JP2022539091A - 新規な分子 - Google Patents
新規な分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022539091A JP2022539091A JP2021577007A JP2021577007A JP2022539091A JP 2022539091 A JP2022539091 A JP 2022539091A JP 2021577007 A JP2021577007 A JP 2021577007A JP 2021577007 A JP2021577007 A JP 2021577007A JP 2022539091 A JP2022539091 A JP 2022539091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- pharmaceutically acceptable
- solvate
- acceptable salt
- prodrug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C321/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
- C07C321/12—Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C321/14—Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/0606—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C319/00—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
- C07C319/14—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
- C07C319/20—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0804—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/081—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/334—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
- C08G65/3348—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing nitrogen in addition to sulfur
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Virology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、化合物及びそれらの組成物、並びに呼吸器感染症、又はウイルス若しくは細菌感染に関連する呼吸器疾患若しくは病態の予防及び/又は治療における、このような化合物及び組成物の使用に関する。
呼吸器感染症は、世界のヒト疾患の最も一般的な原因の一つであり、一般的に、ウイルスによって引き起こされる。世界保健機関(World Health Organisation)(WHO)によれば、世界で、インフルエンザ単独の季節的流行は、重症疾患の約300万~500万の症例、及び年間約250,000~500,000件の死亡をもたらすと推定される。
本発明は、Toll様受容体2タンパク質(TLR2)アゴニスト化合物及びそれらの組成物を提供する。TLR2アゴニストは、ウイルス及び細菌などの感染因子に関連する呼吸器疾患及び病態の治療において可能性を示すことが以前に確認されている。有利には、本出願の化合物及び組成物は、活性を示し、ウイルス若しくは細菌感染に関連する呼吸器疾患若しくは病態の治療及び/又は予防などの治療分野において使用され得る。さらに、本出願の化合物及び組成物は、投与後のより長いクリアランス速度に変換され得る増加した安定性を実証し得る。本発明の化合物は、他の関連する化合物と比較して改良された溶液安定性を実証する。
A-Y-B
(式中、Aが、
を含むか又はそれからなり、
式中、
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数、例えば2~5であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、S(=O)、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
R11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換され;
Yが、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
Bが、ポリエチレングリコール(PEG)を含むか又はそれからなる)
を含む化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
ここで、
化合物中のAが、構造:
を有し、
式中、
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数、例えば2~5であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される、化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグも提供する。
(式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
を含む化合物であって;
ポリエチレングリコール(PEG)に共有結合された化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
(式中、
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及びCH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
q=1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
q=0である場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
A-Y-NH-(CH2)p-O-(CH2-CH2-O)n-[(CH2)m-CO-L-]qR3
(VII)
(式中、
Aが、構造:
を有し;
Yが、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
q=1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
q=0である場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
(式中、
nが、3~100であり;
kが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
tが、2、3又は4であり;
hが、1、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
ここで、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
q=1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
q=0である場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
で表されるか;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
-本明細書に記載される本発明の化合物;及び任意に、
-本発明の方法における化合物の使用を説明する書面での説明書
を含むか、それらから本質的になるか又はそれらからなる、キットを提供する。
本明細書に開示及び定義される本発明が、本文若しくは図面に記載されるか又はそれらから明らかな個々の特徴の2つ以上の全ての代替的な組合せに及ぶことが理解されるであろう。これらの異なる組合せは全て、本発明の様々な代替的な態様を成す。
A-Y-B
(I)
(式中、Aが、
であり、
式中、
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
R11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換され;
Yが、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
Bが、ポリエチレングリコール(PEG)を含むか又はそれからなる)
の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
vが、2~5から選択される整数であり;
bが0であり;
Rx、Ry、R13、R14、R15、R16、及びR17がHであり;
Z1及びZ2が、独立して、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
wが、1~7から選択される整数であり;
R19が、H、C1~C6アルキル、-C(=O)C1~C6アルキル又は-C(=O)C11~C19アルキルからなる群から選択され;
L1及びL2が、独立して、C10~C18脂肪族又はC10~C18ヘテロ脂肪族から選択される。
で表される置換PEGであり、
式中、
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
R3が、H、-NH2又は-OHであり、qがゼロである場合、R3はHであり、qが1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素である。
で表される置換PEGであり、
式中、
pが、2、3又は4であり;
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
tが、2、3又は4であり;
kが、3~100であり;
hが、1、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
qが1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
qがゼロである場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素である。
(式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれかが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
Z1、L1、Z2、L2、X、b、w、v、z、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19が、上記の式(I)の化合物において定義されるとおりである)
を含む化合物であって;
ポリエチレングリコール(PEG)に共有結合された化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
によって示される共有結合を介して直接結合される。典型的に、PEGは、置換PEGであり、
によって示される共有結合に結合されるカルボニル基を含むアミドリンカーを介して、1つの末端で共有結合される。
によって示され、
式中、
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
R3が、H、-NH2又は-OHであり、qがゼロである場合、R3はHであり、qが1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素である。
(式中、
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及びCH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
q=1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
q=0である場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを提供する。
(式中、Z1、L1、Z2、L2、X、b、w、z、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びR19が、上記の式(I)の化合物において定義されるとおりであり;
R1、R2、p、n、m、L、q及びR3が、上記の式(VI)の化合物において定義されるとおりであり;
v’’が、1、2、3又は4、好ましくは、1であり;
Rj及びRkが、独立して、H又はC1~C6脂肪族、好ましくは、Hから選択され;
Rx’’及びRy’’の各場合が、独立して、H又はC1~C6脂肪族、好ましくは、Hから選択される)
によって示されるか;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
A-Y-NH-(CH2)p-O-(CH2-CH2-O)n-[(CH2)m-CO-L-]qR3
(VII)
(式中、A及びYが、式(I)の化合物について定義されるとおりであり、
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
qが1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
qがゼロである場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位が、天然αアミノ酸残基であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素である)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
(式中、
nが、3~100であり;
kが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
tが、2、3又は4であり;
hが、1、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
ここで、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
q=1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
q=0である場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
を含有する。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心は、R立体配置である。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体は、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、b、v及びzが、式(I)の化合物について定義されるとおりであり、wが1である。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心は、S立体配置である。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体の部分Aは、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、b、v、w、及びzが、化合物又は式(I)について定義されるとおりである。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心は、L立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のL-Cys類似体立体異性体とも呼ばれ得る。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体は、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、b、v、w、及びzが、化合物又は式(I)について定義されるとおりである。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心は、D立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のD-Cys類似体立体異性体とも呼ばれ得る。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体の部分Aは、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、b、v及びzが、化合物又は式(I)について定義されるとおりであり、wが1である。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心*は、R立体配置であり、キラル中心**は、R立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のR,R-Cys類似体立体異性体とも呼ばれ得る。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体は、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、及びR19が、式(I)の化合物について定義されるとおりであり、bが0であり、vが1であり、zが1であり、wが1である。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心*は、S立体配置であり、キラル中心**は、R立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のS,R-Cys類似体立体異性体とも呼ばれ得る。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体の部分Aは、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、及びR19が、式(I)の化合物について定義されるとおりであり、bが0であり、vが1であり、zが1であり、wが1である。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心*は、S立体配置であり、キラル中心**は、S立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のS,S-Cys類似体立体異性体とも呼ばれ得る。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体の部分Aは、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、及びR19が、式(I)の化合物について定義されるとおりであり、bが0であり、vが1であり、zが1であり、wが1である。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
において富化されたキラル形態で提供され得、
式中、キラル中心*は、R立体配置であり、キラル中心**は、S立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のR,S-Cys類似体立体異性体とも呼ばれ得る。ある実施形態において、化合物のこの立体異性体の部分Aは、
として示され得、式中、L1、L2、Z1、Z2、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、及びR19が、式(I)の化合物について定義されるとおりであり、bが0であり、vが1であり、zが1であり、wが1である。これらの化合物中の他の立体中心は、ラセミ体であるか又はR若しくはS立体配置のいずれかが富化され得る。
を含み、
式中、キラル中心は、L立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のL-Y立体異性体とも呼ばれ得る。L-Y立体異性体におけるキラル中心の立体化学は、限定はされないが、本明細書に記載される部分Aなどの、化合物の他のキラル中心と組み合わされ得る。
を含み、
式中、キラル中心は、D立体配置である。この形態の化合物は、本発明の化合物のD-Y立体異性体とも呼ばれ得る。D-Y立体異性体におけるキラル中心の立体化学は、限定はされないが、本明細書に記載される部分Aなどの、化合物の他のキラル中心と組み合わされ得る。
[実施例1.1-Fmoc固相化学を用いた合成A]
式(I)で表されるものを含む、本発明の化合物は、式A-Iの化合物:
(式中、L1、L2、Z1、Z2、v、b、w、z、Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18及びXが、本明細書において定義される本発明の任意の化合物について定義される意味を有し、R19が、アミノ保護基である)を、
式YB-Iの化合物:
(式中、
Y’が、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
B’が、ポリエチレングリコール(PEG)であり;
が、固相担体樹脂である)
とカップリングすることによって提供され得る。
a)任意に、Fmoc化学を用いて、Lを構成する、1~10のαアミノ酸又は天然αアミノ酸に由来する化合物を、固相樹脂にカップリングすること、
b)PG-NH-(CH2)p-O-(CH2CH2O)n-(CH2)m-COOHを、固相樹脂又はLが存在する場合は置換樹脂にカップリングすること(ここで、PGが、Fmoc化学と適合性のアミノ保護基を表す);
c)PGを除去すること;
d)PG-NH-CR13R14-COOHをカップリングすること(ここで、PG’が、Fmoc化学と適合性のアミノ保護基を表す);
e)PG’を除去すること;
f)式(A-I)の酸をカップリングすること;
g)任意に、R19を除去し、任意に、アシル化及び/又はアルキル化して、R18及び/又はR19を導入すること;及び
h)化合物を固相担体から除去すること。
a)任意に、Fmoc化学を用いて、Lを構成する、1~10のαアミノ酸又は天然αアミノ酸に由来する化合物を、固相樹脂にカップリングすること、
b)PG-NH-(CH2)t-O-(CH2CH2O)k-(CH2)h-COOHを、固相樹脂又はLが存在する場合は置換樹脂にカップリングすること(ここで、PGが、Fmoc化学と適合性のアミノ保護基を表す);
c)PGを除去すること;
d)PG’-NH-(CH2)p-O-(CH2CH2O)n-(CH2)m-COOHをカップリングすること(ここで、PG’が、Fmoc化学と適合性のアミノ保護基を表す);
e)PG’を除去すること;
f)PG’’-NH-CR13R14-COOHをカップリングすること(ここで、PG’’が、Fmoc化学と適合性のアミノ保護基を表す);
g)PG’’を除去すること;
h)式(A-I)の酸をカップリングすること;
i)任意に、R19を除去し、任意に、アシル化及び/又はアルキル化して、R18及び/又はR19を組み込むこと;及び
j)化合物を固相樹脂から除去すること。
式A-II:
(式中、L1、L2、X、v、w及びR18が、上記の式A-Iの化合物について定義されるとおりであり、Z1及びZ2が、独立して、-NHC(O)-、-C(O)NH-、-OC(O)-、-C(O)O-、-NHC(O)O-及び-OC(O)O-から選択される)の中間体酸のある実施形態が;スキーム1に示される合成によって調製され得る。
XがSであり、
L1-Z1が、-OC(O)E-Cg’H(g’+2)であり、ここで、Eが、-O-又は-NH-であり、g’が、11、12、13、14、15、16、17、18又は19であり;
L2-Z2が、-OC(O)E-Cg’H(g’+2)であり、ここで、Eが、-O-又は-NH-であり、g’が、11、12、13、14、15、16、17、18又は19であり;
R19が、PG3であり、これはアミノ保護基である。
式(V’)の保護アルケンアルコール(式中、PGが、好適な保護基、例えば、TBDMSなどのシリル基である)の反応により、式(VI’)のエポキシドが形成される。エポキシド形成は、ラセミ的に生成物を得るか、又はエナンチオ富化材料を得るように行われ得ることが理解されるであろう。鏡像異性体のラセミ体又はスケールミック(scalemic)混合物が生成される場合、必要に応じて、鏡像異性体を分離するために、分取キラルクロマトグラフィーが用いられる。
式(I)で表されるものを含む、本発明の化合物(式中、zが1であり、wが1であり、bが0である)は、下式の樹脂結合ペプチド:
(式中、
Y’が、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
B’が、ポリエチレングリコール(PEG)であり;
PGsが、H又は硫黄保護基、例えばtert-ブチルであり;
が、固相担体樹脂である)
を調製することによって提供され得る。
(式中、Rx、Ry及びvが、式(I)について示される意味を有する)
と反応されて、式S-1のアルキル化チオール:
(式中、Y’及びB’が、上に示される意味を有し、vが、式(I)の化合物について示される意味を有する)、又はそのスルホン若しくはスルホキシドが得られる。
[化合物3及び4の合成]
化合物3及び4の合成が、スキーム2において以下に示される。
[化合物15及び化合物16の合成]
化合物15及び16の合成を、スキーム3に示されるように行った。中間体A3を、上記の化合物3及び4について記載されるように調製した。
[化合物20の合成]
化合物20を、Fmoc-RINK MBHA PS樹脂から出発して、標準的なFmoc固相ペプチド合成によって合成した。各カップリング後のFmoc基の除去を、DMF中20%のピペリジンを用いて行った。Fmoc-Gly-OH(2倍過剰量)、Fmoc-NH-PEG28-CH2CH2COOH(1.4倍過剰量)、Fmoc-Ser(tBu)-OH(2倍過剰量)、及びN-(Boc)-S-((R)-2,3-ジヒドロキシブチル)-L-システイン(1.5倍過剰量)のカップリングを、カップリング剤として当量過剰のエチルシアノ(ヒドロキシイミノ)アセテート(Oxyma Pure)及びジイソプロピルカルボジイミド(DIC)を用いて、DMF中で行った。クロロギ酸ミリスチルカップリングを、室温で18時間にわたって、乾燥DCM中のクロロギ酸ミリスチル(樹脂モルに対して12当量)、DIEA(樹脂モルに対して24当量)を用いて行った。このカップリングを、3回繰り返した(「再カップリング」)。第1の再カップリングを、室温で18時間にわたって、乾燥DCM/THF(85/15)中のクロロギ酸ミリスチル(樹脂モルに対して12当量)、NMM(樹脂モルに対して24当量)を用いて行った。第2の再カップリングを、室温で41時間にわたって、乾燥DCM/THF(85/15)中のクロロギ酸ミリスチル(樹脂モルに対して6当量)、NMM(樹脂モルに対して12当量)を用いて行った。最後に、第3の再カップリングを、室温で21.5時間にわたって、乾燥DCM/THF/トルエン(85/15/5)中のクロロギ酸ミリスチル(樹脂モルに対して6当量)、NMM(樹脂モルに対して12当量)を用いて行った。
化合物24を、1.6meq/gの最初の置換により、クロロトリチルクロリド樹脂から出発して、標準的なFmoc固相ペプチド合成によって合成した。第1のアミノ酸、Fmoc-Gly-OHを、0.5倍モル過剰量のFmoc-Gly-OH及びDIEA(1.5倍過剰量)を用いて、樹脂にまず充填した後、DMF/MeOH/DIEA(80/10/10)によるキャッピング、及びFmoc脱保護が続いて、0.67meq/gの最後の置換により、乾式充填されたH-Gly-CT樹脂を得た。各カップリング後のFmoc基の除去を、DMF中20%のピペリジンを用いて行った。Fmoc-NH-PEG28-CH2CH2COOH(1.4当量)のカップリングを、DMF中の(7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyAOp;1.4当量)、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;3.2当量)を用いて行った一方、Fmoc-Ser(tBu)-OH(2当量)、及びN-(Boc)-S-((R)-2,4-ジヒドロキシブチル)-L-システイン(1.5当量)のカップリングを、カップリング剤として当量過剰のOxyma Pure及びDICを用いて、DMF中で行った。パルミチン酸カップリングを、室温で24時間にわたって、DCM/THF(85/15)(v/v)中のパルミチン酸(樹脂モルに対して20当量)、DIC(20当量)、DMAP(2当量)を用いて行った。
化合物36を、Fmoc-RINK MBHA PS樹脂から出発して、標準的なFmoc固相ペプチド合成によって合成した。各カップリング後のFmoc基の除去を、DMF中20%のピペリジンを用いて行った。Fmoc-Gly-OH(2倍過剰量)、Fmoc-NH-PEG28-CH2CH2COOH(1.4倍過剰量)、Fmoc-Ser(tBu)-OH(2倍過剰量)、及びN-(Boc)-S-((R)-2,3-ジヒドロキシブチル)-L-システイン(1.5倍過剰量)のカップリングを、カップリング剤として当量過剰のOxyma Pure及びDICを用いて、DMF中で行った。2-メチル-パルミチン酸カップリングを、室温で約20時間にわたって、DCM/THF(85/15)(v/v)中の2-メチル-パルミチン酸(樹脂モルに対して20当量)、DIC(20当量)、DMAP(2当量)を用いて行った。
[精製及び特性決定]
固相担体からの開裂後、類似体のそれぞれを、後述されるプロトコルA又はBのいずれかにしたがって、逆相HPLCによって精製した。
条件A:以下の勾配条件:0~5分、20%のB:5~32分、20%のB~100%のB:32~40分、100%のB~20%のBを用いたHPLCカラム:Agilent Zorbax 300-SB C3(150×0.5mm;5μm)。流量は20μl/分であった。LC-MS:Agilent 1100 series LC/MSDイオントラップ質量分析計とインラインのAgilent 1100 seriesキャピラリーLCシステム。質量分析計を、正イオンモードで構成されたエレクトロスプレーイオン化を用いて操作した。Agilent Technologies製のデータ分析ソフトウェアを用いて、ペプチド材料の同定のために一連の荷電イオンをデコンボリューションし、次に、材料を、LC-MSによって特性決定した。
化合物3、4、15及び16の定量化を、0.1%のフェノールを含有する6NのHCIの存在下で、密閉ガラスバイアル中で、試料の、110℃における減圧下での加水分解によって行った。次に、アミノ酸の誘導体化を、製造業者の説明書にしたがって、Waters AccQTag試薬を用いて行った後、AccQTag ultraカラム(2.1mm×100mm;Waters Millipore)を用いて、Waters Acquity UPLC System(Waters Millipore)において分析した。他の化合物の定量化が、同様のプロトコルによって行われ得る。
化合物15及び16のスルホン及びスルホキシド誘導体が、カルバメート形成工程からの、エチルメチルスルフィド捕捉剤の省略、及び窒素スパージの任意の省略を伴い、上述される同様の合成経路によって得られ得る。この反応は、チオール、スルホン及びスルホキシド誘導体の混合物をもたらし得、これは、HPLCによって分離され、精製され得る。
ヒト及びマウスTLR-2sの活性化因子としての化合物の効力が、インビトロアッセイにおいて試験される。アッセイでは、HEKBlue-mTLR-2細胞株におけるNF-kB活性化を評価する。これらの細胞は、マウスTLR-2を安定的にトランスフェクトされており、完全に機能的なTLR-1/2及びTLR-2/6活性化を可能にするのに十分なレベルで、TLR-1及びTLR-6を内因的に発現する。
このアッセイを、既に記載されるように行った(Jackson et al.2004;Lau et al.2006;Sandor et al.2003;Zeng et al 2010)。HEK293T細胞を、4×104個の細胞/ウェルで、96ウェルプレートにおいて培養し、0.8μlのFugene 6(Roche Diagnostic)の存在下で、5ngのTLR2発現プラスミドとともに又はそれを伴わずに、100ngのNF-kBルシフェラーゼレポーター遺伝子[50ngのTK-ウミシイタケ(Renilla)-ルシフェラーゼ発現プラスミド(Promega corporation,Madison,USA)]を24時間後にトランスフェクトした。化合物を、ヒストグラムに示される濃度で、24時間後にウェルに加えた。細胞溶解物を、レポーター溶解緩衝液(Promega Corporation,Madison,USA)を用いて、刺激の5時間後に調製した。細胞溶解物におけるルシフェラーゼ活性を、試薬キット(Promega Corporation,Madison,USA)を用いて及びFLUOstarマイクロプレートリーダー(BMG Labtech,Ortenberg,Germany)を用いて決定した。NF-kB依存性ホタルルシフェラーゼ活性が、NF-kB依存性ウミシイタケルシフェラーゼ活性を用いて正規化される。相対刺激を、非刺激試料に対する刺激試料の比率として計算した。
これらの実施例において、上気道(URT)インフルエンザウイルス接種モデルが、URTにおいて複製し、次に肺まで進行する感染性ウイルスの用量を用いて、マウスにおいて利用される。URTモデルは、いずれの化合物がURTから肺へのインフルエンザウイルスの複製及び播種を防ぎ得るかを決定するのに使用される。
類似の週齢(例えば約6~8週齢)の雄又は雌C57BL/6マウスの群が、全ての試験に使用される。生理食塩水、化合物の投与又はウイルス接種の後、マウスを、体重変化、及び行動又は身体的変化について毎日監視する。
マウスを、イソフルラン吸入によって麻酔し、生理食塩水又は生理食塩水で希釈された様々な用量の化合物を、ピペッターを用いて鼻腔内に投与する。多剤処置実験では、マウスに、1日置きに5日間にわたって3回用量の本発明の化合物を投与する。
A/Udorn/307/72(H3N2)インフルエンザウイルス(すなわちUdornウイルス)を、10日齢孵化鶏卵の尿膜腔において増殖させる。卵に、0.1mlの生理食塩水中で約103pfuのウイルスを接種する。35℃で2日のインキュベーション後、卵を4℃で冷却し、尿膜腔液を採取し、遠心分離によって清澄化する。ウイルス感染性力価(pfu/mL)を、後述されるプラークアッセイによって決定し、尿膜腔液の一定分量を、使用するまで-80℃で貯蔵した。
マウスを、イソフルランで麻酔し、ピペッターを用いて、10μlの生理食塩水中の500pfuのUdornウイルスを鼻腔内に接種する。接種後5日目に、鼻甲介、気管及び肺を採取して、ウイルス負荷を評価する。
マウスを、処置の24時間後又はインフルエンザ接種の5日後に、CO2窒息によって殺処分する。各マウスからの鼻甲介、気管及び肺を、抗生物質(100ug/mLのペニシリン、180ug/mLのストレプトマイシン及び24ug/mLのゲンタマイシン)を含む1.5mLのRPMI-1640培地に収集し、処理するまで氷上で維持する。組織ホモジナイザーを用いて組織を均質化し、次に、得られた器官ホモジネートを、5分間にわたって2,000rpmで遠心分離して、細胞残屑を除去する。上清を収集し、その後の測定まで-80℃で貯蔵する。
感染性Udornウイルスの力価を、メイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞のコンフルエント単層上でのプラークアッセイによって決定する。6ウェル組織培養プレートに、3mlのRP10(10%(v/v)の熱不活性化FCS、260ug/mLのグルタミン、200ug/mLのピルビン酸ナトリウム及び抗生物質を添加したRPMI-1640培地)中で、ウェル当たり1.2×106個のMDCK細胞を播種した。5%のCO2中で、37℃で一晩のインキュベーション後、コンフルエント単層を、RPMIで洗浄した。抗生物質を含むRPMIで連続希釈された試験上清を、単層の二連ウェルに加える。45分間にわたって5%のCO2中で、37℃でのインキュベーション後、単層を、0.9%のアガロースを含有する3mLのアガロース重層培地で覆い、グルタミン及び抗生物質を含むLeibovitz L15培地pH6.8中で、2ug/mLのトリプシン-TPCKで処理する。プレートを、5%のCO2中で、37℃で3日間にわたってインキュベートし、次に、ウイルス媒介性細胞溶解を、細胞層上のプラークとして計数する。個々の動物についての総器官ウイルス価(プラーク形成単位、PFU)を計算する。
鼻甲介、気管、及び肺ホモジネート及び血清試料中に存在するIFN-γ、IL-2、IL-4、TNF、IL-10、IL-6、KC、MCP-1、RANTES、IL-12/IL-23p40及びIL-17Aを、合計で0.15μlの各捕捉ビーズ懸濁液及び0.15μlの各PE検出試薬がそれぞれ50μlの試料において使用されることを除いて、製造業者の説明書にしたがって、BD Cytometric Bead Array(CBA)Flex Kitを用いて測定した。試料を、Bection Dickinson FACSCanto IIフローサイトメーターを用いて分析し、データを、FCAP Array多重ソフトウェアを用いて分析した。
全てのカラム試験のテューキー比較による一元配置分散分析(ANOVA)が使用され得る。ボンフェローニ検定による二元ANOVAが、単回及び3回の反復投与レジームにおいて同じ処置群を比較するのに使用され得る。p値≦0.0322を、統計学的に有意と見なした。統計分析は、GraphPad Prism、version 7.0などの好適なソフトウェアを用いて行われる。
この実験は、様々な用量の本発明の化合物によるURT前処置の抗ウイルス効果を決定するために行われる。
NF-κB細胞ベースのレポーターシステムにおいてルシフェラーゼ活性を刺激する様々な化合物の能力の比較が決定される。ヒトTLR2プラスミド及びルシフェラーゼ-NF-κBプラスミドレポーターシステムを一過性に共トランスフェクトされたHEK293T細胞を、様々な希釈の各化合物に曝す。上首尾の受容体結合及びその後のシグナル伝達事象が、ルシフェラーゼ活性による発光を測定することによって決定される。
本発明の化合物を、様々な他のTLRパターン認識受容体を活性化するその能力について評価する。これらの評価を、ヒト及びマウスTLRパネルの両方を用いて行う。これらのアッセイは、HEK293細胞におけるNF-κB活性化によって誘導可能なプロモーターの制御下で、分泌性胎盤アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーターを検出する。
hTLR2:1×108個の細胞/mLのHKLM(熱殺菌リステリア菌(Listeria monocytogenes))
hTLR3:1μg/mLのポリ(I:C)HMW
hTLR4:100ng/mLの大腸菌(E.coli)K12 LPS
hTLR5:100ng/mLのネズミチフス菌(S.typhimurium)由来のフラジェリン
hTLR7:1μg/mLのCL307
hTLR8:1μg/mLのCL075
hTLR9:1μg/mLのCpG ODN2006。
関連化合物の新たに調製された溶液から得られるピーク面積及び%ピーク面積に対する、以下の条件に供された本発明の化合物の絶対ピーク面積及び%ピーク面積の変化を追跡することによって、安定性を評価した。化合物を、以下の配合物のそれぞれにおいて製剤化した:
1. リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、pH7.4。例えば、PBS緩衝液は、1リットルのMilliQ水中の8gのNaCl、0.2gのKCl、1.15gのリン酸水素二ナトリウム及び0.2gのリン酸二水素カリウムを含み得る。
2. 0.9% w/wの生理食塩水(pH5.8)。例えば、生理食塩溶液は、塩化ナトリウム(1.855g)を200mLのMilli-Q水に溶解させることによって調製され得る。
1. 25℃/60%の相対湿度(ICH周囲)
2. 40℃/75%の相対湿度(ICH加速)
約1mg/mLの各化合物(2mL)の溶液を、PBS及び生理食塩水希釈剤系中で正確に調製した。実際の濃度が、表1に示される。
ダイオードアレイ検出器を備えたShimadzu Nexera UHPLCを用いて、t=0及びt=2週におけるピーク面積変化を監視した。
カラム-Phenomenex Kinetexビフェニル、50×2.1mm、2.6μm、part no.00B-4622-AN
バイアル-複数注入隔壁を備えた2mLのAgilent透明ガラス、part no.226-50512-00
移動相A-Milli-Q水中5mMのギ酸アンモニウム
移動相B-アセトニトリル、Merck LC-MSグレード
針すすぎ液-1:1の水:メタノール
注入量:1μL
カラム温度:40℃
オートサンプラ温度:20℃
総流量:0.5mL/分
総実行時間:10分
UV-vis波長:205nm
LC注入量:0.1μL
界面:ESI
界面温度:350℃
脱溶媒和温度:250℃
ネブライザー流量:3L/分
加熱ブロック:400℃
乾燥ガス流量:15L/分
Q3走査モード:ポジティブ
開始時間:1分
終了時間:8分
開始m/z:400
終了m/z:2000(INNA-011)
走査速度:15000μ/秒
化合物3、4、15及び16のそれぞれの試料を、勾配1(化合物3及び4)又は2(化合物15及び16)のいずれかを用いて分析した。結果が、以下の表4及び5、並びに図2及び3に示される。40℃での貯蔵についての結果が、表4に示され、25℃での貯蔵についての結果が、表5に示される。
化合物4、16、20、24及び36の相対安定性並びに国際公開第2019/119067号パンフレットの化合物(8)の相対安定性を、9日間にわたって加速条件(40℃/75%のRH)下で評価した。各化合物を、pH5に緩衝された0.1%w/vのEDTA/0.9%w/vの生理食塩水の水性製剤中で、1mg/mLの濃度で調製した。
ヒトTLR-2sの活性化因子としての化合物の効力を、HEK-BLUE-hTLR2細胞におけるインビトロアッセイにおいて試験する。
HEK-BLUE-hTLR2細胞は、NF-kBの活性化を監視することによって、ヒトTLR2(hTLR2)の刺激を調べるために設計される。HEK-BLUE-hTLR2細胞は、HEK293細胞中へのhTLR2及びSEAP(分泌性胎盤アルカリホスファターゼ)レポーター遺伝子の共トランスフェクションによって得られる。TLR2リガンドによる刺激は、SEAPの産生を誘導するNF-kBを活性化する。
i)それぞれの化合物の連続希釈物を、生理食塩水中で調製し、平底96ウェルプレート中のウェル当たり20mlの各希釈物を3連で加え、細胞を待つ間、培養器に入れる。
ii)培養器からT-75フラスコ中のHEK-BLUE-hTLR2細胞を取り出し、増殖培地を廃棄する。
iii)予め温められた10mlのPBSで細胞を穏やかにすすぐ。
iv)5mlの予め温められたPBSを加え、細胞を、2分間にわたって37℃にし、次に、細胞が付着している表面上のPBSをピペットで穏やかに吸ったり出したりすることによって、細胞を取り外した。
v)280,000個の細胞/mlの密度の細胞懸濁液を、HEK-Blue(商標)Detection培地(InvivoGenから購入され、製造業者の説明書にしたがって調製された)中で調製し、
vi)化合物の溶液を含有するプレートのウェル当たり180mlの細胞懸濁液を直ちに加える。次に、プレートを、16時間にわたって37℃で培養器に戻し、ELISAリーダーを用いて620nmで読み取った。
Claims (51)
- 構造:
A-Y-B
(式中、Aが、
によって表され、
式中、
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、S(=O)、S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、OC(=O)O-、NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
R11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換され;
Yが、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、前記アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
Bが、ポリエチレングリコール(PEG)を表す)
を含む化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。 - A及びPEGを含む化合物であって、前記A及びPEGが、グリシン、セリン、ホモセリン、トレオニン、ホスホセリン、アスパラギン若しくはグルタミン残基、又はグルタミン残基のエステルによって結合され、
ここで、
前記化合物中のAが、構造:
を有し、
式中、
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数、例えば2~5であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2--から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される、化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。 - 下式:
(式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、前記アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2--から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
を含む化合物であって;
ポリエチレングリコール(PEG)に共有結合された化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。 - 式(VI):
(式中、
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及びCH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、前記アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
q=1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
q=0である場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、前記アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。 - 式(VII):
A-Y-NH-(CH2)p-O-(CH2-CH2-O)n-[(CH2)m-CO-L-]qR3
(VII)
(式中、
Aが、構造:
を有し;
Yが、
であり、
式中、R1及びR2が、独立して、H、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH(CH3)OH、-CH2OPO(OH)2、-CH2C(=O)NH2、-CH2CH2C(=O)OH及び-CH2CH2C(=O)OR8からなる群から選択され、ここで、前記アルキル水素のいずれか1つが、ハロゲンで置換され得;
R8が、H及び直鎖状又は分枝鎖状C1~C6アルキルからなる群から選択され;
nが、3~100であり;
mが、1、2、3又は4であり;
pが、2、3又は4であり;
qが、ゼロ又は1であり;
qが1である場合、R3は、-NH2又は-OHであり;
qがゼロである場合、R3はHであり;
Lは、ゼロであるか、又は1~10個の単位からなり、ここで、各単位は、天然αアミノ酸であるか、又は天然αアミノ酸に由来し、式:
で表され、
式中、R4がHであり;
R5が、前記アミノ酸の側鎖又は第2水素であり;
b及びwがそれぞれ、独立して、0~7の整数であり、vが、0~5の整数であり、ただし:
b、v、及びwの和が、少なくとも3であり;
b及びwの和が、0~7であり;
zが、1又は2であり;
Xが、-S-、-S(=O)-及び-S(=O)2-から選択され;
Z1及びZ2がそれぞれ、独立して、-O-、-NR-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、-OC(=O)O-、-NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択され;
b、v、w、及びzの各場合におけるR11、R12、Rx、Ry、R14、R15、R16、及びR17がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R、R13及びR18がそれぞれ、独立して、H又はC1~C6脂肪族であり;
R19が、H、C1~C6脂肪族、アミノ保護基、L3-C(=O)-、又はA2であり;
L1及びL2がそれぞれ、独立して、C5~C21脂肪族又はC4~C20ヘテロ脂肪族であり;
L3が、C1~C21脂肪族又はC2~C20ヘテロ脂肪族であり;
A2が、アミノ酸又はペプチドであり;
ここで、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、Rx、Ry、L1、L2、及びL3のいずれかに存在するいずれかの脂肪族又はヘテロ脂肪族が、任意に置換される)
の化合物;
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。 - qが1である、請求項4~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- nが10~14である、請求項4~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- nが11である、請求項8に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- nが24~30である、請求項4~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- nが27である、請求項10に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- mが1~3である、請求項4~11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- mが2である、請求項12に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- vが2~5である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- Rx、Ry、R11、R12、R13、R14、R15、R16、及びR17が、Hである、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- Z1及びZ2が、同じであり、-O-、-NR-、-S-、S(=O)、S(=O)2-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-C(=O)S-、-SC(=O)-、OC(=O)O-、NRC(=O)O-、-OC(=O)NR-、及び-NRC(=O)NR-からなる群から選択される、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- wが、1~7の整数である、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- bが0である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- XがSである、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
- 請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む組成物。
- 疾患を治療及び/又は予防する方法であって、有効量の、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を、それを必要とする対象に投与することによって、対象における自然免疫応答を高めることを含む方法。
- 感染因子によって引き起こされる疾患を治療及び/又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を投与することを含む方法。
- ウイルス若しくは細菌感染に関連する呼吸器疾患若しくは病態を治療及び/又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を投与することを含む方法。
- 呼吸器感染症を治療及び/又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を投与することを含む方法。
- 気道炎症を軽減するための方法であって、それを必要とする対象に、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を投与することを含む方法。
- 呼吸器疾患若しくは病態を有する対象を識別する工程をさらに含む、請求項29に記載の方法。
- 呼吸器ウイルス感染中に呼吸器疾患若しくは病態を制御する対象の能力を改善する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を投与することを含む方法。
- 前記感染が、ライノウイルス感染でない、請求項30に記載の方法。
- TLR2受容体に関連する疾患若しくは病態を治療及び/又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、又は請求項24に記載の組成物を投与することを含む方法。
- 対象における自然免疫応答を高めるための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 感染因子によって引き起こされる疾患を治療及び/又は予防するための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 対象におけるウイルス若しくは細菌感染に関連する呼吸器疾患若しくは病態を治療及び/又は予防するための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 対象における呼吸器感染症を治療及び/又は予防するための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 気道炎症を軽減するための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 呼吸器ウイルス感染中に呼吸器疾患若しくは病態を制御する対象の能力を改善するための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 前記感染が、ライノウイルス感染でない、請求項39に記載の使用。
- TLR2受容体に関連する疾患若しくは病態を治療及び/又は予防するための薬剤の調製における、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
- 対象における自然免疫応答を高めるための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 対象における感染因子によって引き起こされる疾患を予防するための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 対象におけるウイルス若しくは細菌感染に関連する呼吸器疾患若しくは病態を治療及び/又は予防するための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 対象における呼吸器感染症を治療及び/又は予防するための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 対象における気道炎症を軽減するための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 対象における呼吸器ウイルス感染中に呼吸器疾患若しくは病態を制御するための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 前記感染が、ライノウイルス感染でない、請求項47に記載の化合物。
- TLR2受容体に関連する疾患若しくは病態を治療及び/又は予防するための、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
- 請求項25~33のいずれか一項に記載の方法において使用するための、又は使用されるときのキットであって、
-請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物;及び任意に、
-前記方法における前記化合物の使用を説明する書面での説明書
を含むか、それらから本質的になるか又はそれらからなる、キット。 - 細胞内のTLR2活性に作動する方法であって、前記細胞を、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグと接触させることを含む方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2019902231A AU2019902231A0 (en) | 2019-06-26 | Novel molecules | |
AU2019902231 | 2019-06-26 | ||
AU2019904862 | 2019-12-20 | ||
AU2019904862A AU2019904862A0 (en) | 2019-12-20 | Novel molecules (2) | |
PCT/AU2020/050660 WO2020257870A1 (en) | 2019-06-26 | 2020-06-26 | Novel molecules |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025064409A Division JP2025108536A (ja) | 2019-06-26 | 2025-04-09 | 新規な分子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022539091A true JP2022539091A (ja) | 2022-09-07 |
JPWO2020257870A5 JPWO2020257870A5 (ja) | 2023-07-03 |
Family
ID=74059610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021577007A Pending JP2022539091A (ja) | 2019-06-26 | 2020-06-26 | 新規な分子 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20220388950A1 (ja) |
EP (1) | EP3990428A4 (ja) |
JP (1) | JP2022539091A (ja) |
KR (1) | KR20220050873A (ja) |
CN (1) | CN114174260A (ja) |
AU (1) | AU2020302839A1 (ja) |
BR (1) | BR112021025630A8 (ja) |
CA (1) | CA3142501A1 (ja) |
IL (1) | IL289266A (ja) |
MX (1) | MX2021015961A (ja) |
WO (1) | WO2020257870A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL275360B2 (en) | 2017-12-21 | 2023-10-01 | Axelia Oncology Pty Ltd | Optimised compounds |
JP2022539091A (ja) | 2019-06-26 | 2022-09-07 | アクセリア オンコロジー ピーティーワイ リミテッド | 新規な分子 |
AU2021294603A1 (en) | 2020-06-26 | 2022-12-15 | Ena Respiratory Pty Ltd | Branched lipid compounds |
JP2024532434A (ja) * | 2021-09-02 | 2024-09-05 | イーナ レスパラトリー ピーティーワイ リミテッド | 製剤 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013527142A (ja) * | 2010-03-23 | 2013-06-27 | アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 感染症、炎症、呼吸器疾患などの処置に使用するtlr2アゴニストとしての化合物(システインベースのリポペプチド)および組成物 |
WO2018176099A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Ena Therapeutics Pty Ltd | Treatment of respiratory infection with a tlr2 agonist |
WO2019043604A1 (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-07 | Auckland Uniservices Limited | PEPTIDE CONJUGATES, CONJUGATION METHOD, AND USES THEREOF |
JP2019509280A (ja) * | 2016-02-26 | 2019-04-04 | オークランド ユニサービシーズ リミティド | アミノ酸及びペプチド接合体及び接合方法 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HK1047892B (en) | 1999-11-19 | 2009-01-09 | Csl Limited | HCV vaccine ingredients |
DE60134134D1 (de) | 2000-05-19 | 2008-07-03 | Corixa Corp | Prophylaktische und therapeutische behandlung von ten mit verbindungen, die auf monosacchariden basieren |
EP1382352A1 (de) | 2002-07-19 | 2004-01-21 | GBF Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH | Bisacyloxypropylcystein-Konjugate und deren Verwendung |
AU2003250586B2 (en) | 2002-08-12 | 2010-09-23 | The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research | Novel immunogenic lipopeptides comprising T-helper and B-cell epitopes |
AU2003249778B2 (en) | 2002-08-12 | 2010-09-23 | The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research | Novel immunogenic lipopeptides comprising T-helper and cytotoxic T lymphocyte (CTL) epitopes |
EP1550458A1 (en) | 2003-12-23 | 2005-07-06 | Vectron Therapeutics AG | Synergistic liposomal adjuvants |
US20060002941A1 (en) | 2004-01-23 | 2006-01-05 | Vievax Corp. | Compositions comprising immune response altering agents and methods of use |
WO2005079419A2 (en) | 2004-02-17 | 2005-09-01 | The Regents Of The University Of California | Methods of treating immunopathological disorders |
GB0405634D0 (en) | 2004-03-12 | 2004-04-21 | Univ Southampton | Anti-virus therapy for respiratory diseases |
GB0411411D0 (en) | 2004-05-21 | 2004-06-23 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccines |
CA2584562A1 (en) | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Globeimmune, Inc. | Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis c infection |
EP1666056A1 (en) | 2004-12-06 | 2006-06-07 | Bestewil Holding B.V. | Cancer vaccine vesicles |
WO2006069262A2 (en) | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Vaxinnate Corporation | Compositions of influenza viral proteins and methods of use thereof |
CA2597008A1 (en) | 2005-02-08 | 2006-08-17 | The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research | Immunogenic molecules |
JP2008531502A (ja) | 2005-02-22 | 2008-08-14 | ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 胃腸の炎症を処置する方法 |
EP1787660A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-23 | GBF Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH | New adjuvants on the basis of bisacyloxypropylcysteine conjugates and their uses in pharmaceutical compositions |
EP3011969A1 (en) | 2006-03-07 | 2016-04-27 | Vaxinnate Corporation | Compositions that include hemagglutinin, methods of making and methods of use thereof |
US20080170996A1 (en) | 2006-07-28 | 2008-07-17 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Compositions and Methods for Stimulation of Lung Innate Immunity |
AU2014202674B2 (en) * | 2007-05-04 | 2014-08-14 | Marina Biotech, Inc. | Amino acid lipids and uses thereof |
ES2575395T3 (es) | 2007-10-09 | 2016-06-28 | The University Of Melbourne | Composiciones para la transfección de células |
WO2009137103A2 (en) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Ourth Donald D | Anti-cancer/anti-viral compounds and methods of use |
US8728465B2 (en) | 2008-06-17 | 2014-05-20 | Cedars-Sinai Medical Center | Use of toll-like receptor ligands as adjuvants to vaccination therapy for brain tumors |
JP5699081B2 (ja) | 2008-09-05 | 2015-04-08 | アイ ディー バイオメディカル コーポレーション オブ ケベック | 新規の組成物及びアジュバント |
BRPI1008383A2 (pt) | 2009-02-11 | 2016-02-23 | Univ California | composto, composição farmacêutica, método para prevenir, inibir ou tratar uma condição, e, uso de um composto |
CN102439153B (zh) | 2009-03-25 | 2015-07-22 | 德克萨斯大学系统董事会 | 用于刺激哺乳动物对病原体的先天免疫抵抗力的组合物 |
WO2010115229A1 (en) | 2009-04-09 | 2010-10-14 | The University Of Melbourne | Immunogenic composition and uses thereof |
GB0907989D0 (en) | 2009-05-08 | 2009-06-24 | Hybrid Systems Ltd | Multivalent adjuvant display |
EP2338521A1 (en) | 2009-12-28 | 2011-06-29 | Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH | Lipopeptide- and lipoprotein-conjugates and its use |
EP2618842B1 (en) | 2010-09-22 | 2019-04-24 | Ena Therapeutics Pty Ltd | Novel immunostimulatory method |
CA2850857C (en) | 2011-10-06 | 2022-07-26 | Immunovaccine Technologies Inc. | Liposome compositions comprising an adjuvant that activates or increases the activity of tlr2 and uses thereof |
WO2014207708A2 (en) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Auckland Uniservices Limited | Amino acid and peptide conjugates and conjugation process |
US20170274068A1 (en) | 2014-09-12 | 2017-09-28 | The University Of Melbourne | Immunological reagent |
WO2016044839A2 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Compositions and methods for treating viral infections through stimulated innate immunity in combination with antiviral compounds |
JP2016216593A (ja) | 2015-05-19 | 2016-12-22 | 株式会社リコー | 反応材、熱交換器及びケミカルヒートポンプ |
WO2017019896A1 (en) | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Novartis Ag | Combination therapies comprising antibody molecules to pd-1 |
NL2018803B1 (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-05 | Academisch Ziekenhuis Leiden Handelend Onder De Naam Leids Univ Medisch Centrum/ H O D N Lumc | Adjuvant compounds |
EP3727372A4 (en) | 2017-12-21 | 2021-10-27 | Ena Therapeutics Pty Ltd | ADMINISTRATION OF A TLR2 AGONIST FOR TREATMENT OR PREVENTION OF RESPIRATORY CONDITIONS ASSOCIATED WITH AN INFECTIOUS AGENT |
IL275360B2 (en) | 2017-12-21 | 2023-10-01 | Axelia Oncology Pty Ltd | Optimised compounds |
JP2022539091A (ja) * | 2019-06-26 | 2022-09-07 | アクセリア オンコロジー ピーティーワイ リミテッド | 新規な分子 |
US20230043518A1 (en) | 2019-09-04 | 2023-02-09 | Axelia Oncology Pty Ltd | Cancer immunotherapy |
WO2021042174A1 (en) | 2019-09-04 | 2021-03-11 | Ena Therapeutics Pty Ltd | Cancer treatment |
AU2021278377A1 (en) | 2020-05-26 | 2022-12-15 | Ena Respiratory Pty Ltd | Treatment of coronavirus |
-
2020
- 2020-06-26 JP JP2021577007A patent/JP2022539091A/ja active Pending
- 2020-06-26 CA CA3142501A patent/CA3142501A1/en active Pending
- 2020-06-26 KR KR1020227000399A patent/KR20220050873A/ko active Pending
- 2020-06-26 CN CN202080046587.3A patent/CN114174260A/zh active Pending
- 2020-06-26 BR BR112021025630A patent/BR112021025630A8/pt unknown
- 2020-06-26 WO PCT/AU2020/050660 patent/WO2020257870A1/en active IP Right Grant
- 2020-06-26 AU AU2020302839A patent/AU2020302839A1/en active Pending
- 2020-06-26 EP EP20833003.5A patent/EP3990428A4/en active Pending
- 2020-06-26 US US17/622,451 patent/US20220388950A1/en active Pending
- 2020-06-26 MX MX2021015961A patent/MX2021015961A/es unknown
-
2021
- 2021-12-22 IL IL289266A patent/IL289266A/en unknown
-
2023
- 2023-03-23 US US18/112,091 patent/US12017979B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013527142A (ja) * | 2010-03-23 | 2013-06-27 | アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 感染症、炎症、呼吸器疾患などの処置に使用するtlr2アゴニストとしての化合物(システインベースのリポペプチド)および組成物 |
JP2019509280A (ja) * | 2016-02-26 | 2019-04-04 | オークランド ユニサービシーズ リミティド | アミノ酸及びペプチド接合体及び接合方法 |
WO2018176099A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Ena Therapeutics Pty Ltd | Treatment of respiratory infection with a tlr2 agonist |
WO2019043604A1 (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-07 | Auckland Uniservices Limited | PEPTIDE CONJUGATES, CONJUGATION METHOD, AND USES THEREOF |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
BIOCONJUGATE CHEM., vol. 29, JPN6024022497, 2018, pages 587 - 603, ISSN: 0005344135 * |
IJP: DRUGS AND DRUG RESISTANCE, vol. 8, JPN6024022498, 2018, pages 451 - 458, ISSN: 0005344134 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230257345A1 (en) | 2023-08-17 |
BR112021025630A8 (pt) | 2023-04-11 |
BR112021025630A2 (pt) | 2022-02-15 |
AU2020302839A1 (en) | 2022-01-20 |
EP3990428A1 (en) | 2022-05-04 |
EP3990428A4 (en) | 2023-07-19 |
CA3142501A1 (en) | 2020-12-30 |
IL289266A (en) | 2022-02-01 |
CN114174260A (zh) | 2022-03-11 |
WO2020257870A1 (en) | 2020-12-30 |
MX2021015961A (es) | 2022-03-22 |
US20220388950A1 (en) | 2022-12-08 |
US12017979B2 (en) | 2024-06-25 |
KR20220050873A (ko) | 2022-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7439367B2 (ja) | 最適化化合物 | |
US12017979B2 (en) | Molecules | |
JP2023081969A (ja) | Tlrアゴニストによる呼吸器感染症の治療 | |
US20230226004A1 (en) | Treatment of coronavirus | |
US9828333B2 (en) | Compounds for the treatment of influenza | |
EP4172142B1 (en) | Branched lipid compounds | |
US20210177795A1 (en) | Administering compounds | |
JP2025108536A (ja) | 新規な分子 | |
JP2024532434A (ja) | 製剤 | |
JP7034913B2 (ja) | 薬用化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250409 |