JP2022537528A - 新規の三環式5-ht2拮抗薬 - Google Patents

新規の三環式5-ht2拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2022537528A
JP2022537528A JP2021573946A JP2021573946A JP2022537528A JP 2022537528 A JP2022537528 A JP 2022537528A JP 2021573946 A JP2021573946 A JP 2021573946A JP 2021573946 A JP2021573946 A JP 2021573946A JP 2022537528 A JP2022537528 A JP 2022537528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dihydro
benzo
indole
carboximidamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021573946A
Other languages
English (en)
Inventor
ペテルソン,ラース
Original Assignee
アナマー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナマー アーベー filed Critical アナマー アーベー
Publication of JP2022537528A publication Critical patent/JP2022537528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/60Naphtho [b] pyrroles; Hydrogenated naphtho [b] pyrroles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)の三環式1-アミジノ-4-メチル-[2,3-縮合]-2-ピロリン誘導体に関する。本発明は、具体的には、セロトニン5-HT2B受容体に対して拮抗活性を示すそのような誘導体に関する。本発明はまた、薬物として、および線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、およびがんの治療のための上記化合物の使用、ならびに上記化合物のうちの1つ以上を含む医薬組成物および治療方法に関する。【化1】JPEG2022537528000082.jpg99170

Description

本発明は、新奇の5-HT2B受容体拮抗薬に関する。本発明は、具体的には、セロトニン5-HT2B受容体に対する拮抗活性を示すそのような誘導体に関する。本発明はまた、薬物として、および線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、およびがんの治療のための上記化合物の使用、ならびに上記化合物のうちの1つ以上を含む医薬組成物および治療方法に関する。
セロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン、5-HT)は、よく特徴付けられた神経伝達物質および中枢神経系、胃腸系、心血管系、肺系が関与する一般的な障害に関与している血管作用性アミンである。末梢5-HTは、主に腸内の腸クロム親和性細胞によって合成され放出される。血流に達すると、血小板内に隔離される。通常の条件下では、血漿中の遊離5-HTのレベルは低く、例えば血小板の表面に存在する特定の5-HTトランスポーターおよび5-HT分解酵素によって厳密に調節されている。活性化されると、血小板は5-HTを放出し、5-HT濃度の局所的な増加が観察される。何年にもわたって、5-HTが、哺乳類の体の機能に重要な役割を果たしているという証拠が集められてきた。例えば、心血管機能、腸の運動性、膀胱の制御のようなプロセスを調節することが示されている。5-HTおよび5-HT受容体系はまた、疼痛の調節に関連しており、より具体的には、5-HT受容体は、炎症性疼痛のプロセスにおいて重要な役割を果たすことが示されている。
5-HT機能のより深い理解は、構造的および薬理学的な違いに基づいてサブファミリーにグループ化された、少なくとも14の異なるヒト受容体の特徴によって明らかになった。各受容体は独自の分布を示し、様々なリガンドに対して様々な優先度を示す。受容体は、リガンド依存性イオンチャネルである5-HT受容体を除いて、すべてGタンパク質共役型受容体である。5-HT受容体ファミリーは、3つのサブタイプ、5-HT2A、5-HT2Bおよび5-HT2Cからなる。5-HT受容体は、アミノ酸レベルで有意な配列相同性を共有し、Gタンパク質のGqファミリーに結合する。
5-HT2B受容体は、炎症細胞で発現し、受容体は、マウス心臓線維芽細胞におけるIL-1β、IL-6、およびTNF-αの5-HT誘導性産生に関与している。LPS誘発炎症性マウスモデルでは、選択的5-HT2B受容体拮抗薬(WO2016/207231A1)による治療後に、TNF-αレベルの低下が示されている。
5-HT2B受容体は、以前に肺動脈高血圧症(PAH)に関連しており、および5-HT2B受容体ノックアウトマウスの表現型は心臓の発達に重要であることを示している。これは、5-HT2B受容体を介した5-HTが、発育期および成人の心臓の分化と増殖を調節することを実証する。逆に、マウスでの5-HT2Bの過剰発現は、心肥大を引き起こす。
これと一致して、5-HT、特にその受容体、5-HT2Aおよび5-HT2Bは、後腹膜線維症、カルチノイド心疾患、強皮症、肝臓および肺線維症を含むいくつかの線維性障害の病因に関与している。線維症は、実際には、IPF、PAH、COPD、喘息など、様々な種類の慢性呼吸器疾患の特徴である。線維症と5-HTのメカニズムの関連性は、大量の5-HTを分泌する神経内分泌カルチノイド腫瘍によって引き起こされるカルチノイド症候群と呼ばれる症状について、1960年代に最初に報告された。この症候群は、特に心臓弁に影響を与えるだけでなく、肺や皮膚を含む他の臓器にも影響を与える組織線維症を特徴としている。その後、5-HT2B受容体のアゴニズムは、肥満や精神障害の治療に使用されるフェンフルラミンによって引き起こされる線維症に結び付けられてきた。線維症は、線維芽細胞/筋線維芽細胞の増殖と活性化の増強を特徴とし、その結果、細胞外マトリックスの沈着が変化し、最終的には臓器不全を引き起こす。
線維化プロセスの重要なメディエーターは、トランスフォーミング成長因子ベータ、TGF-βである。このサイトカインは、転写調節を通じて様々な生理学的プロセスを調節する。ヒト肺線維芽細胞において、TGF-βは、細胞内ストレスファイバーにおけるアルファ-SMAの発現レベルの増加およびマトリックス沈着の増加を伴う筋線維芽細胞の分化を誘導することでよく知られている。5-HTが線維症を促進する正確なメカニズムは定義されていないが、多くの証拠が線維症における5-HTの役割を支持している。5-HTは、5-HT2B受容体を介してTGF-βの産生を増加させることが示されており、強皮症のモデルでは、ヒト皮膚線維芽細胞は、5-HTに応答してTGF-β mRNAが用量依存的に増加し、5-HT2B受容体の発現が増加する。これにより、コラーゲン1a1、コラーゲン1a2、フィブロネクチンの発現が増加する。マトリックス合成に対する5-HTの効果は、5-HT2B受容体拮抗薬によって、またはトランスフェクトされた5-HT2B siRNAによりブロックされた。同じ研究は、選択的5-HT2B受容体拮抗薬が、インビボでブレオマイシン誘発性皮膚線維症を予防することを示した(Dees C.et al.,J.Exp.Med.(2011)208(5),961-72)。肝線維症などの他の線維性疾患では、5-HT2B受容体拮抗薬による治療により、慢性肝疾患のインビボモデルで線維形成が減弱した(Ebrahimkhani,M.R.et al.,Nat Med.(2011)17(12),1668-73)。5-HTおよび線維症のためのさらなる支持は、5-HT2Aおよび線維性肺における5-HT2B受容体の発現の増加を有するIPFに罹患している患者に見出される。別の研究は、IPF患者からのヒト肺試料における線維芽細胞の病巣において、5-HT2B受容体の強力な線維芽細胞の発現を同定した。また、テルグリド、5-HT2Aおよび5-HT2B受容体拮抗薬での処置は、ヒト肺線維芽細胞を刺激したTGF-β1におけるI型コラーゲンの発現を減少させる。マウスにおいてブレオマイシン(BLM)誘発肺線維症モデルにおいて、抗線維症効果は、5-HT2Aおよび5-HT2B受容体拮抗薬および選択的5-HT2B拮抗薬を用いた治療の後に見られる(WO2016/207231A1)。
創傷治癒、慢性線維症および腫瘍は、筋線維芽細胞の存在が共通の特徴として現れる同様の特徴を有する。持続性の筋線維芽細胞集団は、慢性組織線維症および腫瘍活性化間質に見られるが(線維増生)、急性創傷治癒中に一時的に存在する。筋線維芽細胞は、過剰な量の細胞外マトリックス(ECM)を産生し、がんでは、これにより、がんの発生、進行、転移に重要な役割を果たす腫瘍間質が形成される。腫瘍間質は、高密度で変化したECMを有し、腫瘍への薬物のアクセスが著しく損なわれているため、治療における課題となっている。したがって、より効果的な抗腫瘍薬物送達は、抗線維性薬物治療によって達成することができる。線維症はまた、膵臓および肝細胞がんなどの特定のがん腫の素因を構成することが示されている(Rybinski,B.et al.,Physiol Genomics(2014)46(7),223-44)。
腫瘍間質への関与が示唆されていることに加えて、5-HTは最近、ヒト腫瘍細胞の成長因子として出現した。神経内分泌細胞による5-HTの産生と分泌は、いくつかの固形腫瘍の進行で示されている。最近の研究では、5-HTのレベルが、非腫瘍膵臓組織と比較してヒト膵管腺がん(PDAC)組織で増加したことが示された。5-HTは、PDAC細胞株の増殖を増加させ、アポトーシスを防いだ。5-HT2B受容体阻害剤は、PDACおよび5-HT2B受容体のアゴニストで発現の増加を示したが、他の5-HT受容体は示さず、増殖を促進し、PDAC細胞のアポトーシスを防止し、一方、5-HT2B受容体阻害剤は、マウスの異種移植腫瘍としての成長を減少させた(Jiang,S.H. et al.,Gastroenterology(2017)153(1),277-91 e19)。5-HT2B受容体は、ヒト肝細胞がん(HCC)にも存在し、5-HTは、5-HT2B受容体の活性化により、細胞の生存と肝細胞がん細胞の成長を促進する。さらに、5-HT2B受容体は、ブドウ膜黒色腫(UM)に関与しており、高レベルのHTR2B mRNA転写物は、転移性UM細胞株と非転移性UM細胞株を区別するための識別マークである。UM細胞における5-HT2B受容体拮抗薬による薬理学的阻害は、生存率を低下させ、遊走の可能性を損なう(Weidmann,C.et al.,Clin Exp Metastasis(2018)35(3),123-34)。
5-HT2B拮抗薬
可変構造クラスの多くの5-HT2B拮抗薬は、文献に記載されている。レビューについては、Poissonnet,G.,et al.,Mini-Reviews in Medicinal Chemistry(2004),4(3),325-330およびBrea,J.et al.,Current Topics in Medicinal Chemistry(Sharjah,United Arab Emirates)(2010),10(5),493-503を参照のこと。これらには、ジ尿素SB206553およびSB215505、ピペラジン誘導体EGIS-7625、2-アミノ-4-ナフチル-ピリミジンMT-500(RS127445)、チオキサンテン構造、エルゴット誘導体テルグリド、テトラヒドロ-β-カルボリン、チエノピリミジンPRX-08066、およびキノリン誘導体が含まれる。5-HT2B拮抗薬の他の例は、US8252790B2、US2009062363A1、EP1728784A1、およびWO2016/207231A1に開示されている。
それでも医薬品開発のための新しい強力かつ選択的な5-HT2B拮抗薬を開発する必要性が依然として存在する。
本発明の目的は、線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、およびがんなどの疾患の治療のためのセロトニン5-HT2B受容体の新しい拮抗薬を提供することである。
本発明は、一般式Iの化合物に関する。
Figure 2022537528000002
添付の特許請求の範囲で規定されるように、1-アミジノ-4-メチル-[2,3-縮合]-2-ピロリン誘導体は、高い効力および/または選択性を有する5-HT2B受容体拮抗薬であることが見出された。特に、本発明の化合物のアミド化された剛直なメチル化された縮合三環式構造は、5-HT2B受容体拮抗薬の有用な骨格として同定されている。
発明の詳細な説明
本発明の一態様では、一般式Iの化合物であって、
Figure 2022537528000003

式中、
環Aは、
Figure 2022537528000004

独立して、N、O、およびSから選択される0~3個のヘテロ原子を含む5~6員の芳香族またはヘテロ芳香族環を表し、
、R、およびRは、独立して、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert-ブチル、エチニル、CF、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、OCF、SCH、S(O)OH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(CH、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)CH、C(O)N(CH、F、Cl、Br、I、CN、ならびに独立して、N、O、およびSから選択される0~3個のヘテロ原子を含む5~6員の芳香族またはヘテロ芳香族環から選択され、
Xが単結合または二重結合によってYに結合されているかまたは存在しないX-Yは、CH=CH、C(CH)=CH、C(F)=CH、C(Cl)=CH、C(OMe)=CH、CH-CH、N=CH、CH=N、N=N、O-CH、O-C(O)、NH、NCH、O、またはSから選択され、
Zは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、ネオブチル、tert-ブチル、アリル、2-プロピニル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、CF、CHCF、CHCHF、CHCHCFCF、CHCHOCH、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、およびメトキシから選択され、上記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、F、ClおよびCFから選択される置換基によって任意選択で一置換または二置換される、化合物、ならびに
それらの薬学的に許容される塩、互変異性体、および立体異性体が提供される。
Xが単結合または二重結合によってYに結合されているかまたは存在しないX-Yは、CH=CH、C(CH)=CH、C(F)=CH、C(Cl)=CH、C(OMe)=CH、CH-CH、N=CH、CH=N、N=N、O-CH、O-C(O)、NH、NCH、O、またはSから選択される。すなわち、Xが単結合でYに結合されている場合、X-YはCH-CH、O-CH、またはO-C(O)から選択される。Xが二重結合によってYに結合されている場合、X-YはCH=CH、C(CH)=CH、C(F)=CH、C(Cl)=CH、C(OMe)=CH、N=CH、CH=N、またはN=Nから選択される。Xが存在しない場合、X-YはNH、NCH、O、またはSから選択される。
いくつかの実施形態では
Figure 2022537528000005

は、以下の群から選択され、
Figure 2022537528000006

式中、
、R、およびRは、独立して、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert-ブチル、エチニル、CF、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、OCF、SCH、S(O)OH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(CH、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)CH、C(O)N(CH、F、Cl、Br、I、CN、ならびに独立して、N、O、およびSから選択される0~3個のヘテロ原子を含む5~6員の芳香族またはヘテロ芳香族環から選択される。
いくつかの実施形態では
Figure 2022537528000007

は、以下の群から選択され、
Figure 2022537528000008

式中、
は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、tert-ブチル、エチニル、CF、メトキシ、OCF、SCH、S(O)NH、S(O)N(CH、F、Cl、Br、I、CN、フェニル、チオフェン-2-イル、チオフェン-3-イル、ピラゾール-3-イル、ピラゾール-4-イル、イミダゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル、イソキサゾール-3-イル、イソキサゾール-4-イルから選択され、
2は、水素およびFから選択される。
いくつかの実施形態では、Zは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、シクロプロピル、アリル、2-プロピニル、CHCHF、CHCF、CHCHCFCF、フェニル、およびベンジルから選択され、上記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、F、ClおよびCFから選択される置換基によって任意選択で一置換または二置換される。
いくつかの実施形態では
Figure 2022537528000009

は、以下の群から選択され、
Figure 2022537528000010

Zは、水素、メチル、n-ブチル、シクロプロピル、アリル、2-プロピニル、CHCHF、CHCF、CHCHCFCF、フェニル、およびベンジルから選択され、上記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、F、ClおよびCFから選択される置換基によって任意選択で一置換または二置換される。
いくつかの実施形態では、環A
Figure 2022537528000011
は、
Figure 2022537528000012
であり、
、R、およびRは、独立して、水素、n-プロピル、シクロプロピル、エチニル、CF、メトキシ、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)N(CH、N(CH、NHC(O)CH、F、Cl、Br、I、およびフェニルから選択され、
X-Yは、CH=CH、C(F)=CH、C(OMe)=CH、N=CH、CH=Nから選択され、

Zは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、アリル、2-プロピニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、CHCF、CHCHF、CHCHOCH、フェニル、およびベンジルから選択され、上記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、FおよびClから選択される置換基によって任意選択で一置換される。
いくつかの実施形態では、絶対配置が、式Iaに示されるように(S)である。
Figure 2022537528000013
いくつかの実施形態では、化合物は、
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-アリル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ブチル-6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-アリル-6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-エチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-イソプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-アリル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-シクロヘキシル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(4-メチルベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(p-トリル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド;
6-ブロモ-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1,6-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-エチニル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N,1-ジメチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ブチル-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-アリル-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-N-フェニル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(メチルスルフィニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(メチルスルホニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(3-カルバミドイル-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-6-イル)アセトアミド、
6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-(N,N-ジメチルスルファモイル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-5-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
5-フルオロ-6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
5,6-ジフルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
7-フルオロ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ブチル-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-アリル-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
7-フルオロ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
7-フルオロ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
7-フルオロ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
5,7-ジフルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-カルボキシイミドアミド、および
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]キノリン-3-カルボキシイミドアミド、から選択される。
いくつかの実施形態では、化合物は、
7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]キノリン-3-カルボキシイミドアミド
N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-エチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-イソプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-アリル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-シクロヘキシル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-ベンジル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(4-メチルベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-1-メチル-N-(p-トリル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ブロモ-N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(メチルスルフィニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-(メチルスルホニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-エチニル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
1-メチル-6-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
6-クロロ-5-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
N-(3-カルバミドイル-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-6-イル)アセトアミド、
6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、および
6-(N,N-ジメチルスルファモイル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、から選択される。
本発明の別の態様では、薬物として使用するための式Iの化合物が提供される。
本発明の別の態様では、線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、またはがんの治療に使用するための式Iの化合物が提供される。典型的には、線維症が、全身性硬化症、皮膚線維症、肝臓線維症、心臓線維症、腎臓線維症、腸線維症、特発性肺線維症(IPF)および肺動脈性高血圧症(PAH)に関連する線維症を含む肺線維症、ならびに移植、手術、狭窄、またはケロイド瘢痕に関連する線維症から選択される。典型的には、上記心血管疾患は、アテローム性動脈硬化症および高血圧症から選択される。典型的には、上記疼痛は、片頭痛および炎症性疾患に関連する疼痛から選択される。典型的には、上記IBDは、クローン病および潰瘍性大腸炎から選択される。典型的には、上記がんは、乳がん、膵臓がん、および肝臓がんなどの細胞外マトリックス産生がんから選択される。
本発明の別の態様では、関節リウマチ(RA)および変形性関節症(OA)を含む炎症性関節疾患の治療に使用するための、式Iの化合物が提供される。
本発明の別の態様では、線維症、心血管疾患、疼痛、IBD炎症性疾患、またはがんの治療に有用な薬物の製造における、式Iの化合物の使用が、提供される。典型的には、上記線維症が、全身性硬化症、皮膚線維症、肝臓線維症、心臓線維症、腎臓線維症、腸線維症、特発性肺線維症(IPF)および肺動脈性高血圧症(PAH)に関連する線維症を含む肺線維症、ならびに移植、手術、狭窄、またはケロイド瘢痕に関連する線維症から選択される。典型的には、上記心血管疾患は、アテローム性動脈硬化症および高血圧症から選択される。典型的には、上記疼痛は、片頭痛および炎症性疾患に関連する疼痛から選択される。典型的には、上記IBDは、クローン病および潰瘍性大腸炎から選択される。典型的には、上記がんは、乳がん、膵臓がん、および肝臓がんなどの細胞外マトリックス産生がんから選択される。
本発明の別の態様では、関節リウマチ(RA)および変形性関節症(OA)を含む炎症性関節疾患の治療に有用な薬物の製造において、式Iの化合物の使用が提供される。
本発明の別の態様では、線維症、心血管疾患、疼痛、IB、炎症性疾患、またはがんを治療する方法が提供され、それを必要とする患者に治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む。典型的には、上記線維症が、全身性硬化症、皮膚線維症、肝臓線維症、心臓線維症、腎臓線維症、腸線維症、特発性肺線維症(IPF)および肺動脈性高血圧症(PAH)に関連する線維症を含む肺線維症、ならびに移植、手術、狭窄、またはケロイド瘢痕に関連する線維症から選択される。典型的には、上記心血管疾患は、アテローム性動脈硬化症および高血圧症から選択される。典型的には、上記疼痛は、片頭痛および炎症性疾患に関連する疼痛から選択される。典型的には、IBDは、クローン病および潰瘍性大腸炎から選択される。典型的には、上記がんは、乳がん、膵臓がん、および肝臓がんなどの細胞外マトリックス産生がんから選択される。
本発明の別の態様では、関節リウマチ(RA)および変形性関節症(OA)を含む炎症性関節疾患を治療する方法が提供され、それを必要とする患者に治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む。
本発明の別の態様では、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤または担体と混合された、式Iによる化合物を含む医薬組成物が提供される。典型的には、上記賦形剤は、充填剤、滑沢剤、香料、着色剤、甘味料、緩衝液、酸性化剤、希釈剤、および防腐剤を含む群から選択される。典型的には、上記組成物は、経口吸引によって、経口的に、筋肉内、静脈内、腹腔内、または皮下に、インプラントを介して、直腸、鼻腔内、または経皮的に、好ましくは経口的に、投与されるように処方される。
本発明の化合物は、それ自体で、または好ましくは医薬組成物の形態で、予防および治療に使用することができる。活性成分を単独で投与することは可能であるが、それが医薬製剤または組成物中に存在することが好ましい。したがって、本発明は、本発明による化合物、および薬学的に許容される希釈剤、賦形剤または担体(本明細書では総称して「担体」材料と呼ばれる)を含む医薬製剤を提供する。本発明の医薬組成物は、以下に記載されるような医薬製剤の形態をとることができる。したがって、本発明は、従来の賦形剤とともに式Iの少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物に関する。
経口投与用の例示的な組成物には、例えば、バルクを付与するための微結晶性セルロース、懸濁剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてのメチルセルロース、および当技術分野で知られているものなどの甘味料または香味料;ならびに、例えば、微結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、硫酸カルシウム、ソルビトール、グルコース、および/またはラクトースおよび/または当技術分野で知られているものとして他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤、および滑沢剤を含むことができる即時放出錠剤、を含むことができる懸濁液(ナノ懸濁液を含む)が含まれる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベータラクトースなどの天然糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれるが、これらに限定されない。式Iの化合物はまた、舌下および/または頬側投与によって口腔を通して送達することができる。成形錠剤、圧縮錠剤または凍結乾燥錠剤は、使用することができる例示的な形態である。例示的な組成物には、マンニトール、ラクトース、スクロース、および/またはシクロデキストリンなどの速溶性希釈剤を用いて本化合物を処方するものが含まれる。そのような製剤には、セルロース(アビセル)またはポリエチレングリコール(PEG)などの高分子量賦形剤も含まれ得る。そのような製剤はまた、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、ガントレッツ)などの粘膜接着を助けるための賦形剤、およびポリアクリル共重合体(例えば、Carbopol 934)など放出を制御するための薬剤を含み得る。滑沢剤、流動促進剤、香料、着色剤、および安定剤もまた、製造および使用を容易にするために添加され得る。これらの剤形で使用される滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。液体形態での経口投与の場合、経口薬物成分は、エタノール、グリセロール、水などの任意の経口の、毒性のない、薬学的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。
本発明による製剤には、経口、非経口[皮下、皮内、筋肉内、静脈内(ボーラスまたは注入)、および関節内を含む]、吸入(様々な種類の定量加圧エアロゾルによって生成される可能性のある微粒子ダストまたはミストを含む)、ネブライザーまたは吸入器、直腸、腹腔内、および局所(皮膚、頬、舌下、および眼内を含む)投与に適したものが含まれるが、最も適切な経路は、例えば、レシピエントの状態および障害に依存し得る。
経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれが所定量の活性成分を含むカプセル、カシェ、ピルまたは錠剤など、粉末または顆粒として、水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁液として、例えば、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液(ナノ懸濁液を含む)またはシロップとして、または水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして、別個の単位として提示することができる。活性成分はまた、ボーラス、エレクトリカル、またはペーストとして提示することができる。
錠剤は、任意選択で1つ以上の副成分を用いて、圧縮または成形によって作製され得る。圧縮錠剤は、適切な機械で、粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を、任意選択で結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、滑沢剤、界面活性剤または分散剤と混合して、圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適切な機械で成形することによって作製することができる。錠剤は、任意選択でコーティングまたは印をつけることができ、その中の活性成分の徐放または制御放出を提供するように処方することができる。本発明の化合物は、例えば、即時放出または持続放出に適した形態で投与することができる。即時放出または持続放出は、本化合物を含む適切な医薬組成物の使用によって、または特に持続放出の場合、皮下インプラントまたは浸透圧ポンプなどの装置の使用によって、達成することができる。本化合物はまた、リポソーム投与することができる。好ましい単位投与量製剤は、前述のように、活性成分の有効用量またはその適切な画分を含むものである。
特に上記の成分に加えて、本発明の製剤は、問題の製剤のタイプに関して従来の当技術分野の他の薬剤を含んでよく、例えば、経口投与に適したものは、香味剤を含み得ることを理解されたい。
製剤は、便利な単位投与量形態で提示することができ、薬局の分野でよく知られている方法のいずれかによって調製することができる。すべての方法は、活性成分を1つ以上の副成分を構成する担体と結合させるステップを含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体または細かく分割された固体担体、あるいはその両方と均一かつ密接に結合させ、次に必要に応じて、生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。
本発明の化合物はまた、小さな単層ベシクル、大きな単層ベシクル、および多層ベシクルなどのリポソーム送達システムの形態で投与することができる。リポソームは、様々なリン脂質、1,2-ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン(セファリン)、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ジホスファチジルグリセロール(カルジオリピン)またはホスファチジルコリン(レシチン)から形成することができる。
非経口投与のための製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、および製剤を意図されたレシピエントの血液と等張にする溶質を含み得る水性および非水性滅菌注射溶液、ならびに懸濁剤および増粘剤を含み得る水性および非水性の滅菌懸濁液(ナノ懸濁液を含む)が含まれる。製剤は、単位用量または複数用量の容器、例えば密封されたアンプルおよびバイアルで提示されてよく、そして滅菌液体担体、例えば、使用直前に注射用の生理食塩水または水を添加することのみを必要とする凍結乾燥状態で保存され得る。即時注射溶液および懸濁液は、前述の種類の滅菌粉末、顆粒、および錠剤から調製することができる。非経口投与用の例示的な組成物には、例えば、ポリエチレングリコール、エタノール、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液などの適切な非毒性で非経口的に許容される希釈剤または溶媒、あるいは合成モノまたはジグリセリド、オレイン酸などの脂肪酸、ポリソルベート、Cremaphorなどの他の適切な分散剤または湿潤・懸濁剤を含むことができる注射用溶液または懸濁液が含まれる。
経鼻、エアロゾルまたは吸入投与のための例示的な組成物は、例えば、ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、生物学的利用能を高めるための吸収促進剤、および/または当技術分野で知られているものなどの他の可溶化剤または分散剤を含み得る生理食塩水中の溶液を含む。
直腸投与用の製剤は、カカオバター、合成グリセリドエステルまたはポリエチレングリコールなどの通常の担体を含む坐剤として提示することができる。このような担体は、通常、常温では固体であるが、直腸腔内で液化および/または溶解して薬物を放出する。
口内、例えば頬側または舌下への局所投与用の製剤には、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントなどの香料ベースの活性成分を含むロゼンジ、およびゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアカシアなどのベースの活性成分を含むトローチが含まれる。局所投与のための例示的な組成物は、Plastibase(ポリエチレンでゲル化された鉱油)などの局所担体を含む。
もちろん、治療効果を達成するために必要とされる活性成分の量は、特定の化合物、投与経路、治療中の対象(対象の種類、種、年齢、体重、性別、および病状を含む)、および対象の腎機能および肝機能、ならびに治療されている特定の障害または疾患、ならびにその重症度によって、変わる。通常の熟練した医師、獣医または臨床医は、症状の進行を予防、対抗、または阻止するために必要な薬物の有効量を容易に決定および処方することができる。
本発明の経口投与量は、示された効果に使用される場合、成人の場合、1日当たり体重1kg当たり約0.01mg(mg/kg/日)~約100mg/kg/日、好ましくは、1日当たり体重1kg当たり0.01mg(mg/kg/日)~10mg/kg/日、最も好ましくは0.1~5.0mg/kg/日の範囲であるだろう。経口投与の場合、組成物は、治療される患者への投与量の症候性調整のために、好ましくは、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、および500ミリグラムの活性成分を含む個別の単位で提供される錠剤または他の形態の提示物で提供される。薬物は、典型的には、約0.01mg~約500mgの活性成分を含む。さらに、本発明のための好ましい化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルの局所使用を介して、または当業者に周知の経皮皮膚パッチの形態を使用して、経皮経路を介して鼻腔内形態で投与することができる。経皮送達システムの形態で投与されるために、投薬量の投与は、もちろん、投薬レジメンを通して断続的ではなく連続的であろう。
いくつかの実施形態では、組成物は、追加の治療薬をさらに含む。
一般式(I)の化合物は、単独の医薬品として、または組み合わせが許容できない副作用を引き起こさない1つ以上の追加の治療薬と組み合わせて投与することができる。この医薬の組み合わせは、一般式(I)の化合物および1つ以上の追加の治療薬を含む単一の医薬投薬剤形の投与、ならびに一般式(I)の化合物および独自の個別の医薬投薬剤形における追加の各治療薬の投与を含む。例えば、一般式(I)の化合物および治療薬は、錠剤またはカプセルなどの単一の経口投薬組成物で一緒に患者に投与され得るか、または各薬剤は、別個の投薬処方で投与され得る。
別個の投薬処方が使用される場合、一般式(I)の化合物および1つ以上の追加の治療薬は、本質的に同時にまたは別々にずらされた時間(例えば、順次)に投与され得る。
特に、本発明の化合物は、核内受容体、転写因子、Gタンパク質共役受容体、イオンチャネル、インテグリン、キナーゼ、または酵素のエフェクターとの固定または別個の組み合わせで使用することができる。
特に、本発明の化合物は、糖質コルチコイド受容体アゴニスト(例:トリアムシノロン、プレドニゾン、プレドニゾロンまたはブデソニド);鉱質コルチコイド受容体拮抗薬(例:スピロノラクトン、エプレレノンまたはカンレノン);PPARアゴニスト(例:ロシグリタゾン、GFT505、サログリタザール、ピオグリタゾンまたはファルグリタザール);FXRアゴニスト(例:オベチコール酸、Px 102またはウルソデオキシコール酸);PXRアゴニスト(例:プレグナン16α-カルボニトリル);NR4A1アゴニスト(例:サイトスポロンB);Nrf2活性化因子(例:バルドキソロンメチル);WNT/β-カテニン阻害剤(例:ICG-001);ケモカイン拮抗薬(例:bindarit);LPA拮抗薬(例:BMS986020またはSAR100842);プロスタサイクリン類似体(例:(+/-)ベラプロストナトリウム、イロプロストまたはトレプロスチニル);AT1受容体拮抗薬(例:ロサルタン);ETA受容体拮抗薬(例:アトラセンタン、アンブリセンタン、ボセンタンまたはマシテンタン);CCR5拮抗薬(例:マラビロック);CCR2拮抗薬(例:RS-504393);CXCR4アンタゴニスト(例:AMD3100);PAR1阻害剤(例:SCH79797;S1Pリガンド(例:フィンゴリモド(FTY720));PTGERアゴニスト(例:(R)-ルタプロスト(プロドラッグ);PTGFR拮抗薬(例:AL-8810);LXA4アゴニスト(例:BML-111);RXFP1アゴニスト;5-HT2Aまたは5-HT2B受容体拮抗薬(例:サルポグレラート);P2X7拮抗薬(例:A-438079);KCa3.1/IKCa1ブロッカー(例:TRAM-34);T型Ca2+チャネル遮断薬(例:エホニジピン);Na-K-Cl共輸送体阻害剤(例:トルセミド);αVβ6インテグリン阻害剤(例:CWHM12);αVβ1インテグリン阻害剤(例:c8);ガレクチン3拮抗薬(例:TD139);TGF-βまたはp38阻害剤(例:ピルフェニドンまたはF-351);チロシンキナーゼ阻害剤(例:ニンテダニブ、イマチニブまたはニロチニブ);キナーゼ阻害剤(例:ソラフェニブ、ダサチニブ、バリシチニブまたはタンジセルチブ);PI3K-mTOR阻害剤(例:GSK2126458);MK2阻害剤(例:MMI0100);IGFII拮抗薬(例:PXS64またはPXS25);PKCδ阻害剤(例:ロットレリン);p38 MAPK阻害剤(例:SB239063またはFR-167653);RHOキナーゼ阻害剤(例:Y-27632);FAK阻害剤(例:PF-562271);ALK5阻害剤(例:SB-431542);SMAD3阻害剤(例:SIS-3);TGFβ1阻害ペプチド(例:ジシテルチド);PDE阻害剤(例:ペントキシフィリンまたはCTP499);PDE5阻害剤(例:シルデナフィル);NADPHオキシダーゼ阻害剤(例:GKT137831);TAFI阻害剤(例:UK 396,082);カテプシンB阻害剤(例:VBY376);カスパーゼ阻害剤(例:emricasan);LOXL2阻害剤(例:β-アミノプロピオニトリル);TGM2拮抗薬(例:NTU281);プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤(例:HOE077またはピリジン-2,4-ジカルボキシレート);BMP1またはBMP1様プロテイナーゼの阻害剤(例:UK-421045);好中球エラスターゼ(例:ONO-5046);EPRS阻害剤(例:ハロフジノン;TNKS1阻害剤(例:XAV939);ACE阻害薬(例:エナラプリル);ATX阻害剤(例:GWJ-A-23);AT1受容体拮抗薬(例:ロサルタン);5LO阻害剤(例:ジロートン);HMG-CoAレダクターゼ阻害剤(スタチン)(例:、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンまたはシンバスタチン);PAI1拮抗薬(例:TM5275);FKBP12バインダー(例:シロリムス);S100A9バインダー(例:パキニモド);メチル転移補因子(例:アデメチオニン);サリドマイドまたはポマリドマイドなどの免疫調節化合物;ミトコンドリアを標的とした抗酸化剤(例:ミトキノン);
ビタミン誘導体(例:ピリドキサミンまたはα-トコフェロール);プリン拮抗薬(例:アザチオプリン);ROSスカベンジャーまたは抗酸化剤(例:N-アセチルシステイン、アルファリポ酸またはα-トコフェロール);微小管破壊因子(例:コルヒチン);銅キレート剤(例:D-ペニシラミン);アルキル化剤(例:シクロホスファミド);HSP47発現阻害剤またはBET阻害剤(例:(+)JQ-1);またはインターフェロンγ-1b、と固定または別個の組み合わせで使用することができる。
本発明の新奇化合物は、文献に記載されている既知の方法によって調製することができる。本発明の化合物を調製するための一般的な合成経路は、以下のステップ
-二環式芳香族前駆体の調製。
-ピロリン環化反応を可能にするための置換基と構造部分の追加。
-三環式環系を提供する縮合ピロリン環を形成するための環化。
-グアニジン部分を形成するためのピロリン窒素のアミド化、を含み得る。
保護基(PG)を使用することができ、置換基の付加、欠失、または変換が合成経路の一部であり得ることが理解される。
以下の方法の説明では、明確にするために特定の置換基と保護基の化学を省略している。
ピロリン窒素のアミド化(スキーム1)は、多くの異なる方法と試薬、例えば、MeSC(NH)NHZまたはその塩との高温でのピリジンまたはアミジノピラゾールとの反応、任意選択でアミド基のdi-t-BOCまたはdi-CBZ保護、を使用して実行できる。保護されたアミジノ基、例えばdi-t-BOC-アミジノは、例えば光延反応などを使用して、試薬をアルキル化してZ置換基を導入することによりアルキル化できる。別のアミド化方法は、シアナミド試薬(NC-NHZ)を使用することである。あるいは、多段階反応、例えば臭化シアンとの反応とそれに続くHN-Z添加、またはイソチオシアン酸塩(Z-N=C=S)または保護されたイソチオシアン酸塩(例:BzNCS、塩基性加水分解による脱保護)との反応、続いてS-メチル化およびアミン(HN-Z)との反応により、グアニジン生成物が得られる。
Figure 2022537528000014
三環式誘導体の3-メチル-ピロリン環を形成するための環化(スキーム2)は、2-アリルアミノ-1-ハロ-ナフチル誘導体のラジカル誘発環化によって、通常はX=BrまたはIで、N-保護基、例えばt-BOCを用いて行うことができる(Tercel,M.et al.,J Med Chem (2003)46,2132-51)。
Figure 2022537528000015
3-メチルインドリンについて説明されている同様の方法は、炭素リチウム化反応によって環化を開始することであり、これにより、キラル配位子による不斉誘導も可能になる(Guyon,H.et al.,J Org Chem(2017)82,4949-57)。
β-テトラロン誘導体の代替の環化方法は、対応するテトラロンエナミンを2-ブロモプロピオンアミドでアルキル化し(Ghosh,D.et al.,Eur J Med Chem(1995)30,943-48)、続いてラクタムカルボニルを還元することである。
Figure 2022537528000016
インドール-ピロリン縮合誘導体には、例えばt-BuOClを酸化試薬として使用する酸化的環化法(Kawano,M.et al.Angewandte Chemie Int Ed(2013),52(3),906-10)を使用できる(スキーム4)。
Figure 2022537528000017
上に示したように、環化反応の前駆体化合物の構造、および方法は、標的化合物に応じて変化し得る。ただし、共通のテーマは、スキーム5の(d)で例示されているオルトアリルアミノハライド置換パターンである(ハロゲン化物はBrで例示されている)。
Figure 2022537528000018
出発物質(a)からのアミノ誘導体(b)の調製は、Buchererの反応による、UllmannまたはBuchwaldタイプの反応による、およびCurtiusタイプの転位による多くの異なる方法によって実施することができる。あるいは、アリルアミノまたは保護アミノ誘導体(c)は、(a)から直接、例えば、Bucherer反応、UllmannまたはBuchwaldタイプの反応、またはCurtiusタイプの転位によって調製することができる。したがって、出発物質(a)の置換基Aは、例えば、ニトロ、ハロゲン化物、ヒドロキシル、またはカルボン酸を表すことができる。出発物質(a)がエノール/ケト化合物である場合、例えばYがCHであり、AがOHの場合、これはエナミン形成によりアリルアミノ誘導体を含むアミノ誘導体に変換することができる。
アリル部分は、アミンが、t-BOCまたはCBZなどのアミドまたはカルバメート保護基(PG)によって保護されている場合は、例えば、塩基(例:トリエチルアミン、または、好ましくはNaH)の存在下で、アミンを、例えばアリルブロミドまたはアリルメシレートと反応させることによるアミン誘導体(b)のアリル化によって導入することもできる。
ハロゲン、好ましくはBrまたはIは、出発物質に存在しない場合は、アミノまたはアリルアミノ誘導体を臭素、n-ブロモスクシンイミド、またはヨウ素などのハロゲン化試薬と反応させることによるハロゲン化反応によって導入することができる。
準備例では、NMR分析はVarian MercuryまたはBruker UltraShieldマシン(示されている周波数と溶媒)で実行された。化合物の化学名は、ChemDraw 18.1(PerkinElmer)を使用して生成された。
次に、本発明は、本発明の特定の実施形態を開示するために含まれる以下の実施例によってより詳細に説明されるが、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000019

ステップ1:tert-ブチル(6-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート
ジフェニルホスホリルアジド(7.38g、26.8mmol)を、THF(85mL)中の6-フルオロ-2-ナフトエ酸(5.10g、26.8mmol)およびトリエチルアミン(2.71g、26.8mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌し、次に減圧で濃縮した。残留物をt-BuOH(95mL)に溶解し、還流温度で7時間撹拌した。冷却後、沈殿した固体物質を濾過により除去し、濾液を減圧で濃縮し、残留物をEtOAc(150mL)およびNaOH(1M、25mL)水溶液で塩基性化した水(50mL)に分配した。有機相を水(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧で濃縮して、表題化合物をベージュ色の結晶(4.43g、63%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.50(s、9H)、7.34(dt、1H)、7.54(dd、1H)、7.58(dd、1H)、7.79(d、1H)、7.85(dd、1H)、8.14(s、1H)、9.58(s、1H)。
ステップ2:6-フルオロナフタレン-2-アミン
トリフルオロ酢酸(10mL)を、CHCl(80mL)中のtert-ブチル(6-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート(4.35g、16.6mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、次に減圧で濃縮した。残留物をCHCl(100mL)および水(75mL)および塩基性化したKHCO(飽和)水溶液に分配した。有機相を水(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧で濃縮して、表題化合物を固体物質として得た(2.65g、99%)。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:5.35(s、2H)、6.86(d、1H)、6.99(dd、1H)、7.18(dt、1H)、7.41(dd、1H)、7.56(dd、1H)、7.58(d、1H)。
ステップ3:1-ブロモ-6-フルオロナフタレン-2-アミン
N-ブロモスクシンイミド(2.87g、16.1mmol)を、DMF(45mL)中の6-フルオロナフタレン-2-アミン(2.60g、16.1mmol)の溶液に2分間かけて少しずつ添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した後、水(100mL)をゆっくりと加え、撹拌を15分間続けた。沈殿した結晶を濾過により収集し、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を褐色の結晶(3.60g、93%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:5.73(s、2H)、7.17(d、1H)、7.38(dt、1H)、7.56(dd、1H)、7.65(d、1H)、7.87(dd、1H)。
ステップ4:tert-ブチル(1-ブロモ-6-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート
二炭酸ジ-tert-ブチル(9.76g、44.7mmol)を、1-ブロモ-6-フルオロナフタレン-2-アミン3.58g、14.9mmol)、トリエチルアマイン(1.81g、17.9mmol)およびCHCl(75mL)中の4-ジメチルアミノピリジン(0.18g、1.5mmol))の溶液に添加した。反応混合物を密閉容器内で55~60℃で48時間撹拌し、室温に冷却し、減圧で濃縮した。残留物をMeOH(85mL)に溶解し、KCO(6.3g)を加え、反応混合物を還流温度で3時間撹拌した。冷却後、水(125mL)を加え、15分間撹拌を続けた。沈殿した結晶を濾過により収集し、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を褐色の結晶(4.80g、95%)として得た。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.58(s、9H)、7.26(broad s、1H)、7.34(m、1H)、7.43(dd、1H)、7.73(d、1H)、8.15(dd、1H)、8.37(d、1H)。
ステップ5:tert-ブチルアリル(1-ブロモ-6-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート
NaH(668mg、油中60%、16.7mmol)を、乾燥THF(180mL)中のtert-ブチル(1-ブロモ-6-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート(4.74g、13.9mmol)の溶液に、アルゴン下、室温で10分間かけて少しずつ加えた。反応混合物を15分間撹拌し、DMF(25mL)、続いて臭化アリル(2.52g、20.8mmol)を加え、次に反応混合物を室温で24時間撹拌した。MeOH(2mL)を加えて残留NaHをクエンチし、反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をEtO(150mL)および水(100mL)に分配した。有機相を水(2×75mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、15:1)によって精製して、表題化合物を油として得て、これは静置すると固化した(4.10g、78%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.33、1.56(2S、rotamers、9H)、3.97(dd、1H)、4.56(dd、1H)、5.04~5.15(m、2H)、5.96(m、1H)、7.29(d、1H)、7.37(m、1H)、7.47(m、1H)、7.71(d、1H)、8.15(dd、1H)、8.34(dd、1H)。
ステップ6:tert-ブチル7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
アゾビスイソブチロニトリル(136mg、0.83mmol)およびトリブチルスズヒドリド(3.73g、12.8mmol)を、ベンゼン(140mL、アルゴン下で2回脱気)中のtert-ブチルアリル(1-ブロモ-6-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート(4.08g、10.7mmol)の溶液にアルゴン下で加えた。反応混合物を還流温度で1.5時間撹拌し、次に冷却し、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、15:1)によって精製して、表題化合物を淡黄色の油として得て、これは静置すると固化した(2.51g、78%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.41(d、3H)、1.61(broad s、9H)、3.73~3.89(m、2H)、4.18(dd、1H)、7.26(dt、1H)、7.44(dd、1H)、7.66(d、1H)、7.74(dd、1H)、7.83、8.23(2 broad s、rotamers、1H)。
ステップ7:7-フルオロ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール
トリフルオロ酢酸(2.5mL)をCHCl(25mL)中のtert-ブチル7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(2.50g、8.29mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌し、次に減圧で濃縮した。残留物をCHCl(50mL)および水(25mL)および塩基性化したKHCO(飽和)水溶液に分配した。有機相を水(2×20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮して、表題化合物を褐色がかった油として得た(1.60g、96%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.39(d、3H)、3.37(d、1H)、3.75~3.89(m、3H)、7.04(d、1H)、7.22(dT、1H)、7.39(dd、1H)、7.54(d、1H)、7.67(dd、1H)。
ステップ8:tert-ブチル(((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)(7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-イル)メチル)カルバメート
N,N’-ビス-tert-ブトキシカルボニルピラゾール-1H-カルボキサミジン(632mg、2.04mmol)をTHF(12mL)中の7-フルオロ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール(410mg、2.04mmol)の溶液に添加し、反応混合物を、密封されたバイアル中で70℃で20時間撹拌した。冷却後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(トルエン-EtOAc、50:1)で精製して、表題化合物を泡状物(90mg、10%)として得た。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.44(d、3H)、1.48(broad s、18H)、3.72(m、1H)、4.01(d、1H)、4.44(dd、1H)、7.28(dt、1H)、7.43(dd、1H)、7.61(d、1H)、7.69(broad s、1H)、7.76(dd、1H)、10.44(s、1H)。
ステップ9:7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
トリフルオロ酢酸(0.4mL)をCHCl(2mL)中のtert-ブチル(((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)(7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-イル)メチル)カルバメート(90mg、0.203mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、次に減圧で濃縮した。残留物をCHCl(2mL)に溶解し、HCl/EtO(1M、1mL)を添加し、溶液を減圧で蒸発乾固させた。この手順を2回繰り返して、トリフルオロ酢酸を除去した。固体残留物をEtO(3mL)中で撹拌し、濾過により収集し、EtOで洗浄し、そして乾燥して、表題化合物を淡緑がかった結晶として得た(54mg、95%)。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.80(dd、3H)、3.92(m、1H)、4.35(dd、1H)、7.50(dt、1H)、7.68(d、1H)、7.78(dd、1H)、7.90(d、1H)、7.98(dd、1H)、8.12(s、4H)。
実施例2
6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000020

実施例1に記載の方法により5-ブロモ-2-ナフトエ酸から調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.83(dd、1H)、3.94(m、1H)、4.38(dd、1H)、7.48(t、1H)、7.79(d、1H)、7.82(d、1H)、7.94(d、1H)、8.11(d、1H)、8.21(s、4H)。
実施例3
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000021

実施例1に記載の方法により、tert-ブチル(1-ブロモナフタレン-2-イル)カルバメートから調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.36(d、3H)、3.81(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.33(dd、1H)、7.46(t、1H)、7.57(t、1H)、7.64(d、1H)、7.89(d、1H)、7.91(d、1H)、7.96(d、1H)、8.17(broad s、4H)。
実施例4
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000022

1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン
実施例1に記載の方法によりイソキノリン-3-アミンから調製した。
H NMR(CDClC、400MHz)δ:1.44(d、3H)、3.35(dD、1H)、3.80(m、1H)、3.90(T、1H)、7.20(ddd、1H)、7.51(ddd、1H)、7.60(dd、1H)、7.80(d、1H)、8.73(s、1H)。
ステップ1:ベンジル((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)(1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-イル)メチレン)カルバメート
ベンジル((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)(1H-ピラゾール-1-イル)メチレン)カルバメート(945mg、2.50mmol)をTHF(15mL)中の1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン(460mg、2.50mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間、次に65℃で48時間撹拌し、室温に冷却し、次に減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、3:2)で精製して、ピラゾール試薬でまだ汚染されている物質(850mg)を得た。材料をEtOAc(50mL)に溶解し、水(2×25mL)で洗浄し、有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧で濃縮した。残留物をヘプタン-EtOAc(1:1)から再結晶化して、表題化合物を灰色の結晶として得た(550mg、44%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.45(d、3H)、3.79(m、1H)、4.08(dd、1H)、4.36(dd、1H)、5.20(s、2H)、5.22(S、2H)、7.28~7.50(m、11H)、7.70(t、1H)、7.76(d、1H)、7.94(d、1H)、8.84(s、1H)、12.28(s、1H)。
ステップ2:1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
THF(30mL)中ベンジル((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)(1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-イル)メチレン)カルバメート(240mg、4.85mmol)の溶液を、触媒としてPd/C(220mg、10%)を用いて、室温で1atm H(g)で48時間撹拌することにより水素化した。反応混合物を濾過した後、濾液を1M HCl/EtOAcの添加により酸性化し、次いで減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(CHCl-MeOH-AcOH、7:1:0.1)で精製して、表題化合物を灰色がかった結晶(36mg、28%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.43(d、3H)、3.86(dd、1H)、4.06(m、1H)、4.35(t、1H)、7.61(t、1H)、7.84(t、1H)、7.99(d、1H)、8.21(d、1H)、8.49(broad s、4H)、9.12(s、1H)。
実施例5
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]キノリン-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000023

実施例4に記載の方法によりキノリン-3-アミンから調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.39(d、3H)、3.84(d、1H)、4.00(m、1H)、4.37(t、1H)、7.67(m、2H)、8.01(m、2H)、8.62(broad s、4H)、9.07(s、1H)。
実施例6
N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000024

tert-ブチル(((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)(1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-イル)メチル)カルバメート
実施例1に記載の方法により、tert-ブチル(1-ブロモナフタレン-2-イル)カルバメートから調製した。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.41(s、9H)、1.46(d、3H)、1.56(s、9H)、3.75(m、1H)、4.03(d、1H)、4.44(dd、1H)、7.63~7.69(m、2H)、7.39、(ddd、1H)、7.49(ddd、1H)、7.79(d、1H)、7.82(d、1H)、10.41(s、1H)。
tert-ブチル(((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)(1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-イル)メチル)(メチル)カルバメート
THF(1mL)中のtert-ブチル(((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)(1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-イル)メチル)カルバメート(80mg、0.19mmol)の溶液、PPh(76mg、0.29mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(58mg、0.29mmol)、およびMeOH(9mg、29mmol)を室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、4:1)によって精製して、表題化合物を油として得た(68mg、82%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.33、1.36(2 broad s、rotamers、9H)、1.45(m、rotamers、3H)、1.55(s、9H)、3.13、3.16(2S、rotamers、3H)、3.82(m、1H)、3.91(d、1H)、4.34(t、1H)、7.30~7.60(broad、1H)、7.40(m、1H)、7.51(m、1H)、7.72(broad d、1H)、7.80(d、1H)、7.83(d、1H)。
N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
実施例1(ステップ9)に記載の方法により灰色がかった結晶(43mg、98%)として調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.34(d、3H)、2.94(s、3H)、3.78(dd、1H)、3.88(m、1H)、4.37(dd、1H)、7.44(t、1H)、7.57(t、1H)、7.58(d、1H)、7.88(m、2H)、7.95(d、1H)、8.36(broad s、3H)。
実施例7
N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000025

対応するアルコールを使用して、実施例6に記載の方法によって調製される。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:0.94(t、3H)、1.34(d、3H)、1.40(m、2H)、1.62(m、2H)、3.29(m、1H)、3.37(m、1H)、3.78(d、1H)、3.87(m、1H)、4.42(t、1H)、7.44(t、1H)、7.52~7.59(m、2H)、7.88(t、2H)、7.94(d、1H)、8.37(s、2H)、8.53(t、1H)。
実施例8
N-ベンジル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000026

対応するアルコールを使用して、実施例6に記載の方法によって調製される。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.84(dd、1H)、3.89(m、1H)、4.45(dd、1H)、4.53(dd、1H)、4.71(dd、1H)、7.35(tt、1H)、7.41~7.7.50(m、5H)、7.55(d、1H)、7.57(m、1H)、7.88(d、2H)、7.94(d、1H)、8.52(s、2H)、9.04(t、1H)。
実施例9
N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000027

対応するアルコールを使用して、実施例6に記載の方法によって調製される。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.84(dd、1H)、3.89(m、1H)、4.45(dd、1H)、4.53(dd、1H)、4.71(dd、1H)、7.42~7.7.59(m、7H)、7.88(d、2H)、7.94(d、1H)、8.54(s、2H)、9.07(t、1H)。
実施例10
N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000028

対応するアルコールを使用して、実施例6に記載の方法によって調製される。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.83~3.94(m、2H)、4.44(dd、1H)、4.54(dd、1H)、4.69(dd、1H)、7.34(m、1H)、7.42~7.7.65(m、5H)、7.88(d、2H)、7.94(d、1H)、8.54(s、2H)、9.04(t、1H)。
実施例11
6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000029

ステップ1:tert-ブチル(5-クロロナフタレン-2-イル)カルバメート
実施例1(ステップ1)に記載の方法により、5-クロロ-2-ナフトエ酸から調製した。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.57(s、9H)、6.73(s、1H)、7.34(T、1H)、7.39(d、1H)、7.44(d、1H)、7.68(d、1H)、8.09(s、1H)、8.17(d、1H)。
ステップ2:tert-ブチル(1-ブロモ-5-クロロナフタレン-2-イル)カルバメート
N-ブロモスクシンイミド(8.65g、48.6mmol)を、MeCN(80mL)およびTHF(25mL)中のtert-ブチル(5-クロロナフタレン-2-イル)カルバメート(11.4g、41.0mmol)の混合物に、室温で30分間かけて少しずつ添加した。1.5時間撹拌した後、固体を濾過により収集し、冷MeCNで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(11.3g、77%)を得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.49(s、9H)、6.65(dd、1H)、7.75(dd、1H)、7.90(d、1H)、8.17(dt、1H)、8.20(d、1H)、8.95(s、1H)。
6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
実施例1に記載の方法により、tert-ブチル(1-ブロモ-5-クロロナフタレン-2-イル)カルバメートから調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.83(dd、1H)、3.94(m、1H)、4.39(dd、1H)、7.55(t、1H)、7.63(dd、1H)、7.79(d、1H)、7.90(d、1H)、8.14(d、1H)、8.27(s、4H)。
実施例12
6-ブロモ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000030

tert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
実施例1に記載の方法により、5-ブロモ-2-ナフトエ酸から調製した。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.40(d、3H)、1.62(s、9H)、3.78(m、1H)、3.85(m、1H)、4.20(dd、1H)、7.28(dd、1H)、7.63(dd、1H)、7.72(d、1H)、8.13(d、1H)、8.26(2 broad d、rotamers、1H)。
6-ブロモ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール
実施例1(ステップ7)に記載の方法により、6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートtert-ブチルから調製した。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.38(d、3H)、3.40(dd、1H)、3.79(m、1H)、3.89(dd、1H)、7.08(d、1H)、7.23(dd、1H)、7.51(dd、1H)、7.64(dt、1H)、8.03(d、1H)。
N-(6-ブロモ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボノチオイル)ベンズアミド
ベンゾイルイソチオシアネート(0.24g、1.46mmol)を、MeCN(20mL)中の6-ブロモ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール(0.38g、1.46mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。沈殿物を濾過により収集し、アセトニトリルで洗浄した。母液を濃縮し、残留物をメタノール/水から再結晶させた。沈殿物を濾過により収集し、最初の収集物と組み合わせた。収量0.60g(97%)。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.41(d、3H)、3.85(m、1H)、4.31(d、1H)、4.56(dd、1H)、7.46~7.56(m、3H)、7.65(t、1H)、7.67~8.05(broad、1H)、7.82(d、1H)、7.90(broad d、1H)、7.95~8.01(m、3H)、11.41(s、1H)。
6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボチオアミド
THF(45mL)中のN-(6-ブロモ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボノチオイル)ベンズアミド(1.20g、2.82mmol)およびピロリジン(2.00g、2.82mmol)の溶液を、アルゴン下60℃で20時間撹拌した。冷却後、反応混合物を濃縮し、残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、1:1)によって精製して、表題化合物を白色結晶として得た(645mg、71%)。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.31(d、3H)、3.86(m、1H)、3.96(d、1H)、4.34(t、1H)、7.42(t、1H)、7.75(d、1H)、7.80~8.00(broad、2H)、7.90(d、1H)、7.99(d、1H)、9.16(d、1H)。
メチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルビミドチオエートヨウ化水素塩
MeI(265mg、1.87mmol)をEtOH(10mL)中の6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボチオアミド(200mg、0.62mmol)の溶液に添加した。反応混合物を密封バイアル中で30℃で一晩撹拌し、次に減圧で濃縮した。残留物をEtO/MeOH中で還流下で10分間撹拌した。冷却後、固体を濾過により収集し、EtOで洗浄して、表題化合物(270mg、94%)を得た。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.39(d、3H)、2.80(s、3H)、4.03(m、1H)、4.10(dd、1H)、4.55(dd、1H)、7.54(t、1H)、7.91(d、1H)、8.03(d、1H)、8.18(s、2H)、9.66(s、2H)。
6-ブロモ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
MeNH(40%、0.150mmol)水溶液をtert-アミルアルコール(0.5mL)中のメチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルビミドチオエートヨウ化水素塩(23mg、0.050mmol)の溶液に添加した。反応混合物を密封バイアル内で80℃で2日間撹拌し、次に水とメタノールで希釈し、TFAで酸性化し、HPLC(Gemini NX-C18、21*150mm、水(0.1%TFA)/アセトニトリル)を使用して精製し、表題化合物(19mg、88%)を白色固体として得た。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.34(d、3H)、2.94(d、3H)、3.80(d、1H)、3.91(m、1H)、4.37(T、1H)、7.47(t、1H)、7.72(d、1H)、7.80(d、1H)、7.92(d、1H)、8.10(d、1H)、8.33(s、2H)、8.46(m、1H)。
実施例13
6-ブロモ-N-エチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000031

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.24(T、3H)、1.34(d、3H)、3.27~3.44(m、2H)、3.81(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.38(dd、1H)、7.47(t、1H)、7.71(d、1H)、7.80(d、1H)、7.93(d、1H)、8.11(d、1H)、8.31(s、2H)、8.47(t、1H)。
実施例14
6-ブロモ-1-メチル-N-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000032

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:0.97(T、3H)、1.34(d、3H)、1.65(m、2H)、3.20~3.37(m、2H)、3.81(d、1H)、3.91(m、1H)、4.40(dd、1H)、7.48(t、1H)、7.70(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.12(d、1H)、8.32(s、2H)、8.48(t、1H)。
実施例15
6-ブロモ-N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000033

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:0.95(T、3H)、1.34(d、3H)、1.40(m、2H)、1.62(m、2H)、3.22~3.40(m、2H)、3.80(d、1H)、3.90(m、1H)、4.39(t、1H)、7.47(t、1H)、7.69(d、1H)、7.80(d、1H)、7.93(d、1H)、8.12(d、1H)、8.32(s、2H)、8.45(t、1H)。
実施例16
6-ブロモ-N-イソプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000034

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.25(d、3H)、1.31(d、3H)、1.34(d、3H)、3.80(d、1H)、3,85~3.96(m、2H)、4.39(t、1H)、7.47(t、1H)、7.68(d、1H)、7.80(d、1H)、7.92(d、1H)、8.12(d、1H)、8.30(s、2H)、8.37(d、1H)。
実施例17
N-アリル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000035

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.83(dd、1H)、3.87~4.09(m、3H)、4.41(dd、1H)、5.27(dd、1H)、5.34(dd、1H)、5.96(m、1H)、7.48(t、1H)、7.72(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.11(d、1H)、8.34(s、2H)、8.69(t、1H)。
実施例18
6-ブロモ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000036

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.34(d、3H)、3.51(T、1H)、3.81(d、1H)、3.92(m、1H)、4.18(m、1H)、4.28(m、1H)、4.40(t、1H)、7.49(t、1H)、7.72(d、1H)、7.82(d、1H)、7.94(d、1H)、8.12(d、1H)、8.54(s、2H)、8.96(t、1H)。
実施例19
6-ブロモ-N-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000037

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:0.73~0.95(m、4H)、1.33(d、3H)、2.70(m、1H)、3.80(d、1H)、3.90(m、1H)、4.35(t、1H)、7.47(t、1H)、7.65(t、1H)、7.80(d、1H)、7.92(d、1H)、8.10(d、1H)、8.47(s、2H)、8.80(s、1H)。
実施例20
6-ブロモ-N-シクロヘキシル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000038

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.6(m、1H)、1.26~1.49(m、4H)、1.34(d、3H)、1.63(m、1H)、1.76(m、2H)、1.97(m、2H)、3.56(m、1H、水ピーク下)、3.79(dd、1H)、3.90(m、1H)、4.40(dd、1H)、7.47(t、1H)、7.67(t、1H)、7.80(d、1H)、7.92(d、1H)、8.11(d、1H)、8.31(s、2H)、8.36(d、1H)。
実施例21
6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000039

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.76(m、1H)、3.82(m、2H)、3.91(m、1H)、4.41(dd、1H)、4.67(dt、2H)、7.48(t、1H)、7.72(d、1H)、7.82(d、1H)、7.94(d、1H)、8.11(d、1H)、8.44(s、2H)、8.71(t、1H)。
実施例22
6-ブロモ-1-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000040

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.83(dd、1H)、3.94(m、1H)、4.15~4.50(2M、2H)、4.45(dd、1H)、7.50(t、1H)、7.68(d、1H)、7.84(d、1H)、7.96(d、1H)、8.14(d、1H)、8.76(s、2H)、9.15(s、1H)。
実施例23
6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000041

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.34(d、3H)、3.40~3.64(m、4H、部分的に水ピーク下)、3.80(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.40(dd、1H)、7.48(t、1H)、7.73(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.10(d、1H)、8.34(s、2H)、8.56(t、1H)。
実施例24
N-ベンジル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000042

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.35(d、3H)、3.87(d、1H)、3.92(m、1H)、4.44(T、1H)、4.52(dd、1H)、4.65(dd、1H)、7.33~7.40(m、1H)、7.42~7.51(m、5H)、7.71(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.10(d、1H)、8.46(s、2H)、8.97(t、1H)。
実施例25
6-ブロモ-1-メチル-N-(4-メチルベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000043

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.34(d、3H)、2.32(s、3H)、3.85(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.39~4.50(m、2H)、4.58(dd、1H)、7.25(d、2H)、7.35(d、2H)、7.48(t、1H)、7.69(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.09(d、1H)、8.44(s、2H)、8.94(t、1H)。
実施例26
6-ブロモ-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000044

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.34(d、3H)、3.86(dd、1H)、3.92(m、1H)、4.43(dd、1H)、4.50(dd、1H)、4.62(dd、1H)、7.28(t、2H)、7.45~7.55(m、3H)、7.70(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.10(d、1H)、8.47(s、2H)、8.95(t、1H)。
実施例27
6-ブロモ-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000045

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.34(d、3H)、3.77(s、3H)、3.84(d、1H)、3.91(m、1H)、4.39~4.47(m、2H)、4.56(dd、1H)、7.00(d、2H)、7.40(d、2H)、7.47(t、1H)、7.68(d、1H)、7.81(d、1H)、7.93(d、1H)、8.09(d、1H)、8.43(s、2H)、8.91(t、1H)。
実施例28
6-ブロモ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000046

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.40(d、3H)、3.92~4.01(m、2H)、4.45(T、1H)、7.26(T、1H)、7.35(d、2H)、7.46(t、2H)、7.50(t、1H)、7.70(d、1H)、7.83(d、1H)、7.96(d、1H)、8.08(d、1H)、8.70(s、2H)、10.44(s、1H)。
実施例29
6-ブロモ-1-メチル-N-(p-トリル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000047

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.39(d、3H)、2.32(s、3H)、3.93(d、1H)、3.96(m、1H)、4.43(T、1H)、7.24(d、2H)、7.28(d、2H)、7.49(t、1H)、7.70(d、1H)、7.82(d、1H)、7.96(d、1H)、8.08(d、1H)、8.60(s、2H)、10.35(s、1H)。
実施例30
6-ブロモ-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000048

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.40(d、3H)、3.91~4.02(m、2H)、4.45(T、1H)、7.32(T、2H)、7.41(m、2H)、7.50(t、1H)、7.74(d、1H)、7.83(d、1H)、7.96(d、1H)、8.10(d、1H)、8.62(s、2H)、10.40(s、1H)。
実施例31
6-ブロモ-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000049

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.40(d、3H)、3.92~4.02(m、2H)、4.45(T、1H)、7.47~7.56(m、3H)、7.72(d、1H)、7.84(d、1H)、7.97(d、1H)、8.09(d、1H)、8.72(s、2H)、10.47(s、1H)。
実施例32
6-ブロモ-N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000050

対応するアミンを使用して、実施例12に記載の方法によって調製される。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.39(d、3H)、3.78(s、3H)、3.90~4.00(m、2H)、4.43(T、1H)、7.04(d、2H)、7.31(d、2H)、7.49(t、1H)、7.74(d、1H)、7.82(d、1H)、7.96(d、1H)、8.10(d、1H)、8.46(s、2H)、10.25(s、1H)。
実施例33
6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000051

tert-ブチル6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
n-BuLi(0.35mL、ヘキサン中2.5M、0.875mmol)を、THF(3mL)中のtert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(316mg、0.872mmol)の溶液に-75℃でAr(g)下で滴下(5分)した。反応混合物を-75℃で1時間撹拌し、次にN-フルオロベンゼンスルホンイミド(275mg、0.872mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を-75℃で1時間、次いで室温で一晩撹拌した。水(1mL)を添加し、次に反応混合物をEtOAc(10mL)および水(5mL)に分配した。有機相を水で洗浄し、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、25:1)によって精製して、表題化合物を油として得た(185mg、70%、脱ハロゲン化副生成物によって汚染された)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.41(d、3H)、1.62(s、9H)、3.73~3.87(m、2H)、4.19(dd、1H)、6.99(ddd、1H)、7.38(dt、1H)、7.52(d、1H)、8.00(d、1H)、8.24(broad、1H)。
6-フルオロ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール
実施例1(ステップ7)に記載の方法により、6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートtert-ブチルから調製した。粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィー(CHCl)で精製して、表題化合物を油として得た(61mg、49%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.39(d、3H)、3.40(dd、1H)、3.80(m、1H)、3.89(T、1H)、6.87(ddd、1H)、7.06(d、1H)、7.33(ddd、1H)、7.45(dt、1H)、7.89(d、1H)。
6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
実施例4に記載の方法により、6-フルオロ-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドールから調製し、続いてHPLC精製した。
H NMR(SO(CD、400MHz)δ:1.36(d、3H)、3.81(dd、1H)、3.92(m、1H)、4.36(dd、1H)、7.28(dd、1H)、7.57(td、1H)、7.71~7.77(m、2H)、8.00~8.08(m、5H)。
実施例34
6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000052

tert-ブチル6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
n-BuLi(ヘキサン中2M、0.304mL、0.607mol)を、THF(1.5mL)中6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボン酸tert-ブチル(200mg、0.552mmol)に、-78℃のアルゴン下で添加した5分間撹拌した後、THF(0.5mL)中のI(210mg、0.828mmol)の溶液を滴下して添加し、次に反応混合物を3時間かけてゆっくりと室温まで温めた。ブライン(10mL)を添加し、混合物をEtOAc(3x10mL)で抽出した。有機相を相分離器で乾燥し、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、100:1~10)で精製して、表題化合物(138mg、61%)を得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.30(d、3H)、1.54(s、9H)、3.76(d、1H)、3.84(m、1H)、4.17(t、1H)、7.24(t、1H)、7.86~7.91(m、2H)、7.98(d、1H)、7.95~8.30(broad、1H)。
6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
最後のステップで、実施例12に記載の方法により、6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートtert-ブチルから、NH(28%)水溶液を用いて、調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.34(d、3H)、3.83(dd、1H)、3.93(m、1H)、4.37(dd、1H)、7.32(t、1H)、7.74(d、2H)、7.95(d、1H)、7.99(d、1H)、8.00(s、4H)、8.09(d、1H)。
実施例35
1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000053

tert-ブチル1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
DMF(2mL)中のtert-ブチル6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(100mg、0.244mmol)、2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸塩(0.174mL、1.38mmol)およびCuI(246mg、1.29mmolの混合物)を70℃で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、ヘプタン-EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機相をブライン(3×10mL)で洗浄し、セライトで濾過し、減圧で濃縮して、表題化合物を赤色油として得た(133mg、定量、残留溶媒を含む)。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.32(d、3H)、1.55(s、9H)、3.76(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.17(t、1H)、7.63(t、1H)、7.83(d、1H)、7.98(d、1H)、8.05~8.30(broad、1H)、8.16(d、1H)。
1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
最後のステップで、実施例12に記載の方法により、tert-ブチル1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから、NH(28%)水溶液を用いて、調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.36(d、3H)、3.83(d、1H)、3.99(m、1H)、4.37(t、1H)、7.72(t、1H)、7.85(d、1H)、7.94(d、1H)、8.01(s、4H)、8.06(d、1H)、8.24(d、1H)。
実施例36
6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000054

tert-ブチル1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
ジオキサン(5mL)中のtert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(300mg、0.828mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(231mg、0.911mmol)の混合物)、AcOK(244mg、2.48mmol)およびPdCl(dppf)(30mg、0.04mmol)の混合物を、密閉バイアル中、窒素下、80℃で3時間撹拌した。冷却後、反応混合物を水で希釈し、ヘプタンで抽出した。有機相をNaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、100:0~10)で精製して、表題化合物を白色固体(230mg、68%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.29(d、3H)、1.30(s、12H)、1.55(s、9H)、3.73(dd、1H)、3.83(m、1H)、4.13(t、1H)、7.49(t、1H)、7.82(d、1H)、7.96(d、1H)、7.83~8.15(broad、1H)、8.50(d、1H)。
tert-ブチル6-ヒドロキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
MeCN(30mL)中のtert-ブチル1-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボン酸塩(230mg、0.562mmol)および30%H水溶液(0.574mL、5.62mmol)の混合物を40℃で12時間撹拌した。冷却後、反応混合物を濃縮してほとんどの溶媒を除去し、次にEtOAcで希釈した。有機相を0.1M HCl、NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧で濃縮して、粗製の表題化合物を黄色の油として得て(180mg、定量的)、これを次のステップで直接使用した。
tert-ブチル6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
MeCN(5mL)中の粗製tert-ブチル6-ヒドロキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(90mg、0.30mmol)、KCO(124mg、0.90mmol)およびMeI(0.056mL、0.90mmol)の混合物を室温で5日間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、ヘプタン-EtOAcで希釈し、NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、100:0~10)で精製して、表題化合物を白色固体(70mg、74%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.29(d、3H)、1.53(s、9H)、3.71(dd、1H)、3.78(m、1H)、3.94(s、3H)、4.13(t、1H)、6.82(d、1H)、7.34~7.44(m、2H)、7.80~8.10(broad、1H)、8.04(d、1H)。
6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
最後のステップで、実施例12に記載の方法により、6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートtert-ブチルから、NH(28%)水溶液を用いて、調製した。
H NMR((CDSO、500MHz)δ:1.34(d、3H)、3.78(dd、1H)、3.87(m、1H)、3.97(s、3H)、4.33(dd、1H)、6.93(d、1H)、7.43(d、1H)、7.50(t、1H)、7.60(d、1H)、7.94(broad、4H)、8.12(d、1H)。
実施例37
1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000055

tert-ブチル1-メチル-6-((トリイソプロピルシリル)チオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
NaH(油中60%、48mg、1.20mmol)を、トルエン(5mL)中のtert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(362mg)、1.00mmol)、トリイソプロピルシランチオール(229mg、1.10mmol)およびPdCl(dppf)(37mg、0.05mmol)の混合物に添加した。反応混合物を窒素下、100℃で1時間撹拌した。冷却後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、100:0-5)で精製して、表題化合物を油として得て、これを静置すると固化した(370mg、78%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.03、1.05(2d、18H)、1.28(m、3H)、1.40(d、3H)、1.61(s、9H)、3.72~3.90(m、2H)、4.18(t、1H)、7.29(t、1H)、7.59(d、1H)、7.65(d、1H)、8.24(broad、1H)、8.64(d、1H)。
tert-ブチル1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド(THF中1M、0.941mL、0.941mmol)を、THF(20mL)中のtert-ブチル1-メチル-6-((トリイソプロピルシリル)チオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(370mg、0.784mmol)およびMeI(223mg、1.57mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、100:0~10)で精製して、表題化合物を白色固体(230mg、89%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.30(d、3H)、1.54(s、9H)、2.57(s、3H)、3.73(dd、1H)、3.82(m、1H)、4.14(t、1H)、7.26(d、1H)、7.47(t、1H)、7.64(d、1H)、7.80~8.15(broad、1H)、8.01(d、1H)。
1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
最後のステップで、実施例12に記載の方法により、tert-ブチル1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから、NH(28%)水溶液を用いて、調製した。
H NMR((CDSO、500MHz)δ:1.34(d、3H)、2.59(s、3H)、3.80(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.34(dd、1H)、7.36(d、1H)、7.55(t、1H)、7.69(d、1H)、7.70(d、1H)、7.92(s、4H)、8.10(d、1H)。
実施例38
1-メチル-6-(メチルスルフィニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000056

CHCl(2mL)中のtert-ブチル1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(70mg、0.21mmol)およびメタクロロ過安息香酸(70%、52mg、0.21mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をヘプタン-EtOAcで希釈し、次に水、0.1M NaOH、飽和NaHCO水およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧で濃縮した。最後のステップで、実施例12に記載の方法により、粗生成物tert-ブチル1-メチル-6-(メチルスルフィニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから、NH(28%)水溶液を用いて、調製した。
H NMR((CDSO、500MHz)δ:1.37、1.37(2d、3H)、2.81、2.82(2s、3H)、3.82(m、1H)、3.97(m、1H)、4.34、4.37(2t、1H)、7.75、7.76(2d、1H)、7.81(t、1H)、7.96~8.07(m、6H)、8.10(d、1H)。
実施例39
1-メチル-6-(メチルスルホニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000057

最初のステップで、tert-ブチル1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから、3当量のメタクロロ過安息香酸を使用して実施例38に記載の方法により調製した。
H NMR((CDSO、500MHz)δ:1.36(d、3H)、3.30(s、3H)、3.84(dd、1H)、4.00(m、1H)、4.37(dd、1H)、7.79(t、1H)、7.87(d、1H)、8.02(s、4H)、8.17(d、1H)、8.30(d、1H)、8.62(d、1H)。
実施例40
6-エチニル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
Figure 2022537528000058

tert-ブチル1-メチル-6-((トリメチルシリル)エチニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
PdCl(PPh(39mg、0.055mmol)およびCuI(11mg、0.058mmol)を、THF(1.5mL)中tert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(200mg、0.552mmol)、EtN(0.500mL、3.59mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(0.229mL、1.66mmol)の脱気溶液に窒素下で添加した。反応混合物を60℃で一晩撹拌した。LC-MSは、不完全な反応を示し、トリメチルシリルアセチレン(0.300mL)、PdおよびCuI触媒の追加のバッチ(それぞれ約10mg)を加え、撹拌を24時間続けた。冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトで濾過し、溶出液を減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、100:0~10)で精製して、表題化合物(210mg、100%)を得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:0.31(s、9H)、1.31(d、3H)、1.54(s、9H)、3.74(dd、1H)、3.84(m、1H)、4.16(t、1H)、7.48(t、1H)、7.57(d、1H)、7.89(d、1H)、8.10(d、1H)。1 H 表示されない(同様の誘導体ではブロードまたは非常にブロード)。
6-エチニル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド2,2,2-トリフルオロ酢酸塩
最後のステップで、実施例12に記載の方法により、tert-ブチル1-メチル-6-((トリメチルシリル)エチニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから、NH(28%)水溶液を用いて、調製した。脱シリル化(TMS基の喪失)は、2番目のステップ(ベンゾイルイソチオシアネート反応)で発生した。
H NMR((CDSO、500MHz)δ:1.35(d、3H)、3.81(d、1H)、4.93(m、1H)、4.36(dd、1H)、4.68(s、1H)、7.58(t、1H)、7.70(d、1H)、7.76(d、1H)、7.86~8.01(m、5H)、8.20(d、1H)。
実施例41
1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000059

tert-ブチル1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
PdCl(dppf)を、脱気したジオキサン(7.2mL)中のtert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボン酸(300mg、0.828mmol)の溶液に、アルゴン下で添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。フェニルボロン酸(151mg、1.24mmol)および脱気水中のKCO(343mg、2.48mmol)の溶液(1.3mL)を加え、撹拌を20時間90℃で続けた。冷却後、反応混合物をEtOAcおよび水に分配し、有機相を水で洗浄し、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、30:1)によって精製して、表題化合物を油として得た(230mg、77%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.46(d、3H)、1.60(s、9H)、3.80~3.93(m、2H)、4.21(dd、1H)、7.29(dd、1H)、7.42~7.54(m、5H)、7.65~7.90(m、3H)、8.13(broad、1H)。
1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
実施例4に記載の方法により、tert-ブチル1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.38(d、3H)、3.82(d、1H)、3.94(m、1H)、4.34(t、1H)、7.35(d、1H)、7.43~7.57(m、5H)、7.62(dd、1H)、7.69(s、2H)、7.85~7.95(m、5H)。
実施例42
6-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000060

実施例41に記載の方法により、6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボン酸tert-ブチルおよびシクロプロピルボロン酸から調製し、続いてHPLC精製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:0.71(m、1H)、1.06(m、2H)、1.34(d、3H)、2.40(m、1H)、3.80(dd、1H)、3.90(m、1H)、4.34(dd、1H)、7.21(d、1H)、7.47(t、1H)、7.69(d、1H)、7.74(d、1H)、7.98(s、4H、8.37)(d、1H)。
実施例43
1-メチル-6-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000061

実施例42の調製における最終的なcbzの脱保護(水素化)ステップで、副生成物としてベンジル((((ベンジルオキシ)カルボニル)イミノ)(6-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-イル)メチル)カルバメートから調製した。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:0.96(t、3H)、1.35(d、3H)、1.69(m、2H)、3.01(m、2H)、3.79(dd、1H)、3.90(m、1H)、4.33(dd、1H)、7.31(d、1H)、7.49(t、1H)、7.65(d、1H)、7.75(d、1H)、7.95(s、4H)、8.06(d、1H)。
実施例44
5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000062

tert-ブチル5-(ベンジルオキシ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
実施例1(ステップ5および6)に記載の方法により、tert-ブチル(4-(ベンジルオキシ)-1-ヨードナフタレン-2-イル)カルバメートから黄色がかったガム(685mg、89%)として調製した。
H NMR(CDOD、400MHz)δ:1.41(d、3H)、1.62(s、9H)、3.69~3.86(m、2H)、4.19(dd、1H)、5.28(s、2H)、7.33(t、1H)、7.38(t、1H)、7.45(t、2H)、7.49(t、1H)、7.57(d、2H)、7.71(d、1H)、7.89(broad s、1H)、8.30(d、1H)。
tert-ブチル5-ヒドロキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
水(1.6mL)中のギ酸アンモニウム(325mg、5.16mmol)の溶液、続いてPd/C(10%、140mg)を、THF(8mL)中のtert-ブチル5-(ベンジルオキシ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート(232mg、0.645mmol)の溶液に、アルゴン下で添加した。反応混合物を35℃で1.5時間撹拌し、冷却して濾過した。濾液をEtOAc(30mL)および水(15mL)に分配し、次に有機相を水(2×15mL)で洗浄し、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、5:1)によって精製して、表題化合物を固体物質として得た(187mg、97%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.39(d、3H)、1.61(s、9H)、3.68~3.83(m、2H)、4.18(t、1H)、6.40(broad s、1H)、7.32(t、1H)、7.47(t、1H)、7.69(d、1H)、7.78(broad s、1H)、8.18(d、1H)。
tert-ブチル5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
DMF(5mL)中のtert-ブチル5-ヒドロキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボン酸(187mg、0.624mmol)、KCO(173mg、1.25mmol)およびMeI(133mg、0.936mol)の混合物をアルゴン下室温で20時間撹拌した。次に、混合物をEtO(30mL)および水(20mL)に分配し、有機相を水(2×15mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、10:1)によって精製して、表題化合物を油として得た(144mg、74%)。
5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
最後のステップで、EtOH(5M、20当量)中、NHを使用して、実施例12に記載の方法により、tert-ブチル5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートから調製し、続いて塩交換(HCl/EtOAcで繰り返し蒸発させることによってヨウ化物から塩化物へ)およびシリカカラムクロマトグラフィー(EtOAc-MeOH-AcOH、100:40:3)によって精製した。
H NMR(CDOD、400MHz)δ:1.43(d、3H)、3.79~3.89(m、2H)、4.05(s、3H)、4.39(dd、1H)、7.10(s、1H)、7.42(t、1H)、7.57(t、1H)、7.82(d、1H)、7.21(d、1H)。
実施例45
6-クロロ-5-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000063

tert-ブチル(5-クロロ-4-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート
CHCl(55mL)中の5-クロロ-4-フルオロナフタレン-2-アミン(2.34g、10.1mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(5.99g、2.74mmol)、トリエチルアミン(2.15g、2.12mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(0.12g、1.0mmol)の溶液を、密閉フラスコ内で60℃で20時間撹拌した。冷却後、さらに二炭酸ジ-tert-ブチル(5.99g、2.74mmol)を添加し、60℃で3日間撹拌を続けた。冷却後、反応混合物を水(40mL)で洗浄し、濾過し、溶出液を減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、10:1)で精製して、表題化合物をベージュ色の結晶(1.40g、47%)として得た。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:1.51(s、9H)、7.41~7.50(m、3H)、7.81(dt、1H)、7.97(d、1H)、9.85(s、1H)。
tert-ブチル(1-ブロモ-5-クロロ-4-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメート
実施例11(ステップ2)に記載の方法により、tert-ブチル(5-クロロ-4-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメートから調製して、表題化合物をベージュ色の結晶として得た(1.65g、94%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.58(s、9H)、7.40(s、1H)、7.41~7.51(m、2H)、8.12(d、1H)、8.34(d、1H)。
6-クロロ-5-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
最後のステップで、溶媒としてEtOHを使用し、EtOH(5M、20当量)中、NHを使用して、実施例1(ステップ5~7)および実施例12に記載の方法により、tert-ブチル(1-ブロモ-5-クロロ-4-フルオロナフタレン-2-イル)カルバメートから調製し、続いて塩交換した(基本的な後処理およびHCl/EtOAcの添加によるHCl塩の沈殿)。
H NMR(CDOD、400MHz)δ:1.43(d、3H)、3.84~3.95(m、2H)、4.41(dd、1H)、7.47~7.58(m、3H)、7.85(dt、1H)。
実施例46
N-(3-カルバミドイル-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-6-イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2022537528000064

tert-ブチルアリル(1-ブロモ-5-ニトロナフタレン-2-イル)カルバメート
実施例11および実施例1(ステップ5)に記載の方法により、5-ニトロ-2-ナフトエ酸から調製した。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.34(s、9H)、4.01(dd、1H)、4.56(dd、1H)、5.03~5.17(m、2H)、5.96(m、1H)、7.50(d、1H)、7.69(t、1H)、8.25(d、1H)、8.46(d、1H)、8.71(d、1H)。
tert-ブチルアリル(5-アミノ-1-ブロモナフタレン-2-イル)カルバメート
SnCl 0(873mg、3.87mmol)を、EtOAc(20mL)中のtert-ブチルアリル(1-ブロモ-5-ニトロナフタレン-2-イル)カルバメート(450mg、1.1mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。EtOAc(20mL)および飽和NaHCO(20mL)水溶液を添加し、撹拌を5分間続けた。相が分離されて、水相をEtOAc(15mL)で抽出した。有機相を合わせ、水(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、3:1)によって精製して、表題化合物をベージュ色の結晶として得た(280mg、67%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.33(s、9H)、3.96(dd、1H)、4.57(dd、1H)、5.03~5.24(m、2H)、5.97(m、1H)、6.94(d、1H)、7.25(d、1H)、7.43(t、1H)、7.79~7.86(m、2H)。
tert-ブチル(5-アセトアミド-1-ブロモナフタレン-2-イル)(アリル)カルバメート
AcCl(64mg、0.82mmol)を、CHCl(10mL)中のtert-ブチルアリル(5-アミノ-1-ブロモナフタレン-2-イル)カルバメート(280mg、0.74mmol)とNEt(83mg、0.82mmol)の溶液に添加し、次に反応混合物を室温で20時間撹拌し、水(5mL)で洗浄し、そして減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、3:1)で精製して、表題化合物をベージュ色の結晶(260mg、84%)として得た。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.32、1.61(2S、9H)、3.83、3.96(2DD、1H)、4.43、4.55(2DD、1H)、5.01~5.21(m、2H)、5.94(m、1H)、6.94(d、1H)、7.08~8.42(m、6H)。比率が約5:3の回転異性体混合物による複雑なスペクトル。
N-(3-カルバミドイル-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-6-イル)アセトアミド塩酸塩
実施例1(ステップ6および7)および実施例4に記載の方法により、tert-ブチル(5-アセトアミド-1-ブロモナフタレン-2-イル)(アリル)カルバメートから調製した。
H NMR(CDOD、400MHz)δ:1.35(d、3H)、2.19(s、3H)、3.81(dd、1H)、3.91(m、1H)、4.35(dd、1H)、7.36(t、1H)、7.61(d、1H)、7.64(d、1H)、7.71(d、1H)、8.05(d、1H)、8.14(s、4H)、10.03(s、1H)。
実施例47
6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド二塩酸塩
Figure 2022537528000065

tert-ブチル6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレート
トルエン(20mL)中のtert-ブチル6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボン酸(290mg、0.800mmol)、HNMe(2.20mL、THF中2M、4.40mmol)、t-BuONa(128mg、1.33mol)、(±)-BINAP(24mg、0.038mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(12mg、0.013mmol)の混合物を、110℃でアルゴン下で20時間撹拌した。冷却後、反応混合物を濾過し、濾液を水(10mL)で洗浄し、減圧で濃縮した。残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、10:1)で精製して、表題化合物を褐色の油状物(260mg、99%)として得た。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.41(d、3H)、1.61(s、9H)、2.90(s、6H)、3.74~3.90(m、2H)、4.18(dd、1H)、6.95(d、1H)、7.19(m、1H)、7.35~7.48(m、2H)、8.15(d、1H)。
6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド二塩酸塩
実施例1(ステップ7)および実施例4に記載の方法により、6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシレートtert-ブチルから調製した。
H NMR(CDOD、400MHz)δ:1.47(d、3H)、3.45(s、6H)、3.95(d、1H)、4.01(m、1H)、4.44(t、1H)、7.74(t、1H)、7.88(d、1H)、7.94(d、1H)、7.97(s、1H)、8.10(d、1H)、8.34(d、1H)。
実施例48
6-(N,N-ジメチルスルファモイル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
Figure 2022537528000066

6-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-N,N-ジメチルナフタレン-1-スルホンアミド
ジメチルアミン(21.5mL、THF中2M、43.0mmol)を、THF(270mL)中の6-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)ナフタレン-1-スルホニルクロリド(15.2g、40.9mmol)およびNEt(4.14g、40.9mmol)の溶液に5分間かけて加え、次に、反応混合物を室温で一晩撹拌した。減圧で、約100mLに濃縮後、水(400mL)を加え、混合物を15分間撹拌した。沈殿した生成物を濾過により収集し、水で洗浄し、そして乾燥させて、表題化合物を黄色の結晶として得た(15.2g、98%)。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:2.79(s、6H)、7.77(t、1H)、7.84(dd、1H)、7.95(m、2H)、8.02(m、2H)、8.18(d、1H)、8.23(d、1H)、8.36(d、1H)、8.79(d、1H)。
6-アミノ-N,N-ジメチルナフタレン-1-スルホンアミド
ヒドラジン水和物(1.97g、39.4mmol)を、MeOH(200mL)中の6-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-N,N-ジメチルナフタレン-1-スルホンアミド(15.0g、39.4mmol)のスラリーに添加し、反応混合物を還流温度で8時間加熱した。冷却後、混合物を濾過し、濾液を減圧で濃縮した。残留物をEtOAc(250mL)および水(150mL)に分配した。有機相を減圧で濃縮し、残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、1:1)で精製して、表題化合物を油として得た(5.90g、60%)。
H NMR((CDSO、400MHz)δ:2.70(s、6H)、5.69(s、2H)、6.93(d、1H)、7.09(dd、1H)、7.41(dd、1H)、7.62(dd、1H)、7.82(d、1H)、8.36(d、1H)、8.79(d、1H)。
tert-ブチル(5-(N,N-ジメチルスルファモイル)ナフタレン-2-イル)カルバメート
THF(60mL)中の6-アミノ-N,N-ジメチルナフタレン-1-スルホンアミド(5.90g、2.36mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(5.40g、2.48mmolおよび4-ジメチルアミノピリジン(0.29g、2.4mmol)の溶液を、65℃で40時間撹拌した。冷却後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-EtOAc、3:1)で精製して、表題化合物を白色結晶として得た(4.97g、60%)。
H NMR(CDCl、400MHz)δ:1.57(s、9H)、2.80(s、6H)、6.74(s、1H)、7.39(dd、1H)、7.51(dd、1H)、7.99(d、1H)、8.05(dd、1H)、8.21(s、1H)、8.71(d、1H)。
6-(N,N-ジメチルスルファモイル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩
実施例11(ステップ2)および実施例1(ステップ5~9)に記載の方法により、tert-ブチル(5-(N,N-ジメチルスルファモイル)ナフタレン-2-イル)カルバメートから調製した。
H NMR(CDOD、400MHz)δ:1.47(d、3H)、2.81(s、6H)、3.93(d、1H)、4.00(m、1H)、4.43(t、1H)、7.71(t、1H)、7.84(d、1H)、8.10(d、1H)、8.23(d、1H)、8.78(d、1H)。
実施例49
CHO-K1細胞で発現するヒト受容体タンパク質への5-HT2B受容体結合(Eurofins Panlabs Taiwan,Ltd.で実施)は、放射性リガンドとしてH-リゼルギン酸ジエチルアミド(LSD)を使用し、標準参照化合物としてケタンセリンを使用するか、あるいは*H-メスレルギンおよびSB 206553を参照として使用するリガンド置換アッセイで測定した。データは、示された化合物濃度で放射性リガンドの%変位として表される。表1を参照のこと。
Figure 2022537528000067
実施例50
5-HT2B受容体拮抗作用(Eurofins Panlabs Taiwan,Ltd.で実施)は、HTRF定量によって測定された5-HT(5nM)刺激IP-1蓄積の阻害として、ヒト受容体タンパク質を発現するCHO-K1細胞で測定された。SB 206553を標準参照化合物として使用した。拮抗反応は、5-HT誘発効果の%阻害として表される。表2を参照のこと。
Figure 2022537528000068
結果は、受容体結合効果に従って、強力な拮抗作用を示した。
実施例51
5-HT2B受容体アゴニズム(Eurofins Panlabs Taiwan,Ltd.で実施)は、5-HTによる事前の刺激なしに、上記の実施例50に記載したように同じモデルで決定された。アゴニスト反応は、5-HT(1uM)刺激によって誘発されたIP-1蓄積の%として表される。表3を参照のこと。
Figure 2022537528000069
結果は、アゴニスト効果がないことを実証した。
実施例52
マウスのブレオマイシン誘発皮膚線維症における抗線維化効果。
皮膚線維症は、ブレオマイシン(2.5mg/kg)を1日おきに3週間または6週間皮下注射することにより、雌のDBA/2マウスに誘発された。
予防的治療のために、マウスをブレオマイシンで3週間チャレンジし、同時に強制経口投与による治療を確立した。治療的治療のために、線維症は、治療なしで3週間のブレオマイシンの注射によって最初に誘発された。その後、ブレオマイシンの注射を継続しながら、強制経口投与による治療を開始した。結果は、予防的および治療的治療のために、それぞれブレオマイシンの最初の注射の3週間後または6週間後に分析された。ブレオマイシンのビヒクルである0.9%NaClを注射されたマウスは、非線維性対照として機能し、強制経口投与によりddH2O(試験化合物のビヒクル)で処置されたマウスは陰性対照として機能した。
n=8匹の雌DBA/2マウスのグループ1~8:
予防投与合計3週間
1.0.9%NaCl(注射)およびddH2O(経口)1~3週。
2.ブレオマイシン(注射)およびddH2O(経口)1~3週。
3.ブレオマイシン(注射)および試験化合物(10mg/kg、qd、経口)1~3週。
合計6週間の治療的投与
4.0.9%NaCl(注射)1~6週およびddH2O(経口)4~6週。
5.ブレオマイシン(注射)1~3週、0.9%NaCl(注射)4~6週、およびddH2O(経口)4~6週。
6.ブレオマイシン(注射)1~6週目およびddH2O(経口)4~6週。
7.ブレオマイシン(注射)1~6週目および試験化合物(1mg/kg、qd、経口)4~6週目。
8.ブレオマイシン(注射)1~6週目および試験化合物(10mg/kg、qd、経口)4~6週目。
試験化合物:
1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド塩酸塩(実施例3)
ddH2O中の試験化合物の新鮮な溶液を毎日調製した。
読み取り:
皮膚の厚さ
背中上部の皮膚の定義された領域を切除し、続いて4%ホルマリンで6時間固定し、パラフィンに包埋した。皮膚切片を切り取り、ヘマトキシリン/エオシンで染色した。真皮の厚さ(表皮-真皮の境界から真皮-皮下の境界までの距離を任意の単位で測定)を、異なる部位からの4つの異なる切片で、切片ごとに2回測定して定量化した。分析は、盲目的に実施された。
筋線維芽細胞の数
筋線維芽細胞は、α-平滑筋アクチン(αSMA)の発現を特徴としている。αSMA陽性の線維芽細胞は、モノクローナル抗αSMA抗体(clone 1A4,Sigma-Aldrich,Steinheim,Germany)とのインキュベーションにより、背中上部からパラフィン包埋スライドで検出された。発現は、西洋ワサビペルオキシダーゼ標識二次抗体および3,3-ジアミノベンジジン四塩酸塩(DAB)(Sigma-Aldrich)で視覚化された。モノクローナルマウスIgG抗体(Calbiochem、San Diego,CA,USA)を対照に使用した。分析は、サンプルごとに4つの切片で筋線維芽細胞を評価する盲検のレビューアによって実行された。
ヒドロキシプロリンアッセイ
皮膚サンプル中のコラーゲンタンパク質の量(ug/mL)は、ヒドロキシプロリンアッセイによって決定された。背中上部から得られた全皮膚厚パンチ生検(oe3mm)を6M HClで120℃で3時間消化した後、サンプルのpHを6M NaOHで6に調整した。その後、0.06M クロラミンTを各サンプルに添加し、室温で20分間インキュベートした。次に、3.15M 過塩素酸と20%のp-ジメチルアミノベンズアルデヒドを添加し、サンプルを60℃でさらに20分間インキュベートした。吸光度は、精製されたI型コラーゲン(Sigma-Aldrich)で作成された標準曲線を使用して、Spectra MAX190マイクロプレート分光光度計で557nmで測定された。
統計と結果
すべてのデータはグループ平均値(±SEM)として表され、グループ間の差異は、関連のないサンプルに対するMann-Whitney U ノンパラメトリック検定によって統計的有意性について検定された。0.05未満のP値は、有意であるとみなされた。
Figure 2022537528000070
結論
ブレオマイシンでチャレンジされたマウスは、皮膚の肥厚、筋線維芽細胞の分化、およびヒドロキシプロリン含有量の増加を伴う顕著な皮膚線維症を発症した。
試験化合物による予防的および治療的治療の両方が、ビヒクルで治療されたブレオマイシンでチャレンジされたマウスと比較して、皮下肥厚、筋線維芽細胞数、およびヒドロキシプロリン含有量を有意に減少させた。10mg/kg/qdの用量は、治療レジメンの1mg/kg/qdと比較して、より強力な抗線維化効果を示した。

Claims (35)

  1. 一般式Iの化合物であって、
    Figure 2022537528000071

    式中、
    環Aは、
    Figure 2022537528000072

    独立して、N、O、およびSから選択される0~3個のヘテロ原子を含む5~6員の芳香族またはヘテロ芳香族環を表し、
    、R、およびRは、独立して、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert-ブチル、エチニル、CF、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、OCF、S(O)OH、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(CH、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)CH、C(O)N(CH、F、Cl、Br、I、CN、ならびに独立して、N、O、およびSから選択される0~3個のヘテロ原子を含む5~6員の芳香族またはヘテロ芳香族環から選択され、
    Xが単結合または二重結合によってYに結合されているかまたは存在しないX-Yは、CH=CH、C(CH)=CH、C(F)=CH、C(Cl)=CH、C(OMe)=CH、CH-CH、N=CH、CH=N、N=N、O-CH、O-C(O)、NH、NCH、O、またはSから選択され、
    Zは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、ネオブチル、tert-ブチル、アリル、2-プロピニル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、CF、CHCF、CHCHF、CHCHCFCF、CHCHOCH、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、およびメトキシから選択され、前記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、F、ClおよびCFから選択される置換基によって任意選択で一置換または二置換される、化合物、ならびに
    それらの薬学的に許容される塩、互変異性体、および立体異性体。
  2. Figure 2022537528000073

    は、以下の群から選択され、
    Figure 2022537528000074

    式中、
    、R、およびRは、独立して、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert-ブチル、エチニル、CF、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、OCF、SCH、S(O)OH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(CH、NH、NHCH、N(CH、NHC(O)CH、C(O)N(CH、F、Cl、Br、I、CN、ならびに独立して、N、O、およびSから選択される0~3個のヘテロ原子を含む5~6員の芳香族またはヘテロ芳香族環から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Figure 2022537528000075

    は、以下の群から選択され、
    Figure 2022537528000076

    式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、tert-ブチル、エチニル、CF、メトキシ、OCF、SCH、S(O)NH、S(O)N(CH、F、Cl、Br、I、CN、フェニル、チオフェン-2-イル、チオフェン-3-イル、ピラゾール-3-イル、ピラゾール-4-イル、イミダゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル、イソキサゾール-3-イル、イソキサゾール-4-イルから選択され、
    2は、水素およびFから選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Zは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、シクロプロピル、アリル、2-プロピニル、CHCHF、CHCF、CHCHCFCF、フェニル、およびベンジルから選択され、前記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、F、ClおよびCFから選択される置換基によって任意選択で一置換または二置換される、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Figure 2022537528000077

    は、以下の群から選択され、
    Figure 2022537528000078

    Zは、水素、メチル、n-ブチル、シクロプロピル、アリル、2-プロピニル、CHCHF、CHCF、CHCHCFCF、フェニル、およびベンジルから選択され、前記フェニルおよびベンジル基は、独立して、メチル、メトキシ、F、ClおよびCFから選択される置換基によって任意選択で一置換または二置換される、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 環A
    Figure 2022537528000079
    は、
    Figure 2022537528000080
    であり
    、R、およびR3は、独立して、水素、n-プロピル、シクロプロピル、エチニル、CF、メトキシ、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)N(CH、N(CH、NHC(O)CH、F、Cl、Br、I、およびフェニルから選択され、
    Xが単結合または二重結合によってYに結合されているかまたは存在しないX-Yは、CH=CH、C(F)=CH、C(OMe)=CH、N=CH、CH=Nから選択され、
    Zは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、アリル、2-プロピニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、CHCF、CHCHF、CHCHOCH、フェニル、およびベンジルから選択され、前記フェニルおよびベンジル基は、メチル、メトキシ、FおよびClから選択される置換基によって任意選択で一置換される、請求項1に記載の化合物。
  7. 絶対配置が、式Iaに示されるように(S)である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 2022537528000081
  8. 前記化合物は、
    1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-アリル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ブチル-6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-アリル-6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-エチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-イソプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-アリル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-シクロヘキシル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(4-メチルベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(p-トリル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1,6-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-エチニル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N,1-ジメチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ブチル-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-アリル-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-N-フェニル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(メチルスルフィニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(メチルスルホニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(3-カルバミドイル-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-6-イル)アセトアミド、
    6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-(N,N-ジメチルスルファモイル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-5-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    5-フルオロ-6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    5,6-ジフルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    7-フルオロ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ブチル-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-アリル-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    7-フルオロ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    7-フルオロ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    7-フルオロ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    5,7-ジフルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-カルボキシイミドアミド、および
    1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]キノリン-3-カルボキシイミドアミド、から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 前記化合物は、
    7-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]イソキノリン-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ピロロ[2,3-c]キノリン-3-カルボキシイミドアミド
    N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N,1-ジメチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-エチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-ブチル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-イソプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-アリル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-シクロヘキシル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-ベンジル-6-ブロモ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(4-メチルベンジル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-1-メチル-N-(p-トリル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ブロモ-N-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-ヨード-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(メチルチオ)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(メチルスルフィニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-(メチルスルホニル)-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-エチニル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-フェニル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-シクロプロピル-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    1-メチル-6-プロピル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    5-メトキシ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    6-クロロ-5-フルオロ-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、
    N-(3-カルバミドイル-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]インドール-6-イル)アセトアミド、
    6-(ジメチルアミノ)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、および
    6-(N,N-ジメチルスルファモイル)-1-メチル-1,2-ジヒドロ-3H-ベンゾ[e]インドール-3-カルボキシイミドアミド、から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 薬物として使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、またはがんの治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記線維症が、全身性硬化症、皮膚線維症、肝臓線維症、心臓線維症、腎臓線維症、腸線維症、特発性肺線維症(IPF)および肺動脈性高血圧症(PAH)に関連する線維症を含む肺線維症、ならびに移植、手術、狭窄、またはケロイド瘢痕に関連する線維症から選択される、線維症の治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  13. アテローム性動脈硬化症および高血圧症から選択される、心血管疾患の治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 片頭痛および炎症性疾患に関連する疼痛から選択される、疼痛の治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  15. クローン病および潰瘍性大腸炎から選択される、IBDの治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 関節リウマチ(RA)および変形性関節症(OA)を含む炎症性関節疾患の治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 乳がん、膵臓がん、および肝臓がんなどの細胞外マトリックス産生がんを含むがんの治療に使用するための、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、またはがんの治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. 前記線維症が、全身性硬化症、皮膚線維症、肝臓線維症、心臓線維症、腎臓線維症、腸線維症、特発性肺線維症(IPF)および肺動脈性高血圧症(PAH)に関連する線維症を含む肺線維症、ならびに移植、手術、狭窄、またはケロイド瘢痕に関連する線維症から選択される、線維症の治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. アテローム性動脈硬化症および高血圧症から選択される、心血管疾患の治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. 片頭痛および炎症性疾患に関連する疼痛から選択される、疼痛の治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  22. クローン病および潰瘍性大腸炎から選択される、IBDの治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  23. 関節リウマチ(RA)および変形性関節症(OA)を含む炎症性関節疾患の治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  24. 乳がん、膵臓がん、および肝臓がんなどの細胞外マトリックス産生がんを含むがんの治療に有用な薬物の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  25. 線維症、心血管疾患、疼痛、IBD、炎症性疾患、またはがんを治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  26. 線維症を治療する方法であって、前記線維症が、全身性硬化症、皮膚線維症、肝臓線維症、心臓線維症、腎臓線維症、腸線維症、特発性肺線維症(IPF)および肺動脈性高血圧症(PAH)に関連する線維症を含む肺線維症、ならびに移植、手術、狭窄、またはケロイド瘢痕に関連する線維症から選択され、それを必要とする患者に、請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  27. アテローム性動脈硬化症および高血圧症から選択される心血管疾患を治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  28. 片頭痛および炎症性疾患に関連する疼痛から選択される疼痛を治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  29. クローン病および潰瘍性大腸炎から選択されるIBDを治療する方法であって、それを必要とする患者に、請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  30. 関節リウマチ(RA)および変形性関節症(OA)を含む炎症性関節疾患を治療する方法であって、それを必要とする患者に請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  31. 乳がん、膵臓がん、および肝臓がんなどの細胞外マトリックス産生がんを含むがんを治療する方法であって、それを必要とする患者に請求項1~9のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
  32. 1つ以上の薬学的に許容される賦形剤または担体と混合された、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  33. 前記賦形剤が、充填剤、滑沢剤、香料、着色剤、甘味料、緩衝液、酸性化剤、希釈剤、および防腐剤を含む群から選択される、請求項32に記載の組成物。
  34. 経口吸引によって、経口的に、筋肉内、静脈内、腹腔内、または皮下に、インプラントを介して、直腸、鼻腔内、または経皮的に、好ましくは経口的に、投与されるように処方される、請求項32または33に記載の組成物。
  35. 追加の治療薬をさらに含む、請求項32~34のいずれか一項に記載の組成物。
JP2021573946A 2019-06-18 2020-06-16 新規の三環式5-ht2拮抗薬 Pending JP2022537528A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19180740.3A EP3753924A1 (en) 2019-06-18 2019-06-18 New tricyclic 5-ht2 antagonists
EP19180740.3 2019-06-18
PCT/EP2020/066627 WO2020254322A1 (en) 2019-06-18 2020-06-16 New tricyclic 5-ht2 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022537528A true JP2022537528A (ja) 2022-08-26

Family

ID=66951850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573946A Pending JP2022537528A (ja) 2019-06-18 2020-06-16 新規の三環式5-ht2拮抗薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220267268A1 (ja)
EP (2) EP3753924A1 (ja)
JP (1) JP2022537528A (ja)
KR (1) KR20220023982A (ja)
CN (1) CN114616224A (ja)
AU (1) AU2020295685A1 (ja)
BR (1) BR112021025179A2 (ja)
CA (1) CA3141747A1 (ja)
IL (1) IL288514A (ja)
MX (1) MX2021015526A (ja)
WO (1) WO2020254322A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11952378B1 (en) * 2023-12-14 2024-04-09 King Faisal University Pyrrolo[2,3-c]isoquinoline-1,2-dione compounds as CK2 inhibitors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9103839D0 (en) * 1991-02-23 1991-04-10 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
ES2250667T3 (es) * 2001-07-13 2006-04-16 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY LLC Hexahidroazepino(4,5-g)indoles e indolinas como ligandos del receptor 5-ht.
ATE544750T1 (de) * 2001-09-21 2012-02-15 Bristol Myers Squibb Co Lactamhaltige verbindungen und ihre derivate als faktor-xa-hemmer
WO2005080322A1 (ja) 2004-02-20 2005-09-01 Astellas Pharma Inc. フルオレン誘導体
KR20080094962A (ko) 2006-02-20 2008-10-27 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 아미드 유도체 또는 그의 염
CN101910157B (zh) * 2007-11-16 2014-05-07 纽尔亚商股份有限公司 吲哚化合物和治疗内脏痛的方法
CA2741511C (en) 2008-11-21 2017-01-24 Raqualia Pharma Inc. Novel pyrazole-3-carboxamide derivative having 5-ht2b receptor antagonist activity
EP3109237A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-28 AnaMar AB Novel 5-ht2 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020254322A1 (en) 2020-12-24
EP3986865A1 (en) 2022-04-27
CN114616224A (zh) 2022-06-10
AU2020295685A1 (en) 2021-12-23
IL288514A (en) 2022-01-01
US20220267268A1 (en) 2022-08-25
CA3141747A1 (en) 2020-12-24
KR20220023982A (ko) 2022-03-03
EP3753924A1 (en) 2020-12-23
MX2021015526A (es) 2022-02-03
BR112021025179A2 (pt) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101985050B1 (ko) 피라진카르복사미드 화합물
AU2017335242C1 (en) Pyridine compound
JP2017538723A (ja) ベンザゼピンスルホンアミド化合物
KR102462586B1 (ko) 소마토스타틴 조절제의 제조 방법
CA2901022A1 (en) Substituted pyridine compounds as inhibitors of histone demethylases
RU2741000C2 (ru) Производное 1,4-дизамещенного имидазола
MXPA03001725A (es) Heterociclos biciclicos, medicamentos que contienen estos compuestos, su uso y metodos para su produccion.
HUE034807T2 (en) New quinoline-substituted compound
CA2990564A1 (en) Bicyclic heterocyclic amide derivative
CA2813607A1 (en) Substituted pyridazine carboxamide compounds
CN106715411B (zh) 苯并二氮杂*衍生物
JP2019524678A (ja) ヘッジホッグ経路アンタゴニスト活性を持つキラル複素環式化合物、及びその製造方法、並びに応用
JP2022537528A (ja) 新規の三環式5-ht2拮抗薬
JP6718886B2 (ja) 新規の5−ht2アンタゴニスト
CN117616022A (zh) 晶形