JP2022537367A - バイオフィルムの破壊 - Google Patents

バイオフィルムの破壊 Download PDF

Info

Publication number
JP2022537367A
JP2022537367A JP2021575431A JP2021575431A JP2022537367A JP 2022537367 A JP2022537367 A JP 2022537367A JP 2021575431 A JP2021575431 A JP 2021575431A JP 2021575431 A JP2021575431 A JP 2021575431A JP 2022537367 A JP2022537367 A JP 2022537367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkenyl
species
alkynyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021575431A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム トーマス デイビッド
ウォーレン レデル ポール
マシュー ボイル グレン
キングスリー カレン ジェイソン
アン ゴードン ビクトリア
エテル ヒル カーチャ
シャーロット パウエル リディア
エフ プリチャード マノン
ジー パーソンズ ピーター
Original Assignee
キューバイオティクス プロプライアタリー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2019902144A external-priority patent/AU2019902144A0/en
Application filed by キューバイオティクス プロプライアタリー リミティド filed Critical キューバイオティクス プロプライアタリー リミティド
Publication of JP2022537367A publication Critical patent/JP2022537367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、バイオフィルムをエポキシチグリエノン化合物又はその塩に曝露することを含む、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法に関する。グラム陰性細菌を含む確立されたバイオフィルムの中又は上へのエポキシチグリエノン化合物の局所投与、例えば局所的又は注射による、そのバイオフィルムの構造を破壊することを含む感染症を治療する方法、及び医療機器上に形成されたグラム陰性バイオフィルムを含むバイオフィルムを形成又は分散させるグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを防止する方法もまた記載されている。【選択図】なし

Description

本発明は、バイオフィルムをエポキシチグリエノン化合物又はその塩に曝露することを含む、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法に関する。グラム陰性細菌を含む確立されたバイオフィルムの中又は上へのエポキシチグリエノン化合物の局所投与、例えば局所的又は注射による、そのバイオフィルムの構造を破壊することを含む感染症を治療する方法、及び医療機器上に形成されたグラム陰性バイオフィルムを含むバイオフィルムを形成又は分散させるグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを防止する方法もまた記載されている。
グラム陰性細菌は、呼吸器、尿生殖器、胃腸管、及び循環器系のさまざまな感染症に関連している。 それらはまた、慢性創傷、骨髄炎、及び手術部位、医療機器、及び移植後感染の持続性の主要な要因である。グラム陰性細菌による重篤な感染症は、特に免疫不全の患者において、重大な罹患率及び死亡率を引き起こす可能性がある。最も重要な臨床的グラム陰性病原菌は、Pseudomonas aeruginosa、Acinetobacter baumannii、及びEnterobacteriaceaeのメンバー、特にEscherichia coli 及び Klebsiella pneumoniaeである。他の医学的に関連するグラム陰性細菌の例は、Neisseria種 (淋病及び髄膜炎を引き起こす)、Hemophilus influenzae、Legionella pneumophila、Yersinia pestis、Proteus mirabilis 及び Salmonella 種を含む。
グラム陰性細菌の感染症の治療は、以下の両方のためにますます問題になっている:(a)これらの微生物の多くの中で、ほとんど又は全ての従来の抗生物質に対する多剤耐性の出現及び広がり(Ho et al. 2010; Doi et al. 2017)、及び(b)バイオフィルムと呼ばれる扱いにくい凝集したコミュニティを形成する能力(Cepas et al. 2019)。特に、扱いにくいグラム陰性細菌のバイオフィルムの管理は、治療の選択肢が限られているため、複雑で困難な臨床的問題を引き起こす。多くの臨床状況における現在の戦略は、標準治療としての高用量でしばしば長期の抗菌化学療法と組み合わせた積極的な物理的方法(例えば、創面切除)によるバイオフィルムの除去(実行可能な場合)を含む(Hoiby et al.2015)。しかしながら、これらの方法でバイオフィルムを完全に根絶することはしばしば失敗し、細菌耐性のレベルを上げるための再発と選択につながっている。この慢性の悪循環は、抗生物質の有効性をさらに侵食し、「最後の手段」の抗生物質のより広範な使用を促進し、それらの抗生物質の多くには重大な副作用がある。
グラム陰性細菌のバイオフィルム感染症を治療するための新しい薬剤が緊急に必要とされている。細菌感染症を治療するための従来のアプローチは抗生物質に基づいており、そして原因となる病原体を直接標的にして阻害又は殺すことに焦点を当ててきた(最小阻害濃度濃度(MIC)及び最小殺菌濃度(MBC)の概念を使用して)が、バイオフィルムの複雑な性質は、新しい治療戦略が必要であることを意味する。
バイオフィルムは、多糖類、タンパク質、脂質、及び核酸(RNA及び細胞外DNA)から形成された細胞外高分子物質(EPS)の保護的で自己生成されたマトリックスに埋め込まれた細菌群集である。バイオフィルムに生息する常在菌は、浮遊性の自由生活菌と比較して抗生物質に対する耐性が大幅に高く(Hoiby etal。2010)、宿主の免疫系から大部分が保護されている。バイオフィルムのこの耐性の多くは、抗生物質や免疫の細胞エフェクターの浸透に対する手ごわい物理的障壁を提示するEPSに起因する可能性がある(Gunn et al.2016)。EPS及び細菌の高密度ポリマー「メッシュ」としてのバイオフィルムの構造は、それらが強く付着している組織や材料の表面からの除去に対して非常に耐性があることも意味する。
抗生物質に決定的に依存している現在の標準治療とは対照的に、グラム陰性細菌のバイオフィルムを治療するための一連の「非抗生物質」戦略が提案されており、現在調査中である。これらには、バイオフィルムのシグナル伝達ネットワークへの干渉、バイオフィルムの接着の標的化、及びバイオフィルムのEPSマトリックスの破壊が含まれる(Koo et al.2017)。従来の抗生物質とは異なり、これらの戦略は、細菌の増殖ではなく細菌の「病原性因子」を標的とし、従って、低い選択圧を誘発するため、耐性の発生を最小限に抑えるという潜在的な利点もある。
これらの「非抗生物質」戦略の中で、確立されたバイオフィルムのEPSマトリックスの完全性を破壊することは特に魅力的である。EPSマトリックスをより透過性にし、細菌を分解し、病原性シグナル伝達ネットワークに干渉することにより、この戦略は理論的に、個々の細菌を免疫系及び/又は抗生物質の作用を増強するためによりアクセスしやすくする(Gunnetal。2016; Fleming &Rumbaugh 2017)。このアプローチを使用して、酵素(プロテアーゼ、DNase、グリコシドヒドロラーゼ)、ペプチド、モノクローナル抗体、及びマトリックスの特定の成分(エキソポリサッカライド及びeDNAなど)を標的とするポリマーを含むさまざまな治療法が調査中である(Koo et al.2017)。
エポキシチグリエノンは、さまざまな生物活性特性を持つ小分子である。 それらは強力な抗腫瘍化合物であり、駆虫特性を有し、急性及び慢性創傷の治癒を促進する免疫及び他の細胞応答を刺激する。以前、エポキシチグリエノンは、一連のグラム陽性細菌に対して直接的な抗生物質活性を有することが報告されている(国際公開第2007/070985号及び国際公開第2014/169356号)。しかしながら、3つのグラム陰性病原菌(E. coli, P. aeruginosa 及びA. baumannii)の病原菌株に対するエポキシチグリエノン化合物の抗生物質特性をより具体的に評価すための最近の研究では、抗生物質の影響は見られず、そしてルーチンの抗生物質スクリーニングに使用される従来の浮遊性培養システムで最小発育阻止濃度(MIC)を確立することはできなかった。
本発明は、少なくとも部分的には、浮遊性グラム陰性細菌に対する直接的な抗生物質活性がないにもかかわらず、エポキシチグリエノンがグラム陰性細菌の一連の確立されたバイオフィルムに対して強力な「非抗生物質」効果を有するというその後の予期しない発見に基づいている。
本発明の第1の側面によれば、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法が提供さ、前記方法は、下記式(I):
Figure 2022537367000001
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又はその塩にバイオフィルムを曝露することを含む。
本発明の別の側面によれば、グラム陰性菌を含むバイオフィルムを含む細菌感染症を治療する方法が提供され、前記方法は、下記式(I):
Figure 2022537367000002
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又は医薬的に許容できるその塩を、細菌感染症に局部投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、医療機器上に形成されるグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを防止し、又は医療機器上にグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法が提供され、前記方法は、 下記式(I):
Figure 2022537367000003
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又は医薬的に許容できるその塩を、医療機器上に適用することを含む。
図1は、化合物1、4、及び6で処理した後のE. coli IR57のバイオフィルム破壊を、コンパレータ化合物CC-1、未処理、及びエタノール同等(ブランク)対象と比較した共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)画像を提供する。各画像グループの上部パネルは上面図であり、小さな下部パネルは断面図である。
図2は以下を提供する:A:E.coli IR57バイオフィルムを化合物1、4、及び6で処理した後、コンパレータ化合物CC-1、未処理の及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、COMSTAT画像分析で定量化及び確認されたバイオフィルムバイオマス量又はバイオ量(μm/μm)。バイオ量の減少は、これらの化合物で処理されたバイオフィルムで明らかであり、化合物1処理で有意であった(p <0.05)。B:DEAD/LIVE細菌比において、化合物と対照処理の間に有意差はなく、これらの実験でのE. coli IR57バイオフィルム密度とバイオ量の破壊は、直接的な抗生物質活性とは関係がなかったことを示している。
図3は、E.coliIR57バイオフィルム構造内の200nmFluoSpheres(登録商標)の経時的な平均二乗変位MSD)のグラフ(秒単位)を示している。大腸菌IR57バイオフィルム構造の破壊と変化は、未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、化合物1、4、及び6で処理した後のFluoSphere(登録商標)粒子の平均二乗変位が大幅に高いことで示されている。
図4は、未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、化合物1、4、及び6で処理した後、図3に示すように、MSDとラグタイムに由来するバイオフィルム媒体の機械的変形に対する抵抗の減少を示す、バイオフィルムのクリープコンプライアンスの増加のグラフを示している。
図5は、以下を提供する:A: 未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、化合物1、4、6及びコンパレータ化合物CC-1がA. baumannii7789のバイオフィルムに適用した場合のCLSM画像。各画像の上のパネルは上面図で、小さな下のパネルは断面図である。B:化合物1、4、6及びコンパレータ化合物CC-1をP. aeruginosa PAO1のバイオフィルムに適用した場合の、未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較したCLSM画像。
図6-1は、以下を提供する:A: 未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、化合物1、4、6及びコンパレータ化合物CC-1によるA. baumannii 7789バイオフィルムの処理後、COMSTAT画像分析で定量化及び確認されたバイオフィルムバイオマス量又はバイオ量(μm/μm)。バイオ量の有意な減少は、化合物1、4及びコンパレータ化合物CC-1で処理されたバイオフィルムで明らかでしあった(p <0.05)。B:未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、化合物1、4、6及びコンパレータ化合物CC-1によるP. aeruginosa PAO1バイオフィルムの処理後、COMSTAT画像分析で定量化及び確認されたバイオフィルムバイオマス量又はバイオ量(μm/μm)。化合物4のみが、他の処理と比較してバイオフィルムのバイオ量に有意な影響を及ぼしました(P <0.05)。
図6-2は、以下を提供する:C及びD:未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、化合物1、4、6及びコンパレータ化合物CC-1によるA. baumannii 7789及びP. aeruginosa PAO1バイオフィルムの処理後、COMSTAT画像分析で定量化及び確認されたDEAD/LIVE細菌比に有意な差は存在しなかった。
図7は、化合物1、4、及び6をE. coli IR57、P.aeruginosaPAO1、及びS. aureus(1004A; MRSA)の浮遊細胞に適用した場合の、未処理の対照及び70%イソプロパノールの陽性対照と比較した細胞膜透過性データを示している。グラム陰性細菌株(E. coliIR57及びP.aeruginosa PAO1)は、グラム陽性細菌株(MRSA 1004A)とは異なり、512μg/ mL以上の濃度の化合物1及び4で処理した場合にのみ、32μg/ mLという低濃度での細胞透過性細胞透過性の有意な増加を示しました。
図8は、処理後2回、3時間及び6時間で、6つの濃度の化合物4で処理された好中球のNETosis及び壊死の誘導を示す代表的な画像を示している。NETosis /壊死は、2つの最高濃度(50及び500μM)で処理後3時間で、4つの低濃度で6時間で最初に観察された。500μMでは、細胞内のクロマチンが凝縮し、壊死が起こったことを示す。 50μMでは、クロマチンはより拡散しており、NETosisが発生したことを示している。
図9は、治療に関連する4つの濃度の化合物4を適用してから3時間後の、好中球からのヒト防御ペプチドLL-37のインビトロ放出の平均値と標準偏差のグラフを示している。好中球からのLL-37の放出は、濃度依存的に増加した。
定義:
特に断らない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似又は同等の任意の方法及び材料を本発明の実施又は試験に使用することができるが、好ましい方法及び材料が記載されている。 本発明の目的のために、以下の用語が以下に定義される。
冠詞「a」及び「an」は、本明細書では、冠詞の文法的目的語の1つ又は複数(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。 例として、「要素」とは、1つの要素又は複数の要素を意味する。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、参照量、レベル、値、寸法、サイズ、又は量に対して25%、20%、15%、又は10%も変動する数量、レベル、値、寸法、サイズ、又は量を指す。
本明細書全体を通して、必要がない限り、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、及び「含む(comprising)」という用語は、記載された工程又は要素、又は工程又は要素のグループを、いずれか他の工程又は要素又は工程マタハ要素のグループ含むことを意味し、他のステップを除外しないことを意味すると理解される。
「アルキル」という用語は、1~8個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖及び分岐炭化水素基を指す。 適切な場合、アルキル基は、特定の数の炭素原子、例えば、線状又は分岐配列の1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルキル基を含む-C-Cアルキルを有し得る。アルキル基の非限定的な例は、以下を含む:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-メチルプロピル、1-メチルプロピル、2,2-ジメチルエチル、ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、1,2-ジメチルプロピル、2,3-ジメチルプロピル、3,3-ジメチルプロピル、 ヘキシル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル及び3-エチルブチル、ヘプチル、1-メチルヘキシル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、1-エチルペンチル、2-エチルペンチル、3-エチルペンチル、1,1-ジメチルペンチル 、1,2-ジメチルペンチル、1,3-ジメチルペンチル、1,4-ジメチルペンチル、1,5-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルペンチル、2,4-ジメチルペンチル、1,1-ジメチルペンチル、2,2-ジメチルペンチル、オクチル、1-メチルヘプチル、2-メチルヘプチル、3-メチルヘプチル、4-メチルヘプチル、5-メチルヘプチル、1-エチルヘキシル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、1,1-ジメチルヘキシル、1,2-ジメチルヘキシル、1,3-ジメチルヘキシル、1,4-ジメチルヘキシル、1,5-ジメチルヘキシル、2,3-ジメチルヘキシル、2,4-ジメチルヘキシル、1,1-ジメチルヘキシル、2,2-ジメチルヘキシルなど。
「アルケニル」という用語は、2~8個の炭素原子を有し、少なくとも1つの二重結合を有する、必要に応じて置換された不飽和の直鎖又は分岐炭化水素を指す。適切な場合、アルケニル基は、特定の数の炭素原子、例えば、直鎖又は分岐配列の2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルケニル基を含むC-Cアルケニルを有し得る。アルケニル基の非限定的な例は、以下を含む:エテニル、プロペニル、1-メチルエテニル、ブテニル、1-メチルプロプ-1-エニル、1-メチルプロプ-1-エニル、1-エチルエテニル、ペンテニル、1-メチルブト-1-エニル、2-メチルブト-1-エニル、2-メチルブタ-2-エニル、1,2-ジメチルプロプ-1-エニル、1,2-ジメチルプロプ-2-エニル、ヘキセニル、1-メチルペント-1-エニル、2-メチルペント-1-エニル、3-メチルペント-1-エニル、1-エチルブト-1-エニル、2-エチルブ-1-エニル、1-メチルペント-2-エニル、2-メチルペント-2-エニル、3-メチルペント-2-エニル、4-メチルペント-2-エニル、1-エチルブト-2-エニル、2-エチルブト-2-エニル、1,2-ジメチルブト-2-エニル、1,3-ジメチルブト-2-エニル、2,3-ジメチルブト-2-エニル、1-メチルペント-3-エニル、2-メチルペント-3-エニル、3-メチルペント-3-エニル、4-メチルペント-3-エニル、1-エチルブト-3-エニル、2-エチルブト-3-エニル、3-エチルブト-3-エニル、1,2-ジメチルブト-3-エニル、1,3-ジメチルブト-3-エニル、1,1-ジメチルブト-3-エニル、2,3-ジメチルブト-3-エニル、2,2-ジメチルブト-3-エニル、 ヘキサ-1,3-ジエン、1-ヘプテニル、2-ヘプテニル、3-ヘプテニル、4-ヘプテニル、5-ヘプテニル、6-ヘプテニル、2,4-ヘプタジエニル、2,6-ヘプタジエニル、2,4,6-ヘプタトリエニル、1-メチルヘキサ-1-エニル、2-メチルヘキサ-1-エニル、3-メチルヘキサ-1-エニル、4-メチルヘキサ-1-エニル、5-メチルヘキサ-1-エニル、1-メチルヘキサ-2-エニル、2-メチルヘキサ-2-エニル、3-メチルヘキサ-2-エニル、4-メチルヘキサ-2-エニル、5-メチルヘキサ-2-エニル、1-メチルヘキサ-3-エニル、2-メチルヘキサ-3-エニル、3-メチルヘキサ-3-エニル、4-メチルヘキサ-3-エニル、5-メチルヘキサ-3-エニル、1-メチルヘキサ-4-エニル、2-メチルヘキサ-4-エニル、3-メチルヘキサ-4-エニル、4-メチルヘキサ-4-エニル、5-メチルヘキサ-4-エニル、1-メチルヘキサ-5-エニル、2-メチルヘキサ-5-エニル、3-メチルヘキサ-5-エニル、4-メチルヘキサ-5-エニル、5-メチルヘキサ-5-エニル、1-オクテニル、2-オクテニル、3-オクテニル、4-オクテニル、5-オクテニル、6-オクテニル、2,4-オクタジエニル、2,6-オクタジエニル、2,4,6-オクタトリエニル、1-メチルヘプタ-1-エニル、2-メチルヘプタ-1-エニル、 3-メチルヘプタ-1-エニル、4-メチルヘプタ-1-エニル、5-メチルヘプタ-1-エニル、1-メチルヘプタ-2-エニル、2-メチルヘプタ-2-エニル、3-メチルヘプタ-2-エニル、4-メチルヘプタ-2-エニル、5-メチルヘプタ-2-エニル、1-メチルヘプタ-3-エニル、2-メチルヘプタ-3-エニル、3-メチルヘプタ-3-エニル、4-メチルヘプタ-3-エニル、5-メチルヘプタ-3-エニル、1-メチルヘプタ-4-エニル、2-メチルヘプタ-4-エニル、3-メチルヘプタ-4-エニル、4-メチルヘプタ-4-エニル、5-メチルヘプタ-4-エニル、1-メチルヘプタ-5-エニル、2-メチルヘプタ-5-エニル、3-メチルヘプタ-5-エニル、4-メチルヘプタ-5-エニル、5-メチルヘプタ-5-エニルなど。
「アルキニル」という用語は、2~8個の炭素原子を有し、少なくとも1つの三重結合を有する、任意に置換された不飽和直鎖又は分岐炭化水素を指す。適切な場合、アルキニル基は、指定された数の炭素原子、例えば、線状又は分岐配列の2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルキニル基を含むC-Cアルキニルを有し得る。非限定的例は、以下を含む:エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチルプロプ-2-イニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-メチルブタ-2-イニル、1,1-ジメチルプロピニル-2-イニル、3-メチルブタ-1-イニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、3-メチルペント-1-イニル、4-メチルペント-1-イニル、1-メチルペント-2-イニル、4-メチルペント-2-イニル、3,3-ジメチルブト-1-イニル、1,1-ジメチルブト-2-イニル、1,2-ジメチルブト-3-イニル、1,1-ジメチルブト-3-イニル、2,2-ジメチルブト-3-イニル、1-ヘプチニル、2-ヘプチニル、3-ヘプチニル、4-ヘプチニル、5-ヘプチニル、6-ヘプチニル、3-メチルヘキサ-1-イニル、4-メチルヘキサ-1-イニル、1-メチルヘキサ-2-イニル、4-メチルヘキサ-2-イニル、3,3-ジメチルペント-1-イニル、1,1-ジメチルペント-2-イニル、1,2-ジメチルペント-3-イニル、1,1-ジメチルペント-3-イニル、2,2-ジメチルペント-3-イニル、1-オクチニル、2-オクチニル、3-オクチニル、4-オクチニル、5-オクチニル、6-オクチニル、7-オクチニル、3-メチルヘプト-1-イニル、4-メチルヘプト-1-イニル、1-メチルヘプト-2-イニル、4-メチルヘプト-2-イニル、3,3-ジメチルヘキサ-1-イニル、1,1-ジメチルヘキサ-2-イニル、1,2-ジメチルヘキサ-3-イニル、1,1-ジメチルヘキサ-3-イニル、2,2-ジメチルヘキサ-3-イニルなど。
「シクロアルキル」及び「炭素環式」という用語は、必要に応じて置換された飽和又は不飽和の単環式炭化水素基を指す。適切な場合、シクロアルキル基は特定の数の炭素原子を有し、例えば、C3-C6シクロアルキルは3、4、5又は6個の炭素原子を有する炭素環式基である。非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルなどが含まれ得る。
「アリール」は、各環に最大7個の原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族である、C~C14員の単環式、二環式又は三環式炭素環系を意味する。アリール基の例には、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル及びビフェニルが含まれる。アリールは、1~3個のベンゼン環を含み得る。 2つ以上の芳香環が存在する場合、それらの環は一緒に融合され得、その結果、隣接する環は共通の結合を共有する。
各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル又はアリールは、個々の実体であるか、又はより大きな実体の一部であるかにかかわらず、以下から成る群から選択された1つ又は複数の任意の置換基で任意に置換され得る:C1-6アルキル、C -6アルケニル、C3-6シクロアルキル、オキソ(= O)、OH、-SH、C1-6アルキルO-、C2-6アルケニルO-、C3-6シクロアルキルS-、C1-6アルケニルS-、C3-6シクロアルキルS-、COH、CO1-6アルキル、NH、NH(C1-6アルキル)、N(C1-6アルキル)、NH(フェニル)、N(フェニル)、-CN、NO、ハロゲン、CF、-OCF、-SCF、-CHF、-OCHF、-SCHF、-フェニル、-C1-6アルキルフェニル 、Oフェニル、-C(O)フェニル、-C(O)C1-6アルキル。特にR及びRのシクロアルキル及びアリール基に適した置換基の例は、以下を含むが、但しそれらだけには限定されない:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ビニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ニトロ、COH、COCH、-C(O)CH、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、フェニル 、フェノキシ、フェニルカルボニル、ベンジル及びアセチル。
エポキシチグリエノン化合物は、医薬的に許容される塩の形態であり得る。しかしながら、非医薬的に許容される塩もまた、医薬的に許容される塩の調製における中間体として有用であるか、又は貯蔵又は輸送中に有用であるか、又は非製薬環境で有用である可能性があるため、本発明の範囲に含まれることが理解されるであろう。適切な医薬的に許容される塩には、医薬的に許容される無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、及び臭化水素酸の塩、又は医薬的に許容される有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、乳酸、粘液、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベネゼンスルホン酸、サリサイクリックスルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデティック 、オレイン酸、ラウリック酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸、吉草酸の塩が含まれるが、これらだけにはに限定されない。
塩基性塩には、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、及びアルキルアンモニウムなどの医薬的に許容されるカチオンで形成されたものが含まれるが、これらに限定されない。
塩基性窒素含有基は、次のような剤により四級化され得る:低級アルキルハロゲン化物、例えばメチル、エチル、プロピル、及びブチル塩化物、臭化物およびヨウ化物;ジメチル及びジエチル硫酸塩のようなジアルキル硫酸塩;及び他のもの。
エポキシチグリエノン化合物は不斉中心を有する可能性があり、従って、複数の立体異性体の形態で存在することができることも認識されるであろう。従って、本発明はまた、1つ又は複数の不斉中心、例えば、約90%ee以上、例えば約95%又は97%ee又は99%ee以上の実質的に純粋な異性体形態の化合物、及びラセミ体を含むその混合物に関する。そのような異性体は、天然源からの単離によって、例えばキラル中間体を使用する不斉合成によって、又はキラル分割によって得ることができる。本発明の化合物は、幾何学的異性体として存在し得る。 本発明はまた、実質的に純粋なシス(Z)又はトランス(E)形態の化合物又はそれらの混合物に関する。
本発明の化合物は、植物又は植物部分からの単離によって、又は単離された化合物の誘導体化によって、又は関連化合物の誘導体化によって得ることができる。単離手順及び誘導体化手順は、国際公開第2007 / 070985号及び国際公開第2014/169356号に記載されている。
「6,7-エポキシチグリエノン化合物」という用語は、以下の炭素環状構造を有する化合物を指す:
Figure 2022537367000004
化合物は、6員環に付加された縮合シクロプロパン環を有するトリシクロ[9.3.0.0]テトラデカン系を有する。エポキシドは6,7位の7員環に融合しており、5員環は1,2-エン-3-オン構造を持っている。
本発明の方法:
本発明は、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法を提供し、ここで前記方法は、下記式(I):
Figure 2022537367000005
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又はその塩にバイオフィルムを曝露することを含む。
グラム陰性細菌を含むバイオフィルムは、治療に適した任意の状況にあっても良い。 バイオフィルムは、無生物の表面上にある場合もあれば、生物学的システム上又は生物学的システム内にある場合もある。いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムは、無生物の表面、例えば、医療、実験室、食品調製又は製造表面、例えば手術用ベッド又は床、実験室ベンチ、キッチンベンチ又は床、医薬品、栄養補助食品、化粧品又はパーソナルケア製品のための製造装置上にある。いくつかの実施形態によれば、無生物の表面は、医療器具、外科用器具、カテーテル、プロテーゼ及びインプラントなどの医療機器であり得る。いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムは、例えば、外科的創傷又は火傷などの創傷に感染している。いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムは、カテーテルやインプラントなどの医療機器の使用部位で対象を感染している。
いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムは、グラム陰性細菌のみを含む。 いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムは、1種のグラム陰性細菌のみを含む。 他の実施形態によれば、バイオフィルムは、グラム陰性細菌の2つ以上の種を含む。 いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムは、グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌の集団を含む。
本明細書で使用される「分散」という用語は、細菌の少なくとも一部が細胞外高分子物質(EPS)のマトリックスから放出されて浮遊状態をとるようにバイオフィルムが分解されることを意味する。プランクトン状態になると、細菌は免疫系及び/又は抗生物質の作用にアクセスできるようになる。
いくつかの実施形態によれば、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムは、以下から選択される1つ又は複数のグラム陰性細菌を含む:Pseudomonas 種、Acinetobacter 種、Aeromonas 種、 Bacteroides 種、 Bordetella 種、 Borrelia 種、 Burkholderia 種、 Citrobacter 種、Compylobacter 種、Escherichia 種、Enterobacter 種、Flavobacterium 種、 Fusobacterium 種、 Klebsiella 種、 Leptospira 種、 Neisseria 種、 Helicobacter 種、 Hemophilus 種、 Legionella 種、 Moraxella 種、Yersinia 種、 Oligella 種、 Pantoea 種、 Porphyromonas 種、 Prevotella 種、 Proteus 種、 Raoutella 種、Salmonella 種、Serratia 種、 Shigella 種、Sphingomonas 種、 Stenotophomonas 種、Treponema 種、Veillonella 種及びVibrio 種、特にPseudomonas 種、Acinetobacter 種、Escherichia 種、 Klebsiella 種、 Neisseria 種、Hemophilus 種、Legionella種、Yersinia 種、Proteus 種及びSalmonella種、より具体的には、Pseudomonas種、Acinetobacter 種、Escherichia 種、及び Klebsiella 種。いくつかの実施形態によれば、グラム陰性細菌は特に優れたバイオフィルム形成菌であり、そして以下から選択される:Pseudomonas aeruginosa、Acinetobacter baumannii、Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Hemophilus influenzae、Legionella pneumophila、Yersinia pestis、Yersinia enterocolitica、Salmonella enterica、Salmonella bongori、Proteus mirabilis、Enterobacter cloacae、Serratia marcescens、Bacteroides fragilis、Fusobacterium necrophorum、Burkholderia cepacian及びPrevotella intermedia、特にPseudomonas aeruginosa、Acinetobacter baumannii、 Escherichia coli、 Klebsiella pneumoniae、 Neisseria gonorrhoeae、 Neisseria meningitidis、 Hemophilus influenzae、 Legionella pneumophila、 Yersinia pestis、 Yersinia enterocolitica、 Salmonella enterica 及び Salmonella bongori、より具体的には、Pseudomonas aeruginosa、 Acinetobacter baumannii、 Escherichia coli 及びKlebsiella pneumoniae。
本発明の別の側面によれば、この方法によって分散された上記のバイオフィルムは、対象上又は対象内の細菌感染症に存在する。従って、本発明は、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを含む細菌感染症を治療する方法を含み、前記方法は、細菌感染症に、下記式(I):
Figure 2022537367000006
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又は医薬的に許容できるその塩を、局所投与することを含む。
いくつかの実施形態によれば、感染症は急性感染症である。 他の実施形態によれば、感染症は慢性感染症である。いくつかの実施形態によれば、感染症は、術後感染症、又は医療機器の挿入又は使用の部位、例えば、静脈カテーテル又は尿路カテーテルなどのカテーテルの挿入部位又はインプラント、例えば歯科インプラント及び股関節インプラントの部位での感染症である。
「局所投与」という用語は、式(I)の化合物がバイオフィルムに直接適用されることを意味する。いくつかの実施形態によれば、局所投与は、ローション、クリーム、軟膏、泡、懸濁液、液体洗浄又はスプレーの使用などによる局所投与であろう。他の実施形態によれば、局所投与は、感染組織が露出されるか、又は画像化技術、例えば、超音波内視鏡又は定位画像化によって誘導される注射によって送達される手術中に達成され得る。特定の実施形態によれば、局所投与は、体の外側からアクセス可能な部位、例えば、家畜の皮膚、外傷、口又は鼻、耳又は外耳道、肛門/直腸、膣、尿道又は乳路に位置する感染を含むバイオフィルムに対するものである。
いくつかの実施形態によれば、バイオフィルムの分散は、免疫系が抗生物質の投与を必要とせずに感染を解決できるように免疫系を刺激することにより、例えば、間質及び皮膚細胞型の宿主防御ペプチド及び好中球/顆粒球動員に関与するケモカイン/サイトカインの発現を刺激することにより、及び活性酸素種、細胞外ネット、広域抗菌ペプチドの放出を含む、常在及び動員された自然免疫細胞の強力な抗菌防御を誘導することにより付随する。
他の実施形態によれば、バイオフィルムの分散は、抗生物質の同時投与を伴う。いくつかの実施形態によれば、式(I)の化合物又はその塩は、浮遊状態にあるときにグラム陰性細菌が感受性である抗生物質と組み合わせて投与される。従って、バイオフィルムが分散すると、浮遊性グラム陰性細菌は抗生物質の抗菌活性にさらされる。
グラム陰性細菌に適した抗生物質は、以下を含むが、これらに限定されない:セフタジジム及びセフチオフルなどの第3世代セファロスポリン;セフェピムなどの第4世代セファロスポリン;ストレプトマイシン、ネオマイシン、ゲンタマイシン、アミカシン、トブラマイシン、プラゾマイシンなどのアミノグリコシド;アズトレオナムなどの単環式ベータラクタム;ベータラクタム阻害剤の組み合わせ、例えばピペラシリン/タゾバクタム、アモキシシリン/クラブラン酸、セフェピム/ AAI101、アズトレオナム/アビバクタム、セフタロリン/アビバクタム、イミペネム/レレバクタム及びメロペネム/ RPX7009;ベータラクタム、例えばペニシリン、セファロスポリン、S649266及びBAL30072;カルバペネム、例えばイミペネム、ドリペネム、エルタペネム、及びメロペネム;ポリミキシン-E抗生物質、例えばコリスチン; キノロン/フルオロキノロン、例えばシプロフロキサシン、フレロキサシン、ノルフロキサシン、エンロフロキサシン、マルボフロキサシン、フィナフロキサシン、ラスクフロキサシン、アバロフロキサシン、ナジフロキサシン、デラフロキサシン、ネモノキサシン、及びザボフロキサシン;スルホンアミド、例えばコトリモキサゾール、テトラサイクリン/グリシルサイクリン、例えばチゲサイクリン、エラバサイクリン、及びオマダサイクリン;トポイソメラーゼ阻害剤、例えばETX0914及びGSK2140944;及び他の抗生物質、例えばクロラムフェニコール及びホスホマイシン。
「組み合わせ」という用語は、式(I)の化合物及び抗生物質がバイオフィルム中で活性であり、その結果、バイオフィルムが破壊され、浮遊性細菌が抗生物質に曝露されることを意味する。いくつかの実施形態によれば、式(I)の化合物と抗生物質との組み合わせは、単一の組成物で投与される。他の実施形態によえば、式(I)の化合物及び抗生物質は、別々の組成物で同時に又は連続して投与される。
細菌に感染し、治療される可能性のある対象は、哺乳動物、鳥、魚などの水生動物、又は爬虫類である。いくつかの実施形態によれば、対象は、ヒト、実験動物、例えば霊長類、マウス、ラット又はウサギ、犬または猫などのコンパニオン動物、作業動物、例えば馬、ロバなど、家畜、例えば牛、雄牛、豚、羊、山羊、鹿、ラマ、アルパカなど、又は飼育下の野生動物、例えば動物園や野生動物公園にいるそれの動物、例えばライオン、ヒョウ、チーター、ゾウ、シマダイカー、カモシカ、キリン、コアラ、カンガルー、爬虫類、例えばワニ、トカゲ、ヘビなど、鳥、特に鶏、アヒル、ガチョウ、ウズラ、キジなどの家禽、又は飼育下の鳥、例えばバジェリガー又はカナリア、コカトゥー、パラキート、マコー、オウムなど、又は魚、特に飼育下の魚、例えば水産養殖魚(サーモン、トラウト、バラマンディなど)又は熱帯魚(ゼブラ魚、グッピー、シャムファイティングフィッシュ、ピエロフィッシュ、カージナルテトラなど)、イルカ、クジラなどである。特定の実施形態によれば、対象は、ヒト又はコンパニオン動物である。
「有効量」とは、感染部位内でのバイオフィルムの分散など、所望の応答を達成するために少なくとも部分的に必要な量を意味する。その量は、治療を受ける個人の健康と体調、治療される個人の分類学的グループ、組成物の配合、医学的状況の評価、及びその他の関連する要因によって異なります。6,7-エポキシチグリエノン化合物の有効量は、通常の試験で決定できる比較的広い範囲に収まると予想されます。例えば、ヒト患者に関連する有効量は、投与量当たり約0.1ng/体重1kg~1g/体重1kg、又は投与量当たりの体表面1cm 当たり0.1ng~1gの範囲にあり得る。投与量は、好ましくは、投与量当たり1μg~1g/体重1kg、又は体表面積1cm当たり1μg~1gの範囲、例えば投与量当たり1mg~1g/体重1kg、又は投与量当たりの体表面積1cm当たり1mg~1gの範囲にある。1つの実施形態によれば、投与量は、投与量当たり1ng~500mg/体重1kg、又は投与量当たり0.1ng~500mg/表面積1cm の範囲である。別の実施形態によれば、投与量は、投与量当たり1mg~250mg/体重1kg、又は投与量当たり1mg~250mg/表面積1cm の範囲である。さらに別の実施形態によれば、投与量は、投与量当たり1mg~100mg/体重1kg、又は投与量当たり1mg~100mg/表面積1cm の範囲、例えば投与量当たり50mg/体重1kgまで、又は投与量当たり50mg/表面積1cm の範囲である。さらに別の実施形態によれば、投与量は、投与量当たり1μg~1mg/体重1kg、又は投与量当たり1μg~1mg/表面積1cm の範囲である。
本発明のさらなる側面によれば、この方法によって分散された上記のバイオフィルムは、医療機器上に存在するか、又は潜在的に存在する。したがって、本発明は、医療機器上に形成されるグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを防止する方法、又は医療機器上にグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法を含み、ここで前記方法は、記式(I):
Figure 2022537367000007
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされる化合物;又は医薬的に許容できるその塩を医療機器に適用することを含む。
いくつかの実施形態によれば、医療機器は、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムの形成を防ぐために、式(I)の化合物又はその塩を含む組成物でコーティングされている。他の実施形態によれば、医療機器は、式(I)の化合物を含む組成物で洗浄又はコーティングされ、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させ、それらを機器から除去する。
本明細書で使用される場合、「医療機器」という用語は、治療上の利益のために人体又は動物の体に使用され、身体に物理的又は機械的効果を有するか、又は身体の機能を測定又は監視するために使用される装置を指す。適切な医療機器は、以下を含む:留置医療機器、例えば尿道カテーテル、血管アクセス装置、気管内チューブ、気管切開、経腸栄養チューブ、及び創傷ドレーン;侵襲的な医療機器、例えば中心静脈カテーテル、機械的心臓弁、ペースメーカー、補綴関節又は人工関節、骨折した骨を固定するためのピン、ロッド、ネジ、及びプレート、カテーテル、例えば尿道カテーテル、静脈カテーテル、スワンガンツカテーテル、クイントンカテーテル、子宮内カテーテル、ドレナージカテーテル及びピグテールカテーテル;補綴物、例えば四肢補綴物、義歯、栓塞子、歯科インプラントを含む歯科補綴物;インプラント、例えば人工内耳冠状動脈ステント、避妊用インプラント、美容用インプラント、及び歯科用インプラント。本明細書で使用される医療機器は、以下を含む:医療機器、例えば注射器、検鏡、血圧計、スキャナー、超音波プローブなど;及び手術器具、例えばメス、鉗子、クランプ、開創器、ランセット、内視鏡、キャリパー。
いくつかの実施形態によれば、洗浄剤又はコーティングは、消毒剤、消毒剤、又は抗生物質を含む。
本発明はまた、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを含む細菌感染症を治療するための薬剤(薬剤は細菌感染症への局所投与に適合されている)の製造への、下記式(I):
Figure 2022537367000008
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされる化合物;又は医薬的に許容できるその塩の使用にも関する。
別の側面によれば、本発明は、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを含む細菌感染症の治療に使用するための式(I)の化合物を提供し、ここで前記式(I)の化合物は、下記式(I):
Figure 2022537367000009
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされる化合物;又は医薬的に許容できるその塩であり、そして前記化合物は、細菌感染症への局所投与用である。
6,7-エポキシチグリエノン化合物:
本発明の方法において有用な化合物は、下記式(I):
Figure 2022537367000010
[式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされる化合物;又はその塩、特に医薬的に許容できるその塩である。
式(I)の特定の実施形態によれば、以下のうちの1つ又は複数が適用される:
は、-C1-3アルキル、特に-CHから選択され;
は、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル及び-OC(O)C2-7アルキニル、特に-OC(O)C3-6アルキル及び-OC(O)C3-6アルケニルから選択され;
は、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル及び-OC(O)C2-7アルキニル、 特に-OC(O)C3-6アルキル、-OC(O)C3-6アルケニル及び-OC(O)C3-6アルキニルから選択され;
及びRは、特に両方がメチルである場合、-C1-3アルキルから独立して選択され;
は、水素、C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル及び-C(O)アリール、 特に水素、-C(O)CH、C(O)CHCH、-C(O)CH(CH及びC(O)CHCHCHから選択され;
は、ヒドロキシル、OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、及び-CO)C2-6アルケニル、特にヒドロキシルから選択され;
は、C1-3アルキル、特にメチルである。
いくつかの実施形態によれば、式(I)の化合物は、下記式(II):
Figure 2022537367000011
に示されるような立体化学を有する。
いくつかの実施形態によれば、6,7位のエポキシドは、環系の平面の上にある。 他の実施形態によれば、6,7位のエポキシドは、環系の平面の下にある。いくつかの実施形態によれば、12位のR基はSであり、そして他の実施形態によれば、12位のR基はRである。
式(I)のいくつかの実施形態によれば、R及び/又はRのアルキル又はアルケニル基は、分岐したアルキル又はアルケニル基である。 式(I)の他の実施形態によれば、R及び/又はRのアルキル又はアルケニル基は、直鎖アルキル又はアルケニル基である。
いくつかの実施形態によれば、R2及び/又はR3のアルキル又はアルケニル基は、中程度の疎水性、例えば、C4、C5又はC6の鎖長を有する。
いくつかの実施形態によれば、Rは、アシル基、例えば、アセチル(-C(O)CH)、C(O)CHCH、-C(O)CH(CH又は-C(O)CHCHCHである。 いくつかの実施形態によれば、Rは水素である。
特定の実施形態によれば、エポキシチグリエノン化合物は、以下から選択される:
12-チグロイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物1);
12,13-ジ-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物2);
12-ヘキサノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物3);
12,13-ジヘキサノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物4);
12-チグロイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13-ペンタヒドロキシ-20-アセチルオキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物5);
12-プロパノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物6);
12,13-ジチグロイル-6,7-エポキシ‐4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物7);
12-(2-メチルブタノイル)-13-チグロイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物8);
12-ブタノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物9);
12-(3,3-ジメチルブト-2-エノイル)-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン( 化合物10);
12-ヘキサ-2,4-ジエノイル‐13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物11);
12-チグロイル-13-(2-メチルプロパノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物12);
12-ブト-2-エノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物13);
12-チグロイル-13-ブタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物14);
12,13-ジブタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物15);
12,13-ジペンタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物16);
12,13-ジ-(2E、4E)-ヘキサ-2,4-ジエノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物17 );
12,13-ジ-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物18);
12-(2-メチルプロプ-2-エノイル)-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チリアエン-3-オン(化合物19 );
12,13-ジ-ヘプタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チリアエン-3-オン(化合物20); 及び
12,13-ジ-(3-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チリアエン-3-オン(化合物21);
又はその塩、特にその医薬的に許容される塩。
特定の実施形態によれば、6,7-エポキシチグリエノン化合物は、化合物1、2、3、4及び6から選択される。
エポキシチグリエノン化合物は、抽出によって得ることができ、又は抽出された化合物から半合成的に得ることができる。エポキシチグリエノン化合物を得る方法は、国際公開第2007 / 070985号及び国際公開第2014 / 169356号に提供されており、それらの内容は参照により組み込まれる。
組成物:
6,7-エポキシチグリエノン化合物又はその塩は、単独で使用することができるが、担体、希釈剤及び/又は賦形剤と一緒に、組成物の形態でそれらを使用することがより便利であり得る。いくつかの実施形態によれば、組成物は、医療機器を浸漬するのに有用な溶液であり得る。 他の実施形態によれば、組成物は、医療機器をコーティングするのに有用なコーティング組成物であり得る。さらに他の実施形態によれば、組成物は、患者への投与に適した医薬組成物であり得る。
剤形及び医薬使用及び組成物の割合は、当業者によって容易に決定可能である。
6,7-エポキシチグリエノン化合物は、バイオフィルム上又はバイオフィルムへの局所投与用に処方されている。いくつかの実施形態によれば、6,7-エポキシチグリエノン化合物は、バイオフィルムに直接適用され得るゲル、軟膏、ローション、クリーム又は経皮用パッチの形態で局所投与のために処方される。他の実施形態によれば、エポキシチグリアノン化合物は、例えば、組成物が内部に注射されてバイオフィルムに局所的に接触する注射用に処方される。
いくつかの実施形態によれば、適切には、組成物は医薬組成物であり、そして医薬的に許容される賦形剤又は許容される賦形剤を含む。「医薬的に許容される賦形剤」とは、安全に使用できる固体又は液体の充填剤、希釈剤、又はカプセル化物質を意味する。特定の投与経路に応じて、当技術分野でよく知られている様々な担体を使用することができる。これらの担体又は賦形剤は、以下を含む群から選択され得る:糖、デンプン、セルロース及びその誘導体、シクロデキストリン、モルト、ゼラチン又は他のゲル化剤、ポリマー、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成油、アルコール及び/又はポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝液、乳化剤、等張食塩水、 及び発熱物質フリーの水。
液体形態の調製物には、溶液、懸濁液、及び乳濁液、例えば、水又は水-発熱物質グリコール溶液が含まれる。例えば、注射可能な液体調製物は、1,2-プロパンジオール水溶液、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ガンマシクロデキストリン又は2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの水溶液、食塩水又はポリエチレングリコール溶液の溶液として、緩衝液の有無にかかわらず処方することができる。 pHの好ましい範囲は3.0-4.5である。適切な緩衝液は、pH 3.5~4.5で調製物を緩衝し、そして酢酸緩衝液及びクエン酸緩衝液を含むが、これらに限定されない。
従って、6,7-エポキシチグリエノン化合物の組成物は、投与(例えば、注射、例えば、バイオフィルム感染部位でのボーラス注射による)に処方され得、そしてアンプル、プレフィルドシリンジ、少量注入器、又は防腐剤を添加した複数回投与容器において単位剤形で提示され得る。 組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、ゲル又は乳濁液などの形態をとることができ、そして懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤などの配合剤を含むことができる。あるいは、有効成分は、使用の前、適切なビヒクル、例えば、無菌の発熱物質フリー水との構成のために、無菌固体の無菌分離又は溶液からの凍結乾燥により得られる。
投与に適した6,7-エポキシチグリエノン化合物の医薬組成物は、注射器、バイアル、チューブ又はサシェなどの個別のユニットで提示することがで、ここで個々は、所定量の1つ又は複数の薬学的に活性な6,7-エポキシチグリエノン化合物を、粉末又は顆粒として、又は水性液体、シクロデキストリン溶液、非水性液体、水中油型エマルジョン又は油中水型エマルジョン中、溶液、懸濁液として、又はクリームまたはゲル中の溶液または懸濁液として、またはシリカまたはポリラクチドのマイクロ粒子またはナノ粒子を含むがこれらに限定されない、6,7-エポキシチグリエノン化合物を組み込んだマイクロ粒子又はナノ粒子の懸濁液として、含む。そのような組成物は、薬局の方法のいずれかによって調製することができるが、全ての方法は、本発明の1つ又は複数の医薬的に活性な化合物を、1つ又は複数の必要な成分を構成する担体と関連付ける工程を含む。一般的に、組成物は、本発明の薬剤を液体担体又は細かく分割された固体担体、あるいはその両方と均一且つ密接に混合し、次いで、必要に応じて、生成物を所望の提示に成形することによって調製される。
表皮又は他の器官への局所投与のためには、本発明による化合物は、ゲル、軟膏、乳濁液、ペースト、クリーム又はローションとして、又は経皮用パッチとして処方され得る。ゲルは、適切な増粘剤を使用して調製し、それらを化合物の水性/アルコール性組成物に添加することができる。 ポリビニルカルボキシポリマーCarbomer940などの適切な増粘剤又はゲル化剤は当技術分野で知られている。軟膏及びクリームは、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加した水性又は油性のベースで配合することができる。ローションは、水性又は油性のベースで処方することができ、一般的に、1つ又は複数の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、又は着色剤も含む。
局所投与に適した製剤には、浴又は浸漬溶液又はスプレーの形で局所的に投与することができるか、又はドレッシングに吸収することができる溶液又は懸濁液も含まれる。
医療機器を浸漬又は洗浄するのに適した液体製剤はまた、水及びアルコール又はそれらの混合物などの溶媒中の溶液又は懸濁液を含み得る。 溶液又は懸濁液はまた、乳化剤、界面活性剤、防腐剤、消毒剤、抗生物質、着色剤などの他の成分を含み得る。
コーティングは、コーティングの表面でアクセス可能であり、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムの形成を防ぐのに十分であるように、式(I)の化合物を組み込むことができる当技術分野で知られている適切なポリマーコーティングである。適切なコーティングには、ヒドロキシアパタイト、リン酸カルシウム、バイオホスホネート、生物活性セラミック、ポリヒドロキシアルカノエート、メソポーラス材料、ヒドロゲル、及びポリマーコーティング、リン酸カルシウム、キトサン、コラーゲン及び骨移植片/海綿骨などの薬物溶出コーティングが含まれる。
参考文献:
本明細書で先行技術の刊行物が参照される場合、そのような参照は、その刊行物がオーストラリア又は他の国における当技術分野の一般的な知識の一部を形成することを認めるものではないことを理解されたい。
Brinkmann V et al. 2010. Neutrophil extracellular traps: How to generate and visualize. Them. J. Vis. Exp. 36: e 1724.
Cao, H. et al. (2016) Revealing region-specific biofilm viscoelastic properties by means of a micro-rheological approach. npj Biofilms and Microbiomes, 2(1), pp. 1-7.
Cepas V et al. 2019. Relationship between biofilm formation and antimicrobial resistance in Gram-negative bacteria. Microb. Drug Resist. 25: 72-79.
Dhall S et al. 2014. “Generating and Reversing Chronic Wounds in Diabetic Mice by Manipulating Wound Redox Parameters.” J. Diabetes Res. 562625.
Doi et al. 2017. Gram-negative bacterial infections: Research priorities, accomplishments and future directions. Clin Infect Dis. 64 (S1): S30-S35
Fleming D & Rumbaugh KP 2017. Approaches to dispersing medical biofilms. Microorganisms 2017 5, 15.
Gunn JS et al. 2016. What’s on the outside matters: the role of extracellular polymeric substance of Gram-negative biofilms in evading host immunity and as a target for therapeutic intervention. J. Biol. Chem. 291: 12538-12546.
Hoiby et al. 2010. Antibiotic resistance of bacterial biofilms. Int. J. Antimicrob. Agents 35: 322-332.
Hoiby N et al. 2015. ESCMID guideline for the diagnosis and treatment of biofilm infections. Clin. Microbiol. Infect. 21 (Suppl. 1): S1-S25.
Ho J et al. 2010. Multiresistant Gram-negative infections: a global perspective. Curr. Opin. Infect. Dis. 23: 546-53.
Jorgensen JJH et al. 1999. Antibacterial susceptibility tests: dilution and disk diffusion methods. In Murray PR et al. (Eds.), Manual of Clinical Microbiology (pp 1526-1543). Washington, DC: ASM Press.
Koo H et al. 2017. Targeting microbial biofilms: current and prospective therapeutic strategies. Nat. Rev. Microbiol. 15: 740-755.
Powell et al. 2018 Targeted disruption of the extracellular polymeric network of Pseudomonas aeruginosa biofilms by alginate oligosaccharides. NPJ Biofilms Microbiomes. 4: 13.
Zhao et al. 2010. Delayed wound healing in diabetic (db/db) mice with Pseudomonas aeruginosa biofilm challenge: a model for the study of chronic wounds. Wound Repair Regen. 18: 467-477.
本発明の化合物は、植物又は植物部分からの単離によって、又は単離された化合物の誘導体化によって、又は関連化合物の誘導体化によって得ることができる。 単離手順及び誘導体化手順は、国際公開第2007/070985号及び国際公開第2014/169356号に記載されている。
実施例1:エポキシチギランは、浮遊性培養システムのグラム陰性細菌に対して直接的な抗生物質活性を有していない:
5つのエポキシチグリエノン(化合物1、2、3、4、及び6)及び2つのコンパレータ比較化合物(C12位置に長い炭素鎖を持つエポキシチグリエノン)の6つのヒト病原菌(2つのグラム陽性細菌及び4つのグラム陰性細菌)に及ぼす影響を、 従来のプランクトン培養システムで測定した。最小発育阻止濃度(MIC)アッセイ(抗生物質活性を定義及び定量化するために使用される標準アッセイ)を実行し、各細菌株に対する各エポキシチグリエノンの抗菌活性を決定した。
この研究で使用されたグラム陽性細菌は、メチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)1004A及びStreptococcus pyogenesであった。この研究で使用されたグラム陰性細菌は、Pseudomonas aeruginosaPAO1、Escherichia coliIR57(V7)、Klebsiella pneumoniae、及びAcinetobacter baumannii 7789(V19)であった。MICアッセイを、)エタノールに溶解されたエポキシチグリエノンを使用して、Jorgensen et al. (1999)により記載される標準的なブロス希釈法を用いて、Mueller-Hinton培地で増殖された各細菌の浮遊性培養物に対して実施した。結果は以下の表1に示される。
Figure 2022537367000012
結果は、浮遊性培養におけるエポキシチグリエノンの直接的な抗菌特性がグラム陽性細菌に限定されていることを示した。試験されたグラム陰性細菌のいずれかを含む化合物のMIC値は決定できなかったが、それらはすべて影響を受けなかった(512μg/mLを超える試験化合物の濃度での細菌の集密的増殖)。
実施例2:エポキシチグリエノンは、グラム陰性E. coliの確立されたバイオフィルムを破壊する:
化合物1、4、及び6及びコンパレーター化合物CC-1の投与のEscherichia coli(E. coli)の確立されたインビトロバイオフィルムの破壊に及ぼす影響を、Powell et al. (2018)に記載される方法を用いて調査した。
E. coliIR57のバイオフィルムを、Mueller-Hinton(MH)培地の96ウェルガラス底プレートで24時間培養した後、上清の50%を、256μg/mLの最終濃度になるようにエポキシチグリエノン化合物を添加した、又は添加しない新鮮なMH培地により交換した(ビヒクルはエタノールである)。エタノール同等物のブランクをさらなる対照処理として使用した。 次にプレートを37℃でさらに24時間インキュベートした。
次に、z-stackCLSMでのイメージングの前、各ウェルに添加されるリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を伴ってLive /Dead(登録商標)Baclight染色による染色後、共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)を使用して、バイオフィルムを画像化した。得られた画像をCOMSTATソフトウェアで分析し、(i)バイオフィルムバイオマス量又はバイオ量(μm/μm)及び(ii)DEAD/LIVE細菌比の測定値を生成した。
CLSMは、バイオフィルム内の細菌の分布における処理間の顕著な違いを示しました。化合物1、4、及び6は、未処理及びエタノール同等物(ブランク)の対照と比較して、バイオフィルム内の細菌の分布及び密度に有意な変化を引き起こし(図1);これは、COMSTAT画像分析で定量化及び確認された。 バイオ量の有意な減少は、
化合物1で処理されたバイオフィルムで明らかであった(p <0.05;図2A)。コンパレータ化合物CC-1は、バイオフィルムの分布及び密度又はバイオ量に明らかな影響を与えなかった。興味深いことには、DEAD/LIVE細菌比(図2B)では、エポキシチグリエノンのいずれかと2つの対照処理の間に有意差はなく、これらの実験でのバイオフィルム密度及びバイオ量に対するエポキシチグリエノンの効果が直接抗生物質活性とは無関係であることを示している。
実施例3:エポキシチグリエノンは細胞外マトリックスを破壊し、グラム陰性E. coli菌の確立されたバイオフィルムを介して粒子の拡散を増加させる:
大腸菌の確立されたバイオフィルムのアセンブリ及び透過性に対する3つのエポキシチグリエノン(化合物1、4、及び6)の影響を、複数粒子追跡(MPT)を使用して評価した。MPTは最近説明された手法であり、顕微鏡を使用してバイオフィルムを介してミクロンサイズの粒子を同時に追跡でき、これにより、バイオフィルムの細胞外高分子マトリックス(EPS)内に埋め込まれた粒子の拡散ベースのパラメーターを決定できる(Cao et al. 2016 )。MPT測定では、試験化合物で処理した後のバイオフィルム構造のマイクロレオロジー特性の計算も可能である。
上記の実施例2に記載されているように、E. coliバイオフィルムを確立し、エポキシチグリエノン及び対照処理を適用した。処理の適用から24時間後、バイオフィルムをSYTO9(登録商標)で染色し、0.0025%の負に帯電したカルボン酸修飾FluoSpheres(登録商標)(200nm)をバイオフィルムに添加し、さらに2時間インキュベートしました。次に、バイオフィルム内のFluoSpheres(登録商標)粒子の動きを、高フレームレートカメラ(33ミリ秒)を備えた落射蛍光顕微鏡を使用してビデオで捕獲した。200nmFluoSpheres(登録商標)粒子の3つのパラメーターを計算する前に、ImageJソフトウェア(モザイク)を使用して粒子の軌跡を追跡した:(i)アンサンブル拡散係数(Deff)、(ii)アンサンブル平均二乗変位(MSD)、及び(iii)クリープコンプライアンス(MSD対ラグタイムから導き出される機械的変形に対する抵抗の尺度)。各処理は3回、反復された。
試験された3つのエポキシチグリエノン化合物はすべて、確立されたE. coliバイオフィルムを介した粒子拡散を、対照処理と比較して80~420倍増加させた(表2)。
Figure 2022537367000013
エポキシチグリエノンによるE. coliバイオフィルムマトリックスの構造の著しい破壊と変化は、処理後のFluoSpheres(登録商標)粒子の実質的に高い平均二乗変位値によって示され(図3)、そして処理されたバイオフィルムの機械的変形に対する抵抗の減少は、対照と比較してエポキシチグリエノンで処理されたバイオフィルムのクリープコンプライアンスの増加で明らかであった(図4)。
実施例4:エポキシチグリエノンは、他の2つのグラム陰性病原菌P.aeruginosa及びA.baumanniiの確立されたバイオフィルムのバイオ量を大幅に減少させる:
確立されたインビトロバイオフィルムの破壊に対するエポキシチグリエノン(化合物1、4、6及びコンパレータ化合物CC-1)の影響を、上記の実施例2で説明された方法を用いて、他の2種のグラム陰性細菌(Pseudomonas aeruginosaPA01及びAcinetobacter baumannii 7789)をさらに調査した。化合物1、4、及び6処理後の細胞透過性も、未処理の対照及び70%イソプロパノールの陽性対照を使用したSYTOX(登録商標)Green Nucleic AcidStainを使用して決定した。
E. coli研究の結果と一致して、エポキシチグリエノン化合物は、未処理及びエタノール同等物(ブランク)対照と比較して、A. baumanniiバイオフィルム内の細菌の分布と密度を大幅に変化させた(図5A)。これは、A. baumanniiバイオフィルムのバイオ量で測定した効果にも反映されており(図6A)、化合物1、4、及びCC-1で有意な減少が見られた。 P. aeruginosaの場合、化合物4のみが、他の処理(図6B)と比較して、バイオフィルムの分布(図5B)及びバイオ量に有意な影響を及ぼした。DEAD/LIVE細菌比も評価され、E. coliを使用した例2と同様に、A. baumanniiとP. aeruginosaのどちらの処理にも違いはなかった(図6C及びD)。E. coli及びP. aeruginosaの細胞透過性研究(図7)は、512μg/mL以上の濃度の化合物1及び4で処理した場合にのみ透過性の有意な増加を示し、これは、バイオフィルム破壊アッセイで使用される化合物濃度(256μg/mL)よりも大きい。これはさらに、これらの実験におけるバイオフィルム密度及びバイオ量に対するエポキシチグリエノンの効果が、バイオフィルム内の細菌を殺す際の直接的な抗生物質活性とは無関係であることを確認している。
実施例5:エポキシチグリエノンは、慢性バイオフィルム感染のマウスモデルにおいてインビボで確立されたバイオフィルムを分解する:
インビボでのバイオフィルム感染に対する化合物4の投与の効果を、慢性バイオフィルム感染の糖尿病マウスモデルで研究した(Zhao et al. 2010)。この研究では、傷の創造後に細菌性バイオフィルム感染が自発的に発生する、Dhall et al. (2014)によって記載された方法を使用しました。
簡単に説明すると、db/db糖尿病マウス(生後> 6か月)を非滅菌状態で4~5週間飼育した後、直径6mmの切除パンチ生検で各マウスの背中に創傷を作成した。次に、カタラーゼ阻害剤(1g/kgアミノトリアゾール)及びグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)阻害剤を、テガデルムで包帯を巻く前に、創傷部位の端の周りに局所的に投与しました(1 g / kgメルカプトコハク酸)。24時間後、全てのマウスの創傷部位にバイオフィルムが見られた。マウスを、2つのグループに分け(グループ当たり7匹のマウス)、そして化合物4(ヒドロゲルビヒクルで0.3mg/mL)又は対照処理(ヒドロゲルビヒクルのみ)のいずれかで処理した。その後、テガダームドレッシングを交換した。 化合物4又は対照(ビヒクルのみ)のさらなる2回の投与を、8日及び15日で実施した。 研究中、抗生物質や他の抗菌治療は適用されなかった。
バイオフィルムの存在及び創傷の表面積を、研究の過程で評価した。生検を、創傷部位の組織学的及び組織化学的分析のために、創傷後21日目から28日目までの化合物4による処置及びビヒクルのみ(対照)による処置されたマウスから採取した。対照群の7つの創傷のうち1つだけがこの期間内に治癒し、創傷部位の線維性の脱落及び細菌の浸潤の存在が明らかに明らかであった。エポキシチグリエノンで治療された感染創傷では、化合物4で治療された7匹のマウスのうち6匹で完全な創傷治癒が明らかであった(完全な再上皮化、炎症の消散及び真皮内の細菌の欠如を伴う)。
実施例6:インビトロでのヒト成人ケラチノサイト及び線維芽細胞のエポキシチグリエノン治療は、好中球動員に関与するケモカイン/サイトカインのアップレギュレーションを誘導する:
グラム陰性細菌を含むバイオフィルムの構造を破壊することに加えて、細菌感染に対する宿主の応答に関与する遺伝子の調節に対するエポキシチグリエノンの影響を、ヒト成人表皮ケラチノサイト(HEKa)及びヒト成人皮膚線維芽細胞(HDF)を用いたマイクロアレイ研究でインビトロ調査した。
これらの研究では、HEKaはサプリメントS7を添加したEpiLife(登録商標)培地(両方ともLife Technologies、Carlsbad, CA, USAからの)で培養し、そしてHDFはLSGS(低血清増殖サプリメント)を添加した培地106(両方ともLife Technologies)で培養した。次に、細胞をビヒクル又は170 nMの化合物4で0、0.5、1、2、4、8、24、48、及び72時間処理した。Qiagen RNeasyミニキットを使用してRNAを抽出し、そしてIllumina TotalPrep RNA 増幅(Ambion、Austin、TX、USA)を使用してビオチン化した。標識されたRNAをHumanHT-12v4 BeadChip Arrays(Illumina Inc、San Diego、CA、USA)にハイブリダイズさせ、標準のIlluminaプロトコルに従ってスキャンした。データは、デフォルトの分析設定を使用し、正規化方法を使用せずにGenomeStudio(Illumina)で抽出された。得られたデータは、GeneSpring GX(Agilent, Santa Clara, CA, USA)にインポートされた。式の値は、デフォルト設定で分位正規化を使用して正規化された。
インビトロでのHDF及びHEKaの両方で、化合物4(170nM)による治療は、2~4時間以内にPMNL動員に関与する2つの重要なケモカイン/サイトカイン(IL8、CXCL1)の有意なアップレギュレーションを誘発した。HEKaでは、化合物4は、治療後8~72時間で、宿主防御ペプチド(DEFB2、DEFB3、DEFB4、RNASE7)の産生を有意にアップレギュレーションした。
実施例7:エポキシチグリエノン治療は、単離されたヒト好中球からのインビトロでの抗菌ペプチドカテリシジンLL-37のNETosis /壊死及び放出を誘導する:
好中球は血液中の最も豊富な白血球であり、感染性病原体に対する宿主防御の第一線を構成する。それらの機能の中心は、感染部位に動員され、微生物を認識し、次に活性化され、食作用及び細胞毒性メカニズムの組み合わせを通じて病原体を殺す能力である。好中球が病原体を殺すために使用するこれらのメカニズムには、次のものがある:(i)活性酸素種の生成、(ii)病原体を固定化及び捕捉するための核クロマチン含有量(ヒストン、プロテアーゼ、顆粒状及び細胞質タンパク質でコーティングされた)の排出(NETosisのプロセス)、及び(iii)抗菌ペプチドの放出。
好中球動員に関与するケモカイン及びサイトカインのHDF及びHEKaでの産生のアップレギュレーションにおけるエポキシチグリエノン化合物の効果を特定した後(上記の実施例6を参照)、好中球機能の2つの側面、NETosis /壊死及び抗菌ペプチド放出に対する化合物4の効果を調べた。
これらのアッセイでは、Ficoll-Paque沈降によって得られた赤血球ペレットを溶解することにより、健康なヒトドナーの新鮮な血液から好中球を分離した。好中球(約4 x10個の細胞/ mL)を10μg/mLのジヒドロエチジウム(DHE)(Sigma-Aldrich)と共に、完全培地で37℃で15分間、非染色対照としてテストする非染色細胞のアリコートと一緒にインキュベートした。
NETosis /壊死アッセイは、Brinkmann et al. 2010らによって完全に説明された方法に従った。単離した好中球を96ウェルプレート(RPMI1640、10%FCS)にプレーティングし、Hoescht(10mg/mL)及びSytox(登録商標)Green(5 mM)の1:50,000希釈液とインキュベートした。化合物4を6つの濃度(0.005、0.05、0.5。5、50、500 μM)で添加し、細胞を37℃、5%CO下でインキュベートした。ビヒクルで処理された対照は全てのアッセイに含まれ、各アッセイの3つの反復があった。 Hoescht/Sytox(登録商標)Green蛍光画像は、3時間及び6時間で各ウェルについて記録された。
好中球のNETosis及び壊死は、化合物4の2つの最高濃度(50μM及び500μM)での処理後3時間で最初に観察され、4つの低濃度(0.005 μM-5μM;図8)で6時間で明らかであった。
化合物4での処理に応答した好中球による抗菌ペプチド放出を調べるために、単離された好中球を、ビヒクル又は化合物4のいずれかと4つの濃度(62.5、125、250、及び500μM)でインキュベートした。3時間後、細胞培養上清を除去し、LL-37向けELISAキット(HycultBiotech)を使用してLL-37含有量を試験した。 ELISAの読み取り値は、LL-37放出の倍増を決定するためにビヒクルのみの対照に対して正規化された。
化合物4での処理後3時間での好中球からのLL-37の放出は、濃度依存的に増加した(図9)。125~500 μMの化合物4の濃度では、LL-37の放出は対照処理よりも3~5倍高かった(図9)。
この実施例からのデータは、インビトロで治療的に適切な濃度で、化合物4が自殺好中球NETosisの壊死への移行を誘導し、強力な抗菌防御ペプチドLL-37の放出をもたらすことを示している。
上記の例6及び7のデータは、グラム陰性バイオフィルムの構造を破壊する直接的な効果に加えて、エポキシチグリエノンはまた、遊走性/常在性骨髄細胞(好中球など)と皮膚及び間質細胞タイプの両方で局所的な自然免疫応答を誘発する可能性があることを示す。このような反応は、エポキシチグリエノンの効果だけで、従来の抗生物質を必要とせずに多くのバイオフィルム感染を解決するのに十分である可能性があることを示唆している。

Claims (25)

  1. 下記式(I):
    Figure 2022537367000014
    [式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
    は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
    は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
    及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
    は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
    は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
    は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又はその塩にバイオフィルムを曝露することを含む、グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散する方法。
  2. が、C1-3アルキルである、請求項1に記載の方法。
  3. が、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. が、-OC(O)C3-6アルキル及び-OC(O)C3-6アルケニルから選択される、請求項3に記載の方法。
  5. が、OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択される、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. が、-OC(O)C3-6アルキル、-OC(O)C3-6アルケニル、及び-OC(O)C3-6アルキニルから選択される、請求項5に記載の方法。
  7. R4及びR5が、それぞれメチルである、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. が、水素、C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル及び-C(O)アリールから選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. が、水素、C(O)CH、C(O)CHCH、-C(O)CH(CH、又は-C(O)CHCHCHから選択される、請求項8に記載の方法。
  10. が、ヒドロキシル、OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、又は-OC(O)C2-6アルキニルである、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. が、C1-3アルキルである、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 及び/又はRのアルキル又はアルケニル基が、分岐アルキル又はアルケニル基である、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 及び/又はRのアルキル又はアルケニル基が、直鎖アルキル又はアルケニル基である、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記式(I)の化合物が、以下:
    12-チグロイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物1);
    12,13-ジ-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物2);
    12-ヘキサノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物3);
    12,13-ジヘキサノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物4);
    12-チグロイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13-ペンタヒドロキシ-20-アセチルオキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物5);
    12-プロパノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物6);
    12,13-ジチグロイル-6,7-エポキシ‐4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物7);
    12-(2-メチルブタノイル)-13-チグロイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物8);
    12-ブタノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物9);
    12-(3,3-ジメチルブト-2-エノイル)-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン( 化合物10);
    12-ヘキサ-2,4-ジエノイル‐13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物11);
    12-チグロイル-13-(2-メチルプロパノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物12);
    12-ブト-2-エノイル-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物13);
    12-チグロイル-13-ブタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物14);
    12,13-ジブタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物15);
    12,13-ジペンタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物16);
    12,13-ジ-(2E、4E)-ヘキサ-2,4-ジエノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物17 );
    12,13-ジ-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チグリエン-3-オン(化合物18);
    12-(2-メチルプロプ-2-エノイル)-13-(2-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チリアエン-3-オン(化合物19 );
    12,13-ジ-ヘプタノイル-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チリアエン-3-オン(化合物20); 及び
    12,13-ジ-(3-メチルブタノイル)-6,7-エポキシ-4,5,9,12,13,20-ヘキサヒドロキシ-1-チリアエン-3-オン(化合物21);
    又はその塩から選択される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記グラム陰性細菌を含むバイオフィルムが、Pseudomonas 種、Acinetobacter 種、Aeromonas 種、 Bacteroides 種、 Bordetella 種、 Borrelia 種、 Burkholderia 種、 Citrobacter 種、Compylobacter 種、Escherichia 種、Enterobacter 種、Flavobacterium 種、 Fusobacterium 種、 Klebsiella 種、 Leptospira 種、 Neisseria 種、 Helicobacter 種、 Hemophilus 種、 Legionella 種、 Moraxella 種、Yersinia 種、 Oligella 種、 Pantoea 種、 Porphyromonas 種、 Prevotella 種、 Proteus 種、 Raoutella 種、Salmonella 種、Serratia 種、 Shigella 種、Sphingomonas 種、 Stenotophomonas 種、Treponema 種、Veillonella 種及びVibrio 種から選択される少なくとも1つのグラム陰性細菌を含む、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記グラム陰性細菌が、Pseudomonas aeruginosa、Acinetobacter baumannii、Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Hemophilus influenzae、Legionella pneumophila、Yersinia pestis、Yersinia enterocolitica、Salmonella enterica、Salmonella bongori、Proteus mirabilis、Enterobacter cloacae、Serratia marcescens、Bacteroides fragilis、Fusobacterium necrophorum、Burkholderia cepacian及びPrevotella intermediaから選択される、請求項15に記載の方法。
  17. グラム陰性細菌を含むバイオフィルムを含む細菌感染症を治療する方法であって、
    下記式(I):
    Figure 2022537367000015
    [式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
    は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
    は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
    及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
    は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
    は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
    は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又は医薬的に許容できるその塩を、細菌感染症に局部投与することを含む方法。
  18. 前記局部投与が、局所投与である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記感染症が、術後感染症、又は医療機器の挿入又はインプラントの移植部位での感染症である、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記細菌感染症が、慢性感染症である、請求項17~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記投与が、浮遊状態にある場合、グラム陰性細菌が感受性である抗生物質と組合わせて行われる、請求項17~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 医療機器上に形成されるグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを防止し、又は医療機器上にグラム陰性細菌を含むバイオフィルムを分散させる方法であって、
    下記式(I):
    Figure 2022537367000016
    [式中、Rは、水素及びC1-6アルキルから選択され;
    は、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
    は、-OH、-OC1-8アルキル、-OC2-8アルケニル、-OC2-8アルキニル、-OC(O)C1-7アルキル、-OC(O)C2-7アルケニル、及び-OC(O)C2-7アルキニルから選択され;
    及びRは、水素及びC1-6アルキルから独立して選択され;
    は、水素、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C(O)C1-6アルキル、C(O)C2-6アルケニル、-C(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、C(O)アリール、C(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-OC(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
    は、ヒドロキシ、-OC1-6アルキル、-OC2-6アルケニル、-OC2-6アルキニル、-OC(O)C1-6アルキル、OC(O)C2-6アルケニル、-OC(O)C2-6アルキニル、-C(O)C3-8シクロアルキル、-C(O)C1-6アルキルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルケニルC3-8シクロアルキル、-C(O)C2-6アルキニルC3-8シクロアルキル、OC(O)アリール、OC(O)C1-6アルキルアリール 、-C(O)C2-6アルケニルアリール及び-C(O)C2-6アルキニルアリールから選択され;
    は、水素またはC1-6アルキルから選択される]で表わされるエポキシチグリエノン化合物;又は医薬的に許容できるその塩を、医療機器上に適用することを含む方法。
  23. 前記医療機器が、手術器具、カテーテル、又は医療用インプラントである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記医療機器が、カテーテルである、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 前記医療機器が、歯科インプラントである、請求項23に記載の方法。
JP2021575431A 2019-06-19 2020-06-19 バイオフィルムの破壊 Pending JP2022537367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2019902144A AU2019902144A0 (en) 2019-06-19 Biofilm Disruption
AU2019902144 2019-06-19
PCT/AU2020/050623 WO2020252535A1 (en) 2019-06-19 2020-06-19 Biofilm disruption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022537367A true JP2022537367A (ja) 2022-08-25

Family

ID=74036856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575431A Pending JP2022537367A (ja) 2019-06-19 2020-06-19 バイオフィルムの破壊

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220313648A1 (ja)
EP (1) EP3986394A4 (ja)
JP (1) JP2022537367A (ja)
KR (1) KR20220024696A (ja)
CN (1) CN114126606A (ja)
AU (1) AU2020297184A1 (ja)
BR (1) BR112021024716A2 (ja)
CA (1) CA3143793C (ja)
IL (1) IL289072A (ja)
MX (1) MX2021015673A (ja)
WO (1) WO2020252535A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2634469C (en) * 2005-12-23 2012-08-21 Qbiotics Limited Tiglien-3-one derivatives
CN113186129B (zh) * 2021-04-22 2023-02-28 深圳尧天舜日生物技术有限公司 皮肤共生菌及其应用
WO2023115123A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 QBiotics Pty Ltd Crystalline intermediates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2634469C (en) * 2005-12-23 2012-08-21 Qbiotics Limited Tiglien-3-one derivatives
HUE043272T2 (hu) * 2013-04-18 2019-08-28 Qbiotics Ltd Eljárások és készítmények sebgyógyuláshoz
LT3600281T (lt) * 2017-03-23 2023-09-11 QBiotics Pty Ltd Sudėtinė terapija navikams gydyti arba jų profilaktikai

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220024696A (ko) 2022-03-03
BR112021024716A2 (pt) 2022-02-08
CA3143793A1 (en) 2020-12-24
EP3986394A1 (en) 2022-04-27
CN114126606A (zh) 2022-03-01
WO2020252535A1 (en) 2020-12-24
EP3986394A4 (en) 2022-08-10
AU2020297184A1 (en) 2022-01-27
MX2021015673A (es) 2022-02-03
US20220313648A1 (en) 2022-10-06
IL289072A (en) 2022-02-01
CA3143793C (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761453B2 (ja) ポリ−n−アセチルグルコサミンナノファイバーの抗菌性の適用
CA3143793C (en) Biofilm disruption
RU2662300C2 (ru) Способы лечения микробных инфекций, в том числе мастита
ES2856831T3 (es) Una composición que comprende un antibiótico no peptídico y cisteamina
JP7041166B2 (ja) トリアリールポリアミンを含む組成物および方法
KR20200014904A (ko) 비스포스포신 겔 제제 및 이의 용도
JP2017529357A (ja) 抗菌薬としての金(i)−ホスフィン化合物
US9723837B2 (en) Imidazole derivatives useful for controlling microbial growth
RU2432943C1 (ru) Препарат для лечения мастита у коров в период лактации
CA2693544A1 (en) Antibacterial combination therapy
RU2512824C2 (ru) Наружное средство для лечения при ранах, загрязненных микрофлорой
JP2023518928A (ja) バイオフィルムの形成を妨害する為の且つバイオフィルム関連障害を処置する為の組成物
JP7266597B2 (ja) 微生物のコロニー形成を抑制するための置換トラン
US10398664B2 (en) Methods of diagnosing and treating infected implants
WO2020033677A1 (en) Methods of diagnosing and treating infected implants
FR3072279A1 (fr) Utilisation de la cloxacilline pour inhiber/ empecher la formation de biofilm
RU2275902C2 (ru) Препарат для лечения и профилактики метрит-мастит-агалактии у свиноматок и послеродового эндометрита у коров
JP2021525798A (ja) 抗アミロイドモノクローナル抗体を使用した細菌バイオフィルムの根絶
Rybachuk et al. Prospects of using silver and gold nanoparticles in the prevention and treatment of purulent-inflammatory diseases of the maxillofacial area
Orsini Get the home field advantage in managing the traumatized and infected wound.
UA126967U (uk) Спосіб лікування гнійних ран у собак

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528