JP2022537853A - 機器における試薬交換 - Google Patents

機器における試薬交換 Download PDF

Info

Publication number
JP2022537853A
JP2022537853A JP2020573009A JP2020573009A JP2022537853A JP 2022537853 A JP2022537853 A JP 2022537853A JP 2020573009 A JP2020573009 A JP 2020573009A JP 2020573009 A JP2020573009 A JP 2020573009A JP 2022537853 A JP2022537853 A JP 2022537853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
flow
volume
cycles
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020573009A
Other languages
English (en)
Inventor
トニー・イェン
エリック・スタバ
ラジャゴパル・パンチャパケサン
Original Assignee
イルミナ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ インコーポレイテッド filed Critical イルミナ インコーポレイテッド
Publication of JP2022537853A publication Critical patent/JP2022537853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • B01L3/527Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent for a plurality of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/00391Rotary valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/00391Rotary valves
    • B01J2219/00394Rotary valves in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00576Chemical means fluorophore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00693Means for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0644Valves, specific forms thereof with moving parts rotary valves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/629Detection means characterised by use of a special device being a microfluidic device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

方法には、機器の試薬管理システム及びフロー・セルを介して取り込み試薬を流すことが含まれる。フロー・セルは、該フロー・セルに位置付けられた第1ポリヌクレオチドを有する。取り込み試薬は、塩基配列に第1塩基を付加する。塩基配列には、第1ポリヌクレオチドに相補的な第2ポリヌクレオチドが含まれる。第1塩基が第2ポリヌクレオチドに付加された後、第1塩基から発される識別信号の画像が捕捉される。塩基配列における後続の塩基を第2ポリヌクレオチドへ付加可能とするため、試薬管理システム及びフロー・セルを通して切断試薬が流され、第1塩基から第1ターミネーターを除去する。バッファー試薬は、連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで、試薬管理システム及びフロー・セルを通して流される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、Reagent Exchange In An Instrumentと題する、2019年6月19日に出願された米国特許仮出願第62/863,444号の優先権を主張する。前記出願の全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
ポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定するための方法の実行に利用される機器には、フロー・セルと流体連通する試薬管理システム(RMS)が含まれ得る。RMSは、フロー・セルのフロー・チャネルを介して、複数の試薬を貯蔵、選択、及び順次流すことができる。
このような方法には、フロー・セルのフロー・チャネルに位置付けられた、クローニングされた第1ポリヌクレオチドのクラスターに様々な制御された化学反応を実行するため、フロー・セルのフロー・チャネルを通るように経路決定される(又は送る、route)選択された試薬の配列の複数サイクルが含まれ得る。化学反応により、タグ付与されたヌクレオチドは、第1ポリヌクレオチドの塩基配列を有する塩基対を一度に1塩基対ずつ形成することが可能となる。対になると、タグが励起され、塩基対を識別する識別信号を発する。タグ付与された各ポリヌクレオチドは、フロー・セルにおいて、第1ポリヌクレオチドを有する二重鎖である、成長中の相補的な第2ポリヌクレオチド鎖に付加される。
したがって、相補第2ポリヌクレオチド鎖は、第1ポリヌクレオチドのクラスターにおける塩基配列を決定するため、一度に1塩基ずつ構築され得る。構築され得る相補的な第2ポリヌクレオチド鎖における既知のヌクレオチドの数が多いほど(すなわち、第2ポリヌクレオチド鎖の長さが長くなるほど)、第1ポリヌクレオチドのクラスターにおけるヌクレオチドの順序に関してより多くのデータを供することができ、全体の分析がより速くなる。
しかしながら、試薬の流れの間の試薬交換が不十分である場合、次いで試薬間の交差汚染が起こり得る。したがって、試薬の流れ間の試薬交換を改善した、ポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定するための機器及び方法が必要である。
本開示は、本開示の1つ又はそれより多くの態様に従い、ポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定する方法を実施するように作動可能な機器を供することによって、利点を提供する。この方法には洗浄フェーズが含まれ、機器の試薬管理システム及びフロー・セルを介してバッファー試薬(又は緩衝試薬、buffer reagent)を流す際に、バッファー試薬の全掃引体積(又は全スイープ体積、total sweep volume)は、バッファー試薬の全流体消費量より大きい。さらに、全流体消費量に対する全掃引体積の比は、6、10、又はそれより大きくてよい。この方法は、他の方法より試薬交換を強化し、全流体消費量に対する全掃引体積は1である。このように、そのような他の方法と比較して、プレフェージング(pre-phasing)が減じられ、成長し得るポリヌクレオチドの長さは増加する。
本開示の1つ又はそれより多くの態様に従う方法には、機器の試薬管理システム及びフロー・セルを介して、取り込み試薬(incorporation regent)を流すことが含まれる。フロー・セルは、該フロー・セルに位置付けられる第1ポリヌクレオチドを有する。取り込み試薬は、塩基配列に第1塩基(又は最初の塩基、first base)を付加する。塩基配列には、第1ポリヌクレオチドに相補的な第2ポリヌクレオチドが含まれる。第1塩基が第2ポリヌクレオチドに付加された後、第1塩基から生じる識別信号の画像が捕捉される。塩基配列における後続の塩基を第2ポリヌクレオチドに付加可能とするため、切断試薬は試薬管理システム及びフロー・セルを介して流され、第1塩基から第1ターミネーターを除去する。バッファー試薬は、連続する順方向及び逆方向の流れ方向の複数のサイクルで、試薬管理システム及びフロー・セルを介して流され、試薬管理システム及びフロー・セルから切断試薬を洗い流す。
方法のいくつかの例示において、複数のサイクルは、4以上のサイクルを含む。
方法のいくつかの例示において、複数のサイクルは、12以上のサイクルを含む。
方法のいくつかの例示において、試薬管理システム及びフロー・セルは、機器のカートリッジ内に位置付けられ、カートリッジは取り外し可能に機器内に挿入可能である。
方法のいくつかの例示において、取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬は、試薬管理システムの試薬ウェル(regent well)に貯蔵され、試薬ウェルは各試薬の有限の全量を貯蔵するように構成される。
方法のいくつかの例示において、バッファー試薬を流すことは、複数のサイクルの各サイクルの順流方向(又は順フロー方向、forward flow direction)にバッファー試薬の第1順流体積(又は順フロー体積、forward flow volume)を流すこと;及び、複数のサイクルの各サイクルの逆流方向(又は逆フロー方向、reverse flow direction)にバッファー試薬の第2逆流体積(又は逆フロー体積、reverse flow volume)を流すことを含み、第1順流体積は第2逆流体積より大きい。
方法のいくつかの例示において、順流体積は、逆流体積より約3%以上大きい。
方法のいくつかの例示において、バッファー試薬を流すことは、複数のサイクルの最後のサイクルの後、約10秒以上、試薬管理システム及びフロー・セルを通るバッファー試薬の流れが実質的にない、インキュベーション期間(incubation period);並びに、インキュベーション期間後に順流方向にバッファー試薬の第3順流体積を流すことを含む。
方法のいくつかの例示において、バッファー試薬を流す間、バッファー試薬の全掃引体積は、実質的に式((1stFFV+2ndRFV)*N)+3rdFFVによって決定される。ここで、
stFFVは第1順流体積であり、
ndRFVは第2逆流体積であり、
Nは複数のサイクルにおける全サイクル数であり、及び
rdFFVは第3順流体積
である。
方法のいくつかの例示において、バッファー試薬を流す間、バッファー試薬の全流体消費量は、実質的に式((1stFFV-2ndRFV)×N)+3rdFFVによって決定される。
方法のいくつかの例示において、バッファー試薬の全流体消費量に対するバッファー試薬の全掃引体積の比は、約6に等しい、又は約6より大きい。
方法のいくつかの例示において、順流方向の流れ及び逆流方向の流れは、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して、約1秒以下の遅延時間によって分離される。
方法のいくつかの例示において、順流方向の流れ及び逆流方向の流れは、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して、約200ミリ秒以下の遅延時間によって分離される。
方法のいくつかの例示において、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルは、約200ミリ秒以下の遅延時間によって分離される。
方法の例示のいずれも、本明細書で説明される利点を達成するためのいずれの適当な組合せでも実行され得る。
本開示の1つ又はそれより多くの態様に従う機器には、機器内に位置付けられる、作動可能な試薬管理システムが含まれる。試薬管理システムには、複数の試薬ウェルが含まれる。試薬ウェルは、第1試薬ウェル、第2試薬ウェル及び第3試薬ウェルを少なくとも有し、そのそれぞれに位置付けられる取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬を含むように構成される。試薬管理システムは、複数の試薬ウェルの1つから試薬の流れを選択するように作動可能である。フロー・セルは、機器内に位置付けられるように作動可能である。フロー・セルには、試薬管理システムと流体連通するフロー・チャネルが含まれる。フロー・チャネルは、フロー・チャネルに位置付けられた第1ポリヌクレオチド上において試薬の流れを経路決定するように作動可能である。機器は、以下のように作動可能である:
試薬管理システム及びフロー・セルを介して取り込み試薬を流し、塩基配列に第1塩基を付加する。塩基配列は、第1ポリヌクレオチドに相補的な第2ポリヌクレオチドを含んで成る;
第1塩基が第2ポリヌクレオチドに付加された後、第1塩基から生じる識別信号のイメージを取り込む;
試薬管理システム及びフロー・セルを介して切断試薬を流し、塩基配列における後続の塩基を第2ポリヌクレオチドに付加可能とするために第1塩基から第1ターミネーターを除去する;並びに
連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで、試薬管理システム及びフロー・セルを介してバッファー試薬を流し、試薬管理システム及びフロー・セルから切断試薬を洗い流す。
いくつかの例示において、機器は、試薬管理システム及びフロー・セルを含むように作動可能なカートリッジを有して成る。ここで、取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬は、試薬管理システムの試薬ウェルに保存され、試薬ウェルは、核試薬の有限の全量を保存するように構成される。
いくつかの例示において、機器は、連続する順流方向及び逆流方向の、4以上の複数のサイクルで試薬管理システム及びフロー・セルを介してバッファー試薬を流すように作動可能である。
いくつかの例示において、機器は以下のようにバッファー試薬を流すように作動可能である:
バッファー試薬の第1体積は、複数のサイクルの各サイクルの順流方向に流される;
バッファー試薬の第2体積は、複数のサイクルの各サイクルの逆流方向に流され、第1体積は第2体積より大きい;
複数のサイクルの最後のサイクルの後、試薬管理システム及びフロー・セルを介するバッファー試薬の流れが実質的にないインキュベーション期間が、約10秒以上課せられる;並びに
インキュベーション期間後、バッファー試薬の第3順流体積が順流方向に流される。
いくつかの例示において、機器は以下のようにバッファー試薬を流すように作動可能である:
バッファー試薬の全掃引体積は、実質的に式((1stFFV+2ndRFV)*N)+3rdFFVによって決定され、ここで:
stFFVは第1順流体積であり、
ndRFVは第2逆流体積であり、
Nは複数のサイクルにおける全サイクル数であり、及び
rdFFVは第3順流体積
である。
バッファー試薬の全流体消費量は、実質的に式((1stFFV-2ndRFV)*N)+3rdFFVによって決定される;並びに
バッファー試薬の全流体消費量に対するバッファー試薬の全掃引体積の比は、約6に等しい、又は約6より大きい。
いくつかの例示において、機器は、順流方向の流れ及び逆流方向の流れが、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して、約200ミリ秒以下の遅延時間によって分離されるようにバッファー試薬を流すように作動可能である。
機器のいずれの例示も、本明細書で説明される利点を達成するため、いずれの適当な組合せでも実施され得る。
方法及び機器を含む前述の態様、及び以下により詳細に説明されるさらなる概念の全ての組合せは(このような概念が相互に矛盾しないという条件で)、本明細書で開示される発明の主題の一部として考えられるということが認識されるべきである。
本開示のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、添付の図面と併せて取り入れられる、本開示の様々な態様の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本開示は、添付の図面と併せて取り入れられる以下の詳細な説明から、より完全に理解されるであろう。
図1は、本明細書で開示される態様に従う、ヌクレオチドの化学構造の簡略化された例を示す。 図2は、本明細書で説明される態様に従う、第1ポリヌクレオチド及び成長する相補的な第2ポリヌクレオチドの簡略化された例を示す。 図3は、本明細書で開示された態様に従う、ポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定する方法のフロー図の例を示す。 図4は、本明細書で開示された態様に従う、ポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定する別の方法のフロー図の例を示す。 図5は、本明細書で開示された態様に従う、洗浄フェーズの作用例の間に得られる、バッファー試薬の全流体消費量に対する全掃引体積の様々な比を示す表を示す。 図6は、本明細書で開示された態様に従う、図5の実施例において得られたデータからプロットされた、全流体消費量に対する全掃引体積の比対プレフェージング勾配のグラフを示す。 図7は、本明細書で開示された態様に従う機器の概略図の例を示す。 図8は、本明細書で開示された態様に従う、図7の機器の概略ブロック図の例を示す。
ここで、本明細書で開示される方法、システム、及びデバイスの構造、機能、製造、及び使用の原理の全体的な理解を供するため、特定の例を説明する。1つ又はそれより多くの例は、添付の図面に示されている。当業者は、本明細書で具体的に説明され、添付の図面に示される方法、システム、及びデバイスが非限定的な例であり、本開示の範囲が特許請求の範囲によってのみ規定されることを理解するであろう。ある例に関連して図示又は説明される特徴は、他の例の特徴と組み合わされてよい。そのような修正及び変更は、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
「実質的に」、「ほぼ(approximately)」、「約」、「比較的」、又は特許請求の範囲を含む本開示全体で使用され得る他の同様の用語は、参照又はパラメータからプロセスにおける変更によってなど、小さな変動を記述又は説明するために用いられる。このような小さな変動には、同様に参照又はパラメータからのゼロ変動も含まれる。例えば、これらは±10%未満又は±10%に等しい、±5%未満又は±5%に等しいなど、±2%未満又は±2%に等しいなど、±1%未満又は±1%に等しいなど、±0.5%未満又は±0.5%に等しいなど、±0.2%未満又は±0.2%に等しいなど、±0.1%未満又は±0.1%に等しいなど、±0.05%未満又は±0.05%に等しいなどを指し得る。
図1を参照すると、本明細書で開示される態様に従うヌクレオチド100の化学構造の簡略化された例が示されている。ヌクレオチド100は、以下の3つのサブユニット分子から構成される:窒素塩基102(また、核酸塩基又は塩基としても知られる)、5炭素糖104(リボース又はデオキシリボースなど)及び少なくとも1つのリン酸基106。共に結合された複数のヌクレオチドは、ポリヌクレオチドとして知られる。図2で最もよく見られる第1ポリヌクレオチド108及び第2ポリヌクレオチド110は、このようなポリヌクレオチドの例である。
ヌクレオチド100の窒素塩基102は、以下の5つの種類の1つであってよい:アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)及びウラシル(U)。塩基102の各種類は、他の1つの塩基の種類のみと対となり(すなわち、化学的に結合し)、図2に示された相補的二本鎖ポリヌクレオチド112などの2つのポリヌクレオチドの相補的二本鎖において相補的塩基対を形成する。
本明細書で用いられる場合、相補的とは、第1ヌクレオチドの第1塩基と、それと化学的に結合し得る第2ヌクレオチドの特定の第2塩基との対を成すことを指す。第2塩基(及びその関連するヌクレオチド)は、本明細書では第1塩基(及びその関連するヌクレオチド)に相補的であると考えられる。例えば、アデニン-チミン(A-T)及びグアニン-シトシン(G-C)は、デオキシリボ核酸(DNA)の相補的二重ポリヌクレオチド鎖を接続し得る相補的塩基対である。また、アデニン-ウラシル(A-U)及びグアニン-シトシン(G-C)は、リボ核酸(RNA)の相補的二重ポリヌクレオチド鎖を接続し得る相補的塩基対である。
図2を参照すると、本明細書で説明される態様に従う、第1ポリヌクレオチド108及び成長する相補的第2ポリヌクレオチド110の簡略化された例が示されている。第1ポリヌクレオチド108及び第2ポリヌクレオチド110は、共に接続され、二重鎖ポリヌクレオチド112を形成する。
第1ポリヌクレオチド108は、フロー・セル202のフロー・チャネル224のフロア(又は床、floor)116に化学的に固定される(又は係留される、anchor)114(図7で最もよく見られる)。第1ポリヌクレオチド108には、ヌクレオチド118-1から118-Nが含まれ、ここで、Nは第1ポリヌクレオチド108におけるヌクレオチド118の総数を表し、また、第1ポリヌクレオチド108の長さも示す。各ヌクレオチド118に関連する特定の種類の窒素塩基は、それぞれアデニン、グアニン、シトシン及びチミンの塩基の種類を表す、丸で囲まれた文字A、G、C又はTによって識別される。第1ポリヌクレオチド108は、フロー・チャネル224のフロア116に固定された、クローニングされた(又はクローン化された、clone)同一の第1ポリヌクレオチド108の多くのクラスターの1つであり得る。
第2ポリヌクレオチド110には、少なくともヌクレオチド120-1から120-6が含まれる。さらに、各ヌクレオチド120に関連する特定の種類の窒素塩基は、丸で囲まれた文字A、G、C又はTによって識別される。各ヌクレオチド120には、化学タグ(蛍光タグなど)が含まれ、励起した場合(例えば、励起光によって)、ヌクレオチド120の特定の塩基を識別する識別信号(蛍光など)を放出することになる。
ヌクレオチド120の塩基は、一連の相補的塩基対122-1から122-6を形成するため、ヌクレオチド118の相補的塩基にのみ結合し得る。塩基対122及びそれらに関連するヌクレオチド118、120は、二重鎖ポリヌクレオチド112を形成する。
第1ポリヌクレオチド108におけるヌクレオチド118-1から118-Nの順序を決定するために方法の実行において利用される機器200などの機器には、フロー・セル202(図7で最もよく見られる)と流体連通する試薬管理システム204が含まれてよい。試薬管理システムは、フロー・セル202のフロー・チャネル224を介して複数の試薬を保存し、選択し、順次流すことが可能である。試薬管理システム及び/又はフロー・セルは、取り外し可能に挿入可能な機器のカートリッジ230(図7で最もよく見られる)に配置されてよく、配置されなくてもよい。
本明細書でより詳細に説明されるように、第1ポリヌクレオチド108で様々な制御された化学反応を実行するため、このような方法には、フロー・セル202のフロー・チャネル224を通るように経路決定される、選択された試薬208~218(図7で最もよく見られる)の配列の複数のサイクルが含まれる。第1ポリヌクレオチド108を流れる、取り込み試薬として知られる少なくとも1つの試薬には、ヌクレオチド120が含まれる。取り込み試薬における各ヌクレオチド120には、励起された場合(例えば、励起光によって)、ヌクレオチド120の特定の塩基を識別する識別信号(蛍光など)を放出する化学タグ(蛍光タグなど)が含まれる。さらに、取り込み試薬における各ヌクレオチド120の塩基には、他の塩基がそれと結合することを防ぐ分離可能なターミネーターが含まれる。化学反応により、ヌクレオチド120が第1ポリヌクレオチド108の塩基配列118を有し、一度に1つの塩基対122で複数の塩基対122を形成することが可能である。
しかしながら、試薬の流れ間の試薬交換が十分でない場合、次いで試薬間の相互汚染が起こり得る。すなわち、第1試薬が除去されず、方法の連続する第2試薬の流れと交換されない場合、次いで第1試薬は第2試薬を汚染し得る。これは、プレフェージングとして知られる現象を引き起こし得るものであり、複数のタグ付与された塩基は、各サイクルで成長する相補的第2ポリヌクレオチド鎖に意図せず付加される。プレフェージングは、ヌクレオチドの配列を決定する方法の精度を低下させる。また、プレフェージングは累積的(cumulative)であり、メソッドの各サイクルで繰り返し、各サイクルで精度をさらに低下させ得る。また、プレフェージングは、相補的第2ポリヌクレオチドで構築され得る塩基の数を減じ(すなわち、長さを減じ)、これらの塩基の順序は、許容可能な程度の精度内で決定され得る。試薬交換は、不均一なチャネルを有するフロー・セルの範囲又はコーナー(又は角若しくは隅、corner)などの流体の流れ状態が悪い領域では、特に困難であり得る。
また、プレフェージングの増加に加え、不適切な試薬交換は、ヌクレオチドの配列を決定するための様々な方法の精度を低下させ得る他の現象に寄与し得る。例えば、不適切な試薬交換は位相化の増加につながり得るものであり、タグ付与された塩基は、成長する相補的第2ヌクレオチドに付加されない。また、不適切な試薬交換は、フィルターを通過するクラスターの割合の減少につながる可能性があり、これは、各クラスターからの信号の純度の指標である。
さらに、RMSが機器のカートリッジ内に配置される場合、試薬ウェルの試薬保存容量は、カートリッジの空間的制約によって制限される可能性があるため、効率的な試薬交換がより重要となる。
図2に示される例において、方法により、タグ付与されたヌクレオチド120-1から120-5をヌクレオチド118-1から118-5と順次結合させ、相補的塩基対122-1から122-5を形成することが可能となる。ヌクレオチド120-6は配列の次のものであり、ヌクレオチド118-6と結合され(又は対になり)、相補的塩基対を形成しようとする。
対になると、ヌクレオチド120-6の化学タグが励起され、塩基対122-6を識別する識別信号を放出する。識別されると、ヌクレオチド120-6の塩基に結合されるターミネーターが除去され、それによって後続の塩基が結合され得る。タグ付与されたヌクレオチド120-6は、第1ヌクレオチド鎖108を有する二本鎖である、成長する相補的第2ポリヌクレオチド鎖110に付加する。
したがって、相補的第2ヌクレオチド鎖110は、第1ポリヌクレオチド108のクラスターにおける後続の塩基118を決定するため、一度に1つの塩基を構築し得る。構築され得る相補的第2ポリヌクレオチド鎖110におけるヌクレオチド120の数が多いほど(すなわち、第2ポリヌクレオチド鎖の長さが長くなるほど)、第1ポリヌクレオチド108のクラスターにおけるヌクレオチドの順序に関してより多くのデータを供することができ、全体的な分析がより速くなる。
図3を参照すると、本明細書で説明される態様に従うポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定する方法130の簡略化されたフロー図の例が示されている。方法130には、4つの基本的なフェーズが含まれ、それらは、取り込みフェーズ132、画像フェーズ134、切断フェーズ136、及び洗浄フェーズ138である。
取り込み段階132の間、取り込み試薬は、機器200の試薬管理システム204及びフロー・セル202を通るように流される(図7で最もよく見られる)。フロー・セル202は、その中に位置付けられた第1ポリヌクレオチド108(図2で最もよく見られる)を有する。取り込み試薬は、塩基配列(ヌクレオチド120-1から120-5に関連付けられる)に第1塩基(ヌクレオチド120-6に関連付けられる)を付加する。塩基配列(及びそれらの関連するヌクレオチド120-1から120-6)には、第1ポリヌクレオチド108に相補的な第2ポリヌクレオチド110が含まれる。
より具体的には、取り込み試薬は、フロー・セル202のフロー・チャネル224に前もって固定された、クローニングされた第1ポリヌクレオチド108のクラスター上を流れる。取り込み試薬には既知のヌクレオチド120が含まれ、ここで、これらのヌクレオチド120の塩基は、第1ポリヌクレオチド108の塩基と順次対をなし、第1ポリヌクレオチド108に相補的な成長する第2ポリヌクレオチド110を形成する。第1ポリヌクレオチド108及び第2ポリヌクレオチド110は、DNAフラグメントなどの二本鎖ポリヌクレオチドを形成する。第1ポリヌクレオチド108及び第2ポリヌクレオチド110の塩基の種類は、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)又はウラシル(U)のいずれか1つであり得る。
また、取り込み試薬におけるヌクレオチド120には、励起信号で(この例では、励起光で)塩基の種類の識別を可能とするタグ(この例では、蛍光タグ)が含まれる。また、ヌクレオチド120には当技術分野において既知である切断可能なターミネーター(又はブロッキング基(blocking group))も含まれ、これは、第2ポリヌクレオチドの1つより多くの塩基が第1ポリヌクレオチド108の塩基と一度に対をなすことを防ぐ。
画像フェーズ14の間、ヌクレオチド120-6の第1塩基が第2ポリヌクレオチド110に付加された後、ヌクレオチド120-6の第1塩基から生じる識別信号の画像が捕捉される。
より具体的には、第2ポリヌクレオチド110に関連するヌクレオチド120の蛍光タグは、励起光で励起され、特徴的な蛍光を放出する。次いで、蛍光の画像を撮り、成長する第2ポリヌクレオチド110を形成するヌクレオチド120-1から120-6の配列に新たに付加されたヌクレオチド120-6の塩基の種類を識別する。第2ポリヌクレオチド110は、第1ポリヌクレオチド108に相補的であるため、第1ポリヌクレオチド108におけるヌクレオチド118の順序を決定できる。第2ポリヌクレオチド110をより長く成長させることができるほど、第1ポリヌクレオチド108におけるヌクレオチド118の順序をより多く決定できる。
切断フェーズ136の間、切断試薬は、試薬管理システム204及びフロー・セル202を通るように流され、ヌクレオチド120-6からターミネーターを除去する。これにより、ヌクレオチド120-1から120-6の配列における後続のヌクレオチド(図示せず)を第2ポリヌクレオチド110に付加することが可能となる。
洗浄フェーズ138の間、バッファー試薬(又は洗浄試薬)は、連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで試薬管理システム204及びフロー・セル202を通るように流され、試薬管理システム及びフロー・セルから切断試薬を洗い落とす。バッファー試薬は、フロー・セル及び試薬管理システムから意図しない化学種を除去するために利用される化学種の混合物であり得る。意図しない化学種は、例えば、前のステップから残っている活性試薬(過剰な切断試薬など)又は前のステップから副産物として得られた様々な不純物であり得る。バッファー試薬は、例えば、リポ酸が添加された緩衝化生理食塩水であり得る。
本明細書で用いられるように、順方向の流れは、試薬管理システム204の試薬ウェル232からフロー・セル202の試薬の流れの方向を指す(図7で最もよく見られる)。本明細書で用いられるように、逆方向の流れは、フロー・セル202から試薬ウェル232の試薬の流れの方向を指す。
図3の例では、複数のサイクルが、バッファー試薬の順流方向140及び連続する逆流方向142の12回の繰返しサイクルであるように示されている。しかしながら、バッファー試薬は、順流方向140で、次いで連続する逆流方向142で任意の回数でサイクルされ得る。例えば、複数のサイクルは、2、4、6、12又はそれより多くのサイクルであってよい。
洗浄フェーズ138中の連続する順流方向140及び逆流方向142の複数のサイクルにより、同じ有限体積のバッファー試薬を利用する以前の方法よりも、切断フェーズ136中にシステムに導入された切断試薬のより完全な除去(すなわち、試薬交換)が可能となる。これは、以前の方法では、洗浄フェーズ中に順方向にのみ試薬が流れていたためである。そのため、以前の方法では、同じバッファー試薬が試薬管理システム及びフロー・セルを一度通過するのみであり、切断試薬が洗浄フェーズ中に十分に除去されない可能性がある。これらの条件下では、後続の取り込みフェーズ中に、後続の取り込み試薬が残存する切断試薬で汚染され得る。次いで、残存する切断試薬は、後続の取り込みフェーズ中にヌクレオチドからターミネーターを早まって除去し得る。これにより、望まない量のプレフェージングが可能になる可能性があり、1つより多くの塩基が、成長する第2ポリヌクレオチドに一度に結合する。
プレフェージングにより新しいサイクルごとに蓄積することが可能となる場合、次いでポリヌクレオチドにおける塩基の順序の有意な不確実性が生じ得る。不確実性は、各サイクルにわたって増加し得るものであり、ポリヌクレオチド鎖が成長するにつれて得られるデータの精度が低下し得る。したがって、塩基の順序を妥当な程度の精度で決定できるように、成長させることができる第2ポリヌクレオチド鎖の全長は、プレフェージングによって制限され得る。
比較すると、本開示の順流方向140及び逆流方向142の複数のサイクルは、より完全な洗浄のため、同じバッファー試薬が試薬管理システム及びフロー・セルを数回通過することを可能とする。一例において、本明細書で説明されるような連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルを使用することにより、特に、例えば空間及び/又はコストの制約のためにバッファー試薬の体積を増加させることが望ましくない場合、有限体積のバッファー試薬のより効率的な使用を供し得る。その結果、所定のレベルの試薬交換を達成するために必要なバッファー試薬はより少なくなり得る。
本明細書で用いられる連続的な順流方向140及び逆流方向142は、介在するステップがなく、互いに隣接して起こる順流方向及び逆流方向を指す。介在するステップがないということは、試薬の順流と逆流との間に流れがない実質的なインキュベーション期間(又は遅延時間)がないことを指す。
したがって、順流方向140の流れ及び逆流方向142の流れは、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して、約1秒以下、約200ミリ秒以下、又は約100ミリ秒以下の遅延時間によって分離されるべきである。さらに、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルは、約1秒以下、約200ミリ秒以下、又は約100ミリ秒以下の遅延時間によって分離されるべきである。
一例では、試薬管理システム204(図7に最もよく見られる)における試薬ウェル232の汚染を防ぐため、順方向140に流れるバッファー試薬の体積は、逆方向に流れるバッファー試薬の体積より大きくなるべきである。換言すれば、洗浄フェーズ中の試薬ウェルの汚染を防ぐために:
バッファー試薬の第1順流体積(1stFEV)は、複数のサイクルの各サイクルの順流方向に流される;及び
バッファー試薬の第2逆流体積(2ndRFV)は、複数のサイクルの各サイクルの逆流方向に流され、ここで、第1順流体積は、第2逆流体積より大きい。より具体的には、第1順流体積(1stFEV)は、第2逆流体積(2ndRFV)より約3%以上大きくてよい。
複数の順流方向140及び逆流方向142が発生した後、洗浄フェーズ138は、インキュベーション期間144に進む。インキュベーション期間144は、試薬管理システム204及びフロー・セル202を介するバッファー試薬の流れが実質的にない期間である。インキュベーション期間144は、複数のサイクル140、142の最後のサイクルが起こった後に、約10秒以上の持続期間(duration)を有し得る。
インキュベーション期間144の後、洗浄フェーズ138は第3順流146に進む。すなわち、バッファー試薬の第3順流体積(3rdFFV)は、インキュベーション期間144の後に順流方向に流される。インキュベーション期間144及び第3順流146は、試薬管理システム又はフロー・セルのエッジに発生し得るクラックから、切断試薬を拡散させることを助力し得る。
洗浄フェーズ138の完了後、次いで方法は取り込みフェーズ132に戻し148、ヌクレオチド配列中の次のヌクレオチド120を第2ポリヌクレオチド110に付加するプロセスを開始する。
いくつかの既存の方法では、洗浄フェーズ中にバッファー試薬が順方向のみに流されるため、洗浄フェーズ中に消費されるバッファー試薬の全量(全流体消費量)は、洗浄フェーズ中に試薬管理システム及びフロー・セルを介して掃引されたバッファー試薬体積の全量(全掃引体積)に本質的に等しい。対照的に、本開示の方法において、全掃引体積は、洗浄フェーズ中の全流体消費量より何倍も大きくなり得る。
より具体的には、バッファー試薬を流している(洗浄フェーズ)間、バッファー試薬の全掃引体積は、式((1stFFV+2ndRFV)*N)+3rdFFVによって実質的に決定され、ここで:
stFFVは、第1順流体積であり、
ndRFVは、第2逆流体積であり、
Nは、複数のサイクルにおけるサイクルの全数であり、及び
rdFFVは、第3順流体積である。
さらに、バッファー試薬を流している(洗浄フェーズ)間、バッファー試薬の全流体消費量は、実質的に以下の式によって決定される:
((1stFFV-2ndRFV)*N)+3rdFFV
前述のタイプの式で用いられる「実質的に決定される」なる用語は、1stFFV、2ndRFV、及び3rdFFVなどのパラメータを決定する際に発生し得る測定誤差を記載及び説明するために用いられる。
同体積のバッファー試薬は、試薬管理システム及びフロー・セルを数回通過し得るため、バッファー試薬の全流体消費量に対するバッファー試薬の全掃引体積の比は、実質的に1より大きくなり得る。より具体的には、バッファー試薬の全流体消費量に対するバッファー試薬の全掃引体積の比は、約6、約10、約12又はそれより多くに等しい、若しくはそれより大きくてよい。
カートリッジ・ベースの機器システム(a cartridge based instrument system)において、試薬管理システム及び/又はフロー・セルは、カートリッジ内に位置付けられ得る。カートリッジは、機器に取り外し可能に挿入可能であってよく、すなわち、カートリッジを機器に挿入及び機器から取り外すことができる。
したがって、カートリッジ・ベースの機器システムにおいて、全流体消費量に対する全掃引体積の大きな比(2、6、10、12またはそれより大きい)が特に有利であり得る。これは、取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬が試薬管理システムの試薬ウェル内に保存されてよく、試薬管理システムはカートリッジの一部であり得るためである。したがって、試薬管理システムの試薬ウェルは、カートリッジに適合するため、各試薬の有限な全体積を保存するように構成され得る。全流体消費量に対する全掃引体積の大きな比により、同じ有限体積の試薬は、消費される前に試薬管理システム及びフロー・セルを数回掃引されることが可能となり、したがって、試薬交換が強化される。
図4を参照すると、本明細書で開示された態様に従う、ポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの順序を決定する別の方法150のフロー図の例が示されている。方法150には、取り込みフェーズ152、画像フェーズ154、切断フェーズ156及び洗浄フェーズ158が含まれる。
取り込みフェーズ152の間、取り込み試薬160は、機器200の試薬管理システム204及びフロー・セル202を介して流される(図7で最もよく見られる)。取り込み試薬は、DNA鎖に蛍光標識されたヌクレオチドを組み込む化学物質の混合物であってよい。
フロー・セル202は、そこに位置付けられた第1ポリヌクレオチド108(図2で最もよく見られる)を有する。取り込み試薬は、塩基配列(ヌクレオチド120-1から120-5に関連付けられる)に第1塩基(ヌクレオチド120-6に関連付けられる)を付加する。塩基配列(及びそれらに関連するヌクレオチド120-1から120-6)は、第1ポリヌクレオチド108に相補的な第2ポリヌクレオチド110を形成する。
また、取り込み試薬におけるヌクレオチド120には、励起信号(この例では、励起光)を用いて塩基の種類の識別を可能にするタグ(この例では、蛍光タグ)も含まれる。また、ヌクレオチド120には当技術分野で知られている切断ターミネーター(又はブロッキング基)も含まれ、これは、第2ポリヌクレオチド110の1つより多くの塩基が第1ポリヌクレオチド108の塩基と一度に対になることを防ぐ。
次に、取り込みフェーズ152の間、洗浄試薬162は、いずれの過剰な取り込み試薬160も除去するために用いられる。洗浄試薬は、フロー・セルから活性試薬を除去するために利用される化学物質の混合物であり得る。
この方法は画像フェーズ154に進み、スキャン試薬164は、画像が撮影される前にフロー・セルの表面を光損傷から防ぐために用いられる。スキャン試薬164は、検出プロセス中にヌクレオチド鎖を安定化させる化学物質の混合物であり得る。
次に、画像フェーズ154の間、ヌクレオチド120-6の第1塩基が第2ポリヌクレオチド110に付加された後、ヌクレオチド120-6の第1塩基から生じる識別信号の画像が捕捉される166。
より具体的には、第2ポリヌクレオチド110に関連するヌクレオチド120の蛍光タグは励起光で励起され、特徴的な蛍光を放出する。次いで、蛍光の画像が撮影され、成長する第2ポリヌクレオチド110を形成するヌクレオチド120-1から120-6の配列において、新たに付加されたヌクレオチド120-6の塩基の種類に関する識別情報が供される。
次に、画像フェーズ154の間、追加のタグ付与試薬168は、新たに付加されたヌクレオチド120-6に第2タグを付加するために用いられる。タグ付与試薬168は、ヌクレオチドに蛍光タグを送達するために利用される化学物質の混合物であり得る。
次に、画像フェーズ154の間、洗浄試薬170は、過剰のタグ付与試薬168を除去するために用いられる。洗浄試薬170は、フロー・セルから活性試薬を除去するために利用される化学物質の混合物であり得る。
次に、画像フェーズ154の間、第2スキャン試薬172は、第2画像が撮影される前に、フロー・セルの表面を光損傷から保護するために適用される。第2スキャン試薬は、検出プロセス中にヌクレオチド鎖を安定化する化学物質の混合物であり得る。
次に、画像フェーズ154の間、ヌクレオチド120-6の第1塩基から生じる第2識別信号の第2画像が捕捉される174。より具体的には、第2ポリヌクレオチド110に関連するヌクレオチド120の蛍光第2タグが励起光で励起され、特徴的な第2蛍光を放出する。次いで、第2蛍光の画像が撮影され、新たに付加されたヌクレオチド120-6の塩基の種類に関するさらなる識別情報を供する。
方法は切断フェーズ156に進み、洗浄試薬176は、いずれの過剰な第2スキャン試薬172をも除去するために用いられる。洗浄試薬は、フロー・セルから活性試薬を除去するために利用される化学物質の混合物であり得る。
次に、切断フェーズ156の間、切断試薬178は、試薬管理システム204及びフロー・セル202を介して流され、ヌクレオチド120-6からターミネーターを除去する。これにより、ヌクレオチド120-1から120-6の配列における後続のヌクレオチド(図示せず)を第2ポリヌクレオチド110に付加することが可能になる。
方法は洗浄フェーズ158に進み、第1バッファー試薬は、連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで、試薬管理システム204及びフロー・セル202を介して流され、試薬管理システム及びフロー・セルから切断試薬178を洗浄する。第1バッファー試薬は、例えば、リポ酸が添加された緩衝化生理食塩水であり得る。
より具体的には、22マイクロリットル(μL)の第1バッファー試薬の第1順流体積(1stFFV)は順流方向180に流され、複数のサイクルの各サイクルを開始する。次いで、19マイクロリットル(μL)の第1バッファー試薬の第2逆流体積(2ndRFV)は逆流方向182に流され、複数のサイクルの各サイクルを終了する。図4のこの具体例では、順流及び逆流の合計12サイクルがある。
次に、洗浄フェーズ158の間、試薬管理システム204及びフロー・セル202を介する第1バッファー試薬の流れが実質的にないインキュベーション期間184がシステムに課される。この特定の例におけるインキュベーション期間184は、約30秒の持続時間を有するものの、他のインキュベーション期間を用いてよい。
インキュベーション期間184の後、洗浄フェーズ158は第3順流186に進む。すなわち、12マイクロリットル(μL)の第1バッファー試薬の第3順流体積(3rdFFV)は、インキュベーション期間184の後に順流方向に流される。
第1バッファー試薬は、洗浄フェーズ158において、システムから切断試薬178を実質的に除去するために利用される。しかしながら、切断試薬178の除去において有効である第1バッファー試薬における特定の化学物質も、次のサイクルの取り込み試薬を妨害し得る。このような化学物質のこのような一例は、リポ酸であり得る。
したがって、洗浄フェーズ158の間、第2バッファー試薬188の順流は、試薬管理システム及びフロー・セルを介して流され、第1バッファー試薬を除去する。第2バッファー試薬は、リポ酸のない生理食塩水であり得る。第2バッファー試薬は、切断試薬の除去において重要ではないものの、次のサイクルでの取り込み試薬160を妨害しない。
洗浄フェーズ158の完了後、次いで方法は取り込みフェーズ152に戻り190、第2ポリヌクレオチド110にヌクレオチドの配列における次のヌクレオチド120を付加するプロセスを開始する。
本明細書で前述したように、洗浄フェーズの間、第1バッファー試薬の全掃引体積は、式((1stFFV+2ndRFV)*N)+3rdFFVによって実質的に決定され、ここで:
stFFVは、第1順流体積であって、22μLに等しく、
ndRFVは、第2逆流体積であって、19μLに等しく、
Nは、複数のサイクルにおけるサイクルの全数であって、12に等しく、及び
rdFFVは、第3順流体積であって、12μLに等しい。
したがって、図4の例において、全掃引体積は以下に等しい。
(22+19)*12+12=504μL
さらに、洗浄フェーズの間、第1バッファー試薬の全流体消費量は、以下の式によって実質的に決定される:
(1stFFV+2ndRFV)*N+3rdFFV
さらに、図4の例において、全流体消費量は以下に等しい:
(22-19)*12+12=48μL
さらに、図4の例において、全流体消費量に対する全掃引体積の比は504/48=10.5に等しい。比較として、以前のシステムの全流体消費量に対する全掃引体積の比は本質的に1である。これは、以前のシステムは、切断試薬の除去に効果的なバッファー試薬の順流のみを利用するためである。
図5及び図6は、非限定的な実施例から得られた結果を示す。
図5を参照すると、方法150の例示的な洗浄フェーズ158の間に得られた第1バッファー試薬の全流体消費量に対する全掃引体積の様々な比の実施例を示す表190が示されている。行190-1から190-7において、全流体消費量は48μLで一定に保持された。また、行190-2から190-7において、第1順流体積(1stFFV)、第2逆流体積(2ndRFV)、サイクル数(N)及び第3順流体積(3rdFFV)は、全掃引体積が100μLから1200μLに増加するように変更され、一方で全流体消費量は48μLで一定に保持された。わかるように、全流体消費量に対する全掃引体積の比は、2.08(行190-2)から25(190-7)にまで変化した。
上の行190-1は以前の方法の比較例を表し、バッファー試薬の逆流及び順流のサイクルはなかった。むしろ、行190-1は洗浄フェーズ中に順流のみを有し、したがって、その全掃引体積はその全流体消費量に等しかった。
図6を参照すると、本明細書で開示された態様に従う、図5の作業実施例で得られたデータからプロットした全流体消費量に対する全掃引体積の比対プレフェージング勾配のグラフ192、194が示されている。グラフ194は、周囲温度(例えば25~35℃の範囲内の周囲温度)でプロットした。グラフ192は、周囲温度に8℃を加えた温度(例えば、33~43℃の範囲内の温度)でプロットした。
グラフ192及び194に示されるように、プレフェージング勾配は、サイクル当たり1塩基対進んでいるフロー・セルにおけるポリヌクレオチドのクラスター中の分子のパーセンテージ(%)として表される。プレフェージング勾配は、サイクル毎のプレフェージングの速度の尺度である。
プレフェージング値が低いほど、本明細書の方法の処理中の所与のポリヌクレオチド長さにおけるデータの品質はより良くなる。さらに、プレフェージング値が低いほど、成長され得るポリヌクレオチドは長くなる。
グラフ192及び194から決定され得るように、最も低いプレフェージング勾配が達成され得る全流体消費量に対する全掃引体積の比の最適範囲は、約6に等しい、又はそれより大きい。また、図5の実施例のプロットされたデータのグラフ192、194から決定され得る代替的な最適範囲は、約6~約12となる。
最適範囲は、低いプレフェージング勾配に関連する。図6の実施例におけるほとんどの場合では、最適範囲は2.0%未満であるプレフェージング勾配割合に関連する。そのような低いプレフェージング勾配の割合により、相補的な第2ポリヌクレオチド110が、許容可能な精度内で、試薬の有限の量で以前得られたものより長い塩基の長さを構築することが可能とする、図5及び図6の実施例から得られた驚くべき結果が供された。図5及び図6の実施例において、カートリッジ・ベースの機器システムは、200塩基の長さ、又はより高い割合の時間(例えば、90%以上の時間)にまで、第2相補的ポリヌクレオチド110を正確に構築することが可能であった。したがって、第1ポリヌクレオチド108及び第2ポリヌクレオチド110の塩基対も、同じ高い割合の時間で200塩基対以上の長さにまで正確に構築可能であった。
図7を参照すると、本明細書で説明される態様に従う機器200の概略図の例が示されている。この特定の例において、機器にはそれに係合したカートリッジ230が含まれる。カートリッジ230には、試薬管理システム(RMS)204と流体連通するフロー・セル202が含まれる。この特定の例において、RMS204は中間接続206を介してフロー・セル202と流体連通する。カートリッジ230は機器200に取り外し可能に挿入可能であってよい。これは、カートリッジが機器に挿入及び機器から除去され得ることを意味する。
この図7の例は、カートリッジ230に含まれるRMS204及びフロー・セル202を有するカートリッジ・ベースの機器200を示しているものの、他の機器200は、このようなカートリッジ・ベースのシステムを含まなくてよい。むしろ、いくつかの機器200では、RMS204の構成要素は、機器200内に一体的に及び強固に取り付けられてよく、フロー・セル202のみが機器200から取り外し可能であってよい。さらに、フロー・セル202は、カートリッジ230から取り外し可能であってよく、又は取り外し可能でなくてよい。
RMSには、複数の試薬ウェル232が含まれる。各試薬ウェル232は、そこに位置付けられる複数の試薬208~218の試薬を含むように作動可能である。RMS204は、複数の試薬208~218の1つから試薬の流れ234を選択するように作動可能である。
また、RMSは試薬の流れ234を順方向及び逆方向に方向付けるように作動可能である。本明細書で用いられるように、順流は、試薬ウェル232からフロー・セル202への試薬の流れ234の方向を指す。本明細書で用いられるように、逆流は、フロー・セル202から試薬ウェル232への試薬の流れ234の方向を指す。
試薬208~218は、フロー・セルで実施される化学反応の種類及び順序に応じて、試薬の任意のいくつかの種類又は組み合わせであってよい。例えば、試薬208~218は以下の種類のものであってよい:
試薬208及び209は、取り込み試薬の異なる配合(又は製剤、formulation)であってよい。
試薬210及び211は、スキャン試薬の異なる配合であってよい。
試薬212は、切断試薬であってよい。
試薬214及び216は、バッファー試薬の異なる配合であってよい。
試薬218は、空気であってよい。
接続206には、RMS出口ポート256を介してRMS204と流体連通する第1チャネル236が含まれる。第1チャネル236は、フロー・セル202の入口ポート220を介して、フロー・セル202のフロー・チャネル224に試薬の流れ234を経路決定するように作動可能である。また、接続206には、フロー・セル202の出口ポート222を介してフロー・チャネル224と流体連通する第2チャネル238が含まれる。第2チャネル238は、試薬の流れ234がフロー・チャネル224を通過した後、フロー・セル202から、RMS入口ポート258を介してRMS204に戻る試薬の流れ234を経路決定するように作動可能である。
機器200のフロー・セル202には、入口ポート220を介して第1チャネル236と流体連通し、出口ポート222を介して第2チャネル238と流体連通するフロー・チャネル224が含まれる。フロー・チャネル224は、複数の試薬208~218からの様々な試薬の流れ234と、フロー・セル224に位置付けられた、図2のポリヌクレオチド108などのポリヌクレオチドとの間の様々な化学反応を実行するように作動可能である。
図7の例は、単一の入口ポート220及び単一の出口ポート222を有するフロー・セル202を図示するものの、フロー・セルの他の構成も利用されてよい。例えば、フロー・セル202には、接続206の複数のチャネルから試薬の流れを受けるための複数の入口ポート220が含まれてよい。また、例として、フロー・セルには、接続206の複数のチャネルに試薬流を送るための複数の出口ポート222が含まれてよい。
図7の例は、中間接続206を介してRMS204と流体連通するフロー・セル202を示しているものの、フロー・セル202は、代わりに、それらの間の接続206を有さずにRMS204に直接接続されてよい。すなわち、RMS出口ポート256は、フロー・セル入口ポート220に直接接続されてよく、RMS入口ポート258は、フロー・セル出口ポート222に直接接続されてよい。
この例において、RMS204には、試薬208~218を選択するための回転バルブ242が含まれる。回転バルブ242は、内部回転バルブ・ボディ244を有する。バルブ・ボディ244には、回転チャネル250によって接続される中心ポート246及び回転可能ポート248が含まれる。バルブ・ボディ244は、中心ポート246の周りを旋回し、回転可能ポート248を動かす。
試薬208~218を含む複数の試薬ウェル232は、回転バルブ242の周縁の周りに配置されてよく、又は回転バルブ242から離れて配置されてよい。各試薬ウェル232は、対応するウェル・チャネル252と流体連通する。各ウェル・チャネル252には、いずれの所与の試薬ウェル232から試薬の流れ234を受けるため、回転バルブ242の回転可能ポート248と整列し得る(align with)ウェル・チャネル・ポート254が含まれる。
回転可能ポート248がウェル・チャネル・ポート254の1つと整列する際、試薬の流れ234の流路を確立することにより、試薬の流れ234が選択されたウェル232からウェル・チャネル252を通り、回転バルブ242を通り、共通ライン255を通ってRMS出口ポート256から流出することが可能となる。次いで、試薬の流れ234は、第1チャネル236を通り、フロー・セル202の入口ポート220に入り、フロー・チャネル224を通って継続し、複数の試薬208~218の選択された試薬は、ポリヌクレオチド108と反応し得る。
未反応の試薬及び/又は反応の副生成物は、フロー・セル202の出口ポート222から第2チャネル238を通って流出してよい。次いで、試薬の流れ234は、RMS入口ポート258を通ってRMS204に再び入ってよい。
RMS204のRMS入口ポート258は、第1ピンチ・バルブ(pinch valve)と流体連通する。第1ピンチ・バルブ260は、第2ピンチ・バルブ262と流体連通する。第1ピンチ・バルブ260及び第2ピンチ・バルブ262には、ピンチ・バルブ260、202を通る試薬の流れ234をピンチ・オフする(pinch off)又は放出するように、機械的にまたは空気圧で作動し得る弾性中央部分が含まれる。さらに、ピンチ・バルブ260、262がこの例に図示されているものの、同じ機能を実施するために他の種類のバルブが利用されてよい。例えば、バルブ260、262は回転バルブであってよい。
また、搭載ポンプ264(シリンジ・ポンプ、又は同様のものなど)もRMS204に配置される。搭載ポンプ264は他の種類のポンプであってよいものの、本明細書ではシリンジ・ポンプ264と称される。シリンジ・ポンプ264は、第1ピンチ・バルブ260と第2ピンチ・バルブ262との間にT字の形態(tee formation)で接続される。ピンチ・バルブ260、262の両方は機器200によって開閉され、シリンジ・ポンプ264をフロー・セル202及び/又は廃棄タンク270に係合又は脱係合する。
シリンジ・ポンプ264には、シリンダ・ボア(又はシリンダ穴、cylinder bore)270を有するシリンダ268に配置された往復プランジャ266が含まれる。プランジャ266は、プランジャ-シリンダ・ボアの封止を形成するため、シリンダ・ボア内に受けられる。プランジャ266は機器200によって駆動され、シリンダ・ボア270内で往復運動し、試薬ウェル232から廃棄タンク272への順流方向に試薬208~218をポンプ輸送する。
機器200が、試薬ウェル232からフロー・セル202へ、及びポンプ264への順流方向に試薬の流れ234をポンプ輸送するように作動可能であることに加え、器具200は、試薬の流れ234を逆方向にポンプ輸送するように作動可能であってよい。すなわち、試薬208~218は、ポンプ264からフロー・セル202へ、及び試薬ウェル232への逆流方向にポンプ輸送されてよい。したがって、機器は、例えば、図3の方法130及び図4の150に従って、連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで、RMS204及びフロー・セル202を通ってバッファー試薬214、216を流すように作動可能である。
また、試薬208~218によって引き起こされる化学反応により、ポリヌクレオチド108が検出可能な特性に影響するように誘導される場合、機器200には、光の光子、又は検出可能な特性の他の形態を検出するように作動可能な検出モジュール226が含まれる。
図7に示される実装形態は、様々な試薬208~218を、共通ライン255を介してフロー・セル202に経路決定する回転バルブ242を利用する機器200の実装形態であるものの、他の機器200は、回転バルブ242を利用しなくてよい。例えば、各試薬ウェル232からのウェル・チャネル252は、複数の別個のRMS出口ポート256の1つにまで直接的に延在してよい。
その場合、各試薬ウェル232からの試薬の流れ234を制御するために、ウェル・チャネル252にはバルブ(図示せず)が各々含まれてよい。さらに、第1チャネル236は、対応するRMS出口ポート256から対応する試薬の流れ234を各々受けるための複数の第1チャネルであってよい。さらに、フロー・セル202の入口ポート220は、複数の第1チャネル236の各々から様々な試薬の流れ234を受けるための複数の入口ポート220であってよい。
図8を参照すると、図7の機器200の概略ブロック図の例が示されている。機器200には、カートリッジ230を受けるためのドッキング・ステーション(docking station)274が含まれる。フロー・セル202で実施される様々な化学反応のマイクロ流体分析操作中にカートリッジを操作するため、機器200内の様々な電気的及び機械的アッセンブリは、カートリッジ230と相互作用する。
機器200には、なかでも、マイクロ流体分析操作を実施するため、メモリ278に保存されたプログラム命令を実行することになる1つ又はそれより多くのプロセッサ276が含まれる。プロセッサは、回転バルブ駆動アッセンブリ280、シリンジ・ポンプ駆動アッセンブリ282、ピンチ・バルブ駆動アッセンブリ284、検出モジュール226及び温度調整アッセンブリ306と電子通信する。
ユーザー・インターフェース286は、ユーザーが機器200の作動を制御及びモニタリング(又は監視、monitor)するために供される。通信インターフェース288は、機器200と遠隔コンピュータ、ネットワークなどとの間で、データ及び他の情報を伝達し得る。
回転バルブ駆動アッセンブリ280には、回転バルブ・インターフェース・ブラケット292に機械的に結合される駆動シャフト290が含まれる。回転バルブ・インターフェース・ブラケット292は、カートリッジ230の回転バルブ242と選択的に、機械的に結合される。回転バルブ駆動アッセンブリ280には回転モーター294、及び、いくつかの実装形態では並進モーター296が含まれる。並進モーター296は、回転バルブ242との係合状態と非係合状態との間の並進方向に駆動シャフト290を移動させ得る。回転モーター294は、回転バルブ242の回転バルブ・ボディ244の回転を管理する。
また、回転バルブ駆動アッセンブリ280には、駆動シャフト290の位置をモニタリングする位置エンコーダ298も含まれる。エンコーダ298により、プロセッサ276に位置データが供される。
シリンジ・ポンプ駆動アッセンブリ282には、延長可能シャフト302に結合されるシリンジ・ポンプ・モーター300が含まれる。シャフト302は、シリンジ・ポンプ・モーター300によって延長位置と収縮位置との間で駆動され、シリンジ・ポンプ264のシリンダ268のシリンダ・ボア270内でプランジャ366を往復運動させる。
ピンチ・バルブ駆動アッセンブリ284には、2つの空気圧駆動ピンチ・バルブ駆動モーター304のセットが含まれる。2つのピンチ・バルブ駆動モーター304は、第1ピンチ・バルブ260及び第2ピンチ・バルブ262の対応する一方に機械的に結合される。ピンチ・バルブ駆動モーター304は、第1ピンチ・バルブ260及び/又は第2ピンチ・バルブ262の弾性中央部分をピンチ・オフ又は解放するために空気圧を利用して、第1ピンチ・バルブ260及び/又は第2ピンチ・バルブ262を空気圧で開閉してよい。代替的に、ピンチ・バルブ駆動モーター304は電気的に駆動されてよい。
検出モジュール226には、フロー・セル202におけるポリヌクレオチド108に関連する発光光子、又は検出可能な特性の他の形態の検出を可能とするために適切な及び/又は必要なカメラ及び/又は検出センサーの全てが含まれてよい。次いで、機器200内のデバイス回路(図示せず)は、これらの検出された放出に由来するデータ信号を処理及び送信してよい。次いで、データ信号はポリヌクレオチド108の特性を明らかにするために分析されてよい。
また、温度調整アッセンブリ306(又は他の環境制御デバイス)も機器200内に含まれてよい。温度調整アッセンブリ306は、様々な化学反応中にフロー・セル202の温度制御を供するために利用されてよい。より具体的には、温度調整アッセンブリ306によってフロー・セル202の加熱及び冷却の両方が供され、それによってフロー・セル202の熱サイクルが可能となる。環境制御デバイスは、温度以外のパラメータ(例えば、圧力)を制御又は調整し得る。
本明細書でより詳細に説明される前述の概念及び後述の概念の全ての組合せは(このような概念が相互に矛盾しないという条件で)、本明細書で開示される本発明の主題の一部であると考えられるということが理解されるべきである。特に、本開示の最後にある主張された主題の全ての組合せは、本明細書で開示される本発明の主題の一部であると考えられる。
前述の開示は、特定の例示を参照することによって説明されているものの、多くの変更が説明された本発明の概念の精神及び範囲内でなされ得るということが理解されるべきである。したがって、本開示は、説明された例示に制限されるのではなく、後述の特許請求の範囲の文言によって定義される全範囲を有するということが意図されている。

Claims (26)

  1. 機器の試薬管理システム及びフロー・セルを通るように取り込み試薬を流すことであって、フロー・セルは該フロー・セル内に位置付けられる第1ポリヌクレオチドを有し、取り込み試薬は塩基配列に第1塩基を付加し、塩基配列は第1ポリヌクレオチドに相補的な第2ポリヌクレオチドを含んで成る、こと;
    第1塩基が第2ポリヌクレオチドに付加された後、第1塩基から生じる識別信号の画像を捕捉すること;
    試薬管理システム及びフロー・セルを通るように切断試薬を流し、塩基配列における後続の塩基を第2ポリヌクレオチドへ付加可能とするため、第1塩基から第1ターミネーターを除去すること;並びに
    連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで、試薬管理システム及びフロー・セルを通るようにバッファー試薬を流すこと
    を含む、方法。
  2. 複数のサイクルが、4以上のサイクルを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 複数のサイクルが、12以上のサイクルを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 試薬管理システム及びフロー・セルが機器のカートリッジ内に位置付けられ、カートリッジは取り外し可能に機器に挿入可能である、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5. 取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬が試薬管理システムの試薬ウェル内に保存され、試薬ウェルは各試薬の有限の全体積を保存するように作動可能である、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6. バッファー試薬を流すことが、
    複数のサイクルの各サイクルの順流方向にバッファー試薬の第1順流体積を流すこと;及び
    複数のサイクルの各サイクルの逆流方向にバッファー試薬の第2逆流体積を流すこと
    を含み、第1順流体積は第2逆流体積より大きい、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7. 順流体積が、逆流体積より約3%以上大きい、請求項6に記載の方法。
  8. バッファー試薬を流すことが、
    複数のサイクルの最後のサイクルの後、約10秒以上、試薬管理システム及びフロー・セルを通るバッファー試薬の流れが実質的にないインキュベーション期間;並びに
    インキュベーション期間後、順流方向にバッファー試薬の第3順流体積を流すこと
    を含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. バッファー試薬を流す間、バッファー試薬の全掃引体積が、式((1stFFV+2ndRFV)*N)+3rdFFVによって実質的に決定され、ここで、
    stFFVは第1順流体積であり、
    ndRFVは第2逆流体積であり、
    Nは複数のサイクルにおける全サイクル数であり、及び
    rdFFVは第3順流体積
    である、請求項8に記載の方法。
  10. バッファー試薬を流す間、バッファー試薬の全流体消費量は、式((1stFFV-2ndRFV)*N)+3rdFFVによって実質的に決定される、請求項9に記載の方法。
  11. バッファー試薬の全流体消費量に対するバッファー試薬の全掃引体積の比が約6に等しい、又は約6より大きい、請求項10に記載の方法。
  12. 順流方向における流れ及び逆流方向における流れは、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して約1秒以下の遅延時間によって分離される、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13. 順流方向における流れ及び逆流方向における流れは、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して約200ミリ秒以下の遅延時間によって分離される、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  14. 順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルは約200ミリ秒以下の遅延時間によって分離される、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 機器であって、
    機器内に位置付けられた、試薬管理システム;及び
    機器内に位置付けられた、フロー・セル
    を有して成り、
    試薬管理システムは複数の試薬ウェルを有して成り、試薬ウェルは、少なくとも第1試薬ウェル、第2試薬ウェル、及び第3試薬ウェルを有し、第1試薬ウェル、第2試薬ウェル、及び第3試薬ウェルは、それぞれに位置付けられる取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬を収容するように作動可能であり、試薬管理システムは複数の試薬ウェルの1つから試薬の流れを選択するためのものであり、
    フロー・セルは試薬管理システムと流体連通するフロー・チャネルを有して成り、フロー・チャネルは該フロー・チャネルに位置付けられる第1ポリヌクレオチド上における試薬の流れを経路決定するためのものであり、
    機器は、
    試薬管理システム及びフロー・セルを通るように取り込み試薬を流して、第1ポリヌクレオチドに相補的な第2ポリヌクレオチドを含んで成る塩基配列に第1塩基を付加し;
    第1塩基が第2ポリヌクレオチドに付加された後、第1塩基から生じる識別信号の画像を捕捉し;
    塩基配列における後続の塩基を第2ポリヌクレオチドに付加できるように第1塩基から第1ターミネーターを除去するために、試薬管理システム及びフロー・セルを通るように切断試薬を流し;並びに
    連続する順流方向及び逆流方向の複数のサイクルで、試薬管理システム及びフロー・セルを通るようにバッファー試薬を流すように、
    作動可能である、機器。
  16. 機器が、連続する順流方向及び逆流方向の複数の4以上のサイクルで試薬管理システム及びフロー・セルを通してバッファー試薬を流すように作動可能である、請求項15に記載の機器。
  17. 機器が、連続する順流方向及び逆流方向の複数の12以上のサイクルで試薬管理システム及びフロー・セルを通してバッファー試薬を流すように作動可能である、請求項15に記載の機器。
  18. 機器は、順流方向及び逆流方向の複数のサイクルの各サイクルに関して順流方向の流れ及び逆流方向の流れが約200ミリ秒以下の遅延時間によって分離されるようにバッファー試薬を流すように作動可能である、請求項15~17のいずれかに記載の機器。
  19. 試薬管理システムが取り外し可能に機器に挿入可能である、請求項15~18のいずれかに記載の機器。
  20. フロー・セルが取り外し可能に機器に挿入可能である、請求項15~19のいずれかに記載の機器。
  21. 機器が、
    試薬管理システム及びフロー・セルを収容するためのカートリッジ
    を有して成り、
    取り込み試薬、切断試薬及びバッファー試薬は試薬管理システムの試薬ウェル内に保存され、試薬ウェルは各試薬の有限の全体積を保存する、請求項15~20に記載の機器。
  22. カートリッジは取り外し可能に機器に挿入可能である、請求項21に記載の機器。
  23. 機器は、
    バッファー試薬の第1体積が複数のサイクルの各サイクルの順流方向に流され;
    バッファー試薬の第2体積が複数のサイクルの各サイクルの逆流方向に流されるように
    バッファー試薬を流すように作動可能であって、
    第1体積は第2体積より大きい、請求項15~22のいずれかに記載の機器。
  24. 順流体積が逆流体積より約3%以上大きい、請求項23に記載の機器。
  25. 機器は、
    複数のサイクルの最後のサイクル後、試薬管理システム及びフロー・セルを通るバッファー試薬の流れが実質的にないインキュベーション期間が約10秒以上課され;並びに
    インキュベーション期間後、バッファー試薬の第3順流体積が順流方向に流されるように
    バッファー試薬を流すように作動可能である、請求項23又は24に記載の機器。
  26. 機器は、
    バッファー試薬の全掃引体積が、式((1stFFV+2ndRFV)*N)+3rdFFVによって実質的に決定され、ここで、
    stFFVは第1順流体積であり、
    ndRFVは第2逆流体積であり、
    Nは複数のサイクルにおける全サイクル数であり、及び
    rdFFVは第3順流体積であり;
    バッファー試薬の全流体消費量が、式((1stFFV-2ndRFV)*N)+3rdFFVによって実質的に決定され;並びに
    バッファー試薬の全流体消費量に対するバッファー試薬の全掃引体積の比が約6に等しい、又は約6より大きいように、
    バッファー試薬を流すように作動可能である、請求項25に記載の機器。
JP2020573009A 2019-06-19 2020-06-16 機器における試薬交換 Pending JP2022537853A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962863444P 2019-06-19 2019-06-19
US62/863,444 2019-06-19
PCT/US2020/037864 WO2020257151A1 (en) 2019-06-19 2020-06-16 Reagent exchange in an instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022537853A true JP2022537853A (ja) 2022-08-31

Family

ID=73799087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573009A Pending JP2022537853A (ja) 2019-06-19 2020-06-16 機器における試薬交換

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11911765B2 (ja)
EP (1) EP3987060A4 (ja)
JP (1) JP2022537853A (ja)
KR (1) KR20220022086A (ja)
CN (2) CN213327626U (ja)
AU (1) AU2020296852A1 (ja)
BR (1) BR112020026645A2 (ja)
CA (1) CA3104133A1 (ja)
CL (1) CL2020003271A1 (ja)
CO (1) CO2020015882A2 (ja)
CR (1) CR20200648A (ja)
IL (1) IL279438A (ja)
MX (1) MX2020014057A (ja)
PE (1) PE20220208A1 (ja)
SG (1) SG11202012992RA (ja)
TW (1) TW202104901A (ja)
WO (1) WO2020257151A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985142A4 (en) * 1997-05-23 2006-09-13 Lynx Therapeutics Inc SYSTEM AND APPARATUS FOR THE SEQUENTIAL TREATMENT OF ANALYTES
EP2018622B1 (en) * 2006-03-31 2018-04-25 Illumina, Inc. Systems for sequence by synthesis analysis
EP2126765B1 (en) 2007-01-26 2011-08-24 Illumina Inc. Nucleic acid sequencing system and method
WO2013096692A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Illumina, Inc. Apparatus and methods for kinetic analysis and determination of nucleic acid sequences
CN104053498B (zh) * 2012-01-13 2017-05-03 皇家飞利浦有限公司 使用在线栅上再循环的试剂的dna测序
WO2014110287A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-17 Caerus Molecular Diagnostics Sequencing nucleic acids by enzyme activation
CN108603227A (zh) * 2015-11-18 2018-09-28 卡利姆·U·米尔 超分辨率测序
GB201704747D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Reagent mixing system and methods
GB201704754D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries
EP3606673A4 (en) * 2017-04-06 2020-10-28 Illumina, Inc. METHOD AND DEVICE FOR IDENTIFICATION OF FLUID TRAVEL POSITIONS
WO2019221913A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Illumina, Inc. Flow cell with flexible connection

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020296852A1 (en) 2021-01-21
CL2020003271A1 (es) 2021-06-04
PE20220208A1 (es) 2022-02-01
MX2020014057A (es) 2021-05-27
CN112111567A (zh) 2020-12-22
KR20220022086A (ko) 2022-02-24
EP3987060A4 (en) 2023-05-31
CA3104133A1 (en) 2020-12-19
CN213327626U (zh) 2021-06-01
BR112020026645A2 (pt) 2022-01-18
WO2020257151A1 (en) 2020-12-24
TW202104901A (zh) 2021-02-01
EP3987060A1 (en) 2022-04-27
IL279438A (en) 2021-01-31
US11911765B2 (en) 2024-02-27
CR20200648A (es) 2021-04-30
US20200398278A1 (en) 2020-12-24
US20240100532A1 (en) 2024-03-28
CO2020015882A2 (es) 2021-05-31
SG11202012992RA (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8315817B2 (en) Independently removable nucleic acid sequencing system and method
US10266873B2 (en) Optical system for high resolution thermal melt detection
US20100138162A1 (en) Nucleic acid sequencing system and method using a subset of sites of a substrate
JP2010528608A5 (ja)
JP2010528608A (ja) 複合的な混合物から個々の試料を特定するためのシステムおよび方法
WO2009131776A1 (en) High throughput flow through sample preparation using magnetic beads
US11359237B2 (en) Modular flow cells and methods of sequencing
JP2022537853A (ja) 機器における試薬交換
Meldrum et al. ACAPELLA-1K, a capillary-based submicroliter automated fluid handling system for genome analysis
WO2018214816A1 (zh) 对序列测定反应进行控制的方法、装置和系统
EP3342878B1 (en) Method for controlling base sequence determination reaction, base sequence determination system and control device
US20200149104A1 (en) Additive To Improve Sequencing By Synthesis Performance
WO2022068681A1 (zh) 流动路径选择阀、系统、方法、存储介质及应用
CN113286656B (zh) 用于制备测定的包含dna样品的方法和系统
CN116024079B (zh) 控制芯片加载的方法、装置、测序系统和存储介质
US20230340586A1 (en) Systems and methods for paired end sequencing
WO2024006877A1 (en) Hydration and homogenization of lyophilized reagents
Meldrum et al. ACAPELLA, a capillary-based submicroliter automated sample preparation system for genome analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230613