含んでもよい。
Pの含有量は、0.035%以下である。
リン(P)は、鋼中に不可避に含有される不純物であり、粒界腐食を起こしたり、熱間加工性を阻害する主な原因となる元素であるから、その含有量をできるだけ低く制御することが好ましい。本発明では、前記P含有量の上限を0.035%以下に管理する。
Sの含有量は、0.01%以下である。
硫黄(S)は、鋼中に不可避に含有される不純物であり、結晶粒界に偏析して熱間加工性を阻害する主な原因となる元素であるから、その含有量をできるだけ低く制御することが好ましい。本発明では、前記S含有量の上限を0.01%以下に管理する。
本発明の残部成分は、鉄(Fe)である。ただし、通常の製造過程では、原料または周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるので、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の製造過程の技術者なら、誰でも知ることができるので、すべての内容を特に本明細書において言及しない。
自動車などの構造部材に適用するためには、材料の強度だけでなく、成形性を確保しなければならない。しかしながら、高強度化は、必然的に降伏強度の上昇と伸び率の減少を起こす問題点がある。また、オーステナイト系ステンレス鋼の価格競争力を確保するためには、Niなど高価なオーステナイト安定化元素の含有量を低減しなければならず、これを補償できるMn、Cu添加量を予測することが要求される。
本発明では、オーステナイト系ステンレス鋼の変形に対する変形受容メカニズムおよび再結晶化度を考慮して、式(1)を導き出した。
式(1):0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0
ここで、Mn、C、Cu、Cr、Ni、N、Siは、各元素の含有量(重量%)を意味する。
本発明の一実施例に係る強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、下記の式(1)で表現される値が、15以上30以下の範囲を満たす。
式(1)の値が低いほど、鋼材に冷間圧延のような外部応力が加えられた場合、発生する部分転位の間隔が広くなるにつれて、相変態が容易に発生することを確認した。そのため、低い圧下率によっても急激に変形誘起マルテンサイトが発現する。このように、急激に発生する変形誘起マルテンサイトは、冷間圧延途中に鋼材の板破断を誘発し、また、冷間圧延中に微細なクラックを発生させる。また、最終製品において急激に発現する変形誘起マルテンサイトと広い間隔の転位の滑り挙動は、伸び率を低下させる虞があるので、式(1)の値の下限を15に限定する。
一方、式(1)の値が過度に高ければ、鋼材に冷間圧延のような外部応力が加えられた場合、発生する部分転位の間隔が狭くなるにつれて、変形誘起マルテンサイトが発現し難い。もし、変形誘起マルテンサイトが発現しても、冷延焼鈍時に必要な十分な再結晶サイトを提供しないので、微細な結晶粒を得にくく、降伏強度を確保し難い。
また、式(1)の値が過度に高い場合には、相変態と転位蓄積が制限されて、冷延焼鈍後に、オーステナイト系ステンレス鋼の引張強度を確保できないという問題があるので、その上限を30に限定する。
また、本発明では、オーステナイト系ステンレス鋼の相バランスを考慮して、式(2)を導き出した。本発明の一実施例に係る強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、下記の式(2)で表現される値が、2.3以上3.0以下の範囲を満たす。
式(2):[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]
ここで、Cr、Si、Ni、Mn、C、Cu、Nは、各元素の含有量(重量%)を意味する。
式(2)の値が2.3未満の場合には、相対的にオーステナイト安定化度が増加して、平均結晶粒径が5μm以下の微細な結晶粒を確保できないという問題がある。反対に、式(2)の値が3.0超過である場合には、オーステナイト系ステンレス鋼の変形前フェライト相分率が増加して、伸び率が急激に低下する虞がある。
また、本発明では、オーステナイト系ステンレス鋼の高温でのフェライト相分率を考慮して、式(3)を導き出した。本発明の一実施例に係る強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、下記の式(3)で表現される値が、1.0以上7.0以下の範囲を満たす。
式(3):((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161
ここで、Cr、Si、Ni、Cu、C、N、Mnは、各元素の含有量(重量%)を意味する。
式(3)の値が1.0未満の場合には、熱間圧延時に一定量のフェライト分率を確保できないので、オーステナイト相の結晶粒径が粗大化する。これによって、粒界に蓄積される不純物が増加して、脆性を起こすので、熱間加工性を確保できないという問題がある。
反対に、式(3)の値が7.0超過である場合には、熱間圧延時に過多量のデルタフェライトが形成されて、オーステナイト相とフェライト相の境界の間に亀裂が発生するので、熱間加工性を確保できないという問題がある。また、焼鈍および熱間加工時にフェライト分解が完全に行われず、最終的に要求される材質特性を確保できない。したがって、本発明では、熱間圧延時に発生する亀裂を考慮して、式(3)の値を1.0~7.0の範囲に制御する。
合金元素の組成範囲および成分関係式を満たす本発明によるオーステナイト系ステンレス鋼は、熱延焼鈍後に、微細組織としてオーステナイト相を体積分率90%以上、残部としてデルタフェライトおよびその他炭化物を含むことがよい。冷間圧延前に、オーステナイト相の体積分率を90%以上確保することによって、以後、冷間圧延時に、相変態を伴って結晶粒を微細化できる。
また、本発明によるオーステナイト系ステンレス鋼の平均結晶粒径は、5μm以下であることがよい。
本発明の一実施例によれば、前述した合金組成を満たすオーステナイト系ステンレス鋼は、引張強度1200MPa以上、降伏強度800MPa以上を確保できる。
また、本発明の一実施例によれば、前述した合金組成を満たすオーステナイト系ステンレス鋼は、20%以上30%以下、好ましくは、25%以上30%以下の伸び率を確保できる。
次に、本発明の他の一態様による強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法について説明する。
本発明の一実施例に係る強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法は、重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部としてFeおよび不可避不純物からなり、上記の式(1)、式(2)および式(3)を満たすスラブを製造する段階と、前記スラブを熱間圧延する段階と、前記熱間圧延が行われた鋼板を熱延焼鈍する段階と、熱延鋼板を冷間圧延する段階と、前記冷間圧延が行われた鋼板を800~1,000℃で冷延焼鈍する段階と、を含む。
合金元素含有量の数値限定理由に関する説明は、上述した通りである。
前記の組成を含むステンレス鋼を連続鋳造または鋼塊鋳造により鋳片に製作し、一連の熱間圧延、熱延焼鈍を行った後、冷間圧延および熱延焼鈍をして、最終製品を形成できる。
従来、オーステナイト系ステンレス鋼の強度を向上させるための方法として調質圧延(skin pass rolling)を導入した。調質圧延は、冷間変形中にオーステナイト相が加工誘起マルテンサイトに変態することによって高い加工硬化が現れる現象を利用した方法である。しかしながら、このように調質圧延が適用されたオーステナイト系ステンレス鋼は、伸び率が急激に低下して、後続加工が難しいという短所がある。
オーステナイト系ステンレス鋼の強度および伸び率を同時に向上させるためには、結晶粒径を微細化させなければならない。本発明では、調質圧延の短所を解決するための方法として、冷間圧延条件を制御して、オーステナイト系ステンレス鋼の結晶粒を微細化した。
例えば、スラブは、通常の圧延温度である1,100~1,200℃の温度で熱間圧延することができ、熱延鋼板は、800~1,100℃の温度範囲で熱延焼鈍を行なうことができる。この際、熱延焼鈍は、10秒~10分間行われる。
以後、熱延鋼板を冷間圧延して、薄型鋼板を製造できる。冷間圧延は、50%以上の圧下率条件で行われることがよい。
冷間圧延時に、圧下率が十分でない場合、前述した合金成分の範囲で冷間圧延による相変態が完全に発生しない。これによって、残留するオーステナイト相の再結晶が発生しないため、結晶粒を微細化できないという問題があるので、冷間圧下率の下限を50%に限定する。
本発明では、冷間圧延後、800~1,000℃の比較的低い温度で冷延焼鈍熱処理して、微細結晶粒構造を得ることによって、降伏強度800MPa以上、引張強度1200MPa以上、伸び率20%以上を確保した。
冷延焼鈍は、800~1,000℃の温度で行うことができる。また、本発明の一実施例に係る冷延焼鈍は、800~1,000℃の温度で10秒~10分間行うことができる。
一般的に、高温で焼鈍を行うほど結晶粒が粗大化する傾向にある。本発明の一実施例に係る冷延焼鈍は、通常の焼鈍温度である1,100℃より低い800~1,000℃で行うことによって、5μm以下の平均結晶粒径を有する均質な再結晶オーステナイト組織を導き出すことができる。
したがって、本発明では、マルテンサイトのオーステナイト逆変態による結晶粒の成長を抑制するために、冷延焼鈍温度を1,000℃以下に制御することが好ましい。しかしながら、過度に低い温度で熱延焼鈍を行う場合、逆変態したオーステナイトが十分に再結晶できないため、冷延焼鈍温度の範囲を800℃以上に限定する。
このように、合金成分と共に、熱延焼鈍時に温度範囲を制御して冷間圧延および熱延焼鈍を経て最終冷延焼鈍材を製造する場合、降伏強度を確保するための5μm以下の微細な結晶粒を導き出すことがよい。
また、調質圧延を行わず、冷延焼鈍状態でも強度を確保できるので、価格競争力を確保できる。
本発明による強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼は、例えば、成形用一般製品に使用でき、スラブ(slab)、ブルーム(bloom)、ビレット(billet)、コイル(coil)、ストリップ(strip)、プレート(plate)、シート(sheet)、バー(bar)、ロッド(rod)、ワイヤー(wire)、形鋼(shape steel)、パイプ(pipe)、または、チューブ(tube)のような製品に製造して用いることができる。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。
下記表1に示した多様な合金成分の範囲について、インゴット(Ingot)溶解を通じてスラブを製造し、1,200℃で2時間加熱した後、熱間圧延を行い、熱間圧延後に1,100℃で90秒間熱延焼鈍を行った。以後、70%の圧下率で冷間圧延を行い、冷間圧延後に熱延焼鈍を行った。
各実験鋼種に対する合金組成(重量%)と、式(1)の値、式(2)の値および式(3)の値を下記の表1に示した。
Figure 2022540681000001
前記組成のように冷間圧延した素材に対して、多様な温度(800~1,100℃)で10秒間熱延焼鈍を行った後、冷延焼鈍材の伸び率、降伏強度、引張強度を測定した。具体的に、常温引張実験は、ASTM規格に基づいて行い、これによって測定された降伏強度(Yield Strength、MPa)、引張強度(Tensile Strength、MPa)、および伸び率(Elongation、%)を下記の表2に記載した。
一方、熱間圧延中、エッジクラック(edge crack)発生の有無およびおよび結晶粒微細化の有無(5μm以下)を下記の表2に示した。
再結晶が完了した実施例の場合には、平均結晶粒径を測定することが可能であった。低温焼鈍を適用しても再結晶が始まらなかったり、不完全に行われた比較例の場合には、残留マルテンサイトやフェライトが存在し、結晶粒界を定義できないので、下記のように結晶粒微細化の具現の有無を「結晶粒微細化」で表記した。
Figure 2022540681000002
表2を参照すると、本発明が提示する合金組成と、式(1)の値、式(2)の値および式(3)の値の範囲を満たす実施例1~4の場合、800MPa以上の降伏強度、1200MPa以上の引張強度の確保が可能であると共に、20%以上の良好な伸び率の確保が可能であることを確認した。また、Ni含有量が相対的に低いため、価格競争力を確保しながらも、熱間圧延後にエッジクラックが発生しないので、製造工程収率(Yield)を向上させることができる。
比較例5~11、比較例14~16および比較例20~25は、式(3)の範囲を満たさない鋼種3~8を使用した場合であって、熱間圧延後にエッジクラックが発生したことを確認できる。エッジクラックが発生する場合、実収率が低下して、価格競争力を確保できない問題があった。
比較例1~4、比較例12~13、比較例16および比較例22~25は、式(2)の値が2.3に達しない鋼種3、4、9、10および12を使用した場合であって、オーステナイト安定化度が増加して、平均結晶粒径が5μm以下の微細な結晶粒を確保できなかった。これによって、目標とする800MPa以上の降伏強度を確保できなかった。
また、比較例17~19は、式(2)の値が3.0を超過する鋼種11を使用した場合であって、フェライト相分率が増加するにつれて、伸び率が低く導き出されて、加工性を確保できなかった。
また、比較例1~2は、式(1)の値が30を超過する鋼種9を使用した場合であって、冷間圧延による十分な相変態が行われないので、再結晶開始サイトが不足して、微細な結晶粒を形成せず、そのため、それぞれ620.7MPa、569.3MPaの低い降伏強度を示した。
また、式(1)の値が、本発明において提示する上限(30)を超過する38.77であって、変形誘起マルテンサイトが発現しないため、1200MPa以上の引張強度を確保できないので、高強度を要求する素材に適用しにくいという問題点がある。
比較例12~13および比較例17~19は、式(1)の値が15に達しない鋼種10および11を使用した場合であって、変形誘起マルテンサイトが急激に発現して、外部応力によって急激な硬化が発生した。これによって、伸び率が低くなり、加工性を確保できなかった。
下記の表3は、本発明が提示する合金組成と、式(1)の値、式(2)の値および式(3)の値の範囲を満たす鋼種1および2に対して、冷間圧下率および焼鈍温度を異ならせて一連の冷間圧延および熱延焼鈍を行った後に測定した降伏強度、引張強度および伸び率を示すものである。
Figure 2022540681000003
冷延焼鈍温度が減少するにつれて降伏強度が増加し、引張強度および伸び率が減少する。
表2および表3に示した通り、冷延焼鈍温度800~1,000℃の範囲で降伏強度800Mpa以上、引張強度1200MPa以上、伸び率20%以上を確保できることを確認できる。
冷延焼鈍温度が1,100℃である比較例26および27の場合、引張強度は、1200MPa以上であるが、降伏強度が800MPa以下であって、所望の機械的物性を確保できなかった。
冷間圧下率が33%である比較例28の場合、引張強度は、1200MPa以上であるが、降伏強度が800MPa以下であって、所望の機械的物性を確保できなかった。冷間圧下率が50%以下の場合、冷間圧延による相変態が完了しないため、焼鈍時に再結晶サイトとして作用するマルテンサイトを十分に確保しないためと判断される。また、低い冷間圧下率によって粗大なオーステナイト相が残留することによって降伏強度を確保しないと判断される。
このように、開示された実施例によれば、合金成分と共に、冷延焼鈍温度を800~1,000℃の範囲に制御することによって、800MPa以上の降伏強度、1200MPa以上の引張強度、20%以上の伸び率を確保したオーステナイト系ステンレス鋼を製造できる。
以上、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明は、これに限定されず、当該技術分野における通常の知識を有する者なら、下記に記載する請求範囲の概念と範囲を逸脱しない範囲内で多様な変更および変形が可能であることを理解することができる。
本発明によるオーステナイト系ステンレス鋼は、伸び率および生産性を確保しながらも、強度を向上させることができ、自動車などの構造部材に適用が可能である。

Claims (11)

  1. 重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部はFeおよび不可避不純物からなり、
    下記の式(1)、式(2)および式(3)を満たすことを特徴とする強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼。
    式(1):15≦0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0≦30
    式(2):2.3≦[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]≦3.0
    式(3):1.0≦((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161≦7.0
    (ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cuは、各元素の含有量(重量%)を意味する。)
  2. 平均結晶粒径が5μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 引張強度が1200MPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼。
  4. 降伏強度が800MPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼。
  5. 伸び率が20%以上30%以下であることを特徴とする請求項1に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼。
  6. 伸び率が25%以上30%以下であることを特徴とする請求項1に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼。
  7. 重量%で、C:0.06~0.15%、N:0.3%以下(0は除外)、Si:1.0%超過2.0%以下、Mn:5.0~7.0%、Cr:15.0~16.0%、Ni:0.3%以下(0は除外)、Cu:2.5%以下(0は除外)を含み、残部はFeおよび不可避不純物からなり、下記の式(1)、式(2)および式(3)を満たすスラブを製造する段階と、
    前記スラブを熱間圧延する段階と、
    前記熱間圧延が行われた鋼板を熱延焼鈍する段階と、
    熱延鋼板を冷間圧延する段階と、
    前記冷間圧延が行われた鋼板を800~1,000℃で冷延焼鈍する段階と、を含むことを特徴とする強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
    式(1):15≦0.2Mn+337C+1.2Cu-1.7Cr+3.3Ni+78N-3.5Si+3.0≦30
    式(2):2.3≦[Cr+1.5Si]/[Ni+0.31Mn+22C+1Cu+14.2N]≦3.0
    式(3):1.0≦((Cr+1.5Si+18)/(Ni+0.52Cu+30(C+N)+0.5Mn+36)+0.262)*161-161≦7.0
    (ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cuは、各元素の含有量(重量%)を意味する。)
  8. 冷間圧延時に冷間圧下率が50%以上であることを特徴とする請求項7に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
  9. 前記冷延焼鈍が10秒~10分間行われることを特徴とする請求項7に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
  10. 前記熱延焼鈍が800~1,100℃で10秒~10分間行われることを特徴とする請求項7に記載の強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
  11. 熱延焼鈍後にオーステナイト相の体積分率が90%以上であることを特徴とする請求項7に記載のオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
JP2022502551A 2019-07-17 2020-06-10 強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Active JP7324361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190086348A KR102268906B1 (ko) 2019-07-17 2019-07-17 강도가 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
KR10-2019-0086348 2019-07-17
PCT/KR2020/007524 WO2021010599A2 (ko) 2019-07-17 2020-06-10 강도가 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022540681A true JP2022540681A (ja) 2022-09-16
JPWO2021010599A5 JPWO2021010599A5 (ja) 2023-05-30
JP7324361B2 JP7324361B2 (ja) 2023-08-09

Family

ID=74210571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502551A Active JP7324361B2 (ja) 2019-07-17 2020-06-10 強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220267875A1 (ja)
EP (1) EP3978643A4 (ja)
JP (1) JP7324361B2 (ja)
KR (1) KR102268906B1 (ja)
CN (1) CN114040990B (ja)
WO (1) WO2021010599A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230091618A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스 강 및 그 제조방법
CN115505846B (zh) * 2022-09-26 2023-06-30 福建青拓特钢技术研究有限公司 一种高表面质量的303易切削不锈钢盘条及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505968B1 (ja) * 1970-04-30 1975-03-10
JPH1192885A (ja) * 1997-07-29 1999-04-06 Union Sider Nord Est Fr <Usinor> ニッケル含有率が極めて低いオースナイト系ステンレス鋼
JP2013527320A (ja) * 2010-05-06 2013-06-27 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 低ニッケル型オーステナイト系ステンレス鋼およびその鋼の使用
KR20180018908A (ko) * 2016-08-10 2018-02-22 주식회사 포스코 니켈 저감형 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754371A (fr) * 1970-01-13 1971-01-18 Nisshin Steel Co Ltd Aciers inoxydables austenitiques
US5286310A (en) * 1992-10-13 1994-02-15 Allegheny Ludlum Corporation Low nickel, copper containing chromium-nickel-manganese-copper-nitrogen austenitic stainless steel
KR20060075725A (ko) * 2004-12-29 2006-07-04 주식회사 포스코 가공경화형 저 니켈 오스테나이트계 스테인레스강
JP4949124B2 (ja) * 2007-05-22 2012-06-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法
JP5388589B2 (ja) * 2008-01-22 2014-01-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性と衝撃吸収特性に優れた構造部材用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
FI127274B (en) * 2014-08-21 2018-02-28 Outokumpu Oy HIGH-STRENGTH AUSTENITE STAINLESS STEEL AND ITS PRODUCTION METHOD
KR101650258B1 (ko) * 2014-12-26 2016-08-23 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
KR101756701B1 (ko) * 2015-12-23 2017-07-12 주식회사 포스코 가공성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강
KR101844573B1 (ko) * 2016-11-14 2018-04-03 주식회사 포스코 열간가공성이 우수한 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법
CN109112430A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 宝钢不锈钢有限公司 一种低成本高强度节镍奥氏体不锈钢及制造方法
KR101952818B1 (ko) * 2017-09-25 2019-02-28 주식회사포스코 강도 및 연성이 우수한 저합금 강판 및 이의 제조방법
KR102003223B1 (ko) * 2017-12-26 2019-10-01 주식회사 포스코 절곡성이 향상된 린 듀플렉스강 및 그 제조방법
CN108531817B (zh) * 2018-06-27 2019-12-13 北京科技大学 纳米/超细晶结构超高强塑性奥氏体不锈钢及制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505968B1 (ja) * 1970-04-30 1975-03-10
JPH1192885A (ja) * 1997-07-29 1999-04-06 Union Sider Nord Est Fr <Usinor> ニッケル含有率が極めて低いオースナイト系ステンレス鋼
JP2013527320A (ja) * 2010-05-06 2013-06-27 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 低ニッケル型オーステナイト系ステンレス鋼およびその鋼の使用
KR20180018908A (ko) * 2016-08-10 2018-02-22 주식회사 포스코 니켈 저감형 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021010599A3 (ko) 2021-03-11
CN114040990B (zh) 2023-04-04
KR20210009606A (ko) 2021-01-27
EP3978643A4 (en) 2022-08-17
JP7324361B2 (ja) 2023-08-09
EP3978643A2 (en) 2022-04-06
US20220267875A1 (en) 2022-08-25
CN114040990A (zh) 2022-02-11
WO2021010599A2 (ko) 2021-01-21
KR102268906B1 (ko) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817076B2 (ja) 高強度鋼板を製造する方法および得られた鋼板
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
CN101263239B (zh) 生产具有优异延展性的高强度钢板的方法和由此生产的板材
JP6285462B2 (ja) 780MPa級冷間圧延二相帯鋼及びその製造方法
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
JP6766190B2 (ja) 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP6383368B2 (ja) 深絞りを適用するための冷間圧延された平鋼製品及びそれを製造するための方法
JP5987996B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN109072387B (zh) 屈服比优异的超高强度高延展性钢板及其制造方法
JP5362582B2 (ja) 耐食性及び張出成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP4910898B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN107709592A (zh) 铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP7324361B2 (ja) 強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5747249B2 (ja) 強度、延性及びエネルギー吸収能に優れた高強度鋼材とその製造方法
JP2000256795A (ja) 表面割れのない連続鋳造鋳片およびこの鋳片を用いた非調質高張力鋼材の製造方法
AU2019200246A1 (en) Steel material and expandable oil country tubular goods
US20220403491A1 (en) Austenitic stainless steel having increased yield ratio and manufacturing method thereof
EP2455499B1 (en) Process for production of cold-rolled steel sheet having excellent press moldability
JP7082669B2 (ja) 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法
EP3699314A1 (en) Utility ferritic stainless steel having excellent hot workability, and manufacturing method therefor
JP2011528751A (ja) 高い機械的特性を有するオーステナイト系ステンレス鋼板を製造する方法およびこのようにして得られた鋼板
JP2023530588A (ja) 生産性およびコスト節減効果に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5747250B2 (ja) 強度、延性及び衝撃エネルギー吸収能に優れた高強度鋼材並びにその製造方法
JP5194571B2 (ja) 引張強さ570N/mm2級以上の溶接割れ感受性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2023507528A (ja) 低炭素低コスト超高強度多相鋼板/鋼帯およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150